JP2009036812A - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents

定着装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009036812A
JP2009036812A JP2007198671A JP2007198671A JP2009036812A JP 2009036812 A JP2009036812 A JP 2009036812A JP 2007198671 A JP2007198671 A JP 2007198671A JP 2007198671 A JP2007198671 A JP 2007198671A JP 2009036812 A JP2009036812 A JP 2009036812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing belt
lubricant
fixing
unit
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007198671A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisayoshi Nagase
久喜 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007198671A priority Critical patent/JP2009036812A/ja
Priority to US12/124,800 priority patent/US20090035034A1/en
Priority to CN200810134760.6A priority patent/CN101359211A/zh
Publication of JP2009036812A publication Critical patent/JP2009036812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2009Pressure belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】定着ベルトを用いた定着装置において、定着ベルトの内周面に潤滑剤を塗布することにより駆動トルクの低減化を図るとともに定着ベルト外周面への潤滑剤の回り込みを防止することが可能な定着装置を得る。
【解決手段】定着ベルト82の内周面に潤滑剤を供給する潤滑剤供給部材87を有する定着装置において、前記定着ベルトの端面に掻取部を当接させ余分な潤滑剤を除去する潤滑剤除去部88を有する定着装置とする。
【選択図】図3

Description

電子写真方式の画像形成部により用紙上に形成されたトナー画像を加熱加圧定着して用紙に定着させる定着装置に関する。
従来、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれらの機能を有する複合機等の電子写真式の画像形成装置に用いられている定着装置としては加熱ローラ方式(熱定着ローラ方式ともいう)のものが低速機から高速機まで、モノクロ機からカラー機に至るまで、幅広く採用されている。加熱ローラ方式の定着装置とは、所定の温度に維持された加熱ローラと、弾性層を有してその加熱ローラに圧接する加圧ローラとによって形成された定着ニップ部により、未定着のトナー像を形成された転写材を挟持搬送しつつ加熱加圧するものである。
近年のカラー化や高速化の要請で、用紙表面上のトナーを効率よく加熱するために、定着のニップ幅を広くすることが求められている。このような場合、前述の加熱ローラ方式の定着装置では、その構成上、ニップ幅を広くするためには、二つのローラ径を拡大する、あるいはローラ間の圧接力を高めてローラのつぶれ(歪み)量を大きくする手段等が考えられる。しかし、このような手段を採用した場合には、定着装置の大型化、耐久性の低下等の問題があり、設計条件の自由度が低い。
このような問題を解決する方法として、ローラによって駆動されて回転する無端状の定着ベルトと、定着ベルトの内周面側に固定された押圧パッドと、を備え、押圧パッドにより定着ベルトを加熱ローラの方向に押圧する定着ベルト方式の定着装置が、近年採用されるようになっている。定着ベルト方式の定着装置では、その構成上、ニップ幅は比較的自由に設定することが可能である。
定着ベルト方式の定着装置においては、加熱ローラに定着ベルトを圧接部材によって圧接するように構成されているため、定着ベルトの内面と圧接部材との間の摩擦が大きいと、定着部材の走行が妨げられ、定着ズレや紙しわ等の原因となる。
このような問題に対して、特許文献1では、駆動トルクの増大を防止する目的で、加熱ローラと内周面に加圧部材を設けた定着ベルトを有し、定着ベルトの内周面に潤滑剤供給により潤滑剤を塗布して低摩擦力化を図った定着装置が開示されている。
しかし、定着装置の繰り返しの使用にともない、潤滑剤が定着ベルトの端部に移動し、端部から定着ベルトの外周面に回り込み、記録用紙に付着したり画像形成装置の内部を汚したりという問題や、外周面に回り込む為に、必要な潤滑剤が不足することにより本来の目的である低摩擦力化を達成できなくなるという問題が生じる。
そこで、特許文献2では、定着ベルトの端部を指示するベルトガイド部材の外周面あるいは、定着ベルトの内周面にオイルの漏れを防止する溝等により形成されたオイル漏れ防止部材も備えた定着装置が開示されている。また特許文献3では、内周面に潤滑剤を弾く撥液加工部が設けられた定着ベルトが開示されている。
特開2003−195664号公報 特開2002−357968号公報 特開2004−191744号公報
しかし特許文献2記載の定着装置又は特許文献3に記載の定着ベルトでは、ベルト端部へのオイルの回り込みを防ぐ技術としては、不十分であり十分とはいえない。
本願発明は上記問題に鑑み、定着ベルトを用いた定着装置において、定着ベルトの内周面に潤滑剤を塗布することにより駆動トルクの低減化を図るとともに定着ベルト外周面への潤滑剤の回り込みを防止することが可能な定着装置を得ることを目的とするものである。
上記の目的は、下記に記載する発明により達成される。
(1)加熱源を有して回転する加熱ローラと、
前記加熱ローラに圧接し、前記加熱ローラの回転に伴って回転する無端状の定着ベルトとを有する加圧部と、
を備えた定着装置であって、
前記加圧部は、前記定着ベルトの内周面側であって、かつ該定着ベルトの端部よりも内側に配置され該定着ベルトを前記加熱ローラに押圧することにより前記加熱ローラとの間にニップ部を形成する押圧部材と、前記定着ベルトの内周面に潤滑剤を供給する潤滑剤供給部材と、を有し
前記定着ベルトの端面に当接する掻取部材により潤滑剤を除去する潤滑剤除去部、とを備えたことを特徴とする定着装置。
(2)加熱源と無端状の定着ベルトを有して回転する加熱部と、
前記加熱部に圧接し、前記加熱部とともに回転する加圧ローラと、
を備えた定着装置であって、
前記加熱部は、前記定着ベルトの内周面側であって、かつ該定着ベルトの端部よりも内側に配置され該定着ベルトを前記加圧ローラに押圧することにより、該加圧ローラとの間にニップ部を形成する押圧部材と、前記定着ベルトの内周面に潤滑剤を供給する潤滑剤供給部材と、を有し、
前記定着ベルトの端面に当接する掻取部材により潤滑剤を除去する潤滑剤除去部、とを備えたことを特徴とする定着装置。
(3)加熱源と無端状の第1定着ベルトを有して回転する加熱部と、
前記加熱部に圧接することによりニップ部を形成し、第2定着ベルトを有して前記加熱部とともに回転する加圧部と、
を備えた定着装置であって、
前記加熱部は、前記第1定着ベルトの内周面側であって、かつ該第1定着ベルトの端部よりも内側に配置され該第1定着ベルトを前記加圧部側に押圧することにより、該加圧部との間に前記ニップ部を形成する第1押圧手段と、前記第1定着ベルトの内周面に潤滑剤を供給する第1潤滑剤供給部材と、を有し
前記加圧部は、前記第2定着ベルトの内周面側であって、かつ該第2定着ベルトの端部よりも内側に配置され、該第2定着ベルトを前記加熱部側に押圧することにより、該加熱部との間に前記ニップ部を形成する第2押圧手段と、前記第2定着ベルトの内周面に潤滑剤を供給する第2潤滑剤供給部材と、を有し
前記第1定着ベルト又は前記第2定着ベルトの少なくとも一方の定着ベルトの端面に当接する掻取部材により潤滑剤を除去する潤滑剤除去部、とを備えたことを特徴とする定着装置。
(4)前記掻取部材を、前記定着ベルトの端面であって前記定着ベルトの内周面側のエッジ部に当接させていることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載の定着装置。
(5)前記掻取部材は丸棒状の部材であることを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載の定着装置。
(6)前記潤滑剤除去部は、除去した潤滑剤を供給源の前記潤滑剤供給部材に戻すガイド部材を有することを特徴とする(1)乃至(5)のいずれかに記載の定着装置。
(7)前記潤滑剤除去部は、前記定着ベルトに対する前記掻取部材の当接位置を可変させる揺動部材を有することを特徴とする(1)乃至(6)のいずれかに記載の定着装置。
(8)用紙に画像形成する画像形成部と、
前記画像形成部で画像形成した用紙を定着させる(1)乃至(7)のいずれかに記載の定着装置と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
本発明によれば、定着ベルトを用いた定着装置において、定着ベルトの内周面に潤滑剤を塗布することにより駆動トルクの低減化を図るとともに定着ベルト外周面への潤滑剤の回り込みを防止することが可能な定着装置を得ることが可能となる。
本発明を実施の形態に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の中央断面図である。画像形成装置Aは、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、画像形成部A1、スキャナ部1、操作表示部2、自動原稿送り装置Dを有する。
画像形成部A1は、複数組の画像作成部4Y(イエロー),4M(マゼンタ),4C(シアン),4K(ブラック)と、画像書き込み部3(M、C、Kについては参照符号を省略)、中間転写ベルト42と給紙カセット5、給紙搬送部6、排紙部7、定着装置8、両面搬送路9を有する。定着装置8については詳しくは後述する。
画像作成部4(4Y、4M、4C、4K)は現像手段を有しており、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)の各色の小粒径のトナーとキャリアからなる2成分現像剤を内包する。
画像形成装置Aの上部には、自動原稿送り装置Dが搭載されている。自動原稿送り装置Dの原稿台上に載置された原稿は矢印方向に搬送されスキャナ部1の光学系により原稿の片面又は両面の画像が読み取られ、CCDイメージセンサ1Aに読み込まれる。
CCDイメージセンサ1Aにより光電変換されたアナログ信号は、メモリ制御部において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、画像書き込み部3に信号を送る。
画像書き込み部3においては、半導体レーザからの出力光が画像作成部4の感光体ドラム41(M、C、Kについては参照符号を省略)に照射され、潜像を形成する。画像作成部4においては、帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理が行われる。画像作成部4で形成された各色のトナー画像は、回転する中間転写ベルト42上に一次転写手段により逐次転写されて、合成されたカラー画像が形成される。
中間転写ベルト42上のトナー画像は二次転写ローラ43により、給紙カセット5から給紙搬送部6により搬送された用紙Sに転写される。トナー画像を担持した用紙Sは、定着装置8により加熱圧力定着され、排紙部7から機外に排紙され排紙トレイ15に載置される。
9は、両面搬送路であり、両面に画像形成する場合には、第1面(表面)に画像形成して定着装置8により定着された用紙は、両面搬送路9に搬送されスイッチバック路sbにより表裏反転して再び画像作成部4に搬送され、第2面(裏面)に画像形成してから、排紙部7により機外に排紙され排紙トレイ15に載置される。
[定着装置]
次に、本実施形態に係る定着ベルト方式の定着装置8の主要構成について説明する。図2は、定着ベルト方式の定着装置8の断面図である。図3は、加熱部としての加熱ローラ81と加圧部としての定着ベルトユニット80の拡大断面図である。88は潤滑剤除去部である。当該潤滑剤除去部に関しては後述する。
本願発明に係る定着装置8では、加熱源により加熱される加熱ローラ81(定着ローラともいう)と定着ベルト82との間に形成された定着ニップ部Nで用紙S上のトナー像を加熱、加圧して用紙に定着する。
加熱ローラ81は、内部に加熱源としてのハロゲンヒータHを内蔵し、アルミニウムや鉄等から形成された円筒状芯金81Aと、円筒状芯金81Aを被覆し耐熱性の高いシリコーンゴムから成る弾性層81Bと、更に弾性層81Bを被覆しPFA(パーフルオロアルキルビニルエーテル)若しくはPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等のフッ素樹脂から成る離型層81Cと、により構成されている。
加熱ローラ81の外周面には、外部加熱手段842、クリーニング手段843、分離爪844、及び図示しない温度センサ等が配置されている。
定着ベルト82は、約100μmの厚みのポリイミドにより形成された基体と、基体の外表面を被覆する約25μmの厚みのPFA若しくはPTFEで形成された離型層とにより構成されていて、無端状に形成されている。
定着ベルト82は、用紙Sの導入部に近いローラ83、用紙Sの出口側のローラ84、支持するローラ85の各外周を巻回して張架し、加熱ローラ81の外周面に当接する。
分離爪845は、出口側のローラ84を巻回する定着ベルト82の外周面に当接して、定着ベルト82から用紙Sを剥離する。ローラ85はステアリングローラとも称されるローラであり軸85sの片端を揺動させることによりローラ85の軸85sを傾けて定着ベルトの寄りを補正する寄り規制手段としても機能する。
昇降手段846は、定着ベルト82、ローラ83、84、85等を有する定着ベルトユニット80を昇降自在に保持して、定着ベルト82及び押圧部材86を加熱ローラ81に押圧する。
定着ベルト82を内部から押圧する押圧部材86は、定着ベルトの内周面と摺動する摺動シート865、押圧パッド861、押圧パッド861を保持する保持部材862、保持部材862を付勢する圧縮バネ863、これらを収納するホルダー864から構成されている。押圧パッド861は、ローラ83と84との間に張架された定着ベルト82の内面側を押圧して、加熱ローラ81の外周面に圧接させる。押圧パッド861は、耐熱樹脂、例えば硬度JISA10°のシリコーンゴムから形成され、厚さ100〜200μmのPTFEからなる摺動シート865で被われている。ホルダー864は耐熱樹脂から形成される。
定着ベルト82の内周面端部の表層はフッ素樹脂層で被覆されている。表層をフッ素樹脂層で被覆することで、潤滑剤に対する濡れ性が下がり、油膜が出来にくくなることで、後述の潤滑剤の除去部材での潤滑剤のすり抜けが無くなり、潤滑剤の漏出が防止される。
押圧部材86の定着ベルト82搬送方向上流側で、定着ベルト82の内周面側には、潤滑剤供給部材87が配置されている。潤滑剤供給部材87は、潤滑剤塗布部材871、潤滑剤貯留部872、等から構成されている。
潤滑剤塗布部材871は、アラミド繊維等の不織布により形成される。不織布を袋状に形成した内部にフェルト等の発泡材を充填することにより潤滑剤貯留部872を形成する。潤滑剤塗布部材871と潤滑剤貯留部872には、予め潤滑剤を含浸させている。潤滑剤貯留部872は、潤滑剤を収容して潤滑剤塗布部材871に潤滑剤を供給する。潤滑剤としては例えば、粘度300csのジメチルシリコンオイル、あるいは粘度400csのメチルフェニルシリコンオイル等のシリコンオイルを用いることができる。
このように構成された定着装置8において、ハロゲンヒータHにより加熱され、モータM1によって駆動された加熱ローラ81が図示の時計方向に回転する。また、押圧パッド861が圧縮バネ863により保持部材862を介して押圧され、押圧パッド861は定着ベルト82を加熱ローラ81に押圧する。
従って、定着ベルト82は、モータM1の駆動により時計方向に回転する加熱ローラ81によって図示の反時計方向に回転し、押圧パッド861により加熱ローラ81に押圧されて弾性変形するので、定着ベルトユニット80と加熱ローラ81との間に幅広の定着ニップ部Nが形成される。搬送された用紙S上の未定着トナーは定着ニップ部Nで加熱、加圧されて定着される。
出口側のローラ84は、モータM2の駆動によって回転して定着ベルト82を回動させる。ローラ83、85は定着ベルト82の回転により従動回転する。
ここで、定着ベルトユニット80の用紙搬送方向と直行する幅方向の位置関係について説明する。定着ベルト82の幅寸法をw1、潤滑剤塗布部材871の幅寸法をw2、押圧パッド861の幅寸法をw3、ローラ83乃至85の(定着ベルトと接触するローラ面の)幅寸法をw4、としたときに以下の関係となるように設定している。
w1−α>w2,w3,w4
w2>w3
αは、定着ベルト82の幅方向の移動範囲(寄り規制手段(ローラ85等)の規制範囲)である。このようにすることで、定着ベルト82の内周面端部よりも各当接部材の接触面は内側にすることができる。つまり定着ベルト82の両端部に回り込んだ余分な潤滑剤の溜まりを、他の部材(潤滑剤塗布部材871、押圧パッド861、ローラ83〜85)で踏みつけることがないようにしている。
[潤滑剤除去部材]
定着ベルト82と潤滑剤除去部88の位置関係を図4、図5を参照して説明する。図4は、定着装置8の斜視図である。図5(a)は定着ベルト断面方向からみた潤滑剤除去部88周辺の図である。そして図5(b)は(a)の拡大図である。
図4に示すように潤滑剤除去部88は定着ベルト82の両端部にそれぞれ一つずつ設けられており、掻取棒881及びタンク882から構成される。潤滑剤除去部88により定着ベルト82の両端部に回り込んだ余分な潤滑剤soを除去する。図5(a)、(b)において82sは定着ベルト82の外周面、82iは内周面、82eは端面、82cは端面のうちで内周面側のエッジ部である。潤滑剤除去部88は定着ベルト82のエッジ部82cに当接して余分な潤滑剤soの除去を行う掻取部材としての掻取棒881、及び除去した潤滑剤soを溜めるタンク882を有している。同図に示す掻取棒881は直径0.8mm〜3mm程度の円柱形状(丸棒形状)でステンレスあるいは銅等の金属棒又はPI(ポリイミド)あるいはPAI(ポリアミドイミド)等の樹脂棒で構成している。円柱形状を用いるのは、粘性の引き込み効果により余分な潤滑剤soの除去性能が優れているためである。
このように、定着ベルトの端面に当接し余分な潤滑剤を除去する潤滑剤除去部を備えた構成とすることで、定着ベルト外周面への潤滑剤の回り込みを防止することが可能な定着装置を得ることが可能となる。
なお掻取棒881としては円柱状の形状に限らず、掻取部材として可撓性のブレード板を用いてもよい。ブレード板とすることでエッジが擦れるため摩耗により耐久性がやや低下するが、潤滑剤の掻取性能は向上する。可撓性のブレード板としては厚さ50〜200μmのPIシート又は表面にフッ素コート処理を施した50〜100μm厚のステンレス板等である。
また定着ベルトの寄り規制が固定部材で行われる場合は、定着ベルトが揺動しないために掻取棒881は固定方式でもよい。一方、定着ベルトの寄り規制を行い定着ベルトが揺動する場合は掻取棒881の根元部分にバネ等の弾性部材を取り付けて、弾性部材の弾性力により定着ベルト82に付勢させる構成とすることで当接圧の変動が抑えられる。このために定着ベルト端部の弾性変形も小さくなり、潤滑剤の掻取性能が安定的に確保出来るようになる。更に、本実施形態においては寄り規制手段として定着ベルト82の端部位置を接触プローブで検知し、検知信号に基づいて前述のステアリングローラ(ローラ85)の軸の傾き量を制御している構成としている。このような構成とした場合に、二つの掻取棒881のうち一方を前述の接触プローブとして機能させることにより二つの機能を兼ね備えるようにしてもよい。このようにすることで部品点数削減によるコストダウンが図れる。
図6は、潤滑剤除去部88の定着ベルト82との相対位置関係を説明する図である。同図に示すように、掻取棒881は定着ベルト82の内周面が形成する平面に対してθの角度に傾斜させて当接させている。角度θとしては60〜85度に設定することが除去性能の点で好ましい。定着ベルト82の内周面の端部に溜まった余分な潤滑剤soは、粘性引き込み効果により定着ベルトから除去され、掻取棒881表面を重力下方向(同図の矢印aの方向)に伝わって下方のタンク882に滴下する。
また掻取棒881は同図の矢印bの方向に揺動させる揺動部材(不図示)を有しており掻取棒881の定着ベルト82との当接箇所を揺動させることが可能である。このことにより掻取棒881で摺動させる箇所を分散することができるので、特定の箇所のみに摩耗が集中することを避けることができ、ひいては掻取棒881の延命効果を果たすことが可能となる。
[他の実施形態]
図7は、他の実施形態に係る定着装置8を説明する図である。図7(a)は斜視図、図7(b)は定着ベルト断面方向からみた潤滑剤除去部88周辺の拡大図である。図7に示す定着装置8では、潤滑剤除去部88で除去した潤滑剤は、供給源である潤滑剤供給部材87に戻すことにより潤滑剤を再利用している。なお、同図において図2〜図6と同じ機能を有する部分に関しては同符号を付すことにより説明に代える。
同図に示す潤滑剤除去部88はガイド部材883を有している。掻取棒881は定着ベルト82の内側に向けて重力方向下方に傾斜することにより掻き取った潤滑剤は、掻取棒881を伝わって定着ベルト82の内周面側に移動する。移動した潤滑剤は、掻取棒881の潤滑剤移動方向下流側に連結されているガイド部材883を伝わることにより更に下流側にある、潤滑剤供給部材87に戻され、当該潤滑剤供給部材87を経由して回収した再び、定着ベルト82の内周面に供給される。
ガイド部材883としては、アラミド繊維等の布あるいはシリコンゴム等の多孔質部材により形成することで毛管現象により潤滑剤の移動がスムーズに行くようになる。このような構成は掻取棒881と潤滑剤供給部材87の落差(高低差)が小さい場合に有効である。一方、掻取棒881と潤滑剤供給部材87の落差が大きく重力にて潤滑剤が流れやすい構造に出来る場合にはガイド部材883としては、樋形状の溝を設けたガイドとしてもよい。
このように掻取棒881で掻き取った潤滑剤を潤滑剤供給部材87に戻す構造とすることで、潤滑剤が少なくする速度を遅くすることができるので、潤滑剤供給部材87にあらかじめ含浸させておく潤滑剤の量を少なくすること、あるいは延命効果を図ることができる。
なお、図2乃至図7に示した実施形態においては加圧部に定着ベルトを用いた例について説明したが、これに限られず、加熱部に内部に押圧部を配した定着ベルトと加圧部側に加圧ローラを用いた構成とし、加熱部側の定着ベルトに潤滑剤除去部88を有する定着装置としてもよい。
[別の実施形態]
図8は、別の実施形態の係る定着装置8の模式断面図である。同図は加圧部80及び加熱源を有する加熱部81のそれぞれに定着ベルト82を備えた定着装置である。同図に示す定着装置では二つの定着ベルト双方に、押圧部材86、潤滑剤供給部材87、及び潤滑剤除去部88の掻取棒881、ガイド部材883を有している。なお、同図において図2〜図7と同じ機能を有する部分に関しては同符号を付すことにより説明に代える。
同図に示すように二つの定着ベルト双方に定着ベルト内周面端面に当接し余分な潤滑剤を除去する潤滑剤除去部を備えた構成とすることで、定着ベルト外周面への潤滑剤の回り込みを防止することが可能な定着装置を得ることが可能となる。
本実施形態に係る画像形成装置の中央断面図である。 定着ベルト方式の定着装置8の断面図である。 加熱ローラ81と定着ベルトユニット80周辺の拡大断面図である。 定着装置8の斜視図である。 (a)は定着ベルト断面方向からみた潤滑剤除去部88周辺の図である。(b)は(a)の拡大図である。 潤滑剤除去部88の定着ベルト82との相対位置関係を説明する図である。 他の実施形態に係る定着装置8を説明する図である。(a)は斜視図、(b)は定着ベルト断面方向からみた潤滑剤除去部88周辺の拡大図である。 別の実施形態の係る定着装置8の模式断面図である。
符号の説明
A1 画像形成部
42 中間転写ベルト
43 二次転写ローラ
8 定着装置
80 定着ベルトユニット(加圧部)
81 加熱ローラ(加熱部)
82 定着ベルト
82c 定着ベルト内周面側のエッジ部
83、84、85 ローラ
83s、84s、85s ローラ軸
86 押圧部材
87 潤滑剤供給部材
88 潤滑剤除去部
881 掻取棒(掻取部材)
882 タンク
883 ガイド部材

Claims (8)

  1. 加熱源を有して回転する加熱ローラと、
    前記加熱ローラに圧接し、前記加熱ローラの回転に伴って回転する無端状の定着ベルトとを有する加圧部と、
    を備えた定着装置であって、
    前記加圧部は、前記定着ベルトの内周面側であって、かつ該定着ベルトの端部よりも内側に配置され該定着ベルトを前記加熱ローラに押圧することにより前記加熱ローラとの間にニップ部を形成する押圧部材と、前記定着ベルトの内周面に潤滑剤を供給する潤滑剤供給部材と、を有し
    前記定着ベルトの端面に当接する掻取部材により潤滑剤を除去する潤滑剤除去部、とを備えたことを特徴とする定着装置。
  2. 加熱源と無端状の定着ベルトを有して回転する加熱部と、
    前記加熱部に圧接し、前記加熱部とともに回転する加圧ローラと、
    を備えた定着装置であって、
    前記加熱部は、前記定着ベルトの内周面側であって、かつ該定着ベルトの端部よりも内側に配置され該定着ベルトを前記加圧ローラに押圧することにより、該加圧ローラとの間にニップ部を形成する押圧部材と、前記定着ベルトの内周面に潤滑剤を供給する潤滑剤供給部材と、を有し、
    前記定着ベルトの端面に当接する掻取部材により潤滑剤を除去する潤滑剤除去部、とを備えたことを特徴とする定着装置。
  3. 加熱源と無端状の第1定着ベルトを有して回転する加熱部と、
    前記加熱部に圧接することによりニップ部を形成し、第2定着ベルトを有して前記加熱部とともに回転する加圧部と、
    を備えた定着装置であって、
    前記加熱部は、前記第1定着ベルトの内周面側であって、かつ該第1定着ベルトの端部よりも内側に配置され該第1定着ベルトを前記加圧部側に押圧することにより、該加圧部との間に前記ニップ部を形成する第1押圧手段と、前記第1定着ベルトの内周面に潤滑剤を供給する第1潤滑剤供給部材と、を有し
    前記加圧部は、前記第2定着ベルトの内周面側であって、かつ該第2定着ベルトの端部よりも内側に配置され、該第2定着ベルトを前記加熱部側に押圧することにより、該加熱部との間に前記ニップ部を形成する第2押圧手段と、前記第2定着ベルトの内周面に潤滑剤を供給する第2潤滑剤供給部材と、を有し
    前記第1定着ベルト又は前記第2定着ベルトの少なくとも一方の定着ベルトの端面に当接する掻取部材により潤滑剤を除去する潤滑剤除去部、とを備えたことを特徴とする定着装置。
  4. 前記掻取部材を、前記定着ベルトの端面であって前記定着ベルトの内周面側のエッジ部に当接させていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の定着装置。
  5. 前記掻取部材は丸棒状の部材であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の定着装置。
  6. 前記潤滑剤除去部は、除去した潤滑剤を供給源の前記潤滑剤供給部材に戻すガイド部材を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の定着装置。
  7. 前記潤滑剤除去部は、前記定着ベルトに対する前記掻取部材の当接位置を可変させる揺動部材を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の定着装置。
  8. 用紙に画像形成する画像形成部と、
    前記画像形成部で画像形成した用紙を定着させる請求項1乃至7のいずれか1項に記載の定着装置と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2007198671A 2007-07-31 2007-07-31 定着装置及び画像形成装置 Pending JP2009036812A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198671A JP2009036812A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 定着装置及び画像形成装置
US12/124,800 US20090035034A1 (en) 2007-07-31 2008-05-21 Fixing device and image forming apparatus using the same
CN200810134760.6A CN101359211A (zh) 2007-07-31 2008-07-29 定影装置及使用此定影装置的图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007198671A JP2009036812A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 定着装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009036812A true JP2009036812A (ja) 2009-02-19

Family

ID=40331678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007198671A Pending JP2009036812A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 定着装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090035034A1 (ja)
JP (1) JP2009036812A (ja)
CN (1) CN101359211A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217270A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2011017973A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Canon Inc ベルト搬送装置及び加熱加圧装置
JP2011059590A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2012220553A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Kyocera Document Solutions Inc 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2016061925A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP7483525B2 (ja) 2020-06-24 2024-05-15 キヤノン株式会社 定着装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4488082B2 (ja) * 2008-04-09 2010-06-23 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ベルト駆動方式の定着装置及び画像形成装置
JP5365908B2 (ja) * 2008-06-16 2013-12-11 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
JP4793464B2 (ja) * 2009-03-19 2011-10-12 富士ゼロックス株式会社 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5371592B2 (ja) * 2009-07-10 2013-12-18 キヤノン株式会社 ベルト搬送装置及び画像加熱装置
JP5322823B2 (ja) * 2009-07-28 2013-10-23 キヤノン株式会社 画像加熱装置及びこの画像加熱装置に用いられるベルト搬送装置
KR102177997B1 (ko) * 2014-01-10 2020-11-12 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 정착기 및 이를 구비한 화상형성장치
JP6696272B2 (ja) * 2016-04-08 2020-05-20 コニカミノルタ株式会社 定着装置および画像形成装置
US10719040B2 (en) * 2016-09-21 2020-07-21 Konica Minolta, Inc. Fixing device containing heating member, nip area member, fixing belt, pressing member, and protrusion, and image forming apparatus
US10625515B2 (en) * 2017-02-24 2020-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Fuser including endless belt and pressure roller having porous layer impregnated with lubricating agent
JP7206620B2 (ja) * 2018-04-19 2023-01-18 コニカミノルタ株式会社 定着装置および画像形成装置
JP7342512B2 (ja) * 2019-08-13 2023-09-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 液体塗布装置、定着装置及び画像形成装置
JP2022071366A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3516830B2 (ja) * 1997-04-11 2004-04-05 シャープ株式会社 定着装置
JP4994626B2 (ja) * 2005-09-13 2012-08-08 キヤノン株式会社 画像加熱装置、及び画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010217270A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2011017973A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Canon Inc ベルト搬送装置及び加熱加圧装置
JP2011059590A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
US8639143B2 (en) 2009-09-14 2014-01-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Fixing device and image forming apparatus
JP2012220553A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Kyocera Document Solutions Inc 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2016061925A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP7483525B2 (ja) 2020-06-24 2024-05-15 キヤノン株式会社 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090035034A1 (en) 2009-02-05
CN101359211A (zh) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009036812A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5109707B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4412373B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4533233B2 (ja) 画像加熱装置
JP5109793B2 (ja) 定着装置、及び当該定着装置を備える画像形成装置
JP2008026603A (ja) 摺動部材、定着装置及び画像形成装置
JP4407734B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2007271845A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4534682B2 (ja) 定着装置、および画像形成装置
JP2006065250A (ja) 定着装置、および画像形成装置
JP5550271B2 (ja) 画像加熱装置
JP4576883B2 (ja) 電子写真システム用の定着装置と画像形成装置
JP4577456B2 (ja) 電子写真システム用の定着装置と画像形成装置
JP4539252B2 (ja) 定着装置、および画像形成装置
JP2011017882A (ja) ベルト搬送装置及び加熱加圧装置
JP7087602B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2011059302A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008209591A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2008185882A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2006126536A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2008164889A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2009036813A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2005321462A (ja) 定着装置、低摩擦シートおよび画像形成装置
JP2009069584A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US20240168417A1 (en) Fixing device and image forming apparatus incorporating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020