JPS6325032A - 断熱構造用積層品およびその生産方法 - Google Patents

断熱構造用積層品およびその生産方法

Info

Publication number
JPS6325032A
JPS6325032A JP62169612A JP16961287A JPS6325032A JP S6325032 A JPS6325032 A JP S6325032A JP 62169612 A JP62169612 A JP 62169612A JP 16961287 A JP16961287 A JP 16961287A JP S6325032 A JPS6325032 A JP S6325032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
impermeable
polymer
structural laminate
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62169612A
Other languages
English (en)
Inventor
ディビッド ジー.グルック
ウエイニー イー.ラフリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celotex Corp
Original Assignee
Celotex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celotex Corp filed Critical Celotex Corp
Publication of JPS6325032A publication Critical patent/JPS6325032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/06Layered products comprising a layer of paper or cardboard specially treated, e.g. surfaced, parchmentised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B2038/0052Other operations not otherwise provided for
    • B32B2038/0084Foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/12Paper, e.g. cardboard
    • B32B2317/122Kraft paper

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、装飾・構造両用の積層品とフオームで満たし
たシート製品に関するもので、特に、断熱用に#f有用
で、構造的に硬質で選択的にガラス繊維で強化されるフ
オームのシートに関するものである。さらに、このよう
な製品全形成する生産方法に関するものである。
(従来の技術・発明が解決しようとする問題点)建築・
建設業では、頑丈な断熱材として、さらに非耐力構造用
部材として、積層状の硬質フオームパネルが広く使用さ
れている。硬質フオームコアを有するこの積層製品は、
型の中で連続的にまたはバッチ式に製造できる。連続積
層の工程では、通常、フオーム形成プラスチック混合物
を表面仕上シートに載せ、混合物が硬化する前に、時に
はこれが発泡する前に、第2シートをこの混合物に接触
させる。
経済性や取り扱いの簡単さのために、表面仕上シートは
、ロール式に供給できる紙やアルミ箔等の比較的安価で
柔軟な素材でできていることが多い。表面仕上材にアル
ミ箔しか使用しないと、欠点が生じるが、これはその脆
性によるものであり、たとえばフオームボード製造中に
箔が破損することもある。従来の中量から重量のクラフ
ト紙等の繊維状表面仕上材を用いることにより、表面仕
上材の靭性を改良することができるが、このような表面
仕上材は、気体の透過に対する遮断材という点で、アル
ミ箔に匹敵するものではない。繊維質表面仕上材は多孔
性なので、フオーム材が過度に空気に晒でれ、その結果
、空気がフオーム内に侵入する可能性がある。業界でよ
く知られているように、フルオロカーボンガスを含有す
る断熱ボードの熱伝導率(Kファクタ)は、フオーム断
熱材の気泡中へこのように空気が侵入するのを防止する
ための何らかの手段をとらなければ、大幅に上昇する。
褥やガラス繊維のシート等の繊維質シートとアルミ箔の
長所を合わせ、このような表面仕上材の使用に伴う従来
の欠点がないように、フオーム断熱ボードが生産できる
ことが非常に望ましい。
(発明の目的) 靭性があシ、軽量で、透質性の極めて低い表面仕上材を
有するフオーム断熱ボードを生産することが、本発明の
目的である。
靭性があり、@量で、不通気性・非透湿性が高いフオー
ム断熱ボードを簡単かつ経済的な方法で連続生産する改
良された方法を提供することが、本発明の別の目的であ
る。
繊維質素材に固着した不通気性・非透湿性ポリマ材の層
で形成された表面仕上シートにフオーム形成混合物を接
触させ、その後にフオーム形成混合物を発泡きせること
により、構造用積層品を生産することが、本発明のさら
なる目的である。
断熱率が高く新人特性に浸れ、これによって保険会社で
ある工場相互調査社(FMRC)と保険業者研究所(U
L )によるモデル建築規定で認可を受けられる断熱ボ
ードを生産することが本発明のでらに別の目的である。
特に靭性や耐衝堪性が高い主要表面を有し、脆砕性の低
さおよび寸法安定性や耐熱性の良さ等全体的に優れた特
性を呈し、特に建築業に役立つ、紙および/またはガラ
ス繊維表面仕上硬質フオームプラスチック断熱ボードを
提供することが、本発明の追加の目的である。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明の断熱構造用積層品は、
主要な2枚の表面を有する硬質プラスチックフオームコ
アから成り、フオームの主要な表面のうち少なくとも1
枚が、繊維シートから成る表面仕上材に固着され、繊維
質シートが、内部表面に配置され繊維質シートとフオー
ムの間にはさまれた不通気性・非透湿性ポリマの膚を1
枚以上有し、ポリマの酸素透過度が約1 cc/ 10
01n2−24 hr−atrn未満で表面仕上材が空
気と水蒸気に対して充分に不透質性となる。
筐た、上記の目的は、表面仕上フオーム構造用積層品の
生産において、概ね不通気性・非透湿性のポリマ(遮断
ポリマ)の薄層を有する繊維質材の積層表面仕上シート
を利用する本発明の方法で達成できる。遮断ポリマの酸
素透過度と透湿性は、このポリマを蹄外した場合の透質
性に比べ、空気と水蒸気が繊維質シートに透過する程度
が充分低下するほど、低いものでなければならない。本
発明の繊維質シートの繊維は、天然・合成にかかわらず
、実質的にどの繊維材でもよい。たとえば、繊維はアス
ベスト、金属、綿、毛髪、ガラス、またはナイロン、ポ
リエステル、レーヨン、セルロース系材料、その他の既
知の合成フィラメント材等、フィラメントで形成された
合成有機ポリマでよい。繊維質の表面仕上材は、紙とガ
ラス繊維シートの複合材料等、2種類以上の繊維素材や
シートで構成してよい。表面仕上シートは、一方の側面
に塩化ポリビニリデン共重合体のラテックス乳濁液を塗
布し、選択的にもう一方の側面に難燃剤を含有する保護
被膜を塗布したガラスマットまたはクラフト紙で構成す
ると都合がよい。保護被膜はプラスチックフィルム、た
とえば可塑化塩ピ、アクリル系ポリマ等、紙製表面仕上
材を保護するのに従来から使用されている素材いずれで
もよい。本発明による1枚以上のポリマフィルム・繊維
質表面仕上シートをフオーム形成混合物に接触させて表
面仕上シートの遮断ポリマフィルムが混合物に接触する
ようにし、その後にフオーム形成混合物を発泡させるの
が、断熱ボードの適切な製造法である。本工程は連続的
なフオーム生産ライン上で実行すると都合がよい。
フオーム断熱ボードを連続的に生産する本発明の方法は
、下部表面仕上材を生産ラインに沿って運び、フオーム
形成混合物を下部表面仕上材に加え、加えたフオーム形
成混合物の上に選択的に上部表面仕上材を供給し、少な
くとも一方の表面仕上材は、ポリマ層がフオーム形成混
合物に接触する概ね不通気性・非透湿性の遮断ポリマ・
繊維質シート積層品で、フオーム形成混合物を発泡させ
熱硬化させることから成る。
上部表面仕上材の代わシに、フオームに粘着しない表面
を有する前進カバーウェブを使用してよい。
加工仕上した本発明のフオームボードには、本発明の遮
断ポリマ・繊維質表面仕上シートが1枚以上あるが、2
枚らって、フオームコアの両側に1枚ずつあるのが望ま
しい。本発明の積層繊維質表面仕上材と組み合わせて、
その他の多種多様な表面仕上材が利用できる。たとえば
、生産ライン上の支持基板すなわち下部表面仕上材は、
パーライトボード、石膏ボード、繊維板、鋼鉄やアルミ
等の金属シート、アスファルト飽和フェルト、ガラス繊
維シート、アスファルトガラス繊維シート等の硬質また
は軟質の素材でよく、ライン上のカバー類すなわち上部
表面仕上材は概ね軟質の素材でよく、アスファルト飽和
フェルト、アスファルトガラス繊維シート、ガラス繊維
シート、金属シート(たとえばアルミ箔表面仕上材)、
クラフト紙等でよい。
表面仕上材を部分的または完全に横断する混合ヘッドか
ら、下部表面上に発泡性化学混合物を付着でせることが
できる。混合物は静止混合ヘッドでも覆うことができる
発泡性混合物を付着させ、選択的に上部表面仕上材を加
えた後、その結果できた複合材料は膨張ゾーンへ前進し
、ここでフオーム形成混合物が膨張して硬化状態となる
。この膨張は、米国特許第4.(12)8,158 号
で開示された[自由持上がり」型でよい。この場合、複
合材料の厚さは、2本の回転ロールのニップにより目的
に応じて用意されたギャップで調節する。2本の回転ロ
ールの二1プは、発泡性混合物の量を測る手段として働
く。ドクターブレードと固定プレート等、その他のニッ
プ規定手段を用いてもよい。無制限に発泡させると通常
は達するようなフオームと表面仕上材との複合材の厚ざ
より短い距離をあけて、目的に応じて配置され間隔のあ
いた1対のコンベヤベルトの間に発泡性材料と表面仕上
材を送る等の方法でも、膨張を制限できる。
発泡性混合物と表面仕上材との複合材は、膨張ゾーン中
で、熱気の循環により制御可能な方法で加えた熱の影響
を受け、硬化して硬質フオーム構造となると都合がよい
。この方法では、その結果生じた表面仕上フオーム体す
なわちスラブには、最終形状で、比較的平坦で平行な主
要表面が2枚ある。この硬質製品は、次に定期的に有限
な長さへ分割され、これによって個々のパネルを形成す
る。
遮断ポリマは、表f仕上材のフオームへの結合力を高め
るよう、硬化温度で軟化できると都合がよい。膨張ゾー
ンで複合材を熱硬化させる結果、表面仕上材とフオーム
との中間面にある繊維質表面仕上材の遮断ポリマ層が軟
化し、表面仕上材のフォーム核への粘着性が高まる。フ
オームの硬化は約150’F以下から約350 ’F以
上の温度で実行できるが、約200″F′から約300
’Fの温度で実行すると都合がよい。硬化に要する時間
は、個々の配合や硬化温度に応じて変化する。
繊維質表面仕上材とフオームとの結合力を高めるもうひ
とつの非常に望ましい方法は、中間面での粘着力強化に
を与するカルボキシル基を遮断ポリマ層中に含有する積
層紙その他の繊維質材料を、フオームボードの生産に利
用するものである。このようにポリマフィルムの表面を
活性化させる方法は、業界の熟練者が熟知している。米
国特許第3.534901 号では、ポリエチレンフィ
ルムを酸化するとこのような反応が生じるが、当該特許
で開示された紙製表面仕上シートでは、本発明の実施に
必要な気体遮断性を保護できない。
近接する繊維質表面仕上材とフオームコアとの間におっ
て空気や水蒸気((対し不透質な連続密閉バリヤは、不
透質ポリマ素材の層やフィルムを繊維質素材とフオーム
の間に配置することによって得られることがわかってい
る。適切な適用法として、圧延フィルムを繊維質素材に
コーティングまたは積;−する方法がある。ポリマフィ
ルムの厚さは、約03 milから5 mil jで大
幅な変化が可能だが、約15m1lから2 milが望
ましい、不透質ポリマは、近接する繊維質表面仕上材の
主要表面とフオームコアに接触し、これを結合するよう
に配置され、これによって両者の間に連続密閉バリアを
形成する。その結果、上記の望ましくない結果を伴う空
気および水蒸気の断熱フオーム材の内部構造への通過す
なわち透過が防止される。
防湿材は、総量約5〜20、望ましくは8〜15 /b
s、/3000 ft”の遮断ポリマ固体でラテックス
形状の遮断ポリマを繊維質シートに1回以上コーティン
グして加えると便利である。特定の多孔繊維質シートの
場合は、遮断ポリマのコーティングや圧延フィルムをこ
れより重くしなければならないことがある。本発明の遮
断コーティングを配合するには、防湿塗料に通常使用て
れている顔料その他の成分を入れても入れなくてもよい
。このような成分の量は、遮断特性の妨害とならないよ
うに選ぶこと。遮断ポリマ層と組み合わせて、その他の
ポリマフィルム、たとえばポリエチレン、接着剤(難燃
タイプが望ましい)、アルミ箔等の様々な素材の層を使
用してよい。
本発明によるバリアの形成には、近接する繊維質表面仕
上材とフオーム表面の間に蒸気密封材を形成でき、空気
と水蒸気に対して不透質または概ね不透質なポリマ材を
利用できる。空気と水蒸気に対して不透質または概ね不
透質で本発明に適したポリマは、空気や水蒸気が複合表
面仕上材を透過する量が減少するように、酸素透過度(
cc/ 100 in” −24hrs−atm@75
″F〔23℃〕および75優RH1ASTMD−143
4)が約1未満でなければならず、約03以下が望まし
い。
このような遮断ポリマの例としては、塩化ビニル共重合
体や塩化ビニリデン共重合体等の、ニトリル樹脂やノ・
ロゲン化ビニル樹脂がある。ノ・ロゲン化ビニル樹脂は
、ハロゲンを含有しているため難燃性なので、特に有用
である。繊維質表面仕上材のポリマ層に塩化ビ= IJ
デン共重合体を用いた結果、極めて優れた気体遮断性お
よび防湿性が得られる。この共重合体は、塩化ビニIJ
デン、およびこれと共重合できる不飽和モノマから選ん
だ1種類以上のコモノマから成る。
塩化ビニリデンと共重合できるモノマとして、塩化ビニ
ル、アクリロニトリル、アクリル酸エステル、アクリル
酸等が挙げられる。塩化ビニリデンとアクリロニトリル
のコポリマを基剤とするポリマ(「サラン」と呼ぶ)が
特に適している。
(実施例) 本発明の実施例は、本発明のフオームボードの表面仕上
に用いる繊維質シートは、たとえば中量か重量のクラフ
ト紙等の適した紙から成る。
本発明のフオーム積層品は、20 Jbs、/3000
ft!の紙から200 l!bs、73000 ft”
の厚紙までの範囲のシート素材を用いて生産できる。特
に有用なのは30〜150 l!bs、/3 G OQ
 ft2のクラフト紙で、50〜150の範囲がさらに
望ましい。
クラフト紙は脱色してあっても天然組成のものであって
もよく、MO仕上でもMF仕上でもよい。さ゛らに、紙
はS燃性、すなわちアルミナ三水化物や三酸化アンチモ
ン等の姦燃剤を含有する組成でも、非難燃性でもよい。
しかし、非難燃紙には、燐および/またはハロゲン原子
を含有する薬剤等の、従来の難燃薬品を訓える既知の方
法で、難燃性を与えるのが望ましい。難燃剤の例として
は、デカブロモ酸化ジフェニル、塩素化ワックス乳濁液
、燐酸アンモニウム、燐酸ニアンモニウムがある。その
他で使用できる無機質耐燃剤には、酸化アンチモノ、酸
化砒素、硫酸アンモニウム、および水酸化アルミニウム
がある。
複合体の表面仕上材とフィルム形成ポリマコーティング
が充分に不通気性であれば、本発明の実施例にいかなる
重量、構成、または仕上の難燃・非難燃両方の紙製表面
仕上材を使用できることを理解しなければならないのは
ざうまでもない。本発明の複合積層表面仕上材の酸素透
過度は、約1 cc/ I Q OjnL24 hrs
 atm未層が望ましく、約α3未満がさらに望ましく
、約(L1未満が最も望ましい。本発明の主たる目的は
気体遮断材を設けることであり、次に、所定の用途の条
件のために本発明の表面仕上断隔ボードを準備するよう
、適切に難燃性を持たせその他の紙の特性を調節できる
ようにすることである。
フオーム断熱ボードの厚さ合計は約125〜60インチ
でよく、そのうちコーティングした紙製表面仕上材の厚
さは一般にa003〜(LO25インチで、約α004
〜α014インチが望ましい。
本発明による積層表面仕上材は、ポリマラテックスをク
ラフト紙等の支持シートに加えるため以降の一般に知ら
れた手順で準備できる。このように、ロール、浸漬その
他の適切な手段で遮断ポリマラテックスを紙製表面仕上
シート表面にコーティングし、結合する。下塗は難燃剤
が望ましく、選択的にポリマのコーティングの前に行っ
てもよい。
本発明の実施例では、空気遮断、防湿層として2層の塩
化ビニリデン共重合体が用いられ、このような層を加え
るには移動式コータで行うのが便利である。この作業の
塩化ビニリデン共重合体としては、サランラテックス1
59やサランラテックス112等のラテックス状のサラ
ンポリマ(PVDC)が望着しい。たとえば、紙シート
の積層は、4点移動式コータでクラフト紙の仕上げた側
にコーティングして行うのが適切である。4点の各位置
にはリバースロールマイヤーロッド式コータがあシ、最
初の3コータはPVDC(サラン)ラテックスを塗布す
るのに用いられる。最初の2コータでサランラテックス
112t−同じ割合で塗布し、次に第3の位置でラサン
ラテー!クス159の上塗を塗布する。
塗布重量は、サランラテックス112については約6〜
10 /bs、/3000 ft2、サランラテックス
159については約2〜51bs、15000 ft!
でよい。次に、第4のコータを用いて、クラフト紙のも
う一方のコーティングしていない表面に、外部保護コー
ティングを施す。これは難燃薬剤を含むものでよい。ク
ラフト紙表面仕上材の印刷は、独立した装置で別に行う
サランラテックス112の下塗はサランラテックス15
9の上塗より酸素透過度が低く、コアとなるフオームへ
の空気の浸透に対し主要な遮断材の役割を果たす。サラ
ンラテックス159も空気遮断材の役割を果たすが、そ
の主要な機能は、表面仕上材とフオームの結合の粘着力
を助長することである。この粘着力は、化学的には、サ
ランフィルムの表面上のカルボキシル官能基が、コアと
なるフオームの薬品と結合しやすいということで助長さ
れ、物理的には、サラン159の層が工程の温度で軟化
して表面仕上材と7オームの中間面における気泡表面に
わずかに突き出すことで助長される。
表面仕上した製品のコアは、フオーム形成混合物から形
成された硬質フオームから成る。フオーム形成混合物は
、硬質フオームとなる混合物である。本発明は、断熱を
確保するものである限シ、断熱コアを構成するフオーム
材の性質に限定されるものではない。ポリウレタン、ポ
リイソシアヌレート、およびフェノール樹脂ポリマは積
層品、特に構造用積層品でよく知られている素材で、多
くの望ましい特性がある。その他の発泡性ポリマとして
は、ゴム、塩化ビニル、ユリアアルデヒド、メラミンア
ルデヒド、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、酢酸セルロース、エポキシ樹脂、アクリロニトリル
ブタジェンスチレン共重合体、およびシリコンがおる。
適切な発泡樹脂配合物は、米国特許第 2.577.277号、第2.49&621号、第2,
572,568号、第2.62123号および第2.4
61,942号で開示されている。その他の発泡性樹脂
配合物全使用してもよい。
発泡性樹脂配合物は、二酸化炭素、炭酸アンモニウム、
炭酸カリウム、過酸化水素、およびトリクロロフルオロ
メタン等の塩素化炭化水素や弗素化炭化水素を含め、こ
の分野の熟練者に知られている適切な発泡剤を含んでよ
い。
特定の特性を出すために、業界でよく知られているよう
に、触媒、界面活性剤、染料およびその他の特殊添加剤
を発泡性配合物に加えてよい。ポリオキシエチレンンル
ビタンモノバルミテート、ポリオキシエチレノンルビタ
ンボリジメチレンシロキサン、およびポリジメチルシロ
キサ/ポリオキシアルキレンブロック共重合体等の界面
活性剤は、表面張力を低下させることによりフオームの
気泡の大きさに影響を与えることができ、粘着繊維中の
湿潤剤として、ガラス繊維強化材を使用した時に発泡す
るようにすることができる。
本発明に特に適したフオーム形成混合物は、硬質ウレタ
ン7オームや硬質ポリイソシアヌレートフオームとなる
混合物である。後者のフオームは、当業者に知られてい
る標準的な技術を用いて調製できる。これらのフオーム
は、約0℃から150℃の範囲の温度で、有機ポリイソ
シアネートをポリオール、触媒、および発泡剤と混合す
ることにより、単純に調製できる。
ウレタンフオームは、ポリオールとポリイソシアネート
を基本的[1:α9から1:t4当歓で反応させて調製
できる。本発明のポリイソシアヌレートフオームは、ポ
リインシアネートとこれより少量のポリオール、たとえ
ばポリイノシアネート当量に対しα10からα71ヒド
ロキシル当量のポリオールを提供するという十分なポリ
オールの量を反応させて調製される。
本発明の最も広い局面では、本発明のフオームの調製に
いかなる有機ポリイノシアネートも用いることができる
。使用できる有機ポリインシアネートには、芳香族、脂
肪族、および脂環式のポリインシアネートとその組合せ
を含む。
これらのタイプの代表的なものには、m−フェニレンジ
インシアネート、トルエン−2,4−ジインシアネート
、トルエン−2,6−ジイソシアネート、2.4−と2
.4−)ルエンジインシアネートの混合物、ヘキサメチ
レン−1゜6−ジイシアネート、テトラメチレアー1.
4−ジインシアネート、シクロヘキサン−1,4−ジイ
ンシアネート、ヘキサヒドロトルエン−2,4−および
2,6−ジインシアネート、ナフタレン−1,5−ジイ
ンシアネート、ジフェニルメタン−4,4′−ジインシ
アネート、4゜4′−ジフェニレンジイソシアネート、
3.3’−ジメトキシ−4,4′−ビフェニルジイソシ
アネート、3,3′−ジメチル−4,4,4’−ジイソ
シアネート等のジインシアネート類、4.4’。
4“−トリフェニルメタントリイソシアネート、ポリメ
チレンポリフェニルイソシアネート、トルエン−2,4
,6−)ジイソシアネート等のトリイソシアネート類、
4.4’−ジメチルジフェニルメタン−2,2’、 5
.5’−テトライソシアネート等のテトラインシアネー
ト類がある。
特に有用なのは、ポリメチレンレンポリフェニルボリイ
ソシアネートである。これらのインシアネート類は、対
応する有機アミンのホスゲン化等の業界で知られている
従来の方法で調製てれる。
ポリメチレンポリフェニルイソシアネートは11以上の
官能値がおるとよく、2.5から五8が望ましい。これ
らの望ましいポリメチレンポリフェニルイソシアネート
は一般にMi120から180で、当量130から14
5の間が望ましい。このポリイノシアネートでできたフ
オームの脆砕性は30チ未満がよく、20%未満が望ま
しい。
本発明で特に有用なポリメチレンポリフェニルイノシア
ネートの望筐しい豆類は、以下の式の豆類の混合物であ
る。
ここで、nは0から8までの整数で、混合物は上記の官
能値と当量を有する。この混合物は、本発明で実際に使
用するには、25℃で測定して粘度が100から4.0
00モノチボワズの間でなければならず、250から2
500センチポワズが望ましい。
本発明に有用で適したポリメチレンポリフェニルイソシ
アネートの例としては、nを1とする上記の式のものと
、混合物が規定当量を有する限#)nが0から8の任意
の数をとれる混合物がある。このような混合物はn =
 Oで40重世パーセント、n=1で22zHパーセン
ト、n=2で12重世パーセント、n=3から約8で2
6重量パーセントとなる。望ましいポリメチレンポリフ
ェニルイソシアネートは、1973年1月11日に提出
され現在は放棄された米国特許出願番号9322,84
3号に説明されている。
ポリメチレンポリフェニルイソシアネートの合成につい
ては、シーガーその他による米国特許第2.68175
Q号とパワーズによる米国特許第5.52/s、652
号第3コラム6〜21行に説明されている。したがって
、C0DE  047またはPAPI −20(Upj
ohn ) オよびMR200(Mobay )といつ
開襟で市販されているポリメチレンポリフェニルイソシ
アネートが本発明の棺神および範囲に充分かなうことが
理解されねばならない。
使用できるポリオールには、たとえば、エチレンクリコ
ール、112−プロパンジオール、1.3−7”ロバン
ジオール、1.4−プクンジオール、ジエチレングリコ
ール、ジプロピレンクリコール、ジメチロールジシクロ
ペンタジェングリコール、1,3−シクロヘキサンジオ
ール、1,4−シクロヘキサ/ジオール等の単量体ポリ
オール、酸化スチレン、酸化プロピレン、ブチレンオキ
シド等の、オキシアルキレン部分を単量体単位から得た
ポリオール基剤のオキシアルキレン付加物、およびこの
混合物がある。
ポリオール開始剤には、エチレングリコール、1.2−
プロピレンクリコール、1.3−7’ロピレングリコー
ル、1.2−ブタンジオール、1.4−ブタンジオール
、ヘキサントリオール、グリセロール、トリメチロール
プロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリトリトー
ル、ソルビトール、スクロース、トルエンジアミンおよ
びビスフェノールA1ポリエチレンエーテルグリコール
等のポリエーテル、ポリプロピレンエーテルグリコール
、ポリテトラメチレンエーテルグリコール、および上記
のものを含む多価フルコールの酸化アルキレン付加物、
端基とする第三アミン(ただし、几は2個から6個の炭
素原子を含むアルキレン基、Eはポリエーテルを基剤と
したアミン(ただし、Eはポリオキシアルキレン鎖、Y
はアルキル、ヒドロキシアルキル、およびEHから成る
グループから選ばれる)、さらに、燐酸と酸化エチレン
、燐酸と酸化プロピレン、亜燐酸と酸化プロピレン、ホ
スホン酸と酸化エチレン、ホスホン酸と酸化ブチレン、
ポリ燐酸と酸化プロピレン、およびホスホン酸と酸化ス
チレンの反応により調製された付加物等の燐の酸の酸化
アルキレン付加物がある。
典型的なポリエーテルポリオールには、ポリオキシエチ
レングリコール、ポリグリコール、ポリオキシブチレン
グリコール、ポリテトラメチレングリコール、たとえば
ポリグリコールとポリオキシエチレングリコール、ボI
J−1.2−オキシブチレングリコールとポリオキシエ
チレングリコール、およびポリ−1,4−オキシブチレ
ングリコールとポリオキシエチレングリコールの組合わ
せ等のブロック共重合体、さらに、2種類以上の酸化ア
ルキレンを混合または順次加えて調製したランダム共重
合体グリコールがある。さらに、ペンタエリトリオール
やソルビトール等の、ポリオール値がより高いポリオキ
シプロピレン付加物ばかシでなく、トリメチロールプロ
パン、グリセリン、およびヘキサントリオールを加えた
上記の付加物も使用してよい。したがって、本発明で使
用できるポリエーテルポリオールには、酸素と炭素の比
率が1:2から1:4で末端ヒドロキシル基が2〜4個
のオキシアルキレンポリマがアシ、酸素と炭素の原子比
率は約1:2.8から1:4、末端ヒドロキシル基の数
は約2から4がましい。ポリエーテルポリオールの平均
当量は一般に約80からIQ、000で、これは約10
0から約6000が望ましい。分子量が約200から約
4000で約100から2000の当量に対応するポリ
グリコールとその混合物は、ポリオール反応体として特
に有用である。分子量の大きいポリエーテルポリオール
と分子量の小さいポリエーテルポリオールまたは単量体
ポリオールの混合物のようなポリオール配合物も使用で
きる。
ヒドロキシ基を末端基とする適当なポリエステルも使用
してよい。これらは、ポリカルボン酸と多価アルコール
の反応で得られる。このような適当なポリカルボン酸と
は、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン醗、セバ
シン酸、ハシル駿、タブス酸、マレイン酸、フマル酸、
クルタコン酸、インフタル酸、テレフタル酸、およびフ
タル酸でよい。適切な多価アルコールにハ、エチレング
リコール、ジェチレ7y+) :I−A/、1 、 2
−7’ロピレンクリコール、1.3−プロピレングリコ
ール、1.2−ブチレングリコール、1.3−ブチレン
グリコール、1.4−ブチレングリコール、1,3−ベ
ンタンジオール、1.4−ベンタンジオール、1゜5−
ベンタンジオール、1.6−ヘキサンジオ−A/、1.
4−ヘキサンジオール、グリセロール、トリメチロール
プロパン、トリメチロールエタン、ヘキサン1,2.6
−)リオール、αメチルグルコシド、ペンタエリトリオ
ール、ンルビトール、スクロース、および2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェノール)プロパン等のフェノール
から得た化合物がある。ステパン社の芳香族ステパンポ
リオール等の芳香族ポリエステルポリオールが特に有用
である。
望ましい芳香族ポリエステルポリオールを真裏するには
、テレフタル酸ジメチルでエステル化した酸化反応生成
物からテレフタル酸ジメチルとメチルp−)ルエートを
除去した後の残留物を、分子量が約60から約400の
グリコールでエステル交換子る。この残留物の主要部分
は、ベンゼンのメチルおよびベンジルエステルとビフェ
ニルジカルボン酸およびピフェニルトリカルボン酸との
混合物から成る。この残留物は米国特許第へ647.7
59号に説明があり、その開示内容をここに参考として
組み込む。残留物と反応可能な望ましいエステル交換用
グリコールハ、エチレンクリコールドジエチレンクリコ
ールで、後者のほうがより望ましい。本発明【より使用
できるエステル交換される残留物の例としては、テレー
ト樹脂(Terate■)の商標名でHercules
、Inc  (プラウエア州つィルミントン)が販売し
ているものがちる。
上記で規定した残留物との反応に、エステル交換用グリ
コールを余分に用いると都合がよい。
エステル交換後のポリオール混合物に残ったこのエステ
ル交換用グリコールの量は、大偏に変化させることがで
きるが、このポリオール混合物に対し重量比で約5から
約30%の範囲となることが望ましい。
本発明によって使用できる上記のエステル交換されるポ
リオール混合物の特性は、範囲かがなシ広い。このポリ
オール混合物は米国特許第4、257.238  号に
説明がめシ、その開示内容をここに参考として組み込む
。望ましいポリオール混合物の特徴は、25℃で粘度が
約1.600から約2,800センチボワズ、遊離ジエ
チレングリコール分が重量比でこの混合物の約20から
約30%、ヒドロキシル価が約400から約490の範
囲、酸価が約12から8の範囲ということである。
使用可能な別の望ましい芳香族ポリエステルポリオール
rtAsするには、テレフタル酸ジメチル製造の副産物
である留分を、分子量が約60から400のグリコール
でエステル変換する。
この留分の主要部分は、約15から70重量パーセント
のテレフタル酸ジメチル、および約85かe、3o重量
パーセントのテレフタル酸モノメチルと二環式エステル
、および高分子材料の混合物から成る。特に有用なポリ
オール混合物は、(a)約40〜60wt、%のテレフ
タル酸ジメチル、(b) 約1〜10virt%のテレ
フタル酸モノメチル、(C)約1〜2 wt %のテレ
フタル酸、(d)約10〜25wt%の二環式エステル
、(e)約5〜12 wt%の有機酸性塩。
(0約18〜25Wtclbの高分子材料、オヨヒ(g
)約1〜4 wt%の灰 の混合物から成るテレフタル酸ジメチル製造の副産物で
おる留分をエステル交換することにより調製できる。
副産物である留分との反応に、エステル交換用グリコー
ルを余分に用いると都合がよい。副産物である留分をエ
ステル交換するのに望ましいグリコールが2種類ある。
エチレングリコールドジエチレングリコールであるが、
後者のほうがより望ましい。エステル交換される本発明
の副産物でおる留分の例としては、Foamo1250
の商品名でJ’im〜Valter Re5ource
s、 Inc。
が販売している製品がある。
上記で規定された副産物である留分をエステル交換して
生産されたポリオール混合物の特性は、米国特許第4,
411,949号に説明があり、その開示内容を参考と
してここに組み込む。望ましいポリオール混合物の特徴
は、25℃で粘度が約から約2500センチボワズ、遊
離ジエチレングリコール分が重量比でこの混合物の約1
0か130%、ヒドロキシル価が約350から約468
の範囲、酸価が約112から8の範囲ということである
もうひとつの望ましいポリオール成分は、(a)上記の
芳香族ポリエステル廣ポリオールまたはこれらのポリオ
ールの混合物等の、分子量が約150から約s、ooo
の芳香族ポリエステルポリオール約5から約95wt%
と、(b)の式で表わされる芳香族アミンの酸化アルキ
レン付加物約5から約95wt%の配合物から成る。
この式で、2は二価芳香族基、x、x’、y  および
y′はそれぞれ約1から約5の平均値を有し、各几は付
加物が酸化エチレン単位でキャップされる限り、水素、
アルキル、またはアリールから成る基から個々に選ばれ
る。配合物の望ましいアルコキシル化芳香族アミンは、 の式のトルエンジアミン異性体の酸化エチレン付加物で
ある。ここで、ポリオキシエチレン鎖当たりのオキシエ
チレン単位の平均数は2から3である。市販されていて
適切な配合物の芳香粉アばノボリエーテルポリオーkF
1.5ASFWyandstte Corporati
onがPluracol■Po1yol 735の商標
で販売している製品である。この配合物は1985年1
月29日付の米国特許′第4,496,625号に説明
があり、その開示内容をここに参考として組み込む。
上記のヒドロキシを含む配合物の他にも、使用できる配
合物に、グラフトポリオールがある。
このポリオールは、反応性ポリオール媒体中のビニル単
量体の現場重合生成物により、遊離基開始剤中で調製さ
れる。この反応は一般に約40℃から150℃の範囲の
温度で行われる。
本発明のポリイソシアヌレートフォーム核の生産には、
その他のポリオールやポリオール混合物が使用できる。
たとえば、本発明で使用するその他の望ましいポリオー
ルは、米国特許第4.212,917号および1982
年4月29日に提出された米国特許出願番号第372,
904号に説明のあるポリオールで、この特許と出願の
開示内容をこCに参考として組み込む。
重合触媒の例には、1.5.5−トリス(N。
N−ジアルキルアミノアルキル)−S−ヘキサハイドロ
トリアジン、酸化アルキレンおよヒ1゜3.5−トリス
(N、N−ジアルキルアミノアルキル) −S−ヘキサ
ハイドロトリアジンの水付加物、2,4.6− )リス
(ジメチルアミンメチル)−フェノール、0.pまたは
〇−およびp−ジメチルアミノメチルフェノールとトリ
エチレンジアミンまたは酸化アルキレンとその水付加物
の混合物、カルボン酸アルカリ金属、アルカリ金属アル
コキシド、および有機硼素を含む配合物がある。ウレタ
ン触媒にはカルボン酸の金属塩すなわち有機金属塩およ
び第三アミンがある。このよう々配合物の代表としては
、ジプチル錫ジラウレート、ジプチル錫ジアセテート、
オクタン酸第−錫、オクタン酸鉛、ナフテン酸コバルト
、および金属をビスマス、チタン、鉄、アンチモン、ウ
ラニウム、カドミウム、アルミ、水銀、亜鉛、またはニ
ッケルとするその他のカルボン酸の金属塩すなわち有機
金属塩、さらに米国特許第2.84へ408号で開示さ
れたようなその他の有機金属配合物がある。上記のいず
れの混合物とも同様に、トリエチレンジアミン、トリエ
チルアミン、ジエチルシクロヘキシルアミン、ジメチル
エタノールアミン、メチルモルホリン、トリメチルピペ
ラジン、N−エチルモルホリン、およびジエチルエタノ
ールアミン等の第三アミンも使用できる。この触媒は一
般に、配合物全体に対しα1から20w′tT。
で、α3から10wt%となるのが望ましい。
ポリイソシアヌレート硬質フオームの調製時に、望まし
い触媒ではクリーム時間が15から30秒、固定時間が
25から80秒かかる。望ましい触媒の一例に、2* 
’、6− )’)ス(ジメチルアミンメチル)フェノー
ル等の第三アミノフェノールとカリウム−2−エチルヘ
キンエート等のアルカリ金属との混合物があり、この合
成法と使用法は米国特許第4.169.921  号に
説明がある。この特許の開示内容をここに参考として組
み込む。助触媒組成の第三アミノフェノールとカルボン
酸アルカリ金属の当量比は約(L3:1から2.5 :
 1が望ましい。
本発明のフオーム組成物には、従来技術による同様のフ
オームに一般的に使用されている発泡剤を使用できる。
この発泡剤は概して一50℃から+100℃の間を沸点
とする液体であるが、この沸点は0℃から50℃の間が
望ましい。望ましい液体は炭化水素または含ハロゲン炭
化水素である。適した発泡剤の例としては、トリクロロ
フルオロメタン、CC/2FCCI!F、 、 CI!
2FCF、、ジメチルエーテル、インプロピルエーテル
、n−ベンタン、シクロベンクン、および2−メチルブ
タン等の塩素化および弗素化炭水化物その他がある。ト
リクロロフルオロメタンが望ましい発泡剤である。
フオームは米国特許第4.572.865で開示された
フロスフォーミング法を使用しても生産できる。この方
法では、反応成分に対し不活性で、大気圧で気化するも
のであれば、起泡剤はどのような素材でもよい。起泡剤
は大気圧での沸点が一50℃から10℃で、ジクロロジ
フルオロメタン、モノクロロジフルオロメタン、トリフ
ルオロメタン、モノクロロトリフルオロメタン、モノク
ロロペンタフルオロエタン、弗化ビニル、弗化ビニリデ
ン、1.1−ジフルオロエタン、1,1.1−トリクロ
ロフルオロメタン等であると都合がよい。特に望ましい
のは、ジクロロジフルオロメタンである。
起泡剤と組み合わせて、より弗点の高い発泡剤を用いる
ことが望ましい。発泡剤は反応温度では気体状の物質で
あシ、大気圧での沸点が約10〜80℃の範囲であると
都合がよい。適した発泡剤にはトリクロロモノフルオロ
メタン、1.1.2−)ジクロロ−1,2,2−トリフ
ルオロメタン、アセトン、ペンタン等があり、トリクロ
ロモノフルオロメタンが望ましい。
トリクロロフルオロメタン発泡剤、またはトリクロロフ
ルオロメタン発泡剤とジクロロジフルオロメタン起泡剤
を組み合わせたもの等の発泡剤を、その結果生じるフオ
ームの嵩密度が概ね1立方フイート当たfi(L5〜1
0ボンド、より望ましくは1〜5ポンドとなるのに充分
な量使用する。発泡剤は通常、配合物の1〜30wt%
で、2〜20wt%となるのが望ましい。 発泡剤の沸
点が周囲温度以下の場合は、他の成分と混合するまで圧
力をかけておく。別の方法として、他の成分と混合する
まで、周囲より低い温度に保っておくこともできる。
本発明のフオームには任意の適した界面活性剤を使用で
きる。界面活性剤としてシリコン/酸化エチレン/酸化
プロピレン共重合体を用いると、満足できる結果が得ら
れた。本発明で有用な界面活性剤と例としては、[Jn
ion CarbideCorporation Or
 L −5420JやrL−5540J%Dow Co
rning Corporationのr DC−19
S Jという商標で市販されているポリジメチルシロキ
サン・ポリオキシアルキレンのブロック共重合体その他
がある。その他にも適当な界面活性剤に、米国特許第4
.565,(12)4号および第4.529.745号
で説明でれJ im Waiter Re5ource
s、 Inc  からFOAM8TAB 100および
200の商標で販売されている界面活性剤がある。一般
に、界面活性剤は発泡成分の約(LO5〜10 wt%
であるが、1lL1〜6wt%が望ましい。
フオームの配合物にはこの他にも添加剤が可能である。
それには、燐酸トリス(2−クロロエチル)等の難燃剤
、分散助剤、可塑剤、充填剤、および顔料が含まれる。
型面、特に第1図を参照すると、本発明に関連する使用
に適した装置10が概略的に示してある。装[10は、
発泡剤(たとえばフルオロカーボン)、界匡活性剤等の
発泡成分や添加物を含むタンク11,12.および13
で構成され、各タンクはそれぞれ出口線14.15およ
び16に接続される。線14.15および16は計量ポ
ンプ17,18.および19の入口を形成する。
ポンプ17.18.お工び19は線2Q 、21 、お
よび22を介してそれぞれ放出し、次にこの線がそれぞ
れ可撓線23.24.および25に接続される。可撓線
23,24.および25は混合へラド29に放出する。
装置10には、下部クラフト紙表面仕上シート43に接
着されたほぼ不通気性・非透湿性ポリマ42の上部層か
ら成る本発明の遮断ポリマを塗布したクラフト紙S1の
ロール30、および紙製表面仕上シート43′に接着さ
れたポリマ層42′を有する別の遮断ポリマを塗布した
クラフト紙31′のロール30′もある。
装置10には、計量ロール32および33、および循環
する熱気を取シ入れる通気口36と36′を設けた炉3
5もある。装置10には、引張ロール38と39もあり
、各引張ロールには自在外装40および41を施すこと
が望ましい。装置10には、本工程で生産された構造用
積層品を切断して有限の長さにし、別個のパネルとする
切断手段44も設けである。
操作時には、タンクは特定のポリマについて便利かつ望
ましい任意の方法でフオーム形成混合物で満たされる。
たとえば、ウレタンフオームの場合、1つのタンクにポ
リオール、別のタンクにポリインシアネート、第3のタ
ンクに触媒を入れることが可能である。可塑剤の分散液
および添加された発泡剤としてポリ塩化ビニル等のその
他のポリマも使用できる。あるいは、ポリスチレン、酢
酸セルロース、およびポリオレフィンその他と同様に、
ポリ塩化ビニルを押出すことができる。ゴムやユリアホ
ルムアルデヒドを起泡して、適当な発泡剤や界面活性剤
を添加することができる。タンク17,18.および1
9の速度を調節して、タンク11,12.および13中
の配合剤を望ましい比率にすることができる。これらの
配合剤はそれぞれ線20゜21、および22、さらに線
25 、24 、および25を通過し、混合へラド29
で混合されてフオーム形成混合液45を形成する。この
混合液45は、2個の回転計量ロール32.35 間の
ニップ54に向かってロール30から繰シ出されるクラ
フト紙51のポリマ層42に接触する。
引張ロール38および39の回転により、ポリマを塗布
した下部クラフト紙31がロール30から引っ張られ、
ポリマを塗布した上部クラフト紙61′がロール50′
から引っ張られる。フオーム形成混合物45を間には嘔
む2枚のクラフト紙が、2個の回転計量ロール32およ
び33のニップ54を通過する。混合へラド29は、往
復手段49により、前後すなわちクラフト紙の移動方向
に対し垂直方向に動く。この方法で、均一量のフオーム
形成混合物45がニップ34から上流で維持され、クラ
フト紙31のポリマ層42に接触する。上下の塗布クラ
フト紙の速度は、2個のロールのニップ34間を通過す
る時、はぼ等しい。
2個のロール32および33のニップ間を通過した後、
上下に紙製表面仕上材を有する複合構造物48は炉35
に入り、炉35の中にいる間にフオーム形成混合物が膨
張ゾーン37で膨張する。この膨張は、フオーム形成混
合物45の成分26,27.および28間の発熱反応で
発生した熱くよって開始され、通気口36および36′
からの熱気によって炉35に加えられた熱によって調整
される。炉35内の温度は、フオーム全硬化させ遮断ポ
リマを軟化させてフオームと紙の中間面における粘着力
を高めるのに必要な望ましい範囲内、たとえば100 
’Fから550’P、望ましくは1507から2501
?に炉の温度を確実に維持するため、通気口36および
36′からの熱気の温度を変化させることにより調節さ
れる。
膨張するフオーム51は、通気口36および36′から
の熱気を調節して取シ入れることにより炉35に加えら
れ、た熱から連続的に影#を受け、硬化して本発明の構
造用積層品52を形成する。次に、構造用積層品52け
炉35を出て、引張ロール38.39間を通過し、切断
手段44によって有限な長ざに切断され、これによって
構造用積層52の個々のパネル55および53′を形成
する。
第2図を参照すると、装置および工程は第1図に示した
ものと同じであるが、ここでは米国特許第4.438,
166号に説明があるように、強化用ウェブすなわちス
クリム(目の粗い綿又は麻の布等)60が、引張ロール
38および59の回転によって、ロール61から引き出
され装置に供給される。フオームボードに強化用ウェブ
を取り入れることに関して、この特許の開示内容をここ
に参考として組み込む。スクリムは、不燃性で寸法安定
性のある任意の素材による糸またはヤーン、特に温度変
化に対し安定性のあるヤーンで製造できる。ガラス繊維
のガラスが大抵の用途に望ましい。強化用ウェブ60に
適した例としては、米国特許第4.435L166 号
の複合製品の生産に用いる種類のゲラスマット、すなわ
ち長く概ね直線のガラス繊維のマットがある。ガラス繊
維は層状に配置し、各層のガラス繊維の方向が隣接する
各層のガラス俄維の方向と、ある角度ができるようにす
ると都合がよい。
繊維マツトロ0を引張る装置が第2図に示てれている。
第2図で示されているように、マツトロ0は、まず第1
対のロール71.72のニップ70を通過し、次に第2
対のロール75.76のニップ74を通過する。ロール
71,72,75゜76の軸はマツトロ0の移動方向に
対して垂直である。各ロール対71.72および75.
76のニップ70.74はマットを拘束する。第20−
ル対すなわちロール75.76の周速度は、第10−ル
対すなわちロール71.72の周速度より大きい。周速
度の差は、マツトロ0の引張が走行方向すなわち機械方
向に行われるよう調整される。この方向はマツトロ0の
走行方向と平行である。2対のロールを配置するのとは
別の方法として、マートロ0がロール61から引き出さ
れる時にマツトロ0の進行を遅らせるブレーキをロール
61に*シ付ける。繊維マットを引張るもうひとつのさ
らに望ましい方法は、縦方向に引張る効果のあるかみ合
い段ロールをマットが通過するものである。
本発明に従って構造用積層品を製造する制限付持上が9
式生産ラインが第3図に概略的に示されている。制限付
持上がシ式1程は、上記の自由持上シ式システムと概ね
同じ方法で同じ素材や装置を用いて行われるが、異なる
点もある。
すなわち、制限付持上がシ式1程はコンベヤベルトを用
いて膨張するフオームを制限するもので、自由持上がυ
法で使用した計量ロールは採用してもしなくてもよい。
第5図に示された実施例では、計量ロールが使用されて
いる。ポリマを塗布した上部クラフト紙51′、および
ポリマを塗布した下部クラフト紙上に加えられたフオー
ム形成混合物45が、炉35に入る。上下の循環コンベ
ヤベルト54および55が炉35内に配置されて、膨張
するフオームをはさむ。
下部塗布紙31と上部塗布紙31′はそれぞれコンベヤ
54および550対向する表面に沿って引張られる。両
循環コンベヤ54および55は、米国特許第4,043
,719号に説明があるような一連の連接プラテンで構
成できる。この特許の開示内容を参考としてここに組み
込む。プラテンはローラで支持され、これの上を移動す
る。
コンベヤ54および55の相対する部分の水平面間の距
離は、最終的なボードの厚さを決めるよう設定できる。
この距離は、混合物45が無制限の発泡上杵された場合
の表面仕上材31および51′とフオームを結合した厚
さより短かいほうが適轟である。発泡混合物が上に向か
って膨張するにつれ、これは塗布紙31′に接触し、紙
製表面仕上材をコンベヤ55に押しつけ、それによって
表面仕上材は、これに対応するフオーム51の平坦な上
部表面上に概ね平坦に配置される。フオームは、その主
要表面でクラフト紙表面仕上シートと確実例かみ合うよ
うになる。炉35内におけるフオームの硬化とその後の
加工は、上記の方法で行われる。
本発明の積層紙シートで表面加工した硬質インシアヌ・
レートフオームボード材は、望ましい特性をいくつか兼
ね備えている。新しい紙製表面仕上材によってボードの
表面は特に靭性と耐衝撃性が高くなシ、その結果、この
@貴所熱ボニドは浸れた取扱適性を特徴とする。さらに
、このフオームボードは良好な耐火性ばかりでなく浸れ
た断熱特性全示し、これによって工場相互調量社(FM
RC)と保険業者研究所(UL )によるモデル建築規
定で認可を得られる。たとえば、本発明の紙で表面仕上
したポリイソシアヌレートフオーム断熱ボードは、UL
のクラスIおよびクラス■の延焼性等級を得た。加えて
、このボードは寸法安定性に浸れ、低温でも縮みや狂い
が最小限となる。
本発明を以下の例でさらに詳しく説明する。
ここで割合およびパーセンテージは原則とじてすべて重
量比である。
例 本例は、本発明の紙で表面仕上した断熱ボードの連続的
な生産方法を、第1因と第2図を参考にして詳細に説明
する。
以下のインシアヌレートの配合は、断熱ボードのフオー
ムコアの調製に用いたものである。
項目 成分     割合 A、ポリメチレンボリフェニルインシ   220アネ
ート B、トリクロロモノフルオロメタン     49C,
オルガノシリコン界面活性剤      2D、芳香族
ポリエステルポリオール    80E、2,4.6−
)リス(ジメチルアミ  α77ノメチル)フェノール F、2−エチルヘキサン酸カリウム    4.62G
、ジエチレングリコール        4.62項目
人は当量138.24℃で粘度1700〜2500、M
obay Chemical Company (ヘy
 シルベニア州ビッシバーグ)がMONDURMR−2
00の商品名で販売している。
項目CはUnion Carbide Corpora
tionがY−1(12)22の商品名で販売している
もの。
項目りはJim Waner几esources、 I
nc、がFoa−mo1250の商品名で販売している
もの。
項目EおよびFは、ジエチレングリコール(項目G)中
の溶液の形で用いる。
断熱7オームボードごとに、上記配合の項目A、Bおよ
びCを互いに混合してタンク11に入れた。項目りはタ
ンク12に入れ、項目q中の項目Eおよびに゛の溶液を
構成する触媒成分をタンク15に入れた。下記の表1は
、ボードAからH各々の生産に用いる上部および下部表
面仕上材の組成を示す。
断熱ボードAからH%々の連続生産において、ロール3
8および39を始動し、上部および下部表面仕上材台々
を、2個の回転計量ロール52゜53間のニップ34方
向に引いた。ポンプを作動し、タンク11.12および
13の中身を混合ヘッド29へ送出した。タンク11の
中身は60″Fに維持され、タンク12および13の中
身は606〜90?にされた。 往復混合へラド29は
、ボードG以外のすべてのボードの場合、下部表面仕上
材のポリマ層42にフオーム形成混合物を塗布した。ボ
ードGの生産では、第2図で示し米国特許第4.43a
166に説明があるように、層状に配置されたガラス繊
維の薄く膨張W能なマツトロ0が、下部表面仕上材の上
に供給された。フオーム形成混合物の塗布点のコンベア
移動方向すぐ下流で、発泡性混合物を塗布した下部表面
仕上材の表面に上部表面仕上材31′が接触した。第1
図に示すように、これは上部表面仕上材51′が計量ロ
ール32をめぐりニップ34を通過することで適切に実
行てれた。
計量ロール52および33と上下の表面仕上材を、互い
に面と面が対向するように合わせ、発泡性混合物を間に
はさんだ。次に、複合表面仕上材と発泡性混合物は2個
の回転ロールのニップ34を通過し、炉55に入る。炉
ば225’Fの温度に維持され、この中の膨張ゾーン5
7でフオーム形成混合物はほぼ均一な厚さに膨張した。
フオームボードGの場合はマーIトロ0の繊維の層がフ
オームとともに膨張した。炉を出た後、製品は切断され
て個々のパネルになった。
このように生産てれた表面仕上フオーム断熱ボードAか
らH各々の植々の%性が下表■で報告されている。表n
の結果により、本発明の積層品には、Kファクタのドリ
フト値が遅いこと等、望ましい特注を兼ね備えているこ
とが判明した。
フオームボードCの場合にドリフト値が高いのは、適切
な遮断フィルムが達成できなかったためで゛ある。
表置 フオーム断熱ボ 厚 さくインチ)17/161 rc4密度(/l)/ft” l          
1−65     tA7     1.66コアグラ
ス(y/ft”1 圧縮強さ ip、s、i、l         26 
   20     56曲ケ強すMDlrD(p、s
、5)      22A5   345/369  
70/71.5寸法安定性3.7日間(%の変化) −40’F                  −α
(12)     α07     −α(12)15
87/95%几、H9五61      五13   
   五532007               
  1.98       l185      2.
95吸水度 (%体積1         1.44 
    五19    1.15B−a4トンネル(F
SA咥)スリットあり             38
/79   55/B8    23/171スリーl
トなし         53/148  56/B8
   20/95に77クタ(Btu−In/hr−f
t?Fl/日独立気泡6(%)           
 92           8/L51、ASTMテ
スト法F−1621−75による。
2、ASTMテス)法C−20!S K!る。
五 ASTMテスト法D−2126による。
4  ASTMテスト法C−272による。
S  A8TMテスト法E−84による。
&  ASTMテスト法1)−2856による。
7、 5Q秒未満で炎がトン坏ル端に遅する。
−ト°の特性 ])    E    F    G    f−11
,661,691,651,681,66263/h7
  24  25j! 68/85.5 156155 52/47  567
52 651515−α04   α(12)  −α
09  −ClO2(14)72A4   λ?6  
1.47    (13251,181,14α66 
  五38    [l204 −α101.04  
13M   1.15    (19423/94  
 28/75   51/107   56/77  
 炎に対する層725/139  23/127  3
3/109  55/90   積層品は分類不可α1
40/300
【図面の簡単な説明】
第1図は、自由持上がり方法(おける本発明の工程の実
施に適した装置の概略立面図、第2図は、構造用積層品
を強化するためガラス繊維マットをニップロールに送り
込むのを示す、第1図の装置の部分概略立面図、 第3図は、制限付持上がシ方法における本発明の工程の
実施に適した装置の概略立面図である。 10・・・装置 11.12.13・・・タンク 17.18.19・・・計量ポンプ 30.52.′55・・・ロール 31・・・クラフト紙 34・・・ニップ 35・・・炉 38.39・・・引張ロール 42・・・ポリマー層 43・・・下部クラフト紙表面仕上シート44・・・切
断手段 45・・・フオーム形成混合物 48・・・複合構造物 51・・・フオーム 52・・・構造用積層品 60・・・マット (ほか2名)

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主要な2枚の表面を有する硬質プラスチックフォ
    ームコアから成り、フォームの主要な表面のうち少なく
    とも1枚が、繊維質シートから成る表面仕上材に固着さ
    れ、繊維質シートが、内部表面に配置され繊維質シート
    とフォームの間にはさまれた不通気性、非透湿性ポリマ
    の層を1枚以上有し、ポリマの酸素透過度が約1cc/
    100in^2−24hrsatm未満で表面仕上材が
    空気と水蒸気に対して充分に不透質性となる、断熱構造
    用積層品。
  2. (2)硬質プラスチックフォームのもう一方の主要な表
    面が、金属シート、パーライトボード、石膏ボード、繊
    維板、アスファルト飽和フェルト、ガラス繊維シート、
    およびアスファルトガラス繊維シートから成るグループ
    から選ばれた表面仕上材に固着された、特許請求の範囲
    第1項に記載した構造用積層品。
  3. (3)繊維質シートが、紙シート、ガラス繊維シート、
    およびその複合体から成るグループから選ばれた部材で
    構成された、特許請求の範囲第1項に記載した構造用積
    層品。
  4. (4)繊維質シートが紙シートから成る、特許請求の範
    囲第1項に記載した構造用積層品。
  5. (5)主要な2枚の表面を有する硬質プラスチックおよ
    び各主要表面の表面仕上材から成り、各表面仕上材が、
    内部表面に配置され繊維質シートとフォームの間にはさ
    まれた不通気性、非透湿性ポリマの層を1枚以上有し、
    ポリマの酸素透過度が約1cc/100in^2−24
    hrsatm未満で表面仕上材が空気と水蒸気に対して
    充分に不透質性となる、特許請求の範囲第1項に記載し
    た構造用積層品。
  6. (6)繊維質シートが同一または別種のもので、紙シー
    ト、ガラス繊維シート、およびその複合体から成るグル
    ープから選ばれた部材で構成できる、特許請求の範囲第
    5項に記載した構造用積層品。
  7. (7)硬質プラスチックフォームが、ポリウレタン、ポ
    リイソシアヌレート、フェノール類、ゴム、ポリ塩化ビ
    ニル、ユリアアルデヒド、メラミンアルデヒド、ポリス
    チレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、酢酸セルロー
    ス、エポキシ、アクリロニトリルブタジエンスチレン共
    重合体、およびシリコンフォームから成る基から選ばれ
    た部材である、特許請求の範囲第6項に記載した構造用
    積層品。
  8. (8)各繊維質シートの不通気性・非透質性ポリマの酸
    素透過度が、約15cc/100in^2−24hrs
    atm未満である、特許請求の範囲第7項に記載した構
    造用積層品。
  9. (9)硬質プラスチックフォームがガラス繊維で強化さ
    れた、特許請求の範囲第7項に記載した構造用積層品。
  10. (10)各繊維質シートの外部表面が、難燃剤を含有す
    る保護被膜でコーティングされた、特許請求の範囲第7
    項に記載した構造用積層品。
  11. (11)各繊維質シートの不通気性・非透湿性ポリマが
    、塩化ビニリデン共重合体から成る、特許請求の範囲第
    7項に記載した構造用積層品。
  12. (12)2枚の不通気性・非透湿性ポリマ層が各繊維質
    シートとそれに近接するフォーム表面との間にはさまれ
    、第1ポリマ層が、繊維質シート表面に配置された塩化
    ビニリデン共重合体から成り、第2ポリマ層が、第1ポ
    リマ層とフォームの間にはさまれて第1塩化ビニリデン
    共重合体より酸素透過度が高い第2塩化ビニリデン共重
    合体から成る、特許請求の範囲第11項に記載した構造
    用積層品。
  13. (13)各繊維質シートが紙シートから成る、特許請求
    の範囲第5項に記載した構造用積層品。
  14. (14)硬質プラスチックフォームが、ポリウレタン、
    ポリイソシアヌレート、フェノール類、ゴム、ポリ塩化
    ビニル、ユリアアルデヒド、メラミンアルデヒド、ポリ
    スチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、酢酸セルロ
    ース、エポキシ、アクリロニトリルブタジエンスチレン
    共重合体、およびシリコンフォームから成る基から選ば
    れた部材である、特許請求の範囲第13項に記載した構
    造用積層品。
  15. (15)各紙シートの不通気性・非透湿性ポリマの酸素
    透過度が、約0.3cc/100in^2−24hrs
    atm未満である、特許請求の範囲第14項に記載した
    構造用積層品。
  16. (16)硬質プラスチックフォームがガラス繊維で強化
    された、特許請求の範囲第14項に記載した構造用積層
    品。
  17. (17)各紙シートの外部表面が、難燃剤を含有する保
    護被膜でコーティングされた、特許請求の範囲第14項
    に記載した構造用積層品。
  18. (18)各紙シートの不通気性・非透湿性ポリマが、塩
    化ビニリデン共重合体から成る、特許請求の範囲第14
    項に記載した構造用積層品。
  19. (19)2枚の不通気性・非透湿性ポリマ層が各紙シー
    トとそれに近接するフォーム表面との間にはさまれ、第
    1ポリマ層が、紙シート表面に配置された塩化ビニリデ
    ン共重合体から成り、第2ポリマ層が、第1ポリマ層と
    フォームの間にはさまれて第1塩化ビニリデン共重合体
    より酸素透過度が高い第2塩化ビニリデン共重合体から
    成る、特許請求の範囲第18項に記載した構造用積層品
  20. (20)硬質プラスチックフォームが、ポリウレタンお
    よびポリイソシアヌレートのフォームから成る基から選
    ばれた部材である、特許請求の範囲第19項に記載した
    構造用積層品。
  21. (21)硬化プラスチックフォームがポリイソシアヌレ
    ートフォームである、特許請求の範囲第19項に記載し
    た構造用積層品。
  22. (22)硬質プラスチックフォームが、ポリメチレンポ
    リフェニルイソシアネート、芳香族ポリエステルポリオ
    ール、フルオロカーボン発泡剤、および三量化重合触媒
    の反応生成物から成るポリイソシアヌレートフォームで
    ある、特許請求の範囲第19項に記載した構造用積層品
  23. (23)各紙シートが、50〜150lbs./300
    0ft^2の重量で5〜20lbs./3000ft^
    2の塩化ビニリデン共重合体でコーティングされたクラ
    フト紙から成る、特許請求の範囲第22項に記載した構
    造用積層品。
  24. (24)2枚の主要な表面と主要表面の1枚以上の表面
    仕上材を有する硬質プラスチックフォームコアから成る
    断熱構造用積層品を連続的に生産する工程において、 該工程が (a)生産ラインに沿って下部表面仕上材を運び (b)下部表面仕上材にフォーム形成混合物を塗布し、 (c)塗布したフォーム形成混合物上に選択的に上部表
    面仕上材を供給し、表面仕上材の 1枚以上が、1枚の表面に配置されて不通 気性・非透湿性ポリマの層1枚以上を有す る繊維質シートから成り、ポリマの酸素透 過度が約1cc/100in^2−24hrsatm未
    満で表面仕上材が空気と水蒸気に対して充分に 不透質性となり、ポリマ層がフォーム形成 混合物と接触するように繊維質シートが配 置され、 (d)フォーム形成混合物を発泡させ熱硬化させること
    から成る断熱構造用積層品の生産 方法。
  25. (25)熱硬化が、約150°Fから250°Fの温度
    で実施される、特許請求の範囲第24項に記載した生産
    方法。
  26. (26)塗布されたフォーム形成混合物上に上部表面仕
    上材が供給され、上部および下部の両表面仕上材が、そ
    の表面の1枚に配置され不通気性・非透湿性ポリマの層
    1枚以上を有する繊維質シートから成り、ポリマの酸素
    透過度が約1cc/100in^2−24hrsatm
    未満で表面仕上材が空気と水蒸気に対して充分に非透質
    性となり、ポリマ層がフォーム形成混合物と接触するよ
    うに各表面仕上材が配置される、特許請求の範囲第24
    項に記載した生産方法。
  27. (27)繊維質シートが同一または別種のもので、紙シ
    ート、ガラス繊維シート、およびその複合体から成る基
    から選ばれた部材で構成された、特許請求の範囲第26
    項に記載した生産方法。
  28. (28)各繊維質シートが紙シートから成る、特許請求
    の範囲第27項に記載した生産方法。
  29. (29)フォーム形成混合物が、ポリエチレン、ポリイ
    ソシアヌレート、フェノール類、ゴム、ポリ塩化ビニル
    、ユリアアルデヒド、メラミンアルデヒド、ポリスチレ
    ン、ポリプロピレン、ポリエチレン、酢酸セルロース、
    エポキシ、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合
    体、およびシリコンフォームから成る基から選ばれた硬
    質フォームを形成する混合物から成る、特許請求の範囲
    第28項に記載した生産方法。
  30. (30)各紙シートの不通気性・非透湿性ポリマが塩化
    ビニリデン共重合体から成る、特許請求の範囲第29項
    に記載した生産方法。
  31. (31)フォーム形成混合物と接触するようにされた各
    紙シートのポリマ層の表面が、カルボキシル基を含有し
    て、紙シートの硬質フォームへの粘着性を高めた、特許
    請求の範囲第30項に記載した生産方法。
  32. (32)2枚の不通気性・非透湿性ポリマ層が各紙シー
    トに配置され、第1ポリマ層が、紙シート表面に配置さ
    れた第1塩化ビニリデン共重合体から成り、第2ポリマ
    層が、第1ポリマ層上に配置されて第1塩化ビニリデン
    共重合体より酸素透過度が高い第2塩化ビニリデン共重
    合体から成りカルボキシル基を含有して紙シートの硬質
    フォームへの粘着性を高め、第2ポリマ層がフォーム形
    成混合物に接触するよう各表面仕上材が配置された、特
    許請求の範囲第29項に記載した生産方法。
  33. (33)フォーム形成混合物が、ポリイソシアヌレート
    フォームを形成する混合物から成る特許請求の範囲第3
