JP2009032425A - 回路基板用電気コネクタ - Google Patents

回路基板用電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2009032425A
JP2009032425A JP2007192744A JP2007192744A JP2009032425A JP 2009032425 A JP2009032425 A JP 2009032425A JP 2007192744 A JP2007192744 A JP 2007192744A JP 2007192744 A JP2007192744 A JP 2007192744A JP 2009032425 A JP2009032425 A JP 2009032425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
terminal
circuit board
connector
rising
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007192744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4454651B2 (ja
Inventor
Kazuya Midorikawa
和弥 緑川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2007192744A priority Critical patent/JP4454651B2/ja
Priority to TW097125896A priority patent/TW200906001A/zh
Priority to KR1020080066862A priority patent/KR101077462B1/ko
Priority to CN2008101440535A priority patent/CN101355207B/zh
Priority to US12/219,575 priority patent/US7674115B2/en
Priority to EP08104869.6A priority patent/EP2019455B1/en
Publication of JP2009032425A publication Critical patent/JP2009032425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4454651B2 publication Critical patent/JP4454651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB

Abstract

【課題】 相手コネクタとの抜出時に、端子が抜けることを防止する回路基板用電気コネクタを提供することを課題とする。
【解決手段】 回路基板P1上に配されるハウジング11に相手コネクタの受入のための受入凹部12が形成され、側壁内壁面と対向壁面に形成された端子溝17に収められた端子20が側壁内壁面の長手方向に複数配列され、端子20はハウジング11の側壁15へ上方から嵌着取付けされる取付部22と、取付部から連続して受入凹部12内面に沿って延びる弾性部23とを有し、弾性部23は、側壁内壁面に沿って取付部から連続して形成される垂下腕部25と、底壁面に沿う底腕部26と、対向内壁面に沿う立上り腕部27とを有していて可撓な略U字状を形成して少なくとも底腕部26と立上り腕部27で弾性を有し、立上り腕部27は受入凹部12の内部に向く側縁部の上端位置に接触部27Aと該接触部よりも下方位置に当接部27Bとを有する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、回路基板用電気コネクタに関する。
この種の回路基板用電気コネクタとしては特許文献1に開示されているものが知られている。
この特許文献1のコネクタは、端子を保持するハウジングの底壁が貫通して下方に開口しており、該端子は下方からこの開口を経てハウジングへ取り付けられる。
ハウジングは側壁と対向壁との間に、相手コネクタを受け入れる受入凹部を形成している。この受入凹部は、上述のように底壁を貫通して下方に開口している。
端子は、金属板の平坦な板面を維持したまま作られており、上記ハウジングの側壁に形成された取付孔へ下方から圧入される取付腕部と、上記受入凹部の対向壁に沿った立上り腕部と、取付腕部と立上り腕部との間で側壁の内壁面に沿った垂立腕部とを有している。立上り腕部の内側縁上端には突起状の接触部、そして垂立腕部の対向せる内側縁上端には突起状のロック部を有していて、相手コネクタのハウジングの支持壁に取り付けられた相手端子を上記受入凹部内に受け入れて接触部とロック部との間で挟圧する。すなわち、接触部は相手端子と弾性接触し、ロック部は相手端子のロック凹部に入って相手コネクタの抜けを防止する。上記対向壁上端には、上記接触部に対して、ひさしのように覆うように突出形成された係止突部が形成されており、その下面が接触部の上端縁に近接して対面している。
特開平9−259979
相手コネクタが回路基板用コネクタから上方に向け抜出されるとき、接触部は相手端子との接圧に起因して上方に引かれる。すなわち、接触部を上端に有する立上り腕部が上方にもち上げられるように、端子は弾性変形する。この傾向は、相手コネクタが真直ぐに上方に抜出されずに、傾いた状態で抜出されるときには、特に強い。これは、端子を引き止める力がなければ、端子の抜けや、塑性変形をもたらす。
特許文献1のコネクタにあっては、相手コネクタの抜出によって、接触部を上端に有する立上り腕部が上方にもち上げられると、接触部が直ぐに上記係止突部の下面に当接して、それ以上のもち上げが阻止される。したがって、端子の抜けという事態が回避される。
しかしながら、係止突部が存在しているために、端子はハウジングへ上方から取り付けることは不可能であり、それが故に、上述のように下方から取り付けられる形態をなしている。その結果として、上記受入凹部は下方に開口している。それが故に、ハウジング底壁を貫通して形成された開口から端子が取り付けられ、この端子の取付腕部がハウジングにより上方への移動が規制されている。かかる構造によっても相手コネクタの抜出時に端子が抜けてしまう虞れはなくなる。すなわち、端子の抜け防止は、上記係止突部の接触部に対する作用と、ハウジングの上記取付腕部に対する作用と相俟って、有効的になされる。しかし、上記接触部が係止突部から受ける力は端子の立上り部に対して圧縮力をもたらし、該立上り腕部が座屈等の塑性変形してしまう可能性は否めない。
さらに、特許文献1では、底壁が貫通開口しているので、立上り腕部と垂立腕部とを連結する底腕部がこの開口に位置していて回路基板と直接面しており、その間隙がきわめて小さいので、何らかの影響条件、例えば、回路基板の熱等による歪みにより、上記端子の底腕部が不要部分と接触したりすることがあり、しかもその接触は不安定であり、電気的に好ましくない。
本発明は、このような事情に鑑み、端子の底腕部が下方に露呈しないようにハウジングが底壁を有しているコネクタであって、端子が上方から取り付けられるようになっていても、相手コネクタの抜出時に、端子が上方にもち上げられて、端子に塑性変形や抜けをもたらすことのない回路基板用電気コネクタを提供することを課題とする。
本発明に係る回路基板用電気コネクタは、回路基板上に配されるハウジングの側壁内壁面と対向壁面との間に底壁面を有して相手コネクタの受入のための受入凹部が形成され、上記側壁内壁面と対向壁面に形成された端子溝に収められた端子が上記側壁内壁面の長手方向に複数配列されている。
かかる回路基板用電気コネクタにおいて、上述の課題は、次の第一発明と第二発明のいずれによっても解決される。
<第一発明>
第一発明では、端子はハウジングの側壁へ上方から嵌着取付けされる取付部と、該取付部から連続して形成されて上記受入凹部内面に沿って延びる弾性部とを有し、該弾性部は、上記側壁内壁面に沿って取付部から連続して形成される垂下腕部と、底壁面に沿う底腕部と、対向内壁面に沿う立上り腕部とを有していて可撓な略U字状を形成して少なくとも底腕部と立上り腕部で弾性を有し、立上り腕部は受入凹部の内部に向く側縁部の上端位置に接触部と該接触部よりも下方位置に当接部とを有していることを特徴としている。
このような、本発明にあっては、相手コネクタ抜出時、特に傾いた抜出時に、相手コネクタ端子部分が先ずコネクタの端子の当接部に当接するので、端子は上記立上り腕部での弾性撓みにより開くようになり、相手コネクタは楽に抜ける。上記当接部は、相手コネクタの抜出の進行に伴い、すぐに相手端子の下端曲部に沿って滑るようにして該相手端子の範囲から外れて当接しなくなる。したがって、端子は相手コネクタから無理な抜出力に伴う力を受けずに、抜けたり変形を生ずることはない。
本発明において、立上り腕部は上方に向け受入凹部の内部寄りに傾斜して延びており、当接部は相手コネクタの端子に対し接触部より突出量が若干小さいことが好ましい。こうすることにより、相手コネクタが傾きを伴わずに真直ぐな方向での正規姿勢での抜出さらには嵌合時に、相手コネクタは当接部と接触せずに、接触部のみに接触して、抜出あるいは挿入時の抵抗力を小さく抑えられる。また、有効嵌合長を大きくとることが可能となり、接触の信頼性が高まる。
本発明において、当接部は接触部に近接して位置していることが好ましい。この当接部が相手コネクタと当接した際に、当接部における立上り腕部の弾性撓みの腕長が長く確保できるので、相手コネクタからの力にもとづく曲げモーメントが大きくなり端子の開きが容易となる。
<第二発明>
第二発明では、端子はハウジングの側壁へ上方から嵌着取付けされる取付部と、該取付部から連続して形成されて上記受入凹部内面に沿って延びる弾性部とを有し、該弾性部は、上記側壁内壁面に沿って取付部から連続して形成される垂下腕部と、底壁面に沿う底腕部と、対向内壁面に沿う立上り腕部とを有していて可撓な略U字状を形成して少なくとも底腕部と立上り腕部で弾性を有し、立上り腕部は受入凹部の内部に向く側縁部の上端位置に接触部を有し、上記底腕部から立上り腕部への移行部が曲腕部として形成され、該曲腕部から対向壁面の下端域に向け該対向壁面に近接もしくは接触する係止突部が突出形成されていることを特徴としている。
このような本発明にあっては、相手コネクタの抜出時、特に傾いた抜出時に、相手コネクタからの力を受けて生ずる立上り腕部と底腕部の撓みにより、係止突部が対向壁面に接触してそしてその接圧を高める。その結果、立上り腕部は相手コネクタの抜出力に抗して引き留められて端子はそれ以上のもち上がりが阻止される。立上り腕部に作用する力は引張力であり、従来のコネクタにおけるような座屈は生じない。
以上のように、本発明の第一発明によれば、端子の接触部の下方位置に当接部を設け、この当接部が相手コネクタに圧せられて立上り腕部が広げられるので、相手コネクタは楽に抜出され、抜出の進行に伴い当接部は相手コネクタの下端曲部に沿って外れるので、抜出を阻害しない。すなわち、第一発明では、相手コネクタの抜出を容易ならしめている。次に、第二発明によれば、端子の立上り腕部と底腕部との移行域の曲腕部に、係止突部を設け、相手コネクタ抜出時、特に傾いた抜出時には、この係止突部がハウジングの対向壁面と係止するので、端子は抜出に対抗して引き止められ、その抜けや座屈等の塑性変形が阻止される。第一そして第二発明のいずれの発明も、相手コネクタの抜出時に、端子が上方にもち上げられて、端子に塑性変形や抜けをもたらすことがない。
以下、添付図面にもとづき、本発明の一実施形態について説明する。
図1は本実施形態のコネクタの外観を示す斜視図、図2は図1コネクタに嵌合される相手コネクタの外観を示す斜視図であって、両図とも互いに嵌合される側から見た図である。
図1の回路基板用コネクタ10は、平面形状が長方形で比較的薄型に作られていて、図1では表われない底面で回路基板に取り付けれらる。該コネクタ10のハウジング11は、上方に開口して相手コネクタを受け入れる受入凹部12が形成されている。該受入凹部12は、ハウジング11の中央部で該ハウジング11の長手方向に延びて形成され底壁13から突出している島状の中央突部14まわりに、平面形状が環状をなすように形成されている。この受入凹部12の外側は、上記長手方向に延びる側壁15と、両方の側壁15をその端部で連結する端壁16となっている。上記受入凹部12は、上記中央突部14をはさんでその両側に対称に形成されているので、以下、一方の側について受入凹部12として説明する。上記ハウジング11の側壁15には端子20及び固定金具21が取り付けられており、該端子20は、一方では、この側壁15の外壁面に沿って延びると共に、他方では、上記受入凹部12の内面に沿って延びている。この端子20を含めてコネクタ10については、再度後述する。
上記コネクタ10に嵌合される相手コネクタ30のハウジング31は、図2に見られるように両側の側壁32、両端の端壁33そして底壁34を有し、これらによって受入凹部35を形成している。
該受入凹部35は上記コネクタ10の中央突部14を受け入れる空間をなし、上記側壁32そして端壁33は上記コネクタ10の受入凹部12に受け入れられるようになっている。上記側壁32には端子40及び固定金具41が取り付けられている。この端子40を含めて相手コネクタ30については、再度後述する。
前出の回路基板用コネクタ10は、側壁15に該コネクタ10の長手方向に所定間隔で複数の端子20が取り付けられ配列されているが、任意の端子の位置での断面を示す図3に見られるように、上記端子20は、図3の紙面と平行な平坦な板面をもつ金属板を、その板面を維持したまま加工して作られており、大別して、上記側壁15に取り付けられる取付部22と、そこから受入凹部12内に延びる弾性部23と、上記側壁15の外壁面の下部位置から屈曲されて外方に突出する接続部24とを有している。
上記取付部22は逆U字状をなし、上記側壁15に対して上方から取り付けられ、その両内縁に形成された係止突部22Aが側壁15の面に喰い込んで取付位置が固定される。該取付部22の上部内縁には、受入凹部12の内方に突出するロック部22Bが設けられている。このロック部22Bは、相手コネクタの端子の対応ロック凹部と係合してロック機能をもたらすが、相手端子と接触するので、電気的には接触部としても機能する。
上記受入凹部12内に位置する弾性部23は、上記取付部22の係止突起22A付近から側壁15の内壁面に沿って垂下して延びる垂下腕部25と、底壁13に沿って延びる底腕部26と、島状の中央突部14が上記側壁15の内壁面と対向する対向内壁面14Aに沿って延びる立上り腕部27とを有している。この立上り腕部27は上方に向け受入凹部12の内部寄りに傾斜しながら延びている。このような弾性部23は、本実施形態では、ハウジングの受入凹部12の内面に形成された後述の端子溝に収められているが、少なくとも上記底腕部26と立上り腕部27とにおいて、紙面と平行な面内で撓み可能に弾性を有している。上記立上り腕部27の上端内縁には突起状の接触部27Aと、その直下位置で突起状の当接部27Bとを有している。該当接部27Bは、相手コネクタの相手端子に対して突出量が接触部27Aの突出量よりも若干小さくなっている。該接触部27Aは上記ロック部22Bと横方向で対向している。上記底腕部26と立上り腕部27とは、曲腕部28によりつながっている。なお、接触部と当接部は一つの凸部をなすように連なって形成されていてもよい。
取付部22が側壁15の外面に沿って垂下する部分の下端から屈曲して外方に突出する接続部24は、その下縁がハウジング11の下面とほぼ同一レベルにあり、コネクタ10が回路基板上に配されたときに、対応回路部に接面し、ここに半田接続される。
上記端子20の配列範囲外で、配列方向端部に位置する端子20に隣接して、図1に見られるように、固定金具21が配設されている。該固定金具21は、金属板を加工して作られており、その下端縁が回路基板の対応部と半田接続される。この固定金具21は本発明とは直接には係りないので、これ以上の説明は省略する。
コネクタ10のハウジング11は、端子20の位置で断面したとき、図1そして図3に見られるごとく、端子20のU字状をなす弾性部23を収める端子溝17が上記受入凹部12の内面に形成されている。弾性部23はこの端子溝17に収められているが、自由状態では、突起状の上記接触部27Aと当接部27Bは、この端子溝17から突出している。
相手コネクタ30は、ハウジング31の側壁32に、上記コネクタ10の端子20に対応した位置で端子40が取り付けられている。上記コネクタ10の端子20が金属板の平坦面を維持したまま作られていたのに対し、該相手コネクタ30の端子40は金属帯状板の板厚方向に屈曲して作られていて、上記コネクタの端子20に対する接触可能幅を大きく確保している。該端子40はハウジング31の側壁32の内面に沿う接触部40Aと、側壁32外で側壁32の外面に沿う外板部40Cと、該外板部40Cから側方に張り出して接続部40Bとを有している。上記外板部40Cの外面には没入したロック凹部40C−1が形成されている。又、上記接続部40Bは、コネクタ10の端子20の接続部24と同様に回路基板に半田接続されるように張り出している。
図2に見られるように、上記端子40の配列範囲外で、配列方向両端の端子40に隣接して固定金具41が設けられている。この固定金具41も、コネクタ10の固定金具31と同様に、回路基板の対応部に半田接続される。
かかる本実施形態のコネクタ10と相手コネクタ30とは次の要領で使用される。
(1)コネクタ10は回路基板P1と、相手コネクタ30は回路基板P2とそれぞれ接続され、両回路基板P1,P2同士が平行な状態で、両コネクタ10,30が嵌合される(図4参照)。
(2)上記両コネクタ10,30の嵌合は、コネクタ10の受入凹部12内にコネクタ30の端子40が取り付けられている側壁32が収められ、これと同様に、コネクタ30の受入凹部35内にコネクタ10の中央突部14が収められることによりなされる。コネクタの嵌合がなされると、コネクタ10の端子20の接触部27Aは相手コネクタ30の端子40の接触部40Aと弾性圧をもって接触する。又、コネクタ10の端子20のロック部22Bが相手コネクタ30の端子40のロック凹部40C−1に入り込んで、上方への相手コネクタ30の抜け防止ロックがなされる。上記端子20の接触部27Aは相手コネクタ30の端子40と接触しているが、当接部27Bはこの端子40とは隙間を形成していて接触していない。
(3)相手コネクタ30をコネクタ10から抜出する場合、回路基板同士P1,P2が平行なまま、すなわち相手コネクタが真直ぐに上方に抜かれるときは、抜出は円滑に行なわれる。しかし、通常、相手コネクタ30が傾いた状態で抜出されることが多い(図5参照)。図5のように、相手コネクタ30が傾くと、このコネクタ30の端子40の下端部がコネクタ10の端子20の当接部27Bを早期に横方向に圧するので、端子20の立上り腕部27は左方へ撓み、垂下腕部25との間を広げ上方に向けてのコネクタ30の抜出が楽になされる。抜出が進行すると、当接部27Bは上記端子40の下端曲部40Dの範囲に入り、上記立上り腕部27はその弾性力により右方へ戻り、上記曲部での当接部27Bはその当接による反力の上向き成分で相手コネクタ30を上方へ押し出し、コネクタの抜出を助ける。
(4)相手コネクタ30には、場合によっては、図5で破線で示されているように、接触部40Aにもロック凹部40A−1が形成されていることがある。このとき、このロック凹部40A−1に係合している端子20の接触部27Aは、相手コネクタ30の斜め抜出当初に、上記当接部27Bが相手コネクタ30により左方に圧せられて撓むことにより、上記ロック凹部40A−1から外れるので、抜出は容易に行われる。
本発明は、図1ないし図5に示された形態には限定されず、その変形が可能である。
図6の形態では、端子20は接触部27Aの直下に当接部を有しておらず、立上り腕部27と底腕部26との間の移行部たる曲腕部28から対向壁面14Aに向け突出する係止突部28Aが設けられている。このような形態のコネクタでは、図5に見られるような相手コネクタ30の斜め抜出が行なわれると、端子20の接触部27Aが上方に引き上げられることにより、底腕部26が左部で上方にもち上げられるような弾性撓みを生ずるので、上記係止突部28Aは対向壁面14Aに係止し、立上り腕部27は下方に引かれて端子20の抜けが防止される。上記接触部27Aと係止突部28Aとで該立上り腕部27に作用する力は、上下方向の引張り力なので、座屈は生じない。
又、本発明では、端子20が、図1ないし図5の形態のような当接部27Bと、図6の形態の係止突部28Aとを併せもっていても良い。当然のことながら、当接部27Bで相手コネクタの抜出を楽にし、相手コネクタからの力に対して端子20を上記係止突部28Aで引き止めることとなる。
本発明の一実施形態としての回路基板用コネクタの全体を示し、嵌合側から見た斜視図である。 図1コネクタに嵌合される相手コネクタの嵌合側から見た斜視図である。 図1コネクタの端子配列方向における端子位置での断面図である。 図1コネクタと図2コネクタとの嵌合時の断面図である。 図2コネクタの斜め抜出時における要部拡大断面図である。 他の実施形態のコネクタの断面図である。 さらに他の実施形態のコネクタの相手コネクタとの嵌合時の断面図である。
符号の説明
10 コネクタ 25 垂下腕部
11 ハウジング 26 底腕部
12 受入凹部 27 立上り腕部
15 側壁 27A 接触部
20 端子 27B 当接部
22 取付部 28 曲腕部
23 弾性部 28A 係止突部


Claims (4)

  1. 回路基板上に配されるハウジングの側壁内壁面と対向壁面との間に底壁面を有して相手コネクタの受入のための受入凹部が形成され、上記側壁内壁面と対向壁面に形成された端子溝に収められた端子が上記側壁内壁面の長手方向に複数配列されている回路基板用電気コネクタにおいて、端子はハウジングの側壁へ上方から嵌着取付けされる取付部と、該取付部から連続して形成されて上記受入凹部内面に沿って延びる弾性部とを有し、該弾性部は、上記側壁内壁面に沿って取付部から連続して形成される垂下腕部と、底壁面に沿う底腕部と、対向内壁面に沿う立上り腕部とを有していて可撓な略U字状を形成して少なくとも底腕部と立上り腕部で弾性を有し、立上り腕部は受入凹部の内部に向く側縁部の上端位置に接触部と該接触部よりも下方位置に当接部とを有していることを特徴とする回路基板用電気コネクタ。
  2. 立上り腕部は上方に向け受入凹部の内部寄りに傾斜して延びており、当接部は相手コネクタの端子に対し接触部より突出量が若干小さいこととする請求項1に記載の回路基板用電気コネクタ。
  3. 当接部は接触部に近接して位置していることとする請求項1又は請求項2に記載の回路基板用電気コネクタ。
  4. 回路基板上に配されるハウジングの側壁内壁面と対向壁面との間に底壁面を有して相手コネクタの受入のための受入凹部が形成され、上記側壁内壁面と対向壁面に形成された端子溝に収められた端子が上記側壁内壁面の長手方向に複数配列されている回路基板用電気コネクタにおいて、端子はハウジングの側壁へ上方から嵌着取付けされる取付部と、該取付部から連続して形成されて上記受入凹部内面に沿って延びる弾性部とを有し、該弾性部は、上記側壁内壁面に沿って取付腕部から連続して形成される垂下腕部と、底壁面に沿う底腕部と、対向内壁面に沿う立上り腕部とを有していて可撓な略U字状を形成して少なくとも底腕部と立上り腕部で弾性を有し、立上り腕部は受入凹部の内部に向く側縁部の上端位置に接触部を有し、上記底腕部から立上り腕部への移行部が曲腕部として形成され、該曲腕部から対向壁面の下端域に向け該対向壁面に近接もしくは接触する係止突部が突出形成されていることを特徴とする回路基板用電気コネクタ。
JP2007192744A 2007-07-25 2007-07-25 回路基板用電気コネクタ Active JP4454651B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192744A JP4454651B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 回路基板用電気コネクタ
TW097125896A TW200906001A (en) 2007-07-25 2008-07-09 Electrical connector used on circuit board
KR1020080066862A KR101077462B1 (ko) 2007-07-25 2008-07-10 회로 기판용 전기 커넥터
CN2008101440535A CN101355207B (zh) 2007-07-25 2008-07-23 电路基板用电连接器
US12/219,575 US7674115B2 (en) 2007-07-25 2008-07-24 Electrical connector
EP08104869.6A EP2019455B1 (en) 2007-07-25 2008-07-24 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007192744A JP4454651B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 回路基板用電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009032425A true JP2009032425A (ja) 2009-02-12
JP4454651B2 JP4454651B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=39744884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007192744A Active JP4454651B2 (ja) 2007-07-25 2007-07-25 回路基板用電気コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7674115B2 (ja)
EP (1) EP2019455B1 (ja)
JP (1) JP4454651B2 (ja)
KR (1) KR101077462B1 (ja)
CN (1) CN101355207B (ja)
TW (1) TW200906001A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225401A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Panasonic Electric Works Co Ltd ソケットとヘッダの嵌合状態を保持するロック機構を備えたコネクタ及びコネクタの製造方法
JP2011040342A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Hirose Electric Co Ltd 回路基板用電気コネクタ
JP2011204453A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JP2012089345A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2013016410A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 D D K Ltd 電気コネクタ
JP2014102885A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Hirose Electric Co Ltd 回路基板用電気コネクタ
JP2016072222A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日本航空電子工業株式会社 コネクタ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM371330U (en) * 2009-06-08 2009-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP5498883B2 (ja) * 2010-04-27 2014-05-21 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
JP5090508B2 (ja) * 2010-08-27 2012-12-05 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
TWI411175B (zh) * 2010-10-05 2013-10-01 Advanced Connectek Inc Improved high speed backplane connector
KR101770631B1 (ko) * 2010-11-22 2017-08-24 삼성디스플레이 주식회사 소켓 및 이를 갖는 표시장치
CN103199358A (zh) * 2012-01-09 2013-07-10 苏州中兴联精密工业有限公司 电连接器组件及其组合端子
US8888506B2 (en) * 2013-01-29 2014-11-18 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
CN104137344B (zh) * 2013-02-27 2017-06-30 松下知识产权经营株式会社 连接器、及在该连接器中使用的插头件和插口件
JP5491664B1 (ja) 2013-07-19 2014-05-14 イリソ電子工業株式会社 電気コネクタ
JP2017084701A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 Smk株式会社 接続コネクタ
JP6483038B2 (ja) * 2016-01-22 2019-03-13 ヒロセ電機株式会社 ケーブルコネクタと実装コネクタを有するコネクタ装置、及び、これに用いるコネクタ
JP6959802B2 (ja) 2017-09-04 2021-11-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
GB201719463D0 (en) 2017-11-23 2018-01-10 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Catalyst
US10581184B2 (en) * 2018-01-19 2020-03-03 Molex, Llc Low-profile board-to-board connector, mating connector, and connector assembly
JP7076265B2 (ja) * 2018-04-03 2022-05-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コネクタ
KR102654718B1 (ko) * 2018-07-31 2024-04-08 삼성디스플레이 주식회사 커넥터 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP2022105811A (ja) * 2021-01-05 2022-07-15 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057083U (ja) 1983-09-27 1985-04-20 日立化成工業株式会社 フレキシブルケ−ブル用コネクタ
JP2512333Y2 (ja) 1990-02-23 1996-10-02 富彌 吉松 ロ―タリ―式吸殻処理装置
JP3194215B2 (ja) * 1996-03-14 2001-07-30 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタアッセンブリとその嵌合保持力調整方法
US5885092A (en) * 1996-06-21 1999-03-23 Molex Incorporated Electric connector assembly with improved registration characteristics
JPH11135179A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Mitsumi Electric Co Ltd コネクタソケット
US6358067B1 (en) * 1998-01-16 2002-03-19 Molex Incorporated Docking-style intermediate connector
JP3425692B2 (ja) 1999-06-10 2003-07-14 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
JP3732709B2 (ja) * 2000-03-28 2006-01-11 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
US6394833B1 (en) * 2001-04-25 2002-05-28 Miraco, Inc. Flat flexible cable connector
JP4441157B2 (ja) * 2002-01-28 2010-03-31 パナソニック電工株式会社 コネクタ
DE60336234D1 (de) * 2002-07-23 2011-04-14 Panasonic Elec Works Co Ltd Flachprofilverbinder
TW559360U (en) * 2003-01-22 2003-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP3949064B2 (ja) * 2003-02-06 2007-07-25 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP3875211B2 (ja) * 2003-04-25 2007-01-31 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタの接続構造体
JP4117888B2 (ja) * 2004-10-27 2008-07-16 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置
CN2757356Y (zh) * 2004-12-01 2006-02-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN2772061Y (zh) * 2005-02-04 2006-04-12 上海莫仕连接器有限公司 电连接器组件
TW200633315A (en) * 2005-03-01 2006-09-16 Top Yang Technology Entpr Co Electrical connector
JP2007035291A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JP2007165195A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ
JP4961141B2 (ja) 2006-01-20 2012-06-27 パナソニック株式会社 電磁波解析装置、設計支援装置、電磁波解析プログラムおよび電磁波解析方法
JP4303259B2 (ja) * 2006-05-15 2009-07-29 京セラエルコ株式会社 コネクタ及びこのコネクタを備えた携帯端末
TWM300882U (en) * 2006-05-26 2006-11-11 Advanced Connectek Inc Electric connector assembly

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225401A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Panasonic Electric Works Co Ltd ソケットとヘッダの嵌合状態を保持するロック機構を備えたコネクタ及びコネクタの製造方法
KR101151534B1 (ko) 2009-03-24 2012-05-30 파나소닉 주식회사 소켓과 헤더의 결합 상태를 유지하는 록 기구를 구비한 커넥터 및 커넥터의 제조 방법
US8272881B2 (en) 2009-03-24 2012-09-25 Panasonic Corporation Connector having a lock mechanism for keeping a socket and a header coupled, and method for manufacturing the connector
JP2011040342A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Hirose Electric Co Ltd 回路基板用電気コネクタ
CN101997192A (zh) * 2009-08-18 2011-03-30 广濑电机株式会社 电路基板用电连接器
US8182272B2 (en) 2009-08-18 2012-05-22 Hirose Electric Co., Ltd. Electrical connector
JP2011204453A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ
JP2012089345A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ
JP2013016410A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 D D K Ltd 電気コネクタ
JP2014102885A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Hirose Electric Co Ltd 回路基板用電気コネクタ
JP2016072222A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US9484648B2 (en) 2014-09-26 2016-11-01 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP2019455B1 (en) 2013-07-24
CN101355207B (zh) 2011-03-16
TW200906001A (en) 2009-02-01
US20090029572A1 (en) 2009-01-29
TWI376063B (ja) 2012-11-01
JP4454651B2 (ja) 2010-04-21
EP2019455A3 (en) 2010-05-19
US7674115B2 (en) 2010-03-09
EP2019455A2 (en) 2009-01-28
CN101355207A (zh) 2009-01-28
KR101077462B1 (ko) 2011-10-27
KR20090012072A (ko) 2009-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4454651B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
US7670150B2 (en) Low profile board-mounted connector
EP1962383A2 (en) Electrical connector and combination connector having the same
JP5522217B2 (ja) 電気コネクタ
US9331419B2 (en) Electric connector
TWI552448B (zh) 連接器
US10374337B2 (en) Terminal block
JP2013118141A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2016051689A (ja) コネクタ端子
JP2010153160A (ja) 電気コネクタ
JP2012099276A (ja) コンタクト及びコネクタ
WO2012029924A1 (ja) コネクタの誤挿入防止構造
KR200437689Y1 (ko) 커넥터
JP2006100232A (ja) 端子金具及びこれを用いたコネクタ
JP5180252B2 (ja) 電気コネクタ
JP7082500B2 (ja) 端子、コネクタ、及び、コネクタ装置
JP4808537B2 (ja) ディップコネクタ
KR101668614B1 (ko) 터미널 조립체
JP2009146592A (ja) 表面実装用コネクタ
JP2012043643A (ja) プリント基板実装型端子装置
JP6371590B2 (ja) 端子金具とコネクタハウジングとの係止構造
JP4548798B2 (ja) 電気コネクタ
JP2005259614A (ja) ラッチアーム付きリセプタクルコネクタ及びこれに接続されるプラグコネクタ
JP2020140852A (ja) 電気コンタクト
CN114122764A (zh) 端子零件及链式端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4454651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250