JP2009019720A - スタッドボルト取り付け構造及びスタッドボルト取り付け方法 - Google Patents

スタッドボルト取り付け構造及びスタッドボルト取り付け方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009019720A
JP2009019720A JP2007183839A JP2007183839A JP2009019720A JP 2009019720 A JP2009019720 A JP 2009019720A JP 2007183839 A JP2007183839 A JP 2007183839A JP 2007183839 A JP2007183839 A JP 2007183839A JP 2009019720 A JP2009019720 A JP 2009019720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torx
lock plate
hole
stud bolt
stud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007183839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4702806B2 (ja
Inventor
Tsuneharu Tachikawa
川 恒 春 立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2007183839A priority Critical patent/JP4702806B2/ja
Publication of JP2009019720A publication Critical patent/JP2009019720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4702806B2 publication Critical patent/JP4702806B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】エンジンに装着される装置の取り付け緩みを防止する技術の提供。
【解決手段】トルクス部(5)を有する複数のスタッドボルト(4)と、該複数のスタッドボルト(4)が螺合する対象部材(12)と、トルクス部(5)と係合可能なトルクス部(5)用の貫通孔(8)を有するロックプレート(6)と、ロックプレート(6)を対象部材(12)に係合するロックプレート固定ボルト(20)とを有し、複数のスタッドボルト(4)のトルクス部(5)がロックプレート(6)の貫通孔(8)と係合した場合に当該ロックプレート(6)は対象部材(12)とは干渉しない形状に形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、エンジンに装着される各種機器(例えば排気マニホールド)を取り付けるスタッドボルトの緩みを防止する技術に関する。
図10は、エンジンのシリンダヘッド2に排気マニホールド12が取り付けられた従来の状態を示している。
排気マニホールド12の排気部13に、フランジ14が設けられている。そのフランジ14の両端部に設けられた貫通孔12a(図11参照)をスタッドボルト4Aが貫通している。
フランジ14は、シリンダヘッド2の外壁に形成された平坦な座2aに締結することにより、固定されている。
図11を参照して、スタッドボルト4Aは、シリンダヘッド2の外壁に形成された雌ネジ部2cに螺合されている。
フランジ14の貫通孔12aは、スタッドボルト4Aが余裕をもって貫通するような径で形成されている。
貫通孔12aにスタッドボルト4Aを貫通せしめ、スタッドボルト4Aにダブルナット3を螺合することによって、フランジ14をシリンダヘッド2に固定している。
ダブルナット3のフランジ14側のナット3aが、フランジ14をシリンダヘッド2に固定している。ダブルナット3のフランジ14から離隔した側のナット3bが、ナット3aの緩みを防止する機能を有している。
上述したスタッドボルト4Aとダブルナット3には、次のような問題が存在する。
第1に、エンジン振動あるいは車両走行に伴う振動が、ダブルナット3を緩めてしまう。ダブルナット3が緩むと、フランジ14をシリンダヘッド2へ固定する力が低減し、その結果、シリンダヘッド2から排気ガスが漏出する恐れがある。
その様なダブルナット3の緩みを防止するために、回り止め用の接着剤(例えば「ロックタイト」(登録商標)なる名称の接着剤)を使用することがある。しかし、回り止め用の接着剤を使用した場合には、例えば排気マニホールド12の固定に使用されている場合には、振動及び/又は熱が繰り返し作用するため、接着剤の機能が発揮されないことがある。
そのため、振動や熱の繰り返しによるダブルナット3の緩み、あるいはスタッドボルトの抜けを防止する有効な技術が要請されているが、その様な要請に十分に応えることが出来る技術は、未だに提案されていない。
ねじの緩み止めに関する従来技術としては、例えば、ロックワッシャの形状を工夫して、ねじの緩みを防止する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
しかし、係る従来技術(特許文献1)は、ロックワッシャの使用を前提としており、ロックワッシャを使用しない部位(例えば、エンジンのシリンダヘッド2に排気マニホールド12が取り付けられた部分)における上述した問題を解決することは出来ない。
特表2007−504409号公報
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、エンジンに装着される装置の取り付け緩みを防止する技術を提供することを目的としている。
本発明のスタッドボルト取り付け構造は、トルクス部(5)を有する複数のスタッドボルト(4)と、該複数のスタッドボルト(4)が螺合する対象部材(2)と、トルクス部(5)と係合可能なトルクス部(5)用の貫通孔(8)を有するロックプレート(6)と、ロックプレート(6)を対象部材(例えば、エンジンのシリンダヘッド2)に係合するロックプレート固定ボルト(20)とを有し、複数のスタッドボルト(4)のトルクス部(5)がロックプレート(6)の貫通孔(8)と係合した場合に当該ロックプレート(6)は対象部材(12)とは干渉しない形状に形成されている(請求項1)。
上記におけるトルクス部(5)は、特定種類のスタットボルトにおけるボルト頭部を意味している。当該スタットボルトは、ボルト頭部を通常の6角頭部でなく、多角形状にして、ボルトの締め付け、取り外しを容易にしている。
換言すれば、本発明で用いられるスタッドボルトは、ボルト頭部(トルクス部5)を通常の6角頭部でなく、多角形状にして、ボルトの締め付け、取り外しを容易にしたタイプのスタッドボルトである。
また、本発明のスタッドボルト取り付け構造は、スタッドボルト(4)の前記トルクス部(5)の断面形状は半径方向外方へ突出する複数の突起(5a)が円周方向へ等間隔に配置された形状であり、ロックプレート(6)に穿孔された前記トルクス部(5)用の貫通孔(8)は半径方向内方へ突出した複数の突出部(8a)が円周方向へ等間隔に配置された形状であり、トルクス部(5)用の貫通孔(8)における半径方向内方へ突出した突出部(8a)の数は、トルクス部(5)の断面形状における半径方向外方へ突出する突起(5a)の数よりも多いことが好ましい(請求項2)。
さらに、トルクス部(5)の断面形状における半径方向外方へ突出する突起(5a)は円周方向へ等間隔に6個形成されており、トルクス部(5)用の貫通孔(8)における半径方向内方へ突出した突出部(8a)は円周方向へ等間隔に8個形成されていることが好ましい(請求項3)。
また、トルクス部(5)の断面形状における半径方向外方へ突出する突起(5a)が、トルクス部(5)用の貫通孔(8)における半径方向内方へ突出した突出部(8a)に噛み込んでいることが好ましい(請求項4)。
また、前記ロックプレート(6)にはロックプレート(6)固定ボルト(20)の軸部(20a)が貫通する固定ボルト(20)用の貫通孔(7)が形成されており、ロックプレート(6)と前記対象部材(2)の対向位置を調節可能とするため固定ボルト(20)用の貫通孔(7)は長孔に形成されていることが好ましい(請求項5)。
本発明のスタッドボルト取り付け方法は、対象部材(12)における所定箇所に複数のスタッドボルト(4)を螺合する工程と、複数のスタッドボルト(4)のトルクス部(5)をロックプレート(6)のトルクス部(5)用の貫通孔(8)に係合させるトルクス部係合工程(Ft)と、ロックプレート固定ボルト(20)の軸部(20a)をロックプレート(6)における固定ボルト用の貫通孔(7)に挿入して対象部材(2)に螺合させる工程とを有し、前記トルクス部係合工程では、トルクス部(5)の断面形状における半径方向外方へ突出する突起(5a)を、トルクス部(5)用の貫通孔(8)における半径方向内方へ突出した突出部(8a)に噛み込ませている。
上述した構成を具備する本発明のスタッドボルト取り付け構造及びスタッドボルト取り付け方法によれば、複数のスタッドボルト(4)のトルクス部(5)が単一のロックプレート(6)に係合して固定されている。
そして、個々のスタッドボルト(4)が緩み方向へ回転しようとしても、複数のスタッドボルト(4)が固定されているロックプレート(6)をスタッドボルト(4)の緩み方向へ回転することは不可能なので、スタッドホルト(4)が緩んでしまうことはない。
また本発明によれば、前記ロックプレート(6)は、複数のスタッドボルト(4)のトルクス部(5)がロックプレート(6)の貫通孔(8)と係合した場合に、対象部材(12)とは干渉しない形状に形成されているので、ロック部材を用いて対象部材(12)にその他の部材を締結する作業については、作業性を損なうこと無く、従来と同様に行うことが出来る。
本発明において、トルクス部(5)用の貫通孔(8)における半径方向内方へ突出した突出部(8a)の数を、トルクス部(5)の断面形状における半径方向外方へ突出する突起(5a)の数よりも多くすれば(請求項2)、トルクス部(5)の断面形状における半径方向外方へ突出する突起(5a)が、トルクス部(5)用の貫通孔(8)における半径方向内方へ突出した突出部(8a)へ確実に噛み込み(請求項4)、スタッドボルト(4)がロックプレート(6)へ確実に係合して、固定されるのである。
以下、添付図面における図1〜図9を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1及び図2は、エンジンのシリンダヘッド2に排気マニホールド12が取り付けられた状態を示している。
図1において、排気マニホールド12の排気部13は、シリンダヘッド2の図示しない排気口に連通している。ここで、符号13は包括的な表示である。図1において、左端部を排気部は符号13aで示されており、中央の排気部は符号13bで示されており、右端の排気部は符号13cで示されている。
排気部13a〜13cの各々には、全体が概略菱形をしているフランジ14が設けられている。
フランジ14の両端部に設けられた貫通孔12a(図3参照)を、スタッドボルト4が貫通している。
フランジ14は、シリンダヘッド2の外壁に形成された平坦な座2aに、スタッドボルト4によって、締結して固定されている。
スタッドボルト4の上部に、ロックプレート6が係合している。スタッドボルト4とロックプレート6との係合は、図5において符号6a、6b、6cで示す3箇所の部位で行われる。
図1における符号15は、従来のカバーを示している。
図示はされていないが、本来であれば、図示の実施形態においてカバー15は使用されない。本来、図1でカバー15が示されている箇所には、カバー15ではなく、ロックプレート6が、カバー16(図7、8参照)を介してシリンダヘッド2に取り付けられる(係る状態は図示せず)。その際に、ロックプレート6は、図1における左側に配置されている状態から、裏返された態様(図示せず)で、配置される。ロックプレート6を裏返しにするのは、ロックプレート6のカバー16との係合と、排気部13cの両側のスタッドボルト4との係合と、排気部13bの右側のスタッドボルト4への係合とを、可能ならしめるためである。
図1の部分拡大を示す図2において、座2aにカバー16が固定されている。図2において、カバー16は、一部のみが示されている。そして、ロックプレート6は、一部を破断した状態で示されている。
カバー16の上部にロックプレート6が載置されている。ロックプレート6とカバー16とは、ロックプレート固定ボルト20によって固定されている。図2において、ロックプレート6は、部位6bにおける第2の貫通孔8でスタットボルト4と結合しており、部位6cの第3の貫通孔8でスタットボルト4と結合している。
図3を参照して、スタッドボルト4は、シリンダヘッド2に形成された雌ネジ部2cに螺合して、締結されている。
フランジ14の貫通孔12aは、スタッドボルト4が余裕をもって貫通できる様に、スタッドボルト4の外径よりも若干大きな内径を有する様に形成されている。
貫通孔12aを貫通したスタッドボルト4は、ダブルナット3によって、フランジ14を、シリンダヘッド2に固定している。
従来技術と同様に、ダブルナット3のフランジ14側のナット3aが、フランジ14をシリンダヘッド2に固定している。ダブルナット3の反フランジ14側のナット3bが、ナット3aの緩みを防止している。
図3において、スタッドボルト4における雄ねじ部4aの下端部は、シリンダヘッド2に形成された雌ネジ部2cに螺合している。
そして、上記ダブルナット3は、雄ねじ部4a上端部側に螺合されている。
雄ねじ部4aにおいて、ダブルナット3が螺合している箇所の上部に、トルクス部5が形成されている。
図4を参照すると、トルクス部5は、雄ねじ部4aと同心に形成されている。
トルクス部5は、半径方向外方に向けて、図示の例では6個の突起5aが突出している。6個の突起5aは、円周方向へ等間隔に配置されている。そして図4で示す様に、トルクス部5における突起5aの頂部5bを結ぶ円の直径(図示を省略)が、雄ねじ部4aの外径よりも小さくなる様に形成されている。
図5及び図6は、ロックプレート6を詳細に示している。
図5において、ロックプレート6は鋼板から構成され、3個の貫通孔8と、1個の長孔7を穿孔している。3個の貫通孔8は、スタッドボルト4のトルクス部5と係合する位置に形成されている。
また図5において、ロックプレート6の円弧状線6fは、ロックプレート6が、排気マニホールド12の排気部13(図1)と干渉しない様に設けられている。
図1をも参照すると、図1の左端のトルクス部5が、図5における部位6aに形成された第1の貫通孔8に対応している。図1において、左から2番目のスタッドボルトにおけるトルクス部5が、図5における部位6bに形成された第2の貫通孔8に対応している。図1の左から3番目のスタッドボルトにおけるトルクス部5が、図5における部位6cの第3の貫通孔8に対応している。
図6は、図5における部位6aに形成された第1の貫通孔8の拡大図である。
貫通孔8は、図6においては8個の突起8aが、半径方向内方に向けて突出している。8個の突起8aは、円周方向へ等間隔に配置されている。突起8aの数(図6の例では8個)は、トルクス部5の突起5aの数(図4の例では6個)よりも多数となる様に形成されている。
貫通孔8の突起8aにおける底部8bを結ぶ円(図示は省略)の直径は、トルクス部5の外径とほぼ等しい。ロックプレート6のその他の貫通孔8、8の形状も、図6を参照して説明したのと同じである。
図5において、長孔7は、貫通孔8の上方に穿孔されており、後述するロックプレート固定ボルト20に対応した位置に設けられている。
図1及び図2において、ロックプレート固定ボルト20は通常のボルトから構成されており、雄ねじが形成された軸部と、当該軸部の端部に設けられた6角形の頭部とを有している。
図7及び図8は、ロックプレート6を下方から支持するための、カバー16を示している。
カバー16は、菱形状の平鋼板18と、平鋼板18に垂直に固定された柱状体17とにより構成されている。平鋼板16の両端部に、ボルト孔18a、18aが穿孔されている。
柱状体1の軸心に、雌ネジ部17aが設けられている。雌ネジ部17aは、ロックプレート6の長孔7(図8では2点鎖線で示す)と対応する位置に設けられている。この長孔7を貫通したロックプレート固定ボルト20によって、ロックプレート6が(カバー16を介して)、シリンダヘッド2の座面2aに固定される。
図9は、スタッドボルト4のトルクス部5と、ロックプレート6の貫通孔8との係合を示している。
図9中、楕円で囲んで示す部分Zにおいて、トルクス部5の突起5aが、ロックプレート6の貫通孔8の突起8aと干渉して、或いは食い込んで係合している。係る干渉或いは食い込みによる係合の結果、トルクス部5の突起5aと貫通孔8の突起8aとが塑性変形を生じて、両者が結合される。
次に、図示の実施形態において、エンジンのシリンダヘッド2に排気マニホールド12を取り付ける方法を説明する。
(1) 先ず、スタッドボルト4を螺合する工程を実施する。係る工程では、対象部材(シリンダヘッド2)の所定個所(ねじ孔2c、図3)に、スタッドボルト4を配置する。具体的には。シリンダヘッド2における所定の雌ネジ部2c(図3)に、スタッドボルト4を螺合して締結する。
(2) 次に、トルクス部5を係合する工程を行う。この工程では、複数のスタッドボルト4のトルクス部5を、ロックプレート6の貫通孔8に係合させる。
そして、トルクス部5の突起5aと、貫通孔の突起8aとを強制的に干渉させて、或いは強制的にかみ合わせて、両者を塑性変形によって結合させる。
(3) そして、固定用ボルト20を対象部材であるシリンダヘッド2に螺合して締結する。すなわち、固定用ボルト20の軸部20aを、ロックプレート6の貫通孔7に挿入して、シリンダヘッド2に螺合して締結する。
上記によって、スタッドボルト4の単体では、ナット3あるいはスタッドボルト4が回って、緩みが生じることがあっても、複数のトルクス部5がロックプレート6を介して一体となり、回ることがなく、緩みが生じない。
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述でないことを付記する。
本発明の実施形態を示す全体斜視図。 図1の部分拡大図。 トルクス部を有するスタッドボルトと、その取り付け状態を示す断面図。 図3の上面図。 ロックプレートの平面図。 図5の部分拡大図。 カバーの平面図。 図7の側断面図。 トルクス部とロックプレートの噛み込み係合を示す図。 従来の実施形態を示す全体斜視図。 図10におけるスタッドボルトの取付けを示す断面図。
符号の説明
Bs・・・・・スタッドボルトを螺合する工程
Ft・・・・・トルクス部係合工程
Sb・・・・・固定ボルトの螺合工程
2・・・・・・シリンンダヘッド
2c・・・・・雌ネジ部
3・・・・・・ダブルナット
4・・・・・・スタッドボルト
5・・・・・・トルクス部
6・・・・・・ロックプレート
8・・・・・・貫通孔
9・・・・・・固定ボルト
12・・・・・対象部材、排気マニホールド
12a・・・・貫通孔
13・・・・・排気部
14・・・・・フランジ部
16・・・・・カバー

Claims (6)

  1. トルクス部を有する複数のスタッドボルトと、該複数のスタッドボルトが螺合する対象部材と、トルクス部と係合可能なトルクス部用の貫通孔を有するロックプレートと、ロックプレートを対象部材に係合するロックプレート固定ボルトとを有し、複数のスタッドボルトのトルクス部がロックプレートの貫通孔と係合した場合に当該ロックプレートは対象部材とは干渉しない形状に形成されていることを特徴とするスタッドボルト取り付け構造。
  2. スタッドボルトの前記トルクス部の断面形状は半径方向外方へ突出する複数の突起が円周方向へ等間隔に配置された形状であり、ロックプレートに穿孔された前記トルクス部用の貫通孔は半径方向内方へ突出した複数の突出部が円周方向へ等間隔に配置された形状であり、トルクス部用の貫通孔における半径方向内方へ突出した突出部の数は、トルクス部の断面形状における半径方向外方へ突出する突起の数よりも多い請求項1のスタッドボルト取り付け構造。
  3. トルクス部の断面形状における半径方向外方へ突出する突起は円周方向へ等間隔に6個形成されており、トルクス部用の貫通孔における半径方向内方へ突出した突出部は円周方向へ等間隔に8個形成されている請求項2のスタッドボルト取り付け構造。
  4. トルクス部の断面形状における半径方向外方へ突出する突起が、トルクス部用の貫通孔における半径方向内方へ突出した突出部に噛み込んでいる請求項2、3の何れかのスタッドボルト取り付け構造。
  5. 前記ロックプレートにはロックプレート固定ボルトの軸部が貫通する固定ボルト用の貫通孔が形成されており、ロックプレートと前記対象部材の対向位置を調節可能とするため固定ボルト用の貫通孔は長孔に形成されている請求項1〜4の何れか1項のスタッドボルト取り付け構造。
  6. 対象部材における所定箇所に複数のスタッドボルトを螺合する工程と、複数のスタッドボルトのトルクス部をロックプレートのトルクス部用の貫通孔に係合させるトルクス部係合工程と、ロックプレート固定ボルトの軸部をロックプレートにおける固定ボルト用の貫通孔に挿入して対象部材に螺合させる工程とを有し、前記トルクス部係合工程では、トルクス部の断面形状における半径方向外方へ突出する突起を、トルクス部用の貫通孔における半径方向内方へ突出した突出部に噛み込ませていることを特徴とするスタッドボルト取り付け方法。
JP2007183839A 2007-07-13 2007-07-13 スタッドボルト取り付け構造 Expired - Fee Related JP4702806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183839A JP4702806B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 スタッドボルト取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183839A JP4702806B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 スタッドボルト取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009019720A true JP2009019720A (ja) 2009-01-29
JP4702806B2 JP4702806B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=40359541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183839A Expired - Fee Related JP4702806B2 (ja) 2007-07-13 2007-07-13 スタッドボルト取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4702806B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6287693B2 (ja) 2014-08-29 2018-03-07 株式会社デンソー 部材結合構造

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922357U (ja) * 1972-05-31 1974-02-25
JPS61228110A (ja) * 1985-03-28 1986-10-11 テクストロン・インコーポレーテツド 親板式締付固着装置
JPH0338231U (ja) * 1989-08-25 1991-04-12
JPH06156001A (ja) * 1992-11-27 1994-06-03 道弘 ▲たか▼倉 自動車車輪のハブナットの脱落防止装置
JPH11294422A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Saga Tekkosho Co Ltd ボルトのプレート固定構造
JP2002088701A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Tokyu Car Corp 鉄道レール固定具用ねじくぎの緩み止め具および緩み止め方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4922357U (ja) * 1972-05-31 1974-02-25
JPS61228110A (ja) * 1985-03-28 1986-10-11 テクストロン・インコーポレーテツド 親板式締付固着装置
JPH0338231U (ja) * 1989-08-25 1991-04-12
JPH06156001A (ja) * 1992-11-27 1994-06-03 道弘 ▲たか▼倉 自動車車輪のハブナットの脱落防止装置
JPH11294422A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Saga Tekkosho Co Ltd ボルトのプレート固定構造
JP2002088701A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Tokyu Car Corp 鉄道レール固定具用ねじくぎの緩み止め具および緩み止め方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4702806B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101326393B (zh) 管接头锁定装置
EP3587842B1 (en) Fastening structure
WO2017020867A1 (zh) 一种紧固连接组件及结构、安装及拆卸方法、曲轴连杆机构、轨道结构、骨连接装置及骨连接方法
RU2660032C2 (ru) Крепежный элемент и крепежный узел
JP2009275727A (ja) 緩み止めロック装置
JP2012102783A (ja) 締付固定具
BR102013004612A2 (pt) aparelho de suporte para um elemento de armação
JP2012137174A (ja) 緩み防止ボルト
CN210106370U (zh) 紧固系统、待装配件及带反牙自锁螺母
JP4702806B2 (ja) スタッドボルト取り付け構造
JP3986477B2 (ja) ボールトナット結合構造
JP2012172780A (ja) 締結具の緩み止め装置
JP2014173639A (ja) カップリング装置、及びその分解組立に用いるナット着脱治具
JP2007225089A (ja) ダイナミックダンパ及びこれを備えたシャフト支持装置
US7828500B2 (en) Threaded engagement element with self-locking threads
KR101243148B1 (ko) 맨홀용 풀림방지 볼트 및 너트
JP2016217417A (ja) 緩み止め装置及びフランジ構造体
JP3711395B2 (ja) 共回り防止キャップ
JP7201362B2 (ja) 緩み止め具、緩み止め機構、固定装置、締結構造および産業機械
KR100745653B1 (ko) 전방 삽입형 유니언
JP3206838U (ja) ネジセット
JP4299190B2 (ja) フロアパネルの取付構造、フロアパネルを取付用パネル押さえおよびフロアパネル取付用パネル押さえのための回転工具
JP3122536U (ja) 六角穴付きボルト用緩み防止具
JP3164405U (ja) 締付工具係合部及びソケットレンチ
JP3212132U (ja) 固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees