JP2013146926A - 画像形成装置及び画像形成プログラム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013146926A
JP2013146926A JP2012009398A JP2012009398A JP2013146926A JP 2013146926 A JP2013146926 A JP 2013146926A JP 2012009398 A JP2012009398 A JP 2012009398A JP 2012009398 A JP2012009398 A JP 2012009398A JP 2013146926 A JP2013146926 A JP 2013146926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
gradation
output
data
intermediate data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012009398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5439510B2 (ja
Inventor
Hideo Nakahara
英雄 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012009398A priority Critical patent/JP5439510B2/ja
Priority to US13/745,137 priority patent/US9176935B2/en
Publication of JP2013146926A publication Critical patent/JP2013146926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439510B2 publication Critical patent/JP5439510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1817Buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1825Adapting the print data to an output condition, e.g. object trapping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1849Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】メモリの使用量を抑えつつ高階調の印刷イメージを階調を維持したまま表示する。
【解決手段】 印刷データに含まれるオブジェクトについての中間データを生成する描画データ処理部33と、中間データにもとづいて印刷出力用の画像データ及び/又は確認表示用の画像データを描画し、当該画像データをビデオRAM501のバッファに記憶させる描画部34と、印刷出力用の画像データを用いて印刷を行う出力部70と、確認表示用の画像データを用いて印刷イメージを表示する操作パネル部60、モニタ11と、を備え、描画データ処理部33は、対象のオブジェクトの解像度又は階調と、バッファのサイズに応じて定まる出力解像度又は出力階調との対比結果に応じ、解像度を出力解像度又はそのオブジェクトの解像度に合わせ、階調を出力階調又はそのオブジェクトの階調に合わせて中間データを生成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、印刷機能を有する画像形成装置及び画像形成プログラムに関し、特に、印刷イメージを画面表示させることが可能な画像形成装置及び画像形成プログラムに関する。
従来から印刷イメージをモニタ画面に表示させることができる印刷システムが知られている(特許文献1、2参照)。
具体的には、プリンター装置が印刷用に生成したビットマップイメージ(画像データ)をホストコンピュータに送り返すことによって、ホストコンピュータに接続されたモニタに印刷イメージを表示することができるようにしている。
このような印刷システムによれば、印刷の実行前に印刷結果を確認することができるため、ユーザーの期待に反した印刷結果となることや無駄な印刷を防ぐことができる。
ところで、モニタや液晶パネル等の表示装置によって再現できる画素当たりの色の階調数は、ドットの増減で階調を表現するプリンター装置の階調数よりも多い。
例えば、一般に高階調とされるプリンター装置であっても通常CMYK各色16階調(0〜15の階調値)によって色味を再現するにとどまるのに対し、モニタにおいては、RGB各色256階調(0〜255の階調値)の色値の組み合わせによって豊富な色再現が可能である。
このため、高階調の画像を印刷対象とする場合、プリンター装置においては、階調を出力階調に落として印刷出力用の画像データを生成する必要があり、このように階調を下げた画像データを確認表示用に用いる場合には、モニタ画面に表示される印刷イメージが粗い色で表示される問題が生じていた。
特開平7−40608号公報 特開2004−21683号公報
このような問題に対しては、オブジェクトの階調を保持したまま印刷イメージを生成することができれば、元の色味を忠実に再現することができる。
しかしながら、高階調のイメージオブジェクトに対し階調を保持したままビットマップデータに展開した場合、データ量が多くなりメモリの使用効率を悪化させることになる。
また、出力階調を超える高階調の画像データは、そのままでは印刷出力用として使用することができないため、印刷を行う場合、出力階調に合わせた印刷出力用の画像データを別個に生成する必要がある。
なお、メモリ使用量の節約については、特許文献2に開示された技術のように、低解像度の印刷イメージを利用する方法も考えられるが、解像度をどの程度下げるかといった基準を定めるのは難しく、また、仮に個々のオブジェクトに一律に低解像化を施した場合、オブジェクトの属性によっては著しく再現性を欠くおそれがある。
本発明は、以上のような従来の技術が有する問題を解決するために提案されたものであり、特に、高階調のオブジェクトに対しては、階調を保ちつつ解像度を出力解像度に合わせて中間データを生成し、この中間データにもとづき、用途に応じて印刷出力用の画像データや確認表示用の画像データを生成する画像形成装置及び画像形成プログラムの提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、印刷データに含まれるオブジェクトについての中間データを生成する中間データ生成手段と、中間データにもとづいて印刷出力用の画像データ及び/又は確認表示用の画像データを描画し、当該画像データをバッファに記憶させる画像データ生成手段と、印刷出力用の画像データを用いて印刷を行う印刷手段と、確認表示用の画像データを用いて印刷イメージを表示する表示手段と、を備え、中間データ生成手段は、対象のオブジェクトの解像度又は階調と、バッファの容量に応じて定まる出力解像度又は出力階調との対比結果に応じ、解像度を出力解像度又はそのオブジェクトの解像度に合わせ、階調を出力階調又はそのオブジェクトの階調に合わせて中間データを生成する構成としてある。
また、本発明の画像形成プログラムは、画像形成装置のコンピュータを、印刷データに含まれるオブジェクトについての中間データを生成する中間データ生成手段、中間データにもとづいて印刷出力用の画像データ及び/又は確認表示用の画像データを描画し、当該画像データをバッファに記憶させる画像データ生成手段、印刷出力用の画像データを用いて印刷を行う印刷手段、及び、確認表示用の画像データを用いて印刷イメージを表示する表示手段、として機能させ、中間データ生成手段に、対象のオブジェクトの解像度又は階調と、バッファの容量に応じて定まる出力解像度又は出力階調との対比結果に応じ、解像度を出力解像度又はそのオブジェクトの解像度に合わせ、階調を出力階調又はそのオブジェクトの階調に合わせて中間データを生成させるようにしてある。
本発明の画像形成装置及び画像形成プログラムによれば、メモリ使用量を抑えつつ高階調の印刷イメージを、階調を保持しつつ効率よく生成することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置とホストコンピュータを有する印刷システムを示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能的な構成を示すブロック図である。 ディスプレイリストの生成方法を示すフローチャートである。 ディスプレイリストの描画方法を示すフローチャートである。
(印刷システム)
本発明は、例えば、図1に示すように、画像形成装置20とホストコンピュータ10とがLANなどのネットワーク15を介して相互に通信可能に接続されてなる印刷システム1に適用される。
この印刷システム1において、画像形成装置20は、ホストコンピュータ10から供給される印刷データにもとづいて印刷を行うプリンター装置であって、装置全体の制御及び各種演算処理を行うCPU(Central Processing Unit)30、プログラムやデータを格納するためのROM(Read Only Memory)40、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するためのRAM(Random Access Memory)50、印刷出力用の画像データや確認表示用の画像データをそれぞれ異なるバッファ領域に記憶するビデオRAM501、各種情報の表示および各種指示の入力に使用される操作パネル部(第一の表示手段)60、電子写真式プロセス等の周知の画像形成プロセスを用いて、各種データを用紙などの記録媒体上に印刷する出力部(印刷手段)70、及び、ネットワーク15に接続するためのLANカードなどの通信インターフェース80などがバス90を介して相互に接続されている。
ホストコンピュータ10にはモニタ(第二の表示手段)11が接続されており、印刷に関する各種設定情報、操作情報等を画面上に表示することができる。
図2に示すように、画像形成装置20は、通信インターフェース80を介して印刷データを受信するデータ受信部31、データ受信部31により受信された印刷データの解析を行うデータ解析部32、データ解析部32からの指示に従って描画対象の各オブジェクトのディスプレイリスト(中間データ)を生成する描画データ処理部(中間データ生成手段)33、描画データ処理部33で生成されたディスプレイリストにもとづき各オブジェクトのビットマップイメージ(画像データ)を生成してビデオRAM501のバッファ領域に描画する描画部(画像データ生成手段)34、システムのメモリを管理するメモリ管理部35、システムの共通情報を管理し、システムの制御を行うシステム制御部36などが、CPU30による処理機能として搭載されており、描画部34により生成された画像データにもとづいて出力部70が実際に記録媒体に印刷を行う。
特に、本実施形態の描画データ処理部33は、対象のオブジェクトの解像度又は階調と、バッファの容量に応じて定まる出力解像度又は出力階調との対比結果に応じ、解像度を出力解像度又はそのオブジェクトの解像度に合わせ、階調を出力階調又はそのオブジェクトの階調に合わせて中間データを生成するようにしている。
ここで、「ディスプレイリスト」は、フォーマットを揃えるために、画像データ生成前の段階で生成される中間データであり、例えば、文字描画用のオペレータとそのデータ、図形描画用のオペレータとそのデータ、イメージ描画用のオペレータとそのデータが、それぞれバンド毎にリスト形式で生成されたものである。すなわち、描画実行時に効率的に処理できるように、描画に関するコマンド群をひとまとめに記憶しリスト化するものである。
解像度は、オブジェクトイメージのサイズを縮小又は拡大することによって変更する。このため、高解像度のオブジェクトを出力解像度に合わせる場合、オブジェクトのサイズを縮小することによって低解像度のディスプレイリストを生成する。
描画部34は、中間データであるディスプレイリストにもとづいて印刷出力用の画像データ又は確認表示用の画像データのいずれか一方、または、その両方を用途に応じて生成する。
具体的には、ディスプレイリストにもとづきビットマップデータを生成し、これをビデオRAM501の印刷出力用のバッファや確認表示用のバッファに描画する。
ディスプレイリストにもとづいて印刷出力用の画像データを生成する場合、色情報に対する出力用スクリーンをかけハーフトーン処理等を施すことで出力階調(例えば16階調)に合わせた階調の画像データを生成することができる。
一方、確認表示用の画像データを生成する場合、色情報は階調を保持したまま描画する。
印刷イメージの階調再現性の向上のためである。
描画部34は、低解像化されたディスプレイリストにもとづきその解像度にあった画像データを生成するには、例えば、以下のような処理方法を用いる。
1/2、1/4等に縮小されたサイズ情報を有するディスプレイリストについて画像データを生成する場合、ビデオRAM501のバッファ描画時に間引き、あるいは、縮小によって重なり合う複数画素の色を合成することで実現する。
ディスプレイリストを複数のバンドで構成している場合は、イメージを圧縮する。一般に、確認表示用の画像データは、JPEG(Joint
Photographic Experts Group)等の非可逆圧縮を用いても問題になるような画像の劣化は生じない。このため、圧縮する際は、バッファをブロックに分けて非可逆圧縮を行う。そして、すべてのバンド処理が終わったら圧縮したブロックを繋ぐことで確認表示用の画像データを生成する。
特に、本発明は、描画データ処理部33が、オブジェクトの解像度がバッファのサイズによって定まる出力解像度より高い場合、解像度を出力解像度に合わせ、階調をそのオブジェクトの階調に維持したままディスプレイリストを生成する点に特徴を有する。
すなわち、印刷出力用にも確認表示用にも利用することができる中間データを生成するものであり、その中間データにおいては、解像度を下げつつも階調を保つようにしているところに特徴を有する。
例えば、出力解像度が300dpi(dot per inch)である場合において、解像度及び階調が600dpi及び256階調のイメージオブジェクトに対し処理を行う場合、描画データ処理部33は、解像度を300dpi(出力解像度)に設定し、階調を256階調(オブジェクトの階調)に設定してディスプレイリストを生成する。
生成されたディスプレイリストは、描画部34に出力されて印刷出力用の画像データや確認表示用の画像データが生成され、それぞれの画像データごとにビデオRAM501のバッファに記憶される。
システム制御部36は、画像データが印刷出力用のバッファに記憶された場合、このバッファから印刷出力用の画像データを取り出して出力部70に印刷を行わせる。システム制御部36は、確認表示用のバッファに画像データが記憶された場合、このバッファから確認表示用の画像データを取り出して操作パネル部60に印刷イメージを表示させ、または、通信インターフェース80を介してホストコンピュータ10に画像データを出力し、モニタ11に印刷イメージを表示させる。
このように、印刷出力用の画像データにおいては、出力階調や出力解像度の制限を受けるところ、画像データが生成される前の段階においては、階調を保持しつつ解像度を出力解像度に落として中間データを生成するようにしている。
そして、印刷を行う場合、階調を出力階調に落として画像データを生成し、印刷イメージを表示する場合には、保持された階調のまま画像データを生成するようにしている。
このため、階調を保持させつつ生成した中間データを用途が異なる画像データの生成のために共用することができる。
したがって、高階調のイメージであっても、メモリの使用量を抑えつつ階調を落とさずに印刷イメージを表示することができる。
(ディスプレイリストの生成方法)
ここで、描画データ処理部におけるディスプレイリストの生成方法について説明する。
図3は、ディスプレイリストの生成方法を示すフローチャートである。
図3に示すように、ここでは、ホストコンピュータ10から送信され、通信インターフェース80を介して受信した印刷データに含まれる各オブジェクトのそれぞれについて、描画データ処理部33が、ステップ102〜109のループ処理を実行する(ステップ101)。
まず、描画データ処理部33は、あるページに含まれる各オブジェクトが写真等のイメージか否かをオブジェクトごとに判断する(ステップ102)。
イメージでないオブジェクトについては、描画データ処理部33は、イメージ以外のディスプレイリストを生成する(ステップ103)。すなわち、文字や図形については、それぞれ文字、図形の中間データとしてイメージとは別にディスプレイリストを生成する。
オブジェクトがイメージである場合、描画データ処理部33は、印刷イメージを表示するためのモードのオン/オフを確認する(ステップ104)。
なお、この「モード」は、確認表示用の画像データを生成(表示)するか否かのモードであり、操作パネル部60を介したユーザーの操作に応じた操作信号の入力によって切り替えることができる(モード切替手段)。
モードがオンの場合、描画データ処理部33は、そのオブジェクトが出力解像度より高解像度のイメージか否かを判断する(ステップ105)。
オブジェクトが出力解像度より高解像度であると判断した場合、描画データ処理部33は、そのオブジェクトを出力解像度に合わせてイメージを縮小し(S106)、イメージのディスプレイリスト(DL)を生成する(ステップ107)。
モードがオフの場合、又は、モードオンの場合においてオブジェクトが出力解像度より低解像度のイメージである場合、描画データ処理部33は、階調を落とす方がメモリ使用量を少なくすることができるか否かを判断する(ステップ108)。
具体的には、対象ページに含まれる各イメージの解像度及び階調を、出力解像度及び出力階調に合わせて縮小した方がメモリ使用量を少なくすることができるか、あるいは、イメージの解像度及び階調をそのまま保持させた方がメモリ使用量を少なくすることができるかを、イメージごとに判断する。
すなわち、オブジェクトの階調及び解像度を、出力階調及び出力解像度に合わせて中間データを生成した方が、その階調及び解像度を維持したまま中間データを生成するより、その中間データにもとづき描画される画像データのデータ量が少なくなるかどうかを判断する。
階調を落とす方がメモリ使用量を少なくすることができると判断した場合、描画データ処理部33は、出力解像度と出力階調に合わせてイメージを縮小して(ステップ109)、そのイメージのディスプレイリストを生成する(ステップ107)。
階調を落としてもメモリ使用量を少なくすることができないと判断した場合、描画データ処理部33は、解像度及び階調をそのオブジェクトの解像度及び階調のまま、イメージのディスプレイリストを生成する(ステップ107)。
(ディスプレイリストの描画方法)
次に、描画部におけるディスプレイリストの描画方法について説明する。
図4は、ディスプレイリストの描画方法を示すフローチャートである。
図4に示すように、ここでは、描画データ処理部33で生成した各ディスプレイリストのそれぞれに対し、描画部34が、ステップ202〜204のループ処理を実行する(ステップ201)。
まず、描画部34は、印刷出力用バンドバッファへの描画か否かを確認する(ステップ202)。すなわち、これから印刷を行うのか、印刷イメージを表示するのかを確認する。
印刷出力用バンドバッファへの描画でない場合、すなわち、確認表示用のバッファへの描画である場合(印刷イメージを表示する場合)、描画部34は、ディスプレイリストの色値で確認表示用のバッファに画像データの描画を行う(ステップ203)。
印刷出力用バンドバッファへの描画である場合(印刷を行う場合)、描画部34は、色値に出力用スクリーンをかけて出力階調に落とし、印刷出力用のバッファに画像データの描画を行う(ステップ204)。
なお、確認表示用の画像データを描画しない場合、バッファへの描画が終わった時点でディスプレイリストを開放する。印刷出力用の画像データのみを描画する場合、そのディスプレイリストは不要だからである。このようにすると、メモリの使用効率をより向上することができる。
このように、本実施形態の画像形成装置によれば、印刷イメージを表示するモードがオンの場合にあっては、そのオブジェクトが出力解像度より高解像度であると判断した場合、オブジェクトを出力解像度に合わせて縮小してディスプレイリストを生成するようにしている。
すなわち、画像データをベースに確認表示用の画像データを生成する従来の方法と異なり、中間データとしては階調を保持し、描画時には、その用途に応じ、印刷用又は表示用に画像データを展開するようにしている。
このため、メモリ使用量を抑えつつ、また、高階調を保ちつつ確認表示用の画像データを生成することができる。
また、モードがオフの場合、又は、モードオンの場合においてオブジェクトが出力解像度より低解像度である場合であっては、階調を落とす方がメモリ使用量を少なくすることができると判断した場合は、出力解像度と出力階調に合わせて縮小してディスプレイリストを生成するようにしている。
また、階調を落としてもメモリ使用量を少なくすることができないと判断した場合、解像度及び階調をそのオブジェクトの解像度及び階調のままディスプレイリストを生成するようにしている。
このため、印刷イメージを表示せず、印刷のみを行う場合であっても、中間データのデータ量を抑えることでメモリの利用効率を向上させることができる。
(画像形成プログラム)
次に、画像形成プログラムについて説明する。
上記実施形態におけるコンピュータ(画像形成装置)の中間データ生成機能、画像データ生成機能は、記憶手段(例えば、ROMやハードディスクなど)に記憶された画像形成プログラムにより実現される。
画像形成プログラムは、コンピュータの制御手段(CPUなど)に読み込まれることにより、コンピュータの構成各部に指令を送り、前述したディスプレイリストの生成方法や描画方法の実施を行う。
これによって、前記各機能は、ソフトウェアである画像形成プログラムとハードウェア資源であるコンピュータ(画像形成装置)の各構成手段とが協働することにより実現される。
なお、上記各機能を実現するための画像形成プログラムは、コンピュータのROMやハードディスクなどに記憶される他、コンピュータが読み取り可能な記録媒体、例えば、外部記憶装置及び可搬記録媒体に格納することができる。
外部記憶装置とは、CD−ROM(Compact disc−Read Only Memory)等の記録媒体を内蔵し、画像形成装置20に外部接続されるメモリ増設装置をいう。一方、可搬記録媒体とは、記録媒体駆動装置(ドライブ装置)に装着でき、かつ、持ち運び可能な記録媒体であって、例えば、フレキシブルディスク、メモリカード、光磁気ディスク等をいう。
そして、記録媒体に記録されたプログラムは、コンピュータのRAM50等にロードされて、CPU30により実行される。この実行により、上述した実施形態の各機能が実現される。
さらに、コンピュータで画像形成プログラムをロードする場合、他のコンピュータで保有されたこれらのプログラムを、通信回線を利用して自己の有するRAM50や外部記憶装置にダウンロードすることもできる。このダウンロードされたプログラムも、CPU30により実行されることによって上述した実施形態の各機能を実現することができる。
以上のように、本実施形態の画像形成装置及び画像形成プログラムによれば、メモリ使用量を抑えつつ高階調の印刷イメージを、階調を保持しつつ効率よく生成することができる。
以上、本発明の画像形成装置及び画像形成プログラムについて、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明は、上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
本発明は、プリンター等の画像形成装置に好適に利用することができる。
1 印刷システム
10 ホストコンピュータ
11 モニタ(第二の表示手段)
20 画像形成装置
30 CPU
33 描画データ処理部(中間データ生成手段)
34 描画部(画像データ生成手段)
60 操作パネル部(第一の表示手段)
70 出力部(印刷手段)

Claims (7)

  1. 印刷データに含まれるオブジェクトについての中間データを生成する中間データ生成手段と、
    前記中間データにもとづいて印刷出力用の画像データ及び/又は確認表示用の画像データを描画し、当該画像データをバッファに記憶させる画像データ生成手段と、
    前記印刷出力用の画像データを用いて印刷を行う印刷手段と、
    前記確認表示用の画像データを用いて印刷イメージを表示する表示手段と、を備え、
    前記中間データ生成手段は、
    対象のオブジェクトの解像度又は階調と、前記バッファのサイズに応じて定まる出力解像度又は出力階調との対比結果に応じ、解像度を前記出力解像度又はそのオブジェクトの解像度に合わせ、階調を前記出力階調又はそのオブジェクトの階調に合わせて前記中間データを生成する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記中間データ生成手段は、
    対象のオブジェクトの解像度が前記出力解像度より高い場合には、解像度を前記出力解像度に合わせ、階調をそのオブジェクトの階調に維持したまま前記中間データを生成する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記中間データ生成手段は、
    対象のオブジェクトの解像度が前記出力解像度より高くない場合には、前記オブジェクトの階調及び解像度を、前記出力階調及び前記出力解像度に合わせて中間データを生成した方が、その階調及び解像度を維持したまま中間データを生成するより、その中間データにもとづき描画される画像データのデータ量が少なくなる場合に、解像度を前記出力解像度に合わせ、階調を前記出力階調に合わせて前記中間データを生成する請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 操作信号の入力に応じて、前記確認表示用の画像データを生成するか否かのモードをオン又はオフに切り替えるモード切替手段を備え、
    前記中間データ生成手段は、
    前記モードがオンに選択されている場合にあっては、対象のオブジェクトの解像度が、前記出力解像度より高い場合に限り、解像度を前記出力解像度に合わせ、階調をそのオブジェクトの階調に維持したまま前記中間データを生成する請求項1〜3のいずれか一項記載の画像形成装置。
  5. 前記中間データ生成手段は、
    前記モードがオフに選択されている場合、又は、前記モードがオンに選択されている場合であっても対象のオブジェクトの解像度が前記出力解像度より高くない場合にあっては、前記オブジェクトの階調及び解像度を、前記出力階調及び前記出力解像度に合わせて中間データを生成した方が、その階調及び解像度を維持したまま中間データを生成するより、その中間データにもとづき描画される画像データのデータ量が少なくなる場合に、解像度を前記出力解像度に合わせ、階調を前記出力階調に合わせて前記中間データを生成する請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記中間データ生成手段は、
    前記モードがオフに選択されている場合、又は、前記モードがオンに選択されている場合であっても対象のオブジェクトの解像度が前記出力解像度より高くない場合にあっては、前記オブジェクトの階調及び解像度を、前記出力階調及び前記出力解像度に合わせて中間データを生成した方が、その階調及び解像度を維持したまま中間データを生成するより、その中間データにもとづき描画される画像データのデータ量が少なくならない場合に、解像度及び階調をそのオブジェクトの解像度及び階調に維持したまま前記中間データを生成する請求項4又は5記載の画像形成装置。
  7. 画像形成装置のコンピュータを、
    印刷データに含まれるオブジェクトについての中間データを生成する中間データ生成手段、
    前記中間データにもとづいて印刷出力用の画像データ及び/又は確認表示用の画像データを描画し、当該画像データをバッファに記憶させる画像データ生成手段、
    前記印刷出力用の画像データを用いて印刷を行う印刷手段、及び
    前記確認表示用の画像データを用いて印刷イメージを表示する表示手段、として機能させ、
    前記中間データ生成手段に、
    対象のオブジェクトの解像度又は階調と、前記バッファの容量に応じて定まる出力解像度又は出力階調との対比結果に応じ、解像度を前記出力解像度又はそのオブジェクトの解像度に合わせ、階調を前記出力階調又はそのオブジェクトの階調に合わせて前記中間データを生成させる
    ことを特徴とする画像形成プログラム。
JP2012009398A 2012-01-19 2012-01-19 画像形成装置及び画像形成プログラム Expired - Fee Related JP5439510B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009398A JP5439510B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 画像形成装置及び画像形成プログラム
US13/745,137 US9176935B2 (en) 2012-01-19 2013-01-18 Image forming apparatus capable of displaying print preview on screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012009398A JP5439510B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 画像形成装置及び画像形成プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013146926A true JP2013146926A (ja) 2013-08-01
JP5439510B2 JP5439510B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=48796970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012009398A Expired - Fee Related JP5439510B2 (ja) 2012-01-19 2012-01-19 画像形成装置及び画像形成プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9176935B2 (ja)
JP (1) JP5439510B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105049655A (zh) * 2014-04-24 2015-11-11 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置
JP2017028399A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9767392B2 (en) 2015-05-27 2017-09-19 Kyocera Document Solutions Inc. Method and system for rendering rectangle drawing objects using one-line raster image data
US9727808B1 (en) 2016-04-28 2017-08-08 Kyocera Document Solutions Inc. Method and system for rendering rectangle drawing objects using a clip region
US9710204B1 (en) 2016-06-29 2017-07-18 Kyocera Document Solutions Inc. Fast drawing of unrotated run-length encoded images
US10044880B2 (en) * 2016-12-16 2018-08-07 Datamax-O'neil Corporation Comparing printer models
US11341383B2 (en) 2019-08-18 2022-05-24 Kyocera Document Solutions Inc. Methods and apparatus to detect effective tiling area and fill tiles efficiently

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740608A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Canon Inc 印刷装置
JP2004021683A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、編集装置、画像処理プログラム、編集プログラム
JP2007160790A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ricoh Co Ltd 画像出力装置、プレビュー画像表示方法、およびプレビュー画像表示プログラム
JP2009023279A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Seiko Epson Corp 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6529214B1 (en) * 1999-05-14 2003-03-04 Checkerboard Ltd. Interactive print job display system and method
US7804630B2 (en) * 2006-01-31 2010-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
JP5247492B2 (ja) * 2009-01-20 2013-07-24 キヤノン株式会社 画像形成装置及び制御方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0740608A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Canon Inc 印刷装置
JP2004021683A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、編集装置、画像処理プログラム、編集プログラム
JP2007160790A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ricoh Co Ltd 画像出力装置、プレビュー画像表示方法、およびプレビュー画像表示プログラム
JP2009023279A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Seiko Epson Corp 印刷装置およびその制御方法並びにプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105049655A (zh) * 2014-04-24 2015-11-11 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置
CN105049655B (zh) * 2014-04-24 2018-10-30 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置
JP2017028399A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5439510B2 (ja) 2014-03-12
US20130188200A1 (en) 2013-07-25
US9176935B2 (en) 2015-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439510B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP6824052B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2012049826A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8237985B2 (en) Softproofing via modeling print engine rendering characteristics
JP2011193394A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20030228184A1 (en) Image processor, image processing method, and computer product
MXPA04006233A (es) Arquitectura de trayectoria de imagen de barrido.
JP3720432B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP5020998B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理方法
US8654394B2 (en) Image processing apparatus, control method, and computer-readable medium
US8125680B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP6206641B2 (ja) 電子文書ファイルの圧縮装置
US8830509B2 (en) Image processing apparatus, method, and medium for performing density adjustment
JP4131205B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理をコンピュータに実行させる画像処理プログラム
JP5605041B2 (ja) 画像処理装置
JP2010041193A (ja) 画像処理コントローラおよび画像処理装置
JP2004112346A (ja) 画像処理装置及びプログラム
US20110235927A1 (en) Image processing apparatus and method
JP2001169120A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JP2003316559A (ja) 画像データ構造、画像データ作成装置及び画像出力装置
JP7005796B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
US8368950B2 (en) Method of pre-processing data on a host machine for a host-based print system
JP2011139165A (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP2005151065A (ja) 画像処理装置、及び画像処理のためのプログラム
JP2006019899A (ja) 色変換装置及び色変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130607

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5439510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees