JP2009015719A - 車両盗難防止装置 - Google Patents

車両盗難防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009015719A
JP2009015719A JP2007178699A JP2007178699A JP2009015719A JP 2009015719 A JP2009015719 A JP 2009015719A JP 2007178699 A JP2007178699 A JP 2007178699A JP 2007178699 A JP2007178699 A JP 2007178699A JP 2009015719 A JP2009015719 A JP 2009015719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
vehicle
unit
battery
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007178699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4967865B2 (ja
Inventor
Daisuke Toyoda
大介 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007178699A priority Critical patent/JP4967865B2/ja
Publication of JP2009015719A publication Critical patent/JP2009015719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967865B2 publication Critical patent/JP4967865B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】 盗難された車両の場所を特定することができ、もって好適に盗難防止を図ることができる車両盗難防止装置を提供する。
【解決手段】 充電装置20は、バッテリユニット10が接続された際、利用者IDおよび充電場所情報を認証装置40に送信し、認証装置40において認証を行う。その結果、認証されれば充電可能信号を充電装置20に送信し、認証されなければ充電不可能信号を充電装置20に送信する。また、充電装置20は、認証不可能信号を受信した際、盗難信号を監視装置50に送信する。監視装置50では、盗難届けが出されている利用者IDか否かを判断して、盗難車両である場合、充電場所信号に基づいて盗難車両の場所を特定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、家屋やガソリンスタンドなどの充電場所において、バッテリに対する充電が可能である車両の盗難を防止する車両盗難防止装置に関する。
近年、電気自動車などでは、家屋(自宅)やガソリンスタンドにおける充電装置によって、バッテリに充電を行うことが考えられている。また、このような電気自動車などの車両も盗難にあることが考えられ、盗難を防止することが望まれる。ここで、車両に充電を行う際に認証を必要とする電力供給システムが開示されている(たとえば、特許文献1)。この電力供給システムでは、車両における利用者情報を用いて認証を行い、認証されなかった場合には車両に対する電力の供給を停止するものである。この電力供給システムを応用することにより、たとえば車両が盗難された場合に、認証が行われないようにすることにより、車両に対する電力供給を停止して、車両が走行不能となるようする盗難防止装置が考えられる。
特開2006−262570号公報
上記特許文献1に開示された電力供給システムを応用した盗難防止装置では、盗難された車両を走行不能とすることはできるが、盗難された車両がどこにあるかを特定することができないという問題がある。このため、たとえば乗り捨てを前提とした盗難には対処できないという問題があった。
そこで、本発明の課題は、盗難された車両の場所を特定することができ、もって好適に盗難防止を図ることができる車両盗難防止装置を提供することにある。
上記課題を解決した本発明に係る車両盗難防止装置は、車両に搭載されたバッテリおよび車両の利用者に関する利用者情報を記憶する利用者情報記憶部を備えるバッテリユニットと、所定の充電場所に設けられ、ネットワークを介して信号を送信する伝送部、バッテリに対する充電を行う際に用いる電源、および充電場所に関する充電場所情報を記憶する充電場所情報記憶部を備える充電装置と、車両における利用者情報と充電装置における充電場所情報とが所定の関係にある場合に認証を行う認証装置と、ネットワークを介して充電装置からの信号を受信する監視装置と、を有し、充電装置は、認証手段によって認証された場合にバッテリに対する充電に関する充電制御を行い、認証手段によって認証されなかった場合に、利用者情報および充電場所情報を監視装置に送信する充電制御部を備え、監視装置は、充電制御部から送信された利用者情報に基づいて盗難車両であるか否かを判断し、利用者情報および充電場所情報に基づいて、盗難車両の場所を特定することを特徴とするものである。
本発明に係る車両盗難防止装置においては、充電装置は、認証手段によって認証された場合にバッテリに対する充電に関する充電制御を行い、認証手段によって認証されなかった場合に、利用者情報および充電場所情報を監視装置に送信するようにしている。このため、車両が盗難された場合に、盗難された車両に充電を行おうとしたとき、盗難車両の充電場所情報を認識することができる。ここで、車両は充電を行わなければ走行を継続することができないことから、走行を継続使用とする盗難された車両の場所を特定することができ、もって好適に盗難防止を図ることができる。
本発明に係る車両盗難防止装置によれば、盗難された車両の場所を特定することができ、もって好適に盗難防止を図ることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、図示の便宜上、図面の寸法比率は説明のものと必ずしも一致しない。
図1は、本発明の実施形態に係る車両盗難防止装置の構成を示すブロック構成図である。バッテリユニット10、充電装置20を備えている。また、充電装置20は、ネットワーク30を介して認証装置40および監視装置50に接続されている。
図1に示すように、バッテリユニット10は、電気自動車などの車両に設けられており、利用者情報記憶部11、バッテリ、12およびバッテリ制御部13を備えている。利用者情報記憶部11は、車両の利用者に関する情報を記憶している。車両の利用者に関する情報として、具体的に利用者IDを記憶している。利用者情報記憶部11は、バッテリ制御部13の要求に応じて利用者IDをバッテリ制御部13に出力する。
バッテリ12は、車両を走行させる際に用いる電力を蓄電している。バッテリ12は、図示しない車両の走行制御装置の要求に応じて電力を車両の駆動部などに出力する。また、バッテリ12は、バッテリ制御部13から供給される電力を蓄電可能とされている。バッテリ12は、車両の駆動部などに出力した電力の消費分をバッテリ制御部13や図示しない回生装置からのからの電力供給によって補充し、蓄電量を維持している。
バッテリ制御部13は、プラグを介して充電装置20と接続可能とされている。バッテリ制御部13が充電装置20と接続された際、バッテリ12の蓄電量が所定量に満たされていない場合に、充電装置20に対して電力要求信号を出力する。また、バッテリ制御部13は、充電装置20から電力が供給された際に供給された電力をバッテリ12に蓄電する。
さらに、バッテリ制御部13は、プラグを充電装置20に接続したときに、利用者情報記憶部11に記憶される利用者IDを充電装置20に出力する。また、バッテリ制御部13には、バッテリ12の蓄電量を検出する蓄電センサが接続されており、バッテリ12の蓄電量が規定量に到達した場合に、充電装置20に対して充電停止信号を出力する。
充電装置20は、たとえば車両の所有者の自宅やガソリンスタンドなど、車両が停車する場所に設けられている。充電装置20は、コンセント部21、電源22、充電制御部24、充電場所情報記憶部23、および伝送部25を備えている。
コンセント部21は、バッテリユニット10におけるプラグが接続可能とされている。コンセント部21は、電源22と接続されており、充電制御部24が電源22に対して充電信号を出力した際に、電源からの電力をバッテリユニット10のプラグに供給する。また、コンセント部21は、充電制御部24に接続されており、バッテリユニット10から出力される利用者IDを充電制御部24に出力する。
電源22は、家庭用電源あるいはガソリンスタンドにおける商業用電源装置であり、電力会社から供給される電力を供給可能とされている。電源22は、充電制御部24から充電信号が出力された際に、コンセント部21を介してバッテリユニット10におけるバッテリ制御部13に供給する。
充電場所情報記憶部23は、充電装置20が設けられている充電場所に関する充電場所情報を記憶している。充電場所情報としては、充電場所の住所、電話番号等の情報が記憶されている。充電場所情報記憶部23は、充電制御部24の要求に応じて、記憶している充電場所情報を充電制御部24に出力する。
充電制御部24は、コンセント部21、電源22、充電場所情報記憶部23、および伝送部25と接続されている。充電制御部24は、コンセント部21を介してバッテリユニット10から利用者IDが出力された際に、充電場所情報記憶部23に充電場所情報を要求する。充電制御部24は、バッテリユニットから出力された利用者IDおよび充電場所情報を伝送部25に出力する。また充電制御部24は、伝送部25から認証許可信号が出力された場合に、電源22に対して充電開始信号を出力する。また、バッテリ制御部13から充電停止信号を出力された場合には、電源に対して充電終了信号を出力し、電源22による充電を終了させる。さらに、伝送部25から充電不許可信号が出力された場合には、伝送部25に対して、盗難信号を出力する。
伝送部25は、充電制御部24および充電装置20の外部に設けられたネットワーク30に接続されている。伝送部25は、充電制御部24から出力された利用者IDおよび充電場所情報を、ネットワーク30を介して認証装置40に送信する。また、伝送部25は、充電制御部24から出力された盗難信号利用者ID、および受電場所情報を、ネットワーク30を介して監視装置50における伝送部51に送信する。さらに、伝送部25は、認証装置40から送信された充電許可信号、充電不許可信号を充電制御部24に出力する。ネットワーク30は、充電装置20、認証装置40、監視装置50における各伝送部25,41,51に接続されており、充電装置20、認証装置40、監視装置50間で各信号を送受信させる。
認証装置40は、たとえば盗難防止管理会社などの基地局に設けられており、伝送部41および認証部42を備えている。伝送部41は、ネットワーク30を介して充電装置20から送信された利用者IDおよび充電場所情報を受信した際に、受信した利用者IDおよび充電場所情報を認証部42に出力する。認証部42は、複数の利用者IDおよび充電場所情報に関するデータベースを記憶しており、伝送部41から出力された利用者IDと充電場所情報との間で認証を行う。認証部42は、認証の結果、認証された場合に、充電許可信号を伝送部41に出力し、認証されなかった場合に充電不許可信号を伝送部41に出力する。伝送部41は、認証部42から出力された充電許可信号および充電不許可信号を、ネットワーク30を介して充電装置20における伝送部25に送信する。
監視装置50は、たとえば認証装置40と同様の盗難防止管理会社などの基地局に設けられており、伝送部51および監視部52を備えている。伝送部51は、ネットワーク30を介して充電装置20から送信された盗難信号、利用者ID、および受電場所情報を受信した際に、受信した盗難信号を監視部52に出力する。監視部52は、図示しない入力装置および表示装置を備えており、他の通信手段によって車両の盗難届けが出された際に、入力手段を介して盗難届けが出された車両の利用者IDを登録する。また、伝送部51から盗難信号が出力された際には、盗難信号とともに出力された利用者IDを認識し、盗難届けが出されている利用者IDと一致しているか否かを判断する。その結果として、盗難届けが出されている車両の利用者IDと伝送部51から出力された利用者IDとが一致した場合に、その利用者IDおよび利用者IDとともに出力された充電場所情報に関する住所、電話番号等を表示装置に表示する。
以上の構成を有する本実施形態に係る車両盗難防止装置における処理について、図2を参照して説明する。本実施形態に係る車両盗難防止装置では、車両における充電装置20によってバッテリ12に充電する際に、充電されているバッテリ12が搭載された車両が盗難されているか否かを判断する。以下、バッテリ12に対する充電の流れおよび盗難時の処理について合わせて説明する。
図2に示すように、本実施形態に係る車両盗難防止装置では、充電制御部24において、コンセント部21にプラグが挿入され、コンセントが入ったか否かを判断する(S1)。その結果、コンセントが入っていないと判断した場合には、充電の必要がないことから、そのまま処理を終了する。
一方、コンセントが入ったと判断した場合は、電源22を起動させ(S2)、充電信号を出力してバッテリ12に対する充電の準備を行うとともに、バッテリユニット10におけるバッテリ制御部13を作動させる。バッテリ制御部13は、利用者情報記憶部11に記憶されている利用者IDを、コンセント部21を介して充電制御部24に出力する。充電制御部24では、出力された利用者IDとともに、充電場所情報記憶部23に記憶された充電場所情報を伝送部25に出力する。伝送部25は、出力された利用者IDおよび充電場所情報を、ネットワーク30を介して認証装置40における伝送部41に送信する。
認証装置40における伝送部41は、送信された利用者IDおよび充電場所情報を認証部42に出力する。認証部42では、出力された利用者IDおよび充電場所情報を複数の利用者IDおよび充電場所情報に関するデータベースに参照して認証作業を行う。続いて、認証作業の結果、認証OKであるか否かを判断する(S4)。その結果、認証がOKである場合には、充電許可信号を伝送部41に出力する。伝送部41は、充電許可信号を充電装置20に送信し、充電装置20における充電制御部24は、電源22に対して充電開始信号を電源22に出力する。充電開始信号を出力された電源22は、バッテリユニット10におけるバッテリ12に対する充電を開始する(S5)。
その後、充電制御部24は、コンセントが抜けているか否かを判断する(S6)。その結果、コンセントが抜けていると判断した場合には、充電が終了した(S9)として、バッテリ12に対する充電処理を終了する。また、コンセントが抜けていないと判断した場合には、プラグが切断されているか否かを判断する(S7)。プラグが切断されているか否かは、コンセント部21にプラグが挿入されていながら、バッテリ12に対して電源22からの電力が供給されてない状態となっているか否かによって判断される。
その結果、プラグが切断されてないと判断した場合には、充電が完了したか否かを判断する(S8)。充電が完了したか否かの判断は、バッテリ制御部13において、蓄電センサによって検出されたバッテリ12の蓄電量が規定量に到達しているか否かによって行われる。ここで、充電が完了していると判断した場合には、バッテリ制御部13は、充電停止信号を充電装置20における充電制御部24に送信する。充電制御部24では、充電停止信号を受信することによって、電源22に対して充電終了信号を出力し、充電を終了する(S9)。こうして、バッテリ12に対する充電処理を終了する。
また、充電が完了していないと判断した場合には、充電を継続するとともに、ステップS6に戻ってコンセントが抜けているか否かを判断する(S6)。以後、充電が完了するまで同様の処理を繰り返す。
さらに、認証装置40は、ステップS4において認証がOKでないと判断した場合には、充電不許可信号を充電装置20に送信する。充電装置20では、充電不許可信号受信することにより、充電制御部24から電源22に対して充電開始信号を出力せず、充電を開始しない。このため、たとえば、バッテリを搭載した車両が盗難車である場合に、バッテリに対して充電を行わないようにすることができる。
また、充電不許可信号を受信した充電装置20における充電制御部24は、盗難信号を監視装置50に送信する(S10)。この盗難信号を送信する際に、利用者IDおよび充電場所信号を合わせて監視装置50に送信する。また、充電制御部24は、ステップS7においてプラグが切断されていると判断した場合にも、盗難信号、利用者ID、および充電場所信号を監視装置50に送信する。
監視装置50では、盗難信号が送信された際、盗難信号と同時に送信される利用者IDを確認し、盗難届けが出されている盗難車両であるか否かを判断する。ここで、充電装置20で接続されたバッテリユニット10が、盗難車両に搭載されたものである場合、コンセント部21にプラグが接続されると、充電装置20における充電制御部24には、盗難車両に関する利用者IDが送信される。このため、充電20のコンセント部21にプラグが接続された際に、この充電場所に盗難車両が存在することになる。盗難信号と同時に送信される利用者IDを確認し、盗難届けが出されている盗難車両であるか否かの判断の結果、盗難車両である場合には、その利用者IDおよび利用者IDとともに出力された充電場所情報に関する住所、電話番号等を表示装置に表示する。こうして、盗難車両に関する情報を監視装置50によって把握して、処理を終了する。
このように、本実施形態に係る盗難防止装置では、充電装置20から盗難信号が送信された場合に、監視装置50において利用者IDおよび充電場所を把握することができる。したがって、車両が盗難された場合に、その車両に対して充電を行わないようにすることができるとともに、盗難された車両の場所を把握することができ、もって好適に盗難防止を図ることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。たとえば、上記実施形態では、認証装置40と監視装置50とが同一の盗難防止管理会社に設けられているが、これらが別の場所に設けられている態様とすることができる。また、監視装置50は、盗難防止管理会社に設けられている態様のほか、利用者の自宅のパーソナルコンピュータや携帯電話などに設けられ、盗難された車両の利用者本人に直接充電場所情報が送信される態様とすることもできる。
車両盗難防止装置の構成を示すブロック構成図である。 車両盗難防止装置の処理手順を示すフローチャート。
符号の説明
10…バッテリユニット、11…利用者情報記憶部、12…バッテリ、13…バッテリ制御部、20…充電装置、21…コンセント部、22…電源、23…充電場所情報記憶部、24…充電制御部、25…伝送部、30…ネットワーク、40…認証装置、41…伝送部、42…認証部、50…監視装置、51…伝送部、52…監視部。

Claims (1)

  1. 車両に搭載されたバッテリおよび前記車両の利用者に関する利用者情報を記憶する利用者情報記憶部を備えるバッテリユニットと、
    所定の充電場所に設けられ、ネットワークを介して信号を送信する伝送部、前記バッテリに対する充電を行う際に用いる電源、および前記充電場所に関する充電場所情報を記憶する充電場所情報記憶部を備える充電装置と、
    前記車両における利用者情報と前記充電装置における充電場所情報とが所定の関係にある場合に認証を行う認証装置と、
    ネットワークを介して前記充電装置からの信号を受信する監視装置と、を有し、
    前記充電装置は、前記認証手段によって認証された場合に前記バッテリに対する充電に関する充電制御を行い、前記認証手段によって認証されなかった場合に、前記利用者情報および充電場所情報を前記監視装置に送信する充電制御部を備え、
    前記監視装置は、前記充電制御部から送信された前記利用者情報に基づいて盗難車両であるか否かを判断し、前記利用者情報および充電場所情報に基づいて、盗難車両の場所を特定することを特徴とする車両盗難防止装置。
JP2007178699A 2007-07-06 2007-07-06 車両盗難防止装置 Expired - Fee Related JP4967865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178699A JP4967865B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 車両盗難防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178699A JP4967865B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 車両盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009015719A true JP2009015719A (ja) 2009-01-22
JP4967865B2 JP4967865B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40356529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178699A Expired - Fee Related JP4967865B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 車両盗難防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4967865B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010227355A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Fujifilm Corp 超音波プローブ充電装置、超音波診断システム、及び、超音波診断装置
JP2011024293A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Denso Corp 車両用充電システム
JP2011028564A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Kyb Co Ltd 車両盗難防止システム
JP2011183839A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Denso Corp 車両盗難防止装置
JP2011250625A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用給電装置
JP2012027594A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Denso Corp 不正電池充電制限システム
WO2020009084A1 (ja) * 2018-07-03 2020-01-09 本田技研工業株式会社 移動体の異常判定装置、移動体の異常判定システム、移動体の異常判定方法、プログラム、及び記憶装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5546658B1 (ja) * 2013-03-04 2014-07-09 三菱電機株式会社 電動車両
CN106953374B (zh) * 2016-01-06 2019-11-05 松下知识产权经营株式会社 服务器装置的控制方法和服务器装置
CN105857250A (zh) * 2016-06-08 2016-08-17 金华芒果信息技术有限公司 电动汽车控制器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262570A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力供給システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262570A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力供給システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010227355A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Fujifilm Corp 超音波プローブ充電装置、超音波診断システム、及び、超音波診断装置
JP2011024293A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Denso Corp 車両用充電システム
JP2011028564A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Kyb Co Ltd 車両盗難防止システム
JP2011183839A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Denso Corp 車両盗難防止装置
JP2011250625A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用給電装置
JP2012027594A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Denso Corp 不正電池充電制限システム
WO2020009084A1 (ja) * 2018-07-03 2020-01-09 本田技研工業株式会社 移動体の異常判定装置、移動体の異常判定システム、移動体の異常判定方法、プログラム、及び記憶装置
JPWO2020009084A1 (ja) * 2018-07-03 2021-08-26 本田技研工業株式会社 移動体の異常判定装置、移動体の異常判定システム、移動体の異常判定方法、プログラム、及び記憶装置
JP7420715B2 (ja) 2018-07-03 2024-01-23 本田技研工業株式会社 移動体の異常判定システム、及び移動体の異常判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4967865B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4967865B2 (ja) 車両盗難防止装置
JP4366382B2 (ja) 充電システム
TW201512029A (zh) 電動車輛及其管理方法
JP5418431B2 (ja) 不正電池充電制限システム
KR102211052B1 (ko) 차량, 차량 충전 시스템 및 차량 충전 방법
JP4366385B2 (ja) 充電システム
JP5803724B2 (ja) 認証システム及び認証装置
JP4816650B2 (ja) 電力供給制御装置および電力供給制御装置用のプログラム
JP2006074867A (ja) 車両のバッテリ充電システム
JP5170177B2 (ja) 車両盗難防止装置
WO2012165220A1 (ja) バッテリ装置、制御方法、及び電動車両
CN107689092A (zh) 使用数字临时车辆钥匙的方法和设备
CN108749765B (zh) 车辆智能解锁方法、系统、设备和存储介质
TWI414956B (zh) 具防竊功能之二次電池裝置、供電控制模組及二次電池之防竊方法
WO2018177408A1 (zh) 智能地锁的控制方法及控制装置
TW201207780A (en) Smart car-finding system with automotic positioning function
JP2008077267A (ja) 電力供給システム
JP2012068887A (ja) 盗難電池不正使用防止システム
CN104029650A (zh) 电动车辆
JP2011227557A (ja) 車両盗難防止システム
JP2012231650A (ja) 充電制御装置
KR20120065762A (ko) 이동체 도난 방지 시스템과, 이동체 단말, 사용자 단말, 도난 방지 서비스 장치 및 방법
JP2010104209A (ja) プラグイン車両用充電システム
JP2011183839A (ja) 車両盗難防止装置
JP2009165301A (ja) 車両への電力供給制御装置および電力供給制御装置用のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees