WO2015008796A1 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015008796A1
WO2015008796A1 PCT/JP2014/068925 JP2014068925W WO2015008796A1 WO 2015008796 A1 WO2015008796 A1 WO 2015008796A1 JP 2014068925 W JP2014068925 W JP 2014068925W WO 2015008796 A1 WO2015008796 A1 WO 2015008796A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
vehicle control
speed
wheel speed
predetermined value
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/068925
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直 山口
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to DE112014003288.3T priority Critical patent/DE112014003288T8/de
Priority to CN201480038569.5A priority patent/CN105452089A/zh
Priority to US14/904,514 priority patent/US20160163128A1/en
Publication of WO2015008796A1 publication Critical patent/WO2015008796A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/049Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting sensor failures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/02Registering or indicating driving, working, idle, or waiting time only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • B60W2050/0215Sensor drifts or sensor failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle control device.
  • Patent Document 1 discloses a yaw rate detected by a yaw rate sensor, a yaw rate estimated from a lateral acceleration detected by a lateral acceleration sensor, and a rudder detected by a rudder angle sensor when the tire grip force is traveling in a linear region.
  • a method is disclosed in which yaw rates estimated from the corners are compared with each other to determine whether or not there is a correlation, and based on the presence or absence of the correlation, the presence or absence of a failure of each sensor is detected.
  • the correlation is judged from the yaw rate difference based on the output of each sensor during the linear region running. For this reason, when a traveling state that is temporarily indistinguishable from the linear region occurs during traveling in the non-linear region, there is a possibility that a sensor failure may be erroneously detected.
  • One of the objects of the present invention is to provide a vehicle control device that improves the accuracy of sensor failure detection.
  • one of the objects of the present invention is to provide a vehicle control device that improves the risk of erroneously detecting a sensor failure by improving the detection accuracy of the nonlinear region.
  • the vehicle control device of the present invention it is determined that the output offset abnormality of the steering angle sensor, the yaw rate sensor, and the steering angle sensor can be detected when the slip amount of the tire is a predetermined value or less.
  • the output offset abnormality of each sensor is detected.
  • FIG. 3 is a block diagram of an offset abnormality determination processing unit according to the first embodiment.
  • 6 is a state transition diagram of a slip detection processing unit of Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a state transition diagram of a straight traveling determination processing unit according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a state transition diagram of a steady travel determination processing unit according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a state transition diagram of an offset abnormality determination processing unit according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a state transition diagram of an offset abnormality determination processing unit according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram of the offset abnormality determination processing unit 1.
  • the offset abnormality determination processing unit 1 includes a yaw rate conversion processing unit 7, a slip detection processing unit 8, a straight traveling determination processing unit 9, a steady traveling determination processing unit 10, and an offset abnormality determination processing unit 11. .
  • the yaw rate conversion processing unit 7 for example, the steering angle of the steering wheel detected by the steering angle sensor 2, the lateral acceleration acting on the vehicle detected by the lateral acceleration sensor 3, and the detection value (wheel speed detected by the wheel speed sensor 5). ) And the vehicle speed calculated based on the above.
  • the yaw rate acting on the vehicle is calculated from the steering angle and the vehicle body speed
  • the yaw rate acting on the vehicle is calculated from the lateral acceleration.
  • the vehicle body speed is calculated by, for example, the vehicle body speed estimation unit 50 shown in FIG.
  • the slip detection processing unit 8 inputs the wheel speed of each wheel detected by the wheel speed sensor 5 and the vehicle speed calculated based on the detection value detected by the wheel speed sensor 5.
  • the vehicle body speed is calculated by, for example, the vehicle body speed estimation unit 50 shown in FIG.
  • the vehicle body speed can be estimated by the vehicle body speed estimation unit based on a detected value detected by a longitudinal acceleration sensor (not shown) that detects the longitudinal acceleration of the vehicle.
  • FIG. 2 is a state transition diagram of the slip detection processing unit 8.
  • the absolute value of the difference between the vehicle body speed and the minimum wheel speed of each wheel speed is less than or equal to the slip detection threshold value TR3, and the absolute value of the difference between the vehicle body speed and each wheel speed is the slip detection threshold value TR3 or less.
  • the slip determination mode is set to “non-slip”.
  • the absolute value of the difference between the vehicle body speed and the lowest wheel speed of each wheel speed is greater than the slip detection threshold TR3, or the absolute value of the difference between the vehicle body speed and each wheel speed of the highest wheel speed is greater than the slip detection threshold TR3. If the difference between the maximum wheel speed (MAX) and the minimum wheel speed (MIN) is greater than the slip detection threshold value TR4, the process proceeds to state S2. In state S2, the slip determination mode is set to “slip”.
  • the slip detection processing unit 8 sets the slip determination mode to “non-slip”.
  • the straight traveling determination processing unit 9 converts the vehicle body speed calculated based on the detection value detected by the wheel speed sensor 5, the yaw rate (detected yaw rate) detected by the yaw rate sensor 6, and the steering angle conversion from the yaw rate conversion processing unit 7.
  • the yaw rate, the lateral acceleration converted yaw rate, and the slip determination mode are input from the slip detection processing unit 8.
  • the vehicle body speed is calculated by, for example, the vehicle body speed estimation unit 50 shown in FIG.
  • the vehicle body speed estimation unit 50 may have an external configuration or an internal configuration of the offset abnormality determination processing unit 1.
  • FIG. 3 is a state transition diagram of the straight travel determination processing unit 9.
  • the flow proceeds to the state S11.
  • the comparison signal YAW1 and the comparison signal YAW2 may use any two values other than the diagnosis target among the steering angle converted yaw rate, the lateral acceleration converted yaw rate, and the detected yaw rate.
  • the straight traveling determination mode is set to “non-straight traveling”.
  • the process proceeds to the state S12.
  • the straight-ahead determination mode is set to “straight-ahead”.
  • the steady running determination processing unit 10 inputs the detected yaw rate detected by the yaw rate sensor 6, the steering angle conversion yaw rate and the lateral acceleration conversion yaw rate from the yaw rate conversion processing unit 7, and the slip determination mode from the slip detection processing unit 8.
  • FIG. 4 is a state transition diagram of the steady travel determination processing unit 10.
  • the slip determination mode is “non-slip” and the absolute value of the difference between the comparison signal YAW1 and the comparison signal YAW2 is equal to or less than the correlation failure detection threshold value TR5
  • the flow proceeds to the state S21.
  • the traveling mode is set to “steady”.
  • the slip determination mode is “slip” or the absolute value of the difference between the comparison signal YAW1 and the comparison signal YAW2 is larger than the correlation failure detection threshold value TR5
  • the flow proceeds to the state S22.
  • the traveling mode is set to “unsteady”.
  • the offset abnormality determination processing unit 11 receives the straight travel determination mode from the straight travel determination processing unit 9 and the steady travel determination mode from the steady travel determination processing unit 10.
  • the offset abnormality determination processing unit 11 performs a diagnosis permission determination process and a diagnosis process.
  • FIG. 5 is a state transition diagram of the diagnosis permission determination process.
  • FIG. 6 is a state transition diagram of the diagnostic process.
  • diagnosis permission determination time T1 becomes longer than the diagnosis permission threshold value TR1
  • the process proceeds to the state S33.
  • the diagnosis mode is set to “permitted”.
  • the offset abnormality of the steering angle sensor 2, the lateral acceleration sensor 3, and the yaw rate sensor 6 can be detected when the vehicle is traveling straight ahead. That is, when the vehicle is traveling straight ahead, the steering angle, the lateral acceleration, and the yaw rate should be almost zero, and the sensor value during straight traveling indicates an offset amount (zero point deviation). When the offset amount is larger than the allowable amount, the sensor can detect that an offset abnormality has occurred.
  • the sensor value may show a large value when traveling straight, even though the sensor is normal.
  • the vehicle may be traveling straight while steering on a low ⁇ road or bank road.
  • the steering angle is large on the low ⁇ road
  • the yaw rate and the lateral acceleration are almost zero.
  • the bank road the yaw rate is almost zero despite the large steering angle and lateral acceleration. For this reason, if an attempt is made to detect an offset abnormality simply during straight traveling, it is erroneously detected that an offset abnormality has occurred in the steering angle sensor 2.
  • Example 1 the condition for determining that the offset abnormality can be detected is that the vehicle is traveling straight ahead, and that the tire slip amount is a predetermined value or less.
  • the vehicle running state can be grasped by paying attention to the slip amount of the tire. Therefore, it is possible to easily detect that the vehicle is not in a stable straight traveling state, that is, a state where the vehicle is traveling on a special road surface such as a low ⁇ road or a bank road.
  • a stable straight traveling state that is, a state where the vehicle is traveling on a special road surface such as a low ⁇ road or a bank road.
  • the vehicle speed is compared with each wheel speed using a value estimated from the detected value of the longitudinal acceleration sensor, it is possible to reliably detect the state in which the four wheels are slipping in a four-wheel drive vehicle, and to easily reduce the tire slip amount. Can be detected.
  • the offset abnormality determination processing unit 1 includes a straight traveling determination processing unit 9 (straight traveling determination unit) that determines that the vehicle is traveling straight, and the vehicle when the tire slip amount is equal to or less than a predetermined value.
  • a steady travel determination processing unit 10 steady travel determination unit that determines that the vehicle is performing a steady travel, and has a straight travel and a steady travel during the diagnosis permission threshold TR1 or more, It was determined that output offset abnormality detection was possible. That is, output offset abnormality detection is permitted when the vehicle travels straight and steady during the predetermined period TR1. Therefore, accurate offset abnormality detection of the sensor can be performed.
  • the difference between the vehicle body speed and the lowest wheel speed among the wheel speeds is the slip detection threshold TR3 or less (condition 1), and When the difference from the minimum wheel speed is equal to or less than the slip detection threshold value TR4 (condition 2), the process proceeds to state S1, and the slip determination mode is set to “non-slip”. Only one of the above conditions 1 and 2 may be used. For condition 1, it may be determined whether the “difference between the vehicle body speed and the maximum wheel speed among the wheel speeds” is equal to or less than the slip detection threshold value TR3. Further, as shown in FIG. 2, both “the difference between the vehicle body speed and the lowest wheel speed among the wheel speeds” and “the difference between the vehicle body speed and the highest wheel speed among the wheel speeds” are both detected by the slip detection threshold value TR3. You may judge whether it becomes the following.
  • the method of obtaining the slip amount of the tire in the slip detection processing unit 8 may be other than that described in the first embodiment.
  • a vehicle control device includes a steering angle sensor that detects a steering angle according to an operation of a steering wheel mounted on a vehicle, and a lateral acceleration sensor that detects lateral acceleration acting on the vehicle.
  • a yaw rate sensor for detecting a yaw rate acting on the vehicle, and a vehicle control device for controlling the vehicle, A detection determination unit that determines that an output offset abnormality of the steering angle sensor, the lateral acceleration sensor, and the yaw rate sensor can be detected when a tire slip amount is a predetermined value or less; And an output offset abnormality detection unit that detects an output offset abnormality of each sensor when the detection determination unit determines that the output offset abnormality of each sensor can be detected.
  • the detection determination unit is configured to keep the vehicle steady when the vehicle travels straight ahead for a predetermined time or more and a tire slip amount is a predetermined value or less.
  • a wheel speed sensor that detects a wheel speed of each wheel provided in the vehicle, and a vehicle body speed estimation unit that calculates a vehicle body speed from the detected wheel speed.
  • the detection determination unit may detect a slip amount of the tire based on the detected wheel speed and the calculated vehicle body speed.
  • the detection determination unit is configured such that a difference between the calculated vehicle body speed and the lowest wheel speed among the detected wheel speeds is a predetermined value or less, and The tire slip amount may be determined to be equal to or less than a predetermined value when the difference between the calculated vehicle speed and the detected wheel speed is equal to or less than a predetermined value.
  • the detection determination unit is configured such that a difference between the calculated vehicle body speed and the lowest wheel speed among the detected wheel speeds is a predetermined value or less, and , The first condition that the difference between the calculated vehicle speed and the maximum wheel speed among the detected wheel speeds is a predetermined value or less, and the minimum wheel speed and the maximum wheel speed among the detected wheel speeds. It is good also as a structure which determines that the slip amount of the said tire is below a predetermined value, when satisfy
  • the detection determination unit determines that the output offset abnormality can be detected when the calculated vehicle body speed is equal to or higher than a predetermined vehicle body speed. Also good. (7) In the vehicle control device according to one aspect of the present invention, when the detection determination unit travels straight ahead at a predetermined vehicle speed or more for a predetermined time or more and the tire slip amount is a predetermined value or less. In addition, it may be configured to determine that the output offset abnormality can be detected.
  • a wheel speed sensor that detects a wheel speed of each wheel provided in the vehicle, and a vehicle body speed estimation unit that calculates a vehicle body speed from the detected wheel speed are provided in the vehicle, and the detection determination unit May be configured to detect the slip amount of the tire based on the detected wheel speed and the calculated vehicle body speed.
  • the detection determination unit is configured such that a difference between the calculated vehicle body speed and a minimum wheel speed among the detected wheel speeds is a predetermined value or less.
  • the tire slip amount may be determined to be a predetermined value or less.
  • the detection determination unit is configured such that a difference between the calculated vehicle body speed and a maximum wheel speed among the detected wheel speeds is a predetermined value or less.
  • the tire slip amount may be determined to be a predetermined value or less.
  • the detection determination unit includes a slip amount of the tire when a difference between the lowest wheel speed and the highest wheel speed among the detected wheel speeds is equal to or less than a predetermined value. May be determined to be equal to or less than a predetermined value.
  • a vehicle control device includes a steering angle sensor that detects a steering angle according to an operation of a steering wheel mounted on a vehicle, and a lateral acceleration sensor that detects a lateral acceleration acting on the vehicle.
  • a yaw rate sensor for detecting a yaw rate acting on the vehicle, and a vehicle control device for controlling the vehicle,
  • a slip amount calculator for calculating the slip amount of the tire;
  • a detection determination unit determines that an output offset abnormality of at least one of the sensors can be detected when the calculated tire slip amount is a predetermined value or less;
  • an output offset abnormality detection unit that detects an output offset abnormality of the at least one sensor when the detection determination unit determines that the output offset abnormality of each sensor can be detected.
  • the detection determination unit is configured to keep the vehicle steady when the vehicle travels straight ahead for a predetermined time or more and a tire slip amount is a predetermined value or less. It is good also as a structure which determines with driving
  • a wheel speed sensor that detects a wheel speed of each wheel provided in the vehicle, and a vehicle body speed estimation unit that calculates a vehicle body speed from the detected wheel speed.
  • the slip amount calculation unit may detect the slip amount of the tire based on the detected wheel speed and the calculated vehicle body speed.
  • the slip amount calculation unit has a difference between the calculated vehicle body speed and the lowest wheel speed among the detected wheel speeds equal to or less than a predetermined value, And the difference between the calculated vehicle speed and the maximum wheel speed among the detected wheel speeds is not more than a predetermined value, and the difference between the minimum wheel speed and the maximum wheel speed among the detected wheel speeds is It is good also as a structure which determines with the slip amount of the said tire being below a predetermined value when it is below a predetermined value.
  • a vehicle control method includes a steering angle sensor that detects a steering angle according to an operation of a steering wheel mounted on a vehicle, and a lateral acceleration sensor that detects lateral acceleration acting on the vehicle.
  • a yaw rate sensor for detecting a yaw rate acting on the vehicle, and a vehicle control method for controlling a vehicle equipped with the yaw rate sensor, The slip state of each wheel is calculated from the wheel speed of each wheel provided in the vehicle and the vehicle body speed of the vehicle, Determining whether output offset abnormality detection of the steering angle sensor, the lateral acceleration sensor and the yaw rate sensor is possible based on the calculated slip state; If it is determined that the output offset abnormality can be detected, the output offset abnormality is detected based on the output of each sensor.
  • the output offset abnormality detection may be performed when the calculated slip state is equal to or less than a predetermined slip amount.
  • the output offset abnormality detection may be performed after determining whether the vehicle is traveling straight ahead.
  • a difference between the calculated vehicle speed and a minimum wheel speed among the detected wheel speeds is equal to or less than a predetermined value, and the calculated vehicle body The difference between the detected wheel speed and the maximum wheel speed among the detected wheel speeds is equal to or less than a predetermined value, and the difference between the minimum wheel speed and the maximum wheel speed among the detected wheel speeds is equal to or less than a predetermined value.
  • the slip amount may be determined to be equal to or less than the slip amount. (20) In the vehicle control method according to one aspect of the present invention, it may be determined that the output offset abnormality can be detected when the vehicle body speed is equal to or higher than a predetermined vehicle body speed.
  • Patent Document 1 The entire disclosure including the specification, claims, drawings and abstract of Japanese Patent Publication No. 2002-053024 (Patent Document 1) is incorporated herein by reference in its entirety.
  • Offset abnormality determination processing unit detection determination unit, output offset abnormality detection unit
  • Steering angle sensor 3
  • Lateral acceleration sensor 6
  • Yaw rate sensor 9
  • Straight running judgment processing part (straight running judgment part)
  • Steady travel determination processing unit steady travel determination unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

 センサの故障を誤検出するリスクを改善した車両制御装置を提供すること。 タイヤのスリップ量が所定値以下のときに、操舵角センサ、ヨーレイトセンサおよび操舵角センサの出力オフセット異常検出が可能であると判定し、各センサの出力オフセット異常検出が可能であると判定したときに、各センサの出力オフセット異常検出を行うようにした。

Description

車両制御装置
 本発明は、車両制御装置に関する。
 この種の技術としては、下記の特許文献1に記載の技術が開示されている。特許文献1には、タイヤのグリップ力が線形領域の範囲で走行しているときに、ヨーレイトセンサが検出したヨーレイト、横加速度センサが検出した横加速度から推定したヨーレイト、舵角センサが検出した舵角から推定したヨーレイトを相互に比較して相関性の有無を判断し、相関性の有無に基づいて各センサの故障の有無を検出するものが開示されている。
特開2002-053024号公報
 しかしながら、上記従来技術では線形領域走行中に相関性を各センサの出力に基づくヨーレイトの差分から判断している。そのため、非線形領域を走行中に一時的に線形領域と区別できない走行状態が発生すると、誤ってセンサの故障と検出してしまう虞があった。
 本発明の目的の1つは、センサの故障検出の精度を向上させた車両制御装置を提供することである。
 また、本発明の目的の1つは、非線形領域の検出精度を向上する事で、センサの故障を誤検出するリスクを改善した車両制御装置を提供することである。
 上記目的を達成するため、本発明の車両制御装置では、タイヤのスリップ量が所定値以下のときに、操舵角センサ、ヨーレイトセンサおよび操舵角センサの出力オフセット異常検出が可能であると判定し、各センサの出力オフセット異常検出が可能であると判定したときに、各センサの出力オフセット異常検出を行う。
実施例1のオフセット異常判定処理部のブロック図である。 実施例1のスリップ検出処理部の状態遷移図である。 実施例1の直進走行判定処理部の状態遷移図である。 実施例1の定常走行判定処理部の状態遷移図である。 実施例1のオフセット異常判定処理部のの状態遷移図である。 実施例1のオフセット異常判定処理部のの状態遷移図である。
 〔実施例1〕
  図1は、オフセット異常判定処理部1のブロック図である。オフセット異常判定処理部1は、ヨーレイト換算処理部7と、スリップ検出処理部8と、直進走行判定処理部9と、定常走行判定処理部10と、オフセット異常判定処理部11とを有している。
 [ヨーレイト換算部]
  ヨーレイト換算処理部7は、例えば、操舵角センサ2が検出したステアリングホイールの操舵角と、横加速度センサ3が検出した車両に作用する横加速度と、車輪速センサ5が検出した検出値(車輪速)を基に算出された車体速とを入力する。操舵角と車体速から車両に作用しているヨーレイト(操舵角換算ヨーレイト)を算出し、横加速度から車両に作用しているヨーレイト(横加速度換算ヨーレイト)を算出する。車体速は、例えば、図1に示す車体速推定部50で算出される。
 [スリップ検出処理部]
  スリップ検出処理部8は、車輪速センサ5が検出した各車輪の車輪速と、車輪速センサ5が検出した検出値を基に算出された車体速を入力する。車体速は、例えば、図1に示す車体速推定部50で算出される。車体速は、車両の前後加速度を検出する前後加速度センサ(不図示)の検出した検出値を基に車体速推定部で推定することもできる。
  図2はスリップ検出処理部8の状態遷移図である。
  車体速と各車輪速のうち最低車輪速との差の絶対値がスリップ検出閾値TR3以下であり、かつ車体速と各車輪速のうち最高車輪速との差の絶対値がスリップ検出閾値TR3以下であり、かつ各車輪速のうち最高車輪速と最低車輪速との差がスリップ検出閾値TR4以下であるときには、ステートS1に移行する。ステートS1では、スリップ判定モードを「非スリップ」にセットする。
  車体速と各車輪速のうち最低車輪速との差の絶対値がスリップ検出閾値TR3より大きい、または車体速と各車輪速のうち最高車輪速との差の絶対値がスリップ検出閾値TR3より大きい、または最高車輪速(MAX)と最低車輪速(MIN)の差がスリップ検出閾値TR4より大きいときにはステートS2に移行する。ステートS2では、スリップ判定モードを「スリップ」にセットする。
  車体速と各車輪速のうち最低/最高車輪速との差、各車輪速のうち最高車輪速と最低車輪速との差は、ともにタイヤのスリップ量を示している。スリップ検出処理部8はタイヤスリップ量が所定値(スリップ検出閾値TR3)以下であるときには、スリップ判定モードを「非スリップ」としている。
 [直進走行判定処理部]
  直進走行判定処理部9は、車輪速センサ5が検出した検出値を基に算出された車体速と、ヨーレイトセンサ6が検出したヨーレイト(検出ヨーレイト)と、ヨーレイト換算処理部7からの操舵角換算ヨーレイトと横加速度換算ヨーレイトと、スリップ検出処理部8からスリップ判定モードとを入力する。車体速は、例えば、図1に示す車体速推定部50で算出される。車体速推定部50は、オフセット異常判定処理部1の外部の構成としてもよいし、内部の構成としてもよい。図3は直進走行判定処理部9の状態遷移図である。
  比較信号YAW1が直進判定閾値TR6以上、または比較信号YAW2が直進判定閾値TR7以上、または車体速が10km未満のときにはステートS11に移行する。比較信号YAW1と比較信号YAW2は、操舵角換算ヨーレイト、横加速度換算ヨーレイト、検出ヨーレイトのうち診断対象以外のいずれか二つの値を用いれば良い。ステートS11では、直進判定モードを「非直進」にセットする。
  比較信号YAW1が直進判定閾値TR6未満、かつ比較信号YAW2が直進判定閾値TR7未満、かつ車体速が10km以上のときにはステートS12に移行する。ステートS12では、直進判定モードを「直進」にセットする。
 [定常走行判定処理部]
  定常走行判定処理部10は、ヨーレイトセンサ6が検出した検出ヨーレイトと、ヨーレイト換算処理部7からの操舵角換算ヨーレイトおよび横加速度換算ヨーレイトと、スリップ検出処理部8からスリップ判定モードとを入力する。図4は定常走行判定処理部10の状態遷移図である。
  スリップ判定モードが「非スリップ」であり、かつ比較信号YAW1と比較信号YAW2との差の絶対値が相関不良検出閾値TR5以下であるときには、ステートS21に移行する。ステートS21では、走行モードを「定常」にセットする。
  スリップ判定モードが「スリップ」である、または比較信号YAW1と比較信号YAW2との差の絶対値が相関不良検出閾値TR5より大きいときには、ステートS22に移行する。ステートS22では、走行モードを「非定常」にセットする。
 [オフセット異常判定処理部]
  オフセット異常判定処理部11は、直進走行判定処理部9から直進判定モードと、定常走行判定処理部10から定常走行判定モードとを入力する。オフセット異常判定処理部11では、診断許可判定処理と診断処理とを行っている。図5は診断許可判定処理の状態遷移図である。図6は、診断処理の状態遷移図である。
 (診断許可判定処理)
  走行モードが「非定常」である、または直進判定モードが「非直進」であるときにはステートS31に移行する。図5では、ステートS32及びS33において、走行モードが「非定常」である、または直進判定モードが「非直進」であるときに、ステートS32及びS33からステートS31へ移行する。ステートS31では、診断許可判定時間T1をリセットするとともに、診断モードを「禁止」にセットする。
  走行モードが「定常」であり、かつ直進判定モードが「直進」であるときにはステートS32へ移行する。ステートS32では、診断許可判定時間T1をインクリメントする。
  診断許可判定時間T1が診断許可閾値TR1より大きくなると、ステートS33へ移行する。ステートS33では、診断モードを「許可」にセットする。
 (診断処理)
  診断モードが「禁止」である、またはオフセット量が異常検出閾値TR2以下であるときにはステートS41に移行する。ステートS41では、異常判定時間FC1をリセットする。ここでオフセット量とは、検出対象の値が0であるべき状況のときの各センサ値を示す。
  診断モードが「許可」であり、かつオフセット量が異常検出閾値TR2より大きいときにはステートS42に移行する。ステートS42では、異常判定時間FC1をインクリメントする。
  異常判定時間FC1が診断許可閾値TR1よりも大きくなると、ステートS43に移行する。ステートS43では、故障判定を「異常確定」にセットする。
 [作用]
  操舵角センサ2、横加速度センサ3、ヨーレイトセンサ6のオフセット異常は、車両が直進走行を行っているときに検出することができる。つまり、車両が直進走行を行っているときには操舵角、横加速度、ヨーレイトはほぼ0であるはずであり、直進走行時のセンサ値はオフセット量(0点ずれ)を示す。オフセット量が許容量よりも大きいときには、そのセンサはオフセット異常が発生していると検出することができる。
  しかし、低μ路走行時やバンク路走行時などでは、センサは正常であるにも関わらず、直進走行時にセンサ値が大きく示してしまうときがある。例えば、低μ路やバンク路では操舵した状態で、車両が直進していることがある。このとき、低μ路では操舵角が大きいにも関わらず、ヨーレイトや横加速度はほぼ0を示す。またバンク路では操舵角や横加速度が大きいにも関わらず、ヨーレイトはほぼ0を示す。そのため、単に直進走行時にオフセット異常を検出しようとすると、操舵角センサ2にオフセット異常が発生していると誤検出してしまう。
  そこで実施例1では、オフセット異常検出が可能であると判定する条件を、直進走行時であることに加えて、タイヤのスリップ量が所定値以下であることを加えた。
  これにより、タイヤのスリップ量に着目すれば車両の走行状態を把握することができる。よって、安定した直進走行状態、すなわち低μ路やバンク路といった特殊な路面を走行している状態でないないことを容易に検出することができる。そして、操舵角、横加速度、ヨーレイトがほぼ0となるべき走行状態のときに、各センサのオフセット異常を検出することで、正確なオフセット異常検出を行うことができる。また、車体速として前後加速度センサの検出値から推定した値を用いて各車輪速と比較すれば、4輪駆動車で4輪がスリップしている状態を確実に検出できタイヤのスリップ量を容易に検出できる。
 [効果]
  (1) 車両に搭載されたステアリングホイールの操作に応じた操舵角を検出する操舵角センサ2と、車両に作用する横加速度を検出する横加速度センサ3と、車両に作用するヨーレイトを検出するヨーレイトセンサ6と、タイヤのスリップ量が所定値以下のときに、操舵角センサ2、横加速度センサ3およびヨーレイトセンサ6の出力オフセット異常検出が可能であると判定し、各センサの出力オフセット異常検出が可能であると判定したときに、各センサの出力オフセット異常検出を行うオフセット異常判定処理部1(検出判定部、出力オフセット異常検出部)を備えた。
  よって、センサの正確なオフセット異常検出を行うことができる。
 (2) オフセット異常判定処理部1は、車両が直進走行をしていることを判定する直進走行判定処理部9(直進走行判定部)と、タイヤのスリップ量が所定値以下であるときに車両が定常走行をしていると判定する定常走行判定処理部10(定常走行判定部)と、有し、診断許可閾値TR1以上の間、直進走行であって、定常走行をしているときに、出力オフセット異常検出が可能であると判定するようにした。つまり、所定の期間TR1の間、車両が直進走行且つ定常走行をする場合に、出力オフセット異常検出を許可する。
  よって、センサの正確なオフセット異常検出を行うことができる。
 〔他の実施例〕
  以上、本発明を実施例1に基づいて説明してきたが、各発明の具体的な構成は実施例1に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
  例えば実施例1では、スリップ検出処理部8において、車体速と各車輪速のうち最低車輪速との差がスリップ検出閾値TR3以下(条件1)であり、かつ各車輪速のうち最高車輪速と最低車輪速との差がスリップ検出閾値TR4以下(条件2)であるときにはステートS1に移行し、スリップ判定モードを「非スリップ」にセットするようにしていた。これを上記の条件1と条件2の一方のみを用いるようにしても良い。なお、条件1については、「車体速と各車輪速のうち最高車輪速との差」がスリップ検出閾値TR3以下となるかを判断してもよい。また、図2に示したように、「車体速と各車輪速のうち最低車輪速との差」及び「車体速と各車輪速のうち最高車輪速との差」の両方がスリップ検出閾値TR3以下となるかを判断してもよい。
  また、スリップ検出処理部8のタイヤのスリップ量の求め方は実施例1に記載のもの以外を用いても良い。
 上記本発明の実施形態によれば、車両に搭載されるセンサの故障検出の精度を向上し得る。よって、センサの故障を誤検出するリスクを改善することができる。
(1)本発明の一側面に係る車両制御装置は、車両に搭載されたステアリングホイールの操作に応じた操舵角を検出する操舵角センサと、 前記車両に作用する横加速度を検出する横加速度センサと、 前記車両に作用するヨーレイトを検出するヨーレイトセンサと、が搭載された車両を制御するための車両制御装置であって、
 タイヤのスリップ量が所定値以下のときに、前記操舵角センサ、前記横加速度センサおよび前記ヨーレイトセンサの出力オフセット異常検出が可能であると判定する検出判定部と、
 前記検出判定部が、各センサの出力オフセット異常検出が可能であると判定したときに、前記各センサの出力オフセット異常検出を行う出力オフセット異常検出部と、を備える。
(2)本発明の一側面に係る車両制御装置において、 前記検出判定部は、所定時間以上、前記車両が直進走行をするとともに、タイヤのスリップ量が所定値以下であるときに前記車両が定常走行をしていると判定し、前記出力オフセット異常検出が可能であると判定する、構成としてもよい。
(3)本発明の一側面に係る車両制御装置において、前記車両に備えられた各輪の車輪速を検出する車輪速センサと、前記検出された車輪速から車体速を算出する車体速推定部とが前記車両に設けられ、 前記検出判定部は、前記検出された車輪速と算出された車体速をもとに前記タイヤのスリップ量を検出する、構成としてもよい。
(4)本発明の一側面に係る車両制御装置において、 前記検出判定部は、前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最低車輪速との差が所定値以下であり、かつ、前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最高車輪速との差が所定値以下であるときに、前記タイヤのスリップ量が所定値以下と判定する、構成としてもよい。
(5)本発明の一側面に係る車両制御装置において、 前記検出判定部は、前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最低車輪速との差が所定値以下であり、かつ、前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最高車輪速との差が所定値以下である第1の条件と、前記検出された車輪速のうち最低車輪速と最高車輪速の差が所定値以下である第2の条件との少なくとも一方の条件を満たす場合に、前記タイヤのスリップ量が所定値以下と判定する、構成としてもよい。
(6)本発明の一側面に係る車両制御装置において、 前記検出判定部は、前記算出された車体速が所定の車体速以上の時に前記出力オフセット異常検出が可能であると判定する、構成としてもよい。
(7)本発明の一側面に係る車両制御装置において、 前記検出判定部は、所定時間以上、前記車両が所定車速以上で直進走行をし、かつ、タイヤのスリップ量が所定値以下であるときに、前記出力オフセット異常検出が可能であると判定する、構成としてもよい。
(8)前記車両に備えられた各輪の車輪速を検出する車輪速センサと、前記検出された車輪速から車体速を算出する車体速推定部とが前記車両に設けられ、 前記検出判定部は、前記検出された車輪速と、前記算出された車体速をもとに前記タイヤのスリップ量を検出する、構成としてもよい。
(9)本発明の一側面に係る車両制御装置において、 前記検出判定部は、前記算出された車体速と、前記検出された車輪速のうち最低車輪速との差が所定値以下であるときに、前記タイヤのスリップ量が所定値以下と判定する、構成としてもよい。
(10)本発明の一側面に係る車両制御装置において、 前記検出判定部は、前記算出された車体速と、前記検出された車輪速のうち最高車輪速との差が所定値以下であるときに、前記タイヤのスリップ量が所定値以下と判定する、構成としてもよい。
(11)本発明の一側面に係る車両制御装置において、 前記検出判定部は、前記検出された車輪速のうち最低車輪速と最高車輪速の差が所定値以下の時に、前記タイヤのスリップ量が所定値以下と判定する、構成としてもよい。
(12)本発明の一側面に係る車両制御装置は、 車両に搭載されたステアリングホイールの操作に応じた操舵角を検出する操舵角センサと、 前記車両に作用する横加速度を検出する横加速度センサと、 前記車両に作用するヨーレイトを検出するヨーレイトセンサと、が搭載された車両を制御するための車両制御装置であって、
 タイヤのスリップ量を算出するスリップ量算出部と、
 前記算出されたタイヤのスリップ量が所定値以下のときに、前記各センサの少なくとも1つのセンサの出力オフセット異常検出が可能であると判定する検出判定部と、
 前記検出判定部が、各センサの出力オフセット異常検出が可能であると判定したときに、前記少なくとも1つのセンサの出力オフセット異常検出を行う出力オフセット異常検出部と、を備える。
(13)本発明の一側面に係る車両制御装置において、 前記検出判定部は、所定時間以上、前記車両が直進走行をするとともに、タイヤのスリップ量が所定値以下であるときに前記車両が定常走行をしていると判定し、前記出力オフセット異常検出が可能であると判定する、構成としてもよい。
(14)本発明の一側面に係る車両制御装置において、前記車両に備えられた各輪の車輪速を検出する車輪速センサと、前記検出された車輪速から車体速を算出する車体速推定部とが前記車両に設けられ、 前記スリップ量算出部は、前記検出された車輪速と前記算出された車体速とをもとに、前記タイヤのスリップ量を検出する、構成としてもよい。
(15)本発明の一側面に係る車両制御装置において、 前記スリップ量算出部は、前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最低車輪速との差が所定値以下であり、かつ、前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最高車輪速との差が所定値以下であり、かつ、前記検出された車輪速のうち最低車輪速と最高車輪速の差が所定値以下の時に、前記タイヤのスリップ量が所定値以下と判定する、構成としてもよい。
(16)本発明の一側面に係る車両制御方法は、 車両に搭載されたステアリングホイールの操作に応じた操舵角を検出する操舵角センサと、 前記車両に作用する横加速度を検出する横加速度センサと、 前記車両に作用するヨーレイトを検出するヨーレイトセンサと、が搭載された車両を制御するための車両制御方法であって、
 前記車両に備えられた各輪の車輪速と、前記車両の車体速とから前記各輪のスリップ状態を算出し、
 前記算出されたスリップ状態に基づき前記操舵角センサ、前記横加速度センサおよび前記ヨーレイトセンサの出力オフセット異常検出が可能であるか判定し、
 前記出力オフセット異常検出が可能と判定すると、前記各センサの出力に基づき出力オフセット異常検出を行う。
(17)本発明の一側面に係る車両制御方法において、 前記算出されたスリップ状態が所定のスリップ量以下の時に前記出力オフセット異常検出を行う、ようにしてもよい。
(18)本発明の一側面に係る車両制御方法において、 車両の直進走行の判定後に前記出力オフセット異常検出を行う、ようにしてもよい。
(19)本発明の一側面に係る車両制御方法において、 前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最低車輪速との差が所定値以下であり、かつ、前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最高車輪速との差が所定値以下で、かつ、前記検出された車輪速のうち最低車輪速と最高車輪速の差が所定値以下の時に、前記所定のスリップ量以下と判定する、ようにしてもよい。
(20)本発明の一側面に係る車両制御方法において、 前記車体速が所定の車体速以上の時に前記出力オフセット異常検出が可能であると判定する、ようにしてもよい。
 以上、本発明の幾つかの実施形態のみを説明したが、本発明の新規の教示や利点から実質的に外れることなく例示の実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者には容易に理解できるであろう。従って、その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含むことを意図する。
 本願は、2013年7月17日出願の日本特許出願番号2013-148690号に基づく優先権を主張する。2013年7月17日出願の日本特許出願番号2013-148690号の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書を含む全ての開示内容は、参照により全体として本願に組み込まれる。
 日本特許公開公報第2002-053024号公報(特許文献1)の明細書、特許請求の範囲、図面及び要約書を含む全ての開示は、参照により全体として本願に組み込まれる。
1  オフセット異常判定処理部(検出判定部、出力オフセット異常検出部)
2  操舵角センサ
3  横加速度センサ
6  ヨーレイトセンサ
9  直進走行判定処理部(直進走行判定部)
10  定常走行判定処理部(定常走行判定部)
 

Claims (20)

  1.  車両に搭載されたステアリングホイールの操作に応じた操舵角を検出する操舵角センサと、 前記車両に作用する横加速度を検出する横加速度センサと、 前記車両に作用するヨーレイトを検出するヨーレイトセンサと、が搭載された車両を制御するための車両制御装置であって、
     タイヤのスリップ量が所定値以下のときに、前記操舵角センサ、前記横加速度センサおよび前記ヨーレイトセンサの出力オフセット異常検出が可能であると判定する検出判定部と、
     前記検出判定部が、各センサの出力オフセット異常検出が可能であると判定したときに、前記各センサの出力オフセット異常検出を行う出力オフセット異常検出部と、
    を備えた車両制御装置。
  2.  請求項1に記載の車両制御装置において、
     前記検出判定部は、所定時間以上、前記車両が直進走行をするとともに、タイヤのスリップ量が所定値以下であるときに前記車両が定常走行をしていると判定し、前記出力オフセット異常検出が可能であると判定する、車両制御装置。
  3.  請求項2に記載の車両制御装置において、
     前記車両に備えられた各輪の車輪速を検出する車輪速センサと、前記検出された車輪速から車体速を算出する車体速推定部とが前記車両に設けられ、
     前記検出判定部は、前記検出された車輪速と算出された車体速をもとに前記タイヤのスリップ量を検出する、車両制御装置。
  4.  請求項3に記載の車両制御装置において、
     前記検出判定部は、前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最低車輪速との差が所定値以下であり、かつ、前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最高車輪速との差が所定値以下であるときに、前記タイヤのスリップ量が所定値以下と判定する、車両制御装置。
  5.  請求項3に記載の車両制御装置において、
     前記検出判定部は、前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最低車輪速との差が所定値以下であり、かつ、前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最高車輪速との差が所定値以下である第1の条件と、前記検出された車輪速のうち最低車輪速と最高車輪速の差が所定値以下である第2の条件との少なくとも一方の条件を満たす場合に、前記タイヤのスリップ量が所定値以下と判定する、車両制御装置。
  6.  請求項5に記載の車両制御装置において、
     前記検出判定部は、前記算出された車体速が所定の車体速以上の時に前記出力オフセット異常検出が可能であると判定する、車両制御装置。
  7.  請求項1に記載の車両制御装置において、
     前記検出判定部は、所定時間以上、前記車両が所定車速以上で直進走行をし、かつ、タイヤのスリップ量が所定値以下であるときに、前記出力オフセット異常検出が可能であると判定する、車両制御装置。
  8.  請求項7に記載の車両制御装置において、
     前記車両に備えられた各輪の車輪速を検出する車輪速センサと、前記検出された車輪速から車体速を算出する車体速推定部とが前記車両に設けられ、
     前記検出判定部は、前記検出された車輪速と、前記算出された車体速をもとに前記タイヤのスリップ量を検出する、車両制御装置。
  9.  請求項8に記載の車両制御装置において、
     前記検出判定部は、前記算出された車体速と、前記検出された車輪速のうち最低車輪速との差が所定値以下であるときに、前記タイヤのスリップ量が所定値以下と判定する、車両制御装置。
  10.  請求項8に記載の車両制御装置において、
     前記検出判定部は、前記算出された車体速と、前記検出された車輪速のうち最高車輪速との差が所定値以下であるときに、前記タイヤのスリップ量が所定値以下と判定する、車両制御装置。
  11.  請求項8に記載の車両制御装置において、
     前記検出判定部は、前記検出された車輪速のうち最低車輪速と最高車輪速の差が所定値以下の時に、前記タイヤのスリップ量が所定値以下と判定する、車両制御装置。
  12.  車両に搭載されたステアリングホイールの操作に応じた操舵角を検出する操舵角センサと、 前記車両に作用する横加速度を検出する横加速度センサと、 前記車両に作用するヨーレイトを検出するヨーレイトセンサと、が搭載された車両を制御するための車両制御装置であって、
     タイヤのスリップ量を算出するスリップ量算出部と、
     前記算出されたタイヤのスリップ量が所定値以下のときに、前記各センサの少なくとも1つのセンサの出力オフセット異常検出が可能であると判定する検出判定部と、
     前記検出判定部が、各センサの出力オフセット異常検出が可能であると判定したときに、前記少なくとも1つのセンサの出力オフセット異常検出を行う出力オフセット異常検出部と、
    を備えた車両制御装置。
  13.  請求項12に記載の車両制御装置において、
     前記検出判定部は、所定時間以上、前記車両が直進走行をするとともに、タイヤのスリップ量が所定値以下であるときに前記車両が定常走行をしていると判定し、前記出力オフセット異常検出が可能であると判定する、車両制御装置。
  14.  請求項12に記載の車両制御装置において、
     前記車両に備えられた各輪の車輪速を検出する車輪速センサと、前記検出された車輪速から車体速を算出する車体速推定部とが前記車両に設けられ、
     前記スリップ量算出部は、前記検出された車輪速と前記算出された車体速とをもとに、前記タイヤのスリップ量を検出する、車両制御装置。
  15.  請求項14に記載の車両制御装置において、
     前記スリップ量算出部は、前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最低車輪速との差が所定値以下であり、かつ、前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最高車輪速との差が所定値以下であり、かつ、前記検出された車輪速のうち最低車輪速と最高車輪速の差が所定値以下の時に、前記タイヤのスリップ量が所定値以下と判定する、車両制御装置。
  16.  車両に搭載されたステアリングホイールの操作に応じた操舵角を検出する操舵角センサと、 前記車両に作用する横加速度を検出する横加速度センサと、 前記車両に作用するヨーレイトを検出するヨーレイトセンサと、が搭載された車両を制御するための車両制御方法であって、
     前記車両に備えられた各輪の車輪速と、前記車両の車体速とから前記各輪のスリップ状態を算出し、
     前記算出されたスリップ状態に基づき前記操舵角センサ、前記横加速度センサおよび前記ヨーレイトセンサの出力オフセット異常検出が可能であるか判定し、
     前記出力オフセット異常検出が可能と判定すると、前記各センサの出力に基づき出力オフセット異常検出を行う、車両制御方法。
  17.  請求項16に記載の車両制御方法において、
     前記算出されたスリップ状態が所定のスリップ量以下の時に前記出力オフセット異常検出を行う、車両制御方法。
  18.  請求項17に記載の車両制御方法において、
     車両の直進走行の判定後に前記出力オフセット異常検出を行う、車両制御方法。
  19.  請求項18に記載の車両制御方法において、
     前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最低車輪速との差が所定値以下であり、かつ、前記算出された車体速と前記検出された車輪速のうち最高車輪速との差が所定値以下で、かつ、前記検出された車輪速のうち最低車輪速と最高車輪速の差が所定値以下の時に、前記所定のスリップ量以下と判定する、車両制御方法。
  20.  請求項19に記載の車両制御方法において、
     前記車体速が所定の車体速以上の時に前記出力オフセット異常検出が可能であると判定する、車両制御方法。
     
PCT/JP2014/068925 2013-07-17 2014-07-16 車両制御装置 WO2015008796A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112014003288.3T DE112014003288T8 (de) 2013-07-17 2014-07-16 Fahrzeugsteuervorrichtung
CN201480038569.5A CN105452089A (zh) 2013-07-17 2014-07-16 车辆控制装置
US14/904,514 US20160163128A1 (en) 2013-07-17 2014-07-16 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013148690A JP6025670B2 (ja) 2013-07-17 2013-07-17 車両制御装置
JP2013-148690 2013-07-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015008796A1 true WO2015008796A1 (ja) 2015-01-22

Family

ID=52346244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/068925 WO2015008796A1 (ja) 2013-07-17 2014-07-16 車両制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160163128A1 (ja)
JP (1) JP6025670B2 (ja)
CN (1) CN105452089A (ja)
DE (1) DE112014003288T8 (ja)
WO (1) WO2015008796A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109658543B (zh) * 2018-11-27 2021-07-09 汉海信息技术(上海)有限公司 一种车辆的车轮故障处理方法、车辆及系统
US11713057B2 (en) * 2020-01-23 2023-08-01 Baidu Usa Llc Feedback based real time steering calibration system
JP7235015B2 (ja) * 2020-07-17 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 自動操舵システム
JP7461268B2 (ja) 2020-10-05 2024-04-03 株式会社Subaru 車両の自己診断装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1183895A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Honda Motor Co Ltd ヨーレートセンサおよび横方向加速度センサの異常検出装置
JPH11237404A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Toyota Motor Corp ヨーレートセンサの故障判定装置
JP2012063184A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Honda Motor Co Ltd ヨーレート較正装置
JP2013056590A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Jtekt Corp 車両姿勢制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10049567B4 (de) * 1999-10-08 2017-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugsteuergerät zum Steuern eines allradgetriebenen Kraftfahrzeugs
JP3618274B2 (ja) * 2000-03-21 2005-02-09 トヨタ自動車株式会社 車両用センサ異常検出装置
JP2002053024A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Unisia Jecs Corp 車両挙動検出装置
US6623089B2 (en) * 2001-08-29 2003-09-23 Delphi Technologies, Inc. Enhanced yaw rate estimation and diagnosis for vehicular applications
JP3997864B2 (ja) * 2002-08-14 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 車輪状態取得装置および車両状態取得装置
US7792617B2 (en) * 2006-05-08 2010-09-07 Ford Global Technologies Wheel speed sensing system for electronic stability control
JP4452300B2 (ja) * 2007-09-11 2010-04-21 日信工業株式会社 車両挙動制御装置
JP2009166587A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Mitsubishi Electric Corp 車両用ヨーレート演算装置
JP4968097B2 (ja) * 2008-02-12 2012-07-04 株式会社アドヴィックス 異常判定装置及び異常判定方法
US20090254244A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Li Xu System and Method for Detecting a Pitch Rate Sensor Fault
JP4918149B2 (ja) * 2010-03-05 2012-04-18 本田技研工業株式会社 車両の運動制御装置
US9205869B2 (en) * 2010-08-16 2015-12-08 Honda Motor Co., Ltd. System and method for determining a steering angle for a vehicle and system and method for controlling a vehicle based on same
JP5884237B2 (ja) * 2012-02-21 2016-03-15 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 車両挙動制御装置
US9878738B2 (en) * 2012-03-28 2018-01-30 Robert Bosch Gmbh Non-linear compensation controller for active steering system in a vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1183895A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Honda Motor Co Ltd ヨーレートセンサおよび横方向加速度センサの異常検出装置
JPH11237404A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Toyota Motor Corp ヨーレートセンサの故障判定装置
JP2012063184A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Honda Motor Co Ltd ヨーレート較正装置
JP2013056590A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Jtekt Corp 車両姿勢制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105452089A (zh) 2016-03-30
DE112014003288T5 (de) 2016-04-14
JP2015020504A (ja) 2015-02-02
DE112014003288T8 (de) 2016-04-21
US20160163128A1 (en) 2016-06-09
JP6025670B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160229394A1 (en) Vehicle control apparatus
RU2014124969A (ru) Система предупреждения столкновений транспортного средства и способ ее эксплуатации
WO2015008796A1 (ja) 車両制御装置
JP2008087763A5 (ja)
KR101997429B1 (ko) 차량의 차선 유지 제어 방법 및 이를 구현하는 차선 유지 제어 장치
WO2017014128A1 (ja) 保舵状態検出装置及び運転支援装置
JP2019111987A (ja) 制御装置、および、ステアリング装置
JP5973667B2 (ja) 車両制御装置
KR101784643B1 (ko) 전동 파워 스티어링 장치 및 전동 파워 스티어링 장치의 제어 장치
JP4414391B2 (ja) 車両の操舵角センサの異常判定装置
JP5331074B2 (ja) ステアリング装置
JP2014098591A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4550910B2 (ja) 車両挙動検出装置
US20170066422A1 (en) Method For Setting A Slip Threshold and Vehicle Movement Dynamics Control Device
JP5664594B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP6187272B2 (ja) 路面状態判定装置
US20200231161A1 (en) Method and apparatus for controlling vehicle stability
JP4144759B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP4719130B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP4015591B2 (ja) 車両のトラクション制御装置
JP4459030B2 (ja) 車両のアンダステア警報装置
JP5872427B2 (ja) 操舵角検出部異常検出装置
KR101670078B1 (ko) 차륜속도센서 고장 판단 방법
JP2010184568A (ja) 車両用操舵装置及び車両用操舵方法
JP2010274775A (ja) 車両挙動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480038569.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14825935

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14904514

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014003288

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14825935

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1