JP2009035208A - 車体の接着部構造 - Google Patents

車体の接着部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009035208A
JP2009035208A JP2007203018A JP2007203018A JP2009035208A JP 2009035208 A JP2009035208 A JP 2009035208A JP 2007203018 A JP2007203018 A JP 2007203018A JP 2007203018 A JP2007203018 A JP 2007203018A JP 2009035208 A JP2009035208 A JP 2009035208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
viscosity adhesive
low
low viscosity
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007203018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4590440B2 (ja
Inventor
Toyoya Kanaguchi
豊也 金口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007203018A priority Critical patent/JP4590440B2/ja
Publication of JP2009035208A publication Critical patent/JP2009035208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590440B2 publication Critical patent/JP4590440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構造で車体パネルの接着部からはみ出した低粘度接着剤の飛散を防止する。
【解決手段】 アウターパネル14、インナーパネル15およびスチフナ16を低粘度接着剤17を介して重ね合わせた状態でスポット溶接W2により一体に結合すると、低粘度接着剤17を挟むインナーパネル15およびスチフナ16の端縁から低粘度接着剤17がはみ出すため、組み立てを完了した車体に水を噴射して洗浄する際に前記はみ出した低粘度接着剤17が飛散して車体表面に付着する虞がある。しかしながら、インナーパネル15およびスチフナ16の端縁からはみ出した低粘度接着剤17を覆うように、アウターパネル14の一部に突出部14cを形成したので、洗浄時に車体に噴射された水を前記突出部14cで遮って低粘度接着剤17の飛散を防止することができ、極めて簡単で低コストな構造で車体表面への低粘度接着剤17の付着を防止することができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、複数枚の車体パネルを低粘度接着剤を介して重ね合わせた状態で結合手段により一体に結合する車体の接着部構造後に関する。
自動車の車体パネルをスポット溶接等で組み立てる場合に、結合される車体パネル間にエポキシ系樹脂よりなる熱硬化性接着剤を介在させることで、スポット溶接の溶接ピッチを拡大しながら充分な車体強度を得るようにしたものが、下記特許文献1により公知である。
特開平9−309458号公報
図4は上記車体パネルの結合手順を示すもので、ハット型断面を有する第1部材01の一対の結合フランジ01a,01bと、同じくハット型断面を有する第2部材02の一対の結合フランジ02a,02bとを低粘度接着剤03を介して重ね合わせ、第1部材01の結合フランジ01aと第2部材02の結合フランジ02aとをスポット溶接04するとともに、第1部材01の結合フランジ01bと第2部材02の結合フランジ02bとをスポット溶接05するようになっている。この場合、未硬化の低粘度接着剤03が結合フランジ01a,02aの結合面や結合フランジ01b,02bの結合面からはみ出してしまい。この状態で化成工程(塗装工程)前の車体洗浄を行うべく車体に洗浄水を噴射すると、はみ出した低粘度接着剤03が飛散して車体表面に付着し、塗装の品質を低下させる問題があった。
従来、この問題を解決するために、以下のような方法が採用されていた。
(1) はみ出した低粘度接着剤を人手で拭き取る
(2) 洗浄水を噴射しても飛散しない高粘度接着剤を採用する
(3) 化成区の前に「プリキュア」と呼ばれる接着剤の仮硬化工程を設ける
(4) 低粘度接着剤の使用量を少なくしてはみ出しを防止する。
(5) 飛散して車体に付着した低粘度接着剤を化成区で人手により除去する
しかしながら上記(1) の方法は、はみ出した低粘度接着剤を人手で拭き取る作業に多くの時間と労力が必要であり、コストおよび作業者の負担が増加するだけでなく、はみ出した低粘度接着剤を完全に拭き取ることが困難であった。
また上記(2) の方法は、高粘度接着剤の使い勝手が悪く、塗布する前に加熱して粘度を低下させる処理や、塗布後に時間を置かずにパネルを結合する必要があり、取り扱いが難しかった。
また上記(3) の方法は、「プリキュア」の設備を設ける必要があるために設備費が増加するだけでなく、生産ラインが長くなったり加熱のための熱エネルギーのコストが増加する問題があった。
また上記(4) の方法は、低粘度接着剤の使用量が少なくなることで接着強度の低下が懸念される問題があった。
また上記(5) の方法は、車体に付着した低粘度接着剤を人手により除去する作業に多くの時間と労力が必要であり、コストおよび作業者の負担が増加するだけでなく、作業時にパネルの電着層を傷つけてしまって妨錆性能を損なう可能性があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、簡単な構造で車体パネルの結合部からはみ出した低粘度接着剤の飛散を防止することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、複数枚の車体パネルを低粘度接着剤を介して重ね合わせた状態で結合手段により一体に結合する車体の接着部構造後において、前記車体パネルの端縁からはみ出した前記低粘度接着剤を覆うように、前記車体パネルの一部に突出部を形成することで、組み立てを完了した車体に水を噴射して洗浄する際に、前記突出部で水を遮って前記はみ出した低粘度接着剤の飛散を防止することを特徴とする車体の接着部構造が提案される。
尚、実施の形態のアウターパネル14、インナーパネル15およびスチフナ16は本発明の車体パネルに対応し、実施の形態のスポット溶接W1,W2は本発明の結合手段に対応する。
請求項1の構成によれば、複数枚の車体パネルを低粘度接着剤を介して重ね合わせた状態で結合手段により一体に結合すると、低粘度接着剤を挟む二枚の車体パネルの端縁から低粘度接着剤がはみ出すため、組み立てを完了した車体に水を噴射して洗浄する際に前記はみ出した低粘度接着剤が飛散して車体表面に付着する虞がある。しかしながら、車体パネルの端縁からはみ出した低粘度接着剤を覆うように、車体パネルの一部に突出部を形成したので、洗浄時に車体に噴射された水を前記突出部で遮って低粘度接着剤の飛散を防止することができ、極めて簡単で低コストな構造で車体表面への低粘度接着剤の付着を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。
図1〜図3は本発明の実施の形態を示すもので、図1は自動車の車体後部の斜視図、図2は図1の2−2線拡大断面図、図3は図2の3部拡大図である。
図1に示すように、5ドア車両は、後部ドア11の後縁とリヤクオータガラス12の前縁との間にリヤピラー(Cピラー)13を備えている。
図2に示すように、リヤピラー13の水平断面は、車体外側に位置するアウターパネル14と、車体内側に位置するインナーパネル15と、アウターパネル14およびインナーパネル15間に挟まれたスチフナ16とで閉断面に構成される。アウターパネル14の前側の側縁に形成されたフランジ14aとインナーパネル15の前側の側縁に形成されたフランジ15aとの間にスチフナ16の前縁が挟まれてスポット溶接W1…され、またアウターパネル14の後側の側縁に形成されたフランジ14bとインナーパネル15の後側の側縁に形成されたフランジ15bとの間にスチフナ16の後縁が挟まれてスポット溶接W2…される。
図3に拡大して示すように、車体洗浄時の水撃が強く当たるリヤピラー13の後側の結合部は、最も車体外側に位置するアウターパネル14の後縁から後方に張り出す突出部14cを備えており、この突出部14cはインナーパネル15の後側のフランジ15bおよびスチフナ16の後縁を覆うように後方に延びている。
図2に戻り、インナーパネル15の前側のフランジ15aおよびスチフナ16の前縁間に例えば熱硬化性エポキシ樹脂よりなる低粘度接着剤17が予め塗布され、またインナーパネル15の後側のフランジ15bおよびスチフナ16の後縁間に例えば熱硬化性エポキシ樹脂よりなる低粘度接着剤17が予め塗布される。これらの低粘度接着剤17はスポット溶接W1,W2によりインナーパネル15のフランジ15a,15bおよびスチフナ1
6が密着したとき、それらの端縁から押し出されてはみ出すことになる。この低粘度接着剤17は、後工程である化成工程(塗装工程)で車体の加熱が行われるまでは、完全に硬化することなく流動性を保っている。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用について説明する。
図3に示すように、化成工程の前に車体を洗浄すべくノズル18から洗浄水を噴射したとき、図5に示すように、アウターパネル14が突出部14cを持たない従来例では、インナーパネル15のフランジ15bおよびスチフナ16の端縁からはみ出した低粘度接着剤17に直接水撃が作用し、そのはみ出した低粘度接着剤17が飛散して車体に付着する可能性があった。
それに対し本実施の形態では、図3に示すように、アウターパネル14に突出部14cを形成したことで、インナーパネル15のフランジ15bおよびスチフナ16の端縁からはみ出した低粘度接着剤17を前記突出部14cで遮って直接水撃が作用しないようにし、はみ出した低粘度接着剤17が飛散して車体に付着するのを確実に防止することができる。
これにより、取り扱い難い高粘度接着剤を使用したり、高価な設備を必要とするプリキュアを行ったりする必要がなくなり、しかもはみ出した低粘度接着剤17を除去する前処理や、飛散して車体に付着した低粘度接着剤17を除去する後処理が不要になって労力およびコストの削減に寄与することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態では本発明を自動車のリヤピラー13の部分に適用した例を説明したが、本発明は自動車の他の任意の部分に適用することができる。
またリヤピラー13の前側部分、つまりアウターパネル14、インナーパネル15およびスチフナ16の前縁の結合部にも低粘度接着剤17のはみ出しは発生するが、その部分は後部ドア11(図2参照)に覆われて水撃の勢いが小さいために低粘度接着剤17の飛散は発生し難く、従ってアウターパネル14の突出部は省略してある。勿論、リヤピラー13の前側部分にアウターパネル14の突出部を設けることも可能である。
また本発明では結合手段としてスポット溶接W1,W2を例示したが、リベットやボルトのような他の結合手段を採用することができる。
また実施の形態では低粘度接着剤17を直接挟むインナーパネル15およびスチフナ16とは別個のアウターパネル14に突出部14cを形成しているが、それを低粘度接着剤17を直接挟むインナーパネル15あるいはスチフナ16に形成しても良い。
自動車の車体後部の斜視図 図1の2−2線拡大断面図 図2の3部拡大図 低粘度接着剤およびスポット溶接を併用したパネルの結合方法の説明図 従来例に係る前記図4に対応する図
符号の説明
14 アウターパネル(車体パネル)
14c 突出部
15 インナーパネル(車体パネル)
16 スチフナ(車体パネル)
17 低粘度接着剤
W1 スポット溶接(結合手段)
W2 スポット溶接(結合手段)

Claims (1)

  1. 複数枚の車体パネル(14,15,16)を低粘度接着剤(17)を介して重ね合わせた状態で結合手段(W1,W2)により一体に結合する車体の接着部構造後において、
    前記車体パネル(14,15,16)の端縁からはみ出した前記低粘度接着剤(17)を覆うように、前記車体パネルの(14,15,16)一部に突出部(14c)を形成することで、組み立てを完了した車体に水を噴射して洗浄する際に、前記突出部(14c)で水を遮って前記はみ出した低粘度接着剤(17)の飛散を防止することを特徴とする車体の接着部構造。
JP2007203018A 2007-08-03 2007-08-03 車体の接着部構造 Expired - Fee Related JP4590440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203018A JP4590440B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 車体の接着部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007203018A JP4590440B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 車体の接着部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009035208A true JP2009035208A (ja) 2009-02-19
JP4590440B2 JP4590440B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=40437506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007203018A Expired - Fee Related JP4590440B2 (ja) 2007-08-03 2007-08-03 車体の接着部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4590440B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168082A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 自動車用構造部材およびその製造方法
JP2013154754A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toyota Motor Corp パネル接合構造
JP2021126929A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 マツダ株式会社 車両の車体製造方法及び車体構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214477A (ja) * 1982-06-09 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd 車体構造
JPH0259181A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Mazda Motor Corp パネル部材の製造方法
JPH0391868U (ja) * 1990-01-08 1991-09-19
JPH04142383A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Ube Ind Ltd 接着剤組成物
JPH09309458A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Toyota Autom Loom Works Ltd 自動車の車体パネルの接合構造
JP2000095151A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Toyota Motor Corp 車両のロッカ部構造
JP2004142705A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Toyota Auto Body Co Ltd 自動車のホイールハウス部構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214477A (ja) * 1982-06-09 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd 車体構造
JPH0259181A (ja) * 1988-08-24 1990-02-28 Mazda Motor Corp パネル部材の製造方法
JPH0391868U (ja) * 1990-01-08 1991-09-19
JPH04142383A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Ube Ind Ltd 接着剤組成物
JPH09309458A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Toyota Autom Loom Works Ltd 自動車の車体パネルの接合構造
JP2000095151A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Toyota Motor Corp 車両のロッカ部構造
JP2004142705A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Toyota Auto Body Co Ltd 自動車のホイールハウス部構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168082A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 自動車用構造部材およびその製造方法
JP2013154754A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toyota Motor Corp パネル接合構造
JP2021126929A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 マツダ株式会社 車両の車体製造方法及び車体構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4590440B2 (ja) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123782B2 (ja) 車両用樹脂バックドア構造
JP4590440B2 (ja) 車体の接着部構造
EP1557342A2 (de) Baugruppe einer Kraftfahrzeugkarosserie in Schalenbauweise
JP2007185690A (ja) 車体部材のヘミング接合方法およびヘミング接合構造
JP2000511570A (ja) 接着による鉄道車両の部材及び構造部品の接合方法
US20110209814A1 (en) Method of and apparatus for weld-bonding workpieces
JP2008143936A (ja) 接着部構造
JP2012144213A (ja) 異種金属材の接合端部構造およびその製造方法
JP2008215367A (ja) 車両の車体板材の接合構造
US8770647B2 (en) Wiper apparatus for vehicle
JP5446570B2 (ja) パネル部品、およびパネル部品の製造方法
JP2009035209A (ja) 車体の接着部構造
US9868476B1 (en) Vehicle body-in-white structure
US11060543B2 (en) Device and method of applying a sealant around a structural adhesive to prevent corrosion
JP2010032030A (ja) 接着構造体およびその製作方法
ES2270202T3 (es) Procedimiento para el pegado tolerante con la contaminacion de piezas e alas.
JP4193663B2 (ja) 金属部材の接合方法
JPH02211986A (ja) 車両の車体接合方法
JP2012071631A (ja) 自動車の骨格部材を構成するパネル成形部材構造
JP2009067361A (ja) 車体のルーフ構造及び車体の製造方法
KR100534761B1 (ko) 헤밍 공정
JP3879652B2 (ja) 自動車のホイールハウス部構造
JPH09295160A (ja) 接合構造部材およびその製造方法
CN206374820U (zh) 车身侧围后部流水槽结构
KR100652196B1 (ko) 자동차용 도어 인너 패널과 아우터 패널을 포함하는 자동차용 도어 패널 및 이들 패널의 고정방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4590440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140917

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees