JP2009035628A - 硬質ポリウレタン系フォームの製造方法 - Google Patents

硬質ポリウレタン系フォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009035628A
JP2009035628A JP2007200832A JP2007200832A JP2009035628A JP 2009035628 A JP2009035628 A JP 2009035628A JP 2007200832 A JP2007200832 A JP 2007200832A JP 2007200832 A JP2007200832 A JP 2007200832A JP 2009035628 A JP2009035628 A JP 2009035628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
catalyst
rigid polyurethane
polyol
polyurethane foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007200832A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamichi Ota
高道 太田
Nobuyuki Miura
信行 三浦
Toshio Senba
敏雄 千羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PAFUTEMU KK
Original Assignee
NIPPON PAFUTEMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PAFUTEMU KK filed Critical NIPPON PAFUTEMU KK
Priority to JP2007200832A priority Critical patent/JP2009035628A/ja
Publication of JP2009035628A publication Critical patent/JP2009035628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ポリエステルポリオールのプレミックスの貯蔵を長くすることが可能で、気温変化による吹付けの状態を現場で調整することが可能で、品質安定性を図ることが可能な硬質ポリウレタン系フォームの製造方法を提供する。
【解決手段】イソシアネート成分とポリオール成分と反応促進触媒とを混合発泡させる硬質ポリウレタン系フォームの製造方法であって、該反応促進触媒を第3成分とし、イソシアネート成分とポリオール成分との混合発泡の直前の経路において第3成分をポリオール成分中に混合することを特徴とする硬質ポリウレタン系フォームの製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、硬質ポリウレタンフォーム及び/又はウレタン変性硬質ポリイソシアヌレートフォーム等の硬質ポリウレタン系フォームの製造方法に関するものであり、特に発泡剤として、フロン類はいっさい使用せず水のみを使用することによる硬質ポリウレタン系フォームの製造方法に関するものである。
イソシアネート基と反応し得る活性水素含有官能基を2個以上含有する活性水素含有化合物とポリイソシアネート化合物とを整泡剤、触媒及び発泡剤の存在下で反応させて、硬質ポリウレタン系フォームを製造することは、広く行われている。
該硬質ポリウレタン系フォームは、その優れた低温断熱性、成形性、自己接着性、クッション性などにより住宅や冷凍冷蔵倉庫、LPGタンカーのタンクなどの構築物や、自動販売機、冷蔵庫、自動車部材などの用途に広く用いられている。
これらの硬質ポリウレタン系フォームの製造においては、主な発泡剤としてハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)が用いられてきたが、このものはオゾン層を破壊する作用を有するため、近年では、ハイドロフルオロカーボン(HFC)を使用しているのが現状であるが、このものも地球温暖化の問題で温室効果ガスとして作用し、削減が義務付けられている。
これらの問題を解決する為に、特定の活性水素含有化合物を用い、低沸点ハロゲン化炭化水素発泡剤の存在下で反応させてなる硬質ポリウレタン系フォームの製造方法が知られている(特許文献1)。
また、発泡剤として水のみを使用し、水とイソシアネートとの反応により発生する炭酸ガスを用いた発泡が取り上げられ、現状実績が出来つつある(特許文献2)。
しかしながら、発泡剤として水のみを使用する際に、ポリオール成分、特にポリオールとしてポリエステル系ポリオールを混合使用した場合には、該ポリオール成分が加水分解を起こしてしまい、プレミックスポリオール成分として、長期間の保管が出来ないという問題があった。
特開2003−201327号公報 特開2004−051948号公報
水のみを発泡剤として硬質ポリウレタン系フォーム、即ち硬質ポリウレタンフォーム及び硬質ポリイソシアヌレートフォームを製造する際には、ポリオール成分は、従来のハイドロフルオロカーボン(HFC)による発泡成形と同様にポリオールに予め助剤としての整泡剤、触媒、難燃剤、水、その他を混合する、所謂プレミックスするのが通常であるが、プレミックス中のポリエステルポリオールと水との加水分解によりアミン触媒の酸化劣化が起こる。この酸化劣化の問題により、発泡成形上の反応性等が遅くなり所定の品質の硬質ポリウレタン系フォームを確保するのが困難となる。
本発明者らは、ポリオール成分中には、ポリエステルポリオールの加水分解により触媒として使用されているアミン系触媒の酸化劣化により反応活性が著しく落ちることがあり、これらを防ぐ為に硬質ポリウレタン系フォーム発泡成形時に、イソシアネート成分及びポリオール成分とを混合し、発泡させる際に、第3成分として触媒をポリオール成分の導入経路に添加し混合させ発泡成形することにより、上記酸化劣化を防止し、反応活性を損なうことがないことを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、イソシアネート成分とポリオール成分と反応促進触媒とを混合発泡させる硬質ポリウレタン系フォームの製造方法であって、該反応促進触媒を第3成分とし、イソシアネート成分とポリオール成分との混合発泡の直前の経路において第3成分をポリオール成分中に混合することを特徴とする硬質ポリウレタン系フォームの製造方法、である。
本発明により、ポリエステルポリオールのプレミックスの貯蔵を長くすることが可能となり、気温変化による吹付けの状態を現場で調整することが可能となり、フォームの品質安定性を図ることが出来た。
以下に、本発明について、詳細に説明する。
本発明は、硬質ポリウレタンフォーム及び硬質ポリイソシアヌレートフォームなどの硬質ポリウレタン系フォームの製造に関するものであり、その際のポリオール成分のプレミックスの長期保存性の問題点の解消を行うことを目的としている。
ポリオール成分には、通常ポリオール以外に整泡剤、触媒、難燃剤、発泡剤としての水、が含まれるが、ポリオールとしてポリエステルポリオールを20重量%以上含有する場合、水又は触媒をプレミックス成分より抜くことがフォームの品質上好ましい。
本発明では、現場発泡を主にしたスプレーフォームの製造方法を基本としている為に、現場用に適したスプレー機を使用する。しかしながら、水は、発泡剤として使用されることで別経路より添加混合することが可能ではあるが、発泡成形する際にコントロールする上でフォームに与える品質上の影響が大きく、その調整が困難である。
しかるに、本発明は、水ではなく反応促進用の触媒を第3成分として別経路よりポリオール成分中に添加混合させる方法を見出し、該第3成分をコントロールすることにより、上記問題点を解決し、発泡成形上優れた品質の硬質ポリウレタン系フォームが得ることができた。
触媒抜きのプレミックスポリオール成分は、長期に保管した場合でも問題なくスプレー発泡ができ、品質も安定する。又、季節による温度変化への対応も素速くでき、反応性コントロールが迅速に行える有利性がある。
本発明では、第3成分の触媒成分には、触媒のみだけではなく、ポリオール、整泡剤、難燃剤等も触媒に混合でき、調整することが可能である。
スプレー機として、例えば、旧ガスマー社製のFF1600型を使用する場合には、従来より使用されているフロン用ポンプを利用する方法も挙げられる。又、触媒を貯蔵する耐圧用タンクが必要となるが、貯蔵するタンクは耐圧性とし、圧送圧は0.5〜0.6MPaとすることが適している。
また、本発明では、アミン系触媒を使用する為、その経路においては腐食されにくい部品を使用する必要がある。
本発明において使用される第3成分としての触媒としては、例えば、ジメチルエタノールアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ジメチルシクロへキシルアミン、ビス(ジメチルアミノエチル)、エーテル、トリエチレンジアミン、もしくは低臭気のジメチルアミノヘキサノールアミン、ジメチルアミノエトキシエタノールアミン、又はプレミックス安定性のある1,2−ジメチルイミダゾール、1−イソブチル−2−メチルイミダゾール等の、泡化系及び樹脂化系触媒が用いられる。
又、金属系触媒としては、オクチル酸鉛、ジブチル錫ジラウレートが挙げられ、イソシアヌレート用触媒としては、トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−S−トリアジン、第4アンモニウム塩、オクチル酸カリ、酢酸カリ等が挙げられる。
これらの触媒は、ポリオール成分中に混合されるのが通常であるが、本発明では、これら触媒を第3成分として、ポリオール成分に発泡成形の直前に別経路で導入するものである。しかしながら、ポリオール成分に対して配合上安定な触媒については、触媒の一部をプレミックスとして混入する方法が採用される。
本発明に使用されるポリオールは、ポリエーテル系ポリオールとポリエステル系ポリオールとが混合されたポリオール成分を用いるのが好ましい。また、難燃性を充分付与するためには、ポリエステル系ポリオールをリッチに用いるのが好ましい。
使用されるポリエーテルポリオールとしては、多価アルコール糖類、アルカノールアミン、ポリアミン、その他開始剤に環状エーテル、特にプロピレンオキサイド、エチレンオキサイド等のアルキレンオキサイドを付加重合して得られるポリエーテルポリオールが好ましい。
ポリエステルポリオールとしては、多価アルコール−多価カルボン酸縮合系のポリエステルポリオールや環状エステル開環重合体のポリエステルポリオール等が挙げられ、その際、多価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、メチルプロパンジオール等が挙げられ、カルボン酸としては、コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、マレイン酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸が挙げられ、開環系としてはグリコールにε−カプロラクトンを開環付加重合させたポリエステルポリオールが挙げられる。
又、ポリオール成分中には整泡剤、安定性のある触媒を少量、難燃剤、水等を添加混合することも可能である。
ポリイソシアネート化合物としては、イソシアネート基を2個以上有する芳香族系、脂環族系、および脂肪族系のポリイソシアネート、それらの2種以上の混合物、ならびにそれらを変性して得られる変性ポリイソシアネート等が挙げられる。具体的には、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、キシレンジイソシアネート、イソホロンイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のポリイソシアネートや、それらのプレポリマー型変性体、ヌレート変性体、ウレア変性体等が挙げられる。
以下に、本発明を実施例、比較例を用いて更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例などにより何ら限定されるものではない。
本発明による触媒を第3成分として添加した場合の評価を、下記の実施例、比較例を用いて行った。これら実施例、及び比較例で用いた原料については以下の通りである。
イソシアネート : ポリメチレンポリフェニルイソシアネート
ポリオールA : ポリエステルポリオール(OH価;250)
ポリオールB : ポリエーテルポリオール(OH価;760)
エチレンジアミン系
ポリオールC : ポリエーテルポリオール(OH価;56)
グリセリン系
整泡剤 : シリコーン整泡剤
触媒 A : ジメチルアミノエトキシエタノールアミン
触媒 B : トリエチレンジアミン33%DPG溶液
触媒 C : トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−S−トリア
ジン
触媒 D : オクチル酸カリ
触媒 E : オクチル酸鉛
難燃剤 : トリスクロロプロピルホスフェート
[実施例1]
表1に示す組成のポリオール成分を予め準備した。該ポリオール成分には一部の触媒のみ混合したものを使用した。表1の括弧内の触媒成分は表1に記載の割合でメイン触媒を数種類混合したものを耐圧貯蔵タンクに保管する。
耐圧貯蔵タンクの圧送圧力は、0.6MPaに調整する。これらを図1に示すラインにて触媒をポンプ経由にてポリオール成分中へ移送し、既存スタティックミキサーを通して混合撹拌した。
使用マシンは、旧ガスマー社製;FF1600型を用い、ポリオール成分およびイソシアネート成分のスプレー条件は、圧力6〜7MPa、温度はプライマリーヒーター50℃、ホースヒーター40℃とした。これらの条件にてコンクリートへ吹付けた結果、低密度で厚みの均一なスプレー性の良いフォームが得られた。
得られたポリオール成分の初期反応性、常温で1カ月保存後の反応性、初期フリー密度、常温で1カ月保存後のフリー密度、及び初期吹付け密度、常温で1カ月保存後の吹付け密度を表1に示す。
[実施例2〜6]
触媒成分を表1に示す組成に替え、括弧内の触媒成分を表1に示す組成とした以外は実施例1と同様にスプレー発泡して、コンクリートへ吹付けてフォームを得た。結果を表1に示す。
[比較例1、2]
表1に示す所定の決められた触媒量をあらかじめポリオール成分に混合し、1ケ月間常温保管した。これを用いて、実施例1と同じ条件にてスプレー発泡し、コンクリートに吹付けた結果を表1に示す。比較例1は、実施例1、3に比較して、又、比較例2は実施例2、4に比較して、反応性が遅く発泡性が悪くなっていた。その結果、フォーム密度も高くなっていた。
Figure 2009035628
硬質ポリウレタンフォーム及び/又はウレタン変性硬質ポリイソシアヌレートフォーム等の硬質ポリウレタン系フォームの技術分野で優位に使用される。
本発明に用いるスプレー発泡装置の概略系統図である。
符号の説明
1 イソシアネート成分容器
2 イソシアネートドラムポンプ
3 イソシアネート成分計量ポンプ
4 ポリオール成分容器
5 ポリオールドラムポンプ
6 ポリオール成分計量ポンプ
7 触媒保管タンク
8 触媒計量ポンプ
9 スタティックミキサー
10 駆動モーター(イソシアネート成分,ポリオール成分,触媒各計量ポンプ用)
11 ポリオール成分配管
12 イソシアネート成分配管
13 マシン本体ヒーター
14 ポリオール成分ホース及びヒーター
15 イソシアネート成分ホース及びヒーター
16 スプレーガン

Claims (6)

  1. イソシアネート成分とポリオール成分と反応促進触媒とを混合発泡させる硬質ポリウレタン系フォームの製造方法であって、該反応促進触媒を第3成分とし、イソシアネート成分とポリオール成分との混合発泡の直前の経路において第3成分をポリオール成分中に混合することを特徴とする硬質ポリウレタン系フォームの製造方法。
  2. 第3成分の一部を予めポリオール成分に混合することを特徴とする請求項1に記載の硬質ポリウレタン系フォームの製造方法。
  3. 第3成分としての触媒の添加割合が、ポリオール成分に対し1〜12重量%の範囲であること特徴とする請求項1又は2に記載の硬質ポリウレタン系フォームの製造方法。
  4. 第3成分としての触媒の添加割合が、ポリオール成分に対し1〜6重量%の範囲であること特徴とする請求項3に記載の硬質ポリウレタン系フォームの製造方法。
  5. 第3成分として使用する触媒が、少なくとも2種以上の混合系であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の硬質ポリウレタン系フォームの製造方法。
  6. 硬質ポリウレタン系フォームが、硬質ポリウレタンフォーム及び/又はウレタン変性硬質ポリイソシアヌレートフォームであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の硬質ポリウレタン系フォーム。
JP2007200832A 2007-08-01 2007-08-01 硬質ポリウレタン系フォームの製造方法 Pending JP2009035628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200832A JP2009035628A (ja) 2007-08-01 2007-08-01 硬質ポリウレタン系フォームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007200832A JP2009035628A (ja) 2007-08-01 2007-08-01 硬質ポリウレタン系フォームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009035628A true JP2009035628A (ja) 2009-02-19

Family

ID=40437832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007200832A Pending JP2009035628A (ja) 2007-08-01 2007-08-01 硬質ポリウレタン系フォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009035628A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014169357A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Kurabo Ind Ltd ポリウレタンフォーム製造方法
JP6861882B1 (ja) * 2020-12-09 2021-04-21 旭有機材株式会社 外付け型液体供給装置
JP6912644B1 (ja) * 2020-12-09 2021-08-04 旭有機材株式会社 現場混合吹付け方法
WO2022124301A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 旭有機材株式会社 外付け型液体供給装置
US11738359B2 (en) * 2016-09-27 2023-08-29 Icp Construction, Inc. Foam dispensing gun with third stream

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819319A (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 ユニオン、カーバイド、コーポレーシヨン 硬化ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JPS59148653A (ja) * 1983-02-04 1984-08-25 ザ セロテツクス コーポレーシヨン 構造積層物およびその製造法
JPS60149444A (ja) * 1983-12-05 1985-08-06 ザ セロテツクス コーポレーシヨン 表面付フオーム断熱板およびその起泡フオーム化製造法
JPS6325032A (ja) * 1986-07-09 1988-02-02 ザ セロテツクス コ−ポレ−シヨン 断熱構造用積層品およびその生産方法
JPS6341521A (ja) * 1986-07-25 1988-02-22 ザ セロテツクス コ−ポレ−シヨン ポリイソシアヌレ−トフォ−ム用触媒混合物
JPH01292041A (ja) * 1988-04-18 1989-11-24 Celotex Corp:The カーボンブラック充填フォーム及びその製造方法
JPH05505850A (ja) * 1990-11-05 1993-08-26 ザ、セロテックス、コーポレーション ポリエステルポリオールおよび発泡剤としてのクロロジフルオロメタンを使用して作られたポリイソシアヌレートフォーム
JPH06510084A (ja) * 1991-08-28 1994-11-10 ザ、セロテックス、コーポレーション カーボンブラック充填フォーム用分散剤
JPH07164455A (ja) * 1993-09-27 1995-06-27 Celotex Corp:The イソシアネート含浸面材を有するフォームボードの連続製造方法
JPH1081776A (ja) * 1996-08-12 1998-03-31 Celotex Corp:The 独立気泡硬質フォームのための高当量ポリエステルポリオール
JPH11509146A (ja) * 1995-07-11 1999-08-17 ビーメック グループ リミテッド ポリマーフォームを製造するための装置および方法
JP2004175973A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Dainippon Ink & Chem Inc ポリオール組成物、硬質ポリウレタンフォーム用組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2005534770A (ja) * 2002-08-06 2005-11-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリウレタンフォームの製造方法
JP2006512465A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 反応成分として糖類を使用する硬質ウレタン発泡体
JP2006512464A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高い官能価を有する芳香族ポリエステルポリオールからの硬質フォーム

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819319A (ja) * 1981-07-27 1983-02-04 ユニオン、カーバイド、コーポレーシヨン 硬化ポリウレタンフオ−ムの製造方法
JPS59148653A (ja) * 1983-02-04 1984-08-25 ザ セロテツクス コーポレーシヨン 構造積層物およびその製造法
JPS60149444A (ja) * 1983-12-05 1985-08-06 ザ セロテツクス コーポレーシヨン 表面付フオーム断熱板およびその起泡フオーム化製造法
JPS6325032A (ja) * 1986-07-09 1988-02-02 ザ セロテツクス コ−ポレ−シヨン 断熱構造用積層品およびその生産方法
JPS6341521A (ja) * 1986-07-25 1988-02-22 ザ セロテツクス コ−ポレ−シヨン ポリイソシアヌレ−トフォ−ム用触媒混合物
JPH01292041A (ja) * 1988-04-18 1989-11-24 Celotex Corp:The カーボンブラック充填フォーム及びその製造方法
JPH05505850A (ja) * 1990-11-05 1993-08-26 ザ、セロテックス、コーポレーション ポリエステルポリオールおよび発泡剤としてのクロロジフルオロメタンを使用して作られたポリイソシアヌレートフォーム
JPH06510084A (ja) * 1991-08-28 1994-11-10 ザ、セロテックス、コーポレーション カーボンブラック充填フォーム用分散剤
JPH07164455A (ja) * 1993-09-27 1995-06-27 Celotex Corp:The イソシアネート含浸面材を有するフォームボードの連続製造方法
JPH11509146A (ja) * 1995-07-11 1999-08-17 ビーメック グループ リミテッド ポリマーフォームを製造するための装置および方法
JPH1081776A (ja) * 1996-08-12 1998-03-31 Celotex Corp:The 独立気泡硬質フォームのための高当量ポリエステルポリオール
JP2005534770A (ja) * 2002-08-06 2005-11-17 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ポリウレタンフォームの製造方法
JP2004175973A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Dainippon Ink & Chem Inc ポリオール組成物、硬質ポリウレタンフォーム用組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2006512465A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 反応成分として糖類を使用する硬質ウレタン発泡体
JP2006512464A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高い官能価を有する芳香族ポリエステルポリオールからの硬質フォーム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014169357A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Kurabo Ind Ltd ポリウレタンフォーム製造方法
US11738359B2 (en) * 2016-09-27 2023-08-29 Icp Construction, Inc. Foam dispensing gun with third stream
JP6861882B1 (ja) * 2020-12-09 2021-04-21 旭有機材株式会社 外付け型液体供給装置
JP6912644B1 (ja) * 2020-12-09 2021-08-04 旭有機材株式会社 現場混合吹付け方法
WO2022124301A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 旭有機材株式会社 外付け型液体供給装置
WO2022124300A1 (ja) * 2020-12-09 2022-06-16 旭有機材株式会社 現場混合吹付け方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278246B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレート変性硬質ポリウレタンフォーム製造用触媒組成物及びそれを用いた原料配合組成物
US11649315B2 (en) Polyurethane insulation foam composition comprising halogenated olefins and a tertiary amine compound
JP6852949B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2009035628A (ja) 硬質ポリウレタン系フォームの製造方法
JP6917812B2 (ja) ポリウレタンフォーム用発泡性組成物及びそれを用いたポリウレタンフォームの製造法
JP4396465B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレート変性硬質ポリウレタンフォーム製造用触媒組成物及びそれを用いた原料配合組成物
WO2019055401A1 (en) POLYURETHANE INSULATING FOAM COMPOSITION COMPRISING HALOGENATED OLEFINS
CN111263780A (zh) 硬质发泡合成树脂的制造方法
EP3681632A1 (en) Pour-in-place polyurethane insulation foam composition comprising halogenated olefins
US5183583A (en) Catalysts for extending the shelf life of formulations for producing rigid polyurethane foams
JP6359240B2 (ja) ポリウレタンフォーム製造方法
US5264464A (en) On-site generation of polyurethane foam using an HCFC as a sole blowing agent
KR102401314B1 (ko) 폴리이소시아누레이트 경질 폼의 제조 방법
US5328938A (en) On-site generation of polyurethane foam using an HCFC as a sole blowing agent
US5112878A (en) Catalysts for extending the shelf life of formulations for producing rigid polyurethane foams
KR20200030263A (ko) 경질 폴리우레탄 폼을 위한 폴리올 프리믹스 조성물
JP5263645B2 (ja) 水発泡の硬質ポリウレタンフォーム用組成物及び硬質ポリウレタンフォーム
JP4931454B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
KR102461461B1 (ko) 친환경 발포제를 포함하는 폴리이소시아누레이트 폼 형성용 폴리올 조성물 및 이를 이용한 파이프 커버용 폴리이소시아누레이트 폼
RU2798597C2 (ru) Композиция полиуретановой изоляционной пены, содержащая стабилизирующее соединение
JP2004010806A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、並びに該組成物の製造方法及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2008545036A (ja) ポリウレタン成形品の製造方法
JP4731821B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造法
JP2023094361A (ja) ポリイソシアヌレートフォーム製造用組成物及びその使用
EP3798245A1 (en) Composition for forming polyisocyanurate foam and polyisocyanurate foam

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423