JP2009046578A - タイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤ用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009046578A
JP2009046578A JP2007213692A JP2007213692A JP2009046578A JP 2009046578 A JP2009046578 A JP 2009046578A JP 2007213692 A JP2007213692 A JP 2007213692A JP 2007213692 A JP2007213692 A JP 2007213692A JP 2009046578 A JP2009046578 A JP 2009046578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
rubber
silica
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007213692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5103623B2 (ja
Inventor
Mamoru Uchida
守 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2007213692A priority Critical patent/JP5103623B2/ja
Publication of JP2009046578A publication Critical patent/JP2009046578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103623B2 publication Critical patent/JP5103623B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • Y02T10/862

Abstract

【課題】ステアリン酸と亜鉛華を含まずに加硫可能であって、環境に配慮するとともに、将来の石油資源の減少にも備えることができるタイヤ用ゴム組成物を提供する。
【解決手段】ジエン系ゴム100重量部に対して、シリカを20〜120重量部、シリカ100重量部に対してシランカップリング剤を1〜20重量部、アミノ酸を1〜20重量部、チオ硫酸ソーダを0.5〜6重量部および硫黄を0.5〜8重量部含み、加硫促進剤と亜鉛華を含まない加硫可能なタイヤ用ゴム組成物である。
【選択図】なし

Description

本発明は、加硫促進剤と亜鉛華を含まない加硫可能なタイヤ用ゴム組成物に関する。
従来、ゴムの加硫促進剤としてチウラム系促進剤、チアゾール系促進剤、スルフェンアミド系促進剤、グアニジン系促進剤が使用されてきた。チウラム系促進剤であるテトラメチルチウラムジスルフィドの分解生成物であるジメチルアミンや、スルフェンアミド系促進剤のN−オキシジエチレン−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミドの分解生成物であるモルフォリンが、空気中のNOxや他のニトロソ化合物によって、N−ニトロソジメチルアミンまたはN−ニトロソモルフォリンといったN−ニトロソ化合物という発がん性物質になることを避けるために、これらの加硫促進剤の代わりに、アミノ酸を加硫促進剤として使用する技術が知られている(特許文献1および2)。
また、亜鉛華は、ゴムの加硫反応の活性剤として使用されてきた。この亜鉛華がタイヤの摩耗粉塵に含まれており、水に溶解したときに長期にわたり環境へ与える毒性の懸念を低減するために、亜鉛華を使用せずに加硫する技術も知られている(特許文献3)。
しかしながら、これらの技術においては、加硫促進剤としてアミノ酸を使用してゴムを加硫することはできるが、従来の加硫促進剤と併用しており、またはゴム物性が低くタイヤ用ゴムとして実用上問題があった。
特開昭61−221241 特開昭61−221242 特開昭52−136244
本発明の目的は、加硫促進剤と亜鉛華を含まずに、加硫可能なタイヤ用ゴム組成物を提供することである。
本発明は、ジエン系ゴム100重量部に対して、シリカを20〜120重量部、シリカ100重量部に対してシランカップリング剤を1〜20重量部、アミノ酸を0.5〜20重量部、チオ硫酸ソーダを0.5〜6重量部および硫黄を0.5〜8重量部含み、加硫促進剤と亜鉛華を含まない加硫可能なタイヤ用ゴム組成物に関する。
アミノ酸の等電点は、5.5以上であることが好ましい。
シリカのBET比表面積は、80〜200m/gであることが好ましい。
ジエン系ゴムが天然ゴムまたはエポキシ化天然ゴムであることが好ましい。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、加硫促進剤と亜鉛華を含まずに、加硫可能であるので、環境に配慮するとともに、将来の石油資源の減少にも備えることができる。また、シリカ、アミノ酸、シランカップリング剤、チオ硫酸ソーダおよび硫黄を併用することにより、加硫速度が速く、実用に耐えるゴム組成物を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、ジエン系ゴム100重量部に対して、シリカを20〜120重量部、該シリカ100重量部に対してシランカップリング剤を1〜20重量部、アミノ酸を0.5〜20重量部、チオ硫酸ソーダを0.5〜6重量部、および硫黄を0.5〜8重量部含み、加硫促進剤と亜鉛華を含まないものである。
ジエン系ゴムとしては、天然ゴム(NR)、ブタジエンゴム(BR)、シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン(1,2BR)、スチレン−ブタジエン共重合ゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、スチレン−イソプレン−ブタジエン共重合ゴム(SIBR)、スチレン−イソプレン共重合ゴム、イソプレン−ブタジエン共重合ゴムなどがあげられる。これらの中でも、石油依存度が少ない点で、天然ゴムまたはエポキシ化天然ゴムが好ましい。
エポキシ化天然ゴムとしては、市販のエポキシ化天然ゴムを用いてもよいし、天然ゴムをエポキシ化して用いてもよい。天然ゴムをエポキシ化する方法としては特に限定されるものではなく、クロルヒドリン法、直接酸化法、過酸化水素法、アルキルヒドロペルオキシド法、過酸法などの方法を用いて行なうことができ、例えば、天然ゴムに過酢酸や過ギ酸などの有機過酸を反応させる方法などがあげられる。
エポキシ化天然ゴムのエポキシ化率は5モル%以上であることが好ましく、10モル%以上であることがより好ましい。エポキシ化率が5モル%未満では、ゴム組成物に対する改質効果が小さい傾向がある。また、エポキシ化率は80モル%以下であることが好ましく、60モル%以下であることがより好ましい。エポキシ化率が80モル%をこえると、ポリマー成分がゲル化してしまうため好ましくない。
エポキシ化天然ゴムの含有量は、ジエン系ゴム成分中に5重量%以上、好ましくは10重量%以上である。エポキシ化天然ゴムが5重量%未満では、充分なグリップ性能が得られないため好ましくない。また、エポキシ化天然ゴムの含有量は100重量%以下である。
本願発明では、充填剤として、カーボンブラックの代わりにシリカを用いる。シリカを充填剤として用いることにより、従来の加硫促進剤を使用することなく、実用上問題のないゴム強度を有するタイヤ用ゴム組成物を提供することができる。シリカとしては、湿式法または乾式法により製造されたシリカがあげられるが、特に限定はない。
シリカのBET吸着比表面積は、好ましくは80m/g以上、より好ましくは100m/g以上である。シリカのBET吸着比表面積が80m/g未満では、補強効果が小さい。また、シリカのBET吸着比表面積は、好ましくは200m/g以下、より好ましくは160m/g以下である。シリカのNSAが200m/gをこえると、未加硫ゴムの粘度が高くなり加工性が低下する傾向がある。
シリカの含有量は、ジエン系ゴム100重量部に対して20重量部以上、好ましくは30重量部以上、より好ましくは35重量部以上である。シリカの含有量が20重量部未満ではゴムの強度が不充分となる。また、シリカの含有量は120重量部以下、好ましくは100重量部以下、より好ましくは90重量部以下である。シリカの含有量が120重量部をこえると、未加硫ゴムの粘度が高くなり加工性が低下する。
シランカップリング剤としては、特に限定されないが、たとえばビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−メチルジエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−メチルジメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(4−メチルジメトキシシリルブチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)トリスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)ジスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)ジスルフィド、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)ジスルフィド、ビス(3−メチルジエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−メチルジエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(4−メチルジエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(3−メチルジメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−メチルジメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(4−メチルジメトキシシリルプチル)ジスルフィド、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトトリエチルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトメトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシランなどがあげられる。カップリング剤添加効果とコストの両立からビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(3−メチルジエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(3−メチルジメトキシシリルプロピル)ジスルフィドなどが好適に用いられる。これらシランカップリング剤は1種または2種以上組み合わせて用いてもよい。
シランカップリング剤の含有量は、シリカ100重量部に対して1重量部以上、好ましくは2重量部以上である。シランカップリング剤の含有量が1重量部未満では分散改良など充分な効果が得られない。また、シランカップリング剤の含有量は20重量部以下、好ましくは15重量部以下である。シランカップリング剤の含有量が20重量部をこえるとコストがかかるのに対し、充分なカップリング効果が得られず、補強性、耐摩耗性が低下するため好ましくない。分散効果およびカップリング効果を考慮すると、シランカップリング剤の含有量は1〜20重量部が好ましい。
アミノ酸とは、分子内にアミノ基とカルボキシル基を有する化合物であり、たとえばL−リジン塩酸塩、L−アルギニン、L−メチオニン、L−システインなどがあげられる。本願発明では、シリカとアミノ酸を併用することにより、実用に耐えうるゴム組成物を提供することができる。
アミノ酸の等電点は、好ましくは5.5以上である。等電点が5.5未満ではゴムの破断強度、判断伸びが低下する。ここで、等電点とは、水溶液中の両性電解質の電荷の代数和が0になる状態の水素イオンpHであり、等電点が高いということは塩基性アミノ酸を表している。
アミノ酸の含有量は、ジエン系ゴム100重量部に対して1重量部以上、好ましくは2重量部以上である。アミノ酸の含有量が1重量部未満では、ゴムの強度が不充分となる。また、アミノ酸の含有量は20重量部以下、好ましくは15重量部以下である。アミノ酸の含有量が20重量部をこえると、アミノ酸の分散性が低下し、ゴムの強度が低下する。
チオ硫酸ソーダは、加硫速度の向上のために使用する成分である。チオ硫酸ソーダの含有量は、ジエン系ゴム100重量部に対して0.5重量部以上、好ましくは1重量部以上である。チオ硫酸ソーダの含有量が0.5重量部未満では、加硫速度が遅く、破断強度および破断伸びに劣る。また、チオ硫酸ソーダの含有量は6重量部以下、好ましくは5重量部以下である。
硫黄の含有量はジエン系ゴム100重量部に対して0.5重量部以上、好ましくは0.75重量部以上である。硫黄の含有量が0.5重量部未満では、ゴムが柔らかくなりすぎタイヤ用ゴムとして適切でなくなる。また、硫黄の含有量は8重量部以下、好ましくは7重量部以下である。アミノ酸の含有量が8重量部をこえると、硫黄のブルーミングによりタイヤ成形時にゴムの粘着が悪化する。
本発明のタイヤ用ゴム組成物は、亜鉛華を含まないので、亜鉛の環境に与える毒性を低減することができ、加硫促進剤と亜鉛華を含まないので、環境負荷を低減したゴム組成物を得ることができる。
本発明のタイヤ用ゴム組成物には、前記ジエン系ゴム、シリカ、シランカップリング剤、チオ硫酸ソーダ、アミノ酸以外に、必要に応じてカーボンブラックなどの補強剤、老化防止剤などの通常のゴム工業で使用される配合剤を適宜配合することができる。
本発明のタイヤは、本発明のタイヤ用ゴム組成物を用いて通常の方法で製造される。すなわち、必要に応じて前記配合剤を配合した本発明のタイヤ用ゴム組成物を、未加硫の段階でタイヤの各部材の形状にあわせて押し出し加工し、タイヤ成型機上にて通常の方法で成形することにより、未加硫タイヤを形成する。この未加硫タイヤを加硫機中で加熱加圧することによりタイヤを得る。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、これは本発明を限定するものではない。
実施例1〜5および比較例1〜3
(1)各種薬品の説明
天然ゴム:TSR20
エポキシ化天然ゴム:RIMCORP社製のENR−25(エポキシ化率:25モル%)
シリカ:デグッサ社製のUltrasil VN3(BET吸着比表面積:175m2/g)
シランカップリング剤:デグッサ社製のSi75
ワックス:日本精鑞製のオゾエース0355
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)
ステアリン酸:日本油脂(株)製のステアリン酸
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の亜鉛華1号
硫黄:フレキシス社製のクリステックスHSOT20(硫黄含量80重量%)
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーCZ
アミノ酸(1):味の素(株)製のL−リジン塩酸塩 等電点9.6
アミノ酸(2):味の素(株)製のL−アルギニン 等電点11.2
アミノ酸(3):味の素(株)製のL−メチオニン 等電点5.7
チオ硫酸ソーダ:三協化成(株)製
表1に示す各種薬品の配合内容に従って、バンバリーミキサーを使用して、ゴム、シリカ、シランカップリング剤、老化防止剤、ステアリン酸、亜鉛華、ワックス、アミノ酸を加えて温度が130〜160℃になるように混練した。次に、ロールまたはバンバリー型ミキサーで硫黄、加硫促進剤を加えて温度が80〜115℃の範囲になるように混練して作製した未加硫ゴムを得た。該未加硫ゴムを150℃で40分間加硫して、テスト用ゴムを作製し、ゴム物性(ゴム硬度、加硫速度、破断強度と伸び、ムーニー粘度)を測定した。
<ゴム硬度>
室温の条件下にて、JIS−A硬度計を用いて加硫ゴム組成物の硬度(Hs)を測定した。比較例3の硬度を100として指数表示した。
<加硫速度>
JSRキュラストメーターを用い、160℃で測定したT90の値を加硫速度とした。比較例3の加硫速度を100として指数表示した。指数が大きいほど、加硫速度が遅いことを示す。
<引張り試験>
JIS K6251に準じ、加硫ゴム組成物からなる3号ダンベル型試験片を用いて引張り試験を実施し、試験片の破断強度TB(MPa)破断時伸びEB(%)をそれぞれ測定した。比較例3の破断強度TB(MPa)破断時伸びEB(%)を100として指数表示した。
<ムーニー粘度>
JIS K6300に定められたムーニー粘度の測定法に従い、130℃で測定した。比較例3のムーニー粘度(ML1+4)を100とし、下記計算式で指数表示した。指数が大きいほど、ムーニー粘度が低く、加工性が優れる。
(ムーニー粘度指数)=(比較例3のML1+4)/(各配合のML1+4)×100
Figure 2009046578
表1の結果から、ジエン系ゴム100重量部に対して、シリカを20〜120重量部、シリカ100重量部に対してシランカップリング剤を1〜20重量部、アミノ酸を0.5〜20重量部、チオ硫酸ソーダを0.5〜6重量部および硫黄を0.5〜8重量部含み、加硫促進剤と亜鉛華を含まない場合には、硬度や引張物性を維持したうえで、ムーニー粘度が低く加工性にも優れていることがわかる。

Claims (4)

  1. ジエン系ゴム100重量部に対して、
    シリカを20〜120重量部、
    シリカ100重量部に対してシランカップリング剤を1〜20重量部、
    アミノ酸を0.5〜20重量部、
    チオ硫酸ソーダを0.5〜6重量部、
    および硫黄を0.5〜8重量部含み、
    加硫促進剤と亜鉛華を含まない加硫可能なタイヤ用ゴム組成物。
  2. アミノ酸の等電点が5.5以上である請求項1記載のタイヤ用ゴム組成物。
  3. シリカのBET比表面積が80〜200m/gである請求項1または2記載のタイヤ用ゴム組成物。
  4. ジエン系ゴムが、天然ゴムまたはエポキシ化天然ゴムである請求項1、2または3記載のタイヤ用ゴム組成物。
JP2007213692A 2007-08-20 2007-08-20 タイヤ用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP5103623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213692A JP5103623B2 (ja) 2007-08-20 2007-08-20 タイヤ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007213692A JP5103623B2 (ja) 2007-08-20 2007-08-20 タイヤ用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009046578A true JP2009046578A (ja) 2009-03-05
JP5103623B2 JP5103623B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40499095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007213692A Expired - Fee Related JP5103623B2 (ja) 2007-08-20 2007-08-20 タイヤ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5103623B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280802A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 加硫ゴムが有する粘弾性特性を改善させるための6−アミノヘキシルチオスルファートの使用
WO2011001990A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 住友化学株式会社 加硫ゴム及びその製造方法
JP2011046857A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 加硫ゴムが有する粘弾性特性を改善させるためのs−(2−アミノエチル)チオ硫酸またはその金属塩の使用
JP2011074323A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011184611A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 加硫ゴムが有する粘弾性特性を改善させるためのs−(4−アミノブチル)チオ硫酸またはその金属塩の使用
JP2011184612A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 加硫ゴムが有する粘弾性特性を改善させるためのs−(5−アミノペンチル)チオ硫酸またはその金属塩の使用
JP2011202137A (ja) * 2009-06-04 2011-10-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 加硫ゴムが有する粘弾性特性を改善させるためのs−(3−アミノプロピル)チオ硫酸および/またはその金属塩の使用
WO2012002521A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 住友化学株式会社 加硫ゴム組成物の製造方法
WO2012002517A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 住友化学株式会社 S-(3-アミノプロピル)チオ硫酸および/またはその金属塩の使用方法
JP2012046601A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチ、チェーファー又はサイドウォール用ゴム組成物並びに空気入りタイヤ
JP2012046602A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
WO2012057365A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 住友化学株式会社 加硫ゴム組成物の製造方法
JP2013159628A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物の製造方法
WO2013129394A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 株式会社ブリヂストン ゴム組成物およびゴム組成物の製造方法
JP2013177605A (ja) * 2013-04-18 2013-09-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチ、チェーファー又はサイドウォール用ゴム組成物並びに空気入りタイヤ
KR20160004570A (ko) * 2014-07-03 2016-01-13 한국타이어 주식회사 타이어 트레드 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
WO2016009776A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物の製造方法および空気入りタイヤ
CN116120647A (zh) * 2022-12-26 2023-05-16 宣城博源橡塑有限公司 一种脱硫废轮胎胶粉直接生产混炼胶及其生产工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280342A (en) * 1975-12-27 1977-07-06 Sanyo Trading Co Vulcanizable rubber compositions
JPH09118784A (ja) * 1995-09-11 1997-05-06 Goodyear Tire & Rubber Co:The チオ硫酸ソーダ・5水和物を含む硫黄硬化性ゴム
JPH09151279A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The トレッド用ゴム組成物
JP2007509209A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 ランクセス・インク. シリカ充填エラストマーコンパウンド
JP2009019097A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280342A (en) * 1975-12-27 1977-07-06 Sanyo Trading Co Vulcanizable rubber compositions
JPH09118784A (ja) * 1995-09-11 1997-05-06 Goodyear Tire & Rubber Co:The チオ硫酸ソーダ・5水和物を含む硫黄硬化性ゴム
JPH09151279A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The トレッド用ゴム組成物
JP2007509209A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 ランクセス・インク. シリカ充填エラストマーコンパウンド
JP2009019097A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012126923A (ja) * 2009-06-04 2012-07-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 加硫ゴムが有する粘弾性特性を改善させるためのs−(3−アミノプロピル)チオ硫酸および/またはその金属塩の使用
JP2010280802A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 加硫ゴムが有する粘弾性特性を改善させるための6−アミノヘキシルチオスルファートの使用
JP2011202137A (ja) * 2009-06-04 2011-10-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 加硫ゴムが有する粘弾性特性を改善させるためのs−(3−アミノプロピル)チオ硫酸および/またはその金属塩の使用
WO2011001990A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 住友化学株式会社 加硫ゴム及びその製造方法
JP2011046857A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 加硫ゴムが有する粘弾性特性を改善させるためのs−(2−アミノエチル)チオ硫酸またはその金属塩の使用
JP2011074323A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011184611A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 加硫ゴムが有する粘弾性特性を改善させるためのs−(4−アミノブチル)チオ硫酸またはその金属塩の使用
JP2011184612A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 加硫ゴムが有する粘弾性特性を改善させるためのs−(5−アミノペンチル)チオ硫酸またはその金属塩の使用
WO2012002521A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 住友化学株式会社 加硫ゴム組成物の製造方法
WO2012002517A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 住友化学株式会社 S-(3-アミノプロピル)チオ硫酸および/またはその金属塩の使用方法
JP2012046602A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US8394875B2 (en) 2010-08-25 2013-03-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for base tread, and pneumatic tire
US8420720B2 (en) 2010-08-25 2013-04-16 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for clinch, chafer or sidewall, and pneumatic tire
JP2012046601A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチ、チェーファー又はサイドウォール用ゴム組成物並びに空気入りタイヤ
WO2012057365A1 (ja) * 2010-10-29 2012-05-03 住友化学株式会社 加硫ゴム組成物の製造方法
JP2013159628A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物の製造方法
US9518172B2 (en) 2012-03-02 2016-12-13 Bridgestone Corporation Rubber composition and method for producing rubber composition
WO2013129394A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 株式会社ブリヂストン ゴム組成物およびゴム組成物の製造方法
CN104159960A (zh) * 2012-03-02 2014-11-19 株式会社普利司通 橡胶组合物和橡胶组合物的生产方法
JPWO2013129394A1 (ja) * 2012-03-02 2015-07-30 株式会社ブリヂストン ゴム組成物およびゴム組成物の製造方法
JP2013177605A (ja) * 2013-04-18 2013-09-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd クリンチ、チェーファー又はサイドウォール用ゴム組成物並びに空気入りタイヤ
KR20160004570A (ko) * 2014-07-03 2016-01-13 한국타이어 주식회사 타이어 트레드 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR101709217B1 (ko) 2014-07-03 2017-02-22 한국타이어 주식회사 타이어 트레드 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
WO2016009776A1 (ja) * 2014-07-15 2016-01-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物の製造方法および空気入りタイヤ
JPWO2016009776A1 (ja) * 2014-07-15 2017-04-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物の製造方法および空気入りタイヤ
CN116120647A (zh) * 2022-12-26 2023-05-16 宣城博源橡塑有限公司 一种脱硫废轮胎胶粉直接生产混炼胶及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP5103623B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103623B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5507801B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4308292B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物およびそれからなるインナーライナーを有するタイヤ
JP5574562B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007169431A (ja) サイドウォール用ゴム組成物
JP4768521B2 (ja) ゴム組成物ならびにそれを用いたクリンチおよび/またはエーペックスを有するタイヤ
JP2008156446A (ja) 特定のタイヤ部材用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
US7414087B2 (en) Rubber composition and pneumatic tire using the same
JP5306576B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2013147581A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5002194B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5524561B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012180386A (ja) ビードエイペックス又はクリンチ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP6958013B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP4402535B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2009084534A (ja) クリンチ用ゴム組成物およびそれを用いたクリンチを有するタイヤ
JP2008031435A (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2007246711A (ja) インナーライナー用ゴム組成物
JP2009051869A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5255910B2 (ja) ブレーカークッション用ゴム組成物およびそれを用いたブレーカークッションを有するタイヤ
JP4316978B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006321958A (ja) シリカ配合ゴム組成物
JP2014034646A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6024268B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008115327A (ja) ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5103623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees