JP2009023279A - 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム - Google Patents

印刷装置およびその制御方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009023279A
JP2009023279A JP2007190490A JP2007190490A JP2009023279A JP 2009023279 A JP2009023279 A JP 2009023279A JP 2007190490 A JP2007190490 A JP 2007190490A JP 2007190490 A JP2007190490 A JP 2007190490A JP 2009023279 A JP2009023279 A JP 2009023279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image quality
quality adjustment
correction amount
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007190490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4867833B2 (ja
Inventor
Naomoto Nakajo
直基 中條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007190490A priority Critical patent/JP4867833B2/ja
Priority to US12/220,213 priority patent/US8390880B2/en
Publication of JP2009023279A publication Critical patent/JP2009023279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4867833B2 publication Critical patent/JP4867833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画質調整の効果を表示装置上で適切に確認してその上で印刷を実行できるようにする。
【解決手段】画像表示モードが指示されると、画像表示画面に選択された画像の原画像を表示すると共に処理中アイコンを表示して選択画像の画質調整を行なう画質調整処理を開始し(S200〜S220)、画質調整処理が終了すると、画質調整処理に用いられた補正量の大小を示す補正レベルアイコン84を表示すると共にユーザによる指示に基づいて原画像と画質調整後の画像との表示切替を行なう(S250〜S280)。これにより、ユーザは、画質調整後の画像を見ただけでは把握しにくい画質調整の効果を表示装置上で適切に確認することができ、その上で印刷を実行することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、表示部を備える印刷装置およびその制御方法並びに印刷装置の制御方法の各ステップを1または複数のコンピュータに実現させるためのプログラムに関する。
従来より、入力した画像に画質調整処理を施して表示パネル上に表示し、その後の印刷指示に伴って画像を印刷処理するシステムが提案されている(例えば、特許文献1や特許文献2参照)。こうしたシステムでは、ユーザは選択した画像の画質調整処理の結果を表示パネル上で確認した上で印刷することができるから、ユーザの便宜を図ることができるとしている。
特開平8−317237号公報 特開平11−88672号公報
ところで、表示装置を搭載したプリンタにおいても、同様に、印刷に先立って画質調整処理を施した後の画像を表示装置に表示することができる。しかし、一般に、プリンタに搭載される表示装置はサイズが小さく、表示装置に表示される画像を見ただけでは画質調整処理の効果を十分に確認することができない場合が多い。
本発明は、画像に画質調整処理を施して印刷可能な印刷装置において印刷に先立って画質調整処理の効果を適切に確認できるようにすることを主目的とする。
本発明は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の印刷装置は、
表示部を備える印刷装置であって、
画像を入力する画像入力手段と、
画像の表示が要求されたとき、前記画像入力手段により画像を入力し、該入力した画像の自動画質調整用の補正量を設定すると共に該設定した補正量を用いて該画像に画質調整処理を施し、該画質調整処理を施した画像を該画像に用いた補正量に関する情報と共に前記表示部に表示する表示用制御手段と、
画像の印刷が要求されたとき、前記画質調整処理が要求されていないときには前記画像入力手段により印刷すべき画像を入力すると共に該入力した画像の印刷処理を実行し、前記画質調整処理が要求されているときには前記画像入力手段により印刷すべき画像を入力すると共に該入力した画像に前記画質調整処理を施して印刷処理を実行する印刷用制御手段と
を備えることを要旨とする。
この本発明の印刷装置では、画像の表示が要求されたとき、この画像を入力し入力した画像の自動画質調整用の補正量を設定すると共に設定した補正量を用いて画像に画質調整処理を施し画質調整処理を施した画像をこの画像に用いた補正量に関する情報と共に表示部に表示し、画像の印刷が要求されたとき、画質調整処理が要求されていないときには印刷すべき画像を入力すると共に入力した画像の印刷処理を実行し、画質調整処理が要求されているときには印刷すべき画像を入力すると共に入力した画像に画質調整処理を施して印刷処理を実行する。したがって、ユーザは画質調整処理の効果を予め表示部上で確認した上で印刷を実行することができる。このとき、画質調整処理が施された画像と共に補正量に関する情報を表示するから、ユーザは画質調整処理が施された画像を見ただけでは把握しにくい画質調整の補正の程度をより正確に確認することができる。
こうした本発明の印刷装置において、前記表示用制御手段は、前記補正量に関する情報として該補正量を段階的に示す識別情報を前記表示部に表示する手段であるものとすることもできる。こうすれば、ユーザは画質調整の効果をより適切に確認することができる。
また、本発明の印刷装置において、前記表示用制御手段は、操作者の操作により手動画質調整用の補正量が設定されているときには、前記自動画質調整用の補正量と前記手動画質調整用の補正量とを用いて前記画質調整処理を施し、該画質調整処理を施した画像を該画像に用いた前記自動画質調整用の補正量と前記手動画質調整用の補正量とに基づく補正量に関する情報と共に前記表示部に表示する手段であるものとすることもできる。こうすれば、自動画質調整用の補正量と手動画質調整用の補正量の両方に対応することができる。
さらに、本発明の印刷装置において、前記表示用制御手段は、画像の表示が要求されたとき、前記入力した画像の原画像を表示すると共に操作者の操作に拘わらず前記画質調整処理の実行を開始し、該画質調整処理の実行が完了したときに操作者の操作に基づいて前記原画像と前記画質調整処理後の画像との表示切替を行なう手段であるものとすることもできる。こうすれば、ユーザに画質調整処理に要する待ち時間をできる限り感じさせないようにすることができる。
また、本発明の印刷装置において、前記表示用制御手段は、前記表示部に表示した前記画質調整処理を施した画像に対して操作者の操作に基づいて画質再調整処理の要求を受け付けると共に該要求が受け付けられたときに前記画質調整処理を施した画像に対して画質再調整処理を施し、該画質再調整処理を施した画像を前記表示部に表示する手段であるものとすることもできる。こうすれば、ユーザの画質再調整の要求に対処することができる。
また、本発明の印刷装置において、前記印刷用制御手段は、前記表示用制御手段で設定された補正量を用いて前記入力した画像に前記画質調整処理を施して印刷処理を実行する手段であるものとすることもできる。こうすれば、印刷処理で改めて補正量を設定する必要がないから、印刷処理をより高速化することができる。
本発明の印刷装置の制御方法は、
表示部を備える印刷装置の制御方法であって、
(a)画像の表示が要求されたとき、該画像を入力し、該入力した画像の自動画質調整用の補正量を設定すると共に該設定した補正量を用いて該画像に画質調整処理を施し、該画質調整処理を施した画像を該画像に用いた補正量に関する情報と共に前記表示部に表示し、
(b)画像の印刷が要求されたとき、前記画質調整処理が要求されていないときには印刷すべき画像を入力すると共に該入力した画像の印刷処理を実行し、前記画質調整処理が要求されているときには印刷すべき画像を入力すると共に該入力した画像に前記画質調整処理を施して印刷処理を実行する
ことを要旨とする。
この本発明の印刷装置の制御方法によれば、画像の表示が要求されたとき、この画像を入力し入力した画像の自動画質調整用の補正量を設定すると共に設定した補正量を用いて画像に画質調整処理を施し画質調整処理を施した画像をこの画像に用いた補正量に関する情報と共に表示部に表示し、画像の印刷が要求されたとき、画質調整処理が要求されていないときには印刷すべき画像を入力すると共に入力した画像の印刷処理を実行し、画質調整処理が要求されているときには印刷すべき画像を入力すると共に入力した画像に画質調整処理を施して印刷処理を実行する。したがって、ユーザは画質調整処理の効果を予め表示部上で確認した上で印刷を実行することができる。このとき、画質調整処理が施された画像と共に補正量に関する情報を表示するから、ユーザは画質調整処理が施された画像を見ただけでは把握しにくい画質調整の補正の程度をより正確に確認することができる。
本発明のプログラムは、上述した印刷装置の制御方法の各ステップを1又は複数のコンピュータに実現させるためのものである。このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(例えばハードディスク、ROM、FD、CD、DVDなど)に記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットやLANなどの通信網)を介してあるコンピュータから別のコンピュータへ配信されてもよいし、その他どのような形で授受されてもよい。このプログラムを一つのコンピュータに実行させるか又は複数のコンピュータに各ステップを分担して実行させれば、上述した印刷装置の制御方法の各ステップが実行されるため、該制御方法と同様の作用効果が得られる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を図面を用いて説明する。
図1は本発明の印刷装置の一実施形態であるマルチファンクションプリンタ10の概略構成を示す外観図、図2はマルチファンクションプリンタ10のブロック図である。
本実施形態のマルチファンクションプリンタ10は、図示するように、印刷ジョブに基づいて印刷用紙Sへの印刷を実行するプリンタユニット20と、原稿台31に載置された原稿を読み取るスキャナユニット30と、メモリカードスロット40に挿入されたメモリカード42とのデータの入出力を司るメモリカードコントローラ44と、各種情報を表示部52に表示したりユーザの指示をボタン類54の操作を介して入力したりする操作パネル50と、装置全体の制御を司るメインコントローラ60とを備えている。このマルチファンクションプリンタ10は、プリンタユニット20やスキャナユニット30,メモリカードコントローラ44,メインコントローラ60がバス12を介して各種制御信号やデータのやり取りができるよう構成されている。
プリンタユニット20は、プリンタASIC22とプリンタエンジン24とを備える。プリンタASIC22は、プリンタエンジン24を制御する集積回路であり、メインコントローラ60から印刷指令を受けると、その印刷指令の対象となる画像ファイルに基づいて用紙Sに印刷するようプリンタエンジン24を制御する。また、プリンタエンジン24は、印刷ヘッドから用紙へインクを吐出することにより印刷を行う周知のインクジェット方式のカラープリンタ機構として構成されている。なお、ASICは、Application Specific Integrated Circuitの略である。
スキャナユニット30は、スキャナASIC32とスキャナエンジン34とを備える。スキャナASIC32は、スキャナエンジン34を制御する集積回路であり、メインコントローラ60からのスキャン指令を受けると、原稿台32に載置された原稿を画像データとして読み取るようスキャナエンジン34を制御する。また、スキャナエンジン34は、周知のイメージスキャナとして構成され、原稿に向かって発光したあとの反射光をレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の各色に分解してスキャンデータとする周知のカラーイメージセンサを備えている。
メモリカードコントローラ44は、操作パネル50の横に配置されたメモリカードスロット40に挿入されたメモリカード42との間でデータの入出力を行うものである。このメモリカードコントローラ44は、メモリカードスロット40にメモリカード42が接続されているとき、メモリカード42に保存されているファイルを読み出してメインコントローラ60に送信したりメインコントローラ60からの命令を入力し該命令に基づいてメモリカード42にデータを書き込んだりする。
操作パネル50は、表示部52とボタン類54とを備える。表示部52は、液晶ディスプレイであり、メニューの選択や設定を行なう各種操作画面などが表示される。また、ボタン類54は、電源をオンオフするための電源ボタン54aや印刷を実行する印刷ボタン54b,印刷用紙や品質などの各種設定を行なうための印刷設定ボタン54c,選択された画像に対する印刷枚数を設定するための印刷枚数設定ボタン54d,各種モードを選択するモード選択ボタン54e,各種項目や設定を選択するための上下左右の矢印キー54f,選択した設定を有効にするためのOKボタン54g,ひとつ前の画面に戻る戻るボタン54hなどがあり、内部通信インタフェース69を介してメインコントローラ60にユーザの指示を入力できるようになっている。ここで、モード選択ボタン54eにより選択可能なモードとしては、原稿台32にセットした原稿をスキャンしてコピーするコピーモードやメモリカード42に記憶された画像を用いて印刷したり原稿をスキャンしてデータ化してメモリカード42に保存するメモリカードモード,写真フィルムをスキャンして印刷したりデータをメモリカード42に保存したりするフィルムモード,CD/DVD内の画像を印刷するCD/DVDドライブモードなどがある。
メインコントローラ60は、CPU62を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、各種処理プログラムや各種データ、各種テーブルなどを記憶したROM64と、一時的にスキャンデータや印刷データを記憶するRAM66と、電気的に書き換え可能で電源を切ってもデータは保持されるフラッシュメモリ68と、操作パネル50との通信を可能とする内部通信インタフェース69とを備え、これらはバス12を介して互いに信号のやり取りが可能なように接続されている。このRAM66には、表示用画像データを格納するための表示用データ格納領域と、印刷用画像データを格納するための印刷用データ格納領域とが形成されている。メインコントローラ60は、プリンタユニット20やスキャナユニット30,メモリカードコントローラ44からの各種動作信号や各種検出信号を入力したり、操作パネル50のボタン類54の操作に応じて発生する操作信号を入力したりする。また、メモリカード42から画像ファイルを読み出してメインコントローラ60へ出力する指令をメモリカードコントローラ44に出力したり、画像データの印刷を実行するようプリンタユニット20に指令を出力したり、操作パネル50のボタン類54のスキャン指令に基づいて原稿台36に載置された原稿を画像データとして読み取るようスキャナユニット30に指令を出力したり、操作パネル50に表示部52の制御指令を出力したりする。
次に、こうして構成された本実施形態のマルチファンクションプリンタ10の動作、特に、メモリカード42に保存された画像を表示部42で確認した上で印刷する際の動作について説明する。図3は、マルチファンクションプリンタ10のCPU62により実行されるメインルーチンの一例を示すフローチャートである。この処理は、所定時間毎に繰り返し実行される。
メインルーチンが実行されると、ファンクションプリンタ10のCPU62は、まず、メニュー画面を表示して(ステップS100)、キー入力がなされるのを待つ処理を行なう(ステップS110)。メニュー画面では、図示しないが、例えばメモリカード42などに保存されている画像を表示部42に表示して印刷する画像を選択を受け付ける画像表示モードや各種印刷設定を行なう印刷設定モード,選択された画像の印刷を実行する印刷実行モードなどの各種メニューがあり、これらのメニューは印刷ボタン54bや印刷設定ボタン54c,矢印キー54fなどによって選択されるようになっている。キー入力を受け付けると、受け付けたキー入力が印刷設定モードと画像表示モードと印刷実行モードのうちいずれのモードを指示する操作かを判定する(ステップS120)。
ステップS120で印刷設定モードが指示されたときには、印刷設定画面を表示して印刷設定を受け付ける印刷設定処理を実行して(ステップS130)、本ルーチンを終了する。図4に、印刷設定画面70の一例を示す。印刷設定画面70では、図示するように、用紙種類(設定値は例えば写真用紙,普通紙,マット紙など)や用紙サイズ(設定値は例えばL判,ハガキ,A4など),レイアウト(設定値は例えばフチなし,フチありなど),印刷品質(設定値は例えば速い,標準,きれいなど),画像を最適な色合いに自動調整する自動画質調整(設定値は例えばする、しない),明るさ調整(設定値は例えばより明るく,明るく,標準,暗く,より暗く),コントラスト(設定値は例えば標準,強く,弱く),シャープネス(設定値は例えばシャープネス強,シャープネス弱,標準,ソフトフォーカス弱,ソフトフォーカス強)などの設定項目があり、矢印キー54fの上下操作によりカーソルを合わせて設定項目を選択して矢印キー54fの右操作を行なうことにより各設定項目の設定値を選択できるようになっている。
ステップS120で画像表示モードが指示されたときには、画像表示処理を実行して(ステップS140)、本ルーチンを終了する。図5は、メインコントローラ60により実行される画像表示処理の一例を示すフローチャートである。図5の画像表示処理が実行されると、メインコントローラ60のCPU62は、まず、選択された画像の原画像を表示する処理を行なう(ステップS200)。具体的には、メモリカード42に保存された画像の中から選択された画像を読み込んでRAM66の表示用データ格納領域に展開し、展開した画像を表示部42の表示に適した解像度に変換する解像度変換処理(画素データ数を間引く処理)を実行することにより行なわれる。なお、画像の展開は、例えば、読み込んだ画像がJPEGフォーマットで圧縮されているYCbCrデータのときには、JPEGデータを解凍(デコード)し、YCbCrデータをYCbCr−RGB変換テーブルを用いてRGBデータに変換することにより行なわれる。
こうして原画像を表示すると、処理中を示す処理中アイコン(例えば、処理中アイコンなど)を表示して(ステップS210)、画質調整処理を開始する(ステップS220)。この画質調整処理は、ユーザが図4に例示する印刷設定画面70で自動画質調整の項目に「する」、「しない」のいずれが設定されても実行される。ここで、図5の画像表示処理の説明を中断して、画質調整処理について説明する。図6は、メインコントローラ60により実行される画質調整処理の一例を示すフローチャートである。画質調整処理が実行されると、メインコントローラ60のCPU62は、まず、サンプリング用画像データを生成し(ステップS300)、生成したサンプリング用画像データを解析する(ステップS310)。ここで、サンプリング用画像データの生成は、メモリカード42に保存された画像の中から選択された画像を印刷用データ格納領域上に展開し、展開した画像を画質調整のための画像の解析に適した解像度に変換する解像度変換処理(画素データ数を間引く処理)を実行することにより行なわれる。また、サンプリング用画像データの解析は、画像データの各画質パラメータの特徴量を抽出する処理であり、具体的には、サンプリング用画像データのRGBヒストグラムや輝度ヒストグラムを求めて,最大・最小輝度,明度,彩度,カラーバランス,ハイライト,シャドウ,コントラスト,シャープネスなど各画質パラメータの特徴量を求めることにより行なわれる。続いて、各画質パラメータ毎の補正量を設定し(ステップS320)、設定した補正量で画質調整を施す(ステップS330)。各画質パラメータ毎の補正量は、サンプリング用画像データの解析によって得られた各画質パラメータの特徴量と好ましい画質の画像が有する各画質パラメータの特徴量として予め定められた目標値とに基づいて設定され、具体的には、サンプリング用画像データの各画質パラメータの値が目標値に一致または近づくよう補正量を設定することにより行なわれる。また、画質調整処理は、具体的には、設定した補正量を用いてトーンカーブの特性を変更し、変更したトーンカーブの特性を用いて表示用画像データを作成することにより行なわれる。そして、各画質パラメータ毎に設定された補正量に基づいて補正レベルを設定して(ステップS340)、本処理を終了する。ここで、補正レベルは、本実施形態では、各画質パラメータ毎に設定された補正量の平均値(補正量A)と補正レベルとの関係を予め求めてマップとしてROM64に記憶しておき、補正量Aが与えられるとマップから対応する補正レベルを導出して設定するものとした。このマップの一例を図7に示す。図示するように、補正レベルは、補正量Aが値A1未満のときには「なし」となり、値A1以上で値A2未満のときには「弱」となり、値A2以上で値A3未満のときには「中」となり、値A3以上のときには「強」となるよう設定される。なお、補正量Aとしては、各画質パラメータ毎に異なる重みを用いて平均することにより求めるものとしてもよい。
図5の画像表示処理のステップS220に戻って、こうして画質調整処理の実行が開始されると、他の処理(例えば印刷設定モードや印刷実行モードなど)が要求されたか否か(ステップS230)、ステップS220で開始した画質調整処理が終了したか否か(ステップS240)、を判定する。他の処理が要求されたときには、そのまま本処理を終了する。この場合、画質調整処理の途中で生成されたデータは破棄される。他の処理が要求されることなく画質調整処理が終了すると、処理中アイコンに代えて、図6の画質調整処理のステップS340で設定された補正レベルに対応する補正レベルアイコンを表示部42に表示する(ステップS250)。補正レベルアイコンは、本実施形態では、アンテナレベルとして表示され、図7に示すように、補正レベルが「なし」のときにはアンテナレベルが0本となり、補正レベルが「弱」のときにはアンテナレベルが1本となり、補正レベルが「中」のときにはアンテナレベルが2本となり、補正レベルが「強」のときにはアンテナレベルが3本となる。このように、表示部42への表示を処理中アイコンから補正レベルアイコンに切り替えることにより、画質調整処理の終了と画質調整処理の効果とをユーザに知らせることができる。
補正レベルアイコンを表示すると、他の処理が要求されたか否か(ステップS260)、オンオフ切替ボタン(本実施形態では矢印キー54fの下ボタンに相当)がオンされたか否かを判定し(ステップS270)、他の処理が要求されたときにはそのまま処理を終了し、他の処理が要求されることなくオンオフ切替ボタンがオンされたときには、原画像と画質調整後の画像との表示切替を行なって(ステップS280)、ステップS260に戻る。
図8に、図5の画像表示処理に伴って表示部42に表示される画面の一例を示す。図示するように、画像表示モードが指示されると、画像表示画面80にユーザが選択した画像の原画像を表示すると共に処理中を示す処理中アイコン82を表示して画質調整処理を開始する(ステップS200〜S220)。ここで、図中の「仕上がりView:オフ」は、画質調整処理が施されていない原画像を表示していることを示している。そして、画質調整処理が終了すると、処理中アイコン82の表示を消すと共に画質調整処理の補正レベルを示すアンテナアイコン84を表示し(ステップS240,S250)、オンオフ切り替えボタンが押される度に原画像と画質調整処理後の画像との表示切替を行なう(ステップS270,S280)。こうした処理は、ユーザが図4に例示する印刷設定画面70で自動画質調整を「しない」に選択している場合であっても原画像の表示と共に実行が開始されるから、ユーザ自らが画質調整処理の実行を指示するものに比して画質調整処理のための待ち時間をユーザに感じさせることなく、画像表示画面80で画質調整処理の効果を確認することができ、その上でこの画面上で印刷設定ボタン54cを押して自動画質調整を「する」「しない」を選択することができる。このとき、画質調整処理の効果としてアンテナアイコン84により補正レベルを表示すると共にオンオフ切替ボタンを押すことにより原画像と画質調整処理後の画像との表示切替を行なうから、原画像に対する画質調整処理後の画像との違いを容易に確認することができる。なお、画像表示画面80において印刷枚数設定ボタン54dによって表示されている画像の印刷枚数を設定して印刷ボタン54bを押すことにより、画像表示画面80に表示されている画像を選択して印刷の実行することができる。
メインルーチンのステップS120で印刷実行モードが選択されると、印刷処理を実行して(ステップS150)、本ルーチンを終了する。図9は、印刷処理の一例を示すフローチャートである。印刷処理が実行されると、メインコントローラ60のCPU62は、まず、ユーザによって選択された画像をメモリカード42から読み込むと共に(ステップS400)、読み込んだ画像をRAM66の印刷用データ格納領域上に展開する(ステップS410)。続いて、ユーザから自動画質調整処理が要求、即ち、印刷設定画面70で自動画質調整が「する」に設定されているか否かを判定し(ステップS420)、自動画質調整処理の要求がなされているときには、図5の画質調整処理のステップS320で設定された各画質パラメータ毎の補正量を用いて画質調整処理を施して印刷用画像データを作成し(ステップS430)、作成した印刷用画像データを用いて印刷処理を実行して(ステップS440)、本処理を終了する。印刷処理としては、例えば、作成された印刷用画像データに対してハーフトーン処理やRGB−CMYK色変換処理を実行し、印刷制御コマンドを付加して印刷データを生成してプリンタASIC22に出力することにより行なわれる。なお、自動画質調整処理の要求がなされていないときには画質調整処理を行なうことなく印刷処理を実行して(ステップS440)、本処理を終了する。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態のメモリカードスロット40やメモリカードコントローラ44などが「画像入力手段」に相当し、図5の画像表示処理や図6の画質調整処理を実行するメインコントローラ60が「表示用制御手段」に相当し、図9の印刷処理を実行するメインコントローラ60が「印刷制御手段」に相当する。なお、本実施形態では、マルチファンクションプリンタ10の動作を説明することにより本発明の印刷装置の制御方法の一例も明らかにしている。
以上詳述した本実施形態のマルチファンクションプリンタ10によれば、画像表示モードが指示されたとき、画像表示画面上に選択された画像の原画像を表示すると共に選択された画像に対して各画質パラメータ毎の補正量を設定して画質調整を行なう画質調整処理を開始し、画質調整処理が終了したときに補正レベルを画像表示画面に表示するから、ユーザは印刷する画像の画質調整処理の効果を表示部42上で印刷に先立って確認することができる。すなわち、ユーザは画像表示画面に表示されている画質調整後の画像を見ただけでは画質調整処理によって画像がどの程度補正されているのかを把握できないことが多いが、補正レベルを画像表示画面に表示することによって、その補正の程度をより正確に知ることができるである。しかも、ユーザからの指示(オンオフ切替ボタンの操作)によって原画像と画質調整後の画像との表示切替を行なうから、原画像と画質調整後の画像とを直接比較することができる。また、印刷設定画面においてユーザによる自動画質調整の「する」、「しない」の選択に拘わらず原画像の表示と共に画質調整処理を開始するから、原画像を表示した後にユーザにより自動画質調整を行なう旨の指示を待ってから画質調整処理を開始するものに比して処理の待ち時間をユーザに感じさせないようにすることができる。
本実施形態では、選択された画像の画質パラメータの補正量Aに基づいて補正の程度を4段階に示す補正レベルアイコン84(アンテナ0本,アンテナ1本,アンテナ2本,アンテナ3本)を表示するものとしたが、補正の程度を示す段数は4段階に限定されるものではなく、2段階以上であれば如何なる段数であってもよいし、補正量Aを直接表示するものとしてもよい。また、補正レベルもアンテナアイコンとするものに限定されるものではなく、補正レベルがユーザにより識別できるものであれば、他の如何なる図形や数字,文字などとするものとしてもよいし、光や色,音声などによって識別できるようにするものとしても構わない。
本実施形態では、図9の印刷処理のステップS430の画質調整処理を図6の画質調整処理のステップS320で設定した補正量を用いて実行するものとしたが、改めて各画質パラメータ毎の補正量を設定して画質調整処理を実行するものとしてもよい。
本実施形態では、自動画質調整処理に用いられた補正量Aに基づいて補正レベルを設定するものとしたが、自動画質調整処理と共に自動画質調整処理の調整項目とは異なる項目をユーザからの手動設定によって画質調整することができるタイプの装置では、自動画質補正処理に用いられた補正量Aと手動画質調整処理でユーザにより設定された補正量とに基づいて補正レベルを設定するものとしてもよい。図10に、自動画質調整処理に用いられた補正量Aと手動画質調整処理に用いられた補正量と補正レベルとの関係の一例を示す。この例では、補正レベルは、図示するように、自動画質調整処理に用いられた補正量Aに基づいて定まる補正レベルと手動画質調整処理に用いられた補正量に基づいて定まる補正レベルとのうち効果の強い方が設定される。
本実施形態では、画像表示モードが指示されたとき、原画像を表示すると共に図6の画質調整処理を実行するものとし画質調整処理が終了したときにオンオフ切替ボタンの操作によって原画像と画質調整後の画像との表示切替を行なうものとしたが、画質調整後の画像を表示部42に表示した後に更にユーザにより画質調整処理の再調整量が設定されたときに画質再調整処理を行なうものとしてもよい。この場合、再調整量の設定は、例えば、図11に例示する画質再調整量設定画面90を用いて再調整量を「より弱く」、「弱く」、「強く」、「より強く」の中から矢印キー54fの左右操作によって選択し、OKボタン54gを押すことにより行なうことができる。図12は、メインコントローラ60により実行される画質再調整処理の一例を示すフローチャートである。この処理は、図5の画像表示処理のステップS260〜S280の間に画質再調整の指示がなされたときに実行される。画質再調整処理が実行されると、メインコントローラ60のCPU62は、ユーザにより選択された再調整量に基づいて各画質パラメータ毎の補正量を再設定する処理を行なう(ステップS500)。この処理は、例えば、ユーザにより選択された再調整量に応じた係数を現在の各画質パラメータ毎の補正量に乗じることにより行なうことができる。続いて、再設定した補正量で画質調整処理を行なうと共に(ステップS510)、各画質パラメータ毎の補正量に基づいて図7に例示する関係を用いて補正レベルを再設定し(ステップS520)、再設定した補正レベルの補正レベルアイコンと共に画質再調整後の画像を画像表示画面に表示して(ステップS530)、本処理を終了する。
本実施形態では、本発明をプリンタユニット20とスキャナユニット30とを備えるマルチファンクションプリンタ10に適用して説明したが、スキャナユニットを備えない通常のプリンタに適用するものとしてもよい。
本実施形態では、インクジェット方式を採用し着色剤としてインクを利用するフルカラーのプリンタ10に適用して説明したが、電子写真方式を採用し着色剤としてトナーを利用するカラーレーザプリンタや、熱転写方式を採用し着色剤としてインクリボンを利用するカラープリンタとしてもよい。また、FAX機やコピー機などの印刷装置に適用するものとしてもよい。
本実施形態では、印刷装置の形態として説明したが、印刷装置の制御方法の形態とするものとしてもよいし、印刷装置の制御方法の各ステップを1または複数のコンピュータに実現させるためのプログラムの形態とするものとしてもよい。
マルチファンクションプリンタ10の構成の概略を示す構成図。 マルチファンクションプリンタ10のブロック図。 メインルーチンの一例を示すフローチャート。 印刷設定画面70の一例を示す説明図。 画像表示処理の一例を示すフローチャート。 画質調整処理の一例を示すフローチャート。 補正レベルの設定の一例を示す説明図。 画像表示処理によって表示される画像表示画面80の一例を示す説明図。 印刷処理の一例を示すフローチャート。 補正レベルの設定の一例を示す説明図。 画質再調整量設定画面90の一例を示す説明図。 画質再調整処理の一例を示すフローチャート。
符号の説明
10 マルチファンクションプリンタ、12 バス、20 プリンタユニット、22 プリンタASIC、24 プリンタエンジン、30 スキャナユニット、32 スキャナASIC、34 スキャナエンジン、40 メモリカードスロット、42 メモリカード、44 メモリカードコントローラ、50 操作パネル、52 表示部、54 ボタン類、54a 電源ボタン、54b 印刷ボタン、54c 印刷設定ボタン、54d 枚数設定ボタン、54e モード選択ボタン、54f 矢印キー、54g OKボタン、54h 戻るボタン、60 メインコントローラ、62 CPU、64 ROM、66 RAM、68 フラッシュメモリ、69 内部通信インタフェース、70 印刷設定画面、80 画像表示画面、82 処理中アイコン、84 補正レベルアイコン、S 用紙。

Claims (8)

  1. 表示部を備える印刷装置であって、
    画像を入力する画像入力手段と、
    画像の表示が要求されたとき、前記画像入力手段により画像を入力し、該入力した画像の自動画質調整用の補正量を設定すると共に該設定した補正量を用いて該画像に画質調整処理を施し、該画質調整処理を施した画像を該画像に用いた補正量に関する情報と共に前記表示部に表示する表示用制御手段と、
    画像の印刷が要求されたとき、前記画質調整処理が要求されていないときには前記画像入力手段により印刷すべき画像を入力すると共に該入力した画像の印刷処理を実行し、前記画質調整処理が要求されているときには前記画像入力手段により印刷すべき画像を入力すると共に該入力した画像に前記画質調整処理を施して印刷処理を実行する印刷用制御手段と
    を備える印刷装置。
  2. 前記表示用制御手段は、前記補正量に関する情報として該補正量を段階的に示す識別情報を前記表示部に表示する手段である請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記表示用制御手段は、操作者の操作により手動画質調整用の補正量が設定されているときには、前記自動画質調整用の補正量と前記手動画質調整用の補正量とを用いて前記画質調整処理を施し、該画質調整処理を施した画像を該画像に用いた前記自動画質調整用の補正量と前記手動画質調整用の補正量とに基づく補正量に関する情報と共に前記表示部に表示する手段である請求項1または2記載の印刷装置。
  4. 前記表示用制御手段は、画像の表示が要求されたとき、前記入力した画像の原画像を表示すると共に操作者の操作に拘わらず前記画質調整処理の実行を開始し、該画質調整処理の実行が完了したときに操作者の操作に基づいて前記原画像と前記画質調整処理後の画像との表示切替を行なう手段である請求項1ないし3いずれか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記表示用制御手段は、前記表示部に表示した前記画質調整処理を施した画像に対して操作者の操作に基づいて画質再調整処理の要求を受け付けると共に該要求が受け付けられたときに前記画質調整処理を施した画像に対して画質再調整処理を施し、該画質再調整処理を施した画像を前記表示部に表示する手段である請求項1ないし4いずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記印刷用制御手段は、前記表示用制御手段で設定された補正量を用いて前記入力した画像に前記画質調整処理を施して印刷処理を実行する手段である請求項1ないし5いずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 表示部を備える印刷装置の制御方法であって、
    (a)画像の表示が要求されたとき、該画像を入力し、該入力した画像の自動画質調整用の補正量を設定すると共に該設定した補正量を用いて該画像に画質調整処理を施し、該画質調整処理を施した画像を該画像に用いた補正量に関する情報と共に前記表示部に表示し、
    (b)画像の印刷が要求されたとき、前記画質調整処理が要求されていないときには印刷すべき画像を入力すると共に該入力した画像の印刷処理を実行し、前記画質調整処理が要求されているときには印刷すべき画像を入力すると共に該入力した画像に前記画質調整処理を施して印刷処理を実行する
    印刷装置の制御方法。
  8. 請求項7記載の印刷装置の制御方法の各ステップを1または複数のコンピュータに実現させるためのプログラム。
JP2007190490A 2007-07-23 2007-07-23 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム Active JP4867833B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190490A JP4867833B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム
US12/220,213 US8390880B2 (en) 2007-07-23 2008-07-23 Printing apparatus, method and program for automatic image quality adjustment based on combination of correction amounts and display of image and correction information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007190490A JP4867833B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009023279A true JP2009023279A (ja) 2009-02-05
JP4867833B2 JP4867833B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=40295058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007190490A Active JP4867833B2 (ja) 2007-07-23 2007-07-23 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8390880B2 (ja)
JP (1) JP4867833B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146926A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置及び画像形成プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2996029B1 (en) * 2014-09-10 2020-11-18 Canon Production Printing Netherlands B.V. Method for generating a proof of a print job comprising a document to be printed with parameters and system therewith
JP7099126B2 (ja) 2018-07-25 2022-07-12 セイコーエプソン株式会社 表示制御装置および表示制御プログラム
JP2020017839A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 セイコーエプソン株式会社 スキャンシステム、スキャンプログラムおよび機械学習装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178082A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Konica Corp 画像編集方法
JP2000052605A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Sony Corp プリンタ装置
JP2001350467A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP2005284411A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法、及び画像処理装置、及び画像処理システム、及び画像処理プログラム
JP2005326476A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Noritsu Koki Co Ltd プリント受付装置
JP2006013618A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sony Corp 画質調整装置
JP2006145731A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ
JP2006264012A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2007160790A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ricoh Co Ltd 画像出力装置、プレビュー画像表示方法、およびプレビュー画像表示プログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692797A (en) * 1984-12-07 1987-09-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic printing system
JP2693485B2 (ja) * 1987-10-16 1997-12-24 株式会社リコー カラー複写機のカラー調整装置
US5119182A (en) * 1989-02-23 1992-06-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus comprising sample image printing mode and image forming method therefor
DE4418782C2 (de) * 1993-05-21 1997-01-09 Mitsubishi Electric Corp System und Verfahren zum Einstellen eines Farbbildes
JPH08317237A (ja) 1995-05-15 1996-11-29 Ricoh Co Ltd デジタルカラー複写機
US5870683A (en) * 1996-09-18 1999-02-09 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station having method and apparatus for displaying user-selectable animation sequence
JP3786242B2 (ja) 1997-07-14 2006-06-14 富士写真フイルム株式会社 画像処理方法および装置、画像再生方法および装置並びにその方法に使用する画像確認装置
JP4874451B2 (ja) 1998-04-03 2012-02-15 株式会社ニコン カラー画像処理装置およびカラー画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP3804819B2 (ja) * 1999-11-05 2006-08-02 富士写真フイルム株式会社 プリントシステム
JP2002112025A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Fujitsu Ltd 画像補正装置および補正方法
US6748119B1 (en) * 2000-11-02 2004-06-08 Xerox Corporation Systems and methods for interactively using and training an automatic image processing technique
US7511853B2 (en) * 2002-07-11 2009-03-31 Seiko Epson Corporation Adjustment for output image of image data
DE60324515D1 (de) * 2002-10-17 2008-12-18 Noritsu Koki Co Ltd Umsetzungskorrekturverfahren für Farbbilddaten und photographisches Verarbeitungsgerät zum Ausführen dieses Verfahrens
JP4419393B2 (ja) * 2003-01-15 2010-02-24 パナソニック株式会社 情報表示装置及び情報処理装置
JP2005096301A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 画像出力装置、画像補正方法、画像調整方法、プログラム、記録媒体
JP4207125B2 (ja) * 2003-12-25 2009-01-14 ノーリツ鋼機株式会社 画像補正決定方法とその方法を用いた画像処理装置
US20050212914A1 (en) 2004-03-25 2005-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, apparatus, system, and computer executable program for image processing
JP2005275977A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法、画像表示装置及び画像表示プログラム
JP2005342963A (ja) 2004-06-01 2005-12-15 Canon Inc プリント処理装置及びその印刷モード設定方法
JP4086035B2 (ja) * 2004-12-09 2008-05-14 セイコーエプソン株式会社 自動画像補正回路

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06178082A (ja) * 1992-12-09 1994-06-24 Konica Corp 画像編集方法
JP2000052605A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Sony Corp プリンタ装置
JP2001350467A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
JP2005284411A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理方法、及び画像処理装置、及び画像処理システム、及び画像処理プログラム
JP2005326476A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Noritsu Koki Co Ltd プリント受付装置
JP2006013618A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Sony Corp 画質調整装置
JP2006145731A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ
JP2006264012A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
JP2007160790A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ricoh Co Ltd 画像出力装置、プレビュー画像表示方法、およびプレビュー画像表示プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146926A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置及び画像形成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090027706A1 (en) 2009-01-29
US8390880B2 (en) 2013-03-05
JP4867833B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9094642B2 (en) Color image processing apparatus and method for processing color image
JP2021093719A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4867833B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム
JP6438852B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置および画像処理方法
US8922833B2 (en) Method and apparatus for producing a weighted monochrome image
JP2010219763A (ja) 画像操作表示装置及び画像形成装置
US20070201096A1 (en) Method of previewing printed-image and apparatus operable to executing the same
JP2009128396A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP4259565B2 (ja) Rawデータ処理装置、rawデータ処理方法及びそのプログラム
US20050270554A1 (en) Print control apparatus, print system, and print control method
JP5098506B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム
JP4605289B2 (ja) Rawデータ処理装置、rawデータ処理方法及びそのプログラム
JP4605288B2 (ja) Rawデータ処理装置、rawデータ処理方法及びそのプログラム
JP5045663B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体
JP5076728B2 (ja) 画像処理装置
JP2004054086A (ja) 画像形成装置
JP2009023191A (ja) 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム
JP4281604B2 (ja) 画像処理装置、及びその制御方法
JP5609118B2 (ja) 印刷制御装置およびプログラム並びにモノクロ画像製造方法
JP5033827B2 (ja) 画像操作表示装置及び画像形成装置
US20210014370A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof and storage medium
JP4924274B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP4771001B2 (ja) Rawデータ処理装置、rawデータ処理方法及びそのプログラム
JP2005346335A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法
JP2007184829A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4867833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350