    2項に記載した生産方法。
  34. (34)各紙シートが、50〜150lbs./300
    0ft^2の重量で5〜20lbs./3000ft^
    2の塩化ビニリデン共重合体でコーティングされたクラ
    フト紙から成る、特許請求の範囲第33項に記載した生
    産方法。
  35. (35)各紙シートの外部表面が、難燃剤を含有する保
    護被膜でコーティングされた、特許請求の範囲第34項
    に記載した生産方法。
  36. (36)下部表面仕上材の代わりにガラス繊維のマット
    にフォーム形成混合物を塗布し、上部および下部表面仕
    上げ材にフォーム形成混合物とガラス繊維をはさんでサ
    ンドイッチを形成するよう、ステップ(b)の前に下部
    表面仕上材の上に強化ガラス繊維のマットを加える、特
    許請求の範囲第35項に記載した生産方法。
JP62169612A 1986-07-09 1987-07-07 断熱構造用積層品およびその生産方法 Pending JPS6325032A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88380686A 1986-07-09 1986-07-09
US883806 1986-07-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6325032A true JPS6325032A (ja) 1988-02-02

Family

ID=25383369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62169612A Pending JPS6325032A (ja) 1986-07-09 1987-07-07 断熱構造用積層品およびその生産方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0253221A3 (ja)
JP (1) JPS6325032A (ja)
CA (1) CA1273279A (ja)
DK (1) DK317387A (ja)
FI (1) FI873024A (ja)
IE (1) IE871548L (ja)
MX (1) MX168447B (ja)
NO (1) NO872684L (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301332A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Kawasaki Steel Corp 成形性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH0316726A (ja) * 1989-06-15 1991-01-24 Kawasaki Steel Corp 成型性の優れた潤滑樹脂処理鋼板
JP2007130811A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Asahi Kasei Life & Living Corp 積層フィルムからなる断熱材用防湿材
JP2009035628A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Nippon Pafutemu Kk 硬質ポリウレタン系フォームの製造方法
JP2009216179A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Panasonic Corp 自動販売機の断熱壁の製造方法および自動販売機
JPWO2013015370A1 (ja) * 2011-07-28 2015-02-23 宇部興産株式会社 積層体及びそれを用いた断熱材
JP2021523966A (ja) * 2018-05-18 2021-09-09 ユニフラックス アイ エルエルシー 防火組成物および関連する方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990001598A1 (en) * 1988-08-03 1990-02-22 Lightweight Composites Pty. Ltd. Improved building systems
US5220760A (en) * 1991-03-22 1993-06-22 Weyerhaeuser Company Multi-functional exterior structural foam sheathing panel
US5352510A (en) * 1993-09-27 1994-10-04 The Celotex Corporation Method for continuous manufacture of foam boards with isocyanate-impregnated facers
DE19755320A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-17 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Akustik-Bauteilen
US6093481A (en) * 1998-03-06 2000-07-25 Celotex Corporation Insulating sheathing with tough three-ply facers
GB0402221D0 (en) 2004-02-02 2004-03-03 L & L Products Inc Improvements in or relating to composite materials

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903346A (en) * 1973-01-11 1975-09-02 Celotex Corp Polyisocyanurate structural laminate and process for producing same
EP0068873B1 (en) * 1981-06-26 1986-10-08 Quinton & Kaines (Holdings) Limited Composite boards and panels
US4640864A (en) * 1984-05-04 1987-02-03 Bay Mills Limited Facing for plastic foamed construction insulation board

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301332A (ja) * 1988-05-31 1989-12-05 Kawasaki Steel Corp 成形性に優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH0316726A (ja) * 1989-06-15 1991-01-24 Kawasaki Steel Corp 成型性の優れた潤滑樹脂処理鋼板
JPH0586916B2 (ja) * 1989-06-15 1993-12-14 Kawasaki Steel Co
JP2007130811A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Asahi Kasei Life & Living Corp 積層フィルムからなる断熱材用防湿材
JP2009035628A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Nippon Pafutemu Kk 硬質ポリウレタン系フォームの製造方法
JP2009216179A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Panasonic Corp 自動販売機の断熱壁の製造方法および自動販売機
JPWO2013015370A1 (ja) * 2011-07-28 2015-02-23 宇部興産株式会社 積層体及びそれを用いた断熱材
JP2021523966A (ja) * 2018-05-18 2021-09-09 ユニフラックス アイ エルエルシー 防火組成物および関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK317387A (da) 1988-01-10
FI873024A0 (fi) 1987-07-08
EP0253221A3 (en) 1988-12-14
CA1273279C (en) 1990-08-28
NO872684D0 (no) 1987-06-26
IE871548L (en) 1988-01-09
DK317387D0 (da) 1987-06-22
MX168447B (es) 1993-05-25
FI873024A (fi) 1988-01-10
NO872684L (no) 1988-01-11
CA1273279A (en) 1990-08-28
EP0253221A2 (en) 1988-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764420A (en) Foam insulation board faced with polymer-fibrous sheet composite
US4438166A (en) Structural laminate and method for making same
US4572865A (en) Faced foam insulation board and froth-foaming method for making same
EP0940249B1 (en) Foam insulation board faced with a tough polymeric film or composite thereof
US3903346A (en) Polyisocyanurate structural laminate and process for producing same
US4118533A (en) Structural laminate and method for making same
US4555418A (en) Alkoxylated aromatic amine-aromatic polyester polyol blend and polyisocyanurate foam therefrom
US5352510A (en) Method for continuous manufacture of foam boards with isocyanate-impregnated facers
US4204019A (en) Polyisocyanurate foam laminate and process
JPS6325032A (ja) 断熱構造用積層品およびその生産方法
US4496625A (en) Alkoxylated aromatic amine-aromatic polyester polyol blend and polyisocyanurate foam therefrom
JPH07188441A (ja) ポリイソシアヌレートフォームの熱成形方法
CA1088409A (en) Glass fibre reinforced foam and method of making same
US4212917A (en) Polyisocyanurate foam laminate
US4346133A (en) Structural laminate and method for making same
US20050260400A1 (en) Foam products with silane impregnated facer
USRE30984E (en) Structural laminate and method for making same
US4362678A (en) Method of making polyisocyanurate foam laminate
US4311801A (en) Polyisocyanurate foam and process therefor
JPS5855271B2 (ja) 複合製品の形成方法
Lavanya et al. Production Process of Polyurethane Foam (PUF) Panels for Ripening Chamber
MXPA99001868A (en) Insulated foam board insulated with a resistant polymeric film or composition of the mi
JPH0284420A (ja) 内装材芯材用ポリウレタンフォーム及びこれを用いた内装材用積層体