JP2009019692A - オートテンショナ - Google Patents

オートテンショナ Download PDF

Info

Publication number
JP2009019692A
JP2009019692A JP2007182876A JP2007182876A JP2009019692A JP 2009019692 A JP2009019692 A JP 2009019692A JP 2007182876 A JP2007182876 A JP 2007182876A JP 2007182876 A JP2007182876 A JP 2007182876A JP 2009019692 A JP2009019692 A JP 2009019692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
pressure chamber
seal ring
diameter side
auto tensioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007182876A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahisa Tanaka
唯久 田中
Tomoyoshi Izutsu
智善 井筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007182876A priority Critical patent/JP2009019692A/ja
Publication of JP2009019692A publication Critical patent/JP2009019692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】部品点数が少なく、組み立て作業性に優れたオートテンショナを提供する。
【解決手段】スリーブ11内にロッド13を挿入してシリンダ10内を圧力室14とリザーバ室15に区画し、スリーブ11とロッド13の摺動面間のリーク隙間23を介して圧力室14とリザーバ室15を連通し、圧力室14の容積を拡大する方向にロッド13を付勢するリターンスプリング17を設け、スリーブ嵌合凹部12とスリーブ11の嵌合面間に通路24を形成し、その通路24の圧力室14側の開口を閉鎖可能なシールリング25をスリーブ11の下部内周に軸方向に摺動可能に設け、そのシールリング25を、シールリング25とスリーブ11の内周に形成した段部26との間に組み込んだコイルばね27で付勢し、そのコイルばね27の自由長Lをスリーブ11の段部26から下端までの長さHよりも短くした構成をオートテンショナに採用する。
【選択図】図2

Description

この発明は、オルタネータ等の自動車補機を駆動するベルトの張力保持に用いられるオートテンショナに関する。
自動車の補機、たとえばオルタネータやカーエアコンやウォータポンプなどは、その回転軸がエンジンのクランクシャフトにベルトで連結されており、そのベルトを介してエンジンで駆動される。このベルトの張力を適正範囲に保つために、一般に、支点軸を中心として揺動可能に設けたプーリアームと、そのプーリアームに回転可能に取り付けたテンションプーリと、そのテンションプーリをベルトに押さえ付ける方向にプーリアームを付勢するオートテンショナとからなる張力調整装置が使用される。
この張力調整装置に組み込まれるオートテンショナとして、下部に底を有するシリンダ内に作動油を溜め、そのシリンダの底に形成したスリーブ嵌合凹部にスリーブの下部外周を嵌め合わせ、そのスリーブ内にロッドを軸方向に摺動可能に挿入してシリンダ内を圧力室とリザーバ室に区画し、そのロッドを、前記圧力室の容積を拡大する方向にリターンスプリングで付勢したものが知られている(特許文献1)。
このオートテンショナは、リターンスプリングの付勢力がベルトの張力とつり合う位置までロッドが移動することにより、ベルトの張力変動を吸収し、ベルトの張力を適正範囲に保つ。
また、圧力室とリザーバ室は、スリーブとロッドの摺動面間に形成されるリーク隙間を介して連通しており、圧力室の容積が縮小する方向にロッドが移動すると、圧力室内の作動油がリーク隙間を通って流出する。このとき、リーク隙間を流れる作動油の流量が制限されてダンピング効果が生じるので、ロッドがゆっくりと移動し、ベルトを安定した状態に保つ。
また、このオートテンショナは、スリーブ嵌合凹部とスリーブの嵌合面間に、圧力室の下部とリザーバ室の下部を連通する通路が形成されており、その通路のリザーバ室側から圧力室側への作動油の流れのみを許容するチェックバルブが、スリーブの下部に組み込まれている。そのため、このオートテンショナは、圧力室の容積が拡大する方向にはロッドが速やかに移動し、ベルトの弛みを迅速に吸収する。
特表2000−504395号公報
しかし、このオートテンショナは、前記チェックバルブが、スリーブの下部内周に圧入したバルブシートと、そのバルブシートの上面に形成された弁孔を閉鎖可能なチェックボールと、そのチェックボールの上方への移動範囲を規制するリテーナと、チェックボールをバルブシートに向けて付勢するバルブスプリングとからなり、チェックバルブの部品点数が多い。
そこで、この発明の発明者は、オートテンショナの部品点数を低減するために、下部に底を有するシリンダ内に作動油を溜め、そのシリンダの底に形成したスリーブ嵌合凹部にスリーブの下部外周を嵌め合わせ、そのスリーブ内にロッドを軸方向に摺動可能に挿入してシリンダ内を圧力室とリザーバ室に区画し、前記スリーブと前記ロッドの摺動面間に形成されるリーク隙間を介して前記圧力室と前記リザーバ室を連通し、前記圧力室の容積を拡大する方向に前記ロッドを付勢するリターンスプリングを設け、前記スリーブ嵌合凹部と前記スリーブの嵌合面間に圧力室の下部とリザーバ室の下部を連通する通路を形成し、その通路の圧力室側の開口を閉鎖可能なシールリングを前記スリーブの下部内周に軸方向に摺動可能に設け、そのシールリングを、シールリングと前記スリーブの内周に形成した段部との間に組み込んだ弾性部材で前記通路の圧力室側の開口を閉鎖する方向に付勢したオートテンショナを考案した。
このオートテンショナは、シールリングが、通路のリザーバ室側から圧力室側への作動油の流れのみを許容するチェックバルブの弁体として機能し、そのシールリングで通路の圧力室側の開口を直接閉鎖するので、チェックバルブのバルブシートに相当する部品をスリーブの下部に組み込む必要がない。そのため、このオートテンショナは、部品点数が少ない。
また、このオートテンショナは、シールリングを、前記通路の圧力室側の開口を閉鎖する方向に弾性部材で付勢しているので、圧力室の圧力の変化に対するシールリングの応答性に優れ、ベルトの振動により圧力室の圧力が短い周期で増減を繰り返した場合にも、安定したダンピング効果を発揮する。
しかし、このオートテンショナは、シリンダの底に形成したスリーブ嵌合凹部にスリーブの下部外周を嵌め合わせるときに、シールリングがスリーブの下端から脱落する場合があり、その脱落したシールリングが、スリーブの下端とスリーブ嵌合凹部の底との間に挟み込まれて組み立て不良となるおそれがある。
この発明が解決しようとする課題は、部品点数が少なく、組み立て作業性に優れたオートテンショナを提供することである。
上記の課題を解決するために、上記構成をオートテンショナに採用するとともに、前記弾性部材の自由長を前記スリーブの段部から下端までの長さよりも短くした。
このオートテンショナは、次の構成を加えることができる。
1)前記弾性部材が、コイルばねである。
2)前記シールリングを弾性的に縮径した状態で組み込むことにより、シールリングの外周とスリーブの下部内周との間に面圧が生じるようにする。
3)前記弾性部材を、自由長に対して0.5mm以上たわんだ状態となるように設ける。
4)前記シールリングが周方向に対向する合い口を有し、その合い口のうちの一方の合い口は、合い口の外径側上部が、合い口の内径側部分よりも周方向に突出した凸状であり、合い口の外径側下部が、合い口の内径側部分よりも周方向に後退した凹状であり、他方の合い口は、合い口の外径側上部が、合い口の内径側部分よりも周方向に後退した凹状であり、合い口の外径側下部が、合い口の内径側部分よりも周方向に突出した凸状である。
5)前記シールリングを樹脂材料で形成する。
この発明のオートテンショナは、弾性部材の自由長を前記スリーブの段部から下端までの長さよりも短くしたので、シリンダの底に形成したスリーブ嵌合凹部にスリーブの下部外周を嵌め合わせるときに、シールリングがスリーブの下端から脱落しにくく、また、シールリングがスリーブとシリンダの間に挟み込まれる事態が生じにくい。そのため、オートテンショナの組み立て作業性に優れる。
図1、図2に、自動車補機を駆動するベルト1の張力調整装置を示す。この張力調整装置は、ベルト1に接触するテンションプーリ2と、テンションプーリ2を回転可能に支持するプーリアーム3とを有し、プーリアーム3は、図2に示すエンジンブロック4に固定した支点軸5に揺動可能に支持されている。
プーリアーム3には、この発明の実施形態に係るオートテンショナ6の一端が連結軸7を中心として回転可能に連結され、オートテンショナ6の他端は、エンジンブロック4に固定した連結軸8に回転可能に連結されている。オートテンショナ6は、プーリアーム3を付勢してテンションプーリ2をベルト1に押さえ付けている。
図2に示すように、オートテンショナ6は、下部に底9を有するシリンダ10内に作動油が溜められている。シリンダ10内には、シリンダ10と同軸にスリーブ11が挿入され、シリンダ10の底9に形成されたスリーブ嵌合凹部12にスリーブ11の下部外周が嵌め合わされている。スリーブ11内には、ロッド13が軸方向に摺動可能に挿入されており、スリーブ11とロッド13によって、シリンダ10内が圧力室14とリザーバ室15に区画されている。
ロッド13の上部には、ばね座16が固定されている。ばね座16とシリンダ10の底9との間にはリターンスプリング17が組み込まれ、リターンスプリング17は、圧力室14の容積を拡大する方向にロッド13を付勢している。
ばね座16には、シリンダ10の上部内周に設けた環状のシール部材18に摺動可能に接触する筒状のスカート19が設けられ、これにより、シリンダ10内の作動油が密封されている。
ロッド13の下部外周には、周方向に連続する溝20が形成され、その溝20に、C形リング状の止め輪21が嵌め込まれている。また、スリーブ11の内周には、リザーバ室15側を小径とする段部22が形成されており、圧力室14の容積を拡大する方向にロッド13が移動したときに止め輪21が段部22に係止し、その係止によって、ロッド13がスリーブ11から抜け止めされるようになっている。
スリーブ11とロッド13の摺動面間には、圧力室14とリザーバ室15を連通するリーク隙間23が形成されている。
スリーブ嵌合凹部12とスリーブ11の嵌合面間には、図3に示すように圧力室14の下部とリザーバ室15の下部を連通する通路24が、図4に示すように周方向に間隔をおいて複数形成されている。通路24は、スリーブ嵌合凹部12の内面に溝を設けることにより形成することができる。
スリーブ11の下部内周には、図3に示すように、シールリング25が軸方向に摺動可能に設けられており、そのシールリング25で、通路24の圧力室14側の開口を閉鎖可能となっている。また、スリーブ11の内周には、下側を大径とする段部26が形成されている。シールリング25は、段部26とシールリング25の間にスリーブ11と同軸に組み込まれたコイルばね27で下方に付勢され、これにより、通路24の圧力室14側の開口を閉鎖する位置に保持されている。
シールリング25は、図8に示すように、周方向に対向する合い口28,29を有し、その合い口28,29同士の隙間を変化させることによって弾性的に縮径可能となっている。合い口28は、合い口28の外径側上部28aが、合い口28の内径側部分28cよりも周方向に突出した凸状となっており、合い口28の外径側下部28bが、内径側部分28cよりも周方向に後退した凹状となっている。また、他方の合い口29は、合い口29の外径側上部29aが、合い口29の内径側部分29cよりも周方向に後退した凹状なっており、合い口29の外径側下部29bが、合い口29の内径側部分29cよりも周方向に突出した凸状となっている。シールリング25は樹脂材料からなる。
コイルばね27は、図5に示すように、コイルばね27の自由長Lがスリーブ11の段部26から下端までの長さHよりも短くなっている。また、シールリング25は、弾性的に縮径した状態で組み込まれており、これにより、シールリング25の外周とスリーブ11の下部内周との間に面圧が生じている。そのため、図6に示すように、スリーブ11の下部外周をスリーブ嵌合凹部12に組み込む前の状態で、シールリング25がスリーブ11から脱落せず、スリーブ11とシールリング25とコイルばね27とを一体に扱うことが可能である。
また、図5に示すように、コイルばね27の自由長Lとシールリング25の厚さtとの合計長さは、スリーブ11の段部26から下端までの長さHよりも長くなっており、スリーブ11の下部外周をスリーブ嵌合凹部12に嵌め合わせたときに、コイルばね27が自由長Lに対して0.5mm以上たわんだ状態となるようになっている。
つぎに、このオートテンショナ6の動作例を説明する。
ベルト1の張力が大きくなると、その張力が、テンションプーリ2、プーリアーム3、ばね座16を介してロッド13に伝達し、圧力室14の圧力が高まる。圧力室14の圧力がリザーバ室15の圧力よりも高くなると、図3に示すように、作動油がリーク隙間23を通って圧力室14側からリザーバ室15側に流れ、これにより、ロッド13が下方に移動し、ベルト1の張力とリターンスプリング17の付勢力とがつり合う位置までテンションプーリ2が移動し、ベルト1の緊張を吸収する。このとき、リーク隙間23を流れる作動油の流量が制限されてダンピング効果が生じるので、テンションプーリ2はゆっくりと移動し、ベルト1を安定した状態に保つ。また、圧力室14とリザーバ室15の圧力差によって、シールリング25が通路24の圧力室14側の開口を閉鎖するので、作動油は通路24を流れない。
一方、ベルト1の張力が小さくなると、リターンスプリング17の付勢力によってロッド13が上方に移動し、圧力室14の容積が拡大することで、圧力室14の圧力が低くなる。圧力室14の圧力がリザーバ室15の圧力よりも低くなると、図7に示すように、圧力室14とリザーバ室15の圧力差によってシールリング25が上方に移動し、その移動によって通路24の圧力室14側の開口が開き、作動油が通路24をリザーバ室15側から圧力室14側に流れる。このようにして、テンションプーリ2は、ベルト1の張力とリターンスプリング17の付勢力とがつり合う位置まで速やかに移動し、ベルト1の弛みを迅速に吸収する。
このオートテンショナ6は、シールリング25が、通路24のリザーバ室15側から圧力室14側への作動油の流れのみを許容するチェックバルブの弁体として機能し、そのシールリング25で通路24の圧力室14側の開口を直接閉鎖するので、チェックバルブのバルブシートに相当する部品をスリーブ11の下部に組み込む必要がない。そのため、このオートテンショナ6は、部品点数が少なく、組み立て作業性に優れる。
また、このオートテンショナ6は、シールリングを、通路24の圧力室14側の開口を閉鎖する方向にコイルばね27で付勢しているので、圧力室14の圧力の変化に対するシールリング25の動作の応答性に優れ、ベルト1の振動により圧力室14の圧力が短い周期で増減を繰り返した場合にも、安定したダンピング効果を発揮する。
また、このオートテンショナ6は、コイルばね27の自由長Lをスリーブ11の段部26から下端までの長さHよりも短くしたので、スリーブ11の下部外周をスリーブ嵌合凹部12に嵌め合わせるときに、シールリング25がスリーブ11の下端から脱落しにくく、また、シールリング25がスリーブ11の下端とスリーブ嵌合凹部12の底との間に挟み込まれる事態が生じにくい。そのため、このオートテンショナ6は、組み立て作業性に優れる。
また、図4に示すように、シールリング25の合い口28,29の外径側上部28a,29aと、外径側下部28b,29bとが、周方向に互いにずれているので、シールリング25で通路24を閉鎖したときに、圧力室14内の作動油がシールリング25の上面から下面にリークしにくい。また、シールリング25の合い口28,29の内径側部分28c,29cが、合い口28,29の外径側上部28a,29aと外径側下部28b,29bのいずれに対しても周方向にずれているので、シールリング25で通路24を閉鎖したときに、圧力室14内の作動油がシールリング25の内径面から下面にリークしにくい。
この発明の実施形態のオートテンショナを組み込んだ張力調整装置を示す正面図 図1のII−II線に沿った拡大断面図 図2のスリーブの下部近傍の拡大断面図 図3のIV−IV線に沿った断面図 図3のスリーブにシールリングを組み込む前の状態を示す断面図 図5のスリーブにシールリングを組み込んだ状態を示す断面図 図3のロッドが圧力室の容積を拡大する方向に移動する過程を示す拡大断面図 図3に示すシールリングの斜視図
符号の説明
6 オートテンショナ
9 底
10 シリンダ
11 スリーブ
12 スリーブ嵌合凹部
13 ロッド
14 圧力室
15 リザーバ室
17 リターンスプリング
23 リーク隙間
24 通路
25 シールリング
26 段部
27 コイルばね
28 合い口
28a 外径側上部
28b 外径側下部
28c 内径側部分
29 合い口
29a 外径側上部
29b 外径側下部
29c 内径側部分
L コイルばねの自由長
H スリーブの段部から下端までの長さ

Claims (6)

  1. 下部に底(9)を有するシリンダ(10)内に作動油を溜め、そのシリンダ(10)の底(9)に形成したスリーブ嵌合凹部(12)にスリーブ(11)の下部外周を嵌め合わせ、そのスリーブ(11)内にロッド(13)を軸方向に摺動可能に挿入してシリンダ(10)内を圧力室(14)とリザーバ室(15)に区画し、前記スリーブ(11)と前記ロッド(13)の摺動面間に形成されるリーク隙間(23)を介して前記圧力室(14)と前記リザーバ室(15)を連通し、前記圧力室(14)の容積を拡大する方向に前記ロッド(13)を付勢するリターンスプリング(17)を設け、前記スリーブ嵌合凹部(12)と前記スリーブ(11)の嵌合面間に圧力室(14)の下部とリザーバ室(15)の下部を連通する通路(24)を形成し、その通路(24)の圧力室(14)側の開口を閉鎖可能なシールリング(25)を前記スリーブ(11)の下部内周に軸方向に摺動可能に設け、そのシールリング(25)を、シールリング(25)と前記スリーブ(11)の内周に形成した段部(26)との間に組み込んだ弾性部材(27)で前記通路(24)の圧力室(14)側の開口を閉鎖する方向に付勢し、その弾性部材(27)の自由長(L)を前記スリーブ(11)の段部(26)から下端までの長さ(H)よりも短くしたオートテンショナ。
  2. 前記弾性部材(27)が、コイルばねである請求項1に記載のオートテンショナ。
  3. 前記シールリング(25)を弾性的に縮径した状態で組み込むことにより、シールリング(25)の外周とスリーブ(11)の下部内周との間に面圧が生じるようにした請求項1または2に記載のオートテンショナ。
  4. 前記弾性部材(27)を、自由長(L)に対して0.5mm以上たわんだ状態となるように設けた請求項1から3のいずれかに記載のオートテンショナ。
  5. 前記シールリング(25)が周方向に対向する合い口(28,29)を有し、その合い口(28,29)のうちの一方の合い口(28)は、合い口(28)の外径側上部(28a)が、合い口(28)の内径側部分(28c)よりも周方向に突出した凸状であり、合い口(28)の外径側下部(28b)が、合い口(28)の内径側部分(28c)よりも周方向に後退した凹状であり、他方の合い口(29)は、合い口(29)の外径側上部(29a)が、合い口(29)の内径側部分(29c)よりも周方向に後退した凹状であり、合い口(29)の外径側下部(29b)が、合い口(29)の内径側部分(29c)よりも周方向に突出した凸状である請求項1から4のいずれかに記載のオートテンショナ。
  6. 前記シールリング(25)を樹脂材料で形成した請求項1から5のいずれかに記載のオートテンショナ。
JP2007182876A 2007-07-12 2007-07-12 オートテンショナ Pending JP2009019692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182876A JP2009019692A (ja) 2007-07-12 2007-07-12 オートテンショナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182876A JP2009019692A (ja) 2007-07-12 2007-07-12 オートテンショナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009019692A true JP2009019692A (ja) 2009-01-29

Family

ID=40359519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007182876A Pending JP2009019692A (ja) 2007-07-12 2007-07-12 オートテンショナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009019692A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013204767A (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2007218401A (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2008180265A (ja) オートテンショナ
JP2007071310A (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2008064277A (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2009019692A (ja) オートテンショナ
JP2008175274A (ja) オートテンショナ
JP2008196507A (ja) オートテンショナ
JP6013087B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2009024715A (ja) オートテンショナ
JP2009047220A (ja) オートテンショナ
JP2007010130A (ja) 油圧式オートテンショナおよびベルトの張力調整装置
JP2008248925A (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2008064273A (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2008106845A (ja) オートテンショナ
JP2009236166A (ja) オートテンショナ
JP2008202776A (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2008128261A (ja) オートテンショナ
JP2008106842A (ja) オートテンショナ
JP2008175225A (ja) オートテンショナ
JP2008267456A (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2008014340A (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2009162378A (ja) オートテンショナ
JP2008106843A (ja) オートテンショナ
JP2008051218A (ja) 油圧式オートテンショナ