JP2009016824A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009016824A
JP2009016824A JP2008166113A JP2008166113A JP2009016824A JP 2009016824 A JP2009016824 A JP 2009016824A JP 2008166113 A JP2008166113 A JP 2008166113A JP 2008166113 A JP2008166113 A JP 2008166113A JP 2009016824 A JP2009016824 A JP 2009016824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
forming
manufacturing
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008166113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009016824A5 (ja
JP5445895B2 (ja
Inventor
Dong-Suk Shin
東石 申
Joo-Won Lee
周遠 李
Tae-Kyun Kim
泰均 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009016824A publication Critical patent/JP2009016824A/ja
Publication of JP2009016824A5 publication Critical patent/JP2009016824A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5445895B2 publication Critical patent/JP5445895B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823864Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に導電膜パターンを形成する。前記基板表面及び前記導電膜パターンの表面上に酸化膜を形成する。不純物の拡散に要求されるエネルギーが上昇するように前記酸化膜を表面処理して拡散防止膜を形成する。その後、前記拡散防止膜を通じて前記導電膜パターン両側の基板及び前記導電膜パターンに前記不純物を注入して、前記基板に不純物領域を形成する。前記方法によって形成される半導体素子は、導電膜パターン及び基板にドープされている不純物の拡散が減少して高性能を有する。
【選択図】図7

Description

本発明は半導体素子の製造方法に係り、より詳細には高性能を有するPMOSトランジスタ及びこれを含むCMOSトランジスタの製造方法に関する。
半導体メモリ素子を構成する基本的な単位素子として電界効果MOSトランジスタ(MOSFET、以下、トランジスタ)がある。前記トランジスタは低電圧で高速動作ができ、小型化、集積化する方向に発展しつつある。
具体的に、前記メモリ素子が高集積化することに応じて素子を形成するためのアクティブ領域の大きさが大幅に減少しつつある。そのため、前記アクティブ領域に形成されるトランジスタのゲートの長さが減少しつつある。このように、トランジスタのゲートの長さが短くなると、チャンネル領域における電界や電位に及ぶソース及びドレインの影響が著しくなり、ゲート電圧によってスイッチング動作を行いにくくなるというショートチャンネル効果が発生する。即ち、前記ゲート長さが短くなることによってチャンネル領域がゲート電圧のみならず、ソース及びドレイン領域の空乏層電荷や電界及び電位分布の影響を大きく受けるようになり、正常的なスイッチング動作が難しくなる。
また、ドレイン電圧が増加するほどドレインの空乏層が比例して増加してドレイン空乏層がソースに近接する。ゲートの長さが短くなるとドレイン空乏層とソース空乏層とが完全に連結されてしまう。この状態では、ドレイン電界がソース側にまで影響を及ぼしソース近傍の拡散電位を低下させるため、チャンネルが形成されていなくてもソースとドレインとの間に電流が流れるようになる。これがパンチスルーという現像である。パンチスルーが発生し出すと、飽和領域でもドレイン電流が飽和されず急激に増加するようになる。
このようなショートチャンネル効果はソース/ドレイン領域の接合深さが深いほど、チャンネルドーピングが低いほど深刻になるので、これを減少させるためにソース/ドレインの接合深さを薄く形成しなければならない。このように、ソース/ドレインの接合深さが薄くなることによってソース/ドレイン抵抗が非常に増加する。
また、ショートチャンネル効果を防止するための一方法としてソース/ドレインをLDD(Lightly Doped Drain)構造に形成することが挙げられる。半導体素子の高集積化が加速化して多用な半導体製造技術が開発されることに応じて、最近ではLDD領域を形成するために前記ゲート電極の両側壁にゲートスペーサを形成している。
一方、ソース/ドレインの形成は、ソース/ドレイン領域を露出した後、ソース/ドレインイオンをそれぞれドープした後、ドーパントを活性化するために高温の急速熱処理(Rapid Thermal Process;RTP)を進行する。前記急速熱処理の工程時に前記ソース/ドレイン領域の不純物が基板の下、上、及び側方に拡散する。よって、前記ソース/ドレイン領域間の間隔が更に減少するだけでなく、前記ソース/ドレイン領域の不純物の濃度が更に低くなり前記ソース/ドレイン領域の抵抗が増加する。特に、P型不順物であるホウ素の場合、拡散エネルギーが低くて前記基板の上部に拡散しやすいので、トランジスタの動作特性に悪影響を及ぼす。
一方、前記トランジスタが使用者が希望するレベルのしきい電圧を有するためには、特定の仕事関数を有する物質でゲート電極を形成しなければならない。しかし、ポリシリコンの場合には前記ポリシリコンにドープされる不純物の導電型によって仕事関数を適切に調節することができるので、ゲート電極として広く用いられる。具体的に、PMOSトランジスタの場合、P型不純物であるホウ素をドープしたポリシリコンをゲート電極に用い、N型トランジスタの場合、N型不純物であるリンまたは砒素をドープしたポリシリコンをゲート電極に用いることができる。このように、前記不純物がドープされたポリシリコンをゲート電極に用いる場合には、前記ゲート電極内に不純物が拡散しないようにして前記不純物の濃度が減少しないことが望ましい。前記PMOSトランジスタのゲート電極内の不純物の濃度が減少すると、ゲート空乏現像が著しくなって電気的にゲート酸化膜の厚さが増加するので、動作特性が悪くなる。
しかし、前記ソース/ドレイン領域及びゲート電極内における不純物は工程の進行期間に繰り返して行われる熱工程によって継続的に拡散するので、前記不純物の拡散を減少させることが容易でない。更に、PMOSトランジスタに用いられるホウ素の場合にはN型不純物であるリンや砒素に比べて相対的に更に速く拡散が行われるので、前記不純物の拡散によってPMOSトランジスタの特性が劣化することを防止することが容易でない。
よって、本発明の目的は、高性能を有するPMOSトランジスタを含む半導体素子の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、高性能を有するCMOSトランジスタを含む半導体素子の製造方法を提供することにある。
前記の目的を達成するための本発明の一実施例による半導体素子の製造方法によると、基板上に導電膜パターンを形成する。前記基板表面及び前記導電膜パターンの表面上に酸化膜を形成する。不純物の拡散に要求されるエネルギーが上昇するように前記酸化膜を表面処理して拡散防止膜を形成する。その後、前記拡散防止膜を通じて前記導電膜パターン両側の基板及び前記導電膜パターンに前記不純物を注入して、前記基板に不純物領域を形成する。
前記拡散防止膜を形成する段階は、水素、ヘリウム、窒素、アルゴン、酸素、及びオゾンからなる群より選択された少なくとも一種のガスから生成されたプラズマを用いるプラズマ処理を含むことができる。
前記拡散防止膜を形成する段階は、紫外線照射を含むことができる。
前記他の目的を達成するための本発明の一実施例による半導体素子の製造方法によると、基板の第1領域及び第2領域にそれぞれ第1ゲート構造物及び第2ゲート構造物を形成する。前記基板、第1ゲート構造物及び第2ゲート構造物の表面上にシリコン酸化膜を形成する。P型不純物の拡散に要求されるエネルギーが上昇するように前記シリコン酸化膜を表面処理して拡散防止膜を形成する。前記第1及び第2ゲート構造物の両側壁に形成された前記拡散防止膜上にスペーサを形成する。前記第1領域に位置するスペーサ両側の基板にN型不純物を注入して、前記基板の第1領域に第1不純物領域を形成する。前記第2領域に位置するスペーサ両側の基板にP型不純物を注入して、前記基板の第2領域に第2不純物領域を形成する段階と、を含む。
前記本発明の方法によって半導体素子を形成する場合、前記拡散防止膜によってゲート及びソース/ドレインに含まれているP型不純物の拡散を減少させることができる。よって、前記ゲート及びソース/ドレインに含まれているP型不純物が拡散して、P型不純物の濃度が減少することを防止することができる。このように、前記P型不純物の濃度を維持させることによって、前記ゲートの空乏現像及びソース/ドレインの抵抗増加の問題を減少させることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳細に説明する。
図1乃至図7は、本発明の実施例1によるPMOSトランジスタの製造方法を示す断面図である。
図1を参照すると、前記基板100にゲート酸化膜(図示せず)及びゲート導電膜(図示せず)を順次形成する。前記ゲート酸化膜は、前記基板を熱酸化して形成させたシリコン酸化物で形成することができる。前記ゲート導電膜はP型不純物のドープされたポリシリコン膜で形成することができる。即ち、前記ゲート酸化膜上にポリシリコン膜を形成し、前記ポリシリコン膜に前記P型不純物を注入することで前記ゲート導電膜を形成することができる。ここで、前記P型不純物はホウ素を含む。
本実施例では、前記ゲート導電膜はP型不純物のドープされたポリシリコン膜のみで形成される。しかし、他の実施例では、前記ゲート導電膜は、前記ポリシリコン膜および金属膜の積層された構造を有することもできる。
その後、フォトリソグラフィ工程を通じて前記ゲート導電膜及びゲート酸化膜をパターニングすることでゲート酸化膜パターン102及びゲートパターン104を形成する。前記ゲートパターン104を形成するためのマスクとしてフォトレジストパターンを用いることもでき、ハードマスクパターンを用いることもできる。前記パターニング工程を行った後、エッチングマスクに用いられたパターンを除去する。
前記ゲート酸化膜パターン102及びゲートパターン104の形成された基板を熱酸化させることで、前記基板100及びゲートパターン104の表面上に再酸化膜(図示せず)を形成する。前記再酸化膜を形成することで前記ゲートパターン及び基板の表面がキュアリングされる。前記再酸化膜は、5〜30Åの薄い厚さに形成されることが望ましい。しかし、前記再酸化膜を形成する工程は工程の単純化のために省略してもよい。
図2を参照すると、前記再酸化膜の形成されている基板100及びゲートパターン104の表面上に第1絶縁膜106を形成する。前記第1絶縁膜106は、後続工程を通じてオフセットスペーサとして提供される。即ち、前記第1絶縁膜の厚さを調節することでソース/ドレインの低濃度のドープ領域の縁部の位置と高濃度のドープ領域の形成位置を調節することができる。前記第1絶縁膜106は、シリコン酸化物を化学気相蒸着法によって10〜30Åの厚さに蒸着して形成することができる。
図3を参照すると、前記第1絶縁膜106を異方性エッチングして前記ゲートパターン104の側壁にオフセットスペーサ106aを形成する。前記第1絶縁膜106を異方性エッチングする工程において、前記基板100上に形成されている再酸化膜がともに除去され前記基板100が露出する。
その後、前記オフセットスペーサ106aの両側に露出した基板に低濃度の不純物をドープして低濃度ソース/ドレイン領域108を形成する。前記オフセットスペーサ106aが具備されることによって前記低濃度ソース/ドレイン領域108が前記ゲートパターン104の下に拡散しすぎることを防止することができる。
本実施例では、前記再酸化膜及びオフセットスペーサ106aをそれぞれ形成すると説明したが、前記再酸化膜およびオフセットスペーサ106aのうちのいずれかのみ形成することもできる。また、前記再酸化膜及びオフセットスペーサ106aのいずれも形成しないことも可能である。
図4を参照すると、前記基板100、オフセットスペーサ106a及び前記ゲートパターン104の表面に沿ってシリコン酸化膜110を形成する。前記シリコン酸化膜110は後続工程でエッチング阻止膜、応力防止のためのパッド膜及び不純物拡散防止膜として用いられる。
前記シリコン酸化膜は、熱的化学気相蒸着工程によって形成されるO−TEOS膜から形成することができる。これとは違って、プラズマ強化化学気相蒸着工程または高密度化学気相蒸着工程を通じてシリコン酸化膜を形成することもできる。
前記シリコン酸化膜110を形成する温度が350℃以下であると化学気相蒸着工程を通じて膜を形成しにくく、前記シリコン酸化膜110を形成する温度が500℃以上であると、基板100及びゲートパターン104が再結晶化するおそれがあるので望ましくない。そのため、前記シリコン酸化膜110を350〜500℃の温度で形成することが望ましい。
なお、前記シリコン酸化膜110の厚さが20Åより薄いと、後続の窒化膜をエッチングするとき、エッチング阻止膜として用いることが容易でないだけでなく不純物の拡散防止の効果が減少する。反面、シリコン酸化膜110の厚さが100Åより厚いと前記シリコン酸化膜110を通じて基板の下に不純物を注入することが容易でない。よって、前記シリコン酸化膜110を、20〜100Åの厚さに形成することが望ましい。
図5を参照すると、前記シリコン酸化膜110に不活性ガス、酸素、及びオゾンガスのうちの少なくとも一つのガスを用いるプラズマ処理を行って前記シリコン酸化膜110を拡散防止膜112に変換させる。前記プラズマ処理に用いることができる前記不活性ガスの例としては、窒素、ヘリウム、水素、アルゴンなどを挙げることができる。
上述のようにシリコン酸化膜110にプラズマ処理を行うと、前記シリコン酸化膜110の膜質が密になり、膜内に含まれている−OH基または−H基が減少する。そのため、前記拡散防止膜112が形成されている場合は、処理前のシリコン酸化膜110が具備されたときに比べてP型不純物が拡散するのに必要なエネルギーが高くなる。よって、前記P型不純物が前記拡散防止膜を通過して基板の上部に拡散することを最小化することができる。
具体的には、前記シリコン酸化膜110が熱的化学気相蒸着法によって形成されたO−TEOS膜である場合、前記O−TEOS膜内には−OHが複数含まれている。しかし、前記O−TEOS膜内に不活性ガスを用いるプラズマ処理を行うと、前記O−TEOS膜内の−OH基の含量が非常に減少するようになる。これとは違って、前記O−TEOS膜に酸素またはオゾンを用いるプラズマ処理を行うと、前記O−TEOS膜に酸素結合が強化することによって膜質が密になる。
前記プラズマ処理温度が300℃以下であると、プラズマ処理による膜の改質効果が減少する。また、前記プラズマ処理温度が700℃以上であると、非晶質構造を有する基板100及びゲートパターン104が再結晶化するおそれがある。そのため、前記プラズマ処理は300〜700℃の温度で行われることが望ましい。
前記プラズマ処理時間が1分以下であると、プラズマ処理による膜の改質効果が減少し、前記プラズマ処理時間が5分以上であると、前記プラズマによって過度に膜が損傷するおそれがあり、工程に所要される時間も過度に長くなって望ましくない。そのため、前記プラズマ処理時間は1〜5分であることが望ましく、前記プラズマ処理温度及び酸化膜の厚さなどによって増減することができる。
図6を参照すると、前記拡散防止膜112上にスペーサ用絶縁膜(図示せず)を形成する。前記スペーサ用絶縁膜は、前記ゲートパターン104の両側の基板100にドープされる高濃度ソース/ドレイン領域の位置を調節する。前記スペーサ用絶縁膜は、前記拡散防止膜112とエッチング選択比を有するシリコン窒化物で構成することができる。
具体的には、前記スペーサ用絶縁膜を、プラズマ強化化学気相蒸着(PE−CVD)工程、低圧化学気相蒸着(LPCVD)工程を通じてシリコン窒化膜を蒸着して形成することもできる。前記シリコン窒化膜を蒸着するときの温度が300℃以下であると膜を蒸着しにくく、前記シリコン窒化膜の蒸着温度が500℃以上であると、蒸着中に下部膜に非晶質化した領域の再結晶化が発生して応力が加えられるおそれがあるので望ましくない。そのため、前記シリコン窒化膜の蒸着工程は300〜500℃の温度で行われることが望ましい。
前記スペーサ用絶縁膜を蒸着する工程でプラズマを用いる場合には、上述の前記シリコン酸化膜110をプラズマ処理する工程と前記スペーサ用絶縁膜の形成工程をIn Situ(インサイチュ)で行うことができる。例えば、スペーサ用絶縁膜をPE−CVD工程で形成する場合には、上述のプラズマ処理工程を前記PE−CVD工程を行うためのチャンバ内でインサイチュで進行することができる。
その後、前記スペーサ用絶縁膜を異方性エッチングして前記ゲートパターン104の側壁にスペーサ114を形成する。前記エッチング工程で、前記基板100及びゲートパターン104の上部面に形成された拡散防止膜112をエッチング阻止膜に用いて、前記基板100の表面及びゲートパターン104の上部面に形成された拡散防止膜112が露出するようにする。
図7を参照すると、前記拡散防止膜112を通過して前記ゲートパターン104の両側の基板にP型不純物を注入することで高濃度のソース/ドレイン領域116を形成する。前記不純物注入の工程時に前記ゲートパターン104内にもP型不純物が注入される。
これによって、低濃度のソース/ドレイン領域108及び高濃度のソース/ドレイン領域116を含むLDD構造のソース/ドレイン領域118が形成される。
その後、前記基板を急速熱処理して前記ソース/ドレイン領域118に形成された不純物を活性化する。前記基板の熱処理は900〜1200℃の温度で窒素、アルゴン、及び水素から選択された少なくとも一つのガス雰囲気下で行うことができる。
図示していないが、前記ソース/ドレイン118領域及びゲートパターン104の上部面に金属シリサイドパターンを形成することができる。
このために、前記基板100表面及びゲートパターン104の上部面に形成されている拡散防止膜112を除去する。その後、前記基板100、スペーサ114、ゲートパターン104の表面に沿って金属膜(図示せず)を形成する。前記金属膜として用いることができる金属物質としてコバルトを挙げることができる。前記金属膜を熱処理して前記金属膜とシリコンとを互いに反応させる。これによって、前記ソース/ドレイン領域とゲートパターンの上部の表面に金属シリサイドパターンが形成される。その後、反応しない金属膜を除去する。
このように、金属シリサイドパターンを形成することで前記ゲートパターンおよびソース/ドレインの抵抗を減少させることができる。しかし、工程を単純化するために前記金属シリサイドパターンを形成する工程を省略することもできる。
PMOSトランジスタを形成すると、前記基板を急速熱処理するとき、前記ソース/ドレイン領域及びゲートパターン内に含まれているP型不純物が拡散するおそれがある。しかし、前記ソース/ドレイン領域に該当する基板の表面上に形成されている拡散防止膜によって、前記ソース/ドレイン領域に含まれているP型不純物が基板の上部に拡散することを減少させることができる。また、前記ゲートパターンの側壁及び上部面にも拡散防止膜を具備することで、前記ゲートパターン内に含まれているP型不純物が前記ゲートパターンの上部及び側方を通じて拡散することを減少させることができる。
その結果、前記ゲートパターン内に含まれた不純物が拡散によって損失することが抑制されるので、前記ゲートパターン内の不純物濃度を十分に高く維持することができる。そのため、前記ゲートパターンに電圧を印加したとき、前記ゲート酸化膜パターンと隣接している前記ゲートパターンの底面におけるゲート空乏が減少し、これによって電気的にゲート酸化膜パターンの厚さが厚くなることを抑制することができる。なた、チャンネル領域の電荷密度が増加し、電流の密度もまた増加するようになる。
前記ソース/ドレイン領域においても基板の上部にP型不純物が拡散することが抑制されるので、不純物の損失を減少させることができる。よって、前記ソース/ドレイン領域内の不純物の濃度を十分に高く維持することができるので、前記ソース/ドレイン領域の抵抗が減少する効果がある。
図8は、本発明の実施例2によるPMOSトランジスタの製造方法を示す断面図である。
以下で説明する実施例2によるPMOSトランジスタの製造方法は、シリコン酸化膜を拡散防止膜に転換する方法を除いては実施例1と同一である。そのため、重複部分は簡略に説明するかまたは省略する。
まず、実施例1の図1乃至図4を参照して説明したような同一の工程を行う。これによって、基板100にゲート酸化膜パターン102、ゲートパターン104、再酸化膜、オフセットスペーサ106a及びシリコン酸化膜を形成する。
図7を参照すると、前記シリコン酸化膜に紫外線光(UV light)を照射することで前記シリコン酸化膜を改質して拡散防止膜130を形成する。前記紫外線は、100〜500nmの範囲内の波長を有することが望ましく、約200〜300nmの範囲内の波長を有することが更に望ましい。
具体的には、前記シリコン酸化膜に1〜5分間紫外線光を照射し、ここで、前記基板100を400〜600℃の温度になるようにすることができる。前記紫外線の処理時間が1分以下であると膜の改質効果が減少し、5分以上であると前記紫外線処理によって膜が損傷するおそれがあり、工程に所要される時間も長くなって望ましくない。
また、前記シリコン酸化膜に紫外線光を照射する工程は、不活性ガスの雰囲気で行うことができる。前記不活性ガスの例としては、窒素、ヘリウム、水素、アルゴンなどが挙げられる。
上述のように、膜表面に紫外線光を照射する場合、前記紫外線光のエネルギーが前記膜内の分子結合より高くて前記分子結合を切断するようになる。よって、前記紫外線処理を行うと、前記シリコン酸化膜220内に含まれている相対的に結合エネルギーの弱いSi−OH結合、Si−H結合、N−H結合が減少する。よって、前記紫外線処理によって形成された拡散防止膜240は、−OH基または−H基がほぼなく、多くはSi−O結合を有するようになる。
よって、前記拡散防止膜130の形成されている場合は、処理前のシリコン酸化膜が具備されたときに比べてP型不純物が拡散するのに必要なエネルギーが高くなる。よって、前記ドープされたP型不純物が基板の上部に拡散することを抑制することができる。
図示していないが、前記実施例1でのように前記シリコン酸化膜をプラズマ処理する工程を更に行うこともできる。即ち、前記シリコン酸化膜に前記紫外線光を照射する前または前記紫外線光を照射した後に、前記不活性ガス、酸素、及びオゾンガスのうちの少なくとも一つのガスを用いるプラズマ処理を行うこともできる。
その後、図6及び図7を参照して説明したような同一の工程を行うことによってPMOSトランジスタを形成する。前記工程を通じて形成されるPMOSトランジスタも前記ゲートパターン及びソース/ドレイン領域において不純物の拡散が抑制されて良好な動作特性を有する。
図9乃至図12は、本発明の実施例3によるCMOSトランジスタの製造方法を示す断面図である。
以下で説明する実施例3によるCMOSトランジスタの製造方法は、NMOSトランジスタを形成するための工程が追加されることを除いては実施例1と同一である。よって、重複部分は簡略に説明するかまたは省略する。
図9を参照すると、まず、半導体物質からなる基板200を用意する。前記基板200は、NMOSトランジスタの形成される第1領域とPMOSトランジスタの形成される第2領域とに区分する。
前記基板200にシャロウトレンチ素子分離工程を行って阻止分離膜パターン202を形成することによって、アクティブ領域及びフィールド領域を画定する。
その後、NMOS及びPMOSトランジスタそれぞれのチャンネル領域203を形成するために、前記第1領域の基板にP型不純物をドープし、前記第2領域の基板にN型不純物をドープする。
具体的には、前記第1領域の基板200を選択的に露出する第1イオン注入マスクパターン(図示せず)を形成した後、前記第1領域の基板にP型不純物をイオン注入する。その後、前記第1イオン注入マスクパターンを除去する。また、前記第2領域の基板200を選択的に露出する第2イオン注入マスクパターン(図示せず)を形成した後、前記第2領域の基板にN型不純物をイオン注入する。その後、前記第2イオン注入マスクパターンを除去する。前記第1及び第2イオン注入マスクパターンは、フォトレジストを用いて形成することができる。前記P型不純物の例としては、ホウ素、BFなどを挙げることができ、前記N型不純物の例としては、砒素、リンなどを挙げることができる。
その後、前記基板200上にゲート酸化膜(図示せず)を形成する。前記ゲート酸化膜は、前記基板200の表面を熱酸化して形成させることができる。
前記ゲート酸化膜上にゲートで用いるためのポリシリコン膜(図示せず)を形成する。その後、前記第1領域に形成されている前記ポリシリコン膜にはN型不純物を注入し、前記第2領域に形成されている前記ポリシリコン膜にはP型不純物を注入する。このために、前記不純物注入の工程の前に、前記ポリシリコン膜上にイオン注入マスクとしてフォトレジストパターンを形成する工程が行われる。ここで、前記N型不純物はリンまたは砒素を含み、前記P型不純物はホウ素を含む。しかし、現段階において前記ポリシリコン膜に不純物を注入する工程を行わなくても良い。
その後、フォトリソグラフィ工程を通じて前記ポリシリコン膜及びゲート酸化膜をパターニングすることで前記第1領域には第1ゲート酸化膜パターン204a及び第1ゲートパターン206aを形成し、前記第2領域に第2ゲート酸化膜パターン204b及び第2ゲートパターン206bを形成する。
図10を参照すると、前記図2及び図3を参照して説明したような同一の工程を行うことで、前記第1及び第2ゲートパターン(206a、206b)に再酸化膜(図示せず)及びオフセットスペーサ208を形成する。
その後、前記第1領域の基板を選択的に露出する第3イオン注入マスクパターン(図示せず)を形成した後、前記第1領域の基板にN型不純物をイオン注入する。前記工程を通じて、NMOSトランジスタの低濃度のソース/ドレイン領域210aが形成される。また、前記N型不純物をイオン注入する工程を行うと、前記第1ゲートパターン206a内にもN型不純物がドープされる。その後、前記第3イオン注入マスクパターンを除去する。
また、前記第2領域の基板200を選択的に露出する第4イオン注入マスクパターン(図示せず)を形成した後、前記第2領域の基板にP型不純物をイオン注入する。前記工程を通じて、PMOSトランジスタの低濃度ソース/ドレイン領域210bが形成される。また、前記P型不純物をイオン注入工程を行うと、前記第2ゲートパターン206bにもP型不純物がドープされる。その後、前記第4イオン注入マスクパターンを除去する。
図11を参照すると、前記第1及び第2ゲートパターン(206a、206b)、オフセットスペーサ208及び基板200の表面にシリコン酸化膜を形成する。
その後、前記図5を参照して説明したように、前記シリコン酸化膜に不活性ガス、酸素、及びオゾンガスのうち、少なくとも一種のガスを用いるプラズマ処理を行って前記シリコン酸化膜を拡散防止膜212に変換する。前記プラズマ処理の用いることができる前記不活性ガスの例としては、窒素、ヘリウム、水素、アルゴンなどを挙げることができる。
これとは違って、前記図8を参照して説明したように、前記シリコン酸化膜に紫外線光(UV light)を照射することで、前記シリコン酸化膜を改質して拡散防止膜212を形成することもできる。
図12を参照すると、前記拡散防止膜212上にスペーサ用絶縁膜を形成し、これを異方性エッチングすることでスペーサ214を形成する。
その後、前記第1領域の基板を選択的に露出する第5イオン注入マスクパターン(図示せず)を形成した後、前記第1領域の基板にN型不純物をイオン注入する。前記工程を通じて、NMOSトランジスタの高濃度のソース/ドレイン領域216aが形成される。また、前記N型不純物をイオン注入する工程を行うと、前記第1ゲートパターン206aにもN型不純物がドープされる。その後、前記第5イオン注入マスクパターンを除去する。
また、前記第2領域の基板200を選択的に露出する第6イオン注入マスクパターン(図示せず)を形成した後、前記第2領域の基板にP型不純物をイオン注入する。前記工程を通じて、PMOSトランジスタの高濃度のソース/ドレイン領域216bが形成される。また、前記P型不純物をイオン注入する工程を行うと、前記第2ゲートパターンにもP型不純物がドープされる。その後、前記第6イオン注入マスクパターンを除去する。
その後、急速熱処理工程を通じて、前記ソース/ドレイン領域に含まれた不純物を活性化させる。
前記工程を行うと、LDD構造のソース/ドレイン領域を有するCMOSトランジスタが形成される。前記方法によると、ソース/ドレイン領域及びゲートパターンに含まれている不純物が拡散されることが抑制されるので、高性能を有するCMOSトランジスタを形成することができる。
上述したように本発明によると、簡単な工程を通じて不純物の拡散を抑制して高性能を有するトランジスタを形成することができる。具体的には、本発明の方法によって製造されたトランジスタはゲート空乏現像が減少し、ソース/ドレインの抵抗が減少することによって動作電流を増加させて動作速度が速くなる。なお、トランジスタの飽和電流が増加する。これによって、前記トランジスタの動作特性が良好になりかつ信頼性が高くなる。
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば本発明の思想と精神から逸脱することなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の実施例1によるPMOSトランジスタの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施例1によるPMOSトランジスタの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施例1によるPMOSトランジスタの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施例1によるPMOSトランジスタの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施例1によるPMOSトランジスタの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施例1によるPMOSトランジスタの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施例1によるPMOSトランジスタの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施例2による半導体素子の製造方法を説明するための断面図である。 本発明の実施例3によるCMOSトランジスタの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施例3によるCMOSトランジスタの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施例3によるCMOSトランジスタの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施例3によるCMOSトランジスタの製造方法を示す断面図である。
符号の説明
100、200 基板
102 ゲート酸化膜パターン
104 ゲートパターン
106 第1絶縁膜
106a、208 オフセットスペーサ
108、210a、210b 低濃度のソース/ドレイン領域
110、220 シリコン酸化膜
112、130 拡散防止膜
114、214 スペーサ
116、216a、216b 高濃度のソース/ドレイン領域
118 LDD構造のソース/ドレイン領域
203 チャンネル領域
204a 第1ゲート酸化膜パターン
206a 第1ゲートパターン
206b 第2ゲートパターン
212 拡散防止膜

Claims (20)

  1. 基板上に導電膜パターンを形成する段階と、
    前記基板表面及び前記導電膜パターンの表面上に酸化膜を形成する段階と、
    不純物の拡散に要求されるエネルギーが上昇するように前記酸化膜を表面処理して拡散防止膜を形成する段階と、
    前記拡散防止膜を通じて前記導電膜パターン両側の基板及び前記導電膜パターンに前記不純物を注入して、前記基板に不純物領域を形成する段階と、を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 前記酸化膜は20〜100Åの厚さに形成され、前記不純物はP型不純物を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  3. 前記拡散防止膜を形成する段階は、水素、ヘリウム、窒素、アルゴン、酸素、及びオゾンからなる群より選択された少なくとも一種のガスから生成されたプラズマを用いるプラズマ処理を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  4. 前記プラズマ処理は、1〜5分間300〜700℃の温度にて行われることを特徴とする請求項3に記載の半導体素子の製造方法。
  5. 前記拡散防止膜を形成する段階は、紫外線照射を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  6. 前記紫外線照射は、400〜600℃の温度で不活性ガス雰囲気下で行われることを特徴とする請求項5に記載の半導体素子の製造方法。
  7. 拡散防止膜を形成する段階は、プラズマ処理及び紫外線照射を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 前記拡散防止膜上にスペーサ膜を形成する段階と、
    前記拡散防止膜をエッチング防止膜に用いて前記スペーサ膜を異方性エッチングすることによって前記導電膜パターンの側壁に位置する拡散防止膜上にスペーサを形成する段階と、を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  9. 前記スペーサ膜を形成する段階と前記拡散防止膜を形成する段階とは、インサイチュで行われることを特徴とする請求項8に記載の半導体素子の製造方法。
  10. 前記酸化膜を形成する段階の前に、前記基板にP型不純物を注入して低濃度不純物領域を形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項8に記載の半導体素子の製造方法。
  11. 前記導電膜パターンの両側に前記低濃度不純物領域の位置を調節するためのオフセットスペーサを形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体素子の製造方法。
  12. 前記不純物領域の形成された基板を熱処理して前記不純物領域にドープされている不純物を活性化させる段階を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  13. 基板の第1領域及び第2領域にそれぞれ第1ゲート構造物及び第2ゲート構造物を形成する段階と、
    前記基板、前記第1ゲート構造物及び前記第2ゲート構造物の表面上にシリコン酸化膜を形成する段階と、
    P型不純物の拡散に要求されるエネルギーが上昇するように前記シリコン酸化膜を表面処理して拡散防止膜を形成する段階と、
    前記第1及び第2ゲート構造物の両側壁に形成された前記拡散防止膜上にスペーサを形成する段階と、
    前記第1領域に位置するスペーサ両側の基板にN型不純物を注入して、前記基板の第1領域に第1不純物領域を形成する段階と、
    前記第2領域に位置するスペーサ両側の基板にP型不純物を注入して、前記基板の第2領域に第2不純物領域を形成する段階と、を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  14. 前記拡散防止膜を形成する段階は、水素、ヘリウム、窒素、アルゴン、酸素、及びオゾンからなる群から選択された少なくとも一種のガスから生成されたプラズマを用いるプラズマ処理を含むことを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
  15. 前記拡散防止膜を形成する段階は、紫外線照射を含むことを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
  16. 前記拡散防止膜を形成する段階は、プラズマ処理及び紫外線照射を含むことを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
  17. 前記第1及び第2ゲート構造物は、それぞれゲート絶縁膜パターン及びポリシリコン膜パターンの積層された構造を有することを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
  18. 前記第1ゲート構造物両側の前記基板にN型不純物を注入して第1低濃度不純物領域を形成する段階と、
    前記第2ゲート構造物両側の基板にP型不純物を注入して第2低濃度不純物領域を形成する段階と、を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
  19. 前記第1及び第2ゲート構造物の側壁に前記第1及び第2低濃度不純物領域の縁部の位置を調節するためのオフセットスペーサを形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の製造方法。
  20. 前記第1及び第2不純物領域の形成された基板を熱処理して前記第1及び第2不純物領域にドープされている不純物を活性化する段階を更に含むことを特徴とする請求項13に記載の半導体素子の製造方法。
JP2008166113A 2007-06-29 2008-06-25 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP5445895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070064941A KR100846097B1 (ko) 2007-06-29 2007-06-29 반도체 소자의 제조 방법
KR10-2007-0064941 2007-06-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009016824A true JP2009016824A (ja) 2009-01-22
JP2009016824A5 JP2009016824A5 (ja) 2011-08-04
JP5445895B2 JP5445895B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=39824476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008166113A Expired - Fee Related JP5445895B2 (ja) 2007-06-29 2008-06-25 半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7732311B2 (ja)
JP (1) JP5445895B2 (ja)
KR (1) KR100846097B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101376260B1 (ko) * 2008-04-14 2014-03-20 삼성전자 주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN102456556A (zh) * 2010-10-18 2012-05-16 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 金属硅化物的形成方法
US9483266B2 (en) 2013-03-15 2016-11-01 Intel Corporation Fusible instructions and logic to provide OR-test and AND-test functionality using multiple test sources

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129774A (ja) * 1989-07-17 1991-06-03 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH08125197A (ja) * 1994-08-31 1996-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法および半導体装置の作製装置
JP2000269490A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001085680A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2003077856A (ja) * 2001-06-18 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006019366A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc 半導体装置の絶縁膜形成方法
JP2006049779A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323519B1 (en) * 1998-10-23 2001-11-27 Advanced Micro Devices, Inc. Ultrathin, nitrogen-containing MOSFET sidewall spacers using low-temperature semiconductor fabrication process
KR100361576B1 (ko) 2000-04-07 2002-11-21 아남반도체 주식회사 반도체 소자의 금속전 절연막 제조 방법
US6534388B1 (en) * 2000-09-27 2003-03-18 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to reduce variation in LDD series resistance
JP2004153037A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2004303789A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100610436B1 (ko) * 2003-12-23 2006-08-08 주식회사 하이닉스반도체 게이트 산화막의 열화 억제 방법
KR20060037776A (ko) * 2004-10-28 2006-05-03 주식회사 하이닉스반도체 원자층증착에 의한 게이트스페이서를 구비하는반도체소자의 제조 방법
KR100668954B1 (ko) 2004-12-15 2007-01-12 동부일렉트로닉스 주식회사 박막트랜지스터 제조 방법
KR20070043108A (ko) * 2005-10-20 2007-04-25 삼성전자주식회사 반도체 장치 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129774A (ja) * 1989-07-17 1991-06-03 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH08125197A (ja) * 1994-08-31 1996-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法および半導体装置の作製装置
JP2000269490A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001085680A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JP2003077856A (ja) * 2001-06-18 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006019366A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc 半導体装置の絶縁膜形成方法
JP2006049779A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7732311B2 (en) 2010-06-08
JP5445895B2 (ja) 2014-03-19
US20090004800A1 (en) 2009-01-01
KR100846097B1 (ko) 2008-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313065B2 (ja) シリコンゲルマニウムゲートを利用した半導体素子及びその製造方法
KR100839359B1 (ko) 피모스 트랜지스터 제조 방법 및 상보형 모스 트랜지스터제조 방법
JPH10178104A (ja) Cmosfet製造方法
JPH09181307A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100861835B1 (ko) 듀얼 게이트 cmos형 반도체 소자의 제조 방법
KR100837555B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP4846167B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8247873B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4810832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4818499B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5445895B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP4746332B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7785945B2 (en) Method for fabricating PMOS transistor
JP4186247B2 (ja) 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法
KR20010002286A (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100588784B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR101051954B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 형성방법
KR100503743B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
US20080124879A1 (en) Method for Fabricating Semiconductor Device
KR100546812B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
KR100609235B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100657754B1 (ko) 반도체 소자의 얇은 접합 제조 방법
TW200836296A (en) Method of forming strained CMOS transistor
KR20060077160A (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
JP2004014779A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131018

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees