JP2009007665A - 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法 - Google Patents

加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009007665A
JP2009007665A JP2008113529A JP2008113529A JP2009007665A JP 2009007665 A JP2009007665 A JP 2009007665A JP 2008113529 A JP2008113529 A JP 2008113529A JP 2008113529 A JP2008113529 A JP 2008113529A JP 2009007665 A JP2009007665 A JP 2009007665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
steel sheet
resistant steel
test
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008113529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5380892B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Murota
康宏 室田
Misao Ishikawa
操 石川
Yoshinori Watanabe
好紀 渡邉
Shinichi Suzuki
伸一 鈴木
Nobuo Shikauchi
伸夫 鹿内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008113529A priority Critical patent/JP5380892B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to US12/600,891 priority patent/US20100147424A1/en
Priority to CN2008800161928A priority patent/CN101688283B/zh
Priority to PCT/JP2008/060096 priority patent/WO2008146929A1/ja
Priority to AU2008255706A priority patent/AU2008255706B2/en
Priority to BRPI0812277-6A2A priority patent/BRPI0812277A2/pt
Priority to CA2685710A priority patent/CA2685710C/en
Priority to KR1020097021902A priority patent/KR101165654B1/ko
Priority to MX2009012820A priority patent/MX2009012820A/es
Priority to EP08764952.1A priority patent/EP2154262B1/en
Priority to PE2008000905A priority patent/PE20090342A1/es
Priority to CL200801542A priority patent/CL2008001542A1/es
Publication of JP2009007665A publication Critical patent/JP2009007665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5380892B2 publication Critical patent/JP5380892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】パワーショベルなど土砂と接触する部材用として好適で、曲げ加工性に優れる耐磨耗鋼板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.05〜0.35%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.1〜2.0%、Ti:0.1〜1.2%、Al:0.1%以下、更に、Cu、Ni、Cr、Mo、W、Bの1種または2種以上を含有し、(1)式のDI*が60未満であり、更に必要に応じて、Nb、Vの1種または2種、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼板。DI*=33.85×(0.1×C*)0.5×(0.7×Si+1)×(3.33×Mn+1)×(0.35×Cu+1)×(0.36×Ni+1)×(2.16×Cr+1)×(3×Mo*+1)×(1.5×W*+1)(1)但し、C*=C−1/4×(Ti−48/14N)、Mo*=Mo×(1−0.5×(Ti−48/14N)、W*=W×(1−0.5×(Ti−48/14N)
【選択図】図1

Description

本発明は、建設、土木、鉱山等の分野で使用される、例えば、パワーショベル、ブルドーザー、ホッパー、バケットなどの産業機械や運搬機器等で、土砂との接触による磨耗が問題となるような部材用として好適な耐磨耗鋼板およびその製造方法に係り、特に、曲げ加工性に優れるものに関する。
土、砂等による磨耗を受ける部材には、長寿命化のため、耐磨耗性に優れた鋼材が使用される。鋼材の耐磨耗性は、高硬度化することにより、向上することが知られ、耐磨耗性が要求される部材には、Cr、Mo等の合金元素を大量に添加した鋼材に焼入等の熱処理を施し、高硬度化した鋼材が使用されてきた。
例えば、特許文献1には、C:0.10〜0.19%を含み、Si、Mnを適正量含有し、Ceqを0.35〜0.44%に限定した鋼を、熱間圧延後直接焼入れし、あるいは900〜950℃に再加熱したのち焼入れし、300〜500℃で焼戻し、鋼板表面硬さを300HV以上とする耐磨耗鋼板の製造方法が提案されている。
特許文献2には、C:0.10〜0.20%を含み、Si、Mn、P、S、N、Alを適正量に調整し、あるいは更にCu、Ni、Cr、Mo、Bの1種以上を含有する鋼に、熱間圧延後直接焼入れし、あるいは圧延後放冷した後、再加熱して焼入れし、340HB以上の硬さを付与する、耐磨耗厚鋼板の製造方法が提案されている。
特許文献3には、C:0.07〜0.17%を含み、Si、Mn、P、S、N、Alを適正量に調整し、あるいは更にCu、Ni、Cr、Mo、Bの1種以上を含有する鋼に、熱間圧延後直ちに焼入れ、あるいは一旦空冷した後に、再加熱して焼入れし、表面硬さが321HB以上で、曲げ加工性に優れた鋼板とする耐磨耗鋼板の製造方法が提案されている。
特許文献1〜3に記載された技術は、合金元素を多量に添加して、固溶硬化、変態硬化、析出硬化等を活用して、高硬度化することで、耐磨耗特性を向上させている。しかし、合金元素を多量に添加して、固溶硬化、変態硬化、析出硬化等を活用して、高硬度化した場合には、溶接性、加工性が低下するようになり、更に製造コストが高騰する。
ところで、耐磨耗性が要求される部材の場合、使用条件によっては、表面近傍のみを高硬度化して、耐磨耗性を向上させるだけでも良い場合があり、このような場合に用いられる鋼材は、Cr、Mo等の合金元素を多量に添加する必要はなく、焼入れ処理等の熱処理を施して、表面近傍のみを焼入れ組織とすることが考えられる。
しかし、焼入れ組織の高硬度化のためには、一般に、鋼材の固溶C量を増加させる必要があるが、固溶C量の増加は、溶接性の低下、曲げ加工性の低下などを招き、特に曲げ加工性の低下は部材として必要な曲げ加工が制限され使用条件が限定される。
このため、過度に高硬度化を図ることなく、耐磨耗特性を向上させることが可能な耐磨耗鋼板が要望され、特許文献4には、C:0.10〜0.45%を含み、Si、Mn、P、S、Nを適正量に調整し、さらにTi:0.10〜1.0%含有し、平均粒径0.5μm以上のTiC析出物あるいはTiCとTiN、TiSとの複合析出物を400個/mm以上を含み、Ti*が0.05%以上0.4%未満とする表面性状に優れた耐磨耗鋼が提案されている。
更に、特許文献5には、C:0.05〜0.45%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1〜1.0%、Ti:0.05〜1.5%を含有し、表面硬度をブリネル硬さで401以下とすることにより、曲げ加工性を向上させた耐磨耗鋼板の製造方法が提案されている。
特許文献4、5に記載された技術によれば、凝固時に粗大なTiCを主体とする析出物を生成させ、過度に高硬度化させることなく安価に耐磨耗性を向上させることが可能である。
特開昭62−142726号公報 特開昭63−169359号公報 特開平1−142023号公報 特許3089882号公報 特開平4−41616号公報
しかしながら、特許文献4に記載された技術では、焼入れ熱処理を実施し、組織を焼入れままのマルテンサイト組織としているため、強度が高く、その結果、曲げ加工時の変形抵抗が高くなるため、曲げ加工が容易であるとは云い難く、曲げ加工性に問題を残していた。
特許文献5に記載された技術は、曲げ加工性を確保するため、表面硬度をブリネル硬さで401以下に規定しているが、合金元素の添加量が多いため、引張強度は780MPaを超え、加工荷重を低減させる観点からは、十分な曲げ加工性が達成されているわけではない。
また、特許文献1〜4のいずれに記載の耐磨耗鋼でも熱処理を実施することが必須であり、製造工期、製造コスト面で課題を残していた。
そこで、本発明は、熱間圧延ままで、熱処理を施さずに製造可能で、耐磨耗性および曲げ加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
発明者らは、上記した目的を達成するために、耐磨耗性と曲げ加工性に影響する各種要因について、鋭意研究を重ね、TiとCを含有する成分系を有し、金属組織が圧延ままのフェライト−パーライト組織の複合組織を基地相とし、かつ、マトリクス中に硬質な第二相(硬質相:TiC)を分散させることにより、耐磨耗性を確保したまま、曲げ加工時の加工荷重低減が可能、つまり、曲げ加工性の改善が可能であることを見出した。
本発明は得られた知見を基に、更に検討を加えてなされたもので、すなわち、本発明は、
1.質量%で、C:0.05〜0.35%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.1〜2.0%、Ti:0.1〜1.2%、Al:0.1%以下、更に、Cu:0.1〜1.0%、Ni:0.1〜2.0%、Cr:0.1〜1.0%、Mo:0.05〜1.0%、W:0.05〜1.0%、B:0.0003〜0.0030%の1種または2種以上を含有し、(1)式で示されるDI*が60未満であり、残部Feおよび不可避的不純物からなる加工性に優れた耐磨耗鋼板。
DI*=33.85×(0.1×C*)0.5 ×(0.7×Si+1)×(3.33×Mn+1)×(0.35×Cu+1)×(0.36×Ni+1)×(2.16×Cr+1)×(3×Mo*+1)×(1.5×W*+1)・・・・・(1)
但し、C*=C−1/4×(Ti−48/14N)、Mo*=Mo×(1−0.5×(Ti−48/14N)、W*=W×(1−0.5×(Ti−48/14N)
C,Si,Mn,Cu,Ni,Cr,Mo,W,Ti,Nは含有量(質量%)
2.更に、質量%でNb:0.005〜1.0%、V:0.005〜1.0%の1種または2種を含有することを特徴とする1記載の耐磨耗鋼板。
3.更に、金属組織が、フェライト−パーライト相を基地相とし、該基地相中に硬質相が分散していることを特徴とする1または2に記載の耐磨耗鋼板。
4.更に、前記硬質相の分散密度が、400個/mm以上であることを特徴とする3に記載の耐磨耗鋼板。
5.1または2記載の組成を有する鋼片を熱間圧延後、2℃/s以下の冷却速度で400℃以下まで冷却することを特徴とする加工性に優れた耐磨耗鋼板の製造方法。
6.更に、熱間圧延での、920℃以下での圧下率を30%以上とし、圧延終了温度を900℃以下とすることを特徴とする5記載の加工性に優れた耐磨耗鋼の製造方法。
本発明によれば、耐磨耗性を劣化させること無く曲げ加工性を向上した耐磨耗鋼板が
熱間圧延後、熱処理を施さずに得られるので、熱処理コスト低減、製造工期短縮などの合理的な生産が可能で産業上格段の効果を奏する。
本発明に係る耐磨耗鋼板で成分組成、金属組織を規定した理由について説明する。
[成分組成]以下の%表示は、いずれも質量%とする。
C:0.05〜0.35%
Cは、金属組織においてマトリクスの硬度を向上させて耐磨耗性を向上させるとともに、硬質な第二相(以下、硬質相ともいう)としてのTi炭化物を形成し、耐磨耗性の向上に、有効な元素であり、このような効果を得るためには、0.05%以上の含有を必要とする。
一方、0.35%を超える含有は、硬質相としての炭化物が粗大になり、曲げ加工時に炭化物を起点として割れが発生する。このため、Cは0.05〜0.35%の範囲に規定した。なお、好ましくは0.15〜0.30%である。
Ti:0.1〜1.2%
Tiは、Cとともに本発明における重要な元素であり、耐磨耗性向上に寄与する硬質相としてTi炭化物を形成する必須の元素である。このような効果を得るためには、0.1%以上の含有を必要とする。
図1に耐磨耗性に及ぼすTi添加量の影響を、図2に引張り強度(YS,TS)に及ぼすTi添加量の影響を示す。図1において縦軸はラバーホイール磨耗試験における磨耗量を軟鋼(SS400)の磨耗量と比較した耐磨耗比を示す。
Ti添加量が0.1%以上で、耐磨耗性が一般的な耐磨耗鋼と同程度以上の特性が得られ、かつ、TSが800MPa以下まで低下している。すなわち、従来の焼入れ熱処理をした耐磨耗鋼板と同等の磨耗特性を有しつつ、加工性を改善することが可能となる。
ラバーホイール磨耗試験における供試鋼は、Mass%で、0.33%C−0.35%Si−0.82%Mn−0.05〜1.2%Tiを含む鋼片を、19mmtに圧延後、冷却速度:0.5℃/sで空冷して製造した。
得られた鋼板について、引張特性、磨耗試験を実施した。引張試験は、JISZ2201の規定に準拠して、JIS5号試験片を採取して引張試験を実施し、引張特性(引張強さ:TS、降伏強さ:YS)を求めた。
磨耗試験は、ASTMG65に準拠したラバーホイール磨耗試験によって実施し、試験結果を軟鋼(SS400)の磨耗量と各供試鋼板の磨耗量の比を耐磨耗比として整理した。耐磨耗比が大きいほど、磨耗特性に優れていることを示す。
比較試験として、一般的な熱処理で製造する耐磨耗鋼板についても上記と同様の試験を実施した。得られた結果を、図1と図2に従来鋼で示す。ここでいう、一般的な耐磨耗鋼板とは、0.15mass%C−0.35mass%Si−1.50mass%Mn−0.13mass%Cr−0.13mass%Mo−0.01mass%Ti−0.0010mass%Bの組成の鋼板を熱間圧延した後、900℃に再加熱後、焼入れ熱処理を施した材料であり、ブリネル硬さで400HB程度の鋼板をさす。
一方、1.2%を越えるTiの含有は、硬質相(Ti系炭化物)が粗大化し、曲げ加工時に粗大な硬質相を起点として割れが発生する。このため、Tiは0.1〜1.2%、好ましくは、0.1〜0.8%の範囲に限定した。
Si:0.05〜1.0%
Siは、脱酸元素として有効な元素であり、このような効果を得るためには0.05%以上の含有を必要とする。また、Siは、鋼に固溶して固溶強化により高硬度化に寄与する有効な元素であるが、1.0%を超える含有は、延性、靭性を低下させ、さらに介在物量が増加するなどの問題を生じる。このため、Siは0.05〜1.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.05〜0.40%である。
Mn:0.1〜2.0%
Mnは、固溶強化により高硬度化に寄与する有効な元素であり、このような効果を得るためには、0.1%以上の含有を必要とする。一方、2.0%を超える含有は、溶接性を低下させる。このため、Mnは0.1〜2.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.1〜1.60%である。
Al:0.1%以下
Alは、脱酸材として作用し、このような効果は、0.0020%以上の含有で認められるが、0.1%を超える多量の含有は、鋼の清浄度を低下させる。このため、Alは0.1%以下に限定することが好ましい。
Cu:0.1〜1.0%、Ni:0.1〜2.0%、Cr:0.1〜1.0%、Mo:0.05〜1.0%、W:0.05〜1.0%、B:0.0003〜0.0030%の1種または2種以上
Cu:0.1〜1.0%
Cuは、固溶することにより焼入れ性を向上させる元素であり、この効果を得るためには0.1%以上の含有を必要とする。一方、1.0%を超える含有は、熱間加工性を低下させる。このため、Cuは0.1〜1.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.1〜0.5%である。
Ni:0.1〜2.0%
Niは、固溶することにより焼入れ性を向上させる元素であり、このような効果は0.1%以上の含有で顕著となる。一方、2.0%を越える含有は、材料コストを著しく上昇させる。このため、Niは0.1〜2.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.1〜1.0%である。
Cr:0.1〜1.0%
Crは、焼入れ性を向上させる効果を有し、このような効果を得るためには、0.1%以上の含有を必要とするが、0.1%を超える含有は、溶接性を低下させる。このため、Crは0.1〜1.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.1〜0.8%である。さらに好ましくは0.4〜0.7%である。
Mo:0.05〜1.0%
Moは、焼入れ性を向上させる元素である。このような効果を得るためには、0.05%以上の含有を必要とする。一方、1.0%を越えて含有すると溶接性を低下させる。そのため、Moは0.05〜1.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは、0.05〜0.40%である。
W:0.05〜1.0%
Wは、焼入れ性を向上させる元素である。このような効果を得るためには、0.05%以上の含有を必要とする。一方、1.0%を越えて含有すると溶接性を低下させる。そのため、Wは0.05〜1.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは、0.05〜0.40%である。なお、MoやWは、TiCに固溶するため、硬質相量を増加させる効果も有する。
B:0.0003〜0.0030%
Bは、粒界に偏析し、粒界を強化して、靭性向上に有効に寄与する元素であり、このような効果を得るためには、0.0003%以上の含有が必要である。一方、0.0030%を超える含有は、溶接性を低下させる。このため、Bは、0.0003〜0.0030%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは、0.0003〜0.0015%である。
DI*<60
本発明でDI*(焼入れ性指標値)は、DI*=33.85×(0.1×C*)0.5 ×(0.7×Si+1)×(3.33×Mn+1)×(0.35×Cu+1)×(0.36×Ni+1)×(2.16×Cr+1)×(3×Mo*+1)×(1.5×W*+1)、ここでC*=C−1/4×(Ti−48/14N)、Mo*=Mo×(1−0.5×(Ti−48/14N)、W*=W×(1−0.5×(Ti−48/14N)で定義し、DI*<60とする。ここで、C,Si,Mn,Cu,Ni,Cr,Mo,W,Ti,Nは含有量(質量%)である。
図3に、耐磨耗性に及ぼすDI*の影響を、図4に引張り強度(YS,TS)に及ぼすDI*の影響を示す。図3において縦軸はラバーホイール磨耗試験における磨耗量を軟鋼(SS400)の磨耗量と比較した耐磨耗比を示す。耐磨耗比が大きいほど、磨耗特性に優れていることを示す。
図3,4より、DI*が60未満の場合、引張強さ:TSが800MPa以下と低強度であるにもかかわらず、磨耗量が一般的な耐磨耗鋼と同程度であることが認められる。
一方、DI*が60以上では、磨耗性には優れているものの、引張強さが800MPa以上で、加工性に劣る。DI*が60以上の場合、フェライト‐ベイナイト組織となるためと推測される。
ラバーホイール磨耗試験における供試鋼は、mass%で0.34%C−0.22%Si−0.55%Mn−0.22%Tiに更にCu、Ni、Cr、Mo、Wの1種あるいは2種以上含み、DI*が40〜120の鋼片を、8mmtに圧延後、空冷(冷却速度:1.2℃/s)して製造した。
得られた鋼板について、引張特性、磨耗試験を実施した。引張試験は、JISZ2201の規定に準拠して、JIS5号試験片を採取して引張試験を実施し、引張特性(引張強さTS、降伏強さYS)を求めた。
ラバーホイール磨耗試験はASTMG65に準拠して実施し、試験結果は軟鋼(SS400)の磨耗量と各鋼板の磨耗量の比を耐磨耗比として整理した。
上記した成分が基本成分で優れた耐磨耗性が得られるが、本発明では、更に耐磨耗性を向上させるため、硬質な第二相を形成し、耐磨耗性に寄与する元素であるNb,Vを選択元素として含有することができる。
Nb:0.005〜1.0%、
Nbは、Tiと複合して添加することにより、Ti、Nbの複合炭化物((NbTi)C)を形成し、硬質な第二相として分散し、耐磨耗性向上に有効に寄与する元素である。このような耐磨耗性向上効果を得るためには、0.005以上の含有を必要とする。一方、1.0%を越える含有は、硬質な第二相(Ti,Nbの複合炭化物)が粗大化し、曲げ加工時に硬質な第二相(Ti,Nbの複合炭化物)を起点として割れが発生する。このため、添加する場合は、Nbは0.005〜1.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.1〜0.5%である。
V:0.005〜1.0%
Vは、Tiと複合して添加することにより、Nbと同様に、Ti、Vの複合炭化物((VTi)C)を形成し、硬質な第二相として分散し、耐磨耗性向上に有効に寄与する元素である。このような耐磨耗性向上効果を得るためには、0.005%以上の含有を必要とする。
一方、1.0%を超える含有は、硬質な第二相(Ti,Vの複合炭化物)が粗大化し、曲げ加工時に硬質な第二相(Ti,Vの複合炭化物)を起点として割れが発生する。このため、添加する場合は、Vは0.005〜1.0%の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.1〜0.5%である。
なお、NbとVを複合して添加する場合には、硬質な第二相が(NbVTi)Cとなるだけで、同様に耐磨耗性を向上させる効果を有する。なお、Nを含有する場合には、炭化物の他に、炭窒化物が形成される場合もあるが、同様の効果が得られる。
但し、N添加量が0.01%を超える場合には、炭窒化物中のNの割合が増加し、硬質第二相の硬度が低下するため、耐磨耗性の劣化が懸念される。従って、N添加量は0.01%以下とすることが好ましい。
[金属組織]
本発明に係る耐磨耗鋼板は、金属組織を、フェライト−パーライト相を基地相とし、当該基地相中に硬質相(硬質な第二相)が分散した組織とする。基地相とは体積率で90%以上有することを意味しており、本発明に係る鋼板は、フェライトとパーライトの2つの相が全体の90%以上を占めている。
更に、そのうち、フェライト相の体積率は70%以上であり、且つ、円相当径で平均粒径20μmのフェライト相であることが望ましい。基地相は加工性を考慮して、ブリネル硬度で300HB以下とすることが好ましい。
硬質相としては、TiCなどのTi系炭化物とすることが好ましく、TiC、(NbTi)C、(VTi)C、あるいはTiC中にMo、Wが固溶したものが例示できる。
なお、硬質相の大きさは、特に限定しないが、耐磨耗性の観点からは、0.5μm以上50μm以下程度とすることが好ましい。また、硬質相の分散密度は、耐磨耗性の観点から、400個/mm以上とすることが好ましい。
尚、硬質相の大きさは、各硬質相の面積を測定し、同面積から円相当直径を算出し、得られた円相当直径を算術平均して平均値をその鋼板における硬質相の大きさ(平均粒径)とする。
[製造方法]
本発明に係る耐磨耗鋼板は、上記した組成の溶鋼を、公知の溶製方法で溶製し、連続鋳造法あるいは造塊−分解圧延法により、所定寸法のスラブ等の鋼素材とすることが好ましい。
硬質相を所定の大きさおよび個数に調整するためには、例えば、連続鋳造法を用いた場合、厚み200〜400mmの鋳片の1500〜1200℃の温度域における冷却速度0.2〜10℃/sの範囲と成るように冷却を調整することが好ましい。
なお、造塊法を用いる場合にも、インゴットの大きさおよび冷却条件を、硬質相を所望の大きさおよび個数になるように、調整する必要があることはいうまでもない。
次いで、鋼素材を、冷却することなく、直ちに熱間圧延し、または冷却後、950〜1250℃に再加熱したのち、熱間圧延し、所望の板厚の鋼板とする。熱間圧延後は、熱処理することなく、平均冷却速度2℃/s以下で冷却する。
冷却速度が2℃/sを超えると、フェライト‐パーライト組織が得られず、引張強さが800MPa以上となり、鋼板曲げ加工時の加工荷重が上昇し、加工性が劣化する。従って、2℃/s以下とする。
なお、熱間圧延条件は、所望の寸法形状の鋼板とすることができればよく、とくに限定しないが、鋼板として具備すべき性能である、靭性を考慮すると、表面温度で、920℃以下での圧下率を30%以上とし、且つ、圧延終了温度を900℃以下とすることが必要である。
本発明に係る耐磨耗鋼板は、熱間圧延後に熱処理を実施する必要が無く、熱間圧延ままで曲げ加工を必要とする種々の用途に使用可能である。
表1に示す組成の溶鋼を、真空溶解炉で溶製し、小型鋼塊(50kg)(鋼素材)とした後、1050〜1250℃に加熱し、熱間圧延を施して板厚6〜100mmの供試鋼板とした。各供試鋼板について組織観察、引張試験、磨耗試験、シャルピー衝撃試験、曲げ試験を実施した。
[組織観察]
組織観察用試験片は、研磨後、ナイタール腐食して、表層下1mmの位置について、光学顕微鏡(倍率:400倍)を用いて、組織の同定,フェライト粒径および硬質相の大きさ、個数を測定した。なお、観察視野において、90%以上を占める組織を基地相とし、硬質相の大きさは、前述の方法により求めた平均粒径とした。
[引張試験]
JISZ2201の規定に準拠して、JIS5号試験片を採取し、JISZ2241の規定に準拠して引張試験を実施し、引張特性(降伏強さ:YS、引張強さ:TS)を求めた。引張強さ(TS)<800MPa、降伏強さ(YS)<600MPaを本発明範囲とする。
[磨耗試験]
試験片はt(板厚)×20×75(mm)とし、ASTM G 65の規定に準拠して、ラバーホイール磨耗試験を、磨耗砂を使用して実施した。試験後、試験片の磨耗量を測定した。
試験結果は、軟鋼(SS400)板の磨耗量を基準(1.0)として、耐磨耗比=(軟鋼板の磨耗量)/(各鋼板の磨耗量)で評価した。耐磨耗比が大きいほど、耐磨耗性に優れていることを意味し、本発明範囲は耐磨耗比:4.0以上とした。
[シャルピー衝撃試験]
JISZ2202の規定に準拠し、板厚方向1/4の位置から、L方向にVノッチ衝撃試験片を採取し、JISZ2242の規定に準拠し、試験温度0℃でシャルピー衝撃試験を実施し、シャルピー吸収エネルギーを求めた。試験本数は3本とし、平均値を求めた。
[曲げ試験]
JISZ2204の規定に準拠し、幅は50mmで、供試鋼板の板厚が45mm以上の場合は、片面側より研削して板厚25mmに減厚した試験片を採取し、供試鋼板の板厚が45mm未満の場合は板厚ままの試験片を採取し、JISZ2248の規定に準拠し、曲げ試験を実施した。曲げ試験は押し曲げ法で曲げ半径をr=1.5tとして実施した。
表2に組織観察、引張試験、磨耗試験の結果を示す。本発明例(鋼板No.1〜6、鋼板No.8,9)は、引張強さ(TS)<800MPa、降伏強さ(YS)<600MPaにも関わらず、耐磨耗性が非常に優れた鋼板となっている。
また、シャルピー吸収エネルギーは、圧延仕上温度が900℃以下の場合は27J以上であった。一方、比較例は、本発明例に比較して耐磨耗性が劣るか、耐磨耗性は同等であってもYS、TSが高いため、曲げ加工性に劣る。
Figure 2009007665
Figure 2009007665
Figure 2009007665
耐磨耗性に及ぼすTi添加量の影響を示す図。 引張り強度(YS,TS)に及ぼすTi添加量の影響を示す図。 耐磨耗性に及ぼすDI*の影響を示す図。 引張り強度(YS,TS)に及ぼすDI*の影響を示す図。

Claims (6)

  1. 質量%で、C:0.05〜0.35%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.1〜2.0%、Ti:0.1〜1.2%、Al:0.1%以下、更に、Cu:0.1〜1.0%、Ni:0.1〜2.0%、Cr:0.1〜1.0%、Mo:0.05〜1.0%、W:0.05〜1.0%、B:0.0003〜0.0030%の1種または2種以上を含有し、(1)式で示されるDI*が60未満であり、残部Feおよび不可避的不純物からなる加工性に優れた耐磨耗鋼板。
    DI*=33.85×(0.1×C*)0.5 ×(0.7×Si+1)×(3.33×Mn+1)×(0.35×Cu+1)×(0.36×Ni+1)×(2.16×Cr+1)×(3×Mo*+1)×(1.5×W*+1)・・・・・(1)
    但し、C*=C−1/4×(Ti−48/14N)、Mo*=Mo×(1−0.5×(Ti−48/14N)、W*=W×(1−0.5×(Ti−48/14N)、
    C,Si,Mn,Cu,Ni,Cr,Mo,W,Ti,Nは含有量(質量%)
  2. 更に、質量%でNb:0.005〜1.0%、V:0.005〜1.0%の1種または2種を含有することを特徴とする請求項1記載の耐磨耗鋼板。
  3. 更に、金属組織が、フェライト−パーライト相を基地相とし、該基地相中に硬質相が分散していることを特徴する請求項1または2に記載の耐磨耗鋼板。
  4. 更に、前記硬質相の分散密度が、400個/mm以上であることを特徴とする請求項3に記載の耐磨耗鋼板。
  5. 請求項1または2記載の組成を有する鋼片を熱間圧延後、2℃/s以下の冷却速度で400℃以下まで冷却することを特徴とする加工性に優れた耐磨耗鋼板の製造方法。
  6. 更に、熱間圧延での、920℃以下での圧下率を30%以上とし、圧延終了温度を900℃以下とすることを特徴とする請求項5記載の加工性に優れた耐磨耗鋼の製造方法。
JP2008113529A 2007-05-29 2008-04-24 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法 Active JP5380892B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008113529A JP5380892B2 (ja) 2007-05-29 2008-04-24 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
MX2009012820A MX2009012820A (es) 2007-05-29 2008-05-26 Acero resistente a la abrasion excelente en formabilidad y metodo de produccion del mismo.
PCT/JP2008/060096 WO2008146929A1 (ja) 2007-05-29 2008-05-26 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
AU2008255706A AU2008255706B2 (en) 2007-05-29 2008-05-26 Abrasion resistant steel excellent in formability and production method thereof
BRPI0812277-6A2A BRPI0812277A2 (pt) 2007-05-29 2008-05-26 Aço resistente à abrasão excelente em capacidade de conformação e seu método de produção.
CA2685710A CA2685710C (en) 2007-05-29 2008-05-26 Abrasion resistant steel excellent in formability and production method thereof
US12/600,891 US20100147424A1 (en) 2007-05-29 2008-05-26 Abrasion-resistant steel excellent in formability and production method thereof
CN2008800161928A CN101688283B (zh) 2007-05-29 2008-05-26 加工性优良的耐磨钢板及其制造方法
EP08764952.1A EP2154262B1 (en) 2007-05-29 2008-05-26 Abrasion-resistant steel sheet having excellent processability, and method for production thereof
KR1020097021902A KR101165654B1 (ko) 2007-05-29 2008-05-26 가공성이 우수한 내마모 강판 및 그 제조 방법
PE2008000905A PE20090342A1 (es) 2007-05-29 2008-05-28 Acero resistente a la abrasion, con excelente conformabilidad y metodo para su produccion
CL200801542A CL2008001542A1 (es) 2007-05-29 2008-05-28 Acero resistente a la abrasion que comprende (porcentajes en masa) 0,05-0,35% de c, 0,05-1,0% de si, 0,1-2,0% de mn, 0,1-1,2% de ti, 0,1% o menos de al, un elemento de 0,1-1,0% de cu, 0,1-2,0% de ni, 0,1-1,0% de cr, 0,05-1,0% de mo, 0,05-1,0% de w, 0

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007142003 2007-05-29
JP2007142003 2007-05-29
JP2008113529A JP5380892B2 (ja) 2007-05-29 2008-04-24 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009007665A true JP2009007665A (ja) 2009-01-15
JP5380892B2 JP5380892B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=40075158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008113529A Active JP5380892B2 (ja) 2007-05-29 2008-04-24 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20100147424A1 (ja)
EP (1) EP2154262B1 (ja)
JP (1) JP5380892B2 (ja)
KR (1) KR101165654B1 (ja)
CN (1) CN101688283B (ja)
AU (1) AU2008255706B2 (ja)
BR (1) BRPI0812277A2 (ja)
CA (1) CA2685710C (ja)
CL (1) CL2008001542A1 (ja)
MX (1) MX2009012820A (ja)
PE (1) PE20090342A1 (ja)
WO (1) WO2008146929A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222682A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Jfe Steel Corp 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
WO2012087028A3 (ko) * 2010-12-23 2012-09-07 주식회사 포스코 내마모성, 내식성 및 저온인성이 우수한 오일샌드 슬러리 파이프용 강판 및 그 제조방법
WO2013105536A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 Jfeスチール株式会社 耐摩耗溶接鋼管およびその製造方法
KR101382675B1 (ko) 2012-03-19 2014-04-07 주식회사 포스코 내마모성과 가공성이 우수한 저합금 열연 강판 및 그 제조방법
CN103882331A (zh) * 2014-02-25 2014-06-25 南通东方科技有限公司 大型挖掘机用高强度、高耐磨支撑轮

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2960883B1 (fr) 2010-06-04 2012-07-13 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Acier faiblement allie a limite d'elasticite elevee et haute resistance a la fissuration sous contrainte par les sulfures
KR101253897B1 (ko) * 2010-12-23 2013-04-16 주식회사 포스코 내마모성 및 내식성이 우수한 오일샌드 슬러리 파이프용 강판 및 그 제조방법
CN102296234A (zh) * 2011-09-07 2011-12-28 柳州钢铁股份有限公司 耐磨钢板及其生产装置和生产方法
KR101382833B1 (ko) * 2012-03-16 2014-04-08 주식회사 포스코 내침식성이 우수한 오일샌드 슬러리 파이프용 강판 및 그 제조방법.
KR101382790B1 (ko) * 2012-03-16 2014-04-08 주식회사 포스코 내침식성 및 저온충격인성이 우수한 오일샌드 슬러리 파이프용 강판 및 그 제조방법
CN102876993A (zh) * 2012-10-24 2013-01-16 章磊 一种高强度耐磨钢材料及其制作方法
KR101461741B1 (ko) * 2012-12-21 2014-11-14 주식회사 포스코 충격인성이 우수한 강관용 후물 열연강판과 강관 및 이들의 제조방법
CN103898420A (zh) * 2012-12-25 2014-07-02 隆英(金坛)特钢科技有限公司 耐磨钢板及其制造方法
CN103272851A (zh) * 2013-05-20 2013-09-04 浙江朋诚科技有限公司 一种高速轧机辊箱
CN103272848B (zh) * 2013-05-20 2015-12-02 浙江朋诚科技有限公司 一种高速轧机辊轴
CN103266270A (zh) * 2013-05-23 2013-08-28 江苏久联冶金机械制造有限公司 含硼铁基耐磨材料
CN103409695B (zh) * 2013-08-16 2015-04-08 洛阳钢丰机械制造有限公司 一种复合材料浇注铸造的挖斗和生产工艺及装置
CN103469077B (zh) * 2013-09-30 2015-12-02 济钢集团有限公司 一种高硅轧制钢板及其制备工艺
CN104561823B (zh) * 2013-10-09 2016-12-07 宝钢特钢有限公司 一种深冲用超高强度钢热轧钢板及制造方法
JP5804229B1 (ja) 2014-01-28 2015-11-04 Jfeスチール株式会社 耐摩耗鋼板およびその製造方法
US10570487B2 (en) * 2014-10-17 2020-02-25 Nippon Steel Corporation Rolled steel material for fracture splitting connecting rod
CN105779885B (zh) * 2014-12-23 2018-03-27 上海梅山钢铁股份有限公司 一种具有良好加工性能的耐磨热轧薄钢板及其制造方法
CN105018848A (zh) * 2015-08-05 2015-11-04 启东市佳宝金属制品有限公司 耐磨合金
CN105063497B (zh) * 2015-09-17 2017-10-17 东北大学 一种高耐磨性能易加工低合金耐磨钢板及其制造方法
CN105349896B (zh) * 2015-10-28 2017-03-22 安徽省三方新材料科技有限公司 一种低合金挖掘机斗齿的制备方法
CN105220077B (zh) * 2015-11-11 2017-05-10 武汉钢铁(集团)公司 用于制造挖掘机挖斗的高表面质量热轧钢板及制造方法
CN105695878A (zh) * 2016-04-22 2016-06-22 柳州凯通新材料科技有限公司 锰钨钛耐磨铸钢及其制备方法
CN105671438B (zh) * 2016-04-22 2018-06-29 柳州凯通新材料科技有限公司 一种锰钨钛合金钢及其加工工艺
CN105779895A (zh) * 2016-04-22 2016-07-20 柳州凯通新材料科技有限公司 一种锰钨钛耐磨铸钢及其加工工艺
CN105695861B (zh) * 2016-04-22 2018-04-24 柳州凯通新材料科技有限公司 一种耐磨轧制复合钢板
CN108034940B (zh) * 2017-11-24 2020-08-25 宁波祥福机械科技有限公司 一种涡轮增压转子轴及其制备方法
CN108588573A (zh) * 2018-04-28 2018-09-28 江苏恒加机械工程有限公司 一种金属支架的生产工艺
CN109881120A (zh) * 2019-03-15 2019-06-14 重庆明高机械制造有限公司 一种挖沙斗
CN110387499A (zh) * 2019-06-27 2019-10-29 扬州市海纳源科技服务有限责任公司 一种混合低合金的金属材料及制备方法
CN112442635B (zh) * 2020-11-13 2022-03-29 唐山钢铁集团高强汽车板有限公司 高性能800MPa级以上低合金高强钢板及其制备方法
CN112553543A (zh) * 2020-11-30 2021-03-26 攀钢集团研究院有限公司 贝氏体基耐磨钢及其生产方法
CN112813362B (zh) * 2020-12-14 2023-03-28 内蒙古科技大学 高强钢的制造方法及高强钢履带板
CN114774799B (zh) * 2022-03-02 2023-04-18 河钢乐亭钢铁有限公司 一种农机用耐磨圆棒及其生产方法
CN114737136B (zh) * 2022-03-30 2023-05-16 鞍钢股份有限公司 布氏硬度400hbw高强度、高韧性热连轧薄钢板的生产方法
CN115612923B (zh) * 2022-09-13 2023-11-14 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种成形及焊接性能良好的耐磨钢及其生产方法
CN115558864B (zh) * 2022-10-19 2023-10-24 湖南华菱涟源钢铁有限公司 一种高强钢板及其制备方法
CN115838897A (zh) * 2022-11-18 2023-03-24 莱芜钢铁集团银山型钢有限公司 一种415hb级泥沙输送管道用马氏体耐磨耐蚀钢管及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441616A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Nkk Corp 低硬度で且つ耐摩耗性および曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼の製造方法
JPH04228536A (ja) * 1990-06-06 1992-08-18 Nkk Corp 耐摩耗性に優れた鋼
JPH04308058A (ja) * 1991-04-02 1992-10-30 Nkk Corp 耐摩耗性に優れた鋼
JPH05239591A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Nkk Corp 耐摩耗性に優れた鋼
JPH06256896A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Nkk Corp 表面性状に優れた耐摩耗鋼及びその製造方法
JP2007197813A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Jfe Steel Kk 曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼板
JP2008169443A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Jfe Steel Kk 加工性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62142726A (ja) 1985-12-18 1987-06-26 Kobe Steel Ltd 溶接性の良好な耐摩耗用鋼板の製造法
JPS63169359A (ja) 1986-12-29 1988-07-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靭性耐摩耗厚鋼板
JPH01142023A (ja) 1987-11-30 1989-06-02 Kobe Steel Ltd 曲げ加工性の良好な耐摩耗用鋼板の製造方法
US5284529A (en) * 1990-06-06 1994-02-08 Nkk Corporation Abrasion-resistant steel
JPH0834684B2 (ja) * 1990-11-30 1996-03-29 財団法人鉄道総合技術研究所 磁気浮上車両の推進装置
JP4239257B2 (ja) * 1998-11-02 2009-03-18 Jfeスチール株式会社 耐リジング性に優れたTi含有フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3940301B2 (ja) * 2002-02-27 2007-07-04 新日本製鐵株式会社 耐曲げ性に優れるブラスト用耐候性高強度鋼板およびその製造方法
FR2847272B1 (fr) * 2002-11-19 2004-12-24 Usinor Procede pour fabriquer une tole en acier resistant a l'abrasion et tole obtenue
JP4257539B2 (ja) * 2003-09-01 2009-04-22 住友金属工業株式会社 軟窒化用非調質鋼

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0441616A (ja) * 1990-06-06 1992-02-12 Nkk Corp 低硬度で且つ耐摩耗性および曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼の製造方法
JPH04228536A (ja) * 1990-06-06 1992-08-18 Nkk Corp 耐摩耗性に優れた鋼
JPH04308058A (ja) * 1991-04-02 1992-10-30 Nkk Corp 耐摩耗性に優れた鋼
JPH05239591A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Nkk Corp 耐摩耗性に優れた鋼
JPH06256896A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Nkk Corp 表面性状に優れた耐摩耗鋼及びその製造方法
JP2007197813A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Jfe Steel Kk 曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼板
JP2008169443A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Jfe Steel Kk 加工性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010222682A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Jfe Steel Corp 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
WO2012087028A3 (ko) * 2010-12-23 2012-09-07 주식회사 포스코 내마모성, 내식성 및 저온인성이 우수한 오일샌드 슬러리 파이프용 강판 및 그 제조방법
KR101271781B1 (ko) * 2010-12-23 2013-06-07 주식회사 포스코 내마모성, 내식성 및 저온인성이 우수한 오일샌드 슬러리 파이프용 강판 및 그 제조방법
US9238849B2 (en) 2010-12-23 2016-01-19 Posco Steel sheet for an oil sand slurry pipe having excellent abrasion resistance, corrosion resistance, and low-temperature toughness and method for manufacturing same
WO2013105536A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 Jfeスチール株式会社 耐摩耗溶接鋼管およびその製造方法
JP2013142159A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Jfe Steel Corp 耐溶接割れ性に優れた耐摩耗溶接鋼管およびその製造方法
KR20140100570A (ko) * 2012-01-10 2014-08-14 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내마모 용접 강관 및 그의 제조 방법
KR101643271B1 (ko) * 2012-01-10 2016-07-27 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내마모 용접 강관 및 그의 제조 방법
KR101382675B1 (ko) 2012-03-19 2014-04-07 주식회사 포스코 내마모성과 가공성이 우수한 저합금 열연 강판 및 그 제조방법
CN103882331A (zh) * 2014-02-25 2014-06-25 南通东方科技有限公司 大型挖掘机用高强度、高耐磨支撑轮

Also Published As

Publication number Publication date
CN101688283A (zh) 2010-03-31
EP2154262A1 (en) 2010-02-17
CA2685710C (en) 2012-07-31
AU2008255706A1 (en) 2008-12-04
MX2009012820A (es) 2009-12-15
KR101165654B1 (ko) 2012-07-16
US20100147424A1 (en) 2010-06-17
CN101688283B (zh) 2012-02-01
EP2154262B1 (en) 2018-03-07
AU2008255706B2 (en) 2011-10-13
CA2685710A1 (en) 2008-12-04
WO2008146929A1 (ja) 2008-12-04
BRPI0812277A2 (pt) 2014-11-18
JP5380892B2 (ja) 2014-01-08
CL2008001542A1 (es) 2008-09-05
EP2154262A4 (en) 2016-01-20
WO2008146929A9 (ja) 2009-11-12
PE20090342A1 (es) 2009-03-29
KR20090123006A (ko) 2009-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5380892B2 (ja) 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
JP5186809B2 (ja) 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
JP4735167B2 (ja) 低温靭性に優れた耐摩耗鋼板の製造方法
JP5866820B2 (ja) 溶接部靭性および耐遅れ破壊特性に優れた耐磨耗鋼板
JP5655356B2 (ja) 低温焼戻脆化割れ性に優れた耐摩耗鋼板
WO2014020891A1 (ja) 耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP4899874B2 (ja) 加工性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP4735191B2 (ja) 低温靭性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
WO2012002563A1 (ja) 溶接部靭性と耐遅れ破壊特性に優れた耐磨耗鋼板
JP6540764B2 (ja) 耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP5683327B2 (ja) 低温靭性に優れた耐摩耗鋼板
JP4238832B2 (ja) 耐摩耗鋼板及びその製造方法
JP5458624B2 (ja) 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
JP6217671B2 (ja) 高温環境における耐摩耗性に優れた厚鋼板
JP5217191B2 (ja) 加工性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
JP5348392B2 (ja) 耐磨耗鋼
JP5017937B2 (ja) 曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼板
JP4259145B2 (ja) 低温靭性に優れた耐磨耗鋼板およびその製造方法
JP4894297B2 (ja) 耐摩耗鋼板
JP4894296B2 (ja) 耐摩耗鋼板
JP2007262429A (ja) 曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼板
JP2007277590A (ja) 曲げ加工性に優れた耐摩耗鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5380892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250