JP2009021450A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009021450A5
JP2009021450A5 JP2007183645A JP2007183645A JP2009021450A5 JP 2009021450 A5 JP2009021450 A5 JP 2009021450A5 JP 2007183645 A JP2007183645 A JP 2007183645A JP 2007183645 A JP2007183645 A JP 2007183645A JP 2009021450 A5 JP2009021450 A5 JP 2009021450A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
projection optical
pattern
reticle
aperture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007183645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5063229B2 (ja
JP2009021450A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007183645A priority Critical patent/JP5063229B2/ja
Priority claimed from JP2007183645A external-priority patent/JP5063229B2/ja
Priority to US12/169,734 priority patent/US8294875B2/en
Priority to TW097126119A priority patent/TWI403859B/zh
Priority to KR1020080067305A priority patent/KR100994029B1/ko
Publication of JP2009021450A publication Critical patent/JP2009021450A/ja
Publication of JP2009021450A5 publication Critical patent/JP2009021450A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063229B2 publication Critical patent/JP5063229B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. レチクルのパターンを基板に投影する投影光学系と、
    前記基板を移動させるステージと、
    前記ステージに配置され、前記投影光学系を通過した光を受光するセンサユニットとを有し、
    前記センサユニットは、
    異なる光学特性の測定に用いられ、互いに異なる形状又はサイズの複数の開口パターンが形成された開口板と、
    前記開口パターンからの光束を光電変換する光電変換センサとを有し、
    前記複数の開口パターンは、前記光学特性として前記投影光学系の波面収差を測定する際に用いられる短手方向の幅が互いに異なる一対のスリットと、前記光学特性として前記レチクルのパターンによって発生する回折光分布を測定する際に用いられるスリットと、円形形状の開口パターンとを含むことを特徴とする露光装置。
  2. レチクルのパターンを基板に投影する投影光学系と、
    前記基板を移動させるステージと、
    前記ステージに配置され、前記投影光学系を通過した光を受光するセンサユニットとを有し、
    前記センサユニットは、
    異なる光学特性の測定に用いられ、互いに異なる形状又はサイズの複数の開口パターンが形成された開口板と、
    前記開口パターンからの光束を光電変換する光電変換センサとを有し、
    前記複数の開口パターンは、矩形形状の開口パターンと、前記光学特性として前記レチクルを照明する照明光学系で形成される有効光源分布を測定する際に用いられる円形形状の開口パターンを含むことを特徴とする露光装置。
  3. 前記矩形形状の開口パターンは、前記光学特性として前記投影光学系の波面収差を測定する際に用いられる短手方向の幅が互いに異なる一対のスリットを含むことを特徴とする請求項2記載の露光装置。
  4. レチクルのパターンを基板に投影する投影光学系と、
    前記基板を移動させるステージと、
    前記ステージに配置され、前記投影光学系を通過した光を受光するセンサユニットとを有し、
    前記センサユニットは、
    異なる光学特性の測定に用いられ、互いに異なる形状又はサイズの複数の開口パターンが形成された開口板と、
    前記開口パターンからの光束を光電変換する光電変換センサとを有し、
    前記複数の開口パターンは、矩形形状の開口パターン及び円形形状の開口パターンを含み、
    前記光電変換センサは、複数の画素を含み、
    前記投影光学系の波面収差、前記レチクルを照明する照明光学系で形成される有効光源分布、前記レチクルのパターンによって発生する回折光分布及び前記投影光学系の瞳透過率分布の各々を測定する場合に応じて、前記複数の画素のうち使用される画素、前記画素の蓄積時間、出力ゲイン及び階調数が変更されることを特徴とする露光装置。
  5. レチクルを照明する照明光学系と、
    前記レチクルのパターンを、ステージに支持された基板に投影する投影光学系と、
    センサユニットとを有し、
    前記センサユニットは、
    前記ステージに配置されて前記投影光学系からの光束を透過する開口パターンを含む測定基板と、
    前記ステージに配置されて前記開口パターンからの光束を受光する光電変換センサとを有し、
    前記投影光学系の波面収差、前記照明光学系で形成される有効光源分布、前記レチクルのパターンによって発生する回折光分布及び前記投影光学系の瞳透過率分布の各々を測定する場合に応じて、前記光電変換センサからの出力を切り替えることを特徴とする露光装置。
  6. 前記開口パターンは、前記投影光学系の解像限界以下の径の第1のピンホールと、前記投影光学系の解像限界よりも大きい径の第2のピンホールとを含み、
    前記センサユニットは、前記照明光学系で形成される有効光源分布、前記レチクルのパターンによって発生する回折光分布及び前記投影光学系の瞳透過率分布のうちいずれか1つを測定する際に、前記第1のピンホールに光束が入射することを防止する遮蔽板を有することを特徴とする請求項記載の露光装置。
  7. 前記レチクルを照明する照明光学系と、
    前記照明光学系及び前記投影光学系の少なくとも一方を調整する調整部と、
    前記センサユニットの測定結果に基づいて、前記調整部を制御する制御部とを更に有することを特徴とする請求項1記載の露光装置。
  8. 前記照明光学系及び前記投影光学系の少なくとも一方を調整する調整部と、
    前記センサユニットの測定結果に基づいて、前記調整部を制御する制御部とを更に有することを特徴とする請求項2乃至6のうちいずれか1項に記載の露光装置。
  9. 請求項1乃至のうちいずれか1項に記載の露光装置を用いて基板を露光するステップと、
    露光された前記基板を現像するステップとを有することを特徴とするデバイス製造方法。
JP2007183645A 2007-07-12 2007-07-12 露光装置及びデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP5063229B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183645A JP5063229B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 露光装置及びデバイス製造方法
US12/169,734 US8294875B2 (en) 2007-07-12 2008-07-09 Exposure apparatus and device fabrication method
TW097126119A TWI403859B (zh) 2007-07-12 2008-07-10 曝光設備及半導體裝置製造方法
KR1020080067305A KR100994029B1 (ko) 2007-07-12 2008-07-11 노광장치 및 디바이스의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183645A JP5063229B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 露光装置及びデバイス製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009021450A JP2009021450A (ja) 2009-01-29
JP2009021450A5 true JP2009021450A5 (ja) 2010-08-26
JP5063229B2 JP5063229B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=40252822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183645A Expired - Fee Related JP5063229B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 露光装置及びデバイス製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8294875B2 (ja)
JP (1) JP5063229B2 (ja)
KR (1) KR100994029B1 (ja)
TW (1) TWI403859B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013238670A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Canon Inc 露光装置、露光方法、デバイスの製造方法及び開口板
JP5900204B2 (ja) * 2012-07-10 2016-04-06 富士ゼロックス株式会社 文書処理装置及びプログラム
KR102120893B1 (ko) * 2012-12-14 2020-06-10 삼성디스플레이 주식회사 노광장치, 그 제어방법 및 노광을 위한 정렬방법
DE102013204466A1 (de) 2013-03-14 2014-09-18 Carl Zeiss Smt Gmbh Messung einer optischen Symmetrieeigenschaft an einer Projektionsbelichtungsanlage
US10088412B2 (en) * 2016-09-27 2018-10-02 Electronics & Telecommunications Research Institute Apparatus for analyzing bio-material
JP6477850B2 (ja) * 2017-12-15 2019-03-06 株式会社ニコン 算出装置及び方法、プログラム、並びに露光方法
JP6980562B2 (ja) * 2018-02-28 2021-12-15 キヤノン株式会社 パターン形成装置、アライメントマークの検出方法及びパターン形成方法
CN113204176A (zh) * 2021-04-27 2021-08-03 合肥芯碁微电子装备股份有限公司 用于检测和调试设备成像光路的工装、检测系统和方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100525067B1 (ko) * 1997-01-20 2005-12-21 가부시키가이샤 니콘 노광 장치의 광학 특성 측정 방법, 노광 장치의 동작 방법 및 투영 노광 장치
JP4464166B2 (ja) * 2004-02-27 2010-05-19 キヤノン株式会社 測定装置を搭載した露光装置
JP2006019691A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Nikon Corp 収差計測方法及び装置、露光方法及び装置、並びにマスク
JP4630611B2 (ja) * 2004-09-01 2011-02-09 キヤノン株式会社 干渉計を備えた露光装置及び方法、並びに、デバイス製造方法
JP4769448B2 (ja) * 2004-10-08 2011-09-07 キヤノン株式会社 干渉計を備えた露光装置及びデバイス製造方法
JP2006278960A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Canon Inc 露光装置
JP2006303196A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Canon Inc 測定装置及びそれを有する露光装置
JP2006324311A (ja) 2005-05-17 2006-11-30 Canon Inc 波面収差測定装置及びそれを有する露光装置
JP2007165845A (ja) * 2005-11-18 2007-06-28 Nikon Corp 露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法
JP2007192676A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Canon Inc 投影露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009021450A5 (ja)
KR100871505B1 (ko) 노광장치 및 방법
KR102148198B1 (ko) 파면 계측 방법 및 장치, 및 노광 방법 및 장치
JP2005093522A5 (ja)
KR101738288B1 (ko) 투영 노광 장치의 광학 대칭 특성 측정
JP2006332586A5 (ja)
JP2007035671A5 (ja)
CN107111241B (zh) 具有波前测量装置与光学波前操纵器的投射曝光设备
JP2009527113A5 (ja)
JP2011003908A5 (ja)
KR102110913B1 (ko) 파면 분석을 위한 디바이스 및 방법
JP2006019702A5 (ja)
WO2003088329A1 (en) Reticle and optical characteristic measuring method
KR101511158B1 (ko) 레티클 에러 검출 방법
JP4230676B2 (ja) 露光装置の照度むらの測定方法、照度むらの補正方法、半導体デバイスの製造方法及び露光装置
JP2007158225A5 (ja)
JP2009218366A (ja) 露光装置、露光方法、算出方法及びデバイス製造方法
TW201604646A (zh) 用於控制來自光刻成像系統之紫外光之焦點的方法和控制器以及利用其形成積體電路之裝置
KR101370224B1 (ko) 측정 장치, 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
CN109634054B (zh) 校正半导体光刻的光掩模的临界尺寸均匀性的方法
KR20220016950A (ko) 계측 방법 및 연관된 계측, 그리고 리소그래피 장치
KR20090006783A (ko) 노광장치 및 디바이스의 제조방법
JP2005302777A5 (ja)
JP2007299993A5 (ja)
JP2010192471A5 (ja)