JP2009010143A - 回路装置 - Google Patents

回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009010143A
JP2009010143A JP2007169772A JP2007169772A JP2009010143A JP 2009010143 A JP2009010143 A JP 2009010143A JP 2007169772 A JP2007169772 A JP 2007169772A JP 2007169772 A JP2007169772 A JP 2007169772A JP 2009010143 A JP2009010143 A JP 2009010143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal substrate
potential
resin layer
circuit
insulating resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007169772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5188110B2 (ja
JP2009010143A5 (ja
Inventor
Hiroshi Takano
洋 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007169772A priority Critical patent/JP5188110B2/ja
Priority to US12/667,031 priority patent/US8363419B2/en
Priority to PCT/JP2008/001645 priority patent/WO2009001554A1/ja
Publication of JP2009010143A publication Critical patent/JP2009010143A/ja
Publication of JP2009010143A5 publication Critical patent/JP2009010143A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5188110B2 publication Critical patent/JP5188110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/142Metallic substrates having insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/165Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09554Via connected to metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10287Metal wires as connectors or conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4046Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections using auxiliary conductive elements, e.g. metallic spheres, eyelets, pieces of wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

【課題】金属基板上の絶縁樹脂層の上に回路素子を設けた回路装置の構成において、金属基板の放熱性を損なうことなく、金属基板を介して一方の回路素子から他方の回路素子にノイズが回り込むことを抑制する。
【解決手段】金属基板20の上に絶縁樹脂層30が形成され、絶縁樹脂層30の上に配線が形成されている。回路素子50および受動素子60からなる回路が配線40の上に形成され、金属基板20の上にオーバーコート80および封止樹脂体90が被覆されている。絶縁樹脂層30には、金属基板20の一部が露出するように開口31が設けられている。金属基板20の露出部分は、導線42を介してキャパシタ62の一方の端子と接続され、キャパシタ62の他方の端子は接地電位に接続されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、回路装置に関する。より具体的には、本発明は、金属基板上の絶縁樹脂層の上に回路素子を設けた回路装置に関する。
携帯電話、PDA、DVC、DSCといったポータブルエレクトロニクス機器の高機能化が加速するなか、こうした製品が市場で受け入れられるためには小型・軽量化が必須となっており、その実現のために高集積のシステムLSIが求められている。一方、これらのエレクトロニクス機器に対しては、より使い易く便利なものが求められており、機器に使用されるLSIに対し、高機能化、高性能化が要求されている。このため、LSIチップの高集積化にともないそのI/O数が増大する一方でパッケージ自体の小型化要求も強く、これらを両立させるために、半導体部品の高密度な基板実装に適合した半導体パッケージの開発が強く求められている。こうした要求に対応するため、CSP(Chip Size Package )と呼ばれるパッケージ技術が種々開発されている。
図11は、従来の回路装置の概略構造を示す断面図である。アルミニウムなどの金属基板500の上に絶縁樹脂層510が形成されている。この絶縁樹脂層510の上に、たとえば、銅からなる配線520が形成されている。さらに、トランジスタやIC等の回路素子530、抵抗、キャパシタ等の受動素子540がはんだ551を介して配線520の上に実装され、所定の回路が実現されている。回路素子530がフェイスアップで実装される場合は、金線532を用いたワイヤボンディングにより回路素子530の電極が配線520に接続される。また、外部リード550がはんだ551を介して外部電極端子552と接続されており、外部リード550の一部が後述する封止樹脂体580から外部に露出している。
なお、絶縁樹脂層510には、金属基板500の一部が露出するように開口が設けられている。金属基板500の露出部分は、接地電位に接続された配線520aと接続されている。これにより、回路素子530が動作した状態であっても金属基板500がシールドとして機能するため、回路の誤動作およびノイズの発生が抑制されている。
オーバーコート560は、はんだ接合部、金線532、回路素子530および受動素子540を覆うよう形成されている。
封止樹脂体580は、支持部材582および封止樹脂層584を含む。支持部材582および封止樹脂層584は、ともに熱可塑性樹脂からなる。封止樹脂体580は、支持部材582に載置された金属基板500をインジェクションモールドにより封止樹脂層584で被覆することにより形成される。これにより、フルモールド構造の回路装置が得られている。
特開2005−277174号公報
図11に示した従来の回路装置では、配線520と金属基板500との間に容量が発生しても、金属基板500が接地電位に接続されているため、金属基板500の電位が変動しない。このため、増幅回路などがノイズにより誤動作することが抑制される。しかし、金属基板500を接地電位に接続した場合には、金属基板500を通じて短絡が発生しないように、金属基板500を絶縁体で被覆する必要がある。金属基板500が絶縁体で被覆されることにより、金属基板500の熱伝達性が低下し、回路装置全体の放熱特性が低下してしまう。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、金属基板上の絶縁樹脂層の上に回路素子を設けた回路装置の構成において、金属基板の放熱性を損なうことなく、金属基板を介して一方の回路素子から他方の回路素子にノイズが回り込むことを抑制する技術の提供にある。
本発明のある態様は、回路装置である。当該回路装置は、金属基板と、金属基板の上に設けられた絶縁樹脂層と、絶縁樹脂層の上に設けられた配線と、配線の上に設けられた回路素子と、一方の端子が金属基板に接続され、他方の端子が固定電位に接続されたキャパシタと、を備えることを特徴とする。
本発明の他の態様は、回路装置である。当該回路装置は、金属基板と、金属基板の上に設けられた絶縁樹脂層と、絶縁樹脂層の上に設けられた配線と、配線の上に設けられた回路素子と、一方の端子が前記金属基板に接続され、他方の端子が前記金属基板の電位を打ち消すような変動電位との間に接続されたキャパシタと、を備えることを特徴とする。この態様において、変動電位は、回路素子の電位の逆相であってもよい。
本発明のさらに他の態様は、回路装置である。当該回路装置は、金属基板と、金属基板の上に設けられた絶縁樹脂層と、絶縁樹脂層の上に設けられた配線と、配線の上に設けられた回路素子と、金属基板の電位が変動したときに、金属基板に電位を相殺する電圧を付加して金属基板の電位を接地レベルに維持する手段と、を備えることを特徴とする。
本発明のさらに他の態様は、回路装置である。当該回路装置は、金属基板と、金属基板の上に設けられた絶縁樹脂層と、絶縁樹脂層の上に設けられた配線と、配線の上に設けられた回路素子と、一方の端子が前記金属基板に接続され、他方の端子が固定電位に接続された抵抗と、を備えることを特徴とする。上記態様において、抵抗が基準電流以上の電流が流れたときに切断されてもよい。
なお、上述した各要素を適宜組み合わせたものも、本件特許出願によって特許による保護を求める発明の範囲に含まれうる。
本発明によれば、金属基板上の絶縁樹脂層の上に回路素子を設けた回路装置の構成において、金属基板の放熱性を損なうことなく、金属基板を介して一方の回路素子から他方の回路素子にノイズが回り込むことを抑制することができる。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る回路装置が用いられるインバータモジュールを示す概略図である。図2は、インバータモジュールの構成を示す概略図である。インバータモジュール400には、PWM(Pulse Width Moduration)信号が入力される。インバータモジュール400に入力されるPWM信号は、通常、ロジックレベル(5V)である。インバータモジュール400は、電圧増幅部410および電力増幅部420を備え、5VのPWM信号を500VのPWM信号に電圧および電力増幅し、モータ430を駆動させる。また、3相のモータ430は、U相、V相およびW相の3相が必要である。電圧増幅部410は、U相、V相、W相にそれぞれ対応する昇圧回路412、414、416を有する。電力増幅部420は、U相に対応するパワー素子421、424、V相に対応するパワー素子422、425およびW相に対応するパワー素子423、426を有する。
図3は、実施の形態1に係る回路装置10の概略構造を示す断面図である。図3に示すように、実施の形態1に係る回路装置10では、金属基板20の上に絶縁樹脂層30が形成されている。
金属基板20としては、アルミニウム、銅などの金属、合金、銅からなる下層金属層と、下層金属層上に形成されたFe−Ni系合金(いわゆるインバー合金)からなる中間金属層と、中間金属層上に形成された銅からなる上層金属層とが積層されたクラッド材などを用いることができる。
絶縁樹脂層30としては、たとえば、BTレジン等のメラミン誘導体、液晶ポリマー、エポキシ樹脂、PPE樹脂、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂、フェノール樹脂、ポリアミドビスマレイミド等の熱硬化性樹脂が例示される。回路装置10の放熱性向上の観点から、絶縁樹脂層30は高熱伝導性を有することが望ましい。このため、絶縁樹脂層30は、銀、ビスマス、銅、アルミニウム、マグネシウム、錫、亜鉛およびこれらの合金などを高熱伝導性フィラーとして含有することが好ましい。
この絶縁樹脂層30の上に、たとえば、銅からなる配線40が形成されている。さらに、トランジスタやIC等の回路素子50、抵抗、キャパシタ等の受動素子60がはんだ71を介して配線40の上に実装され、所定の回路が実現されている。回路素子50がフェイスアップで実装される場合は、金線52を用いたワイヤボンディングにより回路素子50の電極が配線40に接続される。また、外部リード70がはんだ71を介して外部電極端子72と接続されており、外部リード70の一部が後述する封止樹脂体90から外部に露出している。
本実施の形態では、キャパシタ62がはんだ71を介して配線40a、40bの上に実装されている。キャパシタ62の一方の端子は、はんだ71を介して配線40aに接続されている。一方、キャパシタ62の他方の端子は、はんだ71を介して配線40bに接続されている。
絶縁樹脂層30には、金属基板20の一部が露出するように開口31が設けられている。金属基板20の露出部分は、導線42を介して配線40aと接続されている。すなわち、キャパシタ62の一方の端子は、金属基板20と接続されている。一方、配線40bは接地電位に接続されている。すなわち、キャパシタ62の他方の端子は、接地電位に接続されている。なお、本実施の形態では、キャパシタ62の他方の端子が接地電位に接続されているが、キャパシタ62の他方の端子は固定電位に接続されていてもよい。なお、固定電位とは、たとえば、接地電位、増幅器の電源電圧などの電位でもよく、正負いずれの電位でもよい。
オーバーコート80は、はんだ接合部、金線52、回路素子50および受動素子60を覆うよう形成されている。オーバーコート80は、熱硬化性樹脂(たとえば、エポキシ樹脂)でポッティングすることにより形成される。オーバーコート80により、封止樹脂体90の成型時に注入樹脂圧により細線(約30〜80μm)が倒れたり、断線したりすることが抑制される。また、封止樹脂体90の成型時に、注入温度(約300℃)によりはんだ71が溶けてはんだ不良が発生することが抑制される。
封止樹脂体90は、熱可塑性樹脂からなる。封止樹脂体90は、金属基板20をインジェクションモールドにより熱可塑性樹脂で被覆することにより形成される。なお、金属基板20の下面側は、封止樹脂体90によって被覆されておらず、露出している。
図4は、実施の形態1に係る回路装置における金属基板20を介した容量結合を示す模式図である。当該模式図では、絶縁樹脂層30の上に実装された回路素子として、パワー素子100、電位が固定された回路素子102(固定ノード)、電位変動の影響を受けやすい回路素子104が例示されている。
パワー素子100は、たとえば、図2に示したインバータモジュールの場合には、6つのチャンネル(パワー素子)のうち、PWM信号を出力している活性チャンネルに当たる。回路素子102は、6つのチャンネルのうち、電位が固定されている非活性チャンネルや電源などに当たる。また、回路素子104は、活性チャンネルの前段に位置する昇圧回路を構成する回路素子に相当する。
なお、回路素子104は、上述したインバータモジュールの昇圧回路に用いられるデジタル系の回路素子に限られず、入力されたアナログ信号を増幅する増幅器に使用されるアナログ系の回路素子であってもよい。入力されたアナログ信号を増幅する増幅器の場合に、出力されたアナログ信号の影響により金属基板20の電位が変動すると、増幅器の各増幅段においてアナログ信号にノイズが乗ることにより、SN比(信号対ノイズ比)が悪化する。
絶縁樹脂層30を介してパワー素子100と金属基板20との間に形成される仮想的なキャパシタの静電容量をC1とする。絶縁樹脂層30を介して接地電位に接続された回路素子102と金属基板20との間に形成される仮想的なキャパシタの静電容量をC2とする。また、絶縁樹脂層30を介して回路素子104ノードと金属基板20との間に形成される仮想的なキャパシタの静電容量をC3とする。また、金属基板20と接地電位との間に接続されたキャパシタ62の静電容量をCadとする。
金属基板20の電位は、パワー素子100の電圧の影響により変動する。金属基板20の電位変動は、回路素子104に対するノイズとなる。このノイズにより、回路素子104が誤動作する可能性がある。ところが、本実施の形態のように、金属基板20に、他方の端子が接地電位に接続されたキャパシタ62が接続されている場合には、金属基板20の電位変動が抑制されるため、回路素子104が誤動作しにくくなる。
ここで、キャパシタ62により金属基板20の電位抑制効果について説明する。まず、ノイズ源となるパワー素子100の電圧変化をΔVn、金属基板20の電位変化をΔVbとすると、
(ΔVn−ΔVb)×C1=ΔVb×(C2+Cad)・・・(1)
という関係式が成立する。この関係式から、
ΔVb=(C1/(C1+C2+Cad))×ΔVn・・・(2)
という関係式が得られる。回路素子104が受けるノイズはΔVbに比例する。よって、(2)式より、Cadを大きくすることにより、ΔVbを小さくすることができ、ひいては回路素子104の誤動作を防ぐことが可能となる。
(3相インバータモジュールでの実験例)
上述したキャパシタ62を金属基板20に接続したときの金属基板20の電位抑制効果について、3相インバータモジュールを用いて確認した。具体的には、キャパシタ62の静電容量を9400pF(4700pFのキャパシタを2個使用)とした。比較のため、キャパシタ62を金属基板20に接続しないとき、すなわちフローティングの場合の金属基板20の電位変動について調べた。なお、入力されるPWM信号の振幅を5Vとした。
図5は、キャパシタ62を金属基板20に接続しないときの入力信号の電圧、出力信号の電圧および金属基板の電位を測定したグラフである。また、図6は、キャパシタ62を金属基板20に接続したときの入力信号の電圧、出力信号の電圧および金属基板の電位を測定したグラフである。図5に示すように、キャパシタ62を金属基板20に接続しない場合には、出力信号の振幅を120Vとした状態での金属基板の電位変動が約17Vであり、出力信号の振幅を125V以上に増幅すると誤動作が発生した。これに対して、図6に示すように、キャパシタ62を金属基板20に接続した場合には、出力信号の振幅を450Vに増幅した状態の金属基板の電位変動が約6Vに抑制され、誤動作が生じないことが確認された。
以上説明した本実施の形態の回路装置によれば、金属基板と接地電位との間に接続されたキャパシタにより金属基板の電位変動が抑制されるため、パワー素子などの高電圧の回路素子から電位変動の影響を受けやすい回路素子へノイズが回り込むことを低減させることができる。
また、金属基板が接地電位と直に接続されていないため、金属基板に外部の物体が接触しても大電流が流れない。このため、本実施の形態の回路装置では金属基板の一部を露出することができる。金属基板の一部を露出させることにより、熱抵抗を低減させることができ、回路装置の放熱特性を向上させることができる。
(実施の形態2)
実施の形態2に係る回路装置の概略構造は、実施の形態1と同様である。ただし、本実施の形態の回路装置では、図3に示した金属基板20に接続されたキャパシタ62の一端は、接地電位ではなく、パワー素子の出力信号と逆相の電位と接続されている。パワー素子の出力信号と逆相の電位は、たとえば、入力信号を増幅する増幅器の途中の段から取り出すことができる。これによれば、パワー素子の出力信号による金属基板20の電位変動がキャパシタ62によって相殺されるため、金属基板20の電位変動をより効果的に抑制することができる。このため、実施の形態1の構成に比べてキャパシタ62の静電容量を小さくても、十分なノイズ低減効果を得ることができる。
(3相インバータモジュールでの実験例)
図3に示したキャパシタ62の一端をパワー素子の出力信号と逆相の電位(振幅5V)に接続したときの金属基板20の電位抑制効果について、3相インバータモジュールを用いて確認した。図7は、キャパシタ62の一端をパワー素子の出力信号と逆相の電位に接続したときの逆相の電位、出力信号の電圧および金属基板の電位を測定したグラフである。図7に示すように、キャパシタ62の一端をパワー素子の出力信号と逆相の電位に接続した場合には、出力信号の振幅を450Vに増幅した状態の金属基板の電位変動が約1〜2Vに抑制され、金属基板の電位変動が誤動作が実施の形態1に比べてさらに低減されることが確認された。
図3に示したキャパシタ62の静電容量を4700pFに半減して、実施の形態1および実施の形態2の構成について実験を行ったところ、実施の形態1では、パワー素子の出力電圧が397V以上で誤動作が生じた。これに対して、実施の形態2では、パワー素子の出力電圧を450Vに上げても正常動作することが確認された。すなわち、実施の形態2の回路装置では、実施の形態1の構成に比べてキャパシタ62の静電容量を小さくても、十分なノイズ低減効果を得ることができることが確認された。
(実施の形態3)
実施の形態3に係る回路装置の概略構造は、実施の形態1と同様である。ただし、本実施の形態の回路装置では、図3に示した金属基板20に接続されたキャパシタ62の一端は、接地電位ではなく、金属基板20の電位変動に応じて定められた制御電位と接続されている。具体的には、金属基板20の電位変動を検出する電位検出手段(図示せず)を設け、電位検出手段によって金属基板20の電位変動が検出された場合に、金属基板20の電位を打ち消すような電位が制御電位に設定される。これにより、金属基板20の電位変動をより一層低減させることができるので、ノイズ低減効果をさらに高めることができる。
(実施の形態4)
実施の形態4に係る回路装置の概略構造は、実施の形態1と同様である。ただし、本実施の形態の回路装置では、図3に示した金属基板20に接続されたキャパシタ62に代えて、差動増幅器が設けられている。具体的には、図8に示すように差動増幅器110の一方の入力端子(−)が金属基板20に接続され、差動増幅器110の他方の入力端子(+)が接地電位に接続され、差動増幅器110の出力端子が金属基板20に接続されている。差動増幅器110により、金属基板20の電位がパワー素子などからのノイズにより変化すると、電位変動を打ち消すように差動増幅器110が働くことにより、金属基板20の電位が接地レベルに維持される。金属基板20の電位を接地レベルに維持することにより、ノイズ低減効果をさらに高めることができる。
なお、ノイズによる金属基板の電位変化が回路素子の動作周波数に比べて十分に遅いときには、ノイズの影響を無視することができる。このため、回路素子の動作に影響を及ぼすある周波数以上のノイズのみを取り扱えばよいので、図9に示すように、ノイズのDC成分をカットするキャパシタ120を各ノードに挿入し、金属基板をフローティングとすることができる。
(実施の形態5)
実施の形態5に係る回路装置の概略構造は、実施の形態1と同様である。ただし、本実施の形態の回路装置では、図3に示した金属基板20に接続されたキャパシタ62に代えて、図10に示すように、抵抗66(たとえば、50Ω)が設けられ、抵抗66の一端が金属基板20接続され、抵抗66の他端が接地電位と接続されている。これによれば、金属基板20のノイズは抵抗によって放電されるので、金属基板20の電位は接地レベルに保持される。金属基板20を露出させたことにより短絡が生じた場合には、抵抗66により電流が制限されるため、金属基板20と接触した外部回路等が損傷するおそれが低減する。
なお、抵抗66は、所定電流以上の大電流が流れた場合に切断されるヒューズとして機能することが望ましい。これによれば、短絡等により過電流が流れた場合に、抵抗66が切断されることにより、感電事故を防止することができる。
本発明は、上述の各実施の形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうるものである。
たとえば、ノイズ低減を目的として、実施の形態1〜3ではキャパシタが用いられ、実施の形態5では抵抗が用いられているが、キャパシタと抵抗を併用してもよい。
実施の形態1に係る回路装置が用いられるインバータモジュールを示す概略図である。 インバータモジュールの構成を示す概略図である。 実施の形態1に係る回路装置の概略構造を示す断面図である。 実施の形態1に係る回路装置における金属基板を介した容量結合を示す模式図である。 キャパシタを金属基板に接続しないときの入力信号の電圧、出力信号の電圧および金属基板の電位を測定したグラフである。 キャパシタを金属基板に接続したときの入力信号の電圧、出力信号の電圧および金属基板の電位を測定したグラフである。 キャパシタの一端をパワー素子の出力信号と逆相の電位に接続したときの逆相の電位、出力信号の電圧および金属基板の電位を測定したグラフである。 実施の形態4に係る回路装置で用いられる差動増幅器を含む回路構成を示す図である。 ノイズによる金属基板の電位変化が回路素子の動作周波数に比べて十分に遅い場合の差動増幅器を含む回路構成を示す図である。 実施の形態5に係る回路装置の概略構造を示す断面図である。 従来の回路装置の概略構造を示す断面図である。
符号の説明
10 回路装置、20 金属基板、30 絶縁樹脂層、40 配線、50 回路素子、52 金線、60 受動素子、70 外部リード、71 はんだ、72 外部電極端子、80 オーバーコート、90 樹脂封止体

Claims (6)

  1. 金属基板と、
    前記金属基板の上に設けられた絶縁樹脂層と、
    前記絶縁樹脂層の上に設けられた配線と、
    前記配線の上に設けられた回路素子と、
    一方の端子が前記金属基板に接続され、他方の端子が固定電位に接続されたキャパシタと、
    を備えることを特徴とする回路装置。
  2. 金属基板と、
    前記金属基板の上に設けられた絶縁樹脂層と、
    前記絶縁樹脂層の上に設けられた配線と、
    前記配線の上に設けられた回路素子と、
    一方の端子が前記金属基板に接続され、他方の端子が前記金属基板の電位を打ち消すような変動電位との間に接続されたキャパシタと、
    を備えることを特徴とする回路装置。
  3. 前記変動電位は、前記回路素子の電位の逆相であることを特徴とする請求項2に記載の回路装置。
  4. 金属基板と、
    前記金属基板の上に設けられた絶縁樹脂層と、
    前記絶縁樹脂層の上に設けられた配線と、
    前記配線の上に設けられた回路素子と、
    前記金属基板の電位が変動したときに、前記金属基板に前記電位を相殺する電圧を付加して前記金属基板の電位を接地レベルに維持する手段と、
    を備えることを特徴とする回路装置。
  5. 金属基板と、
    前記金属基板の上に設けられた絶縁樹脂層と、
    前記絶縁樹脂層の上に設けられた配線と、
    前記配線の上に設けられた回路素子と、
    一方の端子が前記金属基板に接続され、他方の端子が固定電位に接続された抵抗と、
    を備えることを特徴とする回路装置。
  6. 前記抵抗が基準電流以上の電流が流れたときに切断されることを特徴とする請求項5に記載の回路装置。
JP2007169772A 2007-06-27 2007-06-27 回路装置 Expired - Fee Related JP5188110B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169772A JP5188110B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 回路装置
US12/667,031 US8363419B2 (en) 2007-06-27 2008-06-24 Circuit device
PCT/JP2008/001645 WO2009001554A1 (ja) 2007-06-27 2008-06-24 回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169772A JP5188110B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 回路装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009010143A true JP2009010143A (ja) 2009-01-15
JP2009010143A5 JP2009010143A5 (ja) 2010-08-05
JP5188110B2 JP5188110B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=40185379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007169772A Expired - Fee Related JP5188110B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8363419B2 (ja)
JP (1) JP5188110B2 (ja)
WO (1) WO2009001554A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017260A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 富士電機株式会社 半導体モジュール

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8158510B2 (en) * 2009-11-19 2012-04-17 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming IPD on molded substrate
JP2013197223A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置
CN104112731B (zh) * 2013-07-17 2017-03-22 广东美的制冷设备有限公司 智能功率模块及其制造方法
DE102013219780A1 (de) * 2013-09-30 2015-04-02 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul und Verfahren zur Herstellung eines Leistungshalbleitermoduls
KR102284123B1 (ko) * 2014-05-26 2021-07-30 삼성전기주식회사 회로기판, 전자부품 및 회로기판 제조방법
US10084388B2 (en) * 2014-08-22 2018-09-25 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005445A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2007157773A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04162691A (ja) * 1990-10-25 1992-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路
JP2919674B2 (ja) * 1992-07-17 1999-07-12 三洋電機株式会社 混成集積回路
US6326678B1 (en) * 1993-09-03 2001-12-04 Asat, Limited Molded plastic package with heat sink and enhanced electrical performance
JPH11307689A (ja) * 1998-02-17 1999-11-05 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体装置用基板及びこれらの製造方法並びに電子機器
JP4436706B2 (ja) 2004-03-25 2010-03-24 三洋電機株式会社 混成集積回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005445A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2007157773A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017260A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 富士電機株式会社 半導体モジュール
JPWO2016017260A1 (ja) * 2014-07-30 2017-04-27 富士電機株式会社 半導体モジュール
US9865529B2 (en) 2014-07-30 2018-01-09 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module with conductive pin

Also Published As

Publication number Publication date
JP5188110B2 (ja) 2013-04-24
US20100188059A1 (en) 2010-07-29
WO2009001554A1 (ja) 2008-12-31
US8363419B2 (en) 2013-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188110B2 (ja) 回路装置
JP5405785B2 (ja) 半導体装置
US9955581B2 (en) SGS or GSGSG pattern for signal transmitting channel, and PCB assembly, chip package using such SGS or GSGSG pattern
JP5169353B2 (ja) パワーモジュール
JP2017045915A (ja) 半導体装置
US9741709B2 (en) ESD protection device
JP2008507124A (ja) Esd装置を備える電子装置
US20090080135A1 (en) Apparatus and Method for ESD Protection of an Integrated Circuit
KR100637820B1 (ko) 혼성 집적 회로 장치
JP2009076815A (ja) 半導体装置
JP2019192847A (ja) 電子装置
US8829648B2 (en) Package substrate and semiconductor package
US20120194284A1 (en) Oscillation circuit having shield wire, and electronic apparatus
JP2008124072A (ja) 半導体装置
JP4996193B2 (ja) 配線基板、半導体パッケージ
US8058725B2 (en) Package structure and package substrate thereof
JP2005302873A (ja) 半導体装置、電子機器および半導体装置の製造方法
JP2005039118A (ja) 半導体装置
JP4215530B2 (ja) 回路装置
JP2019050297A (ja) 半導体装置
US7187065B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device unit
JP2005057126A (ja) 半導体装置
JPH06302757A (ja) 電子部品搭載装置及びその実装方法
US20050092508A1 (en) Circuit device
JPH0575012A (ja) 半導体集積装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees