JP2009024019A - フルベン、メタロセン触媒とその製造方法、及びこれを用いたポリオレフィン共重合体の製造方法 - Google Patents

フルベン、メタロセン触媒とその製造方法、及びこれを用いたポリオレフィン共重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009024019A
JP2009024019A JP2008213083A JP2008213083A JP2009024019A JP 2009024019 A JP2009024019 A JP 2009024019A JP 2008213083 A JP2008213083 A JP 2008213083A JP 2008213083 A JP2008213083 A JP 2008213083A JP 2009024019 A JP2009024019 A JP 2009024019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chemical formula
formula
carbon atoms
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008213083A
Other languages
English (en)
Inventor
Young-Whan Park
パク、ヨン−ファン
Si-Geun Lee
リー、シ−ゲウン
Sung-Don Hong
ホン、スン−ドン
Gwang Ho Song
ソン、クヮン−ホ
Boong-Goon Jeong
ジェオン、ブン−グン
Dae-Woo Nam
ナム、ダエ−ウー
Bun-Yeoul Lee
リー、ブン−イェオウル
Choong-Hoon Lee
リー、チュン−フン
Hyo-Sun Lee
リー、ヒョ−スン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2002-0051426A external-priority patent/KR100497170B1/ko
Priority claimed from KR10-2002-0051425A external-priority patent/KR100515585B1/ko
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009024019A publication Critical patent/JP2009024019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/59Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/58Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in three-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/687Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/707Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups a keto group being part of a three- to five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/747Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】フルベン系化合物及びその製造方法の提供。
【解決手段】β−位置で置換基を有し、α−位置にハロゲン原子を有する不飽和ケトンを出発物質として用いて2,5位置で置換基を有することができるフルベン系化合物及びその製造方法。該フルベン化合物とシクロペンタジエニル基を有するアニオン基との反応によって得られ、シクロペンタジエニル基のブリッジのα−位置炭素にだけ置換基を有しているメタロセン触媒、及びこれを用いたポリオレフィン共重合体の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、新しいフルベン化合物及びその製造方法に係り、より詳しくは、β−位置で置換基を有しており、α−位置にハロゲン原子を有する不飽和ケトンから調製された、2,5位置で置換基を有しているフルベン系化合物及びその製造方法に関するものである。また、本発明は、前記フルベン化合物とシクロペンタジエニル基を含む陰イオン基との反応により、シクロペンタジエニル基のブリッジ位置炭素のα−位置にだけ置換基を有しているメタロセン触媒、及びこれを利用したポリオレフィン共重合体の製造方法を提供する。
フルベン化合物は、天然物もしくはシクロペンタジエニル基を有する遷移金属触媒合成の中間段階物質として非常に重要である。このようなフルベンの合成及び反応に関しては多様なものが知られているが、ケミカルレビュー、1968、68、41に広範囲な内容が記載されている。
一般的にフルベンは、シクロペンタジエン陰イオンと所望のケトンもしくはアルデヒドとの反応によって得ることができる。シクロペンタジエン陰イオンは求電子性カルボニル化合物と反応させることもでき、エトキシナトリウム塩のような塩基の存在下でシクロペンタジエンと求電子体とを反応させることもできる。
また、Wittig反応が利用できるが、最も最近のフルベンの製造方法は、ピロリジン存在下でシクロペンタジエン誘導体を求電子体と反応させてフルベン誘導体を得ることである(Journal of Organic Chemistry 1984, 49, 1849)。
一方、フルベン化合物の精製は、小規模の場合はカラムクロマトグラフィを通じて可能であり、大規模な場合は蒸留や再結晶の方法を利用する。
一般的なフルベン化合物を製造する方法は下記反応式1及び2に従う。
[反応式1]
Figure 2009024019
[反応式2]
Figure 2009024019
前記反応式1及び2において、フルベン誘導体は五員環上に置換基を有しても有しなくてもよい。既存の方法では、五員環の2番と5番位置に同時に置換基を入れるのは不可能である。なぜなら、置換基を有するシクロペンタジエニル陰イオンもしくはシクロペンタジエンをケトンやアルデヒドと反応させるからである。つまり、反応式1の場合、立体障害効果のためで置換基が主にシクロペンタジエンのα−位置の代わりにβ−位置に付加するようになる。また、反応式2のように1及び3位置で置換基が2個あるシクロペンタジエニル陰イオンを求電子体と反応させると、α−位置とβ−位置で置換基があるフルベンが生成し、両側のα−位置にのみ置換基があるフルベンは生成しない。
一方、リガンドとしてシクロペンタジエニル基を1個又は2個有している4族遷移金属化合物を、メチルアルミノキサンやボロン系化合物で活性化してオレフィン重合の触媒として利用することができる(米国特許第5,580,939号)。この触媒は既存のチーグラー−ナッタ触媒で実現できない独特の特性を示す。つまり、分子量の分布が狭く、α−オレフィンや環状オレフィンのような第2単量体に対する反応性が良いだけでなく、製造される重合体は第2単量体分布も均一である。また、シクロペンタジエニルリガンドの置換基を変化させることによりα−オレフィン重合時に高分子の立体選択性を調節することができ(Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1995, 34, 1143)、エチレンと他のオレフィンとの共重合時に共重合程度、分子量、第2単量体の分布などを調節することができる(米国特許第5,470,811号)。
このような触媒系の発展に助けられて、エチレンとα−オレフィンとの共重合体であるLLDPE、VLDPE、EPM、EPDM;エチレンと環状オレフィンとの共重合体;α−オレフィンと環状オレフィンとの共重合体である環状オレフィン共重合体(COC)及びエチレン、α−オレフィン、スチレンの共重合体の生産に適した触媒を探すための努力が着実に行われている。前記共重合体の製造に要求される触媒条件は、活性が優れており、第2単量体に対する反応性が良く、第2単量体の分布の均一性に優れていることである。
前記共重合体の製造に用いられる触媒としてはチーグラー−ナッタ触媒の他、メタロセン触媒がある。前記メタロセン触媒は、既存のチーグラー−ナッタ触媒に比べて値段が高いため、活性が良好であればこそ経済的な価値がある。前記メタロセン触媒は、第2単量体に対する反応性が良ければ、少量の触媒を投入することでも第2単量体が多く入った重合体が得られる可能性がある。
様々な触媒によって共重合体を製造する方法を研究した結果、一般的には、アンサ型のメタロセン触媒が第2単量体に対して反応性が良いということが判明した。カロル(F. J. Karol)の研究によれば、第2単量体としてヘキセンを用いて密度が0.93のLLDPE製品を生産するためには、ブリッジされた触媒の場合、エチレンとヘキセンの比(エチレン/へキセン)は0.004〜0.005であればよいが、ブリッジされていない触媒の場合はその比が0.02まで要求される。(1997. 4. 18. 米国 Palm Coast, FL, Polymer Reaction Engineering Foundation Conference)。
したがって、ブリッジされたリガンド構造を有する触媒に関心が集中し、前記ブリッジされたリガンド構造を有する触媒はその分子の対称性によりプロピレン重合体の分子構造を調節できるので多く研究されてきた。
現在まで研究されたブリッジされたリガンド構造を有する触媒は、ブリッジの形態によって大きく3種類に分類される。第一には、アルキルハロゲン化合物のような求電子体とインデンやフルオレンなどとの反応により、2個のシクロペンタジエニルリガンドが連結された触媒があり、第二には、−SiR−によって連結されたシリコンブリッジされた触媒があり、第三には、フルベンとインデンやフルオレンなどとの反応より得られたメチレンブリッジされた触媒がある。このような触媒に対する代表的な合成方法は、各々下記反応式3乃至5に従う。
[反応式3]
Figure 2009024019
[反応式4]
Figure 2009024019
[反応式5]
Figure 2009024019
前記メタロセン触媒の活性度と重合物の立体構造に影響を与える要素は大きく2種類に示すことができるが、一は触媒の立体障害効果であって、これはモノマーが触媒にいかほど自由に接近できるかに関するものであり、他の一つは電子効果であって、触媒の活性化した状態をいかほど安定化させるかに関するものである。アルキル基のような電子を与える置換基がシクロペンタジエニル環上で置換されればメタロセン触媒の活性化した状態を安定化させることができるので、重合に有利である。
一般的なフルベン化合物を中間物質として用いて調製されたメタロセン触媒には様々な種類がある。その中の一つとして、前記(反応式5)によって合成したシクロペンタジエニル基とフルオレニル基を有するメタロセン誘導体があり、このうち立体障害が最も小さな触媒の1つは、シクロペンタジエニル基内で置換基がない触媒である(米国特許第5,087,677号)。しかし、このような方法で製造されたメタロセン触媒はアルキル置換基がないため、電子効果が不充分である。
本発明は、前記のような従来技術の問題点を考慮して、β−位置で置換基を有しており、α−位置にハロゲン原子を有する不飽和ケトンを用いることにより、2,5位置で置換基導入が可能なフルベンの中間体を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、前記フルベンの中間体を利用して製造された2,5位置で置換基を有するフルベン誘導体及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、フルベン化合物を利用した立体障害が少なく、共重合性及び重合活性に優れたメタロセン触媒及びその製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記メタロセン触媒を利用したα−オレフィン系重合体又は環状オレフィン重合体(COC)の製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、下記の化学式9に示されるフルベン系化合物の中間体を提供する。
[化学式9]
Figure 2009024019
前記式で、R、R、及びRは、各々独立的に又は同時に、水素;炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、又はアリール;酸素原子や窒素原子を含む炭素数1乃至20のアルキル又はアリール;又はヒドロカルビルで置換された第14族金属のメタロイド基であり、ここで、RとRは、互いに連結されて環を形成することができ;Rは、炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、又はアリール;酸素原子や窒素原子を含む炭素数1乃至20のアルキル又はアリール;又はヒドロカルビルで置換された第14族金属のメタロイド基である。
また、本発明は、下記の化学式7に示されるフルベン系化合物を提供する。
[化学式7]
Figure 2009024019
前記式で、R、R、R、及びRは、各々独立的に又は同時に、水素;炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、又はアリール;又はヒドロカルビルで置換された第14族金属のメタロイド基であり、ここで、RとRのうちの少なくとも一つは水素ではなく、RとRは、アルキルもしくはアリール基を含むアルキリジン基によって互いに連結されて環を形成することができる。
また、本発明は、a)下記の化学式13のケタール(dioxolane group)誘導体を下記の化学式12の求電子体と反応させ、それを加水分解して、下記の化学式11の化合物を製造する段階;
b)下記の化学式10の化合物、ジヒドロピラン、又はイソブテンと下記化学式11の化合物を反応させて、アルコール基を保護して下記の化学式9の化合物を製造する段階;及び
c)下記の化学式9のフルベン系中間体を下記化学式8a又は化学式8bの有機金属化合物と反応(求核反応)させる段階;を含む下記の化学式7のフルベン系化合物の製造方法を提供する。
[化学式7]
Figure 2009024019
[化学式8a]
−M
[化学式8b]
−MgX
[化学式9]
Figure 2009024019
[化学式10]
−Y
[化学式11]
Figure 2009024019
[化学式12]
Figure 2009024019
[化学式13]
Figure 2009024019
前記式で、
、R、R、R、及びRは、各々前記で定義した通りであり、
Xはハロゲン原子であり;
Yは、求核性置換の離脱基であって、ハロゲンか又はトリフルオロメチルスルホン酸塩、又はパラトルエンスルホン酸塩であり;Mはアルカリ金属である。
また、本発明は、前記化学式7のフルベン化合物を出発物質として製造された天然物中間体、医薬中間体、又はオレフィン重合用メタロセン触媒の中間体を提供する。
また、本発明は、下記の化学式5に示される化合物を提供する。
[化学式5]
Figure 2009024019
前記化学式5で、
、R、R、及びRは、各々前記で定義されたとおりであり、
Aは、シクロペンタジエニル又はその誘導体;フルオレニル又はその誘導体;インデニル又はその誘導体;置換又は非置換のアミド基;又は、置換又は非置換のホスフィノ基である。
前記化学式5の化合物において、R及びRがメチルであり、R及びRが同時にもしくは独立的に水素であるか、二つのうちの一つ又は二つ全てがフェニルであり、Aがフルオレニル又はその誘導体であるのが好ましい。
また、本発明は、下記の化学式1に示されるメタロセン触媒を提供する。
[化学式1]
Figure 2009024019
前記化学式1で、
、R、R、R、及びAは、各々前記で定義されたとおりであり、
は第4族遷移金属であり;
及びQは、各々独立的に又は同時に、ハロゲン;炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、又はアリール;置換又は非置換の炭素数1乃至20のアルキリデン;置換又は非置換のアミド基;炭素数1乃至20のアルキルアルコキシ;又はアリールアルコキシ基である。
また、本発明は、
a)下記の化学式7に示されるフルベン系化合物をシクロペンタジエン誘導体と反応させ、下記の化学式5に示される化合物を製造する段階;及び
b)前記化学式5に示される化合物を化学式6に示される化合物と反応させる段階;を含む前記記載の前記化学式1に示されるメタロセン触媒の製造方法を提供する。
[化学式5]
Figure 2009024019
[化学式6]
(Q)(Q
[化学式7]
Figure 2009024019
前記化学式5、化学式6及び化学式7で、
、R、R、R、M、A、Q、及びQは、各々前記で定義されたとおりである。
また、本発明は、エチレン、α−オレフィン、ジエン系単量体、トリエン系単量体、及びスチレン系単量体からなる群より1種もしくは1種以上選択される単量体を、前記化学式1のメタロセン触媒の存在下で重合する段階を含むエチレン系ポリオレフィン重合体及び共重合体の製造方法を提供する。
また、本発明は、α−オレフィンと環状オレフィンを前記化学式1のメタロセン触媒の存在下で重合する段階を含む環状オレフィン共重合体(COC)の製造方法を提供する。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、2,5位置で置換基を有している新規フルベン系化合物及びその製造方法に関する。また、本発明は、前記フルベン化合物を利用したメタロセン触媒とその製造方法、及びこれを利用したポリオレフィン共重合体の製造方法を提供する。本発明は、従来のようにシクロペンタジエニル陰イオンもしくはシクロペンタジエンと求電子体との反応によりフルベンを合成するのではなく、β−位置で置換基を有しており、α−位置にハロゲン原子を有している不飽和ケトンを出発物質としてフルベン化合物を製造することに特徴がある。つまり、本発明は、ケトンを保護基であるケタールで置換した後にリチウム塩に転換し、これをアルデヒドやケトンと反応させてヒドロキシ基を有するα−β不飽和ケトンを製造する。そして、求核付加反応を行い、2,5位置で置換基を有している新たな前記化学式7の有機フルベン系化合物を製造することができる。本発明によって得られたフルベン化合物は、天然物合成の中間物質、医薬中間体、又はメタロセン触媒を用いるオレフィン重合のためのオレフィン中間体として利用できる。
化学式7のフルベン化合物において、前記R及びRは水素ではなく、R及びRの少なくとも1つはアリール基であるのが好ましい。また、前記R及びRはメチル基であり、R及びRは全てフェニルであるか、又は一つはフェニルであり他の一つは水素であるのが好ましい。
化学式7のフルベン系化合物を製造する方法は下記反応式6に従う。
[反応式6]
Figure 2009024019
前記反応式6によれば、化学式7で表わされる2,5−位置に置換基を有するフルベン系化合物を製造するために、新たな中間体9は、β−位置で置換基Rを有しており、α−位置にハロゲン原子を有している化学式14の不飽和ケトンから調製される。
このために本発明は、商業的に購入できる化学式14の不飽和ケトンのカルボニル基を変換させて化学式13で表わされるケタール(dioxolane group)誘導体を得ることができる。前記化学式14において、Xは、ヨウ素、臭素又は塩素を含むハロゲン原子であり、好ましくはXが臭素である。
その後、化学式13の化合物を低温(好ましく、−78℃)で水分を除去した雰囲気下で、ブチルリチウムなどを用いてリチウム塩とし、これを化学式12の求電子体と反応させて化学式11の化合物を得ることができる。この時、求電子体の構造によってR及びRの形態が決められる。カルボニルを保護していたケタール基は、反応物の精製過程であるカラムクロマトグラフィなどにより容易に分解でき、又は酸処理して加水分解すれば、容易に化学式11の化合物を得ることができる。
そして、化学式11の化合物のアルコール基を保護して化学式9の化合物を製造する。つまり、化学式11の化合物と化学式10の化合物、ジヒドロピラン、又はイソブテンなどのように二重結合を有し、アルコールの保護化に用いられる化合物とを反応させて化学式9の化合物を製造する。前記化学式10において、保護基であるRは多様なものを用いることができる。好ましくは、最もよい保護基であるジヒドロピランであり、又は化学式11の化合物の陰イオンをアルキルハライドと反応させることが好ましいが、保護基がエーテル結合を有していれば、様々な保護基を用いることができる。
化学式9のケトン化合物に下記の化学式8a又は化学式8bの有機金属化合物を求核攻撃させて3価アルコールにして、得られた3価アルコールを酸処理して脱水反応すれば、アルコールの保護基Rを含んでいるシクロペンタジエンが得られる。
[化学式8a]
−M
[化学式8b]
−MgX
前記化学式8a及び化学式8bで、
、X、及びMは、各々前記で定義されたとおりであり、Mは、Li又はNaであるのが好ましい。
この時、反応させる有機金属化合物の種類によって、得られるフルベン系化合物のR基を調節することができる。前記化学式8aの有機金属化合物は、炭素数1乃至20のアルキルリチウム又はアリールリチウムを用いることが好ましく、前記化学式8bのグリニャール試薬を用いるのがより好ましい。
その後、前記シクロペンタジエンをエトキシナトリウムのような強塩基で脱水素化してシクロペンタジエニル陰イオンを作り、テトラヒドロピラニル(THP)基のような保護基を除去したり、又はアルキルハライドとアルコールからエーテル化合物を調製し、アルコキシド陰イオンを除去する。
本発明は、このように製造された2,5位置で置換基を有しているフルベン化合物を出発物質として用い、天然物合成の中間体、医薬用途の中間体もしくはシクロペンタジエニル基を有するメタロセン触媒を製造することができる。前記メタロセン触媒はアルミニウム化合物もしくはボロン化合物と混合してオレフィン重合に用いることができる。
また、本発明は、2及び/又は5位置に置換基を有しているフルベン誘導体を用いて、2つのシクロペンタジエニルリガンドのブリッジ位置に炭素が一つだけあり、ブリッジヘッド炭素に対してα−位置にだけ置換基を有しているブリッジされたメタロセン触媒を提供する。また、本発明は、このように製造されたメタロセン触媒を利用して、エチレン系重合体及び共重合体、又は環状オレフィン共重合体を製造する方法を提供する。
本発明のシクロペンタジエニル基のα−位置にだけ置換基を有しているブリッジされたメタロセン触媒は多様な面で長所がある。
特に、環状オレフィン共重合体の製造方法において、単量体が結合され重合体が成長する部分はブリッジの反対側、つまりシクロペンタジエニル基のβ−位置に近い。とろこが、本発明のメタロセン触媒はα−位置にだけ置換基を有しているので、置換基の立体障害が少なくなり、触媒の電子効果が最適化され、重合反応の活性を高めることができる。したがって、本発明のメタロセン触媒はβ−位置で置換基を有していないので、反応時に立体障害の大きな単量体を容易に受け入れることができ、共重合が容易になる。
このような前記化学式1のメタロセン化合物において、Aがシクロペンタジエニル、インデニル又はフルオレニルであるか、又はこれらに炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、又はアリール等の置換基が一つ以上置換されている誘導体であり、R及びRが同時にメチルであるのが好ましい。また、前記化学式1のメタロセン触媒は、Aが置換又は非置換のアミド基であり、R、R、R、及びRが同時に炭素数1乃至20のアルキル又はアリールであるのが好ましい。また、前記化学式1のメタロセン化合物は、Aが置換又は非置換のホスフィノ基であり、R、R、R、及びRが同時に炭素数1乃至20のアルキル又はアリールであるのが好ましい。
本発明のメタロセン化合物の製造方法は下記の反応式7に従う。
[反応式7]
Figure 2009024019
前記反応式7で見られるように、本発明は、2,5位置で置換基を有する化学式7のフルベン化合物をシクロペンタジエン誘導体の陰イオンと反応させて化学式5の化合物を得ることができる。シクロペンタジエン誘導体としては、シクロペンタジエニル又はその誘導体、インデニル又はその誘導体、フルオレニル又はその誘導体、置換又は非置換のアミド基、置換又は非置換のホスフィノ基などが用いることができる。
その後、化学式5の化合物より化学式1のメタロセン化合物を製造する方法は、文献に報告された多様な方法によって可能であり、好ましくは、化学式5の化合物と化学式6の化合物とを反応させて製造することができる。
好ましい実施例を挙げれば、化学式5の化合物を2当量のn−ブチルリチウムで処理し、シクロペンタジエンとフルオレン基を脱水素化して各々シクロペンタジエニル陰イオンとフルオレニル陰イオンを形成させ、これをメタルハロゲン化合物などとの反応により、ブリッジ位置に炭素が一つだけあると共に、α−位置にだけ置換基を有しているシクロペンタジエニル基を含むブリッジされたメタロセン化合物を製造することができる。
また、本発明は、エチレン、α−オレフィン、ジエン系単量体、トリエン系単量体、及びスチレン系単量体からなる群より1種以上選択される単量体を、前記化学式1のメタロセン触媒の存在下で重合する段階を含むエチレン系ポリオレフィン重合体及び共重合体の製造方法を提供する。
また、本発明は、前記化学式1のメタロセン化合物を触媒として、α−オレフィンと環状オレフィンを重合して環状オレフィン共重合体(COC)を提供する。
本発明は、下記の化学式2に示される線状、環状、又はクラスター状化合物;化学式3に示される化合物;及び化学式4aに示される化合物又は化学式4bに示される化合物からなる群より1種以上選択される化合物を環状オレフィン共重合の助触媒として用いることができる。
[化学式2]
−[Al(R)−O]
前記化学式2で、
は、各々独立的に又は同時に、ハロゲン、炭素数1乃至20のヒドロカルビル基、又はハロゲンで置換された炭素数1乃至20のヒドロカルビル基であり、aは2乃至5000の整数である。
[化学式3]
N(R
前記化学式3で、
Nは、第13族元素であり、
3個のRは、各々独立的に又は同時に、ハロゲン、炭素数1乃至20のヒドロカルビル基、又はハロゲンで置換された炭素数1乃至20のヒドロカルビル基である。
[化学式4a]
[L−H][NE
[化学式4b]
[L][NE
前記化学式4a及び化学式4bで、
Lは、中性又は陽イオン性ルイス酸であり、
Nは、第13族元素であり、
4個のEは、各々独立的に又は同時に、ハロゲン、炭素数1乃至20のヒドロカルビル、炭素数1乃至20のアルコキシ、及びフェノキシ基からなる群より選択される少なくとも一つの置換基で置換された炭素数6乃至20のアリール基である。
前記化学式2に示される化合物の例としては、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、ブチルアルミノキサンなどがある。
前記化学式3のアルキル金属化合物の例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルクロロアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−t−ブチルアルミニウム、トリシクロペンチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリイソペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、エチルジメチルアルミニウム、メチルジエチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ−p−トリルアルミニウム、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、トリメチルボロン、トリエチルボロン、トリイソブチルボロン、トリプロピルボロン、トリブチルボロン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボロンなどが含まれる。
前記化学式4a及び4bの化合物の例としては、トリエチルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリブチルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリメチルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリメチルアンモニウム テトラ(p−トリル)ボレート、トリメチルアンモニウム テトラ(o,p−ジメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニウム テトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリメチルアンモニウム テトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニウム テトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウム テトラフェニルボレート、N,N−ジエチルアニリニウム テトラフェニルボレート、N,N−ジメチルアニリニウム テトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジエチルアンモニウム テトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルホスホニウム テトラフェニルボレート、トリメチルホスホニウム テトラフェニルボレート、トリエチルアンモニウム テトラフェニルアルミネート、トリブチルアンモニウム テトラフェニルアルミネート、トリメチルアンモニウム テトラフェニルアルミネート、トリプロピルアンモニウム テトラフェニルアルミネート、トリメチルアンモニウム テトラ(p−トリル)アルミネート、トリプロピルアンモニウム テトラ(p−トリル)アルミネート、トリエチルアンモニウム テトラ(o,p−ジメチルフェニル)アルミネート、トリブチルアンモニウム テトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミネート、トリメチルアンモニウム テトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)アルミネート、トリブチルアンモニウム テトラペンタフルオロフェニルアルミネート、N,N−ジメチルアニリニウム テトラフェニルアルミネート、N,N−ジエチルアニリニウム テトラフェニルアルミネート、N,N−ジエチルアニリニウム テトラ(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、ジエチルアンモニウム テトラ(ペンタフルオロフェニル)アルミネート、トリフェニルホスホニウム テトラフェニルアルミネート、トリエチルアンモニウム テトラフェニルアルミネート、トリブチルアンモニウム テトラフェニルアルミネート、トリメチルアンモニウム テトラフェニルボレート、トリプロピルアンモニウム テトラフェニルボレート、トリメチルアンモニウム テトラ(p−トリル)ボレート、トリプロピルアンモニウム テトラ(p−トリル)ボレート、トリエチルアンモニウム テトラ(o,p−ジメチルフェニル)ボレート、トリメチルアンモニウム テトラ(o,p−ジメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニウム テトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリメチルアンモニウム テトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニウム テトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウム テトラフェニルボレート、N,N−ジエチルアニリニウム テトラフェニルボレート、N,N−ジメチルアニリニウム テトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジエチルアンモニウム テトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルホスホニウム テトラフェニルボレート、トリフェニルカーボニウム テトラ(p−トリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリフェニルカーボニウム テトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどがある。
前記化学式1のメタロセン触媒と前記化学式2乃至4の助触媒は、シリカやアルミナに担持された形態で用いることもできる。
前記触媒と助触媒を用いて重合可能なオレフィン系単量体の例としては、エチレン、α−オレフィン、環状オレフィンなどがあり、二重結合を2個以上有しているジエンオレフィン系単量体又はトリエンオレフィン系単量体なども重合可能である。前記単量体の例としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−アイコセン、ノルボルネン、ノルボルナジエン、エチリデンノルボルネン、フェニルノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、1,4−ブタジエン、1,5−ペンタジエン、1,6−ヘキサジエン、スチレン、α−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、3−クロロメチルスチレンなどがあり、これら単量体を2種以上混合して共重合体を形成することができる。
このように本発明は、2,5位置で置換基を有している新規フルベン化合物を提供して、天然物合成の中間物質、医薬中間体、又はシクロペンタジエニル基を有するメタロセン触媒の合成の出発物質として用いることができる。
また、前記フルベン誘導体を出発物質として得られたブリッジされたメタロセン誘導体は、アルミニウム化合物又はボロン系化合物と混合してオレフィンの重合に用いることができる。本発明によって製造されたメタロセン触媒は、従来の方法で得たフルベン化合物を利用して製造されたメタロセン触媒に比して立体障害が少ないと同時に高い電子効果を与えるので、環状オレフィン共重合体(COC)のような大きさの大きなモノマーの重合及び共重合に有利に用いることができる。
以下、下記の実施例によって本発明をより具体的に説明する。但し、これら実施例は本発明を例示するためだけのものであり、本発明がこれらに限られるわけではない。
[実施例]
フルベン化合物の製造及び触媒の製造に必要な有機試薬と溶媒はアルドリッチ(Aldrich)社とメルク(Merck)社で購入し、標準方法で精製して用いた。合成の全ての段階で空気と水分の接触を遮断して実験の再現性を高めた。化合物の構造は、300MHzのブルカー(Bruker)核磁気共鳴器(NMR)で特定した。
実施例1
(2−ブロモ−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オンのケタール置換基の製造)
アルドリッチ社製造の2−ブロモ−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オンを出発物質として、文献(J. Amer. Chem. Soc. 1988, 110, 4741)に記述された方法により、通常の方法で2−ブロモ−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オンの置換ケタールを製造した。
実施例2
2−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)3−メチル−2−シクロペンテン−1−オンの製造)
テトラヒドロフラン9.0mLに、前記実施例1で製造された2−ブロモ−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オンの置換ケタール0.550g(2.54mmol)を溶解した後、−78℃で2.5モル濃度のn−ブチルリチウム1.02mL(2.54mmol)を滴下し、1時間反応させてリチウム塩を得た。得られた反応混合物にベンズアルデヒド0.270g(2.54mmol)をゆっくり投下し、1時間同一温度で継続して反応させた。反応混合物を蒸溜水10mLが入っている分別漏斗に注ぎ、酢酸エチル30mLで抽出して無水硫酸マグネシウムで残留水分を除去した後、真空蒸留器によって溶媒を除去した。不純物を含んでいる生成物を、酢酸エチルとn−ヘキサン3:1の混合液(v/v)を用いてカラムクロマトグラフィによって精製分離した。得られたケタール保護基は、カラムクロマトグラフィ過程中のシリカゲルによって分離される途中、容易にケトン化合物に変換する。得られた化合物の収率は0.440g(96%)であった。
1H NMR (CDCl3): δ 7.20-7.36 (m, 5 H), 5.59 (d, J = 9.1 Hz, 1 H, OH), 4.58 (d, J = 9.1 Hz, 1H, CH-O), 2.60-2.50 (m, 2 H), 2.45-2.35(m, 2 H), 2.10 (s, 3 H, CH3). 13C NMR(CDCl3): δ 210.60 (carbonyl), 172.18, 142.85, 140.04, 128.48, 127.44, 125.73, 70.14 (C-OH), 34.58, 32.07, 17.49 . IR (neat) : 3420 (br, OH), 1690, 1639 (C=C-C=O) cm-1.
実施例3
(3−メチル−2−[フェニル−(2−テトラヒドロピラニルオキソ)−メチル]−2−シクロペンテン−1−オンの製造)
塩化メチレン9.0mLに、前記実施例2で製造された2−(ヒドロキシ−フェニル−メチル)−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オンを0.440g(2.17mmol)溶解した後、20℃でジヒドロピランを0.456g(5.43mmol)を入れて、パラトルエンスルホン酸一水和物を4.13mg(0.0217mmol)添加し、2時間攪拌した。得られた反応混合物にエチルアセテート30mLを添加して希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液5mLで2回洗浄した。分別漏斗を用いて分離して有機層を取り、硫酸マグネシウムで残留水分を除去した後、真空蒸留器によって溶媒を除去した。不純物を含んでいる生成物を、エチルアセテートとn−ヘキサン3:1の混合液(v/v)を用いてカラムクロマトグラフィによって精製分離した。得られた化合物の収率は0.530g(85%)であった。
実施例4
(2,5−ジメチル−6−フェニルフルベンの製造)
シュレンクフラスコ中のジエチルエーテル10.0mLに、前記実施例3で製造された3−メチル−2−[フェニル−(2−テトラヒドロピラニルオキソ)−メチル]−2−シクロペンテン−1−オンを0.530g(1.85mmol)溶解し、−78℃で1.5モル濃度のメチルリチウム1.48mL(2.22mmol)を滴下した。その後、常温まで上げて7時間反応させ、得られた反応混合物に蒸溜水10mLを入れて、ジエチルエーテルを減圧蒸留器によって除去した。エチルアセテート20mLをジエチルエーテルが除去された混合溶液に入れた後、分別漏斗で有機層だけ取り、2N濃度の塩酸を20mL入れて3分間激しく攪拌した。水溶液層を分離し、有機層を取って炭酸水素ナトリウム20mLを入れた後、再び水溶液層を分離し、有機層を取って硫酸マグネシウムで残留水分を除去した後、真空蒸留器によって溶媒を完全に除去した。得られた不純物を含んでいる生成物をテトラヒドロフラン5mLに溶解した後、NaHを46mg(2.0mmol)入れ、メタノール0.5mLを追加した。赤色が現れるのを確認した後に3時間常温で反応させ、水とn−ヘキサンが各々40mLずつ含まれている分別漏斗に反応物を投下、攪拌して有機層だけを得て、硫酸マグネシウムで残留水分を除去した後に真空蒸留器によって溶媒を除去した。得られた不純物を含んでいる生成物を、エチルアセテートとn−ヘキサン10:1の混合液(v/v)を用いてカラムクロマトグラフィによって精製分離した。得られた化合物の収率は0.200gであった(63%)。
1H NMR(CDCl3): δ 7.37-7.33 (m, 5 H, ph-H), 7.29 (s, 1 H, ph-CH), 6.08 (dq, J = 3.3, 1.7 Hz, 1 H, CH3-C=CH), 6.01 (dq, J = 3.3, 1.7 Hz, 1 H, CH3-C=CH), 2.10 (s, 3 H, CH3), 1.71 (s, 3 H, CH3). 13C NMR (CDCl3): δ 146.33, 136.67, 134.55, 133.52, 132.05, 130.01, 129.32, 129.03, 127.86, 126.97, 16.55 (CH3), 12.66 (CH3).前記結果より分かるように、本発明は、従来の方法であるシクロペンタジエニル陰イオンもしくはシクロペンタジエンと求電子体との合成によりフルベンを合成する方法を脱皮して、β−位置で置換基を有しているα−ブロモケトンを出発物質としてケタール誘導体のリチウム塩に変換した後、アルデヒドやケトンと反応させる過程を通じて新たなフルベン誘導体を製造することができる。
実施例5
(ベンジリデン(フルオレニル)(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物の合成)
1)2−[α−フルオレニルベンジル]−1,3−ジメチルシクロペンタジエンテトラヒドロフラン3.0mLにフルオレン0.097g(0.600mmol)を溶解し、−30℃でn−ブチルリチウム0.24mL(2.5 M in hexane、0.600mmol)を滴下した後、1時間反応させた。実施例4のフルベン化合物0.110g(0.600mmol)を−30℃で添加して、溶液を2時間常温で反応させた。飽和塩化アンモニウム水溶液4mLを分別漏斗に入れ、これに反応溶液を注いだ後、ジエチルエーテルで有機層を取った。得られた有機層を、硫酸マグネシウムで残留水分を除去し、減圧蒸留器によって溶媒を除去した後、不純物を含んでいる生成物をN−ヘキサンとトルエン10:1の混合液(v/v)を用い、カラムクロマトグラフィによって精製分離した。得られた化合物の収率は0.160g(76%)であった。
1H NMR (C6D6): δ 7.65(d, J = 7.4 Hz, 2 H), 7.4-7.0 (m, 9 H), 6.94-6.89 (m, 2 H), 5.81 (sextet, 1 H, J = 1.8 Hz, vinyl-H), 4.83(d, J = 11.2 Hz, 1 H, Ph-CH or Ph-CHCH), 3.91 (d, J = 11.2 Hz, 1 H, Ph-CH or Ph-CHCH), 2.60 (quintet, J = 1.8 Hz, 2 H, CH2), 1.86 (q, J = 1.8 Hz, 3 H, CH3), 1.63(s, 3 H). 13C NMR (C6D6): δ 147.22, 146.67, 144.49, 143.38, 142.41, 141.60, 138.97, 137.88, 129.98, 129.33, 127.47, 126.86, 126.73, 126.66, 126.62, 126.44, 125.76, 119.96, 119.83, 49.01, 40.79, 44.42, 16.73, 14.92.2)
2)ベンジリデン(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)ジルコニウム二塩化物
テトラヒドロフラン3.0mLに、前記1)化合物2−[α−フルオレニルベンジル]−1,3−ジメチルシクロペンタジエンを0.108g(0.310mmol)溶解し、−30℃でn−ブチルリチウム0.25mL(2.5 M in hexane、0.620mmol)を滴下した後、12時間攪拌した。得られた混合溶液を、真空ポンプによって溶媒を除去し、n−ペンタン4.0mLとベンゼン4.0mLを用いて洗浄した。四塩化ジルコニウム0.072mg(0.31mmol)を、n−ペンタン溶媒8.0mLの存在下で前記で得られた赤色リチウム塩と12時間反応させた。反応後に得られた混合液の溶媒を除去した後にベンゼンで抽出して、メタロセン化合物12g(収率76%)を得た。図1に、前記メタロセン化合物のX線回折結晶構造を示した。
1H NMR (CD2Cl2): δ 8.1-6.9(m, 13H), 6.80 (s, 1 H), 6.28-6.19(dd, 2H), 2.21(s, 3H), 1.82(s, 3H). 13C-NMR(CD2Cl2): δ 137.67, 128.43, 127.96, 127.75, 127.56, 127.10, 126.45, 126.28, 126.20, 124.94, 124.65, 124.41, 124.24, 124.19, 123.52, 123.41, 123.19, 122.81, 122.34, 121.22, 98.82, 73.59, 41.25, 18.80, 16.34.
実施例6
(エチレンの重合)
トルエン溶液200mLを高圧反応器に入れた。ここにメチルアルミノキサン(トルエン溶液6.9重量%Al、密度0.88g/ml、Akzo社製造)1.8mLを入れた。70℃恒温槽に反応器を浸漬し、30分間放置して反応器温度を恒温槽と同一となるようにした。反応器に前記実施例5の製造触媒(1μM濃度、トルエン溶液)2mLを投入した直後、エチレン圧力を4気圧に保ちながら200rpmで攪拌した。20分後に得られた白色の固体化合物を濾過して溶媒を除去し、濾液にアセトンを入れて常温で一晩中攪拌した後に濾過して、白色の固体ポリマーを得た。これを減圧乾燥して8.5gのポリエチレン重合体を得た。
実施例7
(エチレンとノルボルネンとの共重合)
ノルボルネンをトルエンに溶解して56重量%の溶液を作り、200mLを高圧反応器に入れた。これにメチルアルミノキサン(トルエン溶液6.9重量%Al、密度0.88c/ml、Akzo社製造)1.8mLを入れた。70℃恒温槽に反応器を浸漬し、30分間放置して反応器温度を恒温槽と同一となるようにした。反応器に前記実施例5で製造した触媒(1μM濃度、トルエン溶液)を2mL投入した直後、エチレン圧力を4気圧に保ちながら200rpmで攪拌した。20分後、内容物をトルエン600mLで希釈してアセトン溶液に注ぐと、白色の固体化合物が分離された。濾過して溶媒を除去し、アセトンを入れて常温で30分攪拌した後に濾過して、白色の固体ポリマーを得た。これを真空減圧乾燥して23.0gの共重合体を得た。DSCで測定したTgは170℃であった。
実施例8
実施例7と同一な方法及び条件下で実施し、圧力条件だけ30psiに変えて実験した。8.5gの共重合体を得ており、DSCを用いて182℃でTgを確認した。
実施例9
実施例7と同一な方法及び条件下で実施し、圧力条件だけ100psiに変えて実験した。32.9gの共重合体を得ており、DSCを用いて149℃でTgを確認した。
実施例10
実施例7と同一な方法及び条件下で実施し、触媒の量を4mLにして重合した。41.2gの共重合体を得ており、DSCを用いて174℃でTgを確認した。
実施例11
実施例7と同一な方法及び条件下で実施し、反応温度を30℃にして重合した。11.5gの共重合体を得ており、DSCを用いて157℃でTgを確認した。
実施例12
実施例7と同一な方法及び条件下で実施し、ノルボルネンの濃度を80%にして重合した。34.5gの共重合体を得ており、DSCを用いて202℃でTgを確認した。
実施例13
実施例7と同一な方法及び条件下で実施し、ノルボルネン溶液を30%溶液にして重合した。16.5gの共重合体を得ており、DSCを用いて162℃でTgを確認した。
比較例1
実施例7と同一な方法及び条件下で実施し、重合触媒としてはボールダー(Boulder)社製造のイソプロピレン(9−フルオレニル)−シクロペンタジエニルジルコニウム二塩化物触媒を用いて重合した。12.8gの共重合体を得ており、DSCを用いて170℃でTgを確認した。
比較例2
比較例1と同一な方法及び条件下で実施し、同一触媒下で反応圧力を30psiにして重合した。6.9gの共重合体を得ており、DSCを用いて177℃でTgを確認した。
比較例3
比較例1と同一な方法及び条件下で実施し、同一触媒下で触媒の量を4mLに増やして重合した。22.4gの共重合体を得ており、DSCを用いて173℃でTgを確認した。
実施例14
(2−(ヒドロキシメチル)−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オンの製造)
前記実施例1で製造された2−ブロモ−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オンの置換ケタール化合物10.3g(47.5mmol)をシュレンクフラスコに入れ、溶媒としてテトラヒドロフラン(120mL)を用いた。フラスコの温度を−78℃に維持しながらn−ブチルリチウム13.17g(47.5mmol)を滴下し、温度を維持しながら1時間さらに攪拌した。パラホルムアルデヒド(4.28g)とパラトルエンスルホン酸無水物(2.23g)を混合して加熱して生成したホルムアルデヒドを、100℃の減圧状態でシュレンクラインを利用して−78℃に維持されている溶液に添加し、3時間反応させた。この溶液を常温まで温度を上げ、10分間攪拌した後に水(100mL)を入れて、溶媒として用いたテトラヒドロフランを除去した。この水層を分別漏斗に入れ、塩化メチレン100mLを4回用いて目的化合物を抽出した。塩化メチレン溶液を硫酸マグネシウムを用いて水分を除去し、溶媒は真空蒸発器を用いて除去した。シリカを利用したカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)によって5.57gの2−(ヒドロキシメチル)−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オンを得た。
1H NMR (CDCl3): d 4.18 (d, J = 4.8 Hz, 2 H, OCH2), 3.44 (d, J = 4.8 Hz, OH), 2.50 - 2.42 (m, 2 H, CH2), 2.32 - 2.25 (m, 2 H, CH2), 2.04 (s, 3 H). 13C{1H} NMR (CDCl3): d 209.59 (carbonyl), 173.55 (C=CCO), 138.18 (C=CCO), 54.10 (COH), 34.15 (CH2), 31.75 (CH2), 17.07 (CH3). IR (neat): 3400 (br, OH), 1689 and 1640 (C=C-C=O) cm-1. HRMS-EI m/z = M+ Calcd. (C7H10O2): 126.0678. Found: 126.0681.
実施例15
(2−(1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オンの製造)前記実施例14と同一な方法で実施し、ホルムアルデヒドの代わりにアセトアルデヒドを用いて反応させた。ヘキサンとエチルアセテート1:1でカラムクロマトグラフィによって収率95%の目的化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 4.65 (dq, J = 9.6, 6.8 Hz, 1H, OCHCH3), 3.79 (d, J = 9.6Hz, 1H, OH ), 2.54-2.52 (m, 2H, CH2), 2.41-2.38 (m, 2H, CH2 ), 2.08 (s, 3H, C=C-CH3), 1.41 (d, J = 6.8 Hz, 3H, OCHCH3 ). 13C{1H} NMR(CDCl3): d 210.44 (C=O), 170.22, 141.15, 64.47, 34.71, 31.88, 23.47, 17.16. IR (neat): 3420 (br, OH), 1690 and 1640 (C=C-C=O) cm-1.
実施例16
(3−メチル−2−[(テトラヒドロピラニル−2−オキシ)メチル]−2−シクロペンテン−1−オンの製造)
実施例14で製造された2−(ヒドロキシメチル)−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オン(2.417g、19.16mmol)を塩化メチレン(60mL)に溶解し、ジヒドロピラン(4.02g、47.9mmol)と、パラトルエンスルホン酸一水和物(36mg、0.19mmol)を常温で添加した。この溶液を2時間攪拌した後、エチルアセテート(150mL)で希釈した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(150mL)で中和し、残留物に塩化メチレン(200mL)を添加して抽出した。この混合された有機層を集めて硫酸マグネシウムで水分を除去した後、真空蒸発器によって溶媒を除去して得られた残留物を、カラムクロマトグラフィ(へキサン:エチルアセテート=1:1)を用いて94%収率の純粋な3−メチル−2−[(テトラヒドロピラニルオキシ)メチル]−2−シクロペンテン−1−オンを得た。
1H NMR (CDCl3): d 4.64 (t, J = 3.4 Hz, 1 H, OCHO), 4.36 (d, J = 11.2 Hz, 1 H, CCH2O), 4.08 (d, J = 11.2 Hz, 1 H, CCH2O), 3.88 (ddd, J = 11.2, 8.0, 3.2 Hz, 1 H, OCH2CH2), 3.58 - 3.46 (m, 1 H, OCH2CH2), 2.60 - 2.50 (m, 2 H, CH2), 2.43 ( 2.35 (m, 2 H, CH2), 2.17 (s, 3 H, CH3), 1.84 ( 1.44 (m, 6 H) ppm. 13C{1H} NMR (CDCl3): ( 207.98 (carbonyl), 175.42 (C=CCO), 136.63 (C=CCO), 98.45 (OCHO), 62.09 (CH2O), 57.71 (CH2O), 34.39 (CH2), 32.00 (CH2), 30.45 (CH2), 25.42 (CH2), 19.44 (CH2), 17.63 (CH3) ppm. IR (neat): 1701 and 1650 (C=C-C=O) cm-1.
実施例17
(3−メチル−2−[(テトラヒドロピラニルオキシ)エチル]−2−シクロペンテン−1−オンの製造)
前記実施例16と同一な方法で実施し、2−(ヒドロキシメチル)−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オンの代わりに2−(1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オン(1.53g、12.6mmol)を用いて、3−メチル−2−[(テトラヒドロピラニルオキシ)エチル]−2−シクロペンテン−1−オンを93%の収率で得た。
1H NMR (CDCl3): d 4.80 (q, J = 6.8 Hz, 0.5H, OCHCH3), 4.72 (q, J = 6.8 Hz, 0.5H, OCHCH3 ), 4.69 (dd, J = 2.8, 4.4 Hz, 0.5H, OCHO ), 4.41 (dd, J = 2.8, 4.4 Hz, 0.5H, OCHO ), 3.93-3.87 ( m, 0.5H, OCHOCH2 ), 3.76-3.70 ( m, 0.5H, OCHOCH2), 3.51-3.46 ( m, 0.5H, OCHOCH2 ), 3.44-3.39 ( m, 0.5H, OCHOCH2), 2.54-2.50 ( m, 2H, O=CCH2CH2 or O=CCH2CH2), 2.39-2.36 ( m, 2H, O=CCH2CH2 or O=CCH2CH2), 2.26 ( s, 1.5H, C=CCH3 ), 2.20 ( s, 1.5H, C=CCH3 ), 1.89-1.49 ( m, 6H ), 1.41 ( d, J = 6.8 Hz, 1.5H, OCHCH3 ), 1.33 ( d, J = 6.8 Hz, 1.5H, OCHCH3 ). 13C{1H} NMR (CDCl3): d207.84 and 207.62 (C=O), 172.75 and 171.81 (O=C-C=C or O=C-C=C ), 141.31 and 139.93 (O=C-C=C or O=C-C=C ), 97.17, 96.16, 66.77, 65.65, 62.57, 62.40, 34.50, 34.47, 32.24, 32.13, 30.95, 30.78, 25.49, 25.41, 20.51, 19.89, 19.71, 19.28, 17.99, 17.63.
実施例18
(1,3−ジメチル−2−[(テトラヒドロピラニルオキシ)メチル]シクロペンタジエン化合物の製造)
シュレンクフラスコ中で、実施例16で製造された3−メチル−2−[(テトラヒドロピラニルオキシ)メチル]−2−シクロペンテン−1−オン(4.05g、19.2mmol)をジエチルエーテル(50mL)に溶解し、−78℃でメチルリチウム(13.5mL、20.2mmol)を添加した。温度を常温に上げながら3時間攪拌した。水(20mL)を添加し、真空蒸発器によってジエチルエーテルを除去した。残留物にエチルアセテート(150mL)を添加し、分別漏斗で有機層と水層とを分離した。水層は除去し、有機層に2N HCl(50mL)を添加した後、分別漏斗を3分間攪拌した。水層を除去し、有機層を、飽和された重炭酸ナトリウム水溶液(40mL)で中和した。有機層を集めて硫酸マグネシウムで水分を除去し、溶媒を真空蒸発器によって除去した。残留物を、シリカを用いたカラムクロマトグラフィ(へキサン:エチルアセテート=10:1)によって、純粋な1,3−ジメチル−2−[(テトラヒドロピラニル−2−オキシ)メチル]シクロペンタジエン化合物を76%の収率で得た。
1H NMR (CDCl3): d 5.83 (s, 1 H, Cp-H) 4.64 (t, J = 3.6 Hz, 1 H, OCHO), 4.46 (d, J = 11.2 Hz, 1 H, CCH2O), 4.20 (d, J = 11.2 Hz, 1 H, CCH2O), 3.93 (ddd, J = 11.2, 8.0, 3.2 Hz, 1 H, OCH2CH2), 3.60 - 3.50 (m, 1 H, OCH2CH2), 2.84 (s, 2 H, Cp-CH2), 2.04 (s, 3 H, CH3), 2.01 (quartet, J = 2.0 Hz, 3 H, CH3), 1.90 - 1.50 (m, 6 H). 13C{1H} NMR (CDCl3): d 143.06 (Cp-C), 142.91 (Cp-C), 136.16 (Cp-C), 123.68 (Cp-CH), 97.62 (OCHO), 62.14 (CH2O), 60.63 (CH2O), 44.37 (Cp-CH2), 30.71 (CH2), 25.61 (CH2), 19.63 (CH2), 14.39 (CH3), 13.87 (CH3). HRMS-EI m/z = M+ Calcd. (C13H20O2): 208.1460. Found: 208.1463.
実施例19
(1,3−ジメチル−2−[1−(テトラヒドロピラニルオキシ)エチル]シクロペンタジエン化合物の製造)
3−メチル−2−[(テトラヒドロピラニルオキシ)メチル]−2−シクロペンテン−1−オンの代わりに3−メチル−2−[(テトラヒドロピラニルオキシ)エチル]−2−シクロペンテン−1−オン化合物を用いたことを除いては前記実施例18と同一な方法で実施して、1,3−ジメチル−2−[1−(テトラヒドロピラニル−2−オキシ)エチル]シクロペンタジエン化合物を77%の収率で得た。
1H NMR (CDCl3): d 5.80 (s, 1 H, Cp-H) 4.89 and 4.78 (q, J = 6.4 Hz, 1 H, OCHCH3), 4.80 and 4.41 (dd, J = 4.4, 2.4 Hz, 1 H, OCHO), 3.93 and 3.45 (dt, J = 10.8, 5.6 Hz, 1 H, OCH2), 3.71 (ddd, J = 12.4, 9.6, 3.2 Hz, 0.5 H, OCH2), 3.44 - 3.36 (m, 0.5 H, OCH2), 2.81 and 2.78 (quintet, J = 2.0 Hz, 2 H, Cp-CH2), 2.08 and 2.03 (quartet, J = 2.0 Hz, 3 H, CH3), 2.02 and 2.00 (s, 3 H, CH3), 1.90 - 1.40 (m, 6 H), 1.43 and 1.34 (d, J = 6.4 Hz, 1 H, OCHCH3). 13C{1H} NMR (CDCl3): d143.03, 142.83, 141.20, 140.87, 139.36, 137.90, 124.82, 124.46, 95.96, 95.67, 67.76, 66.93, 62.74, 61.64, 44.20, 44.15, 31.04, 30.96, 25.74, 25.67, 21.05, 20.17, 19.82, 19.38, 15.74, 15.56, 14.00, 13.78.
実施例20
(2−(インデニルメチル)−1,3−ジメチルシクロペンタジエンの製造)
テトラヒドロフラン2mLに、前記実施例15の方法で合成した2−(ヒドロキシエチル)−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オン(2.98g、14.3mmol)を溶解した溶液を、−30℃の冷たいテトラヒドロフラン30mLにインデニルリチウム(4.36g、35.8mmol)を入れて攪拌した溶液に添加した。添加したこの溶液を常温で12時間攪拌した。水40mLを添加し、分別漏斗を用いてジエチルエーテル40mLで2回抽出した。有機層を集めて硫酸マグネシウムで水分を除去し、真空蒸発器によって溶媒を除去した。得られた残留物は、シリカを用いたカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:トルエン=10:1)によって純粋な目的化合物(2.29g、収率72%)を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.43 (d, J = 7.2 Hz, 1 H, Ind-H), 7.40 (d, J = 7.2 Hz, 1 H, Ind-H), 7.30 (td, J = 7.2, 0.8 Hz, 1 H, Ind-H), 7.19 (td, J = 7.2, 0.8 Hz, 1 H, Ind-H), 5.93 (quintet, J = 2.0 Hz, 1 H, Ind-H), 5.86 (d, J = 1.6 Hz, 1 H, Cp-H), 3.45 (s, 2 H, bridge-CH2), 3.27 (quartet, J = 2.0 Hz, 2 H, Ind-CH2), 2.87 (s, 2 H, Cp-CH2), 1.97 (s, 3 H, CH3), 1.84 (quartet, J = 2.0 Hz, 3 H, CH3). 13C{1H} NMR (CDCl3): d 145.27 (Cp-C), 144.47 (Cp-C), 143.81 (Ind-C), 142.44 (Ind-C), 138.51 (Ind-C), 136.95 (Cp-C), 128.52, 125.89, 124.40, 123.57, 123.49, 118.70, 43.99 (Cp-CH2), 37.59 (Ind-CH2), 24.25 (bridge-CH2), 14.35 (CH3), 14.05 (CH3).
実施例21
(2−(1−シクロペンタジエニル)−1,3−ジメチルシクロペンタジエンの製造)
2−(ヒドロキシメチル)−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オン代りに2−(1−ヒドロキシエチル)−3−メチル−2−シクロペンテン−1−オンを用い、インデニルリチウムの代わりにシクロペンタジエニルナトリウムを添加反応することを除いては、前記実施例20と同一な方法で合成して、2−(1−シクロペンタジエニル)−1,3−ジメチルシクロペンタジエンを64%の収率で得た。
1H NMR (C6D6): d6.46 - 6.02 (m, 3 H, Cp-H), 6.80 (s, 1 H, Me2Cp-H), 3.78 (quartet, J = 7.2 Hz, 0.5 H, bridge-CH2), 3.78 - 3.68 (m, 0.5 H, bridge-CH2), 3.00 (quintet, J = 1.6 Hz, 1 H, Me2Cp-CH2), 2.80 (s, 3 H, Me2Cp-CH2 and Cp-CH2), 1.96 (s, 3 H, CH3), 1.84 (quartet, J = 2.0 Hz, 1.5 H, CH3), 1.84 (quartet, J = 2.0 Hz, 1.5 H, CH3), 1.46 (d, J = 7.2 Hz, 1.5 H, CHCH3), 1.45 (d, J = 7.2 Hz, 1.5 H, CHCH3).
実施例22
(ビス(ジメチルアミド)[メチレン(η−インデニル)(η−1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)]ジルコニウムの合成)
前記実施例20の方法で合成した2−(インデニルメチル)−1,3−ジメチルシクロペンタジエン化合物(1.72g、7.76mmol)を冷たいジエチルエーテル(4.0mL、−30℃)に溶解した後、n−ブチルリチウム(5.29g、2.5モル濃度、15.5mmol)を滴下した。12時間反応させた後に溶媒を減圧で除去し、残留物をペンタンで洗浄し、乾燥して、2−(インデニルメチル)−1,3−ジメチルシクロペンタジエンのジリチウム塩化合物を80%の収率(1.45g)で得た。
1H NMR (pyridine-d5): d 8.21 (d, J = 6.8 Hz, 1 H, Ind-H), 8.04 (d, J = 6.8 Hz, 1 H, Ind-H), 7.22 (d, J = 3.2 Hz, 1 H, Ind-H), 7.04 (t, J = 6.8 Hz, 1 H, Ind-H), 7.00 (t, J = 6.8 Hz, 1 H, Ind-H), 6.71 (d, J = 3.2 Hz, 1 H, Ind-H), 6.09 (s, 2 H, Cp-H), 4.62 (s, 2 H, bridge-CH2), 2.45 (s, 6 H, CH3). 13C{1H} NMR (pyridine-d5): d130.04, 128.06, 118.73, 117.57, 117.23, 113.52, 111.10, 110.92, 110.29, 99.87, 92.08, 24.82 (bridge-CH2), 15.12 (CH3).
ここで得られた化合物(0.5g、2.14mmol)をテトラヒドロフラン15mLに溶解し、−30℃まで冷却した。テトラヒドロフラン15mLに溶解したZrCl(NMe(DME)溶液を用意して−30℃まで冷却した後、このリチウム塩溶液に急速に添加して12時間常温で攪拌した。溶媒を除去し、化合物をペンタンで飽和させて再結晶させ、−30℃で黄色結晶のビス(ジメチルアミド)[メチレン(η−インデニル)(η−1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)]ジルコニウム化合物(0.44g)を52%の収率で得た。図2に、前記メタロセン化合物のX線回折結晶構造を示した。
1H NMR (C6D6): d7.51 (d, J = 8 Hz, 1 H, Ind-H), 7.45 (d, J = 8 Hz, 1 H, Ind-H), 6.87 (td, J = 8, 0.8 Hz, 1 H, Ind-H), 6.72 (td, J = 8, 0.8 Hz, 1 H, Ind-H), 6.58 (d, J = 3.2 Hz, 1 H, Ind-H), 5.87 (d, J = 3.2 Hz, 1 H, Cp-H), 5.85 (d, J = 3.2 Hz, 1 H, Cp-H), 5.73 (d, J = 3.2 Hz, 1 H, Ind-H), 3.81 (d, J= 14.2 Hz, 1 H, bridge-CH2), 3.70 (d, J= 14.2 Hz, 1 H, bridge-CH2), 2.85 (s, 6 H, N(CH3)2), 2.56 (s, 6 H, N(CH3)2), 2.13 (s, 3 H, CH3), 1.92 (s, 3 H, CH3). 13C{1H} NMR (C6D6): d125.57, 127.32, 125.26, 123.07, 122.34, 121.68, 114.82, 110.56, 107.84, 102.38, 48.65 (N(CH3)2), 47.51 (N(CH3)2), 22.30 (bridge-CH2), 14.79 (CH3), 13.75 (CH3).
実施例23
([メチレン(η−インデニル)(η−1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)]ジルコニウム二塩化物の製造)
前記実施例22の方法で製造したビス(ジメチルアミド)[メチレン(η−インデニル)(η−1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)]ジルコニウム化合物(0.15g、0.375mmol)をベンゼン1.5mLに溶解し、クロロトリメチルシラン(0.12g、1.13mmol)を添加して反応させる。この溶液を12時間反応させて、黄色の[メチレン(η−インデニル)(η−1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)]ジルコニウム二塩化物を95%の収率で得た。
1H NMR (C6D6): d7.26 (dt, J = 8.8, 1.2 Hz, 1 H, Ind-H), 7.06 (ddd, J = 8.8, 6.8, 1.2 Hz, 1 H, Ind-H), 7.02 (dt, J = 8.8, 0.8 Hz, 1 H, Ind-H), 6.74 (ddd, J = 8.8, 6.8, 1.2 Hz, 1 H, Ind-H), 6.65 (dd, J = 3.2, 0.8 Hz, 1 H, Ind-H), 6.14 (d, J = 3.6 Hz, 1 H, Cp-H), 6.11 (d, J = 3.6 Hz, 1 H, Cp-H), 5.65 (d, J = 3.2 Hz, 1 H, Ind-H), 3.68 (s, 2 H, bridge-CH2), 1.82 (s, 3 H, CH3), 1.75 (s, 3 H, CH3). 13C{1H} NMR (C6D6): d126.61, 125.97, 125.62, 124.28, 122.65, 120.56, 113.09, 113.05, 22.13 (bridge-CH2), 14.92 (CH3), 15.70 (CH3).(水素が付いていない炭素は観察されず)
実施例24
(ビス(ジエチルアミド)エチリデン(シクロペンタジエニル)(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムの合成)
前記実施例21の方法で合成した2−(1−シクロペンタジエニル)−1,3−ジメチルシクロペンタジエン化合物(2.17g、11.6mmol)を冷たいジエチルエーテル(50mL、−30℃)に溶解し、メチルリチウム(14.6mL、23.2mmol)を添加反応させた。この溶液を12時間程攪拌した。得られた化合物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄して、2−(1−シクロペンタジエニル)−1,3−ジメチルシクロペンタジエンのジリチウム塩を95%の収率で得た。
1H NMR (pyridine-d5): d 6.29 (s, 4 H, Cp-H), 5.96 (s, 2 H, Cp-H), 4.63 (quartet, J = 7.2 Hz, 1 H, CHCH3), 2.40 (s, 6 H, CH3), 2.05 (d, J = 7.2 Hz, CHCH3). 13C{1H} NMR (pyridine-d5): d 131.80, 125.51, 110.33, 102.67, 102.54, 101.37, 33.55 (bridge-CH2), 23.43 (CH3), 16.23 (CH3).
このように形成したリチウム塩(900mg、3.6mmol)をピリジン9mLに溶解し、ZrCl(NEt(THF)(1.62g、3.60mmol)を常温で添加反応させた。この溶液を12時間攪拌した。減圧を用いて溶媒を除去し、残留物をペンタンに溶解して硅藻土を敷いて濾過した。この溶液を飽和させて−30℃で12時間放置して、黄色結晶を49%(920mg)の収率で得た。
1H NMR (C6D6): d6.27 - 6.22 (m, 1 H, Cp-H), 6.16 - 6.12 (m, 1 H, Cp-H), 5.87 (d, J = 3.6 Hz, 1 H, Me2Cp-H), 5.84 (d, J = 3.6 Hz, 1 H, Me2Cp-H), 5.54 (dd, J = 4.8, 2.4 Hz, 1 H, Cp-H), 5.33 (dd, J = 4.8, 2.4 Hz, 1 H, Cp-H), 3.93 (quartet, J = 7.2 Hz, 1 H, CHCH3), 3.41 - 3.29 (m, 4 H, NCH2), 3.27 - 3.14 (m, 4 H, NCH2), 2.09 (s, 3 H, CH3), 1.92 (s, 3 H, CH3), 1.63 (d, J = 7.2 Hz, 1 H, CHCH3), 1.02 (t, J = 6.8 Hz, 3 H, CH3), 1.01 (t, J = 6.8 Hz, 3 H, CH3). 13C{1H} NMR (C6D6): 125.14 (Cp-C), 123.49 (Cp-C), 116.91 (Cp-C), 115.03 (Cp-C), 113.44 (Cp-CH), 113.04 (Cp-CH),, 111.49 (Cp-CH), 111.24 (Cp-CH), 103.50 (Cp-CH), 101.22 (Cp-CH), 47.19 (NCH2CH3), 47.03 (NCH2CH3), 33.02 (bridge-C), 17.30 (CH3), 16.83 (CH3), 14.72 (NCH2CH3), 14.49 (NCH2CH3), 14.15 (CH3).
実施例25
(ビス(ジエチルアミド)エチリデン(シクロペンタジエニル)(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムの合成)
Zr(NMeClの代わりにTi(NMeClを用いたことを除いては、前記実施例24と同一な方法で合成した。
1H NMR (pyridine-d5): d 6.44 (quartet, 2.0 Hz, 1 H, Cp-H), 6.37 (quartet, 2.0 Hz, 1 H, Cp-H), 6.18 (d, J = 3.2 Hz, 1 H, Me2Cp-H), 6.12 (d, J = 3.2 Hz, 1 H, Me2Cp-H), 5.48 (quartet, 2.0 Hz, 1 H, Cp-H), 5.17 (quartet, 2.0 Hz, 1 H, Cp-H), 3.86 (quartet, J = 7.2 Hz, 1 H, CHCH3), 2.98 (s, 6 H, NCH3), 2.97 (s, 6 H, NCH3), 2.07 (s, 3 H, CH3), 1.95 (s, 3 H, CH3), 1.61 (d, J = 7.2 H, 3 H, CHCH3).
実施例26
(エチリデン(シクロペンタジエニル)(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物の合成)
前記実施例24の方法で合成したビス(ジエチルアミド)エチリデン(シクロペンタジエニル)1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物(920mg、22.2mmol)をベンゼン9mLに溶解し、MeSiCl(0.846mL、66.6mmol)を添加した。この溶液を12時間攪拌して明るい黄色沈殿物が生成した。減圧によって溶媒を除去し、黄色沈殿物を再びベンゼンに溶解して、セルライトを通じて濾過した。溶媒を減圧を用いて除去して、黄色結晶の生成物が(730mg)95%の収率で得られた。図3に、前記メタロセン化合物のX線回折結晶構造を示した。
1H and 13C NMR spectra (730 mg, 95 %). 1H NMR (C6D6): d 6.45 - 6.40 (m, 1 H, Cp-H), 6.35 - 6.33 (m, 1 H, Cp-H), 6.19 (d, J = 3.6 Hz, 1 H, Me2Cp-H), 6.16 (d, J = 3.6 Hz, 1 H, Me2Cp-H), 5.33 (dd, J = 4.2, 2.8 Hz, 1 H, Cp-H), 5.12 (dd, J = 4.2, 2.8 Hz, 1 H, Cp-H), 3.70 (quartet, J = 7.2 Hz, 1 H, CHCH3), 1.83 (s, 3 H, CH3), 1.66 (s, 3 H, CH3), 1.27 (d, J = 7.2 Hz, 1 H, CHCH3) ppm. 13C{1H} NMR (C6D6): 124.39 (Cp-CH), 123.31 (Cp-CH), 122.64 (Cp-CH), 121.70 (Cp-CH), 121.15 (Cp-CC), 119.43 (Cp-CC), 118.48 (Cp-CC), 109.17 (Cp-CC), 107.47 (Cp-CH), 105.19 (Cp-CH), 33.12 (bridge-C), 17.41 (CH3), 16.39 (CH3), 14.78 (CH3).
実施例27
(エチリデン(シクロペンタジエニル)(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウム二塩化物の合成)
ビス(ジエチルアミド)エチリデン(シクロペンタジエニル)(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムの代わりに、前記実施例25の方法で合成したビス(ジエチルアミド)エチリデン(シクロペンタジエニル)(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムを用いたことを除いては、前記実施例26と同一な方法で合成した。図4に、前記メタロセン化合物のX線回折結晶構造を示した。
1H NMR (C6D6 : pyridine-d5 (10 : 1)): d 6.76 (quartet, J = 3 Hz, 1 H, Cp-H), 6.83 (quartet, J = 3 Hz, 1 H, Cp-H), 6.67 (d, J = 3.6 Hz, 1 H, Me2Cp-H), 6.64 (d, J = 3.6 Hz, 1 H, Me2Cp-H), 5.45 (dd, J = 3.6, 2.8 Hz, 1 H, Cp-H), 5.18 (dd, J = 3.6, 2.8 Hz, 1 H, Cp-H), 3.90 (quartet, J = 7.2 Hz, 1 H, CHCH3), 1.83 (s, 3 H, CH3), 1.67 (s, 3 H, CH3), 1.40 (d, J = 7.2 Hz, 1 H, CHCH3).
実施例28:エチレン及びノルボルネンの共重合
3.54モル濃度のノルボルネンのトルエン溶液70mLが入った70mLガラス反応器を60℃に維持し、これに0.5μmolの([メチレン(η−インデニル)(η−1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)]ジルコニウム二塩化物と2mmolのMAOとを混合し15分間攪拌して活性化した触媒を注射器で投入した。触媒投入の直後、100psigの圧力でエチレンガスを圧入して20分間重合を実施した。重合終了後、重合溶液をアセトンで希釈して析出した高分子を濾過した後、アセトンで数回洗浄し、残っている溶媒を減圧によって除去して高分子を得た。得られた高分子のガラス転移温度と分子量は表1に示した。
実施例29
2−[(t−ブチルアミド)フェニルメチル]−1,3−ジメチルシクロペンタジエン化合物の合成)
実施例4で合成した2,5−ジメチル−6−フェニルフルベン化合物0.95g(5.21mmol)をテトラヒドロフラン40mLに溶解した後、−30℃まで冷却してリチウムt−ブチルアミド0.41g(5.21mmol)を添加した。常温まで上げながら12時間の間反応させた後、20mlの水を添加し、ヘキサン50mLで抽出して得た有機層を真空蒸発器によって乾燥させた。得られた不純物を含んでいる化合物をシリカを用いたカラムクロマトグラフィ(へキサン:酢酸エチル=1:2)によって精製して、1.06gの純粋な化合物を得た。
1H NMR (CDCl3): d 7.46 (d, J = 8 Hz, 2 H, Ph-H), 7.25 (t, J = 8 Hz, 2 H, Ph-H), 7.14 (t, J = 8 Hz, 1 H, Ph-H), 5.78 (d, J = 2.0 Hz, 1 H, Cp-CH), 4.98 (s, 1 H, bridge-CH), 2.80 (quintet, J = 2.0 Hz, 2 H, CH2), 2.14 (s, 3 H, CH3), 1.82 (quartet, J = 2.0 Hz, 3 H, CH3), 1.13 (s, 9 H, tBu-H). 13C{1H} NMR (CDCl3): d 145.66 (ph-Cipso), 143.11 (Cp-C(CH3)), 143.02 (Cp-C(CH3)), 137.05 (Cp-Cbridge head), 127.63 (Ph-C), 127.07 (Ph-C), 125.69 (Ph-C), 125.09 (Cp-CH), 52.98 (NCH), 51.41 (NC(CH3)3), 44.12 (CH2), 30.12 (C(CH3)3), 15.92 (CH3), 14.65 (CH3).
実施例30
(ビス(ジメチルアミド)[2−(t−ブチルアミド)フェニルメチル]−1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物の合成)
実施例29で合成した2−[(t−ブチルアミド)フェニルメチル]−1,3−ジメチルシクロペンタジエン化合物0.511g(2.00mmol)とZr(NMe0.540g(2.00mmol)を30mLのトルエンに溶解し、窒素ガスをゆっくり滴下しながら100℃で2日間攪拌して反応させた。ジメチルアミンとトルエンが消滅しながらH and 13CNMRに分析するのに充分な純度を有する白色の固体のビス(ジメチルアミド)[2−(t−ブチルアミド)フェニルメチル]−1,3−ジメチルシクロペンタジエニル]ジルコニウム化合物を得た。
1H NMR (C6D6): d 7.61 (d, J = 7.6 Hz, 2 H, Ph-H), 7.25 (t, J = 7.6 Hz, 2 H, Ph-H), 7.13 (t, J = 7.6 Hz, 1 H, Ph-H), 5.88 (d, J = 2.8 Hz, 1 H, Cp-H), 5.85 (s, 1 H, bridge-CH), 5.48 (d, J = 2.8 Hz, 1 H, Cp-H), 3.09 (s, 6 H, NCH3), 2.89 (s, 6 H, NCH3), 2.19 (s, 3 H, CH3), 1.54 (s, 3 H, CH3), 1.24 (s, 9 H, tBu-H). 13C{1H} NMR (C6D6): d 147.10 (Ph-Cipso), 128.45 (Ph-C), 127.64 (Ph-C), 126.45 (Ph-C), 125.43 (Cp-C(CH3)), 123.77 (Cp-C(CH3)), 112.60 (Cp-CH), 107.74 (Cp-CH), 105.76 (Cp-Cbridge head), 59.33 (bridge-CH), 56.20 (NC(CH3)3), 47.37 (N(CH3)2), 43.58 (N(CH3)2), 32.24 (C(CH3)3), 14.79 (CH3), 13.52 (CH3). Anal. Calcd. for C22H35N3Zr: C, 61.1; H, 8.15; N, 9.71. Found: C, 59.7; H, 7.81; N, 9.53.
実施例31
([2−(t−ブチルアミド)フェニルメチル]−1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物の合成)
実施例30で合成したビス(ジメチルアミド)[2−(t−ブチルアミド)フェニルメチル]−1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム化合物0.530g(1.22mmol)を20mLのトルエンに溶解した溶液に、ジクロロジメチルシラン0.315g(0.44mmol)を添加した。12時間以上反応させ、生成した白色の固体を濾過して除去し、減圧によって溶媒を除去して、0.222g(収率44%)の([2−(t−ブチルアミド)フェニルメチル]−1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物を得た。図5に、前記メタロセン化合物のX線回折結晶構造を示した。
1H NMR (C6D6): d 7.10 - 7.22 (m, 2 H, Ph-H), 7.10 - 7.00 (m, 3 H, Ph-H), 5.95 (d, J = 3.2 Hz, 1 H, Cp-H), 5.91 (s, 1 H, bridge-CH), 5.77 (d, J = 3.2 Hz, 1 H, Cp-H), 1.99 (s, 3 H, CH3), 1.60 (s, 3 H, CH3), 1.27 (s, 9 H, tBu-H). 13C{1H} NMR (C6D6): d 142.21 (Ph-Cipso), 132.25 (Cp-C(CH3)), 132.17 (Cp-C(CH3), 128.49 (Ph-C), 128.29 (Ph-C), 127.56 (Ph-C), 116.40 (Cp-CH), 116.17 (Cp-CH), 104.27 (Cp-Cbridge head), 59.65 (bridge-CH), 57.84 (NC(CH3)3), 30.70 (C(CH3)3), 16.58 (CH3), 14.00 (CH3) ppm. Anal. Calcd. for C18H23Cl2NZr: C, 52.0; H, 5.58; N, 3.37. Found: C, 51.7; H, 6.08; N, 3.34.
実施例32〜34:エチレンとノルボルネンの共重合
前記実施例28と同一な反応器とノルボルネン溶液、及びエチレン圧力を用い、重合に用いた触媒と重合条件を異なるようにして共重合を実施した。重合後に高分子を収得する過程は前記実施例28と同一に操作した。重合に用いられた触媒と重合条件、及び重合結果は表1に示した。
Figure 2009024019
*A:[メチレン(η−インデニル)(η−1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)]ジルコニウム二塩化物
B:エチリデン(シクロペンタジエニル)(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物
C:エチリデン(シクロペンタジエニル)(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウム二塩化物
実施例35〜38:エチレン及びノルボルネンの共重合
前記実施例23、26、27で得られたメタロセン化合物を各々用いて実施例6と類似した方法でエチレン重合を行った。重合に用いられた触媒と重合条件、及び重合結果は表2に示した。
Figure 2009024019
*A:[メチレン(η−インデニル)(η−1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)]ジルコニウム二塩化物
B:エチリデン(シクロペンタジエニル)(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物
C:エチリデン(シクロペンタジエニル)(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウム二塩化物
前記結果より見られるように、本発明は、2,5位置で置換基を有しているフルベン誘導体からシクロペンタジエニルリガンドに1個だけのブリッジ炭素を有し、そのブリッジ炭素に対してα−位置に置換基を有しているメタロセン触媒を製造することができた。特に、シクロペンタジエニル基のα−位置にだけ置換基を有している実施例7乃至13のメタロセン触媒の場合は、比較例2乃至4で用いたイソプロピレン 9−フルオレニルシクロペンタジエニルジルコニウム二塩化物触媒を用いて重合した場合よりも、重合過程で立体障害の大きなノルボルネンのような環状オレフィンの共重合に優れた活性及び共重合性を示した。
本発明は、2,5位置で置換基を有している新規フルベン化合物を提供して、天然物合成の中間物質、医薬中間体、又はシクロペンタジエニル基を有するメタロセン触媒の合成の出発物質として利用することができる。
また、前記フルベン誘導体を出発物質として得られたブリッジされたメタロセン誘導体は、アルミニウム化合物又はボロン系化合物と混合してオレフィンの重合に利用することができる。本発明によって製造されたメタロセン触媒は、従来の方法で得られたフルベン化合物を利用して製造されたメタロセン触媒に比して立体障害が少ないと同時に高い電子効果を与えることができるので、環状オレフィン共重合体(COC)のような大きさの大きなモノマーの共重合に有利に用いることができる。
実施例5で合成したベンジリデン(フルオレニル)(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物のX線回折結晶構造である。 実施例22で合成したビス(ジメチルアミド)[メチレン(η−インデニル)(η−1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)]ジルコニウムのX線回折結晶構造である。 実施例26で合成したエチリデン(シクロペンタジエニル)(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物のX線回折結晶構造である。 実施例27で合成したエチリデン(シクロペンタジエニル)(1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウム二塩化物のX線回折結晶構造である。 実施例31で合成した([2−(t−ブチルアミド)フェニルメチル]−1,3−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム二塩化物のX線回折結晶構造である。

Claims (9)

  1. 下記の化学式1に示されるメタロセン化合物:
    [化学式1]
    Figure 2009024019
    前記化学式1で、
    、R、R、及びRは、各々独立的に又は同時に、水素;炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、又はアリール、酸素原子及び/又は窒素原子が炭素数1乃至20のアルキル又はアリール基の炭素原子に置換した基;又はヒドロカルビルで置換された第14族金属のメタロイド基であり、ここで、RとRのうちの少なくとも一つは水素ではなく;
    は第4族遷移金属であり;
    Aは、シクロペンタジエニル;又はフルオレニルであり;及び
    及びQは、各々独立的に又は同時に、ハロゲン;炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、又はアリール;炭素数1乃至20のアルキリデン;アルキル基で置換された又は置換されていないアミド基;炭素数1乃至20のアルキルアルコキシ、又はアリールアルコキシ基である。
  2. 及びRが同時にメチルであり;Aがシクロペンタジエニル、又はフルオレニルであるか、又は、これらが炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、又はアリールアルキル、又はアリールの置換基で一つ以上置換されている誘導体である、請求項1に記載のメタロセン化合物。
  3. Aがアルキル基で置換された又は置換されていないアミド基であり;R、R、R、及びRが同時に炭素数1乃至20のアルキル又はアリールである、請求項1に記載のメタロセン化合物。
  4. 下記の化学式7に示されるフルベン系化合物をシクロペンタジエン誘導体と反応させて下記の化学式5に示される化合物を製造する段階を含む、請求項1に記載の化学式1に示されるメタロセン化合物の製造方法:
    [化学式5]
    Figure 2009024019
    [化学式7]
    Figure 2009024019
    前記化学式5及び化学式7で、
    、R、R、及びRは、各々独立的に又は同時に、水素;炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、又はアリール;酸素原子及び/又は窒素原子が炭素数1乃至20のアルキル又はアリール基の炭素原子に置換した基;又はヒドロカルビルで置換された第14族金属のメタロイド基であり、ここで、RとRのうちの少なくとも一つは水素ではなく;
    Aは、シクロペンタジエニル;又はフルオレニルである。
  5. 及びRが同時にメチルであり;Aがシクロペンタジエニル、又はフルオレニルであるか、又は、これらが炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、又はアリールアルキル、又はアリールの置換基で一つ以上置換されている誘導体である、請求項4に記載の製造方法。
  6. 下記の化学式1に示されるメタロセン触媒、及び化学式2に示される線状、環状、又はクラスター状化合物、下記の化学式3に示される化合物、及び下記の化学式4aに示される化合物又は下記の化学式4bに示される化合物からなる群より選択される助触媒をシリカ又はアルミナに担持した担持体の存在下で、エチレン、α−オレフィン、ジエン系単量体、トリエン系単量体、及びスチレン系単量体からなる群より選択される単量体を重合してα−オレフィン系重合体を製造する段階を含むエチレン系ポリオレフィン重合体の製造方法。
    [化学式1]
    Figure 2009024019
    前記化学式1で、
    、R、R、及びRは、各々独立的に又は同時に、水素;炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、又はアリール、酸素原子及び/又は窒素原子が炭素数1乃至20のアルキル又はアリール基の炭素原子に置換した基;又はヒドロカルビルで置換された第14族金属のメタロイド基であり、ここで、RとRのうちの少なくとも一つは水素ではなく;
    は第4族遷移金属であり;
    Aは、シクロペンタジエニル;又はフルオレニルであり;及び
    及びQは、各々独立的に又は同時に、ハロゲン;炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、又はアリール;炭素数1乃至20のアルキリデン;アルキル基で置換された又は置換されていないアミド基;炭素数1乃至20のアルキルアルコキシ、又はアリールアルコキシ基である。
    [化学式2]
    −[Al(R)−O]
    前記化学式2で、
    は、ハロゲン、炭素数1乃至20のヒドロカルビル基、又はハロゲンで置換された炭素数1乃至20のヒドロカルビル基であり、aは2乃至5000の整数である。
    [化学式3]
    N(R
    前記化学式3で、
    Nは、第13族元素であり、
    3個のRは、各々独立的に又は同時に、ハロゲン、炭素数1乃至20のヒドロカルビル基、又はハロゲンで置換された炭素数1乃至20のヒドロカルビル基である。
    [化学式4a]
    [L−H][NE
    [化学式4b]
    [L][NE
    前記化学式4a及び化学式4bで、
    Lは、中性又は陽イオン性ルイス酸であり、
    Nは、第13族元素であり、
    4個のEは、各々独立的に又は同時に、ハロゲン、炭素数1乃至20のヒドロカルビル、炭素数1乃至20のアルコキシ、及びフェノキシ基からなる群より選択される置換基で少なくとも一つ置換された炭素数6乃至20のアリール基である。
  7. 下記の化学式1に示されるメタロセン触媒、及び化学式2に示される線状、環状、又はクラスター状化合物、下記の化学式3に示される化合物、及び下記の化学式4aに示される化合物又は下記の化学式4bに示される化合物からなる群より選択される助触媒をシリカ又はアルミナに担持した担持体の存在下で、α−オレフィンと下記の化学式15、16、17に示される環状オレフィンを重合する段階を含む環状オレフィン共重合体(COC)の製造方法。
    [化学式1]
    Figure 2009024019
    前記化学式1で、
    、R、R、及びRは、各々独立的に又は同時に、水素;炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、又はアリール、酸素原子及び/又は窒素原子が炭素数1乃至20のアルキル又はアリール基の炭素原子に置換した基;又はヒドロカルビルで置換された第14族金属のメタロイド基であり、ここで、RとRのうちの少なくとも一つは水素ではなく;
    は第4族遷移金属であり;
    Aは、シクロペンタジエニル;又はフルオレニルであり;及び
    及びQは、各々独立的に又は同時に、ハロゲン;炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、又はアリール;炭素数1乃至20のアルキリデン;アルキル基で置換された又は置換されていないアミド基;炭素数1乃至20のアルキルアルコキシ、又はアリールアルコキシ基である。
    [化学式2]
    −[Al(R)−O]
    前記化学式2で、
    は、ハロゲン、炭素数1乃至20のヒドロカルビル基、又はハロゲンで置換された炭素数1乃至20のヒドロカルビル基であり、aは2乃至5000の整数である。
    [化学式3]
    N(R
    前記化学式3で、
    Nは、第13族元素であり、
    3個のRは、各々独立的に又は同時に、ハロゲン、炭素数1乃至20のヒドロカルビル基、又はハロゲンで置換された炭素数1乃至20のヒドロカルビル基である。
    [化学式4a]
    [L−H][NE
    [化学式4b]
    [L][NE
    前記化学式4a及び化学式4bで、
    Lは、中性又は陽イオン性ルイス酸であり、
    Nは、第13族元素であり、
    4個のEは、各々独立的に又は同時に、ハロゲン、炭素数1乃至20のヒドロカルビル、炭素数1乃至20のアルコキシ、及びフェノキシ基からなる群より選択される置換基で少なくとも一つ置換された炭素数6乃至20のアリール基である。
    [化学式15]
    Figure 2009024019
    前記式で、R11、R12、R13、及びR14は、各々独立的に又は同時に、水素;炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、又はアリールである。
    [化学式16]
    Figure 2009024019
    前記式で、R11、R12、R13、R14、R15、及びR16は、各々独立的に又は同時に、水素;炭素数1乃至20のアルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、又はアリールである。
    [化学式17]
    Figure 2009024019
    前記式で、nは2乃至10の整数である。
  8. 前記化学式1のR及びRが全てメチルである請求項6に記載のエチレン系ポリオレフィン重合体の製造方法。
  9. 前記化学式1のR及びRが全てメチルである請求項7に記載の環状オレフィン共重合体(COC)の製造方法。
JP2008213083A 2002-08-29 2008-08-21 フルベン、メタロセン触媒とその製造方法、及びこれを用いたポリオレフィン共重合体の製造方法 Pending JP2009024019A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0051426A KR100497170B1 (ko) 2002-08-29 2002-08-29 메탈로센 촉매 및 이의 제조방법
KR10-2002-0051425A KR100515585B1 (ko) 2002-08-29 2002-08-29 풀벤계 화합물 및 이의 제조방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532439A Division JP4202320B2 (ja) 2002-08-29 2003-08-29 フルベン、メタロセン触媒とその製造方法、及びこれを用いたポリオレフィン共重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009024019A true JP2009024019A (ja) 2009-02-05

Family

ID=31980681

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532439A Expired - Fee Related JP4202320B2 (ja) 2002-08-29 2003-08-29 フルベン、メタロセン触媒とその製造方法、及びこれを用いたポリオレフィン共重合体の製造方法
JP2008213083A Pending JP2009024019A (ja) 2002-08-29 2008-08-21 フルベン、メタロセン触媒とその製造方法、及びこれを用いたポリオレフィン共重合体の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004532439A Expired - Fee Related JP4202320B2 (ja) 2002-08-29 2003-08-29 フルベン、メタロセン触媒とその製造方法、及びこれを用いたポリオレフィン共重合体の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7271277B2 (ja)
EP (1) EP1532181B1 (ja)
JP (2) JP4202320B2 (ja)
CN (1) CN1302016C (ja)
AU (1) AU2003261617A1 (ja)
CA (1) CA2464518A1 (ja)
TW (1) TWI311566B (ja)
WO (1) WO2004020481A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003261617A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-19 Lg Chem, Ltd. Fulvene, metallocene catalysts and preparation method thereof, and preparation of polyolefines copolymer using the same
KR20060028603A (ko) * 2004-09-25 2006-03-30 주식회사 엘지화학 안사-메탈로센 화합물, 그 제조방법 및 이를 이용한폴리올레핀의 제조방법
US7514510B2 (en) * 2006-07-25 2009-04-07 Fina Technology, Inc. Fluorenyl catalyst compositions and olefin polymerization process
KR100976131B1 (ko) * 2007-01-10 2010-08-16 주식회사 엘지화학 전이금속 화합물의 제조 방법, 상기 방법으로 제조된전이금속 화합물 및 상기 전이금속 화합물을 포함하는 촉매조성물
CN102216255A (zh) * 2008-11-18 2011-10-12 因温斯特技术公司 1,2-二氨基环己烷和化学方法
EP2204375A1 (en) * 2008-12-12 2010-07-07 Total Petrochemicals Research Feluy Preparation of mono-aryl-substituted methylene-bridged substituted cyclopentadienyl-fluorenyl ligands and zirconium complexes derived thereof
MX2011013662A (es) 2009-06-16 2012-06-19 Chevron Phillips Chemical Co Oligomerizacion de alfa oleifinas usando sistemas de catalizador de metaloceno-ssa y uso de las polialfaolefinas resultantes para preparar mezclas lubricantes.
WO2011044150A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-14 Chevron Phillips Chemical Company Lp Oligomerization of olefin waxes using metallocene-based catalyst systems
CN103930431B (zh) * 2011-03-15 2016-07-06 株式会社Mecharonics 新型第4b族金属有机化合物及其制备
US9732300B2 (en) 2015-07-23 2017-08-15 Chevron Phillipa Chemical Company LP Liquid propylene oligomers and methods of making same
US20200172715A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blends of Cyclic Olefin Copolymers and Films Prepared Therefrom

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039913A (ja) * 1989-05-20 1991-01-17 Hoechst Ag シンジオ−イソブロックポリマー、その製造方法、それに用いる触媒および該触媒の構成成分であるメタロセン
JPH0859729A (ja) * 1994-06-01 1996-03-05 Phillips Petroleum Co 固体メタロセン−含有触媒系の製造方法
US5631202A (en) * 1993-09-24 1997-05-20 Montell Technology Company B.V. Stereospecific metallocene catalysts with stereolocking α-CP substituents
WO2000008035A1 (fr) * 1998-08-03 2000-02-17 Chisso Corporation Procedes de preparation de complexes metallocenes
JP2000514130A (ja) * 1997-01-10 2000-10-24 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー コーポレイション 活性が増大されたオレフィン重合用触媒組成物
JP2001525801A (ja) * 1997-05-06 2001-12-11 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 立体剛性メタロセン化合物
JP2002509954A (ja) * 1998-03-30 2002-04-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー オレフィンの重合
WO2002046250A2 (en) * 2000-12-04 2002-06-13 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization and polymer therefrom
JP2002206005A (ja) * 2000-11-10 2002-07-26 Maruzen Petrochem Co Ltd 環構造を有するオレフィン系共重合体の製造方法
JP2004027163A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Mitsui Chemicals Inc オレフィン重合用触媒及び該触媒を用いたオレフィンの重合方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5257141A (en) * 1975-10-31 1977-05-11 T Hasegawa Co Ltd Process for preparation of 3-methyl-2-formylmethyl-2-cyclopentene-1-on e
US5580939A (en) * 1983-06-06 1996-12-03 Exxon Chemical Patents Inc. Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
DE3922546A1 (de) * 1989-07-08 1991-01-17 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von cycloolefinpolymeren
US5208357A (en) 1990-12-31 1993-05-04 Exxon Chemical Patents, Inc. Chiral metallocene compounds and preparation thereof by attachment of chiral center
US5710222A (en) 1992-06-22 1998-01-20 Fina Technology, Inc. Method for controlling the melting points and molecular weights of syndiotactic polyolefins using metallocene catalyst systems
DE69422410T2 (de) * 1993-08-06 2000-07-06 Exxon Chemical Patents, Inc. Polymerisationskataylsatoren, ihre herstellung und verwendung
US5715891A (en) * 1995-09-27 1998-02-10 Natural Reserves Group, Inc. Method for isolating multi-lateral well completions while maintaining selective drainhole re-entry access
FI104826B (fi) 1996-01-30 2000-04-14 Borealis As Heteroatomilla substituoituja metalloseeniyhdisteitä olefiinipolymerointikatalyytti-systeemejä varten ja menetelmä niiden valmistamiseksi
EP0881236A1 (en) 1997-05-26 1998-12-02 Fina Research S.A. Metallocene catalyst component for use in producing isotactic polyolefins
CA2295734C (en) 1997-07-09 2005-02-08 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Catalyst component for polymerization of olefins, polymerization catalysts and process of polymerization of olefins by using the same
DE19732804A1 (de) 1997-07-30 1999-02-04 Bayer Ag Katalysatoren auf Basis von Fulven-Metallkomplexen
US6403735B1 (en) * 1997-11-07 2002-06-11 Bayer Aktiengesellschaft Method for producing fulvene metal complexes
US6054405A (en) 1997-12-29 2000-04-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalyst composition for the polymerization of olefins
DE19837739A1 (de) * 1998-08-20 2000-02-24 Bayer Ag Katalysatorsystem auf Basis von Fulven-Cyclopentadienyl-Metallkomplexen
EP1205497A3 (en) 2000-11-10 2002-06-12 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Method for producing an olefin type copolymer having a cyclic structure
AU2003261617A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-19 Lg Chem, Ltd. Fulvene, metallocene catalysts and preparation method thereof, and preparation of polyolefines copolymer using the same
US20050288461A1 (en) * 2004-06-25 2005-12-29 Jensen Michael D Polymerization catalysts for producing polymers with low levels of long chain branching
US7148298B2 (en) * 2004-06-25 2006-12-12 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Polymerization catalysts for producing polymers with low levels of long chain branching

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039913A (ja) * 1989-05-20 1991-01-17 Hoechst Ag シンジオ−イソブロックポリマー、その製造方法、それに用いる触媒および該触媒の構成成分であるメタロセン
US5631202A (en) * 1993-09-24 1997-05-20 Montell Technology Company B.V. Stereospecific metallocene catalysts with stereolocking α-CP substituents
JPH0859729A (ja) * 1994-06-01 1996-03-05 Phillips Petroleum Co 固体メタロセン−含有触媒系の製造方法
JP2000514130A (ja) * 1997-01-10 2000-10-24 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー コーポレイション 活性が増大されたオレフィン重合用触媒組成物
JP2001525801A (ja) * 1997-05-06 2001-12-11 バーゼル、ポリプロピレン、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 立体剛性メタロセン化合物
JP2002509954A (ja) * 1998-03-30 2002-04-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー オレフィンの重合
WO2000008035A1 (fr) * 1998-08-03 2000-02-17 Chisso Corporation Procedes de preparation de complexes metallocenes
JP2002206005A (ja) * 2000-11-10 2002-07-26 Maruzen Petrochem Co Ltd 環構造を有するオレフィン系共重合体の製造方法
WO2002046250A2 (en) * 2000-12-04 2002-06-13 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization and polymer therefrom
JP2004521159A (ja) * 2000-12-04 2004-07-15 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー オレフィン重合方法、ポリマー並びにその組成物
JP2004027163A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Mitsui Chemicals Inc オレフィン重合用触媒及び該触媒を用いたオレフィンの重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005532410A (ja) 2005-10-27
CN1578792A (zh) 2005-02-09
TWI311566B (en) 2009-07-01
US20070185291A1 (en) 2007-08-09
US7439378B2 (en) 2008-10-21
EP1532181A4 (en) 2006-06-28
US20050004385A1 (en) 2005-01-06
EP1532181B1 (en) 2016-03-16
EP1532181A1 (en) 2005-05-25
AU2003261617A1 (en) 2004-03-19
TW200413423A (en) 2004-08-01
CN1302016C (zh) 2007-02-28
WO2004020481A1 (en) 2004-03-11
JP4202320B2 (ja) 2008-12-24
US7271277B2 (en) 2007-09-18
CA2464518A1 (en) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009024019A (ja) フルベン、メタロセン触媒とその製造方法、及びこれを用いたポリオレフィン共重合体の製造方法
JP5043007B2 (ja) 遷移金属化合物、これを含む触媒組成物及びこれを利用したオレフィン重合
JP5597398B2 (ja) 遷移金属錯体の製造方法と前記方法により製造された遷移金属錯体および前記遷移金属錯体を含む触媒組成物
EP2559713B1 (en) Method for preparing polypropylene using a transition metal compound containing thiophene-fused cyclopentadienyl ligands
JP5302219B2 (ja) 新規なシクロペンタジエニルリガンドを有する第4族遷移金属化合物、その製造方法、およびそれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
JP4927078B2 (ja) 遷移金属化合物、これを含む触媒組成物及びこれを利用したオレフィン重合
JP6093858B2 (ja) 新規なメタロセン化合物、これを含む触媒組成物及びこれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
JP2011506313A (ja) テトラゾール基を含む非メタロセン系オレフィン重合触媒およびこれを用いたオレフィン重合方法
US7629481B2 (en) Ansa-metallocene compound, process of preparing the same, and process of preparing polyolefin using the same
KR100515596B1 (ko) 올레핀 공중합체의 제조방법
KR101184736B1 (ko) 신규한 전이금속 화합물 및 이를 이용한 올레핀계 중합체의 제조방법
EP3868770B1 (en) Transition metal compound and catalyst composition comprising same
KR100497170B1 (ko) 메탈로센 촉매 및 이의 제조방법
KR100601089B1 (ko) 메탈로센 촉매의 제조 방법
KR100676302B1 (ko) 안사-메탈로센 화합물의 제조방법
US7041618B2 (en) Supported metallocene catalyst and olefin polymerization using the same
KR0164286B1 (ko) 올레핀 중합용 메탈로센 촉매의 제조방법
US6927262B2 (en) Bridged biphospholes and metallocenes prepared therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120223