JP2009057520A - 可溶性の導電性ピロール系重合体及びその製造方法 - Google Patents

可溶性の導電性ピロール系重合体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009057520A
JP2009057520A JP2007228043A JP2007228043A JP2009057520A JP 2009057520 A JP2009057520 A JP 2009057520A JP 2007228043 A JP2007228043 A JP 2007228043A JP 2007228043 A JP2007228043 A JP 2007228043A JP 2009057520 A JP2009057520 A JP 2009057520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
pyrrole
group
organic solvent
anionic surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007228043A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shono
厚 庄野
Katsuto Otake
勝人 大竹
Toru Bando
徹 板東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo University of Science
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Tokyo University of Science
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo University of Science, Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Tokyo University of Science
Priority to JP2007228043A priority Critical patent/JP2009057520A/ja
Publication of JP2009057520A publication Critical patent/JP2009057520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

【課題】有機溶剤に可溶な導電性ピロール系重合体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】相溶性パラメーターが8.0以上の有機溶媒、水、アニオン系界面活性剤及び酸化剤を含有する、水/油型乳化液中で、ピロール又はピロール誘導体を酸化重合する導電性ピロール系重合体の製造方法。及びその製造方法で得られる導電性ピロール系重合体。
【選択図】なし

Description

本発明は、溶媒に可溶な導電性ピロール系重合体及びその製造方法に関する。
ポリピロールは、代表的な導電性高分子の一つであり、空気中で安定なため、電気伝導性皮膜や塗料、電池電極、太陽電池電極等、幅広い応用が期待されている材料である。
例えば、特許文献1及び2には、ピロールやピロール誘導体の重合体導電性微粒子や導電性塗料が記載されている。
しかし、ポリピロールのヘテロ環の強い相互作用により溶剤に不溶で、しかも溶融することもなく、加工面で大きな問題がある。
この課題の解決策として非特許文献1には、長鎖アルキル基をピロールモノマーに結合させ、これを重合することで有機溶剤に可溶な変性ポリピロールを合成する方法が開示されている。しかしながらこの方法では、非置換ピロールを用いる場合に比較し、コストが高くなる欠点がある。
尚、特許文献3には、m−クレゾール、THF及びDMFに可溶な電気伝導性ポリピロールの製造方法が記載されている。
特開2006−182958号公報 特開2007−119631号公報 特許第3105543号 J.Chem.Soc.,Chem.Commun.11.725(1989)
本発明は、有機溶剤に可溶な導電性ピロール系重合体を提供することを目的とする。
本発明によれば、以下の導電性ピロール系重合体の製造方法等が提供される。
1.相溶性パラメーターが8.0以上の有機溶媒、水、アニオン系界面活性剤及び酸化剤を含有する、水/油型乳化液中で、ピロール又はピロール誘導体を酸化重合する導電性ピロール系重合体の製造方法。
2.前記アニオン系界面活性剤がスルホン酸基を有する、1に記載の導電性ピロール系重合体の製造方法。
3.前記アニオン系界面活性剤が、下記式(1)で表される化合物である、1又は2に記載の導電性ピロール系重合体の製造方法。
Figure 2009057520
(式中、R及びRはそれぞれ水素原子、又は炭素数が5〜15の、アルキル基、アルケニル基、アルキルチオアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、アルコキシアルキル基もしくはアリールオキシアルキル基であり、AはH又はNaである。m及びm’はそれぞれ0〜5の整数を示す。)
4.上記1〜3のいずれかに記載の製造方法により得られる導電性ピロール系重合体。
5.上記4に記載の導電性ピロール系重合体と有機溶剤を含む、導電性組成物。
6.さらに、樹脂成分を含む5に記載の導電性組成物。
7.上記5又は6に記載の導電性組成物を基材に塗布してなる表面導電性物。
8.上記5又は6に記載の導電性組成物から得られる導電性物。
9.上記4に記載の導電性ピロール系重合体からなる導電性物。
本発明によれば、加工性に優れる可溶性の導電性ピロール系重合体及びその製造方法が提供できる。特に、安価な非置換ピロールモノマーから、可溶性の導電性ピロール系重合体が得られる。
本発明の導電性ピロール系重合体の製造方法は、溶解度パラメーターが8.0以上の有機溶媒、水、アニオン系界面活性剤及び酸化剤を含有する、水/油型乳化液中で、モノマーであるピロール又はピロール誘導体を酸化重合するものである。具体的には、以下の工程による。
(1)アニオン系界面活性剤、有機溶剤、水及び酸化剤を混合撹拌して乳化液を調整する工程
(2)ピロール又はピロール誘導体を乳化液中に添加して酸化重合する工程
(3)有機相を分液して、導電性ピロール系重合体溶液を回収する工程
尚、上記の各工程は、既知の手法を利用して実施できる。以下、各工程について説明する。
(1)乳化液を調整する工程
有機溶剤、アニオン系界面活性剤、水及び酸化剤を混合撹拌して乳化液を調製する。
本発明で使用する有機溶剤は、溶解度パラメーター(SP値)が8.0以上であって、実質的に水に混和しないものである。ここで、「溶解度パラメーター」とは、液体のモル蒸発熱を△H,モル体積をVとするとき、δ=(△H/V)1/2で定義される量δのことであり、本願では、「プラスチックのコーティング技術総覧:1989年(株)産業技術サービスセンター」に記載されている値を意味する。
上記の有機溶剤としては、トルエン、キシレン、ベンゼン、クロロホルム、塩化メチレン等が挙げられる。好ましくはトルエン又はキシレンである。
アニオン系界面活性剤は、通常使用されるものであれば特に限定されない。好ましくは、スルホン酸基を有するアニオン系界面活性剤であり、特にスルホコハク酸類が好ましい。尚、本発明においてスルホン酸基には、スルホン酸塩(−SONa等)が含まれる。
例えば、下記式(1)で表される化合物が好ましい。
Figure 2009057520
式(1)において、R及びRはそれぞれ水素、又は炭素数が5〜15の、アルキル基、アルケニル基、アルキルチオアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、アルコキシアルキル基もしくはアリールオキシアルキル基である。
好ましいR及びRは、炭素数が5〜15である、アルキル基、アルキルチオアルキル基、アルコキシアルキル基又はアリールオキシアルキル基である。
Aは水素原子又はNaである。
m及びm’はそれぞれ0〜5の整数を示す。好ましくは、m+m’が1〜8である。
アニオン系界面活性剤の添加量は、重合時に安定な乳化液が生成できればよく、特に制限はないが、使用するピロール又はピロール誘導体1モルに対し0.01モル〜5モル、好ましくは0.05モル〜0.2モルの範囲である。
本発明で使用する酸化剤としては、例えば、硫酸、塩酸、硝酸及びクロロスルホン酸等の無機酸、アルキルベンゼンスルホン酸及びアルキルナフタレンスルホン酸等の有機酸、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム及び過酸化水素等の過酸化物が使用できる。これらは単独で使用しても、2種類以上を併用してもよい。
尚、塩化第二鉄等のルイス酸でもピロールを重合できるが、生成した重合体の粒子が凝集し、ポリピロールを微分散できない場合がある。特に好ましい酸化剤は、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩である。
酸化剤の添加量は、重合するピロール又はピロール誘導体1モルに対し0.01モル〜1モルであり、好ましくは0.02モル以上である。
水については特に制限なく、通常の精製水、純粋、イオン交換水等が使用できる。
乳化液中の有機相と水相の割合については、有機相が75体積%以上であることが好ましい。
アニオン系界面活性剤、有機溶剤、水及び酸化剤を混合撹拌して乳化液とする。乳化液の調製には、例えば、撹拌機、ホモジナイザー等が適用できる。
(2)ピロール又はピロール誘導体(モノマー)を乳化液中に添加して酸化重合する工程
本発明で使用するモノマーとしては、ピロール、N−メチルピロール、N−エチルピロール、N−フェニルピロール、N−ナフチルピロール、N−メチル−3−メチルピロール、N−メチル−3−エチルピロール、N−フェニル−3−メチルピロール、N−フェニル−3−エチルピロール、3−メチルピロール、3−エチルピロール、3−n−ブチルピロール、3−メトキシピロール、3−エトキシピロール、3−n−プロポキシピロール、3−n−ブトキシピロール、3−フェニルピロール、3−トルイルピロール、3−ナフチルピロール、3−フェノキシピロール、3−メチルフェノキシピロール、3−アミノピロール、3−ジメチルアミノピロール、3−ジエチルアミノピロール、3−ジフェニルアミノピロール、3−メチルフェニルアミノピロール、3−フェニルナフチルアミノピロール等が挙げられる。特に好ましいのはピロールである。
尚、モノマーは1種単独で用いてもよく、また、2種以上混合して用いてもよい。
上記(1)で調製した乳化液に、上記モノマーを投入し、重合する。
重合温度は−10〜35℃が好ましく、特に−5℃〜25℃が好ましい。重合時間は温度にも依存するが、通常、3〜24時間である。
有機溶剤1リットル当たりの、モノマーの仕込み量は0.01モル〜10モルが好ましく、特に、0.1モル〜1モルが好ましい。
重合終了後、乳化液から有機相を分液して、導電性ピロール系重合体溶液を回収する(工程3)。尚、回収した導電性ピロール系重合体溶液は、導電性組成物に相当する。有機溶剤を除去することにより、本発明の導電性ピロール系重合体が得られる。
本発明の導電性ピロール系重合体は有機溶剤に溶解できるため、加工性に優れる。例えば、導電性ピロール系重合体溶液をガラス、各種樹脂、金属、あるいはITOに代表される導電性無機酸化物等からなる基材に塗布し、溶剤を除去することにより、基材上に導電性ピロール系重合体からなる均質な膜を容易に作製できる。これにより、各種基材の表面に導電性を付与した表面導電性物を得ることができる。尚、基材について制限はない。即ち、板状体に限らず、各種微粒子などの制電性や導電性が要求される各種物品が基材に相当する。
本発明の導電性ピロール系重合体は、例えば、上述した乳化液を構成する有機溶剤に可溶である。組成物における導電性ピロール系重合体の含有量は、通常、0.5重量%〜10重量%であるが、用途や成形法等に合わせて適宜調製できる。
本発明の導電性組成物では、導電性ピロール系重合体と有機溶剤に加えて、樹脂成分を添加してもよい。樹脂成分を加えることで、組成物から得られる硬化物の成膜性や機械物性(剛性、硬度等)を改良することができる。添加する樹脂成分は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリスチレン、ナイロン、ポリエステル、アクリル樹脂等の熱可塑性樹脂、又はポリウレタン、フェノール樹脂に代表される熱硬化性樹脂等が好ましい。樹脂成分の添加量は、硬化物の必要物性や導電性等を考慮して適宜調製することができる。
尚、本発明の導電性組成物は、必要に応じて、強度、表面硬度、寸法安定性その他の機械的物性の向上等を目的として、例えば、シリカ、チタニア、アルミナなどの無機材料や、可塑剤効果のあるフタル酸エステル類やリン酸エステル類等の公知の添加剤を添加してもよい。
本発明の導電性組成物を硬化することにより、導電性物が製造できる。本発明の導電性物は、0.01S/cm以上(4探針法による)の導電性を有することができる。導電性物の具体例としては、導電性膜、導電性繊維、導電性粒子等が挙げられる。
本発明の組成物は公知の方法で導電性物に成形できる。例えば、導電性膜は、本発明の組成物を基材に塗布し、乾燥させることで成形できる。尚、塗布方法としては、公知の方法、例えば、キャスト法、スプレー法、ディップコート法、ドクターブレード法、バーコード法、スピンコート法等が使用できる。
実施例1
撹拌機をセットした容量500mlのセパラブルフラスコに、トルエン(SP値8.9)125ml、ビス(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウム塩5.67g(12.5mmmol)、純水33.8ml、及び過硫酸アンモニウム0.285g(1.25mmol)を添加し、25℃にて撹拌して乳化液を調整した。
ここで、トルエンのSP値は、「プラスチックのコーティング技術総覧:1989年(株)産業技術サービスセンター」に記載された値を参照した。後述するn−オクタンのSP値も同様である。
次に、乳化液にピロール3.46ml(50mmol)をゆっくり添加した。その後、重合反応を6時間行った。
反応終了後、遠心分離機により反応液から有機相を分離し、回収した。有機相は完全に均一であった(目視にて濁りがなかった)。この有機相を蒸留乾固したところ、フィルム状の硬化物(ポリピロール)が得られた。
フィルム状硬化物0.025gをトルエン5mlに再溶解し、液状組成物とした。この組成物を使用して、スピンコート法によってガラス基板上に薄膜を形成した。薄膜を乾燥して基板上に導電性膜を形成した。この膜の導電性を、4探針法(三菱化学社製ロレスターGP)で測定したところ、0.01S/cmであった。
比較例1
トルエンをn−オクタン(SP値7.55)に変えた以外は、実施例1と同様な操作を行った。その結果、得られた有機相にはポリピロールの微粒子が分散しており、有機相にポリピロールが溶解していないことが目視にて確認できた。また、有機相を蒸発乾固しても固形粉末が得られるのみでフィルム状硬化物は得られなかった。
本発明の導電性ピロール系重合体は、電気伝導性皮膜、塗料、電池電極、太陽電池電極等の電気、電子分野や建材分野に使用できる。
本発明の導電性組成物は、導電性皮膜を形成する塗料として好適である。

Claims (9)

  1. 相溶性パラメーターが8.0以上の有機溶媒、水、アニオン系界面活性剤及び酸化剤を含有する、水/油型乳化液中で、ピロール又はピロール誘導体を酸化重合する導電性ピロール系重合体の製造方法。
  2. 前記アニオン系界面活性剤がスルホン酸基を有する、請求項1に記載の導電性ピロール系重合体の製造方法。
  3. 前記アニオン系界面活性剤が、下記式(1)で表される化合物である、請求項1又は2に記載の導電性ピロール系重合体の製造方法。
    Figure 2009057520
    (式中、R及びRはそれぞれ水素原子、又は炭素数が5〜15の、アルキル基、アルケニル基、アルキルチオアルキル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、アルコキシアルキル基もしくはアリールオキシアルキル基であり、AはH又はNaである。m及びm’はそれぞれ0〜5の整数を示す。)
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法により得られる導電性ピロール系重合体。
  5. 請求項4に記載の導電性ピロール系重合体と有機溶剤を含む、導電性組成物。
  6. さらに、樹脂成分を含む請求項5に記載の導電性組成物。
  7. 請求項5又は6に記載の導電性組成物を基材に塗布してなる表面導電性物。
  8. 請求項5又は6に記載の導電性組成物から得られる導電性物。
  9. 請求項4に記載の導電性ピロール系重合体からなる導電性物。

JP2007228043A 2007-09-03 2007-09-03 可溶性の導電性ピロール系重合体及びその製造方法 Pending JP2009057520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228043A JP2009057520A (ja) 2007-09-03 2007-09-03 可溶性の導電性ピロール系重合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228043A JP2009057520A (ja) 2007-09-03 2007-09-03 可溶性の導電性ピロール系重合体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009057520A true JP2009057520A (ja) 2009-03-19

Family

ID=40553561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007228043A Pending JP2009057520A (ja) 2007-09-03 2007-09-03 可溶性の導電性ピロール系重合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009057520A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101490014B1 (ko) * 2013-03-06 2015-02-06 연세대학교 산학협력단 산화중합 방법을 이용한 전도성 고분자 나노입자의 제조방법
CN116041840A (zh) * 2022-08-25 2023-05-02 浙江南洋华诚科技有限公司 一种新能源汽车电容器用高性能高耐温聚丙烯薄膜及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314639A (ja) * 2004-04-01 2005-11-10 Tokyo Univ Of Science 微粒子状導電性高分子の合成方法
JP2006137940A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Showa Denko Kk 導電性重合体の製造方法
JP2006182958A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Achilles Corp 導電性微粒子およびその製造方法
JP2006182959A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Achilles Corp 導電性微粒子およびその製造方法
JP2007062192A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Achilles Corp セラミックグリーンシート用帯電防止フィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314639A (ja) * 2004-04-01 2005-11-10 Tokyo Univ Of Science 微粒子状導電性高分子の合成方法
JP2006137940A (ja) * 2004-10-13 2006-06-01 Showa Denko Kk 導電性重合体の製造方法
JP2006182958A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Achilles Corp 導電性微粒子およびその製造方法
JP2006182959A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Achilles Corp 導電性微粒子およびその製造方法
JP2007062192A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Achilles Corp セラミックグリーンシート用帯電防止フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101490014B1 (ko) * 2013-03-06 2015-02-06 연세대학교 산학협력단 산화중합 방법을 이용한 전도성 고분자 나노입자의 제조방법
CN116041840A (zh) * 2022-08-25 2023-05-02 浙江南洋华诚科技有限公司 一种新能源汽车电容器用高性能高耐温聚丙烯薄膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959192B2 (ja) 導電性ポリアニリン組成物、その製造方法及びそれからなる成形体
US6030551A (en) Polyaniline-containing solution and method for preparing the same
JPS61278526A (ja) 導電性溶液及び該溶液からの導電性製品の形成法
JP6539270B2 (ja) ポリアニリン複合体組成物の製造方法及びポリアニリン複合体組成物
JPH10501017A (ja) 加工性導電性ポリアニリン組成物およびその調製方法
JP2007077384A (ja) ポリエチレンジオキシチオフェンの製造方法
KR100488441B1 (ko) 수용성 도전성 폴리아닐린의 제조방법
WO2014106884A1 (ja) 導電性高分子組成物
JP5303107B2 (ja) 導電性ポリアニリン複合体の製造方法
JP5710388B2 (ja) ポリアニリン導電性組成物
WO2010007648A1 (ja) 新規複素環式芳香族化合物及びポリマー
CN109983057A (zh) 导电性高分子用掺杂剂、利用其的导电性高分子、以及导电性高分子的制造方法
JP2001288264A (ja) ポリアニリン含有溶液の製造方法
JP2009057520A (ja) 可溶性の導電性ピロール系重合体及びその製造方法
EP0399463B1 (en) Radically polymerizable composition
JP2008169255A (ja) 溶解性に優れた高導電性ポリアニリン及びその製造方法
JPWO2008018420A1 (ja) 導電性ポリアニリン組成物及びその製造方法
JP4385254B2 (ja) 導電性微粒子およびその製造方法
JPH11241021A (ja) 導電性高分子複合微粒子およびその製造方法
JP4501030B2 (ja) 導電性微粒子およびその製造方法
JP2007070555A (ja) ポリアニリン組成物の製造方法、ポリアニリン組成物及び成形体
JP4501031B2 (ja) 導電性微粒子およびその製造方法
JP2008074894A (ja) イオン液体を用いた伝導性高分子のナノ粒子の製造方法及びこれを用いた伝導性高分子コンポジット物質の製造方法
JP2011079923A (ja) 導電性ポリピロール系重合体組成物
JP5019201B2 (ja) 導電性塗料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20100903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20100915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Effective date: 20120323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A02 Decision of refusal

Effective date: 20121127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02