JP2006137940A - 導電性重合体の製造方法 - Google Patents

導電性重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006137940A
JP2006137940A JP2005297407A JP2005297407A JP2006137940A JP 2006137940 A JP2006137940 A JP 2006137940A JP 2005297407 A JP2005297407 A JP 2005297407A JP 2005297407 A JP2005297407 A JP 2005297407A JP 2006137940 A JP2006137940 A JP 2006137940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mol
polymerizable monomer
conductive polymer
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005297407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5098049B2 (ja
Inventor
Hideki Oohata
英樹 大籏
Isamu Kaminari
勇 雷
Ryuichi Yamamoto
隆一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2005297407A priority Critical patent/JP5098049B2/ja
Publication of JP2006137940A publication Critical patent/JP2006137940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098049B2 publication Critical patent/JP5098049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

【課題】電気化学素子の構成部材として有用な高い導電性を有する導電性重合体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】重合性単量体、界面活性剤、溶媒及び酸化剤の存在下、重合性単量体濃度が0.20〜2.8mol/L、かつ界面活性剤のモル比が重合性単量体1molに対し0.8〜1.6molである初期条件で重合することを特徴とする導電性重合体の製造方法及びその方法で得られる導電性重合体。
【選択図】なし

Description

本発明は高い導電性を有する新規なπ共役系高分子重合体の製造方法、及びその方法で得られる導電性重合体に関する。さらに詳しくは、エレクトロニクス分野において加工性要求度の高い電極、センサー、エレクトロニクス表示素子、光電変換素子、帯電防止材等の各種導電材料、光学材料あるいは各種電子部品の構成部材として用いるのに適したπ共役系高分子重合体の新規な製造方法、及びその方法で得られる導電性重合体に関する。
従来、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェンに代表されるπ共役系高分子は、そのπ電子が示す特異的な電子・磁気・光学特性が注目され、様々な研究開発が行われてきた。
これらの中でも、高い電気電導度を有するπ共役系高分子材料は、加工性に難のある金属系材料、金属酸化物系材料に変わる材料として、帯電防止材料、有機EL表示素子の構成部材、さらには固体電解コンデンサの固体電解質として利用されつつある。
特に近年はパーソナルコンピューターの需要が増し、さらに高性能化する中で、より高周波での動作に対応する電子部品類が求められるようになっているなど、高性能を有する製品が求められている。
π共役系高分子の代表的な製造方法としては、電解重合法及び化学酸化重合法が挙げられる。前者の電解重合法では、支持電解質を溶解した電解液を含む電気化学セル中に重合性単量体を溶解し、例えば白金電極上に、電流密度や電圧を制御することによって緻密なフィルム状重合体が一般に高電気伝導度を有する重合体として得られる。しかし、電解重合法の場合、得られる重合体の大きさは装置の電極面積に依存するため、大面積の薄膜を得ることは困難であり、また複雑な形状を有するフィルムの製造には不向きで、工業的にもコスト的に問題点を有している。
一方、後者の化学酸化重合法は、重合性単量体と適当な酸化剤の混合により、容易にπ共役系高分子が得られることから工業的には有用な技術であるが、得られる重合体は一般に微粒子状であり、また電気伝導度も電解重合品に比べて低いという欠点を有している。
これまで高電気電導度を有するπ共役系材料やその製造方法は数多く提案されてきた。例えば、材料を延伸するなど、機械的手法で配向性を高め、電気伝導度を向上させる手法が提案されているが、この手法は高度に緻密な膜状重合体に対して有用な手段であり、多孔性電極内のミクロな領域での延伸配向は技術的に不可能である。
また、電場や磁場などを利用した電磁気的な手法によってπ共役系高分子の重合規則性を高め、電気伝導度を改善する手法が数多く提案されているが、一般に専用設備を必要とし、また工業的には生産性及びコストの課題を有している。
これらの諸課題を解決するために材料開発の観点から様々な取り組みがなされてきた。例えば、特表平7−509743号公報(特許文献1)には、(i)(1)極性液と(2)前記極性液と交じり合わない非極性または弱極性液と(3)少なくとも一種類のアニリンと(4)少なくとも一種類の官能化陽子酸とからなるエマルジョンの形成工程、および(ii)前記アニリンの重合を惹き起こすための前記エマルジョンへの酸化剤の添加工程から構成される電気伝導性ポリアニリンの生成方法が開示されている。
しかし、上記方法で得られるポリアニリンの電気伝導度は高々数s/cmであり、高電気伝導度が得られている実施例においても、キャスト法などから得られるフィルム状態での測定値であり、この測定値は一般に粒子状重合体を圧縮ペレットとして4端子法で測定する値よりもかなり電気伝導度の高い値となることが予想される。従って、その重合方法によって得られるポリアニリンの電気伝導度は本質的に高いとはいい難い。
特開2001−278964号公報(特許文献2)には、重合性モノマー、陰イオン界面活性剤、過硫酸塩及び前記過硫酸塩より低モル濃度の遷移金属塩を含む媒体中で重合する導電性高分子の製造方法が開示されている。
しかし、上記方法は、過硫酸塩を使用することに伴う重合抑制を防ぐために、遷移金属塩を低モル濃度で使用しており、反応溶液の濃度も小さく、得られる導電性高分子の電気伝導度も低い。
また、工藤らによる、Synthetic Metals誌 95 (1998) 191-196(非特許文献1)においては、鉄塩とスルホン酸系界面活性剤とフェノール誘導体を含む水媒体中でピロールを化学酸化重合し、得られたポリピロールは最大で40S/cm程度の電気伝導度を有することが開示されている。
さらに、工藤らによる、Synthetic Metals誌 98 (1998) 65-70(非特許文献2)においては、アニオン系界面活性剤を含んだ水媒体中で3,4−エチレンジオキシチオフェンを化学酸化重合し、電気伝導度の高いポリ(3,4−エチレンジオキチオフェン)が得られ、その電気伝導度が約60S/cm程度であることが開示されている。
特表平7-509743号公報 特開2001-278964号公報 Synthetic Metals誌 95(1998)191-196 Synthetic Metals誌 98(1998)65-70
本発明の目的は、高い導電性を有する導電性重合体及びその製造方法、その方法で得られる電気化学素子等の構成部材として有用な導電性重合体を提供することにある。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、重合性単量体及び界面活性剤の初期濃度を特定の濃度以上として重合することにより上記課題を解決できることを見出し、かかる知見に基き本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、例えば、以下の事項を含むものである。
[1]重合性単量体、界面活性剤、溶媒及び酸化剤の存在下、重合性単量体濃度が0.20〜2.8mol/L、かつ界面活性剤のモル比が重合性単量体1molに対し0.8〜1.6molである初期条件で重合することを特徴とする導電性重合体の製造方法、
[2]重合性単量体が一般式(I)
Figure 2006137940
(式中、R1及びR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わす。)で示される〔1〕の導電性重合体の製造方法、
[3]重合性単量体が一般式(II)
Figure 2006137940
(式中、R3及びR4はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わす。)で示される〔1〕の導電性重合体の製造方法、
[4]重合性単量体が2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシンである〔3〕の導電性重合体の製造方法、
[5]重合性単量体が一般式(III)
Figure 2006137940
(式中、R5、R6及びR7はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わす。)で示される〔1〕の導電性重合体の製造方法、
[6]重合性単量体がピロールである〔5〕の導電性重合体の製造方法、
[7]界面活性剤が有機スルホン酸化合物である〔1〕の導電性重合体の製造方法、
[8]有機スルホン酸化合物がナフタレンスルホン酸ナトリウムまたはその誘導体である〔7〕の導電性重合体の製造方法、
[9]酸化剤が鉄塩である〔1〕の導電性重合体の製造方法、
[10]界面活性剤のモル比が、重合性単量体1molに対し0.9〜1.5molである〔1〕の導電性重合体の製造方法、
[11]酸化剤のモル比が、重合性単量体1molに対し0.05〜1.5molである〔1〕の導電性重合体の製造方法、
[12]〔1〕乃至〔11〕のいずれかの製造方法で得られる導電性重合体。
本発明の方法で得られる導電性重合体は電気伝導性に優れるので、電極、センサー、エレクトロニクス表示素子、光電変換素子等のエレクトロニクス材料、帯電防止材等の各種導電材料、光学材料あるいは各種電子部品として有用である。
さらに本発明を詳細に説明する。
本発明は、重合性単量体、界面活性剤、溶媒及び酸化剤の存在下で、重合性単量体濃度が0.2〜2.8mol/L、かつ界面活性剤のモル比が重合性単量体1molに対し0.8〜1.6molである初期条件で重合することを特徴とする導電性重合体の製造方法である。
本発明に用いる重合性単量体としては、下記一般式(I)
Figure 2006137940
(式中、R1及びR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換フェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わす。)で示されるチオフェン類が挙げられる。
また、R1とR2はそれぞれ互いに任意の位置で結合して、少なくとも1つの3〜7員環の飽和または不飽和炭化水素の環状構造を形成し、その環状構造はカルボニル、エーテル、エステル、アミド、スルフィド、スルフィニル、スルホニルまたはイミノ結合を任意に含んでもよく、前記環状構造を形成する炭化水素は、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる基を有していてもよい。
炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキル基の具体例としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、3−ブテニル基、5−ヘキセニル基等が挙げられる。
また、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルコキシ基の具体例としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基等が挙げられる。
また、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキルエステル基の具体例としては、例えばメチルエステル基、エチルエステル基、プロピルエステル基、イソプロピルエステル基、ブチルエステル基、ペンチルエステル基、ヘキシルエステル基、オクチルエステル基等が挙げられる。
ハロゲン原子の具体例としては、塩素、臭素、フッ素等が挙げられる。1級、2級もしくは3級アミノ基の具体例としては、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、ブチルアミノ基、ペンチルアミノ基、ヘキシルアミノ基、ジメチルアミノ基等が挙げられる。トリハロメチル基の具合例としては、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、トリフルオロメチル基等が挙げられる。フェニル基及び置換基を有するフェニル基の具体例としては、塩素、臭素、フッ素等のハロゲン基が置換したフェニル基、トリル基、ビフェニル基等が挙げられる。
式(I)で示される単量体の具体例としては、チオフェン、3−メチルチオフェン、3−エチルチオフェン、3−プロピルチオフェン、3−ブチルチオフェン、3−ペンチルチオフェン、3−ヘキシルチオフェン、3−ヘプチルチオフェン、3−オクチルチオフェン、3−ノニルチオフェン、3−デシルチオフェン、3−フルオロチオフェン、3−クロロチオフェン、3−ブロモチオフェン、3−シアノチオフェン、3,4−ジメチルチオフェン、3,4−ジエチルチオフェン、3,4−ブチレンチオフェン、3,4−メチレンジオキシチオフェン等の誘導体を挙げることができる。
また、本発明に用いる他の重合性単量体としては、下記一般式(II)
Figure 2006137940
(式中、R3及びR4はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換フェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わす。)で示される3,4−エチレンジオキシチオフェン及びその誘導体が挙げられる。
また、R3とR4はそれぞれ互いに任意の位置で結合して、少なくとも1つの3〜7員環の飽和または不飽和炭化水素の環状構造を形成し、その環状構造はカルボニル、エーテル、エステル、アミド、スルフィド、スルフィニル、スルホニル、イミノ結合を任意に含んでもよく、前記環状構造を形成する炭化水素は、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、アルコキシ基、アルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる基を有していてもよい。
式(II)で示される単量体の具体例としては、2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン、2−メチル―2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン、2−エチル―2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン、2−(1−プロピル)―2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン、2−(1−ブチル)―2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン、2−(1−ペンチル)―2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン、2−(1−ヘキシル)―2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン、2−(1−へプチル)―2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン、2−(1−オクチル)―2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン、2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン メタノール、4−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イル−メトキシ)−1−プロパンスルホン酸ナトリウム、4−(2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−2−イル−メトキシ)−1−ブタンスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。これらの中でも2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン及び2−メチル―2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシンが好ましい。
更に、本発明に用いる他の重合性単量体としては、下記一般式(III)
Figure 2006137940
(式中、R5及びR6はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わす。R7は水素原子、炭素数1〜10の直鎖状または分岐状の飽和もしくは不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わす。)で示されるピロール及びその誘導体が挙げられる。
また、R5とR6はそれぞれ互いに任意の位置で結合して、少なくとも1つ以上の3〜7員環の飽和または不飽和炭化水素の環状構造を形成し、その環状構造はカルボニル、エーテル、エステル、アミド、スルフィド、スルフィニル、スルホニル、イミノ結合を任意に含んでもよく、前記環状構造を形成する炭化水素は、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしくは不飽和の、アルキル基、アルコキシ基もしくはアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる基を有していてもよい。
式(III)で示される単量体の具体例としては、ピロール、3−メチルピロール、3−エチルピロール、3−プロピルピロール、3−ブチルピロール、3−ペンチルピロール、3−ヘキシルピロール、3−ヘプチルピロール、3−オクチルピロール、3−ノニルピロール、3−デシルピロール、3−フルオロピロール、3−クロロピロール、3−ブロモピロール、3−シアノピロール、3,4−ジメチルピロール、3,4−ジエチルピロール、N−メチルピロール、N−エチルピロール、3,4−ブチレンピロール、3,4−メチレンジオキシピロール、3,4−エチレンジオキシピロール等の誘導体を挙げることができる。
本発明に用いる界面活性剤としては、重合性単量体を溶媒に乳化可能な界面活性効果を有する化合物であればよく、具体的には陰イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。
陰イオン性界面活性剤の具体例としては、脂肪酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルアリル硫酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物、特殊ポリカルボン酸型高分子界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルリン酸エステル等が挙げられる。
非イオン性界面活性剤の具体例としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレン誘導体、オキシエチレン・オキシプロピレンブロックコポリマー、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルキルアルカノールアミド等が挙げられる。
陽イオン性界面活性剤及び両性界面活性剤の具体例としてはアルキルアミン塩、第四級アンモニウム塩、アルキルベタイン、アミンオキサイド等が挙げられる。
上記の界面活性剤の中でも陰イオン性界面活性剤が好ましく、特に界面活性効果を有する化合物の一部が、重合して生成する導電性高分子のドーパントとして取り込まれ、電気伝導度の向上に寄与するものが好ましい。好ましいものの例としてはアルキル硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルアントラキノンスルホン酸塩等が挙げられる。さらに具体的にはp−トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、アントラキノンスルホン酸、及びそれらの塩、誘導体が挙げられる。
さらに、本発明においては、界面活性剤以外の外部ドーパントを添加してもよく、それらの一部が重合して生成する導電性高分子のドーパントとして取り込まれてもよい。
本発明に用いる酸化剤としては脱水素的2電子酸化反応を十分行わせ得る酸化剤であればよく、工業的に安価で製造上取り扱いが容易な化合物が好ましい。具体例としては、FeCl3、FeClO4、Fe(有機酸アニオン)塩等の3価のFe系化合物、または無水塩化アルミニウム/塩化第一銅、アルカリ金属過硫酸塩類、過硫酸アンモニウム塩類、過酸化物類、過マンガン酸カリウム等のマンガン類、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン(DDQ)、テトラクロロ−1,4−ベンゾキノン、テトラシアノ−1,4−ベンゾキノン等のキノン類、沃素、臭素等のハロゲン類、過酸、硫酸、発煙硫酸、三酸化硫黄、クロロ硫酸、フルオロ硫酸、アミド硫酸等のスルホン酸、オゾン等及びこれらの2種以上の組み合わせが挙げられる。
これらの中でも、3価のFe系化合物、塩化第一銅系、マンガン酸類及びキノン類が好ましく、特に3価のFe系化合物が好ましい。
本発明に用いる溶媒は、界面活性剤によって重合性単量体を乳化状態に維持できる溶媒であればいずれでもよい。好ましくは酸化剤を溶解、分散させる溶媒が用いられ、特に好ましくは水が用いられる。
本発明に用いる重合性単量体の反応開始時の初期濃度は、0.2〜2.8mol/Lであることが必要であり、好ましくは、0.3〜2.5mol/Lであり、最も好ましくは0.4〜2mol/Lである。重合性単量体の初期濃度が0.2mol/L未満では、形成されるミセルの径が小さく、また十分に重合して高分子量化する前にミセルから脱離、沈降してしまう。一方、2.8mol/Lを超えると安定な乳化状態を維持できなくなり重合に悪影響を及ぼすので好ましくない。
本発明に用いる界面活性剤のモル比は、重合性単量体1molに対し0.8〜1.6molであることが必要であり、好ましくは0.9〜1.5molであり、最も好ましくは1.0〜1.4molである。重合性単量体1molに対し0.8mol未満では、乳化によってミセルは形成されるものの、得られる重合体の電気伝導度は低いので好ましくない。一方、1.6molを超えると、重合性単量体の重合反応が阻害される方向に働き、得られる重合体の電気伝導度は低下するので好ましくない。
本発明に用いる酸化剤のモル比は、重合性単量体1molに対し0.05〜1.5molが好ましく、更に好ましくは、0.1〜1.0molである。酸化剤のモル比が0.05mol未満では重合反応の進行が非常に遅くなり、十分な収量で取得することができくなる恐れがある。また1.5molを超えると、主鎖骨格がπ共役系を形成しない望ましくない反応が誘起され、電気伝導度の低い重合体となる可能性がある。
反応温度については、重合性単量体と界面活性剤の濃度にも依存するので一概に限定はできないが、重合反応が進行する温度であれば特に限定はない。好ましくは−10〜60℃、さらに好ましくは−5〜40℃である。60℃を超える重合温度では、主鎖骨格がπ共役系を形成しない望ましくない反応が誘起され、得られる重合体の電気伝導度も低いものとなる。
上記方法で得られた導電性重合体の電導度は、80S/cm以上であり、さらに好ましい条件では130S/cm以上のものが得られる。
以下、実施例を挙げて本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
実施例1:
蒸留水4mLを反応容器に入れ、界面活性剤として2−ナフタレンスルホン酸ナトリウム(以下、2NaNSと略す。)0.44g(2.1mmol,0.35mol/L相当)を加え、次に重合性単量体として2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン(以下、HTDOと略す。)0.28g(2.0mmol,0.33mol/L相当)を加え、撹拌した。この溶液に、水2mLに、酸化剤として硫酸鉄(III)を0.28g(0.7mmol,0.12mol/L相当)加えた溶液を1時間かけて滴下し、反応を開始した。反応は温度20℃で15時間撹拌しながら行った。得られた黒色重合体をろ過し、ろ液のpHが7程度になるまで蒸留水で洗浄し、次にアセトンで2回洗浄後、温度40℃の条件で10時間、真空乾燥を行った。得られた重合体の質量は0.17gであった。次に成形器を用いて3t/cm2の圧力下、減圧しながら直径1.3cmの円盤状ペレットを作製した。このペレットをLoresta IP MCP-T250(三菱化学社製)を用いて表面抵抗を測定し、得られた表面抵抗の値に膜厚を乗じて電気伝導度に換算した値を表1に示す。
実施例2:
界面活性剤を0.55g(2.6mmol,0.44mol/L相当)とした以外は実施例1と同様の条件で反応を行った。得られた重合体の質量は0.17gであり、電気伝導度を測定した結果を表1に示す。
実施例3:
酸化剤を0.20g(0.5mmol,0.086mol/L相当)とした以外は実施例1と同様の条件で反応を行った。得られた重合体の質量は0.16gであり、電気伝導度を測定した結果を表1に示す。
実施例4:
酸化剤を0.40g(1.0mmol,0.17mol/L相当)とした以外は実施例1と同様の条件で反応を行った。得られた重合体の質量は0.19gであり、電気伝導度を測定した結果を表1に示す。
実施例5:
酸化剤を0.56g(1.4mmol,0.24mol/L相当)とした以外は実施例1と同様の条件で反応を行った。得られた重合体の質量は0.19gであり、電気伝導度を測定した結果を表1に示す。
実施例6:
重合性単量体としてピロール(以下、PYと略す。)0.13g(2.0mmol,0.33mol/L相当)を用い、重合温度を5℃にした以外は実施例1と同様の条件で反応を行った。得られた重合体の質量は0.22gであり、電気伝導度を測定した結果を表1に示す。
比較例1:
蒸留水8mLを反応容器に入れ、界面活性剤として2NaNS 0.43g(2.1mmol,0.17mol/L相当)加え、次に重合性単量体としてHTDO 0.25g(1.8mmol/L,0.15mol/L相当)加え、撹拌した。この溶液に、水4mLに、酸化剤として硫酸鉄(III)を0.26g(0.65mmol,0.055mol/L相当)加えた溶液を1時間かけて滴下し、反応を開始した。反応は温度20℃で15時間撹拌しながら行った。以降は実施例1と同様の操作を行って黒色の重合体0.16gを得た。得られた重合体の電気伝導度の測定結果を表1に示す。
比較例2:
重合性単量体としてHTDOを2.6g(18mmol,3.1mol/L相当)、界面活性剤を4.1g(20mmol,3.3mol/L相当)、酸化剤を2.6g(6.5mmol,1.1mol/L相当)用いた以外は実施例1と同様の条件で反応を行った。得られた重合体の質量は0.20gであり、電気伝導度を測定した結果を表1に示す。
比較例3:
界面活性剤を0.19g(0.91mmol,0.15mol/L)とした以外は実施例1と同様の条件で反応を行った。得られた重合体の質量は0.12gであり、電気伝導度を測定した結果を表1に示す。
比較例4:
界面活性剤を0.79g(3.8mmol,0.63mol/L相当)とした以外は実施例1と同様の条件で反応を行った。得られた重合体の質量は0.17gであり、電気伝導度を測定した結果を表1に示す。
Figure 2006137940

Claims (12)

  1. 重合性単量体、界面活性剤、溶媒及び酸化剤の存在下、重合性単量体濃度が0.2〜2.8mol/L、かつ界面活性剤のモル比が重合性単量体1molに対し0.8〜1.6molである初期条件で重合することを特徴とする導電性重合体の製造方法。
  2. 重合性単量体が一般式(I)
    Figure 2006137940
    (式中、R1及びR2はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わす。)で示される請求項1に記載の導電性重合体の製造方法。
  3. 重合性単量体が一般式(II)
    Figure 2006137940
    (式中、R3及びR4はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わす。)で示される請求項1に記載の導電性重合体の製造方法。
  4. 重合性単量体が2,3−ジヒドロチエノ[3,4−b][1,4]ジオキシンである請求項3に記載の導電性重合体の製造方法。
  5. 重合性単量体が一般式(III)
    Figure 2006137940
    (式中、R5、R6及びR7はそれぞれ独立して水素原子、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキル基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルコキシ基、炭素数1〜10の直鎖状もしくは分岐状の飽和または不飽和のアルキルエステル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、1級、2級もしくは3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換基を有するフェニル基からなる群から選ばれる一価の基を表わす。)で示される請求項1に記載の導電性重合体の製造方法。
  6. 重合性単量体がピロールである請求項5に記載の導電性重合体の製造方法。
  7. 界面活性剤が有機スルホン酸化合物である請求項1に記載の導電性重合体の製造方法。
  8. 有機スルホン酸化合物がナフタレンスルホン酸ナトリウムまたはその誘導体である請求項7に記載の導電性重合体の製造方法。
  9. 酸化剤が鉄塩である請求項1に記載の導電性重合体の製造方法。
  10. 界面活性剤のモル比が、重合性単量体1molに対し0.9〜1.5molである請求項1に記載の導電性重合体の製造方法。
  11. 酸化剤のモル比が、重合性単量体1molに対し0.05〜1.5molである請求項1に記載の導電性重合体の製造方法。
  12. 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の製造方法で得られる導電性重合体。
JP2005297407A 2004-10-13 2005-10-12 導電性重合体の製造方法 Active JP5098049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297407A JP5098049B2 (ja) 2004-10-13 2005-10-12 導電性重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298873 2004-10-13
JP2004298873 2004-10-13
JP2005297407A JP5098049B2 (ja) 2004-10-13 2005-10-12 導電性重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006137940A true JP2006137940A (ja) 2006-06-01
JP5098049B2 JP5098049B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=38115920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297407A Active JP5098049B2 (ja) 2004-10-13 2005-10-12 導電性重合体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080125571A1 (ja)
EP (1) EP1802678A1 (ja)
JP (1) JP5098049B2 (ja)
KR (1) KR20070083689A (ja)
CN (1) CN101039985A (ja)
TW (1) TW200624461A (ja)
WO (1) WO2006041188A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297500A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Achilles Corp 導電性高分子微粒子分散体及びそれを用いる導電性塗料
JP2009057520A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 可溶性の導電性ピロール系重合体及びその製造方法
JP2010275548A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Showa Denko Kk 高い導電率を有するポリ(3,4−アルキレンジオキシチオフェン)の製造方法
JP2011111521A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Nec Tokin Corp 導電性高分子懸濁液およびその製造方法、導電性高分子材料、電解コンデンサ、ならびに固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2011074380A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 テイカ株式会社 固体電解コンデンサ
JP2011153224A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Nec Tokin Corp 導電性高分子懸濁液およびその製造方法、導電性高分子材料、固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2017171759A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 東ソー株式会社 自己ドープ型ポリチオフェンの製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5491246B2 (ja) * 2010-03-25 2014-05-14 Necトーキン株式会社 導電性高分子およびその製造方法、導電性高分子分散液、ならびに固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2012023989A2 (en) 2010-08-20 2012-02-23 Rhodia Operations Polymer compositions, polymer films, polymer gels, polymer foams, and electronic devices containing such films, gels, and foams
WO2013045366A1 (en) * 2011-09-27 2013-04-04 Teijin Aramid B.V. Antistatic aramid material
KR101294229B1 (ko) * 2012-12-10 2013-08-07 와이엠티 주식회사 인쇄회로기판의 쓰루 홀 또는 비아 홀 내벽에 전도성폴리머층을 형성하는 방법
WO2014141367A1 (ja) * 2013-03-11 2014-09-18 昭和電工株式会社 導電性重合体含有分散液の製造方法
DE102013004526A1 (de) * 2013-03-18 2014-09-18 Heraeus Precious Metals Gmbh & Co. Kg PEDOT/Tensid-Komplexe
CN104201009B (zh) * 2014-09-03 2017-03-01 齐鲁工业大学 一种用于超级电容器电极材料的含氮聚合物的制备方法
TWI506031B (zh) * 2014-11-05 2015-11-01 Ind Tech Res Inst 鐵鹽氧化劑組合物、固態電容器、及其製造方法
US9672989B2 (en) * 2015-05-29 2017-06-06 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor assembly for use in a humid atmosphere
US20220348712A1 (en) * 2019-09-30 2022-11-03 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Polythiophenes in organic solvents

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101415A (ja) * 1986-10-09 1988-05-06 ロックウェル・インターナショナル・コーポレーション 導電性ポリピロールの製造方法
JPH09268258A (ja) * 1995-02-17 1997-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性組成物及びその製造方法
JPH10308327A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサの製造方法
JP2003160647A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Tayca Corp 導電性高分子およびそれを用いた固体電解コンデンサ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0298746A2 (en) * 1987-07-10 1989-01-11 COOKSON GROUP plc Coated inorganic materials
DE3729566A1 (de) * 1987-09-04 1989-03-16 Zipperling Kessler & Co Intrinsisch leitfaehiges polymer in form eines dispergierbaren feststoffes, dessen herstellung und dessen verwendung
DE3843412A1 (de) * 1988-04-22 1990-06-28 Bayer Ag Neue polythiophene, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5324453A (en) * 1992-08-07 1994-06-28 Neste Oy Electrically conducting polyaniline: method for emulsion polymerization
EP1031998A3 (en) * 1995-02-17 2001-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Conductive polymer composition and processes for preparing the same
US6660188B1 (en) * 1999-04-13 2003-12-09 Showa Denko K.K. Electrical conducting polymer, solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof
KR100936426B1 (ko) * 2001-12-04 2010-01-12 아그파-게바에르트 폴리티오펜 또는 티오펜 공중합체의 수성 또는 비수성의용액 또는 분산액을 제조하는 방법
US6984341B2 (en) * 2002-01-22 2006-01-10 Elecon, Inc. Mixtures comprising thiophene/anion dispersions and certain additives for producing coatings exhibiting improved conductivity, and methods related thereto

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101415A (ja) * 1986-10-09 1988-05-06 ロックウェル・インターナショナル・コーポレーション 導電性ポリピロールの製造方法
JPH09268258A (ja) * 1995-02-17 1997-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導電性組成物及びその製造方法
JPH10308327A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサの製造方法
JP2003160647A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Tayca Corp 導電性高分子およびそれを用いた固体電解コンデンサ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297500A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Achilles Corp 導電性高分子微粒子分散体及びそれを用いる導電性塗料
JP2009057520A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 可溶性の導電性ピロール系重合体及びその製造方法
JP2010275548A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Showa Denko Kk 高い導電率を有するポリ(3,4−アルキレンジオキシチオフェン)の製造方法
JP2011111521A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Nec Tokin Corp 導電性高分子懸濁液およびその製造方法、導電性高分子材料、電解コンデンサ、ならびに固体電解コンデンサおよびその製造方法
WO2011074380A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 テイカ株式会社 固体電解コンデンサ
US8684576B2 (en) 2009-12-18 2014-04-01 Tayca Corporation Solid electrolytic capacitor
JP2011153224A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Nec Tokin Corp 導電性高分子懸濁液およびその製造方法、導電性高分子材料、固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2017171759A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 東ソー株式会社 自己ドープ型ポリチオフェンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5098049B2 (ja) 2012-12-12
US20080125571A1 (en) 2008-05-29
EP1802678A1 (en) 2007-07-04
WO2006041188A1 (en) 2006-04-20
WO2006041188A8 (en) 2007-07-05
CN101039985A (zh) 2007-09-19
KR20070083689A (ko) 2007-08-24
TW200624461A (en) 2006-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098049B2 (ja) 導電性重合体の製造方法
JP4291314B2 (ja) 置換チエノチオフェンモノマー及び導電性ポリマー
EP1728810B1 (en) 2-flouroalkyl-thieno[3,4-b]thiophene derivatives and polymers therefrom
US7432340B2 (en) Fluorinated alkyl substituted-thieno[3,4-]thiophene monomers and polymers therefrom
TWI325004B (en) Substituted poly(alkylenedioxythiophenes) as solid electrolytes in electrolytic capacitors
US7071289B2 (en) Polymers comprising thieno [3,4-b]thiophene and methods of making and using the same
JP2010189644A (ja) π共役系共重合体、その製造方法及びその共重合体を用いたコンデンサ
KR20080108417A (ko) 폴리티오펜의 제조 방법
WO2007008977A1 (en) Polymers of thieno[3,4-b]furan, method of making, and use thereof
WO2004113441A1 (ja) 導電性組成物、導電性塗料、導電性樹脂、コンデンサ、光電変換素子、およびその製造方法
JP2010174243A (ja) セレン含有導電性ポリマー及び導電性ポリマーの製造方法
JP4535435B2 (ja) π共役系共重合体、その製造方法及びその共重合体を用いたコンデンサ
KR20110031382A (ko) 신규 복소환식 방향족 화합물 및 폴리머
JP2010043249A (ja) 新規複素環式芳香族ポリマー
JP6040615B2 (ja) チオフェン化合物、水溶性導電性ポリマー及びその水溶液、並びにそれらの製造法
JP2009239296A (ja) 固体電解コンデンサ及びそれらの製造方法
JP2015530730A (ja) 固体電解コンデンサ用導電性高分子
KR101510746B1 (ko) 전해질 재료 제제, 그로부터 형성된 전해질 재료 조성물 및 그 용도
JP2014074007A (ja) チオフェン化合物、水溶性導電性ポリマー及びその水溶液、並びにそれらの製造方法
EP3564976A1 (en) Method for manufacturing solid electrolytic capacitor
US11104659B2 (en) Fused heteropolycyclic compound, and method for producing conductive polymer in which said compound is used
JP2007224182A (ja) 導電性重合体組成物
KR102214676B1 (ko) 폴리이소티아나프텐계 도전성 중합체의 제조 방법
KR101187041B1 (ko) 술폰화된 폴리페닐실세스퀴옥산으로 도핑된 전도성 폴리아닐린 및 그의 제조 방법
JP4507297B2 (ja) 導電性重合体、固体電解コンデンサ及びそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5098049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350