JP2009063329A - ガスセンサの劣化シミュレータ - Google Patents

ガスセンサの劣化シミュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2009063329A
JP2009063329A JP2007229487A JP2007229487A JP2009063329A JP 2009063329 A JP2009063329 A JP 2009063329A JP 2007229487 A JP2007229487 A JP 2007229487A JP 2007229487 A JP2007229487 A JP 2007229487A JP 2009063329 A JP2009063329 A JP 2009063329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deterioration
sensor
setting
delay
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007229487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4760806B2 (ja
Inventor
Mikiyasu Matsuoka
幹泰 松岡
Tomoo Kawase
友生 川瀬
Hidekazu Kurokawa
英一 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007229487A priority Critical patent/JP4760806B2/ja
Priority to US12/203,398 priority patent/US7980121B2/en
Priority to DE102008041797A priority patent/DE102008041797A1/de
Publication of JP2009063329A publication Critical patent/JP2009063329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4760806B2 publication Critical patent/JP4760806B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0037NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1474Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method by detecting the commutation time of the sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】多様な劣化状況のシミュレーションが可能となり、その実用性を大いに向上させる。
【解決手段】劣化シミュレータ30には、むだ時間設定回路部35と、時定数設定回路部36と、ゲイン設定回路部37と、オフセット設定回路部38とが設けられている。各設定回路部35〜38は、それぞれ擬似劣化成分を付与する状態(劣化シミュレーション状態)と付与しない状態(ノーマル状態)とで切替可能となっており、マイコン32からの指令信号に基づいて劣化シミュレーション状態とノーマル状態とが適宜切り替えられる。また、各設定回路部35〜38には、マイコン32から、リーン変化/リッチ変化のいずれの場合に模擬劣化の状態とするかを示す指令信号や、各可変モードでのボリューム調整値を示す指令信号が随時入力されるようになっている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ガスセンサの劣化シミュレータに関するものである。
従来から、内燃機関の排ガスを検出対象として同ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサについて、同センサの出力を模擬的に劣化状態とする劣化シミュレータが提案されている。こうした劣化シミュレータによれば、長時間の耐久試験を行わなくても、又は劣化状態の酸素センサを製造しなくても、所望とする劣化状態の酸素センサ(擬似センサ)を容易に得ることができるとしていた。
劣化シミュレータの1つとして、例えば特許文献1では、酸素濃淡電池セルと酸素ポンピングセルとを有する酸素センサ(いわゆる2セルセンサ)について、劣化目標に応じて酸素ポンピング電流を可変とする信号処理部と、劣化目標に応じて素子抵抗信号や信号処理部の出力信号を可変としてECUに出力する擬似センサとを有する構成が開示されている。また、信号処理部のより具体的な構成として、酸素ポンピング電流についてオフセットを上下するオフセット補正手段、ゲインを変化させるゲイン補正手段、変化の遅れ(時定数)を変化させる応答特性補正手段の少なくともいずれかを有する構成が開示されている。
特許第3869338号公報
しかしながら、本願発明者らの知見によれば、例えば排ガスを検出対象とするガスセンサでは、センサ素子自体の劣化の他にも、排ガス中に含まれる各種物質の素子カバーへの付着など、センサ出力の劣化を生じさせる各種要因が存在しており、それゆえに、これまで想定されていた劣化シミュレーションでは十分に対処できないことが考えられる。すなわち、既存の劣化シミュレータでは、想定される劣化状況には制限があり、未だ改善の余地が残されている。
本発明は、多様な劣化状況のシミュレーションが可能となり、その実用性を大いに向上させることができるガスセンサの劣化シミュレータを提供することを主たる目的とするものである。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について説明する。
本発明では、ガスセンサの劣化シミュレータにおいて、濃度変化時のセンサ出力に対して時定数遅れを可変設定する時定数遅れ設定手段と、同じく濃度変化時のセンサ出力に対してむだ時間遅れを可変設定するむだ時間遅れ設定手段と、前記時定数遅れ設定手段及び前記むだ時間遅れ設定手段により時定数遅れとむだ時間遅れとのいずれか一方又は両方が可変設定された状態で劣化シミュレーションを実行するシミュレーション実行手段と、を備えることを特徴とする。
要するに、この種のガスセンサでは、センサ出力の応答遅れ態様として、時定数遅れとむだ時間遅れとがある。これら時定数遅れやむだ時間遅れは、長期の使用に伴い現れる劣化事象であり、例えば、被検出ガス(排ガス等)の雰囲気に晒される電極の汚染などを要因として時定数遅れが生じ、素子カバーに形成された通気孔の目詰まりなどを要因としてむだ時間遅れが生じると考えられる。
本発明によれば、むだ時間遅れと時定数遅れとの設定が可能であるため、上述した電極の汚染やカバー通気孔の目詰まり等に起因する劣化を好適にシミュレート(模擬)できる。その結果、多様な劣化状況のシミュレーションが可能となり、その実用性を大いに向上させることができる。
請求項2に記載の発明では、前記時定数遅れ設定手段により可変設定される時定数遅れと、前記むだ時間遅れ設定手段により可変設定されるむだ時間遅れとをそれぞれ、前記ガス濃度が濃化変化する場合と薄化変化する場合とで個別に設定可能としている。
上記構成によれば、ガス濃度が濃化変化する場合のセンサ出力の劣化シミュレーションと、薄化変化する場合のセンサ出力の劣化シミュレーションとを各々独立して(換言すれば非対称に)実行することができる。したがって、ガス濃度の濃化変化時と薄化変化時とで非対称に劣化が生じることも想定して劣化シミュレーションを実行することができる。
例えば、固体電解質層を挟む一対の電極のうち被検出ガス側の電極と基準ガス(大気等)側の電極とでは汚染状況が異なるため、ガス濃度の濃化変化時と薄化変化時とでセンサ出力応答が相違すると考えられるが、こうした事象の劣化も好適にシミュレート(模擬)できる。空燃比(酸素濃度)をリニアに検出するA/Fセンサの場合、リーン変化時とリッチ変化時とが、ガス濃度の濃化変化時と薄化変化時とに相当し、リーン変化時とリッチ変化時とで時定数遅れとむだ時間遅れとを個別に可変設定するとよい。
請求項3に記載の発明では、前記ガス濃度の濃化変化時と薄化変化時とでその変化態様を対称とするか非対称とするかを切り替える切替手段を備えている。そして、変化態様を対称とする場合、前記時定数遅れと前記むだ時間遅れとの少なくともいずれかを、濃化変化時と薄化変化時とで共通の遅れ時間調整手段を用いて調整する一方、変化態様を非対称とする場合、前記時定数遅れと前記むだ時間遅れとの少なくともいずれかを、濃化変化時と薄化変化時とで個別の遅れ時間調整手段を用いて調整する。
上記構成によれば、変化態様の対称/非対称の切替により、ガス濃度の濃化変化時と薄化変化時とで非対称に劣化が生じることも想定して劣化シミュレーションを実行することができる。また、変化態様を対称とする場合には、共通の遅れ時間調整手段の調整を行うだけで濃化変化時及び薄化変化時の両方の遅れ時間が調整でき、変化態様を非対称とする場合には、個別の遅れ時間調整手段により、濃化変化時の遅れ時間と薄化変化時の遅れ時間とを任意に調整できる。
また、請求項4に記載の発明では、前記センサ出力のゲインを可変設定するゲイン設定手段と、前記センサ出力のオフセットを可変設定するオフセット設定手段とをさらに備える。そして、前記シミュレーション実行手段は、前記時定数遅れ設定手段による時定数遅れの設定、前記むだ時間遅れ設定手段によるむだ時間遅れの設定、前記ゲイン設定手段によるゲイン設定、及び前記オフセット設定手段によるオフセット設定のうち少なくとも1つの設定が行われた状態で劣化シミュレーションを実行する。
ガスセンサのセンサ出力に関する劣化の事象としては、時定数遅れやむだ時間遅れ以外に、ゲイン劣化やオフセット劣化が想定される。請求項4の発明によれば、時定数遅れ及びむだ時間遅れ以外にも、ゲイン劣化やオフセット劣化についても任意に設定でき、劣化シミュレーションの更なる多様化を図ることができる。
また、請求項5に記載の発明では、前記センサ出力のゲインを可変設定するゲイン設定手段と、前記センサ出力のオフセットを可変設定するオフセット設定手段とをさらに備える。そして、前記シミュレーション実行手段は、前記時定数遅れと前記むだ時間遅れとの少なくとも一方の設定に加え、前記ゲイン設定手段によるゲイン設定と前記オフセット設定手段によるオフセット設定との少なくとも一方がなされた状態で劣化シミュレーションを実行する。
請求項5の発明によれば、時定数遅れやむだ時間遅れの劣化シミュレーションに加えて、ゲイン劣化やオフセット劣化の劣化シミュレーションも実行できるため、劣化シミュレーションの更なる多様化を図ることができる。
ここで、センサ素子が、酸素濃度に応じた起電力信号を出力する起電力セルを有するものである場合(還元すれば、ガスセンサが、起電力出力型O2センサや、いわゆる2セル構造のA/Fセンサなどである場合)、リッチ側とリーン側とで個別にゲイン劣化やオフセット劣化が生じることが考えられる。そこで、上記のようにゲインとオフセットとを可変設定可能とした構成では、請求項6に記載したように、前記ゲイン設定手段により可変設定されるゲインと、前記オフセット設定手段により可変設定されるオフセットとのうち少なくとも1つを、リッチガスである場合とリーンガスである場合とで個別に設定可能にするとよい。
上記構成によれば、ゲイン劣化とオフセット劣化とについて、リッチガスである場合のセンサ出力の劣化シミュレーションと、リーンガスである場合のセンサ出力の劣化シミュレーションとを各々独立して(換言すれば非対称に)実行することができる。したがって、リッチガスとリーンガスとで非対称に劣化が生じることも想定して劣化シミュレーションを実行することができる。
また、請求項7に記載の発明では、前記時定数遅れ設定手段により設定可能な時定数遅れの最大値(時定数の上限値)、及び前記むだ時間遅れ設定手段により設定可能なむだ時間遅れの最大値(むだ時間の上限値)の少なくとも一方を可変に設定できる構成としている。
本構成によれば、時定数遅れの最大値、又はむだ時間遅れの最大値が可変に設定できるため、劣化シミュレーションにおける実行条件を、本ガスセンサが適用されるシステムの仕様や製品ニーズ(顧客ニーズを含む)等に応じて任意に変更できるようになる。
請求項8に記載の発明では、前記センサ素子及び同センサ素子に通じる電気経路の断線や短絡に関する異常のシミュレーションを実行する。本構成によれば、時定数遅れやむだ時間遅れについての劣化シミュレーションに加えて、センサ素子の断線や短絡異常についてシミュレートできる。
ここで、請求項9に記載したように、前記センサ素子に通じる電気経路の途中に、同電気経路を、開放状態、電源短絡状態、グランド短絡状態、正負両端子間の短絡状態の少なくともいずれかにすることが可能な素子異常切替手段を備えるとよい。これにより、センサ素子に通じる電気経路が、開放状態(断線状態)、電源短絡状態(バッテリ短絡状態)、グランド短絡状態(GND短絡状態)、正負両端子間の短絡状態のいずれかになることを想定して異常シミュレーションを実行することができる。具体的には、センサ素子とセンサ制御装置(ECU等)との間に、素子異常切替手段としての素子異常切替回路が設けられるとよい。なお、開放状態、電源短絡状態、グランド短絡状態についての素子異常切替手段は、センサ素子の正負各端子にそれぞれ設けられるとよい。
請求項10に記載の発明では、前記ガスセンサは、前記センサ素子を活性温度に加熱するヒータを備えており、前記ヒータ及び同ヒータに通じる電気経路の断線や短絡に関する異常のシミュレーションを実行する。本構成によれば、時定数遅れやむだ時間遅れについての劣化シミュレーションに加えて、素子活性化用のヒータの断線や短絡異常についてシミュレートできる。
ここで、請求項11に記載したように、前記ヒータに通じる電気経路の途中に、同電気経路を、開放状態、電源短絡状態、グランド短絡状態の少なくともいずれかにすることが可能なヒータ異常切替手段を備えるとよい。これにより、ヒータに通じる電気経路が、開放状態(断線状態)、電源短絡状態(バッテリ短絡状態)、グランド短絡状態(GND短絡状態)のいずれかになることを想定して異常シミュレーションを実行することができる。具体的には、ヒータとヒータ制御装置(ECU等)との間に、ヒータ異常切替手段としてのヒータ異常切替回路が設けられるとよい。
請求項12に記載の発明では、エンジンの吸気通路又は排気通路に設けられるガスセンサに適用され、前記ガスセンサが設けられた通路内のガス濃度が随時変更されその状態で劣化シミュレーションを実行する劣化シミュレータであり、前記吸気通路又は排気通路を流れるガスの流量又は流速に基づいて前記時定数遅れ及び前記むだ時間遅れの少なくともいずれかを修正する。
要するに、吸気通路又は排気通路を流れるガスを検出対象とする場合、そのガス流量やガス流速が大小変化すると、センサ応答性にも差異が生じると考えられる。例えば、ガス流量が多くなる、又はガス流速が大きくなると、それに伴いセンサ応答性が向上する。こうしてセンサ応答性に差異が生じると、劣化シミュレーションの精度低下が懸念される。この点、請求項12の発明によれば、ガス流量やガス流速に基づいて時定数遅れやむだ時間遅れの設定が変更されるため、劣化シミュレーションの精度低下を抑制することができる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態では、車載ガソリンエンジンより排出される排ガス(燃焼ガス)を被検出ガスとして同ガス中の酸素濃度(空燃比:A/F)を検出するA/Fセンサを用い、そのA/Fセンサを対象に劣化シミュレーションを実行する劣化シミュレータについて説明する。
はじめに、A/Fセンサ10の構成を図3を用いて説明する。図3において(a)はA/Fセンサ10の全体を示す外観図であり、(b)は同センサ10を構成するセンサ素子20の内部構成を示す断面図((a)のA−A線断面図、ただしカバー断面を除く)である。
図3(a)に示すように、A/Fセンサ10は、先端側カバー11とハウジング12と基端側カバー13とを有し、全体として略円柱状をなす。そして、その内部に長尺状のセンサ素子20が収容されている。A/Fセンサ10は、ハウジング12にて排気管EPの壁部に取り付けられるようになっており、その取り付けられた状態では先端側カバー11が排気管EP内に配され、先端側カバー11に設けられた複数の小孔(通気孔)11aを通じて排ガスがセンサ素子20に供給されるようになっている。センサ素子20は、いわゆる積層型構造を有するものである。なお、図示は省略するが、先端側カバー11は内外二重構造となっており、内外の各カバーには、センサ素子20の被水防止対策として、その内外に互い違いとなる位置に、すなわち迷路状に複数の小孔11aが設けられている。
図3(b)に示すように、センサ素子20は、固体電解質層21、拡散抵抗層22、遮蔽層23及び絶縁層24を有し、これらが図の上下に積層されて構成されている。同素子20の周囲には図示しない保護層が設けられている。長方形板状の固体電解質層21(固体電解質体)は部分安定化ジルコニア製のシートであり、その固体電解質層21を挟んで上下一対の電極25,26が対向配置されている。電極25,26は白金Pt等の貴金属により形成されている。拡散抵抗層22は電極25へ排ガスを導入するための多孔質シートからなり、遮蔽層23は排ガスの透過を抑制するための緻密層からなる。これら各層22,23は何れも、アルミナ、ジルコニア等のセラミックスをシート成形法等により成形したものであるが、ポロシティの平均孔径及び気孔率の違いによりガス透過率が相違するものとなっている。
絶縁層24はアルミナ、ジルコニア等のセラミックスからなり、電極26に対面する部位には大気ダクト27が形成されている。また、同絶縁層24には白金Pt等により形成されたヒータ28が埋設されている。ヒータ28は、バッテリ電源からの通電により発熱する線状の発熱体よりなり、その発熱により素子全体を加熱する。ヒータ28は、絶縁層24に埋設される構成(センサ素子20に内蔵される構成)以外に、センサ素子20に外付けされる構成であってもよい。
上記構成のA/Fセンサ10では、センサ素子20の両電極25,26間に所定の電圧を印加することにより、排ガス中の酸素濃度に応じた電流が固体電解質層21に流れ、その電流(素子電流)が逐次計測される。そして、素子電流の計測値に基づいて酸素濃度(A/F)が算出される。
次に、上記構成のA/Fセンサ10を対象として劣化シミュレーションを実行する劣化シミュレーションシステムについて図1を参照しながら説明する。
図1に示す劣化シミュレーションシステムにおいて、劣化シミュレータ30には、A/Fセンサ10のセンサ素子20及びヒータ28が接続されるとともに、ECU50が接続されている。
ここで、ECU50は、車両に搭載されるエンジンECUであり、都度の運転状態に基づいて燃料噴射弁の燃料噴射量や点火装置による点火時期を最適に制御する。特に空燃比検出に関する構成として、A/Fセンサ10を駆動するセンサ駆動回路51と、CPUや各種メモリ等からなるマイコン(マイクロコンピュータ)52とを備えており、エンジンの通常運転時には、A/Fセンサ10(センサ素子20)から出力されるA/F検出信号がセンサ駆動回路51に逐次入力され、その入力信号が適宜増幅されてマイコン52に出力される。また、センサ駆動回路51は、信号増幅機能の他、都度のセンサ出力に応じてセンサ印加電圧を可変設定する印加電圧制御機能や、センサ素子20の抵抗値(素子インピーダンス)を検出するインピーダンス検出機能等を備えている。
つまり、通常のエンジンシステムでは、A/Fセンサ10とECU50とが直接接続される。そして、ECU50内のセンサ駆動回路51によりA/Fセンサ10が駆動される。このとき、センサ駆動回路51により、上述したとおりA/F検出信号の増幅処理や、センサ印加電圧の可変設定処理、インピーダンス検出処理等が実行される。
一方、劣化シミュレータ30は、センサ駆動回路31とマイコン32とを備えている。センサ駆動回路31には、センサ素子20の負側端子S−が接続されるとともに、電流計測抵抗33を介してセンサ素子20の正側端子S+が接続されている。電流計測抵抗33により、センサ素子20に流れる素子電流が計測されるようになっている。センサ駆動回路31とマイコン32は、基本的にECU50内のセンサ駆動回路51とマイコン52と同じ構成を有するものであり、センサ駆動回路31について言うと、信号増幅機能や、印加電圧制御機能、インピーダンス検出機能等を備えている。なお、説明を省いたが、劣化シミュレータ30と同様にECU50内にも電流計測抵抗が設けられている。
また、劣化シミュレータ30は、センサ出力を模擬的に劣化状態とするための模擬劣化設定機能を有しており、電流計測抵抗33により計測された素子電流値(センサ出力)に対して模擬的な劣化成分を付与し、その模擬劣化状態としたセンサ検出信号をECU50に出力する。以下その詳細を説明する。
まず模擬劣化モードについて説明する。本実施形態では、模擬劣化モードとして、以下の各モードがあらかじめ定められている。
(a)むだ時間可変モード
(b)時定数可変モード
(c)ゲイン可変モード
(d)オフセット可変モード
上記の少なくともいずれかのモードにおいて模擬劣化の状態が可変設定される。この場合、上記(a)〜(d)の各モードについて設定/非設定(ON/OFF)の切替が可能であり、また、2つ以上のモードを同時に設定することが可能となっている。上記(a),(b)が応答劣化に関する模擬劣化モードである。
また、むだ時間可変モード及び時定数可変モードにおいて、空燃比がリーン側に変化するリーン変化と、リッチ側に変化するリッチ変化とで、各々個別に模擬劣化状態の設定が可能となっており、これにより、リーン変化及びリッチ変化において模擬劣化状態を対称に設定することと、非対称に設定することとが可能となっている。
さらに、各モードにおいて、個別にボリューム調整が可能となっている。すなわち、むだ時間可変モードにおけるむだ時間のボリューム調整、時定数可変モードにおける時定数のボリューム調整、ゲイン可変モードにおけるゲインボリューム調整、オフセット可変モードにおけるオフセットボリューム調整が可能となっている。
具体的な回路構成で言えば、図1に示すように、劣化シミュレータ30には、むだ時間設定回路部35と、時定数設定回路部36と、ゲイン設定回路部37と、オフセット設定回路部38とが設けられている。この場合、むだ時間設定回路部35、時定数設定回路部36、及びゲイン設定回路部37が直列に接続されている。そして、ゲイン設定回路部37の出力と、オフセット設定回路部38の出力とが加算回路39に入力されるようになっている。なお、オフセット設定回路部38において、オフセット付与時には所定の負電圧(−5V)〜所定の正電圧(+5V)の範囲内でオフセット電圧が設定され、オフセット非付与時にはオフセット電圧=0Vとされる。
むだ時間設定回路部35、時定数設定回路部36、ゲイン設定回路部37、及びオフセット設定回路部38は、それぞれ擬似劣化成分を付与する状態(劣化シミュレーション状態)と付与しない状態(ノーマル状態)とで切替可能となっており、マイコン32からの指令信号に基づいて劣化シミュレーション状態とノーマル状態とが適宜切り替えられる。また、各設定回路部35〜38には、マイコン32から、リーン変化/リッチ変化のいずれの場合に模擬劣化の状態とするかを示す指令信号や、上述した各可変モードでのボリューム調整値を示す指令信号が随時入力されるようになっている。なお本実施形態では、むだ時間設定回路部35においてマイコン32からの指示(ソフトウエア処理)によってむだ時間遅れの設定がなされ、時定数設定回路部36においてハードウエア回路によって時定数遅れの設定がなされる。ただしその構成は任意であり、変更可能である。
上記構成において、電流計測抵抗33により計測された素子電流値は、I−V変換回路34を介してむだ時間設定回路部35に入力され、その後、時定数設定回路部36とゲイン設定回路部37とを経由して加算回路39に入力される。このとき、素子電流信号に対して、むだ時間(むだ時間遅れ)、時定数(時定数遅れ)、ゲインの少なくともいずれかに関する劣化成分が付与された電圧信号、又はいずれの劣化成分も付与されていない電圧信号(素子電流信号そのものに相当)が加算回路39に入力される。また、加算回路39では、各設定回路部35〜37を経由して入力される電圧信号に対してオフセット設定回路部38の出力(オフセット設定電圧)が加算され、その加算後の電圧信号がV−I変換回路40を介してECU50のセンサ駆動回路51に出力される。
また、劣化シミュレータ30には、作業者(ユーザ)による入力操作が可能な入力操作部41が設けられている。この入力操作部41によれば、模擬劣化モードの設定、対称/非対称の切替、ボリューム調整について作業者による設定入力が可能であり、入力操作部41への設定入力の結果がマイコン32に取り込まれる。入力操作部41は、例えば、劣化シミュレータ30を構成する筐体に一体に設けられている。その他、入力操作部41がキーボード入力装置として構成されていてもよい。
図2に示すように、操作入力部41は、モード切替部42と、対称/非対称切替部43と、ボリューム調整部44とを備えている。より詳細には、モード切替部42は、
・むだ時間擬似劣化について、むだ時間可変モードとするかノーマルモードとするかを切り替える切替スイッチSW1と、
・時定数擬似劣化について、時定数可変モードとするかノーマルモードとするかを切り替える切替スイッチSW2と、
・ゲイン擬似劣化について、ゲイン可変モードとするかノーマルモードとするかを切り替える切替スイッチSW3と、
・オフセット擬似劣化について、オフセット可変モードとするかノーマルモードとするかを切り替える切替スイッチSW4と、
を備えている。
また、対称/非対称切替部43は、
・むだ時間擬似劣化について、リーン変化及びリッチ変化を対称及び非対称のいずれにするか切り替える切替スイッチSW11と、
・時定数擬似劣化について、リーン変化及びリッチ変化を対称及び非対称のいずれにするか切り替える切替スイッチSW12と、
を備えている。
さらに、ボリューム調整部44は、むだ時間擬似劣化、時定数擬似劣化、ゲイン擬似劣化、及びオフセット擬似劣化について、それぞれのボリューム調整を行うための調整ダイヤルD1,D2,D3,D4を備えている。ここで特に、むだ時間擬似劣化と時定数擬似劣化とについてはリーン変化及びリッチ変化を非対称とすることが可能となっているため、それぞれにリーン変化用の調整ダイヤルD1a,D2aとリッチ変化用の調整ダイヤルD1b,D2bとが設けられている。ただし、リーン変化及びリッチ変化を対称とする場合には、リーン/リッチの各調整量が同一であるため、各2つの調整ダイヤルのうち、一方(例えばD1a,D2a)を、リーン変化用・対称変化用の兼用とし、他方(例えばD1b,D2b)を、リッチ変化用としている(対称変化時には兼用ダイヤルのみ操作すればよい構成となっている)。
次に、劣化シミュレーションの実行時におけるセンサ出力の推移を図4のタイムチャートを参照して説明する。図4に示す各チャートは、劣化シミュレータ30からECU50に対して出力されるA/F検出信号の推移を示すものである。また、(a)はノーマル(基準)波形を示しており、(b1)〜(b3)、(c1)〜(c3)、(d1)〜(d3)はそれぞれ模擬劣化波形を示している。(a)以外の各チャートには、(a)のノーマル波形を一点鎖線で示している。なお、図示するA/F推移は、センサ素子20の周囲雰囲気、すなわち排気管内のガス雰囲気をリッチ⇔リーンで変化させることで実現される。
さて、(a)のノーマル波形において、A/Fは、タイミングt1でAF1(リッチ側所定値)からリーン側への変化を開始し、タイミングt2でAF2(リーン側所定値)に収束する。またその後、A/Fは、タイミングt3でAF2からリッチ側への変化を開始し、タイミングt4でAF1に収束する。タイミングt1がリーン変化開始タイミングであり、タイミングt3がリッチ変化開始タイミングである。
一方、(b1)〜(b3)では、むだ時間についての劣化シミュレーションを想定しており、リーン変化時及びリッチ変化時のむだ時間がそれぞれTd1,Td2として設定されている。詳しくは、(b1)では、リーン変化及びリッチ変化のいずれにおいてもむだ時間可変モードがONとされ(すなわち、図2のSW1=むだ時間可変モード、かつSW11=対称とされ)、それぞれにむだ時間Td1,Td2が設定されている。このとき、リーン/リッチ兼用ダイヤルである調整ダイヤルD1aの操作により、リーン変化及びリッチ変化のむだ時間Td1,Td2がそれぞれ可変設定される(Td1=Td2)。
これに対し、(b2),(b3)では、リーン変化及びリッチ変化の一方についてのみむだ時間可変モードがONとされる。すなわち、(b2),(b3)では、SW1=むだ時間可変モード、かつSW11=非対称とされている。そしてさらに、(b2)では、リーン変化用の調整ダイヤルD1aのみが調整されてむだ時間Td1が可変設定され、(b3)では、リッチ変化用の調整ダイヤルD1bのみが調整されてむだ時間Td2が可変設定されている。
また、(c1)〜(c3)では、時定数についての劣化シミュレーションを想定しており、リーン変化時及びリッチ変化時の時定数がそれぞれτ1,τ2として設定されている。詳しくは、(c1)では、リーン変化及びリッチ変化のいずれにおいても時定数可変モードがONとされ(すなわち、図2のSW2=時定数可変モード、かつSW12=対称とされ)、それぞれに時定数τ1,τ2が設定されている。このとき、リーン/リッチ兼用ダイヤルである調整ダイヤルD2aの操作により、リーン変化及びリッチ変化の時定数τ1,τ2がそれぞれ可変設定される(τ1=τ2)。なお本実施形態では、出力が最終値の63%になるまでの時間を時定数としている。
これに対し、(c2),(c3)では、リーン変化及びリッチ変化の一方についてのみ時定数可変モードがONとされる。すなわち、(c2),(c3)では、SW2=時定数可変モード、かつSW12=非対称とされている。そしてさらに、(c2)では、リーン変化用の調整ダイヤルD2aのみが調整されて時定数τ1が可変設定され、(c3)では、リッチ変化用の調整ダイヤルD2bのみが調整されて時定数τ2が可変設定されている。
(d1)〜(d3)では、むだ時間及び時定数の両方についての劣化シミュレーションを想定しており、リーン変化時及びリッチ変化時のむだ時間がそれぞれTd1,Td2、時定数がそれぞれτ1,τ2として設定されている。詳しくは、(d1)では、リーン変化及びリッチ変化のいずれにおいてもむだ時間可変モード及び時定数可変モードがONとされ(すなわち、図2のSW1=むだ時間可変モード、SW2=時定数可変モード、かつSW11,SW12=対称とされ)、それぞれにむだ時間Td1,Td2及び時定数τ1,τ2が設定されている。このとき、リーン/リッチ兼用ダイヤルである調整ダイヤルD1a,D2aの各操作により、リーン変化及びリッチ変化のむだ時間Td1,Td2及び時定数τ1,τ2がそれぞれ可変設定される(Td1=Td2、τ1=τ2)。
これに対し、(d2),(d3)では、リーン変化及びリッチ変化の一方についてのみむだ時間可変モード及び時定数可変モードがONとされる。すなわち、(d2),(d3)では、SW1=むだ時間可変モード、SW2=時定数可変モード、かつSW11,SW12=非対称とされている。そしてさらに、(d2)では、リーン変化用の調整ダイヤルD1a,D2aが調整されてむだ時間Td1及び時定数τ1が可変設定され、(d3)では、リッチ変化用の調整ダイヤルD1b,D2bが調整されてむだ時間Td2及び時定数τ2が可変設定されている。
以上がA/Fセンサ10の応答劣化に関する劣化シミュレーションである。本実施形態の劣化シミュレータ30では、上記以外に、ゲイン劣化、及びオフセット劣化に関する劣化シミュレーションが実行でき、それについて説明する。図5(a),(b)には、A/Fと素子電流ILとの関係(センサ特性)を示しており、そのうち(a)はゲイン劣化が生じた場合のセンサ特性、(b)はオフセット劣化が生じた場合のセンサ特性を示している。図5(a)では、劣化していない基本特性X1を実線で示し、ゲイン劣化しているセンサ特性X2,X3をそれぞれ一点鎖線及び二点鎖線で示している。また、図5(b)では、劣化していない基本特性X1を実線で示し、オフセット劣化しているセンサ特性X4,X5をそれぞれ一点鎖線及び二点鎖線で示している。
ゲイン劣化についての劣化シミュレーションを実行する場合、SW3=ゲイン可変モードとされるとともに、ゲインボリューム調整用の調整ダイヤルD3の操作によりゲインGが可変設定される。これにより、図5(a)のように、基本特性X1に対してゲイン劣化成分が付与された劣化特性X2,X3が実現できる。
また、オフセット劣化についての劣化シミュレーションを実行する場合、SW4=オフセット可変モードとされるとともに、オフセットボリューム調整用の調整ダイヤルD4の操作によりオフセットFが可変設定される。これにより、図5(b)のように、基本特性X1に対してオフセット劣化成分が付与された劣化特性X4,X5が実現できる。
上記のようなゲイン設定、又はオフセット設定は、図4で説明したむだ時間についての劣化シミュレーションや、時定数についての劣化シミュレーションの少なくともいずれかと併せて実行されるとよい。ただし、ゲイン設定又はオフセット設定を、むだ時間、時定数の劣化シミュレーションとは無関係に(すなわちむだ時間、時定数を設定せずに)実行することも可能である。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
模擬劣化モードとして時定数可変モードを設けたことにより、排ガス雰囲気に晒される素子電極(図3の電極25)の汚染や多孔質拡散抵抗層(拡散抵抗層22)の目詰まりなどを要因とする劣化を好適にシミュレートできる。また、模擬劣化モードとしてむだ時間可変モードを設けたことにより、先端側カバー11の小孔11aの目詰まりなどを要因とする劣化を好適にシミュレートできる。さらに、時定数可変モードとむだ時間可変モードとを同時に設定可能としたことにより、素子電極の汚染や、多孔質拡散抵抗層の目詰まり、先端側カバー11の小孔11aの目詰まりなどが同時に生じた場合の劣化を好適にシミュレートできる。以上により、多様な劣化状況のシミュレーションが可能となり、その実用性を大いに向上させることができる。
リーン変化時とリッチ変化時とでその変化態様を対称とするか非対称とするかを切替可能としたため、リーン変化時とリッチ変化時とで非対称に劣化が生じることも想定して劣化シミュレーションを実行することができる。例えば、センサ素子20では、排ガス側の電極と大気側の電極とでは汚染状況が異なり、排ガス側電極が早く汚染される。より具体的には、排気ガス電極がPb等で汚染されるため、リッチガスに対する応答性が低下する。こうした場合にも、リーン変化時とリッチ変化時との差異をあらかじめ考慮して好適に劣化シミュレーションを実行することができる。
リーン変化とリッチ変化とを非対称とする場合には、リーン/リッチで各々個別の調整ダイヤルにより時定数とむだ時間とを調整する構成としたため、それら時定数とむだ時間とを任意に調整できる。また、リーン変化とリッチ変化とを対称とする場合には、リーン/リッチ兼用の1つの調整ダイヤル(D1a,D2a)により時定数とむだ時間とを調整可能としたため、時間調整の際の作業性が向上する。
また、模擬劣化モードとしてゲイン可変モードと、オフセット可変モードとをさらに設けたため、劣化シミュレーションの更なる多様化を図ることができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、上述した応答遅れ(むだ時間遅れ、時定数遅れ)等による劣化シミュレーションに加え、センサ素子20に通じる電気経路やヒータ28に通じる電気経路について断線や短絡に関する異常のシミュレーションを実行する構成としている。かかる場合の劣化シミュレータ30の構成を図6に示す。なお、図6の劣化シミュレータ30は、基本構成が図1の劣化シミュレータ30と同一であり、共通の構成については同一の符号を付している。図中の「シミュレーション回路部」は、図1の各設定回路部35〜38及び加算回路39に相当する。
図6の劣化シミュレータ30では、センサ素子20の負側端子電圧をECU50に出力する信号線SL1と、同センサ素子20の正側端子電圧をECU50に出力する信号線SL2とにそれぞれスイッチ回路61,62が設けられている。これらスイッチ回路61,62は、各信号線SL1,SL2を正常に導通させる状態(図示の状態)を基本状態とし、かかる正常状態から断線状態、バッテリ短絡状態(VBショート状態)、グランド短絡状態(GNDショート状態)にそれぞれ切替可能となっている。また、信号線SL1,SL2の間にはスイッチ回路63が設けられている。スイッチ回路63は、信号線SL1−SL2間を遮断した状態(図示の状態)を基本状態とし、かかる正常状態からSL1−SL2間短絡状態に切替可能となっている。さらに、ヒータ制御線SL3にはスイッチ回路64が設けられている。スイッチ回路64は、ヒータ制御線SL3を正常に導通させる状態(図示の状態)を基本状態とし、かかる正常状態から断線状態、バッテリ短絡状態、グランド短絡状態にそれぞれ切替可能となっている。上述した各スイッチ回路61〜64は、マイコン32、又は図示しない入力操作部からの信号により切替操作される。
スイッチ回路61,62及びスイッチ回路64では、それぞれ断線/VBショート/GNDショートの各状態に択一的に切替可能となっており、例えばVBショート状態とGNDショート状態とが同時に設定されないようになっている。これにより、模擬異常状態として、同一のセンサ端子等でVBショート状態とGNDショート状態とが同時に設定される、といった矛盾した状態が設定されないようになっている。
なお、スイッチ回路61〜63は、センサ素子20についての断線・短絡異常のシミュレーション設定回路(素子異常切替回路)に相当し、スイッチ回路64は、ヒータ28についての断線・短絡異常のシミュレーション設定回路(ヒータ異常切替回路)に相当する。また、信号線SL1,SL2が「センサ素子に通じる電気経路」に相当し、ヒータ制御線SL3が「ヒータに通じる電気経路」に相当する。
そして、図6の劣化シミュレータ30では、各スイッチ回路61〜64の状態を適宜制御することにより、以下に示す各異常がシミュレート(模擬)できるようになっている。なお、シミュレーション実行時には、下記のいずれか1つが実行される。
(1)スイッチ回路61を開放状態に切り替える(正常接続、VB接続、GND接続以外の開放状態とする)。これにより、センサ負側端子の断線異常がシミュレートできる。
(2)スイッチ回路61をVB短絡状態に切り替える。これにより、センサ負側端子のVBショートがシミュレートできる。
(3)スイッチ回路61をGND短絡状態に切り替える。これにより、センサ負側端子のGNDショートがシミュレートできる。
(4)スイッチ回路62を開放状態に切り替える(正常接続、VB接続、GND接続以外の開放状態とする)。これにより、センサ正側端子の断線異常がシミュレートできる。
(5)スイッチ回路62をVB短絡状態に切り替える。これにより、センサ正側端子のVBショートがシミュレートできる。
(6)スイッチ回路62をGND短絡状態に切り替える。これにより、センサ正側端子のGNDショートがシミュレートできる。
(7)スイッチ回路63を導通状態に切り替える。これにより、センサ負側端子とセンサ正側端子との間の短絡異常がシミュレートできる。
(8)スイッチ回路64を開放状態に切り替える(正常接続、VB接続、GND接続以外の開放状態とする)。これにより、ヒータ28の断線異常がシミュレートできる。
(9)スイッチ回路64をVB短絡状態に切り替える。これにより、ヒータ28のVBショートがシミュレートできる。
(10)スイッチ回路64をGND短絡状態に切り替える。これにより、ヒータ28のGNDショートがシミュレートできる。
以上第2の実施形態によれば、時定数遅れやむだ時間遅れについての劣化シミュレーションに加えて、センサ素子20やヒータ28に関する異常(断線異常、短絡異常)についても好適にシミュレートできる。なお、上記構成によれば、センサ素子20そのもの、又はヒータ28そのもので断線、VBショート、GNDショートが生じていることもシミュレートできる。
(他の実施形態)
本発明は上述した各実施形態の記載内容に限定されず、例えば次のように実施されても良い。
・上記各実施形態では、排ガスの空燃比(酸素濃度)をリニアに検出可能なA/Fセンサについて劣化シミュレータを説明したが、排ガスの空燃比(酸素濃度)に応じて異なる起電力信号を出力するO2センサ用の劣化シミュレータとしても具体化できる。このO2センサは、A/Fセンサと同様に、固体電解質層とそれを挟む一対の電極(排気側電極、基準ガス側電極)とを有し、空燃比が理論空燃比(ストイキ)を基準にリッチかリーンかに応じて略2値の起電力信号を出力する。図7には、O2センサ用の劣化シミュレータ70の構成を示す。
図7において、劣化シミュレータ70には、O2センサ81とECU82とが接続されている。劣化シミュレータ70は、マイコン71と、インターフェイス回路72と、むだ時間設定回路部73と、時定数設定回路部74と、ゲイン設定回路部75と、オフセット設定回路部76と、加算回路77とを備えている。この場合、むだ時間設定回路部73、時定数設定回路部74、及びゲイン設定回路部75が直列に接続され、ゲイン設定回路部75の出力とオフセット設定回路部76の出力とが加算回路77に入力されるようになっている。なお、各設定回路部73〜76の構成は、図1で説明した各設定回路部35〜38と同様であるため、ここではその説明を省略する。
その他に、劣化シミュレータ70は入力操作部78を備えている。入力操作部78は、上述した入力操作部41と同様に、模擬劣化モードの設定、対称/非対称の切替、ボリューム調整について作業者による設定入力が可能となっている。ただし、本実施形態の劣化シミュレータ70では、ゲイン擬似劣化について、リーンガスの場合の劣化とリッチガスの場合の劣化とをそれぞれ対称及び非対称のいずれにするか切り替えることが可能となっており、入力操作部78には、ゲイン擬似劣化についての対称/非対称切替スイッチが設けられている(図示は省略)。すなわち、リーンガスの場合とリッチガスの場合とでゲインが個別に可変設定可能となっている。
なお、劣化シミュレータ30,70の相違点として、A/Fセンサ用の劣化シミュレータ30ではセンサ出力(素子電流信号)が電流−電圧変換された後、劣化シミュレーションが実行されるのに対し、O2センサ用の劣化シミュレータ70ではセンサ出力(起電力信号)の電流−電圧変換がなされずに劣化シミュレーションが実行されるようになっている。
ここで、O2センサでは、リッチ側とリーン側とで個別にゲイン劣化が生じることがある。つまり、図8(a),(b)に実線で示すように、O2センサは本来、静特性として、ストイキ点(λ=1)での起電力出力を中心としてリッチ側及びリーン側で対称となる起電力出力特性を有している。これに対し、リッチ側のゲイン劣化として、図8(a)に一点鎖線で示すように、リッチ起電力出力が低下する事象が生じる。また、リーン側のゲイン劣化として、図8(b)に一点鎖線で示すように、リーン起電力出力が増加する事象が生じる。こうしてリッチ側及びリーン側で個別にゲイン劣化が生じることが想定されるが、本実施形態では、ゲイン擬似劣化について対称/非対称の切り替えを可能としたため、ゲイン劣化についてより好適なシミュレーションを実行できる。
なお、劣化シミュレータ70において、オフセット擬似劣化についても、リーンガスの場合の劣化とリッチガスの場合の劣化とでそれぞれ対称及び非対称のいずれにするかを切り替え可能としてもよい。すなわち、リーンガスの場合とリッチガスの場合とでオフセットを個別に可変設定可能とする。
・図1の劣化シミュレータ30では、模擬劣化パラメータとして、むだ時間、時定数、ゲイン、及びオフセットを個別に可変設定できる構成としたが、これを変更する。模擬劣化パラメータとして、少なくともむだ時間と時定数とを個別に可変設定できる構成とする。この場合、劣化シミュレータ30を、シミュレーション回路部として少なくともむだ時間設定回路部35と時定数設定回路部36とを備える構成とする。
・図1の劣化シミュレータ30において、むだ時間設定回路部35で設定可能となるむだ時間の最大値(上限値)と、時定数設定回路部36で設定可能となる時定数の最大値(上限値)との少なくとも一方を可変に設定できる構成としてもよい。これにより、劣化シミュレーションにおける実行条件を、本A/Fセンサが適用されるシステムの仕様や製品ニーズ(車両メーカの要求を含む)等に応じて任意に変更できるようになる。具体的には、最大値切替スイッチを設け、同スイッチの切替に伴い、最大値をTmax1⇔Tmax2(例えば、Tmax1=1秒、Tmax2=5秒)で切り替える構成とする。
上記のようにむだ時間の最大値や時定数の最大値を切り替える場合、その最大値を大きくすることで、劣化シミュレーションの設定範囲(むだ時間や時定数の設定範囲)を広げることができる。また逆に、最大値を小さくすることで、例えば、回転式ダイヤルの回動により調整値を設定する構成において、その回動角度あたりの調整量(いわば、設定操作時の分解能)を大きくし、その操作性を高めるようにすることができる。つまりこの場合、設定値の微調整が容易となる。
・本実施形態におけるA/Fセンサ10は、エンジンの排気管(排気通路)に設けられるものであり、かかる構成において、排気管内を流れる排ガスの流量又は流速に基づいて都度のむだ時間や時定数の調整値(入力操作部41の操作に伴う調整値)を修正する構成としてもよい。具体的には、劣化シミュレーション実行時における排ガスの流量又は流速を検出するとともに、その検出結果をマイコン32(図1参照)に入力し、同マイコン32にて排ガスの流量又は流速に基づいてむだ時間や時定数の修正を実行する。このとき、ダイヤル等による調整値に対して、排ガスの流量又は流速に基づいて補正が実行される構成であるとよい。なお、排ガスの流量又は流速は、吸入空気量等に基づき算出されるとよい。
要するに、排ガスの流量や流速が大小変化すると、センサ応答性にも差異が生じると考えられる。例えば、ガス流量が多くなる、又はガス流速が大きくなると、それに伴いセンサ応答性が向上する。こうしてセンサ応答性に差異が生じると、劣化シミュレーションの精度低下が懸念される。この点、上記のとおりガス流量やガス流速に基づいてむだ時間や時定数の設定が変更されることにより、劣化シミュレーションの精度低下を抑制することができる。
・例えば図1の劣化シミュレータ30では、入力操作部41における模擬劣化モードの設定信号、対称/非対称の切替信号、ボリューム調整信号をマイコン31にそれぞれ入力する構成としたが、これを変更する。例えば、入力操作部41における模擬劣化モードの設定信号、対称/非対称の切替信号、ボリューム調整信号を、むだ時間設定回路部35、時定数設定回路部36、ゲイン設定回路部37、及びオフセット設定回路部38にそれぞれ直接入力する構成としてもよい。
・例えば図1の劣化シミュレータ30では、入力操作部41における作業者の入力操作により、模擬劣化モードの設定、対称/非対称の切替、ボリューム調整をそれぞれ実行する構成としたが、これを変更し、所定のシミュレーションプログラムにより劣化シミュレーションを実行する構成としてもよい。例えば、劣化シミュレータ30内のマイコン32により劣化シミュレーション処理を実行し、複数の劣化パターンを順次実行させる。この場合、むだ時間劣化、時定数劣化、ゲイン劣化、オフセット劣化について、組み合わせパターンや設定値を変えながら、所定順序で劣化シミュレーションを順次実行する。
・上記第2の実施形態では、センサ素子20とヒータ28との異常シミュレーションとして、模擬断線状態、模擬バッテリ短絡状態、及び模擬グランド短絡状態を例示して説明したが、センサ素子20とヒータ28とのいずれか一方のみの異常シミュレーションを実行する構成でもよい。また、模擬断線状態、模擬バッテリ短絡状態、及び模擬グランド短絡状態のうちいずれか1つ又は2つを実行する構成であってもよい。
・上記実施の形態では、センサ素子(A/Fセンサ)として図3の素子構造を有するものを説明したが、他の素子構造を有するセンサ素子に本発明を適用することも可能である。例えば、1セルタイプのセンサ素子に代えて、ポンプセル及び起電力セルを有する2セルタイプのセンサ素子を用いる。換言すれば、1層の固体電解質を有する構成に代えて、2層の固体電解質を有する構成や、3層の固体電解質を有する構成とする。また、積層型構造のセンサ素子に代えて、コップ型構造のセンサ素子に本発明を適用したりすることも可能である。
以下、2セル構造のセンサ素子について2つの構成例を図9(a),(b)により説明する。
図9(a)に示すセンサ素子100では、2層の固体電解質層101,102を有しており、一方の固体電解質層101には一対の電極103,104が対向配置され、他方の固体電解質層102には一対の電極105,106が対向配置されている。なお、電極103〜105は図の左右対象に2カ所に見えるが、それらは紙面の前後何れかの部位で連結された同一部材である。本センサ素子100では、固体電解質層101及び電極103,104によりポンプセル111が構成され、固体電解質層102及び電極105,106により酸素検知セル112が構成されている。センサ素子100が積層構造を有することは、前述のセンサ素子20と同じである。図9(a)において、符号107はガス導入孔、符号108は多孔質拡散層、符号109は大気ダクト、符号110はヒータである。
酸素検知セル112の電極106の電位は比較器115の負側入力端子に入力され、同比較器115の正側入力端子には比較電圧Vrefが入力される。ポンプセル111の電極103と比較器115の出力との間には電流計測抵抗116が接続されており、その電流計測抵抗116の両端子のA点及びB点がセンサ出力として取り出されるようになっている。
上記構造のセンサ素子100において、酸素検知セル112は、排ガスがストイキに対してリーンかリッチかに応じて2値(0V又は0.9V)の起電力出力を発生する。例えばリーンである場合、酸素検知セル112の起電力出力が小さくなり、比較器115の出力(図のB点電圧)が上昇する。故に、電流計測抵抗116にはB→Aの向きに電流が流れる。また逆に、リッチである場合、酸素検知セル112の起電力出力が大きくなり、比較器115の出力(図のB点電圧)が低下する。故に、電流計測抵抗116にはA→Bの向きに電流が流れる。なお、酸素検知セル112は、一般に起電力セル、酸素濃度検出セルとも称される。
また、図9(b)に示すセンサ素子120では、3層の固体電解質層121,122,123を有し、固体電解質層121には一対の電極124,125が対向配置され、固体電解質層122には一対の電極126,127が対向配置されている。本センサ素子120では、固体電解質層121及び電極124,125によりポンプセル131が構成され、固体電解質層122及び電極126,127により酸素検知セル132が構成されている。また、固体電解質層123は、酸素基準室128を確保するための壁材を構成している。センサ素子120が積層構造を有することは、前述のセンサ素子20等と同じである。図9(b)において、符号129は多孔質拡散層、符号130はガス検出室である。なお、酸素検知セル132は、図9(a)の酸素検知セル112と同様、一般に起電力セル、酸素濃度検出セルとも称される。
酸素検知セル132の電極127の電位は比較器135の負側入力端子に入力され、同比較器135の正側入力端子には比較電圧Vrefが入力される。ポンプセル131の電極124と比較器135の出力との間には電流計測抵抗136が接続されており、その電流計測抵抗136の両端子のA点及びB点がセンサ出力として取り出されるようになっている。この場合、リーン時にはB→Aの向きに電流計測抵抗136に電流が流れ、逆にリッチ時にはA→Bの向きに電流計測抵抗136に電流が流れる。
上記のような2セル構造、3セル構造のセンサ素子100,120では酸素検知セル(起電力セル)を有しており、かかる構成では、酸素検知セルの出力特性として、図8で説明したようにリッチ側とリーン側とで個別にゲイン劣化が生じることがある。したがって、これに起因して、センサ出力としてもリッチ側とリーン側とで個別にゲイン劣化が生じることがある。この場合、図10(a),(b)に実線で示す基本特性X1に対して、リーン側でのみゲイン劣化が生じたり(X10参照)、リッチ側でのみゲイン劣化が生じたりする(X11参照)。
こうしてリッチ側及びリーン側で個別にゲイン劣化が生じることが想定されるが、ゲイン擬似劣化について対称/非対称の切り替えを可能とする(すなわち、リーンガスの場合とリッチガスの場合とでゲインを個別に可変設定可能とする)ことにより、ゲイン劣化についてより好適なシミュレーションを実行できる。なお、オフセットについても、リーンガスの場合とリッチガスの場合とで個別に可変設定可能としてもよい。
・酸素濃度を検出対象とするA/FセンサやO2センサ以外に、他のガス濃度成分を検出対象とするガスセンサにも本発明が適用できる。例えば、複合型のガスセンサは、固体電解質層にて形成された複数のセルを有し、そのうち第1セル(ポンプセル)では被検出ガス中の酸素を排出又はくみ出すとともに酸素濃度を検出し、第2セル(センサセル)では酸素排出後のガスから特定成分のガス濃度を検出する。このガスセンサは、例えば排ガス中のNOx濃度を検出するNOxセンサとして具体化されるものであり、このNOxセンサを対象とする劣化シミュレータとしても具体化できる。また、上記第1セル、第2セルに加え、酸素排出後の残留酸素濃度を検出するための第3セル(モニタセル、若しくは第2ポンプセル)等の複数のセルを有するガスセンサであってもよい。
・ガス濃度成分としてHC濃度やCO濃度を検出可能とするガスセンサにも適用できる。この場合、ポンプセルにて被検出ガス中の余剰酸素を排出し、センサセルにて余剰酸素排出後のガスからHCやCOを分解してHC濃度やCO濃度を検出する。
・エンジンの吸気通路に設けられるガスセンサや、ガソリンエンジン以外にディーゼルエンジンなど、他の形式のエンジンに用いられるガスセンサを対象とする劣化シミュレータとしても具体化できる。そのガスセンサは、排ガス以外のガスを検出対象としたり、自動車以外の用途で用いられるものであってもよい。
発明の実施の形態における劣化シミュレーションシステムの概略を示す構成図。 入力操作部の概略構成を示す図。 (a)はA/Fセンサの全体を示す外観図、(b)は同センサを構成するセンサ素子の内部構成を示す断面図。 劣化シミュレーションの実行時におけるセンサ出力の推移を示すタイムチャート。 A/Fと素子電流との関係を示すセンサ特性図。 他の実施形態における劣化シミュレーションシステムの概略を示す構成図。 O2センサ用の劣化シミュレーションシステムを示す構成図。 O2センサについてゲイン劣化した状態の出力特性を示す図。 別のガスセンサの構成を示す断面図。 2セル構造のガスセンサについてゲイン劣化した状態の出力特性を示す図。
符号の説明
10…A/Fセンサ(ガスセンサ)、11…先端側カバー(素子カバー)、11a…小孔(通気孔)、20…センサ素子、21…固体電解質層、25,26…電極、30…劣化シミュレータ、32…マイコン(シミュレーション実行手段)、35…むだ時間設定回路部(むだ時間遅れ設定手段)、36…時定数設定回路部(時定数遅れ設定手段)、37…ゲイン設定回路部(ゲイン設定手段)、38…オフセット設定回路部(オフセット設定手段)、41…入力操作部(切替手段、遅れ時間調整手段)、50…ECU、61〜64…スイッチ回路、70…劣化シミュレータ、71…マイコン、73…むだ時間設定回路部、74…時定数設定回路部、75…ゲイン設定回路部、76…オフセット設定回路部、78…入力操作部、81…O2センサ(ガスセンサ)、100,120…センサ素子、EP…排気管、SL1,SL2…信号線、SL3…ヒータ制御線。

Claims (12)

  1. 固体電解質層及びそれを挟む一対の電極よりなるセンサ素子と、そのセンサ素子を囲みかつ周囲ガスをセンサ素子に導く通気孔が形成されてなる素子カバーとを有し被検出ガス中の特定成分のガス濃度に応じてセンサ出力を生じさせるガスセンサについて劣化シミュレーションを実行する劣化シミュレータであり、
    濃度変化時のセンサ出力に対して時定数遅れを可変設定する時定数遅れ設定手段と、
    同じく濃度変化時のセンサ出力に対してむだ時間遅れを可変設定するむだ時間遅れ設定手段と、
    前記時定数遅れ設定手段及び前記むだ時間遅れ設定手段により時定数遅れとむだ時間遅れとのいずれか一方又は両方が可変設定された状態で劣化シミュレーションを実行するシミュレーション実行手段と、
    を備えることを特徴とするガスセンサの劣化シミュレータ。
  2. 前記時定数遅れ設定手段により可変設定される時定数遅れと、前記むだ時間遅れ設定手段により可変設定されるむだ時間遅れとをそれぞれ、前記ガス濃度が濃化変化する場合と薄化変化する場合とで個別に設定可能とした請求項1に記載のガスセンサの劣化シミュレータ。
  3. 前記ガス濃度の濃化変化時と薄化変化時とでその変化態様を対称とするか非対称とするかを切り替える切替手段を備え、
    変化態様を対称とする場合、前記時定数遅れと前記むだ時間遅れとの少なくともいずれかを、濃化変化時と薄化変化時とで共通の遅れ時間調整手段を用いて調整する一方、
    変化態様を非対称とする場合、前記時定数遅れと前記むだ時間遅れとの少なくともいずれかを、濃化変化時と薄化変化時とで個別の遅れ時間調整手段を用いて調整する請求項1又は2に記載のガスセンサの劣化シミュレータ。
  4. 前記センサ出力のゲインを可変設定するゲイン設定手段と、
    前記センサ出力のオフセットを可変設定するオフセット設定手段とをさらに備え、
    前記シミュレーション実行手段は、前記時定数遅れ設定手段による時定数遅れの設定、前記むだ時間遅れ設定手段によるむだ時間遅れの設定、前記ゲイン設定手段によるゲイン設定、及び前記オフセット設定手段によるオフセット設定のうち少なくとも1つの設定が行われた状態で劣化シミュレーションを実行する請求項1乃至3のいずれか1つに記載のガスセンサの劣化シミュレータ。
  5. 前記センサ出力のゲインを可変設定するゲイン設定手段と、
    前記センサ出力のオフセットを可変設定するオフセット設定手段とをさらに備え、
    前記シミュレーション実行手段は、前記時定数遅れと前記むだ時間遅れとの少なくとも一方の設定に加え、前記ゲイン設定手段によるゲイン設定と前記オフセット設定手段によるオフセット設定との少なくとも一方がなされた状態で劣化シミュレーションを実行する請求項1乃至3のいずれか1つに記載のガスセンサの劣化シミュレータ。
  6. 前記センサ素子は、酸素濃度に応じた起電力信号を出力する起電力セルを有するものであり、
    前記ゲイン設定手段により可変設定されるゲインと、前記オフセット設定手段により可変設定されるオフセットとのうち少なくとも1つを、リッチガスである場合とリーンガスである場合とで個別に設定可能とした請求項4又は5に記載のガスセンサの劣化シミュレータ。
  7. 前記時定数遅れ設定手段により設定可能な時定数遅れの最大値、及び前記むだ時間遅れ設定手段により設定可能なむだ時間遅れの最大値の少なくとも一方を可変に設定できる構成とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載のガスセンサの劣化シミュレータ。
  8. 前記センサ素子及び同センサ素子に通じる電気経路の断線や短絡に関する異常のシミュレーションを実行する手段をさらに備える請求項1乃至7のいずれか1つに記載のガスセンサの劣化シミュレータ。
  9. 前記センサ素子に通じる電気経路の途中に、同電気経路を、開放状態、電源短絡状態、グランド短絡状態、正負両端子間の短絡状態の少なくともいずれかにすることが可能な素子異常切替手段を備える請求項8に記載のガスセンサの劣化シミュレータ。
  10. 前記ガスセンサは、前記センサ素子を活性温度に加熱するヒータを備えており、
    前記ヒータ及び同ヒータに通じる電気経路の断線や短絡に関する異常のシミュレーションを実行する手段をさらに備える請求項1乃至9のいずれか1つに記載のガスセンサの劣化シミュレータ。
  11. 前記ヒータに通じる電気経路の途中に、同電気経路を、開放状態、電源短絡状態、グランド短絡状態の少なくともいずれかにすることが可能なヒータ異常切替手段を備える請求項10に記載のガスセンサの劣化シミュレータ。
  12. エンジンの吸気通路又は排気通路に設けられるガスセンサに適用され、前記ガスセンサが設けられた通路内のガス濃度が随時変更されその状態で劣化シミュレーションを実行する劣化シミュレータであり、
    前記吸気通路又は排気通路を流れるガスの流量又は流速に基づいて前記時定数遅れ及び前記むだ時間遅れの少なくともいずれかを修正する請求項1乃至11のいずれか1つに記載のガスセンサの劣化シミュレータ。
JP2007229487A 2007-09-04 2007-09-04 ガスセンサの劣化シミュレータ Active JP4760806B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229487A JP4760806B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 ガスセンサの劣化シミュレータ
US12/203,398 US7980121B2 (en) 2007-09-04 2008-09-03 Degradation simulator for gas sensor
DE102008041797A DE102008041797A1 (de) 2007-09-04 2008-09-03 Verschlechterungssimulator für Gassensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229487A JP4760806B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 ガスセンサの劣化シミュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009063329A true JP2009063329A (ja) 2009-03-26
JP4760806B2 JP4760806B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=40299349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007229487A Active JP4760806B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 ガスセンサの劣化シミュレータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7980121B2 (ja)
JP (1) JP4760806B2 (ja)
DE (1) DE102008041797A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247612A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Ngk Spark Plug Co Ltd NOxセンサの劣化シミュレータ
JP2015510986A (ja) * 2012-03-20 2015-04-13 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガスセンサを監視する方法および装置
JP2015530510A (ja) * 2012-07-25 2015-10-15 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関のラムダセンサの、制御装置で実行された診断を検査するための故障シミュレータ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270932A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Denso Corp ガスセンサ用ヒータの劣化判定装置
DE102009026418B4 (de) 2009-05-22 2023-07-13 Robert Bosch Gmbh Konditionierung eines Sensorelements in einem Brennerprüferstand bei mindestens 1000°C und Konditionierungsstrom
DE102009029168B4 (de) * 2009-09-03 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung zur Erfassung einer physikalischen Messgröße
US20110199094A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-18 Hamilton Sundstrand Corporation Gas Sensor Age Compensation and Failure Detection
DE102010021640A1 (de) * 2010-05-26 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer Armatur
JP5155377B2 (ja) * 2010-11-29 2013-03-06 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサの制御装置
DE102011121099B4 (de) * 2011-12-14 2015-04-09 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Abgasreinigungseinrichtung sowie entsprechende Abgasreinigunseinrichtung
US9606092B2 (en) 2014-08-07 2017-03-28 Cummins Emission Solutions, Inc. NOx sensor diagnosis system and method
DE102016110014A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung einer Erkennung von Fehlern einer Lambdasonde
JP6362643B2 (ja) * 2016-07-19 2018-07-25 株式会社デンソーテン 空燃比センサの制御装置および異常検出方法
CN109932604A (zh) * 2019-04-03 2019-06-25 武汉菱电汽车电控系统股份有限公司 宽氧故障模拟方法、装置及系统
US20220390406A1 (en) * 2019-11-08 2022-12-08 Hitachi Astemo, Ltd. Humidity sensor diagnosis device
CN113447617B (zh) * 2021-06-24 2022-01-28 石家庄博飞电子科技有限公司 一种用于氮氧传感器的老化方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136494A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 空燃比センサ特性解析装置
JPH08285808A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Nippondenso Co Ltd 空燃比センサの異常診断装置
JPH1073040A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JPH10206376A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Toyota Motor Corp 酸素センサ
JP2004093400A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Ngk Spark Plug Co Ltd NOxセンサ及び酸素センサの動作を模擬するシミュレータ
JP2004308574A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Toyota Motor Corp 排気ガスセンサの異常検出装置
JP2004308474A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Hitachi Unisia Automotive Ltd 空燃比センサの擬似劣化信号発生装置
JP2004308488A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Hitachi Unisia Automotive Ltd 空燃比センサの擬似劣化信号発生装置
JP2004316570A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Hitachi Unisia Automotive Ltd センサの擬似劣化信号発生装置
JP2004316569A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Hitachi Unisia Automotive Ltd 空燃比センサの擬似劣化信号発生装置
JP2007041253A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Kyoshin Engineering:Kk 物品積層処理方法及び装置
JP2007198306A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mazda Motor Corp リニア空燃比センサの劣化診断装置
JP2007315210A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサの劣化信号発生装置
JP2008008186A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサの劣化信号発生装置
JP2008203152A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサの劣化信号生成装置
JP2008309774A (ja) * 2008-04-11 2008-12-25 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサの劣化信号生成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5964208A (en) 1995-03-31 1999-10-12 Denso Corporation Abnormality diagnosing system for air/fuel ratio feedback control system
DE19612212B4 (de) 1995-03-31 2005-12-08 Denso Corp., Kariya Diagnosevorrichtung für einen Luft/Brennstoffverhältnis-Sensor
JP3869338B2 (ja) 2002-08-30 2007-01-17 日本特殊陶業株式会社 酸素センサの劣化シミュレータ
JP2004308466A (ja) 2003-04-03 2004-11-04 Toyota Motor Corp 酸素濃度センサの擬似劣化信号生成回路とそれを備える内燃機関制御装置
JP3957208B2 (ja) * 2003-09-11 2007-08-15 本田技研工業株式会社 排気ガスセンサの劣化故障診断装置

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08136494A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 空燃比センサ特性解析装置
JPH08285808A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Nippondenso Co Ltd 空燃比センサの異常診断装置
JPH1073040A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JPH10206376A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Toyota Motor Corp 酸素センサ
JP2004093400A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Ngk Spark Plug Co Ltd NOxセンサ及び酸素センサの動作を模擬するシミュレータ
JP2004308474A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Hitachi Unisia Automotive Ltd 空燃比センサの擬似劣化信号発生装置
JP2004308488A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Hitachi Unisia Automotive Ltd 空燃比センサの擬似劣化信号発生装置
JP2004308574A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Toyota Motor Corp 排気ガスセンサの異常検出装置
JP2004316570A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Hitachi Unisia Automotive Ltd センサの擬似劣化信号発生装置
JP2004316569A (ja) * 2003-04-17 2004-11-11 Hitachi Unisia Automotive Ltd 空燃比センサの擬似劣化信号発生装置
JP2007041253A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Kyoshin Engineering:Kk 物品積層処理方法及び装置
JP2007198306A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Mazda Motor Corp リニア空燃比センサの劣化診断装置
JP2007315210A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサの劣化信号発生装置
JP2008008186A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサの劣化信号発生装置
JP2008203152A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Ngk Spark Plug Co Ltd 酸素センサの劣化信号生成装置
JP2008309774A (ja) * 2008-04-11 2008-12-25 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサの劣化信号生成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247612A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Ngk Spark Plug Co Ltd NOxセンサの劣化シミュレータ
JP2015510986A (ja) * 2012-03-20 2015-04-13 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガスセンサを監視する方法および装置
US10041916B2 (en) 2012-03-20 2018-08-07 Robert Bosch Gmbh Method and device for monitoring gas sensors
JP2015530510A (ja) * 2012-07-25 2015-10-15 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関のラムダセンサの、制御装置で実行された診断を検査するための故障シミュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4760806B2 (ja) 2011-08-31
US20090056414A1 (en) 2009-03-05
US7980121B2 (en) 2011-07-19
DE102008041797A1 (de) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760806B2 (ja) ガスセンサの劣化シミュレータ
JP3694377B2 (ja) 酸素センサ及び空燃比検出方法
JP3487159B2 (ja) ガス濃度検出装置及びその製造方法
JP2010281732A (ja) ガス濃度湿度検出装置
JP4415771B2 (ja) ガス濃度検出装置
JP2007315943A (ja) ガス濃度検出装置
US9217726B2 (en) Gas sensor control apparatus
JP5643898B2 (ja) ガスセンサを作動するための回路装置
JP5795998B2 (ja) ガスセンサ制御装置
JP6536485B2 (ja) 異常判別装置
JP3869338B2 (ja) 酸素センサの劣化シミュレータ
US10261060B2 (en) Sensor control apparatus and gas detection system
JP6379000B2 (ja) ガスセンサシステム
JP2017181301A (ja) ガスセンサの制御装置
JP2005326388A (ja) ガス濃度検出装置
JP6989336B2 (ja) センサ制御装置およびセンサユニット
US10830729B2 (en) Sensor control device and gas detection system
JP5067469B2 (ja) ガス濃度検出装置
US20100050743A1 (en) Gas concentration detection apparatus and gas concentration detection system
JP4016964B2 (ja) ガス濃度検出装置
JP6882612B2 (ja) ガスセンサ制御装置、ガスセンサ制御システム、及びガスセンサシステム
JP4111169B2 (ja) ガス濃度検出装置
US20110108419A1 (en) Heated bistable sensor having simplified electrical contacting
JP2003166973A (ja) 内燃機関のガス濃度検出装置
US7862697B2 (en) Sensor control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4760806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250