JP2009046618A - シーラーおよびシール方法 - Google Patents

シーラーおよびシール方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009046618A
JP2009046618A JP2007215319A JP2007215319A JP2009046618A JP 2009046618 A JP2009046618 A JP 2009046618A JP 2007215319 A JP2007215319 A JP 2007215319A JP 2007215319 A JP2007215319 A JP 2007215319A JP 2009046618 A JP2009046618 A JP 2009046618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealer
sealed
hinge
sealing
sealed portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007215319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4575940B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Otake
良正 大竹
Yoshinori Nemura
義徳 根村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iida Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Iida Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iida Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Iida Industry Co Ltd
Priority to JP2007215319A priority Critical patent/JP4575940B2/ja
Priority to EP08827985A priority patent/EP2181007A2/en
Priority to PCT/IB2008/002968 priority patent/WO2009024867A2/en
Priority to CN2008801038418A priority patent/CN101784406B/zh
Priority to US12/674,424 priority patent/US8398086B2/en
Publication of JP2009046618A publication Critical patent/JP2009046618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575940B2 publication Critical patent/JP4575940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/06Sealing strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0293Connection or positioning of adjacent panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 従来のペースト状シーラーは、塗布装置を用いて被シール部に塗布され、さらに塗布したシーラーをブラシにより掃拭する仕上げ作業が行われることがあるため、被シール部が高い位置や狭いスペースに位置しているときには、作業者はシーラーの塗布等を行うために無理な姿勢をとる必要があり、作業が煩雑で疲労も大きくなりがちであった。また、シーラーの塗布品質を確保するために多くの時間を費やす必要があった。
【解決手段】 被シール部3をシールするためのシーラー5であって、前記被シール部3の3次元形状に応じた形状に形成されたシート状部材にて構成され、前記被シール部3に載置した状態で加熱することにより、該被シール部3のシールが行われる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被シール部をシールするためのシーラーおよびシール方法に関する。
一般的に、自動車ボディの、ボンネットやドア等におけるパネルの継目部分や重ね合わせ部分等といった被シール部には、パネル間の隙間や下塗り塗装が不十分である箇所等が存在するため、防水および防錆のためにシーラーを塗布して、前記被シール部のシールを行っている。
このシーラーはペースト状の樹脂にて構成されており、通常、特許文献1に記載されるようなピストル型に構成された塗布装置により、前記被シール部に塗布される。
前記シーラーが塗布される被シール部は、例えば、図10、図11に示すように、部材101と部材102とを重ね合わせたものについては、該部材101と部材102との重ね合わせ部分103となり、この重ね合わせ部分103の全周にわたって(図10における点線で示した部分)前記シーラーが塗布されることとなる。
また、前記シーラーの塗布は自動車ボディの塗装工程にて行われており、下塗り塗装工程(電着塗装工程)の後にシーラーの塗布工程が実施される。さらに、シーラーの塗布工程の後には、前記シーラーを加熱して乾燥・硬化させる乾燥工程、中塗り塗装工程、および上塗り塗装工程が設けられている。
また、前記シーラーの塗布工程では、前記シーラーが塗布される被シール部となるサイドドアやバックドアの開閉部に設けられるヒンジ部にも、防水および防錆のためにシーラーの塗布が行われる。
例えば、バックドアに取り付けられるヒンジ部においては、図12に示すように、自動車ボディ111と、該自動車ボディ111上に取り付けられたヒンジ112との重ね合わせ部113にシーラー105が塗布されている。
実公平6−1259号公報
前述のごとく、自動車ボディにおける被シール部に塗布されるシーラーは、前記塗布装置を用いて塗布されるが、場合によっては塗布したシーラーをブラシにより掃拭してシーラーの形状を整える仕上げ作業が行われることがある。
しかし、例えば、シーラーをバックドアのヒンジ部に塗布する場合には、バックドアのヒンジ部は自動車ボディの天井部分に位置しているため高位置にあるとともに、ヒンジが取り付けられる部分の近傍の自動車ボディに段差があるためシーラー塗布やブラシによる掃拭を行うスペースが狭いという問題がある。
つまり、シーラー塗布を行う作業位置が高い位置にあるため、作業者がフロアに立って作業することが困難であり、フロアに設置した作業台の上に立って塗布作業を行う必要がある。また、シーラーを塗布する部位を目視することが困難であるため、作業者は塗布したシーラーの品質確認(塗布形状の確認等)を行うために無理な姿勢をとる必要があり、作業が煩雑で疲労も大きくなりがちであった。
さらに、ヒンジ部はシーラーの塗布スペースが狭くて、前記塗布装置によるシーラーの塗布性およびブラシによる仕上げ作業性が悪いため、シーラーの塗布品質を確保するために多くの時間を費やす必要があった。
そこで、本発明においては、バックドアのヒンジ部のようにシーラーの塗布スペースが狭い箇所においても、楽な姿勢で簡単かつ短時間にシーラーによるシールを行うことができるシーラーおよびシール方法を提供するものである。
上記課題を解決するシーラーおよびシール方法は、以下の特徴を有する。
即ち、請求項1記載の如く、被シール部をシールするためのシーラーであって、前記被シール部の3次元形状に応じた形状に形成されたシート状部材にて構成され、前記被シール部に載置した状態で加熱することにより、該被シール部のシールが行われる。
これにより、作業者がシーラーを被シール部に載置する作業を行った後に、加熱炉等で前記シーラーを加熱するだけで、前記被シール部のシールを行うことが可能となるので、例えば被シール部が高い位置にあったとしても、工程のフロアに立った楽な姿勢で容易に作業を行うことが可能となり、フロアに設置した作業台から無理な姿勢で作業を行う必要がない。
また、ペースト状のシーラーを用いてシール作業を行う場合のように、塗布装置を被シール部へ差し込んでシーラーを塗布したり、ブラシによる仕上げ作業を行ったりする必要もないので、被シール部が作業スペースの小さな所に位置していたとしても(塗布装置やブラシの差し込むスペースがなくても)、容易に作業を行うことができる。
従って、シール工程での作業を短時間で終えることができ、作業による疲労も少なく、シール品質を確保することもできる。
また、前記シーラーは、シールを行う被シール部の3次元形状に応じた形状に適宜成形することが可能であるため、被シール部が複雑な形状であった場合でも、その形状に合わせた形状のシーラーを用いることで、確実なシールを行うことが可能となる。
また、請求項2記載の如く、前記シーラーは、常温では固体状であるとともに、加熱により溶融する、熱可塑性樹脂にて構成される。
これにより、シーラーを被シール部に載置する際には、該シーラーは固体状で取り扱いが容易である一方、前記シーラーは乾燥工程の加熱炉等での加熱により溶融するので、前記被シール部に融着して確実にシールすることが可能となる。
また、請求項3記載の如く、被シール部をシールするためのシール方法であって、前記被シール部の3次元形状に応じた形状に形成されたシート状部材にて構成されるシーラーを、前記被シール部に載置する工程と、前記シール部に載置したシーラーを加熱する工程とを備える。
これにより、作業者がシーラーを被シール部に載置する作業を行った後に、加熱炉等で前記シーラーを加熱するだけで、前記被シール部のシールを行うことが可能となるので、例えば被シール部が高い位置にあったとしても、工程のフロアに立った楽な姿勢で容易に作業を行うことが可能となり、フロアに設置した作業台から無理な姿勢で作業を行う必要がない。
また、ペースト状のシーラーを用いてシール作業を行う場合のように、塗布装置を被シール部へ差し込んでシーラーを塗布したり、ブラシによる仕上げ作業を行ったりする必要もないので、被シール部が作業スペースの小さな所に位置していたとしても(塗布装置やブラシの差し込むスペースがなくても)、容易に作業を行うことができる。
従って、シール工程での作業を短時間で終えることができ、作業による疲労も少なく、シール品質を確保することもできる。
また、前記シーラーは、シールを行う被シール部の3次元形状に応じた形状に適宜成形することが可能であるため、被シール部が複雑な形状であった場合でも、その形状に合わせた形状のシーラーを用いることで、確実なシールを行うことが可能となる。
また、請求項4記載の如く、前記シーラーは、常温では固体状であるとともに、加熱により溶融する、熱可塑性樹脂にて構成される。
これにより、シーラーを被シール部に載置する際には、該シーラーは固体状で取り扱いが容易である一方、前記シーラーは乾燥工程の加熱炉等での加熱により溶融するので、前記被シール部に融着して確実にシールすることが可能となる。
本発明によれば、被シール部が高所や作業スペースの小さな所に位置していたとしても、シーラーによるシール作業を楽な姿勢で容易に行うことが可能となり、シール工程での作業を短時間で終えることができ、作業による疲労も少なく、シール品質を確保することもできる。
また、被シール部が複雑な形状であった場合でも確実なシールを行うことが可能となる。
次に、本発明を実施するための形態を、添付の図面を用いて説明する。
本例におけるシーラーは、自動車ボディのボンネットやドア等におけるパネルの継目部分や重ね合わせ部分やヒンジ部等といった被シール部をシールして、当該箇所の防水および防錆を行うものである。
前記シーラーは、固体状、特にシート状に形成された部材であり、当該部材は常温では固体状であるとともに、加熱により溶融して軟化または液状化(完全な流動状態に加えてゲル状やペースト状等の半流動状態も含む。以下も同様である。)、する熱可塑性樹脂(いわゆるホットメルト樹脂)にて構成されている。
このように、熱可塑性樹脂にて構成される前記シーラーは、被シール部に載置した状態で加熱すると溶融して軟化または液状化し、被シール部に融着することとなり、その後、シーラーが冷却固化されることにより、前記被シール部のシールが行われる。
また、前記シーラーは、前記被シール部の3次元形状に応じた形状に形成されている。
例えば、図1においては、例えば平板状に形成される第1部材1と、前記第1部材1よりも小さな平板状に形成される第2部材2を重ね合わせたものについての、該第1部材1と第2部材2との重ね合わせ部分が全周にわたって被シール部3となっている(図1において点線で示した部分)。
一方、前記被シール部3をシールするためのシーラー5は、シート状部材を前記被シール部3の3次元形状に応じた形状に形成して構成されている。
つまり、シーラー5は、下面が開放された箱型に形成され、前記第2部材2の上面および側面を覆う本体部5aと、前記本体部5aの下端周縁部から水平方向外側へ延出し、前記第1部材1に当接するフランジ部5bとを備えている。
そして、前記第2部材2の上方から前記シーラー5を載置して、前記本体部5aが第2部材2を覆うとともに、前記フランジ部5bが第1部材1に当接した状態で、前記シーラー5を加熱溶融させ、その後冷却固化させることで、前記被シール部3をシールすることが可能となっている。
前記シーラー5による被シール部3のシール方法を、図2を用いて具体的に説明する。
まず、図2(a)に示すように、前記被シール部3の3次元形状に応じ、シート状部材にて下面が開放された箱型に形成された本体部5aと前記本体部5aから水平方向外側へ延出するフランジ部5bとを構成したシーラー5を、前記第2部材2の上方から載置する。
図2(b)に示すように、載置されたシーラー5は、前記本体部5aが前記第2部材2を覆い、前記フランジ部5bが前記第1部材1に当接した状態となる。
この状態で前記シーラー5を加熱して溶融させると、該シーラ−5は軟化または液状化して、前記本体部5aが前記第2部材2の上面および各側面に融着するとともに、前記フランジ部5bが前記第1部材1に融着する。
図2(c)に示すように、シーラー5が第1部材1および第2部材2に融着した後、該シーラー5を冷却固化させることで、重ね合わされた第1部材1と第2部材2の隙間がシーラー5によりシールされ、該シーラー5による被シール部3のシールが行われる。
つまり、前記シーラー5により被シール部3をシールする場合には、該シーラー5を被シール部3に載置し、載置したシーラー5を加熱溶融させ、その後該シーラー5を冷却固化させるといった、ごく簡単な作業を行うだけで被シール部3のシールを行うことが可能となっている。
次に、前記シーラー5の具体例として、自動車ボディにおけるバックドアのヒンジ部をシールするように構成したシーラー51について説明する。
まず、図3には自動車ボディにおけるバックドアのヒンジ部を示しており、自動車ボディのヒンジ取り付け面11にヒンジ12が取り付けられている。
前記ヒンジ12は、前記ヒンジ取り付け面11に取り付けられる底面12aと、該底面12aの両端部に立設される脚部12bと、該脚部12bと脚部12bとの間に懸架される支持ピン12cとを備えている。
また、自動車ボディの前記ヒンジ12には、バックドア側のヒンジが回動自在に装着され、これにより、自動車ボディに対してバックドアが開閉自在に取り付けられることとなっている。
前記自動車ボディのヒンジ部においては、前記ヒンジ12の底面12aと前記ヒンジ取り付け面11とが重ね合わされた状態となっている。
この場合、前記ヒンジ取り付け面11が前述の第1部材1に相当し、前記ヒンジ12が前述の第2部材2に相当する。また、前記ヒンジ12の底面12aと前記ヒンジ取り付け面11との重ね合わせ部分が被シール部13となっている。
一方、図4、図5に示すように、前記被シール部13をシールするシーラー51は、下面が開放された箱型に形成され、前記ヒンジ12の底面12a部分を覆う本体部51aと、前記本体部51aの下端周縁部から水平方向外側へ延出し、前記ヒンジ取り付け面11に当接するフランジ部51と、前記本体部51aに形成され、前記ヒンジ12の脚部12bを貫通させるための貫通孔51cとを備えている。
また、前記貫通孔51cの一部には、該貫通孔51cの内周縁から前記フランジ部51の外周縁にかけて切り込み51dが形成されており、該切り込み51dにより前記貫通孔51cが開裂されている。
このように構成されるシーラー51による被シール部13のシールは、次のような手順により行われる。
なお、本説明においては、前記ヒンジ12の支持ピン12cの軸方向を左右方向とし、該支持ピン12cの軸方向と直交する方向を前後方向とする。
まず、図6(a)に示すように、前記シーラー51における貫通孔51cの前後一側に形成される切り込み51dを前記ヒンジ12側に向けた状態で、該シーラー51を前記ヒンジ12の前面(図6(a)における下側の面)に向けて近づける。
図6(b)に示すように、前記ヒンジ12に近づけたシーラー51がヒンジ12に当接した後、該シーラー51をヒンジ12に押し込むと、前記切り込み51dがヒンジ12の脚部12bにより開裂して、該脚部12bが貫通孔51c内に入り込んでいく。
この場合、シーラー51は可撓性を有する樹脂部材にて構成されているので、前記貫通孔51cはヒンジ12の脚部12bの厚みに応じてスムーズに開裂する。
その後、図7、図8に示すように、前記脚部12bが貫通孔51c内に完全に入り込むと、前記貫通孔51cはシーラー51を構成する樹脂部材が有する弾性により閉じて、該シーラー51は本体部51aがヒンジ12の底面12a部分を覆うようにヒンジ取り付け面11に載置された状態となる。
このように、ヒンジ取り付け面11に載置されたシーラー51を加熱溶融させると、該シーラ−51は軟化または液状化して、前記本体部51aが前記ヒンジ12の底部12aの上面および各側面、並びに脚部12bの基部に融着するとともに、前記フランジ部51bが前記ヒンジ取り付け面11に融着する。
その後、前記シーラー51を冷却固化することで、該シーラー51がヒンジ取り付け面11からヒンジ12にかけて連続的に融着した状態が固定され、図9に示すように、前記被シール部13がシールされることとなる。
なお、このように行われるシーラー51による被シール部13のシール工程は、自動車ボディの塗装工程において行われており、下塗り塗装工程(電着塗装工程)の後にシーラー51による被シール部13のシール工程が実施される。
前記シール工程は、前記シーラー51を前記ヒンジ取り付け面11のヒンジ部に載置する工程と、前記シーラー51を加熱炉に投入して加熱溶融させる乾燥工程を備えている。前記シーラー51は前記乾燥工程を経た後に冷却固化されて、前記被シール部13がシールされる。
また、前記乾燥工程においては、ボンネットやドア等におけるパネルの継目部分や重ね合わせ部分等に塗布された、従来のペースト状のシーラーを加熱して乾燥・硬化させることも行われる。
さらに、前記シール工程の後には、中塗り塗装工程、および上塗り塗装工程が設けられている。
なお、前記シーラー51に対しては、前記中塗り塗装工程および上塗り塗装工程にて自動車ボディに対して塗布される塗料を塗布することも可能であるので、該シーラー51によるシール箇所を自動車ボディと同じ色に塗装することができ、自動車の見栄え品質を確保することが可能となっている。
このようにして被シール部13のシールが行われる前記シーラー51を、自動車ボディのうち、近傍に段差部があるなど作業スペースが少ない箇所であり、また高所に位置する箇所となるヒンジ取り付け面11のヒンジ部をシールするために用いることで、作業者が行う作業が、ヒンジ取り付け面11に取り付けられたヒンジ12の部分に前記シーラー51を載置するだけの作業となるので、ヒンジ取り付け面11が高い位置にあっても、工程のフロアに立った楽な姿勢で容易に作業を行うことが可能となり、フロアに設置した作業台から無理な姿勢で作業を行う必要がない。
また、塗布装置を被シール部へ差し込んでシーラーを塗布したり、ブラシによる仕上げ作業を行ったりする必要もないので、被シール部が作業スペースの小さな所に位置していたとしても(塗布装置やブラシの差し込むスペースがなくても)、容易に作業を行うことができる。
従って、シール工程での作業を短時間で終えることができ、作業による疲労も少なく、シール品質を確保することもできる。
また、前記シーラー51は、常温では固体状であるとともに、加熱により溶融する、熱可塑性樹脂にて構成されているので、シーラー51をヒンジ取り付け面11のヒンジ部に載置する際には、該シーラー51は固体状で取り扱いが容易である一方、前記シーラー51は乾燥工程では加熱により溶融するので、前記被シール部13に融着して確実にシールすることが可能となる。
また、前記シーラー51は、シールを行う被シール部13の3次元形状に応じた形状に適宜成形することが可能であり、被シール部13が複雑な形状であった場合でも、その形状に合わせた形状のシーラー51を用いることで、確実なシールを行うことが可能となる。
さらに、前記シーラー51の表面には、自動車ボディを構成する板金面と同様に塗装を行うことができるので、塗装後の自動車ボディの見栄え品質を確保することが可能となっている。
本シーラーおよび被シール部を示す斜視図である。 シーラーによる被シール部のシール方法を示す側面断面図である。 被シール部としての、自動車ボディにおけるバックドアのヒンジ部を示す斜視図である。 バックドアのヒンジ部をシールするためのシーラーを示す正面断面図である。 バックドアのヒンジ部をシールするためのシーラーを示す平面図である。 シーラーをバックドアのヒンジ部に載置する手順を示す平面図である。 バックドアのヒンジ部に載置したシーラーを示す平面図である。 バックドアのヒンジ部に載置したシーラーを示す側面断面図である。 シーラーによりシールされたヒンジ部を示す斜視図である。 従来のペースト状のシーラーが塗布される被シール部を示す斜視図である。 従来のペースト状のシーラーが塗布された被シール部を示す側面断面図である。 従来のペースト状のシーラーが塗布された被シール部を示す斜視図である。
符号の説明
1 第1部材
2 第2部材
3 被シール部
5 シーラー
5a 本体部
5b フランジ部
11 ヒンジ取り付け面
12 ヒンジ
12a 底部
12b 脚部
12c 支持ピン
13 被シール部
51 シーラー
51a 本体部
51b 脚部
51c 貫通孔
51d 切り込み

Claims (4)

  1. 被シール部をシールするためのシーラーであって、
    前記被シール部の3次元形状に応じた形状に形成されたシート状部材にて構成され、
    前記被シール部に載置した状態で加熱することにより、該被シール部のシールが行われる、
    ことを特徴とするシーラー。
  2. 前記シーラーは、常温では固体状であるとともに、加熱により溶融する、熱可塑性樹脂にて構成される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシーラー。
  3. 被シール部をシールするためのシール方法であって、
    前記被シール部の3次元形状に応じた形状に形成されたシート状部材にて構成されるシーラーを、前記被シール部に載置する工程と、
    前記シール部に載置したシーラーを加熱する工程とを、
    備えることを特徴とするシール方法。
  4. 前記シーラーは、常温では固体状であるとともに、加熱により溶融する、熱可塑性樹脂にて構成される、
    ことを特徴とする請求項3に記載のシール方法。
JP2007215319A 2007-08-21 2007-08-21 シーラーおよびシール方法 Expired - Fee Related JP4575940B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215319A JP4575940B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 シーラーおよびシール方法
EP08827985A EP2181007A2 (en) 2007-08-21 2008-08-21 Sealer and sealing method
PCT/IB2008/002968 WO2009024867A2 (en) 2007-08-21 2008-08-21 Sealing element and sealing method including fusing the element
CN2008801038418A CN101784406B (zh) 2007-08-21 2008-08-21 密封件和包括熔融该密封件的密封方法
US12/674,424 US8398086B2 (en) 2007-08-21 2008-08-21 Sealing element and sealing method including fusing the element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007215319A JP4575940B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 シーラーおよびシール方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009046618A true JP2009046618A (ja) 2009-03-05
JP4575940B2 JP4575940B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=40328245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007215319A Expired - Fee Related JP4575940B2 (ja) 2007-08-21 2007-08-21 シーラーおよびシール方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8398086B2 (ja)
EP (1) EP2181007A2 (ja)
JP (1) JP4575940B2 (ja)
CN (1) CN101784406B (ja)
WO (1) WO2009024867A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5752749B2 (ja) * 2013-07-03 2015-07-22 トヨタ自動車株式会社 パネル部材、プレス型、及びパネル部材の製造方法
GB2561234B (en) * 2017-04-07 2019-07-24 Ford Motor Co A housing assembly and method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416479A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Toyota Motor Corp Sealing method for automobile body joint
JPH0335076A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Fuji Heavy Ind Ltd 成形シーリング材
JPH0419497U (ja) * 1990-06-04 1992-02-18
JPH11503482A (ja) * 1995-04-12 1999-03-26 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 溶融流動性材料および表面シーリング方法
JP2001138951A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Isuzu Motors Ltd バス天井部のシール方法
JP2004360756A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Three M Innovative Properties Co フランジ部シール材

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2753199A (en) * 1952-05-21 1956-07-03 Victor Mfg & Gasket Co Gasket
US4427481A (en) * 1978-02-27 1984-01-24 R & D Chemical Company Magnetized hot melt adhesive and method of preparing same
US5126188A (en) 1989-06-16 1992-06-30 Toyo Tire & Rubber Company Limited Shaped material for use in sealing electronic parts
JPH0419497A (ja) 1990-05-12 1992-01-23 Mitsubishi Electric Corp 据置機器の取付金具
JPH05131163A (ja) 1991-11-08 1993-05-28 Nagoya Yuka Kk 分解可能マスキング材
US5443704A (en) * 1991-12-31 1995-08-22 Fmc Corporation Electrophoresis gel container assemblies
JP3321829B2 (ja) 1992-06-23 2002-09-09 トヨタ自動車株式会社 サスペンションメンバ構造
KR100317407B1 (ko) 1993-03-24 2002-02-28 스프레이그 로버트 월터 지형학적특징이있는시트재료
US6485589B1 (en) * 1993-04-15 2002-11-26 3M Innovative Properties Company Melt-flowable materials and method of sealing surfaces
DE4427270A1 (de) 1993-08-19 1995-02-23 Volkswagen Ag Leiste zum abdichtenden Ausfüllen einer Fuge in einem Bauteil, insbesondere einer Kraftfahrzeugkarosserie
WO1995013315A1 (en) * 1993-11-10 1995-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Melt-flowable materials and method of sealing surfaces
US5985435A (en) * 1996-01-23 1999-11-16 L & L Products, Inc. Magnetized hot melt adhesive articles
JP3563863B2 (ja) * 1996-02-09 2004-09-08 大日本印刷株式会社 カバーテープ
US5690226A (en) * 1996-04-19 1997-11-25 Benoist Girard Air-impermeable packaging for medical implants
US5964979A (en) * 1997-08-15 1999-10-12 3M Innovative Properties Company Sealing method and article
US6489023B1 (en) * 1998-12-28 2002-12-03 3M Innovative Properties Company Sealant compositions and sealant articles using the same
US7022400B2 (en) * 2000-01-07 2006-04-04 Adco Products, Inc. Method of providing flow control of heat activated sealant using a combination sealant/flow control agent
AU2001249232A1 (en) 2000-06-26 2002-01-08 Sika Corporation Cavity sealant and method of making the same
EP1365180A4 (en) * 2001-01-31 2005-03-23 Bridgestone Corp INTEGRATED SEAL IN A COVER
US6682818B2 (en) 2001-08-24 2004-01-27 L&L Products, Inc. Paintable material
US6962338B2 (en) * 2002-02-22 2005-11-08 Jds Uniphase Inc. Hermetic seal and a method of making such a hermetic seal
JP2003253251A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Three M Innovative Properties Co シーリング方法
US20050184463A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Zine-Eddine Boutaghou Establishing a housing seal using a flex assembly
US7521093B2 (en) * 2004-07-21 2009-04-21 Zephyros, Inc. Method of sealing an interface
US20060237963A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 More Dominick G Seal for forming a brazed joint

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416479A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Toyota Motor Corp Sealing method for automobile body joint
JPH0335076A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Fuji Heavy Ind Ltd 成形シーリング材
JPH0419497U (ja) * 1990-06-04 1992-02-18
JPH11503482A (ja) * 1995-04-12 1999-03-26 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 溶融流動性材料および表面シーリング方法
JP2001138951A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Isuzu Motors Ltd バス天井部のシール方法
JP2004360756A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Three M Innovative Properties Co フランジ部シール材

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009024867A2 (en) 2009-02-26
CN101784406A (zh) 2010-07-21
WO2009024867A3 (en) 2009-04-30
US20110291362A1 (en) 2011-12-01
CN101784406B (zh) 2012-10-03
EP2181007A2 (en) 2010-05-05
JP4575940B2 (ja) 2010-11-04
US8398086B2 (en) 2013-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100294420A1 (en) Dimension-set method for joining parts
RU2646182C2 (ru) Способ изготовления шва с отбортовкой кромок
JP2007185690A (ja) 車体部材のヘミング接合方法およびヘミング接合構造
RU2652291C2 (ru) Способ изготовления шва с отбортовкой кромок
JP2020506530A (ja) 電気エンクロージャの環境封止の方法およびシステム
JP4575940B2 (ja) シーラーおよびシール方法
WO2007060897A1 (ja) 車両の塗装方法及び塗装ライン
JP5446570B2 (ja) パネル部品、およびパネル部品の製造方法
US10272956B2 (en) Vehicle body structure and coating method of vehicle body
JP5705777B2 (ja) 補給用樹脂ドア部材及び補給用樹脂ドア部材へのドアガラス取付方法
JP4501453B2 (ja) 車体パネルヘミング部のシーリング方法
KR100534761B1 (ko) 헤밍 공정
JP2748683B2 (ja) 自動車の車体骨格部材とその製造方法
JP4218411B2 (ja) 車体パネルのヘミングエッジ部のシーリング方法
JP5545867B2 (ja) 車両用パッキン
JP2010264393A (ja) 車両の蓋体塗装用治具
JP6176155B2 (ja) 車体用パネル組立体
JP6115354B2 (ja) 自動車ボディの電着塗装用治具
JPH06211159A (ja) 車体シール構造及びその製造方法
JP3251683B2 (ja) フューエルリッドの塗装方法
JPS5822817Y2 (ja) 自動車開閉蓋のヒンジ部防水構造
JP3239348B2 (ja) パネル継ぎ目の平滑化方法
JP2001151154A (ja) 自動車車体における樹脂外板の固定構造および固定方法
JPS6325184A (ja) 自動車のボデイ製造方法
JPH04244271A (ja) 車体の塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4575940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees