JP2009013985A - 複式噴霧噴射ノズル - Google Patents

複式噴霧噴射ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP2009013985A
JP2009013985A JP2008176465A JP2008176465A JP2009013985A JP 2009013985 A JP2009013985 A JP 2009013985A JP 2008176465 A JP2008176465 A JP 2008176465A JP 2008176465 A JP2008176465 A JP 2008176465A JP 2009013985 A JP2009013985 A JP 2009013985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve needle
fuel
tip
fuel injector
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008176465A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Peter Cooke
マイケル・ピーター・クック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delphi Technologies Inc
Original Assignee
Delphi Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delphi Technologies Inc filed Critical Delphi Technologies Inc
Publication of JP2009013985A publication Critical patent/JP2009013985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • F02M45/08Injectors peculiar thereto
    • F02M45/086Having more than one injection-valve controlling discharge orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/06Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series the valves being furnished at seated ends with pintle or plug shaped extensions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/162Means to impart a whirling motion to fuel upstream or near discharging orifices
    • F02M61/163Means being injection-valves with helically or spirally shaped grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/1813Discharge orifices having different orientations with respect to valve member direction of movement, e.g. orientations being such that fuel jets emerging from discharge orifices collide with each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1886Details of valve seats not covered by groups F02M61/1866 - F02M61/188
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/46Valves, e.g. injectors, with concentric valve bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】複式噴霧噴射ノズルを提供する。
【解決手段】内燃機関用の燃料噴射器はノズル内腔(7)が設けられるノズル本体(3)とノズル内腔(7)の内部に滑動自在に配置される外部弁針(25)とを備える。外部弁針(25)は、ノズル本体(3)の壁を貫通して配置される少なくとも1つの上部噴霧穴(11)に通して燃料送達を制御するためにノズル内腔(7)の内表面に設けられた弁座(9)と流体密で係合可能である。上部噴霧穴は、ノズル本体(3)の内表面に位置する穴入口(13)とノズル本体(3)の外表面に位置する穴出口(15)とを有する。外部弁針(25)には、内部弁針(37)が滑動自在に内部に配置される内腔(31)が設けられる。内部弁針(37)の先端(39)は、噴射器ノズルの長手軸に実質的に平行に位置合わせされる少なくとも1つの軸方向噴霧穴(19)に通して燃料送達を制御するために、弁座(9)と流体密で係合可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関用の燃料噴射器のためのノズル構成に関する。特に、本発明は、軸方向からずらされた複数の噴霧穴を通してかつ軸方向に向けられた噴霧穴を通して、燃料を内燃機関のシリンダの中へ送達するために、個別に開閉可能な2つの弁を備えるノズル構成に関する。
将来の法制化によって排気ガスに課せられる要件を満たすために、予混合圧縮着火(HCCI)機関を使用することが提案されている。しかし、HCCI燃焼方式での運転は、軽度から中間までの機関負荷にしか適切ではない。高い機関負荷に対しては、従来の燃焼方式が使用されなければならない。HCCIおよび従来の燃焼方式における噴射噴霧に対する要件は異なる。従来の燃焼では、ピストンボウルの中で、可能な限り急速に、高濃度のガスに強力に貫入してシリンダの壁に向かって噴射する噴霧を有することが望ましい。HCCI燃焼では、下方に向かう適切に霧化された弱い貫入噴霧を有することが望ましい。
したがって、上記両方の燃焼方式が単一の機関で使用されるべきであり、このような場合には、両方の噴霧タイプを提供できる燃料噴射器ノズルに対する必要性が存在する。
したがって、本発明は、ノズル内腔が設けられるノズル本体と、ノズル内腔の内部に滑動自在に配置される外部弁針とを備え、外部弁針は、ノズル本体の壁を貫通して配置されかつノズル本体の内表面に位置する穴入口とノズル本体の外表面に位置する穴出口とを有する、少なくとも1つの上部噴霧穴に通して燃料送達を制御するために、ノズル内腔の内表面に設けられた弁座と流体密で係合可能であり、外部弁針(25)には内部弁針が滑動自在に内部に配置される内腔が設けられ、内部弁針の先端は、噴射器ノズルの長手軸に実質的に平行に位置合わせされる少なくとも1つの軸方向噴霧穴に通して燃料送達を制御するために、弁座と流体密で係合可能である、内燃機関用の燃料噴射器において、使用に際して、内部弁針が弁座から離れるように持ち上げられ、かつ最上位の持ち上げられた位置に保持されるとき、軸方向噴霧穴を通って噴射されるべき燃料が通過しなければならない最小流れ区域が、内部弁針とノズル本体との間に配置されることを特徴とする燃料噴射器を提供するものである。
好ましくは、使用に際して、外部弁針がその弁座から離れるように持ち上げられ、かつ最上位の持ち上げられた位置に保持されるとき、少なくとも1つの上部噴霧穴の最小流れ区域が、少なくとも1つの上部噴霧穴を通る燃料の流量の最大の絞りをもたらし、内部弁針がその弁座から離れるように持ち上げられ、かつ最上位の持ち上げられた位置に保持されるとき、内部弁針の先端と弁座との間の最小流れ区域が、少なくとも1つの軸方向噴霧穴を通る燃料の流量の最大の絞りをもたらす。その結果として、かつ最高の噴霧速度を与えるように構成される従来のノズル噴霧穴の配置とは異なり、最大の絞りが、噴射器を通る燃料流路の中の最終開口部によって形成されることはない。これは、燃料の速度および運動量を低減するが、その霧化を向上させる。
好ましくは、弁座は円錐台形であり、かつ先端は円錐形であり、使用に際して、先端が弁座から離れるように持ち上げられるとき、先端とその弁座との間の最小流れ区域が、円錐環状領域として形成される。この配置は、円錐環状領域を通過する燃料が、軸方向噴霧穴の内部の点に集中され、この燃料が衝突し合うようになっているので有利である。これは、燃料の運動量の低減とその霧化の向上とをもたらす。さらに、噴射器の配置は、軸方向噴霧穴によって中空の円錐形の噴霧形態を生み出す。これは、燃焼室の中への噴射燃料の貫入が軸方向燃料噴射に比べて低減され、それによって燃料がピストンに衝突するのを防止し、かつそれによって、燃料が横切って拡散されるより広い面積によって、噴射燃料が燃焼室の内部で散逸するのを助けるので有利である。代替として、先端は、任意適切な形態を有してもよく、例えば、それは部分球体形状を有してもよい。
好ましくは、内部弁針には、この弁針の外表面に平行であり、かつ内部弁針の長手軸に対して斜めに配置された少なくとも1つの溝が設けられる。溝の斜め配置も、その配置が、ずらされた径方向穿孔によって既に与えられた回転成分に加えて、さらなる回転成分、すなわち、渦流成分を噴霧に導入するとき、燃料の霧化を向上させる。
本発明の第1の好ましい実施形態では、外部弁針には、内腔の外表面から内表面まで外部弁針の壁を貫通する第1の径方向穿孔および第2の径方向穿孔が設けられ、第1の径方向穿孔は外部弁針の長手軸の一方側にずらされ、かつ第2の径方向穿孔は外部弁針の長手軸の他方側にずらされる。径方向穿孔のずれは、燃料に速度の回転成分を付与する。これは、噴霧穴に通して送達された燃料の霧化の向上には有利である。
霧化を高めるために燃料に渦流成分を導入することが望ましいが、内部弁針が弁座から持ち上げられたときに、この弁針が受ける回転力を低減することが望ましい。回転が斜めの溝によってしか燃料に付与されなかったら、内部弁針に対する力は高いものとなろう。ずらされた径方向穿孔により回転成分を導入することによって、内部弁針が受ける回転力が低減される。さらに、ずらされた径方向穿孔は、所与の回転量を生成するのに要する圧力降下を低減する。これは、燃料が径方向穿孔から斜めの溝まで通過するときに、燃料の流れ方向が変化しなければならない角度の減少に起因する。これは乱流を低減し、よって圧力降下を低減する。
本発明の第2の好ましい形態では、外部弁針には、内腔の外表面から内表面まで外部弁針の壁を貫通する第1の径方向穿孔および第2の径方向穿孔が設けられ、第1および第2の径方向穿孔の長手軸は、一線に位置合わせされ、かつ外部弁針の長手軸と交差する。
本発明の第1の好ましい実施形態は、霧化を高めるために渦流を燃料にもたらす説明された配置の特徴を利用する。しかし、本発明に係る燃料噴射ノズル1の幾つかの用途では、燃料の運動量を保持することがより望ましい場合もある。例えば、効率的な従来の燃焼では燃料運動量を維持することが望ましい。
好ましくは、使用に際して、内部弁針が弁座に対接して着座するとき、先端の最低点が軸方向噴霧穴の内部に位置する。
好ましくは、使用に際して、内部弁針が弁座から離れてその最上位置に持ち上げられるとき、先端の最低点が軸方向噴霧穴の内部に位置する。
本発明の第3の形態では、燃料噴射器はインサートをさらに備え、インサートの下方部分がノズル本体の内腔の内表面と封止係合され、インサートの上方部分が内部弁針の先端と封止係合可能であり、かつインサートの外方部分が外部弁針の内腔と封止係合可能である。
インサートを具備することにより、上部噴霧穴を通過する燃料に速度の回転成分が付与されるのを防止する。
代替として、先端は円筒形下方部分をさらに備える。円筒形部分と軸方向噴霧穴との間の軸流を絞ることによって、より狭い円錐角を有する噴霧をもたらし、よってより大きな軸方向の貫入をもたらしうる。
好ましくは、下方部分には平坦部分が設けられる。動作に際して、平坦部分を設けると、望ましい輪郭を有する噴霧が創出される。さらに、平坦部分は、煤およびラッカー付着物を軸方向噴霧穴から除去するのを助ける。内部弁針が回転するとき、平坦部分の相対的に鋭い縁部が付着物と接触してそれらを取り除く。
好ましくは、先端には、円錐台形の上方部分と、断面が円形でありかつ凹状の湾曲した輪郭を有する中間部分と、円筒形下方部分とが設けられる。
説明された実施形態における軸方向噴霧穴から噴出する噴霧輪郭は、HCCI燃焼のために使用される。内部弁針の先端の形状は、噴射器が取り付けられる機関に噴霧輪郭が適合されうるように変更可能であることが望ましい。例えば、噴霧輪郭の円錐角をピストンおよびシリンダの幾何学形状に適合させることが望ましい。
動作に際して、弁針先端に湾曲した部分を設けると、より大きな径方向成分が噴霧に付与される。上で検討したように、これは、例えば、噴霧輪郭を燃焼室の特徴に適合させるために有利である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態が説明される。
図1は、本発明に係る燃料噴射ノズル1の第1の実施形態を例示する。燃料噴射ノズル1は、外側の概ね円筒形で中空のノズル本体3を備え、この本体は、一端にテーパが付いて円錐台形状の先端5になる。ノズル本体3の内部には、ノズル本体3の長さの大部分に沿って概ね円筒形であり、かつ先端5の内側に円錐台部分を有するノズル内腔7が存在する。この円錐台部分は、弁座9を形成する。本明細書では、下向き方向が、噴射ノズル1に沿って先端5に向かう方向である。よって構成要素の下端は下方に位置する端部であり、構成要素の上端は最上位に位置する端部である。
先端5には、ノズル本体3の壁を貫通する径方向に等間隔に配置された上部噴霧穴11の列が設けられる。噴霧穴11はそれぞれが、弁座9に位置する穴入口13と、ノズル本体3の外壁17に位置する穴出口15とを有する。各噴霧穴11の軸は、噴霧穴11を通過する燃料が大きな径方向速度成分を有するように、ノズル本体3の長手軸に対して下向きに向けられた鈍角を成して配置される。
また先端5には、ノズル本体3の壁を貫通する単一の軸方向噴霧穴19が設けられる。噴霧穴19は、ノズル本体3の軸と同軸に位置合わせされ、弁座9に位置する穴入口21と、ノズル本体3の外壁17に位置する穴出口23とを有する。
噴射ノズル1はまた、概ね円筒形の外部弁針25を備える。外部弁針25は、ノズル内腔7の内部に滑動自在に配置され、このノズル内腔と同軸に位置合わせされる。外部弁針25の外径は、燃料送達室27と呼ばれる環状空間が弁針とノズル内腔との間に形成されるように、ノズル内腔7の直径よりも小さい。外部弁針25には、その下端に弁座9と相補的な輪郭を有する円錐形部分29が設けられており、外部弁針25が弁座9に対接して位置すると、これらの間に封止部が創出されるようになっている。外部弁針25は概ね円筒形の内腔31を有し、この内腔はその下端が開く。2つの径方向穿孔33、35(穿孔33の一部が図1に示され、穿孔33、35は図2に示されている)が、外部弁針25の壁を貫通する。図2から分かるように、これらの穿孔の一方33は外部弁針25の長手軸の一方側にずらされ、他方の穿孔35は他方側にずらされる。
円形断面輪郭を有する内部弁針37が、外部弁針25の内部に滑動自在に配置される。弁針37には、その下端に円錐形先端39が設けられる。先端39は2つの部分、すなわち、相対的に狭い円錐夾角を有する上方円錐台部分40と、相対的に広い円錐夾角を有する下方円錐形部分42とを有する。2つの部分40、42が出会う箇所に、畝部44が形成される。先端39が弁座9に対接して位置するとき、封止部が畝部44と弁座9との間に形成される。内部弁針37をさらに上って、先端39の上方に、下方案内部分41および上方案内部分43が存在する。案内部分41、43は、内部弁針37が外部弁針25の内部を滑動するときに案内される一方で、案内部分41、43を横切る燃料の通過が最小限になるように、内腔31の直径に緊密に組み合う外径を有する。案内部分41、43は軸方向に離間され、かつこれらの間には、より小さい外径の中間部分45が設けられる。この中間部分は、外部弁針25の内腔31と内部弁針37との間に、燃料送達室47と呼ばれる環状空間を創出する。案内部分41、43は、弁針37が内腔31の内側に嵌められるとき、弁針37のすべての動作位置に関して径方向穿孔33、35が燃料送達室47と連通するように、弁針37上で離間される。
燃料送達室47と先端39との間には、下方案内部41を横切って3つの溝49が存在しており、これらの溝は、燃料が、別様であれば緊密に嵌っている案内部分41を横切って流れるのを許容する。溝49は、内部弁針37の周囲に等間隔に位置し、弁針37の長手軸に対して斜めに配置される。
上方案内部分43の上方にかつ内部弁針37の上端まで延びて、中間部分45よりも小さい断面の細長い心棒51が設けられる。心棒51は、担持体55の中に設けられた盲穴53との干渉嵌めである。担持体55は、内部弁針37を上下させるアクチュエータ(図示せず)に連結される。
組み立てられた噴射ノズル1には、上方案内部分43と担持体55との間の中に、リング形状のカプラ57が配置されている。カプラ57の内径は、心棒51がこのカプラの中を通って滑動できるように、心棒51の直径よりも大きい。カプラ57の外径は、動作の際にカプラ57が外部弁針25に対して移動しないように、このカプラが外部弁針25の内腔31との干渉嵌めであるように選択される。
使用に際して、高圧燃料が入口(図示せず)を通って燃料送達室27を満たす。燃料は、径方向穿孔33、35を通って燃料送達室47の中へ流入して溝49を満たす。
図3は、閉鎖位置にある、すなわち、外部弁針25および内部弁針37が共に弁座9に対接して位置する燃料噴射ノズル1を示す。外部弁針25の円錐形部分29は、弁座9に対接して位置するとき、噴霧穴11への穴入口13に蓋をする。よって、この位置では、燃料が弁座9を横断できず、上部噴霧穴11または軸方向噴霧穴19を通る流れは存在しない。
図4は、第1の開放位置にある燃料噴射ノズル1を示す。外部弁針25は弁座9に対接して位置しており、よって噴霧穴11を通る燃料の流れは存在しない。担持体部材55は一部が上向きに移動されており、内部弁針37は弁座9から持ち上げられている。燃料は、径方向穿孔33、35を経由して送達室27から送達室47の中へ流入する。燃料が径方向穿孔33、35を通って流れるとき、径方向穿孔が外部弁針の長手軸からずらされている結果として、速度の回転成分が燃料に付与される。次いで、送達室47からの燃料は、溝49を通って弁座9を横切り、軸方向噴霧穴19を通って流れることができる。この位置は、噴射器がHCCI燃焼方式で使用されているときに利用される。
内部弁針37が弁座9から持ち上がることによって、先端39の周囲に円錐環状流れ領域46が創出されることになる。この環状流れ領域46は、軸方向噴霧穴19を通る燃料の流れに対する絞りとしての役割を果たす。この環状領域46を通過する燃料は、それが軸方向噴霧穴19に集中されるとき、ノズル1の長手軸に向かって直接的に内向きになる。その結果、環状領域46を通過する燃料は、それが噴霧穴19を通ってノズル1を出るときに衝突し合う。
軸方向噴霧穴19の直径は、円錐環状流れ領域46を通る流れ区域よりも大きい、噴霧穴19を通る流れ区域をもたらし、よってこの噴霧穴を通過する燃料の流れに対する絞りとしての役割を果たさない。
図5は、第2の開放位置にある燃料噴射ノズルを示す。担持体部材55は下方位置にあり、よって内部弁針37は、燃料が室47から軸方向噴霧穴19を通って流れ得ないように、弁座9に対接して保持される。外部弁針25は、燃料が噴霧穴11を通って流れ得るように弁座9から持ち上げられる。この位置は、噴射器が従来の燃焼方式で使用されているときに利用される。この配置では、噴霧穴11から出て行く燃料の一部が、弁座9を横切って、直接的に燃料送達室27から来ており、かつ一部が、燃料送達室47を経由し次いで弁座9を横切って、燃料送達室27から来る。その結果として、噴霧穴11を通過する燃料には、燃料送達室47に燃料を送り込む、ずらされた径方向穿孔33、35によって速度の回転成分が付与されている。
穴入口13、穴出口15、および噴霧穴11の内腔の直径は、室27、47から噴霧穴11を通る燃料の流れに対する絞りとしての役割を果たす。これらの直径は、所与の圧力で所望の流量を与えるように選択される。
図6は、第3の開放位置にある燃料噴射ノズルを示す。外部弁針25は、弁座9から離れるように完全に持ち上げられる。そうする際に、カプラ57は、内部弁針37が弁座9から持ち上げられるように、担持体部材55と接触させられている。燃料は、噴霧穴11を通って、かつ送達室47から軸方向噴霧穴19を通って流れ得る。噴霧穴11および軸方向噴霧穴19を出て行く燃料噴霧の特徴は、上で説明されたように、噴霧穴11、19が別々に開放される場合のこれらの穴からの噴霧と同じである。
図7および8は、本発明に係る燃料噴射ノズル101の第2の実施形態を例示するが、そこではノズル構成要素が、噴射されている燃料の運動量を保存するように配置される。
図7に示された径方向穿孔133、135は、相互に軸が一線に位置合わせされ、これらの共通軸が外部弁針25の中心線を通過する。燃料送達室47と先端39との間で下方案内部分41を横切って、3つの平坦部分149が設けられ、これらの平坦部分は、燃料が、別様であれば緊密に嵌っている案内部分41を横切って流れるのを許容する。平坦部分149は、内部弁針37の長手軸に平行に配置されかつまっすぐな側面を有しており、これらの側面も長手軸に平行に位置合わせされている。
使用に際して、径方向穿孔133、135および平面部分149を通過する燃料には回転成分が付与されておらず、したがって運動量の結果的な損失が存在しない。
本発明に係る燃料噴射ノズル1の別の用途では、軸方向噴霧穴19を通過する燃料に渦流の成分を導入するが、上部噴霧穴11を通過する燃料には導入しないことが望ましい場合がある。
図9は、この望ましい動作を実現するようにノズル構成要素が配置される、本発明に係る燃料噴射ノズル201の第3の実施形態を例示する。
インサート271が、先端205に隣接するノズル本体203の中の内腔207に配置される。インサート271は、環状断面輪郭を有し、外部弁針225および内部弁針237と同軸に位置合わせされる。インサート271は、その下端がノズル本体203の外表面と面一となるように位置合わせされる。インサート271の外側円筒表面には、それが弁座209と封止するように、下部に向かって弁座209の表面と相補的なテーパ付き表面が設けられる。インサート271の内側円筒表面には、内部弁針237上の畝部244との封止部が創出され得るように、上部に向かってテーパ付き表面が設けられる。インサート271の外径は、インサート271と外部弁針225との間に封止部が創出され得るように外部弁針225の内径と相補的であり、他方では依然として弁針225がインサートに対して移動することを許容する。インサート271の高さは、外部弁針225が弁座209から離れるように完全に持ち上げられるとき、依然としてインサート271と弁針225との間に重なりが存在するように選択される。これは、外部弁針225が持ち上げられるとき、この弁針225の内側へ流入する燃料が上部噴霧穴211を通過できないことを保証する。インサート271を収容するために、ノズル本体203の先端205の開口部が拡大される。インサート271には、軸方向噴霧穴219を創出する内腔273が設けられる。本発明の第1および第2の実施形態と同じ様態で、軸方向噴霧穴219は、噴射ノズル201からの燃料の流れに対して最大の絞りを設けるものではない。最大の流れの絞りは、燃料がインサート271と内部弁針237の先端239との間の円錐環状流れ領域246を通過することによってもたらされる。
動作に際して、外部弁針225および内部弁針237が共に弁座209から持ち上げられた状態で、噴霧穴211を通過する燃料が、弁座209を経由して燃料送達室227から直接的にしか来ることはなく、よって燃料には回転が付与されていない。
幾つかの用途では、軸方向噴霧穴からの噴霧の形状を変えることが望ましい場合もある。図10および11は、異なる噴霧輪郭を与えるために内部弁針337、437の先端の形状が変更されている2つのノズル構成を示す。
図10は、ピントル先端339が設けられた内部弁針337を例示する。先端339は3つの部分を有する。上方部分381は円錐台形であり、相対的に狭い円錐夾角を有する第1の部分383と、相対的に広い円錐夾角を有する第2の部分385とによって創出される外部輪郭を有して、畝部387が部分383、385の交差部に創出される。先端339の下部に、円筒形下方部分389が存在する。この部分389は、環状空間320が部分389と噴霧穴319との間に創出されるように、噴霧穴319の直径よりも小さい外径を有する。弁座309と先端339との間の円錐環状流れ領域346ではなく、この環状空間320が、軸方向噴霧穴319を通過する燃料の流れに対する絞りとしての役割を果たす。
内部弁針337が最低位置にあるとき、畝部387は弁座309と封止する。この位置では、部分389が軸方向噴霧穴319を通って突出して、ノズル本体301の先端305の外表面を通過して延び、内部弁針337が持ち上がるとき、部分389の端部がノズル本体301の端部と面一となるようになっている。これは、望ましい噴霧パターンを創出する。
部分389には、内部弁針337の長手軸に平行に配置されるまっすぐな側面を有する平坦部分391が設けられ、このまっすぐな側面も軸に平行である。
図11は、ピントル先端439の別の形態を有する内部弁針437を例示する。先端439は3つの部分を有する。上方部分481は円錐台形であり、相対的に狭い円錐夾角を有する第1の部分483と、相対的に広い円錐夾角を有する第2の部分485とによって創出される外部輪郭を有して、畝部387が部分483、485の交差部に創出される。先端439の下部には、円筒形下方部分489が存在する。部分489の直径は、軸方向噴霧穴419の直径よりも小さい。部分483、485の間には、部分489の上方外縁部を部分485の下縁部に接合する凹状に湾曲した輪郭を有する円形断面中間部分491が存在する。
内部弁針437が最低位置にあるとき、畝部487は弁座409と封止する。この位置では、部分489の全部および部分491の一部が先端405の外表面の下方に位置決めされる。内部弁針が最上位置にあるとき、すなわち、内部弁針437および外部弁針425が共に持ち上げられるとき、部分489は、円筒環状流れ領域486が部分489と噴霧穴419との間に創出されるように噴霧穴419の内部に位置する。一部が持ち上げられた位置では、部分489はノズル本体401の外側に留まる。
内部弁針437が完全に持ち上げられ、かつ部分489が噴霧穴419の内部に位置するとき、噴射ノズル401を出る燃料に関する最大の流れ絞りは、燃料が先端439の周囲の環状流れ領域486を通って流れることによってもたらされる。内部弁針437の他の任意位置においても、最大の流れ絞りは、弁座409と先端439との間の円錐環状流れ領域446である。
本発明の第1の実施形態に係る燃料噴射ノズルの一部を示す断面立面図である。 図1の線D−Dで取った、図1の燃料噴射ノズルの断面平面図である。 内部弁および外部弁が共に閉鎖されている、図1の燃料噴射ノズルの一部を示す断面立面図である。 内部弁が開放されかつ外部弁が閉鎖されている、図1の燃料噴射ノズルの一部を示す断面立面図である。 内部弁が閉鎖されかつ外部弁が開放されている、図1の燃料噴射ノズルの一部を示す断面立面図である。 内部弁および外部弁が共に開放されている、図1の燃料噴射ノズルの一部を示す断面立面図である。 図8の線D−Dで取った、本発明の第2の実施形態に係る燃料噴射ノズルの断面平面図である。 図7の燃料噴射ノズルの一部を示す断面立面図である。 本発明の第3の実施形態に係る燃料噴射ノズルの一部を示す断面立面図である。 本発明の第1、第2、または第3の実施形態のいずれか1つで利用可能な代替の内部弁針の一部を示す断面立面図である。 本発明の第1、第2、または第3のいずれか1つで利用可能な更なる代替の内部弁針の一部を示す断面立面図である。
符号の説明
1 燃料噴射ノズル
3 ノズル本体
5 ノズル先端
7 ノズル内腔
9 弁座
11 上部噴霧穴
13 上部噴霧穴の穴入口
15 上部噴霧穴の穴出口
17 外壁
19 軸方向噴霧穴
21 軸方向噴霧穴の穴入口
23 軸方向噴霧穴の穴出口
25 外部弁針
27 燃料送達室
29 円錐形部分
31 外部弁針の内腔
33 第1の径方向穿孔
35 第2の径方向穿孔
37 内部弁針
39 内部弁針の先端
40 上方円錐台部分
41 下方案内部分
42 下方円錐形部分
43 上方案内部分
44 畝部
45 中間部分
46 円錐環状領域
47 燃料送達室
49 溝
51 心棒
53 盲穴
55 担持体
57 カプラ
101 燃料噴射ノズル
133、135 径方向穿孔
149 平坦部分
201 燃料噴射ノズル
203 ノズル本体
205 ノズル本体の先端
207 ノズル本体の内腔
209 弁座
211 上部噴霧穴
225 外部弁針
227 燃料送達室
231 外部弁針の内腔
237 内部弁針
239 内部弁針の先端
244 畝部
246 円錐環状流れ領域
271 インサート
273 インサートの内腔
301 ノズル本体
305 ノズル本体の先端
309 弁座
319 軸方向噴霧穴
320 環状空間
337 内部弁針
339 ピントル先端
381 上方部分
383 第1の部分
385 第2の部分
387 畝部
389 円筒形下方部分
391 平坦部分
401 ノズル本体
405 先端
409 弁座
419 軸方向噴霧穴
425 外部弁針
437 内部弁針
439 ピントル先端
481 円錐台形上方部分
483 第1の部分
485 第2の部分
486 円筒環状流れ領域
487 畝部
489 円筒形下方部分
491 円形断面中間部分

Claims (12)

  1. ノズル内腔(7)が設けられるノズル本体(3)と、前記ノズル内腔(7)の内部に滑動自在に配置される外部弁針(25)とを備える、内燃機関用の燃料噴射器であって、前記外部弁針(25)は、前記ノズル本体(3)の壁を貫通して配置されかつ前記ノズル本体(3)の内表面に位置する穴入口(13)と前記ノズル本体(3)の外表面に位置する穴出口(15)とを有する、少なくとも1つの上部噴霧穴(11)に通して燃料送達を制御するために、前記ノズル内腔(7)の内表面に設けられた弁座(9)と流体密で係合可能であり、前記外部弁針(25)には、内部弁針(37)が滑動自在に内部に配置される内腔(31)が設けられ、前記内部弁針(37)の先端(39)は、前記噴射器ノズルの長手軸に実質的に平行に位置合わせされる少なくとも1つの軸方向噴霧穴(19)に通して燃料送達を制御するために、前記弁座(9)と流体密で係合可能である、内燃機関用の燃料噴射器において、使用に際して、前記内部弁針(37)が前記弁座(9)から離れるように持ち上げられ、かつ最上位の持ち上げられた位置に保持されるとき、前記軸方向噴霧穴(19)を通って噴射されるべき燃料が通過しなければならない最小流れ区域が、前記内部弁針(37)と前記ノズル本体(3)との間に配置されることを特徴とする燃料噴射器。
  2. 使用に際して、前記外部弁針(25)が前記弁座(9)から離れるように持ち上げられ、かつ最上位の持ち上げられた位置に保持されるとき、前記少なくとも1つの上部噴霧穴(11)の前記最小流れ区域が、前記少なくとも1つの上部噴霧穴(11)を通る燃料の流量の最大の絞りをもたらし、前記内部弁針(37)が前記弁座(9)から離れるように持ち上げられ、かつ最上位の持ち上げられた位置に保持されるとき、前記内部弁針(37)の前記先端(39)と前記弁座(9)との間の前記最小流れ区域が、前記少なくとも1つの軸方向噴霧穴(19)を通る燃料の流量の最大の絞りをもたらす、請求項1に記載の燃料噴射器。
  3. 前記弁座(9)は円錐台形であり、かつ前記先端(39)は円錐形であり、使用に際して、前記先端(39)が前記弁座(9)から離れるように持ち上げられるとき、前記先端(39)と前記弁座(9)との間の前記最小流れ区域が、円錐環状領域(46)として形成される、請求項1または請求項2に記載の燃料噴射器。
  4. 前記内部弁針(37)には、前記弁針の外表面に平行であり、かつ前記内部弁針(37)の長手軸に対して斜めに配置された少なくとも1つの溝(49)が設けられる、請求項1、請求項2、または請求項3のいずれか一項に記載の燃料噴射器。
  5. 前記外部弁針(25)には、前記内腔(31)の外表面から内表面まで前記外部弁針(25)の壁を貫通する、第1の径方向穿孔(33)および第2の径方向穿孔(35)が設けられ、前記第1の径方向穿孔(33)は前記外部弁針(25)の長手軸の一方側にずらされ、かつ前記第2の径方向穿孔(35)は前記外部弁針(25)の長手軸の他方側にずらされる、請求項1から4のいずれかに記載の燃料噴射器。
  6. 前記外部弁針(25)には、前記内腔(31)の外表面から内表面まで前記外部弁針(25)の壁を貫通する、第1の径方向穿孔(33)および第2の径方向穿孔(35)が設けられ、前記第1および第2の径方向穿孔(33)、(35)の長手軸は、一線に位置合わせされ、かつ前記外部弁針(25)の長手軸と交差する、請求項1から4のいずれか一項に記載の燃料噴射器。
  7. 使用に際して、前記内部弁針(37)が前記弁座(9)に対接して着座するとき、前記先端(39)の最低点が前記軸方向噴霧穴(19)の内部に位置する、請求項1から6のいずれかに記載の燃料噴射器。
  8. 使用に際して、前記内部弁針(37)が前記弁座(9)から離れてその最上位置に持ち上げられるとき、前記先端(39)の前記最低点が前記軸方向噴霧穴(19)の内部に位置する、請求項1から7のいずれかに記載の燃料噴射器。
  9. インサート(271)をさらに備え、前記インサート(271)の下方部分が前記ノズル本体(203)の前記内腔(207)の内表面と封止係合され、前記インサート(271)の上方部分が前記内部弁針(237)の前記先端(239)と封止係合可能であり、かつ前記インサート(271)の外方部分は前記外部弁針(225)の前記内腔(231)と封止係合可能である、請求項1から8のいずれかに記載の燃料噴射器。
  10. 前記先端(339)は円筒形下方部分(389)をさらに備える、請求項1から9のいずれかに記載の燃料噴射器。
  11. 前記下方部分(389)には平坦部分(391)が設けられる、請求項9に記載の燃料噴射器。
  12. 前記先端(439)には、円錐台形の上方部分(481)と、断面が円形でありかつ凹状の湾曲した輪郭を有する中間部分(491)と、円筒形下方部分(489)とが設けられる、請求項1から10のいずれかに記載の燃料噴射器。
JP2008176465A 2007-07-06 2008-07-07 複式噴霧噴射ノズル Pending JP2009013985A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07252731A EP2011993B1 (en) 2007-07-06 2007-07-06 Dual spray injection nozzle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009013985A true JP2009013985A (ja) 2009-01-22

Family

ID=38529944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008176465A Pending JP2009013985A (ja) 2007-07-06 2008-07-07 複式噴霧噴射ノズル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090008480A1 (ja)
EP (1) EP2011993B1 (ja)
JP (1) JP2009013985A (ja)
AT (1) ATE524649T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102141248B1 (ko) * 2019-09-27 2020-08-04 권대규 Lng 저장탱크의 증발가스 재액화용 스프레이 노즐

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2013110062A (ru) * 2010-08-10 2014-09-20 Роннелл Компани, Инк. Дипольное трибоэлектрическое сопло инжектора
DE102010040309A1 (de) * 2010-09-07 2012-03-08 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP5614459B2 (ja) * 2010-12-20 2014-10-29 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
US8978623B2 (en) * 2011-12-23 2015-03-17 Caterpillar Inc. Dual fuel injector having fuel leak seals
US10808668B2 (en) 2018-10-02 2020-10-20 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for a fuel injector
CN114810443B (zh) * 2022-04-29 2023-06-27 重庆红江机械有限责任公司 一种针阀偶件

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243465A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 格子状スラブ用型枠脱型カバー及び該脱型カバーの被覆方法
JPH0481569A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Isuzu Motors Ltd 燃料噴射ノズル
JPH06264845A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Mitsubishi Motors Corp 燃料噴射弁
JPH09236069A (ja) * 1996-02-27 1997-09-09 Hino Motors Ltd 燃料噴射ノズル
JP2000337226A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 噴霧パターン可変燃料噴射ノズル
JP2003161220A (ja) * 2001-10-09 2003-06-06 Caterpillar Inc 二重モード能力を有する燃料噴射器およびそれを用いたエンジン
JP2004183647A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Caterpillar Inc 二重モード燃料噴射システムおよびシステム用の燃料噴射器
JP2006161678A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Denso Corp 燃料噴射ノズル、燃料噴射弁および燃料噴射装置
JP2007132250A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3113475A1 (de) * 1981-04-03 1982-10-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart "kraftstoffeinspritzduese"
US4984738A (en) * 1985-09-18 1991-01-15 Association Of American Railroads Unit injector for staged injection
DE4210563A1 (de) * 1991-04-15 1992-10-22 Volkswagen Ag Kraftstoffeinspritzduese fuer eine mit vor- und haupteinspritzung arbeitende brennkraftmaschine
US5899389A (en) * 1997-06-02 1999-05-04 Cummins Engine Company, Inc. Two stage fuel injector nozzle assembly
GB9904938D0 (en) * 1999-03-04 1999-04-28 Lucas Ind Plc Fuel injector
DE10010863A1 (de) * 2000-03-06 2001-09-27 Bosch Gmbh Robert Einspritzdüse
DE10034444A1 (de) * 2000-07-15 2002-01-24 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzventil
US7134615B2 (en) * 2002-07-31 2006-11-14 Caterpillar Inc Nozzle insert for mixed mode fuel injector
DE10320491B4 (de) * 2003-05-08 2014-05-08 Volkswagen Ag Kraftstoffeinspritzventil für eine Brennkraftmaschine

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243465A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 格子状スラブ用型枠脱型カバー及び該脱型カバーの被覆方法
JPH0481569A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Isuzu Motors Ltd 燃料噴射ノズル
JPH06264845A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Mitsubishi Motors Corp 燃料噴射弁
JPH09236069A (ja) * 1996-02-27 1997-09-09 Hino Motors Ltd 燃料噴射ノズル
JP2000337226A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 噴霧パターン可変燃料噴射ノズル
JP2003161220A (ja) * 2001-10-09 2003-06-06 Caterpillar Inc 二重モード能力を有する燃料噴射器およびそれを用いたエンジン
JP2004183647A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Caterpillar Inc 二重モード燃料噴射システムおよびシステム用の燃料噴射器
JP2006161678A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Denso Corp 燃料噴射ノズル、燃料噴射弁および燃料噴射装置
JP2007132250A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102141248B1 (ko) * 2019-09-27 2020-08-04 권대규 Lng 저장탱크의 증발가스 재액화용 스프레이 노즐

Also Published As

Publication number Publication date
EP2011993B1 (en) 2011-09-14
US20090008480A1 (en) 2009-01-08
EP2011993A1 (en) 2009-01-07
ATE524649T1 (de) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009013985A (ja) 複式噴霧噴射ノズル
US8496191B2 (en) Seal arrangement for a fuel injector needle valve
JP4218696B2 (ja) 燃料噴射ノズル
US20030141387A1 (en) Fuel injector nozzle assembly with induced turbulence
KR100361442B1 (ko) 연료분사장치
JP2013522535A (ja) 噴射ノズル
US8186609B2 (en) Fuel injector having an additional outlet restrictor or having an improved arrangement of same in the control valve
JP2008255834A (ja) 燃料噴射装置
JP2011516787A (ja) 燃料噴射装置
CN105247198A (zh) 燃料喷射器
JP5044335B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP2009138736A (ja) 噴射ノズル
JP2011220132A (ja) 燃料噴射弁
US20060097077A1 (en) Fuel injection nozzle
CN101871412B (zh) 内燃机的喷油嘴
JP5932227B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射機
JP2019090388A (ja) 燃料噴射装置
JP7270684B2 (ja) 流体を調量する弁
JP2007231771A (ja) 燃料噴射弁
JP2005180375A (ja) 燃料噴射ノズル
CN106286056A (zh) 燃料喷射喷嘴
JP4075511B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
WO1984001980A1 (en) Fuel injection valve
JP2000291513A (ja) ディーゼルエンジン
JP2004316598A (ja) 内燃機関用燃料噴射ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110315