JP2009010374A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009010374A
JP2009010374A JP2008160927A JP2008160927A JP2009010374A JP 2009010374 A JP2009010374 A JP 2009010374A JP 2008160927 A JP2008160927 A JP 2008160927A JP 2008160927 A JP2008160927 A JP 2008160927A JP 2009010374 A JP2009010374 A JP 2009010374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
nmos
manufacturing
implant
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008160927A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong-Ho Oh
呉瀧虎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DB HiTek Co Ltd
Original Assignee
Dongbu HitekCo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongbu HitekCo Ltd filed Critical Dongbu HitekCo Ltd
Publication of JP2009010374A publication Critical patent/JP2009010374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66492Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a pocket or a lightly doped drain selectively formed at the side of the gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、素子性能を向上させて工程を単純化させることができる半導体素子の製造方法を提供できる。
【解決手段】本発明による半導体素子の製造方法は、半導体基板にウェルを形成する段階と、半導体基板にゲートオキサイドを形成する段階と、ゲートオキサイドの上にゲートを形成する段階と、ゲート下部にポケット(pocket)を形成する段階と、半導体基板に対して第1スパイクアニール(spike anneal)を行なう段階と、半導体基板に深いソース/ドレインインプラント工程を行なう段階及び半導体基板に対して第2スパイクアニールを行なう段階と、を含む方法とする。
【選択図】図20

Description

本発明は、半導体素子に関するものであり、特に、半導体素子の製造方法に関するものである。
CMOSFETC(Complementary Metal-Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)素子のゲート長さ(gate length)が90nm以下と短くすることによって素子の性能を向上させて電力消耗を減らすための多い技術が研究されている。
しかし、多くの半導体メーカーが技術開発の難しさ及び莫大な技術開発費用などによって、自社開発ではなく先進会社の技術に依存しているのが実情である。
本発明が解決しようとする技術的課題は、素子性能を向上させて工程を単純化させることができる半導体素子の製造方法を提供することにある。
前記課題を達成するための本発明による半導体素子の製造方法は、半導体基板にウェルを形成する段階と、前記半導体基板にゲートオキサイドを形成する段階と、前記ゲートオキサイドの上にゲートを形成する段階と、前記ゲート下部にポケット(pocket)を形成する段階と、前記半導体基板に対して第1スパイクアニール(spike anneal)を行なう段階と、前記半導体基板に深いソース/ドレインインプラント工程を行なう段階及び前記半導体基板に対して第2スパイクアニールを行なう段階を含むことが望ましい。
ここで、各層(膜)、領域、パターンまたは構造物が基板、各層(膜)、領域、パッドまたはパターンの"上"に、または"下"に、形成されると記載する場合において、その意味は各層(膜)、領域、パッド、パターンまたは構造物が直接基板、各層(膜)、領域、パッドまたはパターンに接触して形成する場合と解釈されることもでき、他の層(膜)、他の領域、他のパッド、他のパターンまたは他の構造物がその間に追加的に形成される場合に解釈されることもできる。よって、その意味は実施例の技術的思想によって判断されなければならない。
以上の説明のように、ここに示す半導体素子の製造方法によると、素子性能を向上させて工程を単純化させることができるという長所がある。
以下、添付された図面を参照して実施例を詳しく説明する。
実施例では半導体素子の電気的特性を向上させるために、イオンインプラント工程(Ion implant process)及びアニール工程(Anneal process)の工程条件を変化させながら多様な測定を遂行した。
現実にロット(Lot)を処理する前に、90nm一般的ロジックトランジスター(Generic Logic Transistor)の大きさ、プラズマ窒化(Plasma Nitridation)工程とスパイクアニール工程(Spike anneal process)とによる素子の電気的特性変化を勘案して、イオンインプラント(Ion implant)工程設定のためのシミュレーションを実行した。シミュレーションを通じて得たイオンインプラント工程条件を土台に、素子の電気的特性を確認して素子の性能向上のためにイオンインプラント工程条件と後続のアニール工程条件の最適化実験を行なった。
以下ではシミュレーションを通じたイオンインプラント工程条件の設定、イオンインプラント工程と後続アニール工程の最適化過程、及びそれによる素子の性能変化に対して詳しく説明する。
本発明の実施例では素子の特性向上のために、ゲートスタック(Gate stack)の最適化、ポケットインプラント(Pocket implantat)と深いソース/ドレイン(S/D:Source/Drain)インプラント(Deep source drain implant)の工程条件の最適化、スパイクアニール(Spike anneal)の最適化を達成する。
先ず、プラズマ窒化(Plasma Nitridation)工程及びシミュレーションを通じたイオンインプラント(Ion implant)工程条件の設定に対して説明する。
本発明の実施例では、90nm一般的ロジックトランジスター工程を開発するためにプラズマ窒化(Plasma Nitridation)に対する評価及びそれによる素子の性能変化を調べた。プラズマ窒化(Plasma Nitridation)は既存の熱窒化(Thermal Nitridation)に比べてより高い濃度の窒素(Nitrogen)をゲートオキサイド(gate oxide)に添加することができる。この工程を適用することで、効果的に等価酸化膜の厚さ(E.O.T.:Equivalent Oxide Thickness)を低めることができる。プラズマ窒化(Plasma Nitridation)による素子の性能変化を知るために、プラズマ窒化(Plasma Nitridation)を既存0.13um一般的ロジックトランジスター工程に適用した。
図1及び図2は、本発明の実施例において、プラズマ窒化(Plasma Nitridation)をNMOS及びPMOSに適用した時の素子のIon-Ioff特性をそれぞれ示す図面である。ここで、Ionはチャンネルが形成された時のドレインとソース間電流を示して、Ioffはチャンネル未形成時のドレインとソース間の電流を示す。図1と図2とで、"NO GATE"とは、Nitride-Oxideで形成されたゲートを意味して、20Åと18Åはゲートの厚さをそれぞれ示して、5%DPNは窒素の濃度を5%にするデカップルドプラズマ窒化(Decoupled Plasma Nitridation)を意味する。●は、プラズマ窒化が遂行されない場合を示して、▲は、プラズマ窒化が遂行された場合を示す。
図1及び図2に示すように、NMOSとPMOSが同一なゲートオキサイド(Gate Oxide)の厚さを有する場合、プラズマ窒化(Plasma Nitridation)を適用するようになれば、NMOSとPMOSすべて素子のIon-Ioff特性が向上されたことが分かる。これを通じてプラズマ窒化(Plasma Nitridation)をNMOSとPMOSのゲートオキサイドに適用するようになる場合、同一なゲートオキサイド(Gate Oxide)厚さで等価酸化膜の厚さ(E.O.T.)を効果的に低めることができることを確認した。
上述の結果を土台にイオンインプラント(Ion Implant)工程条件の設定のためのシミュレーションを実行した。シミュレーションを実行するにおいてプラズマ窒化(Plasma Nitridation)、サイドスペーサウォール(Side spacer wall)形成時のリメインオキサイド(Remain Oxide)構造とスパイクアニール工程(Spike anneal process)などを考慮した。
シミュレーションを通じて、チャンネルインプラント(Channel Implant)、ポケットインプラント(Pocket implant)(ここで、pocketはhaloを意味することもできる。)、エルデ−デ−インプラント(LDD implant)(LDD:Lightly Doped Drain)及び深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)工程の条件を設定することができた。次の[表1]はシミュレーションを通じて設定された本発明による、90nm一般的ロジックトランジスターのイオンインプラント工程(Ion implant process)及びアニール工程(Anneal process)を示すものである。
表1で、wellはウェル用インプラントを意味して、Channelは低電圧(LV:Low Voltage)トランジスターのチャンネル用インプラントを意味して、CNHは高電圧トランジスターのチャンネル用インプラントを意味して、Pocketはポケットインプラントを意味して、LDDはLDDインプラントを意味して、Deep S/Dは深いS/Dインプラントを意味して、ホウ素(B)、りん(P)、砒素(As)及びBF2は不純物イオンを示す。LN AnnealはLDDに対するアニーリングを意味して、SWはサイドウォール(sidewall)に対するアニーリングを意味して、XPは深いS/Dに対するアニーリングを意味する。また、pf.は望ましい値を示して、tilt(4R)はイオン注入対象物を90度ずつ4回に回転しながらすべてイオン注入量の1/4ずつインプランティングすることを示す。
[表1]に示すように、既存の0.13um素子と比べて深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)の条件が変わったことが分かる。これは既存の0.13um素子よりゲート長さ(Gate length)とサイドスペーサウォール幅(Side spacer wall width)が急激に減ることにによって、深いS/Dドーパント(Deep S/D dopant)の側面拡散(lateral diffusion)による短チャンネル効果(short channel effect)を効果的に抑制するためのものである。すなわち、NMOSの場合は、深いS/Dインプラントをする時、既存のP(Phosphorous)より重いAs(Arsenic)を共に適用したし、PMOSの場合はB(Boron)を2回にわたった2ステップインプラント(step implant)を実行した。また、0.13um素子に比べて、LDDインプラント(LN、LP IMP)のインプラントエネルギーが減るようになった。そして、LDDインプラント後に実行するアニール工程(LN Anneal及びSW anneal)はスパイクアニール(spike anneal)で行なうことができる。例として、スパイクアニールは望ましくは、950〜1000℃で行なうことができる。また、深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)後に実行されるアニール工程(XP ANL)はスパイクアニール(Spike anneal)で行なうことができる。例として、スパイクアニールは1000〜1100℃で行なうことができる。スパイクアニール(spike anneal)を適用することで既存のRTP(Rapid Thermal Process)工程よりドレインとソースとの間の接合深さ(Junction depth)を効果的に減らして、短チャンネル効果(Short channel effect)を効果的に抑制することができるようになる。
図3及び図4は、本発明の実施例による、NMOS及びPMOSにおいてIon-Ioff特性をシミュレーションした結果(点線で表示)と実際ロット(Lot)に対して測定した結果(○、△、▽などのポイントで表示)を比べてそれぞれ示す図面である。ここで、POR(Process Of Record)はbaseline process conditionを示す。
図3及び図4で見るところのように、シミュレーションの結果と実際測定結果がよく一致することが分かる。また、Ion-Ioff特性を向上させるために、素子の等価酸化膜の厚さ(E.O.T.)をより低めなければならないということが分かる。図3及び図4に表示された'target'は同種業界で提示された素子の特性を合わせるために必要な値を示す。
次にポリゲート厚さ及びゲートオキサイド工程による素子の性能変化及び工程最適化すなわち、ゲートスタックの最適化に対して説明する。
MOSFETの性能でポリゲート(Poly Gate)とゲートオキサイド(Gate Oxide)でなされるゲートスタック(Gate stack)は素子の性能を決定する非常に重要な構造である。なぜなら、ゲートスタックは素子のしきい電圧(Threshold voltage)及びIon-Ioff特性の多くの部分を決定するからである。90nm素子工程の開発のために先に、ポリゲート厚さの最適化及びプラズマ窒化(Plasma nitridation)を含んだゲートオキサイド(gate oxide)形成工程に対する最適化が行なわれた。
図5及び図6は、本発明の実施例による、ゲートポリ厚さ(Gate poly thickness)によるNMOSとPMOSのIon-Ioff特性をそれぞれ示す図面である。ここで、□、○、△はゲートの長さが50nm、65nm、80nmをそれぞれ示して、width10umはアクティブ幅(active width)が10umであることを示す。
ゲートポリ厚さ(Gate Poly Thickness)が1500Åと1300Åの二つの条件に対する実験がなされた。
図5及び図6に示すように、ゲートポリ厚さによる素子の性能変化はPMOSに比べてNMOSがさらに敏感であるということが分かる。これは、NMOSとPMOSの深いS/D(Deep S/D)のドーパント(Dopant)差による結果であることができる。これはNMOSの場合、相対的に重いP(Phosphorous)とAs(Arsenic)を深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)工程に適用して、後続スパイクアニール(Spike Anneal)工程でのゲートポリ(Gate Poly)のドーパント(Dopant)のアクティベイション(activation)とゲートポリ(Gate Poly)とゲートオキサイド(Gate Oxide)界面でのドーピングプロファイル(doping profile)がゲートポリ厚さ(Gate Poly thickness)の差によって敏感であるという意味である。一方、PMOSの場合は深いS/D(Deep S/D)のドーパント(Dopant)がB(Boron)であり、NMOSと異なりスパイクアニール(Spike Anneal)工程を経ながら充分にアクティベイション(activation)になりながらゲートポリ(Gate Poly)とゲートオキサイド(Gate Oxide)界面でのドーピング濃度(Doping concentration)を高く維持することができる。すなわち、これを通じてNMOSの場合は、深いS/Dインプラント(Deep S/D Implant)工程で使われるドーパント(Dopant)とアクティベイション(Activation)によって等価酸化膜の厚さ(E.O.T.)に及ぶ影響がPMOSに比べてより敏感であるということが分かる。
図7は、本発明の実施例によるゲートポリ厚さによる長いチャンネル素子のしきい電圧分布を示す図面である。ここで、10/10Transistorはトランジスターのアクティブ幅(active width)/ゲート長さを示す。
図5及び図6の結果と併せて、図7に示すようにゲートポリ厚さ(Gate Poly thickness)による長いチャンネル(Long channel)素子のしきい電圧(Vt)累積分布を説明した。
ゲートポリ(Gate Poly)の厚さを低めるようになる場合には、深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)と、その後のアクティベイション(Activation)工程でポリゲート(Poly gate)内部のドーパント(dopant)の基板(substrate)への浸透(penetration)現象が発生して、MOSFET素子のしきい電圧(Threshold voltage)の分布が悪くなるようになる。図7に示すように、PMOSで1300Å厚さのゲートポリ(Gate Poly)を有するトランジスターのVt分布と、1500Å厚さのゲートポリ(Gate Poly)を有するトランジスターのVt分布とでは、差がないことが分かる。またNMOSの場合、ゲートポリ(Gate Poly)の厚さが1300ÅであるトランジスターのVtがゲートポリの厚さが1500ÅであるトランジスターのVtより低いことが分かる。これは上述したように、1500Åよりさらに薄い1300Åのゲートポリ(Gate Poly)で等価酸化膜の厚さ(E.O.T.)を効果的に低めることができるからである。
図8及び図9は、本発明の実施例によるプラズマ窒化(Plasma Nitridation)工程での窒素(nitrogen)の濃度(DPN)によるNMOSとPMOSのIon-Ioff特性をそれぞれ示す図面である。ここで、10/0.065はアクティブ幅(active width)/ゲート長(gate length)を示す。
図8及び図9で見るところのように、窒素(Nitrogen)の濃度によるNMOSとPMOSの特性変化が反対の傾向(矢印参照)を示している。これはプラズマ窒化(Plasma Nitridation)工程で窒素(Nitrogen)が基板(substrate)側に侵透することによってB(Boron)の拡散(diffusion)を抑制する現象と関連がある。すなわち、基板(substrate)に侵透する窒素(Nitrogen)の濃度が高くなることによってNMOSのチャンネル(channel)領域のB(Boron)とPMOSの深いS/D(Deep S/D)領域のB(Boron)の拡散(diffusion)が抑制されることにより現われる現象である。本発明の実施例では、90nm素子は深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)条件及びポリデプリーション(Poly Depletion)などを考慮して、1150〜1450Å、望ましくは、1300Å厚さのゲートポリ(Gate Poly)と、14〜18Å、望ましくは、16Å厚さの熱酸化膜(thermal oxide)と窒素濃度8〜12%、望ましくは、10%プラズマ窒化(Plasma nitridation)を適用したゲート誘電体(Gate dielectric)のゲートスタック(Gate stack)構造を有する。
次にポケットインプラント(pocket implant)工程及び深いS/Dインプラント(Deep S/D Implant)工程の最適化について説明する。
CMOSFET素子でポケットインプラント(Pocket implant)工程は素子の性能に多くの影響を与えている工程である。ポケットインプラント(Pocket implant)は、ゲート長さ(Lg、Gate length)が短くなることによって深刻になる短チャンネル効果(Short Channel Effect)を乗り越えるための工程である。ポケットインプラントは素子のゲート長さ(Gate length)によるしきい電圧ロール-オフ(Vt roll-off)特性及びバンド対バンドトンネリング(Band-to-Band tunneling)などの特性と密接な関係を有する。そして、深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)工程は短チャンネル効果及びパンチスルー(Punch-through)、ジャンクションリーケージ(Junction Leakage)などと関係を有するようになる。特に、深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)工程でポリゲート(Poly Gate)も共にドーピング(Doping)されるから、深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)工程は非常に重要な工程であると言える。
図10は、本発明の実施例によるポケットインプラント(Pocket implant)工程でインプラントドーズ(implant dose)による素子のIon-Ioff特性を示す図面である。ここで、□、○、△はゲートの長さが50nm、65nm、80nmをそれぞれ示す。
図11は本発明の実施例による、ポケットインプラント工程でインプラントドーズ(implant dose)による素子のVtロール-オフ(roll-off)特性を示し、横軸はゲート長さを示して縦軸はVtを示して、矢印方向に行くほどドーズ量が増加する。
図10で見るところのようにポケットインプラントドーズ(Pocket implant dose)が低いほど、素子のIon-Ioff特性が向上することが分かる。また図11で見るところのように、ポケットインプラントドーズ(Pocket Implant dose)によって長いチャンネル(Long channel)素子のVtが変わることが分かる。図10及び図11の結果で、ポケットインプラントドーズ(Pocket implant dose)が素子の等価酸化膜の厚さ(E.O.T.)に影響を与えるということが分かる。
すなわち、ポケットインプラント(Pocket implant)工程のうち露出しているゲートポリ(Gate Poly)がポケットインプラントドーパント(Pocket implant dopant)によってカウンタードーピング(counter-doping)になる。これによりゲートポリ(Gate Poly)とゲートオキサイド(Gate Oxide)界面の純ドーピング(Net Doping)濃度が違って来るようになって、等価酸化膜の厚さ(E.O.T.)に影響を与えるようになる。このような現象によって、図11で見るところのように長いチャンネル(Long channel)素子のしきい電圧(threshold voltage)(Vt)がポケットインプラントドーズ(pocket implant dose)が増加することによって共に増加する現象を確認することができる。これは上述したように、高いドーズ(dose)のポケットインプラント(pocket implant)工程が、素子の等価酸化膜の厚さ(E.O.T.)を増加させる原因になるからである。
図12及び図13は、本発明の実施例によるNMOS及びPMOSに対する深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)工程で、深いS/Dインプラントドーズ(Deep S/D implant dose)及び深いS/Dインプラントエネルギーによる素子のIon-Ioff特性をそれぞれ示す図面である。ここで、□、○、△はゲートの長さが50nm、65nm、80nmをそれぞれ示す。
深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)工程は、短チャンネル効果(short channel effect)及び素子のリーケージ(leakage)特性だけではなく、等価酸化膜の厚さ(E.O.T.)を決定する非常に重要な工程である。図12及び図13に示すように、深いS/Dインプラントドーズ(Deep S/D implant dose)が増加することによって、NMOSまたはPMOS素子のIon-Ioff特性が向上することが分かる。これは深いS/Dインプラントドーズ(Deep S/D implant dose)とインプラントエネルギー(implant energy)が増加することによってゲートポリ(Gate Poly)のドーピング(Doping)濃度が増加するようになって、素子動作時の等価酸化膜の厚さ(E.O.T.)が低くなるからである。しかし、深いS/Dインプラントドーズ(Deep S/D implant dose)の増加によって、後続のアニール(Anneal)工程でドーパント(dopant)の側面拡散(lateral diffusion)が増加するようになって、ソース/ドレイン(Source/Drain)の間のパンチスルー(punch through)現象を惹起可能となる。
次にスパイクアニール(Spike anneal)工程の最適化及びNMOSの性能向上のためのゲートプリドーピング(gate pre-doping)工程について説明する。
深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)工程後のアニール(XP anneal)工程は、深いS/Dドーパント(Deep S/D dopant)の側面拡散(lateral diffusion)及び賦活(activation)だけでなく、ゲートポリ(Gate Poly)内のドーパント(dopant)の賦活(activation)とも非常に密接な関係にある。本発明の実施例による90nm素子は、ソースとドレイン間の接合の深さ(Junction Depth、Xj)を効果的に減らして、ソース/ドレインにインプラントされたドーパントの側面拡散(lateral diffusion)を抑制するためにスパイクアニール(Spike anneal)工程を適用した。この工程は一つの例として150〜350℃/sec、望ましくは、250℃/sec.のスパイクアニーリング温度の上昇率(ramping-up rate)と25〜125℃/sec.、望ましくは、75℃/sec.のスパイクアニーリング温度の下降率(ramping-down rate)を有する工程で既存のRTP工程より熱処理時間が短くなる。ここでスパイクアニール工程は、例として1000〜1100℃で実行されるようにすることができる。
図14及び図15は、本発明の実施例によるスパイクアニール工程の温度によって、NMOSとPMOSのIon-Ioff特性をそれぞれ示す図面である。ここで、□、○、△はゲートの長さが50nm、65nm、80nmをそれぞれ示す。
図14及び図15で見るところのように、スパイクアニール(Spike Anneal)工程の温度が高くなることによって素子の電気的特性が向上することが分かる。これは高い温度のスパイクアニール(Spike Anneal)工程で、ゲートポリ(Gate Poly)内のドーパント(dopant)の賦活(Activation)がさらによくなされるからである。特に、NMOSで、高い温度のスパイクアニール(Spike anneal)工程でリーケージ電流(leakage current)が増加しないのにオン電流(On current、Ion)が増加することを確認できる。これは素子の性能向上に高い温度のスパイクアニール(Spike anneal)工程が適していることを示す結果である。
図16は、本発明の実施例によるNMOSの素子性能向上のためのゲートプリドーピング(Gate Pre Doping)工程を簡単に示す図面である。図16に図示された半導体素子は半導体基板10(または、ウェル)、半導体基板10に形成された素子分離膜(STI:Shallow Trench Isolation)18、半導体基板10とSTI18の上部に形成されたゲート誘電体12、該ゲート誘電体12の上部に形成されたゲートポリ14及びフォトレジストマスク16を有する。
図16に示すように、ゲートプリドーピング(Gate Pre-doping)工程はゲートポリ(Gate Poly)14まで蒸着(Deposition)された以後、所定のフォトレジスト(PR)マスク16(NMOSのDeep S/D mask)を利用してNMOS領域だけ選択的に露出させる。以後、イオン注入されたフォトレジストマスク16を利用して高いドーズ(High dose)のP(Phosphorous)をインプラント(implant)する。これはNMOSの深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)工程のみでは、効果的に等価酸化膜の厚さ(E.O.T.)を低めることができないから適用された工程として、NMOSのゲートポリ(Gate Poly)14のドーピング(Doping)濃度を高めることで、NMOSのポリデプリーション(Poly depletion)現象を抑制して、素子の等価酸化膜の厚さ(E.O.T.)を効果的に減らすことができる。また、この工程を適用することで、NMOSの深いS/Dインプラントドーズ(Deep S/D implant dose)を減らすことができるようになる。NMOSの深いS/Dインプラントドーズが減れば、深いS/Dの深さが短くなってPMOSとNMOSの分離が良好にできる。
図17は、本発明の実施例によるゲートプリドーピング(Gate Pre-doping)工程を適用したNMOS(○で表記)と適用しないNMOS(□で表記)のIon-Ioff特性を比べて示す図面である。
図17に示すように、ゲートプリドーピング(Gate Pre-doping)を適用したNMOSの電気的特性が、適用しない素子の電気的特性より30%以上増加することを確認できる。これは上述したように、ゲートプリドーピング(Gate Pre-doping)を適用することで、NMOS素子の等価酸化膜の厚さ(E.O.T.)を効果的に低めることができるからである。
次に本発明の実施例による半導体素子の製造方法によって製造された素子の電気的特性に対して説明する。次の[表2]は、本発明の実施例による90nm一般的ロジックトランジスター(Generic Logic Transistor)の電気的特性(Ion、Ioff、Vt)を整理したものである。[表2]に示すように、NMOSとPMOSとについて、目標値の電気的特性をすべて満足させることを確認できる。
図18及び図19は、本発明の実施例による90nm一般的ロジックトランジスターのゲートリーケージ電流を測定した結果をNMOS及びPMOSに対してそれぞれ示すものである。ここで、横軸はゲート電圧(Vg)からVtを減算した結果であり、縦軸はゲート電圧をそれぞれ示す。ここで、10/10Transistorはトランジスターのアクティブ幅(active width)/ゲート長さを示す。
図18及び図19でゲートリーケージ電流(Gate leakage current)の測定は、同種業界で使う90nm一般的ロジックトランジスターのゲートリーケージ電流(Gate leakage current)の一般的な測定方法によって測定することができる。図18及び図19に示すように、インバージョン(Inversion)状態でのゲートリーケージ電流(Gate leakage current)が同種業界の90nm一般的ロジックトランジスターのゲートリーケージ電流(Gate leakage current)の条件を満足させていることを確認できる。
以上で説明したように、本発明による実施例は、ポケットインプラント(Pocket implant)、深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)、スパイクアニール(Spike anneal)などの工程最適化とNMOSの素子性能向上のためのゲートプリドーピング(Gate Pre-doping)工程を提示した。
図20は、本発明の実施例による半導体素子の製造方法を示す手順図であり、図21は本発明の実施例による半導体素子の製造方法によって製造されたNMOSの性能を示す図面である。図21で、参照符号200は厚いポリゲートにDPNを適用した例であり、202は薄いポリゲートにDPNを適用した例であり、204はポケットインプラント(pocket implant)工程のドーズ(dose)を増加した例であり、206はスパイクアニール(Spike anneal)工程を追加した例であり、208はN+プリゲートドーピング(pre-gate doping)インプラント工程を追加的に適用した例である。
本発明の実施例による半導体素子の製造方法によると、図20に示すように、半導体基板にウェルと素子分離膜(STI)とを形成して(S101)、ゲートオキサイドをウェルと素子分離膜の上部に形成する(S103)。
本発明によると、前記ゲートオキサイドを形成する場合に、プラズマ窒化(plasma nitridation)工程を利用してゲートオキサイドに窒素を注入させることができる。
続いて、前記ゲートオキサイドの上にゲートを形成して(S105)、前記ゲートの下部にポケット(pocket)を形成する(S107)。この時、ポケットインプラントのドーズを低めることができる。
前記半導体基板に対して第1スパイクアニール(spike anneal)を行なう(S109)。例として、前記第1スパイクアニールは950〜1000℃で行なうことができるし、150〜350℃/秒、望ましくは、250℃/秒の上昇率で第1スパイクアニールの温度を上昇させて、25〜125℃/秒、望ましくは75℃/秒の下降率で第1スパイクアニールの温度を下降させることができる。
以後、上述の半導体基板に深いソース/ドレインインプラント工程を遂行して(S111)、その半導体基板に対して第2スパイクアニールを行なう(S113)。
また、上述の深いソース/ドレインインプラント工程を行なうにおいて、NMOSを形成する場合には、例として、リン(P)、ヒ素(As)、リン(P)を順次に注入することができるし、PMOSを形成する場合には、例としてBを2段階で分けて注入することができる。
また、上述の第2スパイクアニールは例えば、1000〜1100℃で行なうことができるし、150〜350℃/秒、望ましくは、250℃/秒の上昇率で第2スパイクアニールの温度を上昇させて、25〜125℃/秒、望ましくは75℃/秒の下降率で温度を下降させるようにすることができる。また、スパイクアニールの温度は比較的高いことがある。
また本発明の実施例よると、ゲートが形成された以後に、NMOSが形成される領域のみにドーパントを注入するゲートプリドーピング(gatepre-doping)をさらに行なうこともできる。前記NMOS領域に注入されるドーパントは例としてPとしてもよく、前記ゲートプリドーピングを行なうにおいて、NMOS領域に対して実行される前記深いソース/ドレインインプラント工程と同一のマスクを利用してドーパントを注入することができる。
このような本発明の実施例による半導体素子の製造方法によって製造された半導体素子は、特性を向上させることができる。
そして、本発明の実施例による90nm一般的ロジックトランジスターはインジウムチャンネル(Indium channel)及びマルチポケット(multi-pocket)などを適用した同種業界の90nmロジッグトランジスターの工程に比べて単純な工程で製造されることができることとなる。また、本発明の実施例よると同種業界の6T(6個のトランジスターを意味する)SRAMセル(Cell)より大きさが小さなSRAMセル(Cell)を具現することができることを確認した。本発明の実施例によると、インジウムチャンネルを適用しないことによってインジウムドーピングによる工程変化を生じない長所がある。また、マルチポケットを適用しないことによって工程が単純化できる長所がある。このように本発明は、工程をより単純化させながらも、同種業界で提示した素子特性に比べて同一であるか、またはさらに優れた素子特性を具現することができた。
また、本発明の実施例ではCD(Critical Dimension)が小くなることによって写真及び蝕刻工程(Litho)でArF(193nm)スキャナ(scanner)を利用した。これにより既存のSTI形成時のスペーサ(spacer)工程を省略することができる。そして、STI領域のギャップフィル(Gap fill)のためにD/W/D(Deposition/Wet/Deposition)工程を適用した。この工程を通じて既存の素子より狭くて深いSTIギャップフィル(Gap fill)が可能になった。ゲートスタック(Gate Stack)の場合、等価酸化膜の厚さ(E.O.T.)を効果的に低めるために高濃度の窒素(Nitrogen)を添加することができるプラズマ窒化(Plasma Nitridation)工程をゲートオキサイド(Gate Oxide)形成後に適用した。また、ポリデプリーション(Poly Depletion)現象による素子の性能減少を減らすためにゲートポリ厚さ(Gate Poly thickness)を低めた。これは深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)工程でインプラントエネルギー(implant energy)が低くなることによってゲートポリ(Gate Poly)を効果的にドーピング(Doping)するためのものである。また、サイドスペーサウォール(Side spacer wall)形成工程ではオキサイド(Oxide)を全部蝕刻(Etch)する既存の工程と異なりオキサイド(oxide)を残すリメインオキサイド(Remain Oxide)工程を適用した。この工程を適用することでサイドスペーサウォール(Side spacer wall)工程でオキサイド蝕刻(Oxide etch)時にSTI損失(loss)を防止することができた。このような本発明の実施例による主要工程を[表3]に整理した。
ここで、AAはActiveを示して、GCはゲートを示して、M1Cはコンタクトを示して、D4はD1〜D4のメタルを示す。表1に記載したデータは、望ましい値である。例えば、STIの深さは290〜403nmであることがあって、STIの幅は127〜225nmであることがあって、ゲートの長さは60〜70nmであることがあって、ゲートポリの厚さ(height)は115〜145nmであることがあって、NMOSのE.O.T.は21〜25Åであることがあって、PMOSのE.O.T.は23〜27Åであることがあって、実際(pure)ゲートオキサイドは14〜20Åであることがあって、サイドスペーサウォールの幅は60〜80nmであることがあって、リメインオキサイドは50〜150Åであることがある。
本発明の実施例において、プラズマ窒化(Plasma Nitridation)をNMOS及びPMOSに適用した時素子のIon-Ioff特性をそれぞれ示す図面である。 本発明の実施例において、プラズマ窒化(Plasma Nitridation)をNMOS及びPMOSに適用した時素子のIon-Ioff特性をそれぞれ示す図面である。 本発明の実施例による、NMOS及びPMOSにおいてIon-Ioff特性をシミュレーションした結果と実際ロット(Lot)に対して測定した結果を比べてそれぞれ示す図面である。 本発明の実施例による、NMOS及びPMOSにおいてIon-Ioff特性をシミュレーションした結果と実際ロット(Lot)に対して測定した結果を比べてそれぞれ示す図面である。 本発明の実施例による、ゲートポリ厚さ(Gate poly thickness)によるNMOSとPMOSのIon-Ioff特性をそれぞれ示す図面である。 本発明の実施例による、ゲートポリ厚さ(Gate poly thickness)によるNMOSとPMOSのIon-Ioff特性をそれぞれ示す図面である。 本発明の実施例による、ゲートポリ厚さによる長いチャンネル素子のしきい電圧分布を示す図面である。 本発明の実施例による、プラズマ窒化(Plasma Nitridation)工程での窒素(nitrogen)の濃度(DPN)によるNMOSとPMOSのIon-Ioff特性をそれぞれ示す図面である。 本発明の実施例による、プラズマ窒化(Plasma Nitridation)工程での窒素(nitrogen)の濃度(DPN)によるNMOSとPMOSのIon-Ioff特性をそれぞれ示す図面である。 本発明の実施例による、ポケットインプラント(Pocket implant)工程でインプラントドーズ(implant dose)による素子のIon-Ioff特性を示す図面である。 本発明の実施例による、ポケットインプラント工程でインプラントドーズ(implant dose)による素子のVtロール-オフ(roll-off)特性を示す図面である。 本発明の実施例による、NMOS及びPMOSに対する深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)工程で、深いS/Dインプラントドーズ(Deep S/D implant dose)及び深いS/Dインプラントエネルギーによる素子のIon-Ioff特性をそれぞれ示す図面である。 本発明の実施例による、NMOS及びPMOSに対する深いS/Dインプラント(Deep S/D implant)工程で、深いS/Dインプラントドーズ(Deep S/D implant dose)及び深いS/Dインプラントエネルギーによる素子のIon-Ioff特性をそれぞれ示す図面である。 本発明の実施例による、スパイクアニール工程の温度によって、NMOSとPMOSのIon-Ioff特性をそれぞれ示す図面である。 本発明の実施例による、スパイクアニール工程の温度によって、NMOSとPMOSのIon-Ioff特性をそれぞれ示す図面である。 本発明の実施例による、NMOSの素子性能向上のためのゲートプリドーピング(Gate Pre Doping)工程を簡単に示す図面である。 本発明の実施例による、ゲートプリドーピング(Gate Pre-doping)工程を適用したNMOSと適用しないNMOSのIon-Ioff特性を比べて示す図面である。 本発明の実施例による、90nm一般的ロジックトランジスターのゲートリーケージ電流を測定した結果をNMOS及びPMOSに対してそれぞれ示すものである。 本発明の実施例による、90nm一般的ロジックトランジスターのゲートリーケージ電流を測定した結果をNMOS及びPMOSに対してそれぞれ示すものである。 本発明の実施例による、半導体素子の製造方法を示す流れ図である。 本発明の実施例による、半導体素子の製造方法によって製造されたNMOSの性能を示す図面である。
符号の説明
10・・半導体基板、12・・ゲート誘電体、14・・ゲートポリ、16・・フォトレジストマスク、18・・STI。

Claims (16)

  1. 半導体基板にウェルを形成する段階と、
    前記半導体基板にゲートオキサイドを形成する段階と、
    前記ゲートオキサイドの上にゲートを形成する段階と、
    前記ゲートの下部にポケット(pocket)を形成する段階と、
    前記半導体基板に対して第1スパイクアニール(spike anneal)を行なう段階と、
    前記半導体基板に深いソース/ドレインインプラント工程を行なう段階と、及び
    前記半導体基板に対して第2スパイクアニールを行なう段階と、を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 前記ゲートオキサイドを形成するにおいて、プラズマ窒化(plasma nitridation)工程を利用して窒素を前記ゲートオキサイドに注入させる段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  3. 前記第1スパイクアニールは、950〜1000℃で実行されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  4. 前記第1スパイクアニールは、150〜350℃/秒の上昇率で温度が上昇されて、25〜125℃/秒の下降率で温度が下降されることを特徴とする請求項3に記載の半導体素子の製造方法。
  5. 前記第2スパイクアニールは、1000〜1100℃で実行されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  6. 前記第2スパイクアニールは、150〜350℃/秒の上昇率で温度が上昇されて、25〜125℃/秒の下降率で温度が下降されることを特徴とする請求項5に記載の半導体素子の製造方法。
  7. 前記深いソース/ドレインインプラント工程を行なうにおいて、NMOSを形成する場合P、As、Pを順次に注入することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  8. 前記深いソース/ドレインインプラント工程を行なうにおいて、PMOSを形成する場合にBを2段階で分けて注入することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  9. 前記ゲートが形成された以後に、NMOSが形成される領域のみにドーパントを注入するゲートプリドーピング(gate pre-doping)を行なう段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  10. 前記NMOS領域に注入されるドーパントはPであることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  11. 前記ゲートプリドーピングを行なうにおいて、NMOS領域に実行される前記深いソース/ドレインインプラント工程と同一なマスクを利用して前記ドーパントを注入することを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の製造方法。
  12. 前記ゲートを1150〜1450Åの厚さで形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  13. 前記ゲートオキサイドを14〜18Åの厚さで形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  14. 注入される前記窒素の濃度は、8〜12%であることを特徴とする請求項2に記載の半導体素子の製造方法。
  15. 前記Pは、25〜35KeVのエネルギーと5.1E13〜6.9E13のドーズ量で注入されて、前記Asは25〜35KeVのエネルギーと1.6E15〜2.3E15のドーズ量で注入されて、後続して前記Pは6.5〜9.5KeVのエネルギーと0.85E15〜1.15E15のドーズ量で注入されることを特徴とする請求項7に記載の半導体素子の製造方法。
  16. 前記Bを8.5〜11.5KeVのエネルギーと4.2E13〜5.8E13のドーズ量で注入した後、再びBを3.4〜4.6KeVのエネルギーと2.2E15〜3.0E15のドーズ量で注入することを特徴とする請求項8に記載の半導体素子の製造方法。
JP2008160927A 2007-06-26 2008-06-19 半導体素子の製造方法 Pending JP2009010374A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070062635A KR100877673B1 (ko) 2007-06-26 2007-06-26 반도체 소자 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009010374A true JP2009010374A (ja) 2009-01-15

Family

ID=40157546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008160927A Pending JP2009010374A (ja) 2007-06-26 2008-06-19 半導体素子の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090004804A1 (ja)
JP (1) JP2009010374A (ja)
KR (1) KR100877673B1 (ja)
CN (1) CN101335210A (ja)
DE (1) DE102008029791A1 (ja)
TW (1) TWI366891B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102044436B (zh) * 2009-10-21 2012-09-05 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 制作半导体器件的方法
CN102347280B (zh) * 2010-07-29 2014-03-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种用于形成半导体器件结构的方法
US8598005B2 (en) * 2011-07-18 2013-12-03 Spansion Llc Method and manufacture for embedded flash to achieve high quality spacers for core and high voltage devices and low temperature spacers for high performance logic devices
CN113257790B (zh) * 2021-06-30 2021-10-12 广州粤芯半导体技术有限公司 漏电测试结构及漏电测试方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056171A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mis半導体装置及びその製造方法
JP2001298187A (ja) * 2000-03-15 2001-10-26 Hynix Semiconductor Inc 高電圧トランジスタの製造方法
JP2002198531A (ja) * 2000-10-19 2002-07-12 Texas Instruments Inc 均一な窒素濃度を有するトランジスタ・ゲート絶縁層を形成する方法
JP2003347422A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004048001A (ja) * 2002-07-01 2004-02-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 窒化酸化シリコン・ゲート絶縁膜の形成方法
JP2004228528A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2004289125A (ja) * 2003-03-04 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2004097942A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujitsu Limited 半導体装置の製造方法
JP2006024587A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2006165480A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7560779B2 (en) * 1999-11-30 2009-07-14 Texas Instruments Incorporated Method for forming a mixed voltage circuit having complementary devices
KR20010058484A (ko) * 1999-12-30 2001-07-06 박종섭 모스형 트랜지스터의 제조방법
US6437406B1 (en) * 2000-10-19 2002-08-20 International Business Machines Corporation Super-halo formation in FETs
US6773999B2 (en) * 2001-07-18 2004-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for treating thick and thin gate insulating film with nitrogen plasma
US20030124824A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Manoj Mehrotra High yield and high speed CMOS process
US6987240B2 (en) * 2002-04-18 2006-01-17 Applied Materials, Inc. Thermal flux processing by scanning
KR100414736B1 (ko) * 2002-05-20 2004-01-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 트랜지스터 형성방법
US6855984B1 (en) * 2003-10-30 2005-02-15 Texas Instruments Incorporated Process to reduce gate edge drain leakage in semiconductor devices
US7429771B2 (en) * 2004-05-07 2008-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device having halo implanting regions
US7045433B1 (en) 2004-04-06 2006-05-16 Advanced Micro Devices, Inc. Tip architecture with SPE for buffer and deep source/drain regions
NL1029206C2 (nl) * 2005-06-07 2006-12-08 Assembleon Nv Componenttoevoerinrichting alsmede werkwijze.
KR100752179B1 (ko) * 2005-08-29 2007-08-24 동부일렉트로닉스 주식회사 모스 트랜지스터 제조 방법
KR100865887B1 (ko) 2005-12-13 2008-10-29 삼성전자주식회사 무선 릴레이 네트워크에서 채널 상태 정보를 얻기 위한장치 및 방법
US7491630B2 (en) * 2006-03-15 2009-02-17 Freescale Semiconductor, Inc. Undoped gate poly integration for improved gate patterning and cobalt silicide extendibility
US7396717B2 (en) * 2006-04-03 2008-07-08 United Microelectronics Corp. Method of forming a MOS transistor
US7750416B2 (en) * 2006-05-03 2010-07-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Modifying work function in PMOS devices by counter-doping

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056171A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mis半導体装置及びその製造方法
JP2001298187A (ja) * 2000-03-15 2001-10-26 Hynix Semiconductor Inc 高電圧トランジスタの製造方法
JP2002198531A (ja) * 2000-10-19 2002-07-12 Texas Instruments Inc 均一な窒素濃度を有するトランジスタ・ゲート絶縁層を形成する方法
JP2003347422A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004048001A (ja) * 2002-07-01 2004-02-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 窒化酸化シリコン・ゲート絶縁膜の形成方法
JP2004228528A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2004289125A (ja) * 2003-03-04 2004-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
WO2004097942A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujitsu Limited 半導体装置の製造方法
JP2006024587A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2006165480A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008029791A1 (de) 2009-01-29
US20090004804A1 (en) 2009-01-01
KR100877673B1 (ko) 2009-01-08
KR20080113766A (ko) 2008-12-31
TWI366891B (en) 2012-06-21
TW200908223A (en) 2009-02-16
CN101335210A (zh) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9041126B2 (en) Deeply depleted MOS transistors having a screening layer and methods thereof
US20080283922A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20150200270A1 (en) Field effect transistors for high-performance and low-power applications
TWI556320B (zh) 半導體設備製造中低的熱預算方案
JP2009010374A (ja) 半導体素子の製造方法
US8669170B2 (en) Methods of reducing gate leakage
US8198166B2 (en) Using high-k dielectrics as highly selective etch stop materials in semiconductor devices
CN102074476A (zh) Nmos晶体管的形成方法
US8338894B2 (en) Increased depth of drain and source regions in complementary transistors by forming a deep drain and source region prior to a cavity etch
US9178053B2 (en) Transistor device with improved source/drain junction architecture and methods of making such a device
US8536034B2 (en) Methods of forming stressed silicon-carbon areas in an NMOS transistor
JP4650998B2 (ja) リフレッシュタイムを改善させた半導体素子の製造方法
KR100519507B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
US20070275531A1 (en) Method of manufacturing flash memory device
KR100799020B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 제조방법
CN102693904B (zh) 一种减小i/o mos器件hci效应的方法
KR101132297B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
CN101295675B (zh) 半导体器件的制作方法
JP2004266019A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100679812B1 (ko) 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
CN103337458A (zh) 改善半导体器件电性参数的方法
CN111129141A (zh) 一种半导体器件的制备方法及所得的半导体器件
KR101088817B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
JP2006339670A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20070067479A (ko) 플래시 메모리 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120717