JP2009008109A - プーリ構造体、及び、これを用いた補機駆動システム - Google Patents

プーリ構造体、及び、これを用いた補機駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009008109A
JP2009008109A JP2007167362A JP2007167362A JP2009008109A JP 2009008109 A JP2009008109 A JP 2009008109A JP 2007167362 A JP2007167362 A JP 2007167362A JP 2007167362 A JP2007167362 A JP 2007167362A JP 2009008109 A JP2009008109 A JP 2009008109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
rubber elastic
inner peripheral
elastic bodies
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007167362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4435810B2 (ja
Inventor
Hayato Shimamura
隼人 島村
Tsutomu Kayamuro
力 萱室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP2007167362A priority Critical patent/JP4435810B2/ja
Priority to CA2636221A priority patent/CA2636221C/en
Priority to US12/215,292 priority patent/US8262520B2/en
Publication of JP2009008109A publication Critical patent/JP2009008109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435810B2 publication Critical patent/JP4435810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/02Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
    • F16D3/12Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions specially adapted for accumulation of energy to absorb shocks or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/76Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members shaped as an elastic ring centered on the axis, surrounding a portion of one coupling part and surrounded by a sleeve of the other coupling part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

【課題】ベルトのスリップ及び張力変動を防止するとともに、ゴム弾性体の耐久性の高いプーリ構造体を提供する。
【解決手段】プーリ構造体200は、ベルトが巻き掛けられる筒状の第1回転体1と、前記第1回転体1の内側に、第1回転体1に対して相対回転可能に設けられた第2回転体2と、ゴム収容空間4と、このゴム収容空間4内に軸方向に関して並べて配設された2つの環状のゴム弾性体20、21とを備える。ゴム弾性体20、21の内周部同士は、内周リング22、23及び内周リング連結部材26を介して、相対回転不能に連結されている。内周リング連結部材26は、滑り軸受27を介して第2回転体2に摺動可能に設置されている。また、ゴム弾性体20、21の外周部は、外周リング24、25を介して、第1回転体1と第2回転体2にそれぞれ連結されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、プーリ構造体、及び、これを用いた補機駆動システムに関する。
自動車等のエンジンの補機であるオルタネータ等の補機駆動システムでは、オルタネータ等の補機の駆動軸に連結されるプーリと、エンジンの出力軸に連結されるプーリに亘ってベルトを掛け渡すことにより、ベルトを介してエンジンのトルクを補機に伝達している。一般的に、エンジンの出力軸は、エンジンの爆発行程等の要因により回転速度が変動し、それに伴いベルトの速度も変動する。そのため、補機の駆動軸に連結されたプーリとベルトとの間でスリップが生じたり、ベルトの張力が過大に変動したりする。このようなベルトのスリップや張力の過大な変動は、ベルトの異音の発生や寿命低下等の原因となる。特に、オルタネータは、発電軸の慣性モーメントが大きいため、ベルトのスリップや張力変動が生じやすい。さらに、発電軸に出力軸の回転変動が伝えられると、オルタネータの耐久性を低下させ、発電効率に悪影響を与えるという問題がある。
そこで、従来から出力軸の回転変動を吸収するためのプーリが種々提案されている。例えば、特許文献1には、ベルトが懸架されるリムと、このリムの内側に配置される中央ハブと、リムと中央ハブとの間に設けられるゴムリング(ゴム弾性体)と、たわみ制限部とから構成されるプーリが開示されている。たわみ制限部は、中央ハブの外周面に固定された正方形状の中央プレートと、リムの内周側の周縁に規則的に配置された弾性当接部とから構成される。リムと中央ハブが相対回転すると、ゴムリングがねじれるため、ベルトのスリップや張力変動を抑えることができる。さらに、相対回転角度が所定の値になると、弾性当接部は中央プレートに当接するため、それ以上の相対回転が規制される。
また、特許文献2には、ベルトが懸架される外側リングと、外側リングの内側に配置される内側リングと、外側リングと内側リングとの間に設けられるエラストマー材料からなるばね体(ゴム弾性体)とから構成される弾性的な継手(プーリ)が開示されている。ばね体は、内側リングと外側リングのうち、一方のリングに相対回動不能に固定されており、他方のリングに滑り層を介して摺動可能に連結されている。内側リングと外側リングが相対回転すると、ばね体がねじれるため、ベルトのスリップや張力変動を抑えることができる。さらに、滑り層とリングとの間に摩擦力が生じるため、ばね体のねじれ過ぎが防止される。
特開2006−177548号公報 特開平6−200956号公報
しかし、上述した特許文献1のプーリによると、相対回転角度が許容される範囲内において、ゴムリングはねじれるため、短期間の使用でゴムリングが破損する虞がある。また、上述した特許文献2のプーリでは、たとえばね体とリングとの間に滑り層を設けたとしても、急激な回転変動が生じた際、ばね体のねじれは大きくなるため、短期間の使用でばね体が破損する虞がある。
そこで、本発明は、ベルトのスリップ及び張力変動を防止するとともに、ゴム弾性体の耐久性の高いプーリ構造体を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段及び発明の効果
請求項1のプーリ構造体は、ベルトが巻き掛けられる筒状の第1回転体と、前記第1回転体の内側に、前記第1回転体に対して相対回転可能に設けられた第2回転体と、前記第1回転体と前記第2回転体とによって形成されたゴム収容空間と、前記ゴム収容空間内に、前記回転体の回転軸方向に関して並べて配設された、複数の環状のゴム弾性体と、を備え、前記複数のゴム弾性体のうち、前記回転軸方向に関して隣接する2つのゴム弾性体の、内周部同士、又は、外周部同士が、相対回転不能に連結されるとともに、前記連結された内周部又は外周部が、前記第1回転体と前記第2回転体の何れに対しても相対回転可能であり、さらに、前記隣接する2つのゴム弾性体の、内周部と外周部のうち互いに連結されていない一方が、前記第1回転体と前記第2回転体にそれぞれ連結されていることを特徴とする。
隣接する2つのゴム弾性体の内周部同士が相対回転不能に連結される一方で、2つのゴム弾性体の2つの外周部がそれぞれ第1回転体と第2回転体に連結されている場合、第1回転体が第2回転体に対して相対回転すると、第1回転体に連結されたゴム弾性体の外周部は、第2回転体に連結されたゴム弾性体の外周部に対して、相対回転する。2つのゴム弾性体の内周部同士は、連結されているため、2つのゴム弾性体は、2つの外周部の相対回転角度を2分割した角度だけ、それぞれせん断変形する。また、隣接する2つのゴム弾性体の外周部同士が相対回転不能に連結される一方で、2つのゴム弾性体の2つの内周部がそれぞれ第1回転体と第2回転体に連結されている場合、第1回転体が第2回転体に対して相対回転すると、第1回転体に連結されたゴム弾性体の内周部は、第2回転体に連結されたゴム弾性体の内周部に対して相対回転し、2つのゴム弾性体は、2つの内周部の相対回転角度を2分割した角度だけ、それぞれせん断変形する。このように、2つのゴム弾性体がせん断変形することにより、2つの回転体の回転変動が吸収され、第1回転体に巻き掛けられたベルトのスリップや張力変動を防止することができる。また、各ゴム弾性体のねじれ角は、第1回転体と第2回転体に1つのゴム弾性体の外周部と内周部がそれぞれ固定されている場合と比べると小さくなる。従って、ゴム弾性体の耐久性を向上させることができる。
請求項2のプーリ構造体は、請求項1において、前記第2回転体が、内筒部と、前記内筒部の外側に配置されるとともに、前記内筒部より軸方向長さが短い外筒部とを有し、前記ゴム収容空間が、前記第1回転体の内周面と前記内筒部の外周面との間の第1空間と、前記外筒部の内周面と前記内筒部の外周面との間の第2空間とを含み、前記2つのゴム弾性体は、それぞれ前記第1空間と前記第2空間に収容されるとともに、それらの内周部同士が相対回転不能に連結されており、さらに、前記第1空間に収容された前記ゴム弾性体の外周部が、前記第1回転体の内周面に固定され、前記第2空間に収容された前記ゴム弾性体の外周部が、前記外筒部の内周面に固定されていることを特徴とする。
第2回転体が外筒部を有することにより、ゴム弾性体の外周部を第2回転体(外筒部)に固定することが可能となる。第1回転体が第2回転体に対して相対回転すると、第1回転体の内周面に固定されたゴム弾性体の外周部は、第2回転体の外筒部に固定されたゴム弾性体の外周部に対して、相対回転する。2つのゴム弾性体の内周部同士は連結されているため、2つのゴム弾性体は2つの外周部の相対回転角度を2分割した角度だけ、それぞれせん断変形する。各ゴム弾性体のねじれ角は、第1回転体と第2回転体に1つのゴム弾性体の外周部と内周部がそれぞれ固定されている場合と比べると小さくなる。従って、ゴム弾性体の耐久性を向上させることができる。
請求項3のプーリ構造体は、請求項1又は2において、前記隣接する2つのゴム弾性体の、互いに連結されている内周部又は外周部が、前記第1回転体又は前記第2回転体の何れか一方に対して摺動可能に設置されていることを特徴とする。上記の構成によると、ゴム収容空間内でゴム弾性体が安定して設置される。
請求項4のプーリ構造体は、請求項3において、前記複数のゴム弾性体が、それぞれ径方向に圧縮又は引張状態で前記ゴム収容空間に設置されていることを特徴とする。
上記の構成によると、複数のゴム弾性体は、第1回転体と第2回転体が相対回転してない状態において、圧縮応力又は引張応力を受けている。第1回転体と第2回転体が相対回転すると、複数のゴム弾性体がそれぞれ所定の角度だけねじれる。このとき、各ゴム弾性体は、上述した圧縮応力又は引張応力に加えて所定のせん断応力を受ける。圧縮又は引張状態で設置されたゴム弾性体が受けるせん断応力は、無負荷状態で設置されたゴム弾性体が受けるせん断応力よりも小さくなる。一般的に、繰り返し受ける応力が小さい程、疲労破壊までの寿命が延びる。従って、ゴム弾性体を無負荷状態で設置した場合よりも、ゴム弾性体の耐久性が向上する。
請求項5のプーリ構造体は、請求項1〜4の何れかにおいて、前記第1回転体と前記第2回転体の間の所定の相対回転角度以上の、相対回転を規制する相対回転規制手段が設けられていることを特徴とする。上記の構成によると、第1回転体と第2回転体が相対回転したとき、所定の相対回転角度以上の相対回転が規制される。そのため、ゴム弾性体のせん断変形が制限され、ゴム弾性体の耐久性が向上する。
請求項6のプーリ構造体は、請求項5において、前記相対回転規制手段が、前記第1回転体と前記第2回転体のうち何れか一方の回転体に形成された、周方向に関して所定の長さを有する溝部と、他方の回転体に形成された、前記溝部に挿入された状態で前記溝部に沿って周方向に移動可能な突部と、から構成され、前記突部が前記溝部の周方向における端面に当接したとき、前記第1回転体と前記第2回転体とのそれ以上の相対回転が規制されることを特徴とする。上記の構成によると、簡易な構造によって、第1回転体と第2回転体との所定の相対回転角度以上の相対回転を確実に規制することができる。
請求項7のプーリ構造体は、請求項1〜6において、前記第1回転体と前記第2回転体に同時に接触して摩擦力を付与する摩擦部材を備えていることを特徴とすることを特徴とする。上記の構成によると、第1回転体と第2回転体とが相対回転すると、摩擦部材がこの相対回転運動に対して摩擦力を付与する。そのため、摩擦部材を備えていない場合よりも、ゴム弾性体のせん断変形が小さくなり、ゴム弾性体の耐久性が向上する
請求項8の補機駆動システムは、オルタネータを含む複数の補機の駆動システムであって、エンジンに連結された出力軸と、この出力軸に設けられた第1プーリと、前記複数の補機にそれぞれ連結された複数の駆動軸と、前記複数の駆動軸にそれぞれ設けられた複数の第2プーリと、前記第1プーリ及び前記複数の第2プーリに亘って巻き掛けられるベルトと、を含み、前記複数の第2プーリのうち、少なくともオルタネータの駆動軸に設けられたプーリが、請求項1〜7の何れかに記載のプーリ構造体であることを特徴とする。上記の構成によると、請求項1〜7の何れかのプーリ構造体に懸架されたベルトのスリップ及び張力の過大な変動を長期間にわたって防止できる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本実施形態の補機駆動システム100は、自動車エンジンの補機であるオルタネータ等をエンジンの回転力で駆動するシステムである。補機駆動システム100は、エンジンのクランク軸101と、クランク軸に連結されたプーリ(第1プーリ)102と、オルタネータ(Alt)の駆動軸103と、エアコンプレッサー(A/C)の駆動軸104と、パワーステアリング(P/S)の駆動軸105と、ウォーターポンプ(W/P)の駆動軸106と、これら補機の駆動軸103、104、105、106にそれぞれ連結されたプーリ(第2プーリ)107、10、108、109、110と、これらのプーリ102、107、108、109、110に亘って共通に巻き掛けられるベルト111と、ベルト111の張りを調節するオートテンショナー(A/T)112と、ベルト111の背面に当接されるアイドラー(Idler)113とから構成される。ベルト111は、ベルト長手方向に延びた複数のリブ部を有するVリブドベルトである。クランク軸101に連結されたプーリ102が回転駆動すると、ベルト111が走行する。このベルト111の走行に伴って、プーリ107、108、109、110が従動回転することにより、オルタネータ等の補機が駆動される。以下、オルタネータの駆動軸103に設けられるプーリ107に対して適用されるプーリ構造体について詳細に説明する。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係るプーリ構造体200について説明する。
図2に示すように、本実施形態のプーリ構造体200は、ベルト111が巻き掛けられる筒状の第1回転体1と、第1回転体1の内側に第1回転体1に対して相対回転可能に設けられた第2回転体2と、第1回転体1と第2回転体2とによって形成されたゴム収容空間4と、このゴム収容空間4内に配設された2つの環状のゴム弾性体20、21とを備える。第1回転体1と第2回転体2との共通の回転軸を軸3とする。尚、以下のプーリ構造体の説明において、この回転軸3の軸方向を軸方向と定義し、図2、図5、図7、図8及び図9の左右方向を左右方向と定義する。
第1回転体1は、ベルト111が巻き掛けられる筒状のプーリ部5と、プーリ部5よりも外径の大きい中央筒部6と、中央筒部6の左端部に連結された、中央筒部6よりも内径の小さい先端筒部7とを有している。プーリ部5と中央筒部6と先端筒部7とは一体的に連結されている。プーリ部5の外周面には、ベルト111の内周面に形成された複数のリブ部に係合する、複数のV字状の溝が周方向に沿って形成されている。
第2回転体2は、第1回転体1のプーリ部5の内側に配置された筒部本体8と、筒部本体8の左端部に連結された内筒部9と、内筒部9の外側に配置された、外筒部10とを有している。筒部本体8と内筒部9と外筒部10とは一体的に連結されている。筒部本体8の内側には、オルタネータの駆動軸(図示省略)が螺合される。外筒部10は、内筒部9よりも軸方向長さが短い。また外筒部10は、第1回転体1の中央筒部6の内側に配置されており、外筒部10の内径と第1回転体1の先端筒部7の内径は等しい。
第1回転体1のプーリ部5の内周面と、第2回転体2の筒部本体8の外周面との間に、環状の転がり軸受11が介設されている。転がり軸受11の右側面は、プーリ部5の内周面に嵌合固定された止め輪12に当接しており、転がり軸受11の左側面は、プーリ部5の内周面と筒部本体8の外周面にそれぞれ形成された2つの段差面に当接している。そのため、転がり軸受11は軸方向にずれることがない。
ゴム収容空間4は、第1空間13と第2空間14とから構成される。第1空間13は、第1回転体1の先端筒部7の内周面と、第2回転体2の内筒部9の外周面との間の空間である。第2空間14は、第2回転体2の外筒部10の内周面と、内筒部9の外周面との間の空間である。
2つの環状のゴム弾性体20、21は、それぞれ第1空間13と第2空間14に収容されている。即ち、ゴム収容空間4内に軸方向に関して並べて配設されている。ゴム弾性体20、21は、互いに同じ形状であり、軸方向の断面が、外周側部分で内側に括れた形状に形成されている。また、ゴム弾性体20、21の材料としては、例えば、エチレン・プロピレン・ジエン共重合体ゴム(EPDM)、天然ゴム(NR)、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(BR)等のゴムや、ウレタン等が用いられる。
2つのゴム弾性体20、21の内周面には、金属材料からなる2つの内周リング22、23がそれぞれ固定されている。また、2つのゴム弾性体20、21の外周面には、金属材料からなる2つの外周リング24、25がそれぞれ固定されている。
外力が作用していない、いわゆる無負荷状態のゴム弾性体20、21の内径は、内周リング22、23の外径とほぼ同じであり、無負荷状態のゴム弾性体20、21の外径は、外周リング24、25の内径よりも若干大きく設定されている。そのため、ゴム弾性体20、21は、径方向に圧縮状態で、内周リング22、23と外周リング24、25との間に固定される。即ち、ゴム弾性体20、21は、径方向に圧縮状態で、第1空間13と第2空間14にそれぞれ配置される。ゴム弾性体20、21の圧縮率は、互いに同じであり、材料や形状などに応じて適宜設定される。
ゴム弾性体20、21の内周面と内周リング22、23とは、ゴム弾性体20、21がゴム材料で形成される場合、加硫接着により固定され、ゴム弾性体20、21がウレタンで形成されている場合、接着剤による化学的接着により固定される。一方、圧縮状態のゴム弾性体20、21の外周面と外周リング24、25とは、接着剤による化学的接着によって固定されている。
第1空間13に収容されたゴム弾性体20に設けられた外周リング24は、第1回転体1の先端筒部7の内周面に嵌合固定されている。また、第2空間14に収容されたゴム弾性体21に設けられた外周リング25は、第2回転体2の外筒部10の内周面に嵌合固定されている。そのため、2つのゴム弾性体20、21の2つの外周部は、外周リング24、25を介して、第1回転体1と第2回転体2にそれぞれ固定されている。
2つの内周リング22、23の内周面は、金属材料からなる筒状の内周リング連結部材26に嵌合固定されている。そのため、2つのゴム弾性体20、21の内周部同士は、内周リング連結部材26を介して、相対回転不能に連結される。
第2回転体2の内筒部9の外周面には、筒状の滑り軸受27が設置されている。この滑り軸受27の外周面に、内周リング連結部材26が固定されている。従って、内周リング連結部材26は、第2回転体2に対して、低摩擦で滑らかに相対回転可能となっている。そのため、2つのゴム弾性体20、21の内周部は、第2回転体2の内筒部9に対して相対回転可能であり、且つ、内周リング22、23及び内周リング連結部材26を介して、第2回転体2の内筒部9に摺動可能に設置されていることとなる。これにより、ゴム弾性体20、21は、ゴム収容空間4内で安定する。尚、当然ながら、2つのゴム弾性体20、21の内周部は、第1回転体1に対して相対回転可能である。
次に、第1回転体1と第2回転体2が相対回転した際のゴム弾性体20、21の作用について説明する。図3(a)及び図3(b)に示すように、ゴム弾性体20、21の周方向の一部を切り出して考える。図3(a)に示すように、ねじれ負荷を受けていない状態のゴム弾性体20(図2における左側のゴム弾性体)の左端面の内周側と外周側の点をそれぞれ点A1と点B1とする。また、図3(b)に示すように、ねじれ負荷を受けていない状態のゴム弾性体21(図2における右側のゴム弾性体)の左端面の内周側と外周側の点をそれぞれ点C1と点D1とする。
第1回転体1が第2回転体2に対して図3(a)の矢印Xの方向に角度θ相対回転したとする。このとき、図3(a)に示すように、第1回転体1に固定されたゴム弾性体20の外周面は、矢印Xの方向に角度θ移動するため、点B1は点B2まで移動する。一方、第2回転体2に固定されたゴム弾性体21の外周面は移動しないため、点D1は移動しない。また、ゴム弾性体20、21の内周面同士は、相対回転不能に連結されているため、点A1と点C1は同じ角度だけ移動する。そのため、図3(a)及び図3(b)に示すように、ゴム弾性体20、21の内周面は、矢印Xの方向に角度θ/2だけ移動し、点A1と点C1はそれぞれ点A2と点C2まで移動する。従って、ゴム弾性体20は、内周面に対して外周面が、軸3を中心に矢印Xの方向に角度θ/2せん断変形する。また、ゴム弾性体21は、内周面に対して外周面が、軸3を中心に矢印Xの逆方向に角度θ/2せん断変形する。
このように、第1回転体1と第2回転体2が相対回転すると、2つのゴム弾性体20、21は互いに逆方向にせん断変形する。そのため、2つの回転体1、2の回転変動が吸収され、第1回転体1のプーリ部5に巻き掛けられたベルトがスリップしたり、ベルトの張力が過大に変動したりするのを防止することができる。
尚、軸3を中心とした、ゴム弾性体20、21の内周面と外周面とのずれの回転角度を、ねじれ角と定義する。図3(a)及び図3(b)に示すように、第1回転体1と第2回転体2の相対回転角度がθの場合、ゴム弾性体20、21のねじれ角はそれぞれθ/2となる。
ここで、筒状の第1回転体と筒状の第2回転体との間に1つのゴム弾性体が設置され、且つ、このゴム弾性体の外周面と内周面が第1回転体と第2回転体にそれぞれ固定された従来のプーリ構造体と、本実施形態のプーリ構造体200とを比較する。従来のプーリ構造体の場合、ゴム弾性体のねじれ角は、第1回転体と第2回転体との相対回転角と同じ角度となる。一方、プーリ構造体200の2つのゴム弾性体20、21の各ねじれ角は、第1回転体1と第2回転体2との相対回転角度の1/2となる。従って、プーリ構造体200の2つのゴム弾性体20、21のねじれ角は、それぞれ従来のプーリ構造体のゴム弾性体のねじれ角の1/2となる。即ち、ゴム弾性体20、21のせん断変形量(せん断歪み)が従来よりも小さくなるため、ゴム弾性体20、21の耐久性を向上させることができる。
図3(a)及び図3(b)に示すように、ゴム弾性体20、21の内周面に対する外周面のずれの角度を、せん断変形角v1、v2と定義する。図3(b)に示すように、ゴム弾性体21の内径とねじれ角が同じであれば、ゴム弾性体21の外径が大きくなると、せん断変形角v´2が小さくなるため、せん断変形量(せん断歪み)は小さくなる。ゴム弾性体20についても同様である。従って、ゴム収容空間4に設置された状態においてゴム弾性体20、21の外径が大きいほど、ゴム弾性体20、21のせん断変形量(せん断歪み)が小さくなり、ゴム弾性体20、21の耐久性が向上する。
次に、ゴム弾性体20、21の応力と歪みの関係について説明する。図4は、ゴム弾性体20、21の応力と歪みの関係を示している。図4は、縦軸を応力、横軸を歪みとしている。図4に示すように、歪みが増加すると共に、所定の歪みの増加量に対する応力の増加量の割合が小さくなる。従って、予め応力σ1が作用し、歪みε1が生じている状態から、さらに所定の歪みΔεを生じさせた場合の応力の増加量Δσaは、無負荷状態から所定の歪Δεを生じさせた場合の応力の増加量Δσbよりも小さくなる。
径方向に圧縮状態でゴム収容空間4に設置された2つのゴム弾性体20、21は、第1回転体1と第2回転体2が相対回転しているか否かに関わらず、それぞれ径方向に圧縮応力を受けている。従って、第1回転体1と第2回転体2が相対回転すると、このゴム弾性体20、21が受けるせん断応力は、無負荷状態で設置された場合のゴム弾性体が受けるせん断応力よりも小さい。
第1回転体1と第2回転体2が周期的に相対回転することにより、ゴム弾性体20、21には所定の大きさのせん断応力がそれぞれ繰り返し作用する。一般的に、繰り返し受ける応力が小さい程、疲労破壊までの寿命が延びる。従って、ゴム弾性体20、21を圧縮状態で設置した場合、無負荷状態で設置した場合よりも、ゴム弾性体20、21が疲労破壊するまでの使用期間が長くなり、耐久性が向上する。
尚、ゴム弾性体20、21を径方向に圧縮状態でゴム収容室4内に設置するためには、ゴム弾性体20、21の内径が、内周リング22、23の外径よりも若干小さく設定されており、ゴム弾性体20、21の外径が、外周リング24、25の内径と同じ又は若干大きく設定されていてもよい。
また、ゴム弾性体20、21は、本実施形態では径方向に圧縮状態でゴム収容空間4に設置されているが、径方向に引張状態で設置されてもよい。この場合、圧縮状態で設置した場合と同じく、図4に示すような応力と歪みの関係が成立する。そのため、第1回転体1と第2回転体2が相対回転すると、ゴム弾性体20、21に作用するせん断応力は、無負荷状態で設置した場合よりも小さくなる。また、ゴム弾性体20、21は、ゴム収容空間4に無負荷状態で設置されていてもよい。
また、ゴム弾性体20、21の外周面は、本実施形態では外周リング24、25を介して、第1回転体1の先端筒部7の内周面と、第2回転体2の外筒部10の内周面にそれぞれ固定されているが、外周リング24、25を介さずに、直接第1回転体1の先端筒部7の内周面と、第2回転体2の外筒部10の内周面にそれぞれ固定されてもよい。また、ゴム弾性体20、21の内周面は、本実施形態では内周リング22、23を介して、内周リング連結部材26に固定されているが、内周リング22、23を介さず、直接固定されていてもよい。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について、前記第1実施形態と相違する点を中心に説明する。但し、前記第1実施形態と同じ構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
図5及び図6に示すように、本実施形態のプーリ構造体200Aには、第1回転体1と第2回転体2との間の、所定の相対角変位以上の、相対回転を規制する2つの相対回転規制機構30、31が設けられる。相対回転規制機構30は、第1回転体1の中央筒部6に形成された収容溝(溝部)32と、第2回転体2の外筒部10の外周面に形成された突部34とから構成される。相対回転規制機構31は、径方向に関して相対回転規制機構30と対向した位置に設けられており、第1回転体1の中央筒部6に形成された収容溝(溝部)33と、第2回転体2の外筒部10に形成された突部35とから構成される。
突部34、35は、それぞれ収容溝32、33に挿入された状態で、収容溝32、33に沿って周方向に移動可能となっている。突部34が収容溝32の周方向における側面32a又は側面32bに当接し、同時に、突部35が収容溝33の周方向における側面33a又は側面33bに当接したとき、第1回転体1と第2回転体2の間のそれ以上の相対回転が規制される。このように、簡易な構造によって、第1回転体1と第2回転体2の所定の相対角以上の相対回転を確実に規制することができる。同時に、ゴム弾性体20、21のせん断変形が規制されため、ゴム弾性体20、21の耐久性を向上させることができる。
尚、収容溝32、33は、本実施形態では第1回転体1の中央筒部6を径方向に貫通するスリット状に形成されているが、例えば、中央筒部6の外周面側が閉じた溝状に形成されていてもよい。
また、相対回転規制機構30、31は、第1回転体1に形成された収容溝32、33と、第2回転体2に形成された突部34、35とから構成されるものに限定されない。例えば、第2回転体2の外筒部10の外周面に形成された収容溝と、第1回転体1の中央筒部6の内周面に形成された突部とから構成されるものでもよい。
また、本発明の相対回転規制手段として、本実施形態では2つの相対回転規制機構30、31が設けられているが、1つのみ、又は、3つ以上の相対回転規制機構が設けられている構成でもよい。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態について、上記第1実施形態と相違する点を中心に説明する。但し、上記第1実施形態と同じ構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
図7に示すように、本実施形態のプーリ構造体200Bには、第1回転体1の中央筒部6の内周面と、第2回転体2の外筒部10の外周面とに同時に接触して摩擦力を付与する環状の摩擦部材36が設けられている。摩擦部材36は、例えば、真鍮、青銅、メッキ加工が施された真鍮、メッキ加工が施された青銅などの金属材料、又は、ナイロン、ポリアセタール、ポリアリレートなどの耐磨耗性の合成樹脂材料で構成される。また、摩擦部材36の外周面は、第1回転体1の中央筒部6の内周面に固定されており、摩擦部材36の内周面は、第2回転体2の外筒部10の外周面に当接している。
第1回転体1と第2回転体2が相対回転すると、第1回転体と共に回転する摩擦部材36が、第2回転体2の外筒部10に対して摺動回転するため、第1回転体1と第2回転体2の相対回転運動に対して摩擦力が付与される。従って、第1回転体1と第2回転体2の回転速度が近づき、相対回転角が小さくなる。そのため、ゴム弾性体20、21のせん断変形が小さくなるため、ゴム弾性体20、21の耐久性が向上する。
尚、摩擦部材36は、本実施形態では、外周面が第1回転体1の中央筒部6の内周面に固定され、内周面が第2回転体2の外筒部10の外周面に当接しているが、この構成に限定されるものではない。例えば、内周面が第2回転体2の外筒部10の外周面に固定され、外周面が第1回転体1の中央筒部6の内周面に当接する構成であってもよい。
また、本実施形態のプーリ構造体200Bは、第1回転体1と第2回転体2の間の所定の相対回転角度以上の、相対回転を規制する相対回転規制手段を備える構成であってもよい。
<第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態について、上記第1実施形態と相違する点を中心に説明する。但し、上記第1実施形態と同じ構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
図8に示すように、本実施形態のプーリ構造体200Cは、ベルト111が巻き掛けられる第1回転体1と、第1回転体1に対して相対回転可能に設けられた筒状の第2回転体2と、第1回転体1と第2回転体2とによって形成されたゴム収容空間4と、このゴム収容空間4内に軸3の方向に関して並んで配設された2つの環状のゴム弾性体50、51とを備える。
第1回転体1は、ベルト111が巻き掛けられる筒状のプーリ部5と、このプーリ部5の左端部に連結された外筒部40と、外筒部40の内側に配置された内筒部41とを有する。プーリ部5と外筒部40と内筒部41とは一体的に連結されている。また、内筒部41は、外筒部40より軸方向長さが短く、内筒部41の左端部は、外筒部40の左端部よりも右側に位置している。
第2回転体2は、第1回転体1のプーリ部5の内側に配置された筒部本体8と、筒部本体8の左端部に連結された、筒部本体8よりも外径の小さい中央筒部42と、中央筒部42の左端部に連結された、中央筒部42よりも外径の大きい先端筒部43とから構成される。中央筒部42の外周側には、第1回転体1の内筒部41が設置されている。また、先端筒部43の外径は、第1回転体1の内筒部41の外径と等しい。
ゴム収容空間4は、第1空間44と第2空間45とから構成される。第1空間44は、第1回転体1の外筒部40の内周面と、第2回転体2の先端筒部43の外周面との間の空間である。第2空間45は、第1回転体1の外筒部40の内周面と、第1回転体1の内筒部41の外周面との間の空間である。
2つの環状のゴム弾性体50、51は、第1空間44と第2空間45にそれぞれ配設されている。ゴム弾性体50、51の形状及び材料は、第1実施形態のゴム弾性体20、21と同様である。
2つのゴム弾性体50、51の内周面には、2つの内周リング52、53がそれぞれ固定され、ゴム弾性体50、51の外周面には、2つの外周リング54、55がそれぞれ固定されている。
第1空間44に収容されたゴム弾性体50に設けられた内周リング52は、第2回転体2の先端筒部43の外周面に嵌合固定されている。また、第2空間45に収容されたゴム弾性体51に設けられた内周リング53は、第1回転体1の内筒部41の外周面に嵌合固定されている。そのため、2つのゴム弾性体50、51の2つの内周部は、内周リング52、53を介して、第2回転体2と第1回転体1にそれぞれ固定されている。
2つの外周リング54、55の外周面は、金属材料からなる外周リング連結部材56に嵌合固定されている。そのため、2つのゴム弾性体50、51の外周部同士は、外周リング連結部材56を介して、相対回転不能に連結される。
第1回転体1の外筒部40の内周面には、筒状の滑り軸受57が設置されている。この滑り軸受57の内周面に、外周リング連結部材56が固定されている。従って、外周リング連結部材56は、第1回転体1に対して、低摩擦で滑らかに相対回転可能となっている。そのため、2つのゴム弾性体50、51の外周部は、第1回転体1に対して相対回転可能であり、且つ、外周リング54、55及び外周リング連結部材56を介して、第1回転体1の外筒部40に摺動回転可能に設置されていることとなる。
第1回転体1が第2回転体2に対して角度θ相対回転すると、第1回転体1に固定されたゴム弾性体51の内周面は、第2回転体2に連結されたゴム弾性体50の内周面に対して、角度θ相対回転する。ゴム弾性体50、51の外周面同士は、相対回転不能に連結されているため、ゴム弾性体50、51は、ねじれ角θ/2だけ、周方向に関して互いに逆方向にせん断変形する。そのため、2つの回転体の回転変動が吸収され、第1回転体1のプーリ部5に巻き掛けられたベルトがスリップしたり、ベルトの張力が過大に変動したりするのを防止することができる。また、ゴム弾性体50、51の各ねじれ角は、第1回転体と第2回転体に1つのゴム弾性体の外周部と内周部がそれぞれ固定されている場合と比べると小さくなるため、ゴム弾性体50、51の耐久性が向上する。
尚、本実施形態のプーリ構造体200Cは、第1回転体1と第2回転体2の間の所定の相対回転角度以上の、相対回転を規制する相対回転規制手段を備える構成であってもよい。
また、本実施形態のプーリ構造体200Cは、第1回転体1と第2回転体2に同時に接触し、第1回転体1と第2回転体2の相対回転運動に対して摩擦力を付与する摩擦部材が設けられている構成であってもよい。
<第5実施形態>
次に、本発明の第5実施形態について、上記第1実施形態と相違する点を中心に説明する。但し、上記第1実施形態と同じ構成を有するものについては、同じ符号を付して適宜その説明を省略する。
図9に示すように、本実施形態のプーリ構造体200Dは、ベルト111が巻き掛けられる筒状の第1回転体1と、第1回転体1の内側に第1回転体1に対して相対回転可能に設けられた筒状の第2回転体2と、第1回転体1と第2回転体2との間に形成されたゴム収容空間4と、このゴム収容空間4内に軸3の方向に関して並んで配設された3つの環状のゴム弾性体70、71、72とを備える。
第1回転体1は、ベルト111が巻き掛けられる筒状のプーリ部5と、このプーリ部5の左端部に連結された中央筒部60と、中央筒部60の左端部に連結された、中央筒部60より内径の小さい先端筒部61とから構成される。
第2回転体2は、第1回転体1のプーリ部5の内側に配置された筒部本体8と、筒部本体8の左端部に連結された中央筒部62と、中央筒部62の左端部に連結された、中央筒部62よりも外径の小さい先端筒部63とから構成される。
ゴム収容空間4は、第1空間64と、第2空間65と、第3空間66とから構成される。第1空間64は、第1回転体1の先端筒部61と、第2回転体2の先端筒部63との間の空間である。第2空間65は、第1回転体1の中央筒部60と、第2回転体2の先端筒部63の間の空間である。第3空間66は、第1回転体1の中央筒部60と、第2回転体2の中央筒部62との間の空間である。
3つの環状のゴム弾性体70、71、72は、第1空間64と第2空間65と第3空間66にそれぞれ配設されている。ゴム弾性体70、71、72の形状及び材料は、第1実施形態のゴム弾性体20、21と同様である。
3つのゴム弾性体70、71、72の内周面には、内周リング73、74、75がそれぞれ固定されており、3つのゴム弾性体70、71、72の外周面には、3つの外周リング76、77、78がそれぞれ固定されている。
第1空間64に収容されたゴム弾性体70の外周面に設けられた外周リング76は、第1回転体1の先端筒部61の内周面に嵌合固定されている。また、第3空間66に収容されたゴム弾性体72の内周面に設けられた内周リング75は、第2回転体2の中央筒部62の外周面に嵌合固定されている。
隣接する2つのゴム弾性体70、71の内周面にそれぞれ設けられた2つの内周リング73、74は、内周リング連結部材79に固定されている。そのため、隣接する2つのゴム弾性体70、71の内周部同士が、内周リング連結部材79を介して、相対回転不能に連結される。
第2回転体2の先端筒部63の外周面には、筒状の滑り軸受81が設置されており、この滑り軸受81の外周面に、内周リング連結部材79が固定されている。そのため、隣接する2つのゴム弾性体70、71の内周部は、第2回転体2に対して相対回転可能であり、且つ、内周リング73、74及び内周リング連結部材79を介して、第2回転体2の先端筒部63に摺動可能に設置されていることとなる。
また、隣接する2つのゴム弾性体71、72の外周面にそれぞれ設けられた2つの外周リング77、78は、外周リング連結部材80に連結されている。そのため、隣接する2つのゴム弾性体71、72の外周部同士が、外周リング連結部材80を介して、相対回転不能に連結される。
第1回転体1の中央筒部60の内周面には、筒状の滑り軸受82が設置されており、この滑り軸受82の内周面に、外周リング連結部材80が固定されている。そのため、隣接する2つのゴム弾性体71、72の外周部は、第1回転体1に対して相対回転可能であり、且つ、外周リング77、78及び外周リング連結部材80を介して、第1回転体1の中央筒部60に摺動回転可能に設置されていることとなる。
以上の構成により、隣接する2つのゴム弾性体70、71の外周面は、第1回転体1と第2回転体2にそれぞれ連結されていることとなる。詳しくは、ゴム弾性体70の外周面は、外周リング76を介して第1回転体1に固定(連結)されている。一方、ゴム弾性体71の外周面は、外周リング77、外周リング連結部材80、外周リング78、ゴム弾性体72、内周リング75を介して、第2回転体2に連結されている。
また、隣接する2つのゴム弾性体71、72の内周面は、第1回転体1と第2回転体2にそれぞれ連結されていることとなる。詳しくは、ゴム弾性体71の内周面は、内周リング74、内周リング連結部材79、内周リング73、ゴム弾性体70、外周リング76を介して、第1回転体1に連結している。一方、ゴム弾性体72の内周面は、内周リング75を介して第2回転体2に固定(連結)されている。
第1回転体1が第2回転体2に対して角度θ相対回転した場合、第1回転体1に固定されたゴム弾性体70の外周面は、第2回転体2に固定されたゴム弾性体72の内周面に対して、角度θ相対回転する。隣接する2つのゴム弾性体70、71に関して考えると、第1回転体1に固定されたゴム弾性体70の外周面は、第2回転体2に連結されたゴム弾性体71の外周面に対して、相対回転する。ゴム弾性体70、71の内周面同士は連結されているため、2つのゴム弾性体70、71は、2つの外周面の相対回転角度を2分割した角度だけ、互いに逆方向にせん断変形する。また、隣接する2つのゴム弾性体71、72に関して考えると、第1回転体1に連結されたゴム弾性体71の内周面は、第2回転体2に固定されたゴム弾性体72の内周面に対して、相対回転する。ゴム弾性体71、72の外周面同士は連結されているため、2つのゴム弾性体71、72は、2つの内周面の相対回転角度を2分割した角度だけ、互いに逆方向にせん断変形する。
このように、3つのゴム弾性体70、71、72がせん断変形することにより、2つの回転体1、2の回転変動が吸収され、第1回転体1に巻き掛けられたベルトのスリップや張力変動を防止することができる。また、第1回転体1に固定されたゴム弾性体70の外周面と、第2回転体2に固定されたゴム弾性体72の内周面との相対回転角度がθであるため、3つのゴム弾性体70、71、72のねじれ角は、θ/3となり、第1回転体と第2回転体に1つのゴム弾性体の外周部と内周部がそれぞれ固定されている場合と比べると小さくなる。従って、ゴム弾性体の耐久性を向上させることができる。
尚、本実施形態のプーリ構造体200Dは、第1回転体1と第2回転体2の間の所定の相対回転角度以上の、相対回転を規制する相対回転規制手段を備える構成であってもよい。
また、本実施形態のプーリ構造体200Dは、第1回転体1と第2回転体2に同時に接触し、第1回転体1と第2回転体2の相対回転運動に対して摩擦力を付与する摩擦部材が設けられている構成であってもよい。
以上、本発明の好適な実施形態として、第1実施形態乃至第5実施形態を説明したが、本発明のプーリ構造体に設けられるゴム弾性体の数は、2つ又は3つに限定されるものではなく、4つ以上であってもよい。
また、第1実施形態乃至第5実施形態のプーリ構造体は、オルタネータの駆動軸に連結されるものに限定されない。例えば、エアコンプレッサーの駆動軸や、パワーステアリングの駆動軸、ウォーターポンプの駆動軸に連結されてもよい。もしくは、エンジンのクランク軸に連結されてもよい。
自動車の補機駆動システムの構成を示す概略図である。 本発明の第1実施形態に係るプーリ構造体の軸方向断面図である。 (a)は図2のA−A線断面における、ゴム弾性体のせん断変形を示した図であり、(b)は図2のB−B線断面における、ゴム弾性体のせん断変形を示した図である。 ゴム弾性体の応力と歪みの関係を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係るプーリ構造体の軸方向断面図である。 図5のVI−VI線断面図である。 本発明の第3実施形態に係るプーリ構造体の軸方向断面図である。 本発明の第4実施形態に係るプーリ構造体の軸方向断面図である。 本発明の第5実施形態に係るプーリ構造体の軸方向断面図である。
符号の説明
100 補機駆動システム
101 クランク軸(出力軸)
102 プーリ(第1プーリ)
103、104、105、106 駆動軸
107、108、109、110 プーリ(第2プーリ)
111 ベルト
200、200A、200B、200C、200D プーリ構造体
1 第1回転体
2 第2回転体
3 回転軸
4 ゴム収容空間
9 内筒部
10 外筒部
13 第1空間
14 第2空間
20、21、50、51、70、71、72 ゴム弾性体
30、31 相対回転規制機構(相対回転規制手段)
32、33 収容溝(溝部)
34、35 突部
36 摩擦部材

Claims (8)

  1. ベルトが巻き掛けられる筒状の第1回転体と、
    前記第1回転体の内側に、前記第1回転体に対して相対回転可能に設けられた第2回転体と、
    前記第1回転体と前記第2回転体とによって形成されたゴム収容空間と、
    前記ゴム収容空間内に、前記回転体の回転軸方向に関して並べて配設された、複数の環状のゴム弾性体と、を備え、
    前記複数のゴム弾性体のうち、前記回転軸方向に関して隣接する2つのゴム弾性体の、内周部同士、又は、外周部同士が、相対回転不能に連結されるとともに、前記連結された内周部又は外周部が、前記第1回転体と前記第2回転体の何れに対しても相対回転可能であり、
    さらに、前記隣接する2つのゴム弾性体の、内周部と外周部のうち互いに連結されていない一方が、前記第1回転体と前記第2回転体にそれぞれ連結されていることを特徴とするプーリ構造体。
  2. 前記第2回転体が、内筒部と、前記内筒部の外側に配置されるとともに、前記内筒部より軸方向長さが短い外筒部とを有し、
    前記ゴム収容空間が、前記第1回転体の内周面と前記内筒部の外周面との間の第1空間と、前記外筒部の内周面と前記内筒部の外周面との間の第2空間とを含み、
    前記2つのゴム弾性体は、それぞれ前記第1空間と前記第2空間に収容されるとともに、それらの内周部同士が相対回転不能に連結されており、さらに、前記第1空間に収容された前記ゴム弾性体の外周部が、前記第1回転体の内周面に固定され、前記第2空間に収容された前記ゴム弾性体の外周部が、前記外筒部の内周面に固定されていることを特徴とする請求項1に記載のプーリ構造体。
  3. 前記隣接する2つのゴム弾性体の、互いに連結されている内周部又は外周部が、前記第1回転体又は前記第2回転体の何れか一方に対して摺動可能に設置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のプーリ構造体。
  4. 前記複数のゴム弾性体が、それぞれ径方向に圧縮又は引張状態で前記ゴム収容空間に設置されていることを特徴とする請求項3に記載のプーリ構造体。
  5. 前記第1回転体と前記第2回転体の間の所定の相対回転角度以上の、相対回転を規制する相対回転規制手段が設けられていることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載のプーリ構造体。
  6. 前記相対回転規制手段が、
    前記第1回転体と前記第2回転体のうち何れか一方の回転体に形成された、周方向に関して所定の長さを有する溝部と、
    他方の回転体に形成された、前記溝部に挿入された状態で前記溝部に沿って周方向に移動可能な突部と、から構成され、
    前記突部が前記溝部の周方向における端面に当接したとき、前記第1回転体と前記第2回転体とのそれ以上の相対回転が規制されることを特徴とする請求項5に記載のプーリ構造体。
  7. 前記第1回転体と前記第2回転体に同時に接触して摩擦力を付与する摩擦部材を備えていることを特徴とすることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載のプーリ構造体。
  8. オルタネータを含む複数の補機の駆動システムであって、
    エンジンに連結された出力軸と、
    この出力軸に設けられた第1プーリと、
    前記複数の補機にそれぞれ連結された複数の駆動軸と、
    前記複数の駆動軸にそれぞれ設けられた複数の第2プーリと、
    前記第1プーリ及び前記複数の第2プーリに亘って巻き掛けられるベルトと、
    を含み、
    前記複数の第2プーリのうち、少なくともオルタネータの駆動軸に設けられたプーリが、請求項1〜7の何れかに記載のプーリ構造体であることを特徴とする補機駆動システム。
JP2007167362A 2007-06-26 2007-06-26 プーリ構造体、及び、これを用いた補機駆動システム Active JP4435810B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167362A JP4435810B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 プーリ構造体、及び、これを用いた補機駆動システム
CA2636221A CA2636221C (en) 2007-06-26 2008-06-26 Pulley assembly for a power transmission belt
US12/215,292 US8262520B2 (en) 2007-06-26 2008-06-26 Pulley assembly for a power transmission belt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007167362A JP4435810B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 プーリ構造体、及び、これを用いた補機駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009008109A true JP2009008109A (ja) 2009-01-15
JP4435810B2 JP4435810B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=40140128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007167362A Active JP4435810B2 (ja) 2007-06-26 2007-06-26 プーリ構造体、及び、これを用いた補機駆動システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8262520B2 (ja)
JP (1) JP4435810B2 (ja)
CA (1) CA2636221C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018105497A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社フコク アイソレーション付きプーリ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4707072B2 (ja) * 2008-05-23 2011-06-22 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置
WO2013168889A1 (ko) * 2012-05-08 2013-11-14 한라비스테온공조 주식회사 압축기용 풀리 어셈블리 및 그 제조 방법
CN104781577A (zh) * 2012-10-12 2015-07-15 利滕斯汽车合伙公司 与用来通过环形驱动构件辅助或起动发动机的mgu一起使用的隔振器
KR101500138B1 (ko) * 2013-09-10 2015-03-06 현대자동차주식회사 크랭크 풀리 디커플링 장치
EP2913268B1 (en) 2014-02-26 2018-08-01 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH Bearing arrangement with a first bearing layer and a second bearing layer
US9476497B2 (en) * 2014-04-23 2016-10-25 Ningbo Yangtong Automobile Parts Co., Ltd Unidirectional clutch decoupling device for transferring torque between belt wheel and shaft
BR112017007617B1 (pt) * 2014-10-14 2022-08-30 Dayco Ip Holdings, Llc Amortecedores de vibração torcional e sistema acionador acessório da extremidade anterior
DE102014117543A1 (de) * 2014-11-28 2016-06-16 Trelleborgvibracoustic Gmbh Schwingungsdämpfungsvorrichtung
CN107208691B (zh) * 2015-01-16 2020-06-23 戴科知识产权控股有限责任公司 扭转减振器、用于其的弹性体构件及其制造方法
US20180369823A1 (en) * 2015-12-18 2018-12-27 Sandvik Intellectual Property Ab Torque reaction pulley for an inertia cone crusher
US11796046B2 (en) * 2021-01-08 2023-10-24 American Axle & Manufacturing, Inc. Isolated drive assembly with an isolator assembly and a torque limiter for limiting the transmission of torque through an elastomeric element of the isolator assembly
US20240018858A1 (en) * 2022-07-12 2024-01-18 Caterpillar Inc. Electric fracturing drivetrain

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US447447A (en) * 1891-03-03 Gearing
US1126031A (en) * 1912-12-10 1915-01-26 Henry W Kirchner Spring-wheel.
US1793888A (en) * 1927-07-22 1931-02-24 Hugh C Lord Driving connection
US1894432A (en) * 1931-11-04 1933-01-17 George R Watson Well drilling machine
US2084761A (en) * 1935-11-01 1937-06-22 Harris Products Company Coupling
US2126705A (en) * 1935-11-18 1938-08-16 Metalastik Ltd Elastic coupling of rubber-metal parts
US2251804A (en) * 1938-08-01 1941-08-05 Falk Corp Flexible coupling
US2196923A (en) * 1938-10-03 1940-04-09 Cleveland Heater Co Resilient pulley
US2247163A (en) * 1939-07-15 1941-06-24 Harris Products Company Coupling
US2329901A (en) * 1942-01-29 1943-09-21 Marmon Herrington Co Inc Wheel
US2388186A (en) * 1942-06-27 1945-10-30 Robert A Rowsey Rotary shear pin drive
US2637986A (en) * 1944-12-11 1953-05-12 Gen Tire & Rubber Co Flexible shaft coupling
US2596501A (en) * 1947-02-14 1952-05-13 New Britain Machine Co Sprocket or the like
US2594555A (en) * 1949-03-18 1952-04-29 Schwitzer Cummins Company Vibration damper
US2622419A (en) * 1949-05-21 1952-12-23 Morse Chain Co Flexible sprocket hub
US2674897A (en) * 1949-06-11 1954-04-13 S D M Company Resilient sheave
US2882747A (en) * 1957-05-22 1959-04-21 Fred L Haushalter Vibration damper with cooling element
US2898142A (en) * 1957-05-22 1959-08-04 Klockner Georgsmarienwerke Ag Disc wheels
US2921449A (en) * 1957-07-19 1960-01-19 Jackel Fritz Elastic shaft coupling
US2879873A (en) * 1957-09-03 1959-03-31 Lipe Rollway Corp Speed limiting torque metering vibration dampening clutch
US3013828A (en) * 1958-12-30 1961-12-19 Gelenkwelleubau G M B H Centering system for rubber elements of universal joint shafts and the like
US2999374A (en) * 1959-01-27 1961-09-12 Gelenkwellenbau Gmbh Coupling, especially for universal joint shafts and the like
US3054276A (en) * 1959-08-12 1962-09-18 Gelenkwellenbau Gmbh Rubber elastic coupling for universal joint shafts and the like
US3216267A (en) * 1963-02-15 1965-11-09 Dolza John Rotary motion transmitting mechanism for internal combustion engines and the like
US3377875A (en) * 1966-05-09 1968-04-16 Gen Motors Corp Chain drive power transmitting mechanism
GB1203999A (en) * 1967-11-03 1970-09-03 Holset Engineering Co Torsional vibration damper
US3524359A (en) * 1968-11-25 1970-08-18 Gen Motors Corp Accessory drive
US3817056A (en) * 1972-06-13 1974-06-18 Dynetics Sound isolation coupling
US3945269A (en) * 1974-12-10 1976-03-23 Wallace Murray Corporation Torsional vibration damper with interleaf
US4041803A (en) * 1975-12-01 1977-08-16 Caterpillar Tractor Co. Rubber torsional vibration damper with cooling means
US4002081A (en) * 1976-01-12 1977-01-11 Nagel-Chase Manufacturing Company Pulley construction
US4080008A (en) * 1976-08-09 1978-03-21 Caterpillar Tractor Co. Biased actuating wheels
US4047445A (en) * 1976-09-20 1977-09-13 Pako Corportion Demand driven clutch
US4328879A (en) * 1978-04-27 1982-05-11 The Gates Rubber Company Shock-absorbing sprocket, drive assembly, and the like
US4307627A (en) * 1979-11-15 1981-12-29 Simpson Industries Inc. Air cooled damper
US4486183A (en) * 1980-06-30 1984-12-04 The Gates Rubber Company Torsionally elastic power transmitting device and drive
US4729753A (en) * 1985-11-04 1988-03-08 Bell Helicopter Textron Inc. Constant velocity elastomeric bearing joint
DE3630308C1 (de) * 1986-09-05 1988-03-17 Freudenberg Carl Fa Drehschwingungsdaempfer
DE3635702A1 (de) * 1986-10-21 1988-05-05 Man Nutzfahrzeuge Gmbh Drehschwingungsdaempfer mit angekoppelter keilriemenscheibeneinheit
JPH0544778A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Toyoda Gosei Co Ltd ダンパプーリ
DE4311939C2 (de) * 1993-04-10 1995-08-17 Freudenberg Carl Fa Drehschwingungsdämpfer
DE4320938C2 (de) * 1993-06-24 1995-05-24 Freudenberg Carl Fa Elastische Kupplung
US5405296A (en) * 1993-12-28 1995-04-11 Tesma International Inc. Torsional vibration damper
DE4408474C1 (de) * 1994-03-12 1995-04-20 Freudenberg Carl Fa Drehelastische Kupplung
FR2730782B1 (fr) * 1995-02-17 1997-04-25 Dampers Dispositif d'entrainement comportant un amortisseur de vibrations de torsion
US5791695A (en) * 1995-04-18 1998-08-11 Continental Emsco Co. Flexible joint for facilitating bending of tubular segments
WO1996035886A1 (en) * 1995-05-11 1996-11-14 Lord Corporation Precompressed, radially soft drive coupling
DE19708082C2 (de) * 1997-02-28 2001-08-30 Palsis Schwingungstechnik Gmbh Anordnung zur Dämpfung von Schwingungen an Kurbelwellen
DE19749761C2 (de) * 1997-11-11 2000-07-06 Freudenberg Carl Fa Entkoppelte Riemenscheibe
US6217453B1 (en) * 1999-01-19 2001-04-17 Lord Corporation Flexible coupling and bonded subassembly having a central pivot bearing
DE10066236B4 (de) * 1999-06-21 2016-12-15 Denso Corporation Umlauf-Übertragungsvorrichtung mit Drehmoment-Begrenzungseinrichtung
JP2001159455A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Sanden Corp 動力伝達機構
DE10013699C1 (de) * 2000-03-21 2001-08-09 Freudenberg Carl Fa Schwingungsentkoppelte Riemenscheibe mit integriertem Visco-Dämpfer
DE10045453C2 (de) * 2000-09-14 2003-04-30 Freudenberg Carl Kg Drehelastische Kupplung
DE10211640B4 (de) * 2002-03-15 2005-03-24 Carl Freudenberg Kg Drehelastische Kupplung
DE10317116B4 (de) * 2002-04-16 2019-07-25 Denso Corporation Kupplungseinrichtung
ITTO20020622A1 (it) * 2002-07-16 2004-01-16 Dayco Europe Srl Gruppo integrato puleggia-smorzatore torsionale
JP4103498B2 (ja) * 2002-08-23 2008-06-18 株式会社デンソー 動力伝達装置及びトルク伝達部材
ES2297446T3 (es) * 2003-07-11 2008-05-01 Fukoku Co. Ltd. Polea amortiguadora de aislamiento y metodo para producirla.
JP4572739B2 (ja) * 2005-05-20 2010-11-04 株式会社ジェイテクト 回転変動吸収ダンパプーリ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018105497A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 株式会社フコク アイソレーション付きプーリ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2636221C (en) 2011-03-08
JP4435810B2 (ja) 2010-03-24
CA2636221A1 (en) 2008-12-26
US8262520B2 (en) 2012-09-11
US20090005201A1 (en) 2009-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435810B2 (ja) プーリ構造体、及び、これを用いた補機駆動システム
US7153227B2 (en) Isolator for alternator pulley
JP4572739B2 (ja) 回転変動吸収ダンパプーリ
EP2558749B1 (en) Isolator
CN105556148B (zh) 由马达发电机单元或马达通过环形传动构件辅助或起动的发动机所使用的隔离器
KR100208042B1 (ko) 장력 조절 장치용 감쇠 기구
WO2013191240A1 (ja) プーリ構造体
JP2006177548A (ja) 動力伝達部材用のプーリー、そのようなプーリーが装着された別個のスタータオルタネータ、およびエンジン駆動装置
KR20160128397A (ko) 벨트 인장기
JP3934348B2 (ja) シールリング
JP6747963B2 (ja) プーリ構造体
WO2021187482A1 (ja) 補機ベルト用オートテンショナ、および補機駆動システム
US10876604B2 (en) Pulley apparatus for driving-driven rotating machine
JP2017155804A (ja) プーリユニット
JP2008019979A (ja) 伝動ベルトの多軸駆動装置
JP5014196B2 (ja) プーリ構造体、及び、これを用いた補機駆動システム
CN115735070A (zh) 用于机动车辆的附件驱动器的张紧器和包括这种张紧器的附件驱动器
JP2004028285A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP6658101B2 (ja) プーリユニット
JP7133445B2 (ja) 回転変動吸収プーリ
JP2005249037A (ja) 動力伝達装置
JP3623334B2 (ja) 可変径プーリ及びこれを含む無段変速機
JPH10231906A (ja) アイドラプーリユニット
CN111425581A (zh) 皮带轮解耦器
JP2009185984A (ja) オートテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4435810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250