JP2009061905A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009061905A5
JP2009061905A5 JP2007231300A JP2007231300A JP2009061905A5 JP 2009061905 A5 JP2009061905 A5 JP 2009061905A5 JP 2007231300 A JP2007231300 A JP 2007231300A JP 2007231300 A JP2007231300 A JP 2007231300A JP 2009061905 A5 JP2009061905 A5 JP 2009061905A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
wheel
wheel speed
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007231300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009061905A (ja
JP5060219B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007231300A priority Critical patent/JP5060219B2/ja
Priority claimed from JP2007231300A external-priority patent/JP5060219B2/ja
Priority to US12/230,852 priority patent/US8818679B2/en
Publication of JP2009061905A publication Critical patent/JP2009061905A/ja
Publication of JP2009061905A5 publication Critical patent/JP2009061905A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5060219B2 publication Critical patent/JP5060219B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上述の課題を解決するために、本実施形態に係る車両制御装置は、車体速度が目標速度に維持されるように、車両に対して付与する駆動力及び制動力を制御する車両制御装置であって、前記車両に備わる複数の車輪の車輪速度を夫々検知する車輪速度検出手段と、前記特定される車輪速度に基づいて、各車輪に係る検知可能な前記車輪速度の最低値を意味する車輪速度有効速度を、夫々予め与えられた値を初期値として低速側へ更新する演算手段と、前記更新される車輪速度有効速度が所定速度閾値を下回る車輪について、前記検知される車輪速度が有効である判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に応じて、前記更新される車輪速度有効速度のうち何れかの値を超える値に、前記目標速度を設定し直す設定手段と、前記特定される車輪速度に基づいて前記車両の車体速度を推定する推定手段とを備える。
車輪速度検出手段は、車両に備わる複数の車輪の車輪速度を夫々検知する。ここで、車輪速度検出手段は、例えば各車輪の回転に応じて変化する信号の周期から車輪速度を検知する車輪速度センサである。なお、車輪速度検出手段は4輪車の場合そのすべてに備えられてもよいが、後述するように各車輪間の偏差を考慮すると、少なくとも2輪に備えられていればよい。
演算手段は、例えば演算装置であり、上記検知される車輪速度に基づいて、各車輪に係る車輪速度有効速度を夫々演算する。なお、車輪速度有効速度とは、上記検知手段のもとで検知可能な車輪速度の最低値である。すなわち、検知される車輪速度は、車輪速度有効速度を超えていなければ無効である(言い換えれば、信頼できない値である)と考えられ、例えば0km/hとして扱われる。かかる車輪速度有効速度の初期値は、上述の車輪速度検出手段が保証しうる車輪速度の最低値として車両製造工場にて予め設定される値であり、例えば3km/hである。かかる車輪速度有効速度の初期値はあくまで推定値であり、実際の車輪速度有効速度よりも大きい可能性が高いので、各種方法により実際の車輪速度有効速度に近づくように適宜更新される。
判定手段は、例えば演算装置であり、各車輪について更新される車輪速度有効速度が所定速度閾値を下回るか否かに応じて、各車輪の車輪速度が夫々有効であるか否かを判定する。つまり、各車輪について、更新される車輪速度有効速度が所定速度閾値を下回る場合には、判定手段は、当該車輪について検知される車輪速度が有効であると判定する。なお、所定速度閾値は、車輪速度センサの標準的な最低速度として求められる値である。
設定手段は、判定手段による判定結果に応じて、各車輪について更新される車輪速度有効速度のうち何れかの値を超える値に、目標速度を設定し直す。例えば、一の車輪速度が有効でないと判定される場合には、更新される車輪速度有効速度のうち最も高い値を超える値に、目標速度を設定し直す。
推定手段は、例えば演算装置であり、車輪速度検出手段によって検知される車輪速度に基づいて、当該車両の車体速度を推定する。例えば、有効であると判定される車輪の車輪速度の平均値等から車両の車体速度を推定する。
このようにして目標速度が設定し直され、その値に車体速度が維持されるように車両制御が行われるので、以下の利点がある。すなわち、仮に各車輪について更新される車輪速度有効速度の何れかが目標速度よりも高いときには、その車輪速度有効速度を超える値に目標速度を設定し直すので、再設定後の目標速度に達するまでに車体速度に用いられる車輪速度を有効化でき、車体速度を好適に推定し、もって速度ハンチングを回避できる。
発明に係る車両制御装置の一の態様では、前記設定手段は、前記判定手段により有効でないと判定される車輪速度が少なくとも1つある場合、前記更新される車輪速度有効速度のうち何れの値をも超える値に、前記目標速度を設定し直す。
この態様によれば、判定手段により有効でないと判定される車輪速度が少なくとも1つある場合、目標速度が、各車輪について更新される車輪速度有効速度のうち何れの値をも超える値に設定し直される。そうすると、再設定後の目標速度に達するまでに、車体速度に用いられる車輪速度を有効化でき、もって速度ハンチングを回避できる。
発明に係る車両制御装置の他の態様では、前記推定手段が、前記検知される車輪速度のうち、相対的に低い車輪速度を除外した残りの車輪速度に基づいて前記車両の車体速度を推定する場合には、前記設定手段は、前記残りの車輪速度に対応する車輪に係る前記車輪速度有効速度のうち何れの値をも超える値に、前記目標速度を設定し直す。
発明に係る車両制御装置の他の態様では、前記車両の始動開始から前記車両の走行距離が所定距離を超えるまで、又は前記車両の始動開始からの経過時間が所定時間を超えるまでは、前記設定手段により前記目標速度を設定し直すことを禁止する禁止手段を更に備える。
この態様によれば、車両の始動開始から当該車両の走行距離が所定距離を超えるまで、又は当該車両の始動開始からの経過時間が所定時間を超えるまでは、車輪速度有効速度が十分に更新されておらず、各車輪について更新される車輪速度有効速度が当初の目標速度に比して高すぎると推測される。かかる場合には、設定手段により前記目標速度を設定し直すことを禁止することで、目標速度を高すぎる値に設定し直すことを回避できる。なお、車両の始動開始とは、例えばイグニッションスイッチがオンにされる時である。所定距離及び所定時間は、イグニッションスイッチがオンにされた直後の走行において、車輪速度有効速度が十分に更新されるのに要する値として予め定められる閾値である。
なお、図1において、CPU51は、本発明に係る「判定手段」、「演算手段」、「推
定手段」、「設定手段」、及び「禁止手段」の一例であり、車輪速度センサ41FR、4
1FL、41RR、及び41RLは、本発明に係る「車輪速度検出手段」の一例である。

Claims (4)

  1. 車体速度が目標速度に維持されるように、車両に対して付与する駆動力及び制動力を制御する車両制御装置であって、
    前記車両に備わる複数の車輪の車輪速度を夫々検知する車輪速度検出手段と、
    前記特定される車輪速度に基づいて、各車輪に係る検知可能な前記車輪速度の最低値を意味する車輪速度有効速度を、夫々予め与えられた値を初期値として低速側へ更新する演算手段と、
    前記更新される車輪速度有効速度が所定速度閾値を下回る車輪について、前記検知される車輪速度が有効である判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果に応じて、前記更新される車輪速度有効速度のうち何れかの値を超える値に、前記目標速度を設定し直す設定手段と、
    前記特定される車輪速度に基づいて前記車両の車体速度を推定する推定手段と
    を備えることを特徴とする車両制御装置。
  2. 前記設定手段は、前記判定手段により有効でないと判定される車輪速度が少なくとも1つある場合、前記更新される車輪速度有効速度のうち何れの値をも超える値に、前記目標速度を設定し直す
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記推定手段が、前記検知される車輪速度のうち、相対的に低い車輪速度を除外した残りの車輪速度に基づいて前記車体速度を推定する場合には、前記設定手段は、前記残りの車輪速度に対応する車輪に係る前記車輪速度有効速度のうち何れの値をも超える値に、前記目標速度を設定し直す
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  4. 前記車両の始動開始から前記車両の走行距離が所定距離を超えるまで、又は前記車両の始動開始からの経過時間が所定時間を超えるまでは、前記設定手段により前記目標速度を設定し直すことを禁止する禁止手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
JP2007231300A 2007-09-06 2007-09-06 車両制御装置 Expired - Fee Related JP5060219B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231300A JP5060219B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 車両制御装置
US12/230,852 US8818679B2 (en) 2007-09-06 2008-09-05 Vehicle control device and vehicle control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231300A JP5060219B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 車両制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009061905A JP2009061905A (ja) 2009-03-26
JP2009061905A5 true JP2009061905A5 (ja) 2012-02-09
JP5060219B2 JP5060219B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40432784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231300A Expired - Fee Related JP5060219B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 車両制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8818679B2 (ja)
JP (1) JP5060219B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6164141B2 (ja) * 2014-03-31 2017-07-19 株式会社アドヴィックス 車両の運転支援装置
DE102016204356B4 (de) * 2016-03-16 2022-02-10 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Längsregelung eines Kraftfahrzeugs
KR20220022683A (ko) * 2020-08-19 2022-02-28 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 연료펌프 제어 장치
CN112776787B (zh) * 2021-03-02 2022-04-01 上海拿森汽车电子有限公司 一种车辆紧急制动控制方法、装置及计算机存储介质

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026246U (ja) * 1983-07-29 1985-02-22 日産自動車株式会社 車速信号利用制御装置
JP2503386B2 (ja) * 1985-03-18 1996-06-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 車輪の異常検出装置
US4885710A (en) 1987-06-25 1989-12-05 Delco Electronics Corporation Method and apparatus for low speed estimation
JPS6488161A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Aisin Seiki Vehicle speed detecting device
US4989923A (en) 1989-08-14 1991-02-05 General Motors Corporation ABS Reference speed determination
JP2543245B2 (ja) * 1990-09-17 1996-10-16 オ−クマ株式会社 位置検出誤差補正装置
EP0583495B1 (de) * 1992-08-14 1996-01-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Erkennung und Korrektur von Fehlern bei der Zeitmessung an sich drehenden Wellen
US5301130A (en) * 1992-10-22 1994-04-05 Hughes Aircraft Company Absoulte velocity sensor
JP3289375B2 (ja) * 1993-03-24 2002-06-04 株式会社デンソー 車体速度推定装置及び推定車体速度を用いたタイヤ状態検知装置
DE4314449A1 (de) 1993-05-03 1994-11-10 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung zur Aufbereitung und Auswertung von Radsensorsignalen
JP3289474B2 (ja) 1994-03-22 2002-06-04 株式会社デンソー 車両制御装置
US6142026A (en) * 1994-06-06 2000-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel information estimating apparatus
JP3225797B2 (ja) * 1995-07-20 2001-11-05 日産自動車株式会社 車輪速検出装置
DE19713251A1 (de) 1997-03-29 1998-10-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer die Fahrzeuggeschwindigkeit beschreibenden Größe
DE19721488A1 (de) * 1997-05-23 1998-11-26 Itt Mfg Enterprises Inc Verfahren zum Ausgleich von Abweichungen eines Raddrehzahlsensors
JP3747652B2 (ja) 1998-10-08 2006-02-22 トヨタ自動車株式会社 車輌の車体速度推定装置
JP2000335393A (ja) 1999-05-25 2000-12-05 Unisia Jecs Corp ブレーキ制御装置
JP3700824B2 (ja) * 1999-07-26 2005-09-28 トヨタ自動車株式会社 回転速度検出装置
JP2003063375A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Bosch Automotive Systems Corp 車体加速度センサの出力固着故障検出方法、及び車体加速度センサの出力固着故障検出装置
JP4039184B2 (ja) 2002-08-29 2008-01-30 株式会社アドヴィックス クリープ走行制御装置
JP2004142550A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Honda Motor Co Ltd 車体速測定装置
US6876300B2 (en) * 2002-11-25 2005-04-05 Richard L. Ponziani Electronic intelligent turn signal control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008049747A (ja) 操舵支援装置
JP2014236590A (ja) 電気自動車のスリップ制御装置
JP2009061905A5 (ja)
JP5821288B2 (ja) 道路形状予測装置
WO2015008796A1 (ja) 車両制御装置
JP4956035B2 (ja) 車両制御装置
JP5331074B2 (ja) ステアリング装置
JP2007182177A (ja) 車両の旋回状態判定装置
JP2003175845A (ja) パワーステアリング装置
JP5720901B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
KR101639815B1 (ko) 뱅크 로드 검출 방법
US20170066422A1 (en) Method For Setting A Slip Threshold and Vehicle Movement Dynamics Control Device
JP2015003686A (ja) 車両安定装置
KR20070045842A (ko) 차량 전복 방지 시스템
WO2018235929A1 (ja) 走行制御装置
JP2008302848A (ja) タイヤ状態推定装置、自動車及びタイヤ状態推定方法
KR20160120773A (ko) 차량 제어 시스템
US20200231161A1 (en) Method and apparatus for controlling vehicle stability
JP2003175844A (ja) パワーステアリング装置
KR101211099B1 (ko) 차량의 이종타이어 감지 방법
KR100991435B1 (ko) 차량 전복 방지 방법
JP2016094112A (ja) 車両の走行制御装置
JP4015591B2 (ja) 車両のトラクション制御装置
JP2020032850A (ja) 車両の制御装置
JP2004067096A (ja) パワーステアリング装置