JP2009034580A - 造粒方法及び造粒物 - Google Patents

造粒方法及び造粒物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009034580A
JP2009034580A JP2007199292A JP2007199292A JP2009034580A JP 2009034580 A JP2009034580 A JP 2009034580A JP 2007199292 A JP2007199292 A JP 2007199292A JP 2007199292 A JP2007199292 A JP 2007199292A JP 2009034580 A JP2009034580 A JP 2009034580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granulated material
granulation method
bulk density
binder solution
granulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007199292A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hirano
真 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Shinyaku Co Ltd filed Critical Toyo Shinyaku Co Ltd
Priority to JP2007199292A priority Critical patent/JP2009034580A/ja
Publication of JP2009034580A publication Critical patent/JP2009034580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

【課題】嵩比重の異なる粉体について均一な粒度分布を有する造粒物を流動層造粒機にて造粒する造粒方法及び造粒物の提供。
【解決手段】造粒物に嵩比重の異なる粉体以外を先に混合した後、該粉体をバインダー溶液とともに噴霧し、分散することで嵩比重の異なる粉体について均一な粒度分布を有する造粒物を造粒する方法、及び得られた造粒物。バインダー溶液としては、プルラン、でん粉、ゼラチン、アラビアゴム等の公知のバインダー溶液を用いることが出来る。
【選択図】なし

Description

本発明は、嵩比重の異なる粉体を均一な粒度分布を有する造粒物を流動層造粒機にて造粒することを特徴とする造粒方法及び該造粒法により得られた造粒物に関する。
流動層造粒において均一な粒度分布を有する造粒物を製造する方法としては、バインダーに用いる結合剤の種類、バインダーの噴霧量や流量、送風量、風圧や乾燥温度に関する様々な技術が開発されている。
しかし、この技術は、嵩比重が近似の値を有する成分での場合であり、嵩比重の異なる成分での場合は均一な粒度分布を有する造粒物を製造できないという問題点がある。また、造粒後に再度混合工程を経る方法もあるが煩雑さと時間とを要し、生産性に問題が生じる。
特開平11−313657号公報
従って、本発明の課題は、嵩比重の異なる粉体について均一な粒度分布を有する造粒物を流動層造粒機にて造粒することを特徴とする造粒方法を提供することにある。本発明の別の課題は、前記造粒方法により造粒された造粒物を提供することにある。
かかる課題を解決するため、本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、造粒物に嵩比重の異なる粉体以外を先に混合した後、該粉体をバインダー溶液とともに噴霧し、分散することで嵩比重の異なる粉体について均一な粒度分布を有する造粒物を造粒する方法を見出し、本発明を完成するに至った。また、本発明によれば、前記造粒方法により得られた造粒物が提供される。
バインダー溶液としては、プルラン、でん粉、ゼラチン、アラビアガム等の公知のバインダー溶液を用いることができる。
本発明によれば、粒度分布が均一な造粒物を流動層造粒機にて造粒する造粒方法及び、その造粒方法により造粒された造粒物が得られ、食品、医薬品、医薬部外品、化粧料等の製造に利用することができる。
以下、本発明の実施例及び比較例について説明する。なお、本発明は、これらに限定して解釈すべきではなく、特許請求の範囲における記載の範囲内で種々の変更が可能である。
(実施例)
水溶性食物繊維54.4kg(商品名「パインファイバーBi」、松谷化学工業(株)製)、麦芽糖34.96kg(商品名「サンマルトS」、(株)林原商事製)、煎茶末11.9kg((株)東洋新薬製)、砂糖8.5kg(商品名「グラニュ糖EF」、塩水港精糖(株)製)、カルシウム0.34kg(商品名「コーラルカルシウムパウダー(CCP−44)」、マリーンバイオ(株)製)、スピルリナ1.7kg(商品名「スピルリナパウダーMSG」、大日本インキ化学工業(株)製)、ケール末56.1kg((株)東洋新薬製)をフローコーターNFLO−200型流動層造粒機(フロイント産業(株)製)に投入し、数分間気流で混合した。バインダー溶液(水)60Lにイソフラボン2.1kg(商品名「フジフラボンP40」、フジッコ(株)製)を分散させ混合しながら当該バインダー溶液を1分間に2000mL噴霧することにより造粒した。得られた造粒物を30メッシュの篩いにて篩別したものを定法に従い総アグリコン当量を測定した。
(比較例)
実施例と同様の水溶性食物繊維54.4kg(商品名「パインファイバーBi」、松谷化学工業(株)製)、麦芽糖34.96kg(商品名「サンマルトS」、(株)林原商事製)、煎茶末11.9kg((株)東洋新薬製)、砂糖8.5kg(商品名「グラニュ糖EF」、塩水港精糖(株)製)、カルシウム0.34kg(商品名「コーラルカルシウムパウダー(CCP−44)」、マリーンバイオ(株)製)、スピルリナ1.7kg(商品名「スピルリナパウダーMSG」、大日本インキ化学工業(株)製)、ケール末56.1kg((株)東洋新薬製)及びイソフラボン2.1kg(商品名「フジフラボンP40」、フジッコ(株)製)をフローコーターNFLO−200型流動層造粒機(フロイント産業(株)製)に投入し、数分間気流で混合した。バインダー溶液(水)30Lを1分間に2000mL噴霧することにより造粒した。得られた造粒物を30メッシュの篩いにて篩別したものを定法に従い総アグリコン当量を測定した。
得られた造粒物は粗大粒もなく、粒度分布が均一であった。
本発明によれば、粒度分布が均一な造粒物を流動層造粒機にて造粒する造粒方法及び、その造粒方法により造粒された造粒物が得られ、食品、医薬品、医薬部外品、化粧料等の製造に利用することができる。

Claims (2)

  1. 嵩比重の異なる粉体を均一に流動層造粒することを特徴とする造粒方法。
  2. 請求項1に記載の造粒方法により得られた造粒物。
JP2007199292A 2007-07-31 2007-07-31 造粒方法及び造粒物 Pending JP2009034580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199292A JP2009034580A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 造粒方法及び造粒物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199292A JP2009034580A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 造粒方法及び造粒物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009034580A true JP2009034580A (ja) 2009-02-19

Family

ID=40437012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007199292A Pending JP2009034580A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 造粒方法及び造粒物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009034580A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017047804A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 増粘多糖類含有製剤の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017047804A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 増粘多糖類含有製剤の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2697754B2 (ja) 医薬用パンクレアチンマイクロペレット粒子、該粒子の製法、医薬用耐胃液性被覆パンクレアチンマイクロペレット及び該マイクロペレットの製法
HUP0202062A2 (hu) Eljárás maszkírozott ízű és azonnali hatóanyag-leadású bevont szemcsék előállítására
KR101330096B1 (ko) 구연산, 산화 마그네슘, 중탄산칼륨 및 피코황산나트륨을 포함하는 의약품의 제조 방법, 이러한 방법에 의해 제조된 과립을 포함하는 약제학적 조성물 및 중간체
JP2009503156A5 (ja)
JP2004522798A5 (ja)
DE60138131D1 (de) Verfahren zur herstellung von methionin-haltigen granulaten
JP2009034580A (ja) 造粒方法及び造粒物
CN102188037B (zh) 一种微胶囊颗粒及其制备工艺
CN105597680B (zh) 一种内核为粉末的核壳式颗粒活性炭及其制备方法
WO2007135470A8 (en) Process for the preparation and surface coating of pellets
JPH10276757A (ja) アルコール含有粒体
JP2007014252A (ja) 酸性調味料用ごま香料、及び当該香料を含有する酸性調味料
JP2000143378A (ja) 多孔性化成肥料
CN1192795C (zh) 硫酸粘杆菌素颗粒
JPH11313657A (ja) 吸湿性粉末の造粒方法及び造粒物
JP5619970B2 (ja) 生理活性物質含有粒子の製造方法
JP2002516255A (ja) カタツムリの駆除剤および駆除方法
JPH1025304A (ja) 動物の体内へ摂取される物質からなる粉体を造粒する方法及び造粒物
JP2020061983A (ja) 麦類若葉搾汁乾燥粉末の造粒物の製造方法
JP2006239505A (ja) 噴霧乾燥粉末およびその製造法
ATE498394T1 (de) Verfahren zur herstellung eines medikaments
JP3543396B2 (ja) 薬液担持性の造粒物
JP2010248108A (ja) 直打用アスコルビン酸ナトリウム顆粒の製造方法
CN108542892A (zh) 阿莫西林胶囊的制备方法
JP2019108301A (ja) HMBCa含有顆粒の製造方法、及びサプリメント