JP2009063629A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009063629A
JP2009063629A JP2007228952A JP2007228952A JP2009063629A JP 2009063629 A JP2009063629 A JP 2009063629A JP 2007228952 A JP2007228952 A JP 2007228952A JP 2007228952 A JP2007228952 A JP 2007228952A JP 2009063629 A JP2009063629 A JP 2009063629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
transfer sheet
fixing
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007228952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5165972B2 (ja
Inventor
Naoki Takeuchi
直樹 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007228952A priority Critical patent/JP5165972B2/ja
Priority to CN2008102105248A priority patent/CN101382765B/zh
Priority to US12/203,710 priority patent/US7937006B2/en
Publication of JP2009063629A publication Critical patent/JP2009063629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165972B2 publication Critical patent/JP5165972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6594Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00514Envelopes

Abstract

【課題】 普通紙に印刷を行う際の通常モードと封筒に印刷を行う際に定着部の定着加圧ローラ対による圧力を軽減して、封筒印刷の際にしわが発生するのを防ぐ封筒モードとを設定可能とする画像形成装置において、設定された用紙のモードと実際に印刷が行われる用紙のモードが異なる際にはミスプリントが発生してしまうのを抑制すること。
【解決手段】 本発明の画像形成装置は、定着加圧ローラ対の加圧可変部で設定されている圧力が、定着加圧ローラ対に挿入される用紙に適合していない場合は、その旨エラー表示を行って動作を停止することによりミスプリントを未然に防止した。又、封筒モードに設定されているにもかかわらず普通紙が挿入されようとする場合には、定着ローラ対の線速を減速させることにより、低圧でも定着が行われるようにした。
【選択図】図1

Description

画像形成装置では、普通紙に印刷を行う際の通常モードと、封筒に印刷を行う際に定着部の定着加圧ローラ対による圧力を軽減して、封筒印刷の際にしわが発生するのを防ぐ封筒モードとを設定可能とする画像形成装置があるが、前記両モードと用紙が一致していない場合に動作を停止したり、線速を変更したりすることにより印刷の失敗を未然に防ぐ技術に関するものである。
画像形成装置において、封筒に印刷を行う場合に一般の普通紙を印刷するのと同条件で定着器を通すと、封筒にしわが発生し印刷した画像品質が劣化したり、トナーがはがれてしまうなどの問題があった。
そこで、加熱ローラに対する第1押圧ローラ及び第2押圧ローラの単位面積あたりの押圧力(加圧力)を通常モードと封筒モードとに切り替えるための押圧切替機構部を設けて用紙の種類に合わせたモードを選択することによりしわの発生を防止する方法がある(特許文献1参照)。
しかし、この方法では、設定された加圧力のモードと実際に印刷が行われる用紙に適合する加圧力が異なる際にはミスプリントが発生してしまうことを抑制することができなかった。
特開2004−279702号公報
解決しようとする問題点は、普通紙に印刷を行う際の通常モードと封筒に印刷を行う際に定着部の定着加圧ローラ対による圧力を軽減して、封筒印刷の際にしわが発生するのを防ぐ封筒モードとを設定可能とする画像形成装置において、設定された用紙のモードと実際に印刷が行われる用紙のモードが異なる際にはミスプリントが発生してしまう点である。
本発明の画像形成装置は、転写シートを挟持搬送して、トナーを転写シートに定着させる定着加圧ローラ対と、前記定着加圧ローラ対の加圧力を可変する加圧可変部と、を有し、前記転写シートの種類に応じて前記加圧力の可変設定が可能な画像形成装置であって、前記加圧可変部で設定された前記加圧力と、前記定着加圧ローラ対に挿入される転写シートが適合しているかどうかを検知する転写シート適合検知部と、前記転写シート適合検知部が前記加圧力の不適合を検知した場合には、その旨をユーザに通知するか、又は、印刷を行わないで停止するかの少なくとも一方を行うことを主要な特徴とする。
また、本発明の画像形成装置は、転写シートを挟持搬送して、トナーを転写シートに定着させる定着加圧ローラ対と、前記定着加圧ローラ対の加圧力を可変する加圧可変部と、を有し、前記転写シートの種類に応じて前記加圧力の可変設定が可能な画像形成装置であって、前記転写シート適合検知部が前記加圧力の不適合を検知した場合には、前記定着加圧ローラ対の前記挟持搬送速度を前記転写シートの種類に応じた速度とする速度制御部を設けたことを主要な特徴とする。
本発明の画像形成装置は、転写シートを挟持搬送して、トナーを転写シートに定着させる定着加圧ローラ対と、前記定着加圧ローラ対の加圧力を可変する加圧可変部と、を有し、前記転写シートの種類に応じて前記加圧力の可変設定が可能な画像形成装置であって、前記加圧可変部で設定された前記加圧力と、前記定着加圧ローラ対に挿入される転写シートが適合しているかどうかを検知する転写シート適合検知部と、前記転写シート適合検知部が前記加圧力の不適合を検知した場合には、その旨をユーザに通知するか、又は、印刷を行わないで停止するかの少なくとも一方を行うことを特徴とするため、前記加圧可変部で設定された加圧力と前記転写シートに応じた加圧力が適合していないことによる印刷の失敗を未然に防ぐことが可能となった。
また、本発明の画像形成装置は、転写シートを挟持搬送して、トナーを転写シートに定着させる定着加圧ローラ対と、前記定着加圧ローラ対の加圧力を可変する加圧可変部と、を有し、前記転写シートの種類に応じて前記加圧力の可変設定が可能な画像形成装置であって、前記転写シート適合検知部が前記加圧力の不適合を検知した場合には、前記定着加圧ローラ対の前記挟持搬送速度を前記転写シートの種類に応じた速度とする速度制御部を設けたことを主要な特徴とするため、例えば封筒に対応する低い加圧力の設定で普通紙が定着部に搬送された際に前記挟持搬送速度を減速させることにより、印刷の失敗を防ぐことが可能となった。
普通紙に印刷を行う際の通常モードと、封筒に印刷を行う際に定着部の定着加圧ローラ対による圧力を軽減して封筒印刷の際にしわが発生するのを防ぐ封筒モードとを設定可能とする画像形成装置において、設定された用紙のモードと実際に印刷が行われる用紙が異なると印刷失敗が発生してしまうという問題点を設定されている定着加圧ローラ対の加圧モードと実際に印刷が行われる用紙の適合加圧力が異なる場合には、印刷を停止してユーザにその旨通知したり、封筒モードのまま普通紙の印刷を行う場合には、線速を減速する方法を取ったりすることにより印刷失敗を防いだ。
[構成]
図1は、本発明の実施例に係わる画像形成装置の機能ブロック図である。
画像形成装置101は、印刷部111、加圧可変部113、定着加圧ローラ対115、操作パネル121、通知部123、制御部125、給紙カセット127、転写シート適合検知部129を有している。
印刷部111は、給紙カセット127より用紙の供給を受け、制御部125の制御により前記用紙に印刷を行う。
加圧可変部113は、定着加圧ローラ対の加圧力を可変設定可能となっており、普通紙や極厚紙やOHPの場合は高圧の通常モード、封筒の場合は低圧の封筒モードのふたつのモードを設定可能である。
定着加圧ローラ対115は、用紙に転写されたトナーを熱定着させるためのローラ対である。二つのローラの間にトナーが転写された用紙を挟持して、ローラの回転により用紙を搬送して、加熱ローラの熱によりトナーを転写シートに熱定着させる。
操作パネル121は、画像形成装置101の操作を行うための操作ボタン及び表示パネルからなる。画像形成装置101の複写動作やスキャン動作などの操作を行うと共に給紙カセット121に入っている転写シートの種類の設定を行う。
通知部123は、転写シート適合検知部129が転写シートと加圧可変モードで設定された加圧モードが適合しない場合に、ユーザにその旨通知する。通知する際には操作パネル121にてエラーメッセージを表示する。また、端末装置から操作指示を行った場合には、端末装置にその旨通知する。
制御部125(速度制御部)は、転写シート適合検知部129が転写シートと加圧モードの不適合を検知した場合に、その設定によっては印刷部を停止したり、定着部での定着ローラ対の線速を減速させたりして対応する。それぞれの場合の対応に関しては、後述の表1にて説明する。
給紙部127は、用紙やOHPシートなどを貯留して印刷部に供給する。給紙時に操作パネルからユーザが設定することにより、どの給紙カセットにどの種類の転写シート(用紙;例えば、普通紙であるか、OHPであるかなど)が入っているかが設定される。
転写シート適合検知部129は、操作パネル121で入力設定された転写シートと加圧可変部113で設定された通常モード又は封筒モードの設定が適合しているかどうかを検知する。
[定着加圧ローラ対と加圧可変部の構造]
図2は、画像形成装置101の定着部の側面図である。定着部には、加圧可変レバー11、加圧ローラ支持軸13、加圧ローラ付勢バネ15、加圧可変レバー位置検出センサ兼保持突起対17a、17b、加圧ローラ21、加熱ローラ23が備わっている。加圧ローラ21と加熱ローラ23との間には、転写シート31が挟持されている。
定着加圧ローラ対115は、上段の加圧ローラ21と下段の加熱ローラ23とからなる。
加圧ローラ21は、その中心軸が加圧ローラ支持軸13の下端により支持されて回転可能であり、上下方向には制限された範囲内で移動可能となっている。加圧ローラ支持軸13の周りに配置された加圧ローラ付勢バネ15により加圧ローラ21に対して圧力がかかる仕組みとなっている。加圧ローラ付勢バネの他端は、加圧可変レバー11により支持されていて、レバー位置によってローラにかかる圧力が変化する。
加熱ローラ23は、加圧ローラに対向する位置に設置され、その中心軸が固定されて回転可能となっている。加熱ローラ23は、中心部に熱源が設置されており、熱源に通電することにより加熱ローラ表面が加熱され、加熱ローラ表面に接する転写シート上のトナーが熱定着される。
加圧ローラ付勢バネ15の上端は加圧可変レバー11の中央部により保持されている。加圧可変レバー11はその右端を軸中心として回転可能となっており、そのレバー位置によって、加圧ローラ付勢バネのバネ長が変化し付勢力が変化する。(A)の通常モードのレバー位置で高圧、(B)の封筒モードのレバー位置で低圧が定着ローラ対にかかる構造となっている。
加圧可変レバー11は、(A)、(B)のそれぞれの位置でレバーを保持する加圧可変レバー位置検出センサ兼保持突起対17a、17bにより位置が定まる。また、これらの突起対は加圧可変レバーの位置センサの役目も兼ねているので、そのセンサからの信号を転写シート適合検知部129に送ることにより、転写シート適合検知部129は、加圧可変レバー11が通常モード(A)にあるか封筒モード(B)にあるかを検知できる。
[通常モードと封筒モード]
画像形成装置101の通常モードと封筒モードでの動作の制御について説明する。
転写シートが普通紙の場合、極厚紙の場合、OHPの場合、封筒の場合について、加圧可変部の加圧可変レバーが通常モードに設定されているか、又は封筒モードと設定されているかのそれぞれの場合に、制御部がどのように動作を制御するかについて表1に示してある。
Figure 2009063629
加圧可変レバー11が通常モードに設定されており、転写シートが普通紙、極厚紙、OHPの場合には正しい設定であるので通常動作を行う。通常モードで転写シートが封筒の場合には、圧力が高すぎてしわが発生してしまうので、通知部123がエラーを操作パネル121などに表示することにより通知して、印刷動作を行わない。
加圧可変レバー11が封筒モードに設定されており、転写シートが封筒の場合には正しい設定であるので通常動作を行う。封筒モードで転写シートが極厚紙、OHPの場合には、圧力が低すぎて正常に定着動作が行えないので、通知部123がエラーを操作パネル121などに表示することにより通知して、印刷動作を行わない。
封筒モードで転写シートが普通紙の場合には、低圧ではあるけれども定着部での線速を減速することにより、トナーが熱定着するのに充分な熱量を加えることが可能であるので、制御部125は定着ローラ対115の回転速度(線速)を減速して印刷を行う。
[実施例の効果]
本発明実施例の画像形成装置により、以下のことが可能となった。
加圧可変レバーの設定に適合していない転写シートを印刷しようとすることによるミスプリントを未然に防ぐことが可能となった。
加圧可変レバーが封筒モードに設定されていたとしても、定着ローラ対の線速を減速させることにより、動作を停止させることなく印刷を可能とした。
[その他]
定着加圧ローラ対は、本発明実施例に示したように加熱手段を有して加熱によりトナーを定着させる方法であってもよいし、圧力による定着方法であってもよい。
用紙としては、普通紙や厚紙や封筒などの他にOHPなどの転写シートを含む。
本実施例では、加圧可変レバーを手動で動かす方式について説明したが、ソレノイドなどの駆動部により加圧可変レバーを機械的に制御可能な構成とし、挿入される転写シートと加圧可変部での加圧設定が一致しない場合には、加圧可変レバーを前記駆動部により適合するモードに移動させる方法であってもよい。
本実施例では、定着加圧ローラ対を2個のローラによる構成としたが、2個以上のローラによる構成としても良いし、片側をローラ反対側をベルトによる構成としても良い。
本実施例では、用紙の種類をユーザが操作パネルから入力して設定する方法としたが、画像形成装置中に設置されたセンサが転写シートの種類を検知する方法であってもよい。
本発明実施例の画像形成装置の機能ブロック図である(実施例1)。 本発明実施例の画像形成装置の定着部の側面図である(実施例1)。
符号の説明
11 加圧可変レバー(加圧可変部)
13 加圧ローラ支持軸(加圧可変部)
15 加圧ローラ付勢バネ(加圧可変部)
21 加圧ローラ(定着加圧ローラ対)
23 加熱ローラ(定着加圧ローラ対)
31 転写シート
101 画像形成装置
111 印刷部
113 加圧可変部
115 定着加圧ローラ対
121 操作パネル
123 通知部
125 制御部(速度制御部)
127 給紙部
129 転写シート適合検知部

Claims (4)

  1. 転写シートを挟持搬送して、トナーを転写シートに定着させる定着加圧ローラ対と、
    前記定着加圧ローラ対の加圧力を可変する加圧可変部と、を有し、
    前記転写シートの種類に応じて前記加圧力の可変設定が可能な画像形成装置であって、
    前記加圧可変部で設定された前記加圧力と、前記定着加圧ローラ対に挿入される転写シートが適合しているかどうかを検知する転写シート適合検知部と、
    前記転写シート適合検知部が前記加圧力の不適合を検知した場合には、その旨をユーザに通知するか、又は、印刷を行わないで停止するかの少なくとも一方を行う
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1の画像形成装置であって、
    前記転写シート適合検知部が前記加圧力の不適合を検知した場合には、
    前記加圧可変部は、前記転写シートに適合した前記加圧力に設定変更する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 転写シートを挟持搬送して、トナーを転写シートに定着させる定着加圧ローラ対と、
    前記定着加圧ローラ対の加圧力を可変する加圧可変部と、
    を有し、前記転写シートの種類に応じて前記加圧力の可変設定が可能な画像形成装置であって、
    前記転写シート適合検知部が前記加圧力の不適合を検知した場合には、前記定着加圧ローラ対の前記挟持搬送速度を前記転写シートの種類に応じた速度とする速度制御部を設けた
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項3の画像形成装置であって、
    前記加圧可変部は、前記転写シートが普通紙の場合の通常モードと、前記転写シートが封筒の場合に前記加圧力を軽減した封筒モードとの二つの設定が可能であり、
    前記速度制御部は、前記加圧可変部が封筒モードに設定されているにも係わらず、前記転写シート適合検知部が普通紙を検知した場合には、前記定着加圧ローラ対の前記挟持搬送速度を低減させるよう制御する
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2007228952A 2007-09-04 2007-09-04 画像形成装置 Active JP5165972B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228952A JP5165972B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 画像形成装置
CN2008102105248A CN101382765B (zh) 2007-09-04 2008-08-25 图像形成装置
US12/203,710 US7937006B2 (en) 2007-09-04 2008-09-03 Image forming apparatus with improved pressure control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228952A JP5165972B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009063629A true JP2009063629A (ja) 2009-03-26
JP5165972B2 JP5165972B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=40407719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007228952A Active JP5165972B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7937006B2 (ja)
JP (1) JP5165972B2 (ja)
CN (1) CN101382765B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102467004A (zh) * 2010-11-05 2012-05-23 富士施乐株式会社 图像形成装置和图像形成方法
EP2613201A1 (en) * 2011-12-06 2013-07-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus for an envelope
US20180074449A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5589774B2 (ja) * 2010-11-02 2014-09-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2012098517A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成プログラム
US20130051824A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Robert David Bobo Preventing fuser roller damage by thick receivers
JP6201958B2 (ja) * 2014-10-30 2017-09-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP6840479B2 (ja) * 2016-07-13 2021-03-10 キヤノン株式会社 画像加熱装置および画像形成装置
JP6786992B2 (ja) * 2016-09-21 2020-11-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP2019085189A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 シャープ株式会社 シート収容装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2022129624A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206383A (ja) * 1987-09-22 1989-08-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH02132481A (ja) * 1988-07-28 1990-05-21 Ricoh Co Ltd プリンター等の画像形成装置
JP2000284625A (ja) * 1999-01-28 2000-10-13 Ricoh Co Ltd 定着装置及び定着方法及び記録装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05119664A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Konica Corp 定着装置
JP4724290B2 (ja) * 2000-10-31 2011-07-13 キヤノン株式会社 定着装置
JP4111019B2 (ja) * 2003-03-14 2008-07-02 ブラザー工業株式会社 熱定着装置および画像形成装置
KR100516165B1 (ko) * 2003-09-24 2005-09-22 삼성전자주식회사 화상형성기기의 정착장치
US7039332B2 (en) * 2004-03-05 2006-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
KR20070010658A (ko) * 2005-07-19 2007-01-24 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치의 정착장치
JP5037871B2 (ja) * 2005-07-27 2012-10-03 キヤノン株式会社 定着装置
JP4381367B2 (ja) * 2005-11-07 2009-12-09 シャープ株式会社 定着装置
US7512372B2 (en) * 2006-12-07 2009-03-31 Xerox Corporation Temperature-changing pressure roller assembly and a fusing apparatus having same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01206383A (ja) * 1987-09-22 1989-08-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH02132481A (ja) * 1988-07-28 1990-05-21 Ricoh Co Ltd プリンター等の画像形成装置
JP2000284625A (ja) * 1999-01-28 2000-10-13 Ricoh Co Ltd 定着装置及び定着方法及び記録装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102467004A (zh) * 2010-11-05 2012-05-23 富士施乐株式会社 图像形成装置和图像形成方法
JP2012098660A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成プログラム
EP2613201A1 (en) * 2011-12-06 2013-07-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus for an envelope
US8971745B2 (en) 2011-12-06 2015-03-03 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
US20180074449A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US20180181047A1 (en) * 2016-09-12 2018-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10185265B2 (en) * 2016-09-12 2019-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that permits or prohibits a calibration process depending on a type of a mounted fixing device
US10303099B2 (en) * 2016-09-12 2019-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus configured to execute a calibration process for a fixing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5165972B2 (ja) 2013-03-21
CN101382765A (zh) 2009-03-11
US20090060541A1 (en) 2009-03-05
CN101382765B (zh) 2011-02-09
US7937006B2 (en) 2011-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165972B2 (ja) 画像形成装置
JP2008058365A (ja) 画像形成装置
JP5031213B2 (ja) 画像加熱装置、及び画像形成装置
JP2006264864A (ja) 媒体供給装置
JP2009168851A (ja) 画像形成装置
JP6129048B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US7967515B2 (en) Printer using roll-based print media and method of loading printer
JP2016182998A (ja) 後処理装置および後処理装置の制御プログラム
JP2008003276A (ja) 画像形成装置
JP4827394B2 (ja) 画像形成装置
JP5590736B2 (ja) 画像形成装置
JP2016222452A (ja) 印刷装置
JP2008102410A (ja) 用紙蛇行矯正制御方式
JP2016095418A (ja) 画像形成装置
JP5009598B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2023082247A (ja) 画像形成装置
JP2012133012A (ja) 定着装置
JP2008145971A (ja) 定着装置
JP2010019906A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2009037077A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4807052B2 (ja) 画像形成装置
JP2019200319A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2007008672A (ja) 紙折り装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP2006264807A (ja) シート搬送装置
JP2001138472A (ja) 製版装置および製版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5165972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150