JP2009003377A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009003377A JP2009003377A JP2007166675A JP2007166675A JP2009003377A JP 2009003377 A JP2009003377 A JP 2009003377A JP 2007166675 A JP2007166675 A JP 2007166675A JP 2007166675 A JP2007166675 A JP 2007166675A JP 2009003377 A JP2009003377 A JP 2009003377A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoconductor
- developer
- image
- color
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0121—Details of unit for developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0047—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using electrostatic or magnetic means; Details thereof, e.g. magnetic pole arrangement of magnetic devices
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0138—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
- G03G2215/0141—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
【解決手段】カラーページの印刷に引き続いて、モノクロページの印刷が行われるとき、つまりカラーモードからモノクロモードに移行されるときには、モノクロページの印刷に先立ち、第1トナー転移処理が行われる。第1トナー転移処理では、すべての感光ドラムに現像ローラが接触する全色接触状態から、すべての感光ドラムから現像ローラが離間する全色離間状態に切り替えられる。そして、この全色離間状態で、各回収部材13に蓄積されているトナーが感光ドラムに一旦転移され、さらに各感光ドラムから搬送ベルトへと転移される。これにより、各回収部材のクリーニングを達成することができる。
【選択図】図3
Description
ところが、感光体から現像ローラが離間していると、回収ローラから感光体に吐き出されたトナーは、現像ローラに転移せず、用紙または中間転写ベルトに転移してしまう。たとえば、用紙にカラー画像を形成可能な画像形成装置において、用紙にモノクロ画像を形成するときに、イエロー、マゼンタおよびシアン用の各感光体から現像ローラを離間させる構成のものがある。このような画像形成装置では、モノクロ画像の形成時に、イエロー、マゼンタおよびシアン用の各感光体に回収ローラからトナーが吐き出されると、そのトナーは、モノクロ画像が形成される用紙に転写されてしまう。
−第1実施形態−
1.全体構成
図1は、本発明の画像形成装置の一例としてのカラーレーザプリンタの構成を模式的に示す側断面図である。
(1)給紙部
給紙部3は、用紙Pを積載状態で収容しておくための給紙トレイ6と、給紙トレイ6内の用紙Pを1枚ずつ送り出すための給紙ローラ7とを備えている。給紙トレイ6から送り出された用紙Pは、用紙搬送路8を通過して、画像形成部4に向けて搬送される。
(2)画像形成部
画像形成部4は、ブラックプロセスユニット9K、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cを備えている。ブラックプロセスユニット9K、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cは、用紙Pの搬送方向において、この順に並べて配置されている。
各プロセスユニット9は、感光体の一例としての感光ドラム10、帯電器11、現像器12および回収部材13を備えている。
帯電器11は、たとえば、正帯電型のスコロトロン型帯電器である。帯電器11は、ワイヤおよびグリッドを備え、帯電バイアスの印加によりコロナ放電を発生させる。
現像ローラ14は、金属製の軸を導電性のゴム材で被覆した構成を有している。現像ローラ14は、感光ドラム10の中心軸線と平行な方向に延びるように配置され、その周面が感光ドラム10の表面に接触している。画像形成時において、現像ローラ14には、現像バイアスが印加される。
画像形成時(現像時)には、感光ドラム10が回転駆動される。この回転に伴って、感光ドラム10の表面が帯電器11からのコロナ放電により一様に正帯電されていく。そして、その正帯電した部分が、露光器15からのレーザビームの高速走査により露光されることにより、感光ドラム10の表面に、用紙Pに形成すべき画像に対応した各色の静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像ローラ14からトナーが供給されることにより、トナー像に現像(可視化)される。
4つのプロセスユニット9の下方には、各感光ドラム10の表面に担持されるトナー像を用紙Pに転写するための転写部16が配置されている。
給紙部3から画像形成部4に搬送されてくる用紙Pは、搬送ベルト19上に供給され、搬送ベルト19の周回走行により、各感光ドラム10と搬送ベルト19との間を順次通過するように搬送される。この搬送中に、転写ローラ20に印加される転写バイアスによって、感光ドラム10に担持されているトナー像が用紙Pに転写される。この転写後に感光ドラム10上に残留するトナーは、回収部材13と対向したときに、静電気力によって、感光ドラム10から回収部材13に転移する。回収部材13に転移したトナーは、回収部材13の周面に静電吸着により蓄積されていく。
1次クリーニングローラ22は、搬送ベルト19の移動方向と直交する水平方向(搬送ベルト19の幅方向)に延びるように配置され、その周面が搬送ベルト19の下側部分の表面(下面)に接触している。この1次クリーニングローラ22は、導電性材料(たとえば、鉄材にNiメッキを施した材料やステンレス材料)からなる軸を、シリコーンからなる発泡材で被覆することにより構成されている。1次クリーニングローラ22は、搬送ベルト19の周回方向と同方向(図中反時計回り)に回転駆動される。
1次クリーニングローラ22には、1次クリーニングバイアスが印加され、2次クリーニングローラ23には、2次クリーニングバイアスが印加される。これにより、搬送ベルト19と1次クリーニングローラ22との間、および1次クリーニングローラ22と2次クリーニングローラ23との間に、それぞれ電位差が生じる。搬送ベルト19と1次クリーニングローラ22との間の電位差により、搬送ベルト19の表面上の付着物が1次クリーニングローラ22に転移する。そして、1次クリーニングローラ22に転移した付着物は、1次クリーニングローラ22と2次クリーニングローラ23との間の電位差により、1次クリーニングローラ22から2次クリーニングローラ23へと転移する。2次クリーニングローラ23に転移した付着物は、ウレタンブレード24により掻き取られて、2次クリーニングローラ23から脱落し、貯留部25に貯留される。
定着部27は、加熱ローラ28および加圧ローラ29を備えている。加圧ローラ29は、加熱ローラ28に対して下方から圧接されている。搬送ベルト19により搬送される用紙Pは、加熱ローラ28と加圧ローラ29との間に送り込まれる。そして、加熱ローラ28と加圧ローラ29との間を用紙Pが通過する間に、その用紙Pに転写されているトナー像が、加熱および加圧により用紙Pに定着される。
(3)排紙部
排紙部5は、画像形成部4側に向かって開放される断面略C字状の用紙搬送路30を備えている。定着部27から搬送されてくる用紙Pは、その用紙搬送路30を通過し、排紙ローラ31によって、本体ケーシング2の上面に形成されている排紙トレイ32上に排紙される。
2.要部構成
図2は、カラーレーザプリンタの要部構成を示すブロック図である。
制御部41には、各回収部材13に回収バイアスを印加するためのバイアス印加回路42が制御対象として接続されている。制御部41がバイアス印加回路42を制御することにより、このバイアス印加回路42から各回収部材13に−500〜+500Vの範囲内で回収バイアスを印加することができる。
3.メインルーチン
図3は、印刷動作時のメインルーチンの内容を示すフローチャートである。
印刷データは、1枚の用紙Pに形成すべき画像単位(1ページ単位)で送られてくる。制御部41が印刷データを受信すると、その印刷データは、ビットマップメモリ(図示せず)に展開される(S1)。
次いで、ビットマップメモリに展開された印刷データがカラーページのデータであるか否か、つまり、その印刷データがカラー画像のデータであるかモノクロ画像のデータであるかが調べられる(S3)。
次ページの印刷データの受信がなければ(S5:NO)、後述する第1トナー転移処理が実行されて(S6)、この一連のプログラムが終了する。
一方、次ページの印刷データの受信があった場合には(S5:YES)、ページカウンタのカウント値Cが60以上であるか否かが判断される(S7)。
こうして、ステップS1〜S5,S7が繰り返されて、たとえば、カラーページの印刷が連続して実行され、60ページのカラーページの印刷が終了した時点では、ページカウンタのカウント値Cが60に達している。そのため、61ページ目の印刷データの受信がある場合には(S5:YES)、ステップS7で、カウント値Cが60以上であるか否かの判断が肯定される。そして、この場合、後述する第1トナー転移処理が行われた後(S8)、ステップS1に戻り、61ページ目の印刷データがビットマップメモリに展開される。
モノクロ印刷処理の実行後は、カラー印刷処理の実行後と同様に、次ページの印刷データが受信されたか否かが調べられ(S5)、前述したステップS5以降のステップが実行される。
4.第1トナー転移処理
図4は、第1トナー転移処理の内容を示すフローチャートである。
次に、バイアス印加回路42が制御されて、各回収部材13に+400Vの回収バイアスが印加される(S22)。この回収バイアスの印加により、回収部材13の電位が感光ドラム10の電位よりも高くなり、感光ドラム10と回収部材13との間に大きな電位差が生じる。この電位差により、回収部材13に蓄積されていたトナーは、回収部材13から感光ドラム10の表面に吐き出される(転移する)。各感光ドラム10から現像ローラ14が離間しているので、各感光ドラム10の表面に吐き出されたトナーは、現像ローラ14に回収されることなく、搬送ベルト19と対向したときに、各感光ドラム10から搬送ベルト19に転移する。搬送ベルト19に転移したトナーは、クリーニングユニット21に対向したときに、クリーニングユニット21により除去される。
各回収部材13に+400Vの回収バイアスが印加される時間(給紙部3の動作が停止される時間。以下、「回収バイアス印加時間」という。)は、ブラックプロセスユニット9K以外のプロセスユニット9のうち、用紙Pの搬送方向における最上流側に配置されるプロセスユニット9、つまりイエロープロセスユニット9Yの回収部材13から感光ドラム10に吐き出されたトナーが搬送ベルト19に転移するまでに要する時間以上に設定されるとよい。このように設定されることにより、ブラックプロセスユニット9K以外のプロセスユニット9の回収部材13から感光ドラム10に吐き出されたトナー(イエロー、マゼンタおよびシアンのトナー)が用紙Pに付着することを防止できる。
5.効果
カラーページの印刷に引き続いて、モノクロページの印刷が行われるとき、つまりカラーモードからモノクロモードに移行されるときには、モノクロページの印刷(用紙Pへのモノクロ画像の形成)に先立ち、図4に示す第1トナー転移処理が行われる。第1トナー転移処理では、すべての感光ドラム10に現像ローラ14が接触する全色接触状態から、すべての感光ドラム10から現像ローラ14が離間する全色離間状態に切り替えられる。そして、この全色離間状態で、各回収部材13に回収(蓄積)されているトナーが感光ドラム10に一旦転移され、さらに各感光ドラム10から搬送ベルト19へと転移される。これにより、各回収部材13のクリーニング(トナーの吐き出し)を達成することができる。そのため、ブラックプロセスユニット9Kの感光ドラム10に現像ローラ14が接触し、残余の感光ドラム10から現像ローラ14が離間するブラック接触状態で、モノクロページの印刷が行われても、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cの回収部材13から感光ドラム10にトナーが吐き出されることがなく、イエロー、マゼンタおよびシアンのトナーが用紙Pに転写されるのを防止することができる。
−第2実施形態−
1.メインルーチン
図5は、印刷動作時のメインルーチンの他の形態を説明するためのフローチャートである。
印刷データは、1枚の用紙Pに形成すべき画像単位(1ページ単位)で送られてくる。制御部41が印刷データを受信すると、その印刷データは、ビットマップメモリ(図示せず)に展開される(S31)。
ビットマップメモリに展開された印刷データがカラーページ(カラー画像)のデータであれば(S32:YES)、RAMに設けられるカラーページカウンタのカウント値Cがインクリメント(+1)される(S33)。
カラー印刷処理の実行後、次ページの印刷データが受信されたか否かが調べられる(S35)。
次ページの印刷データの受信がなければ(S35:NO)、図4に示す第1トナー転移処理が実行されて(S36)、この一連のプログラムが終了する。
1ページ目のカラーページの印刷が終了した時点では、カウント値Cは1であるから、カウント値Cが60以上であるか否かの判断は否定される(S37:NO)。この場合、ステップS1に戻り、2ページ目の印刷データがビットマップメモリに展開される。
カウント値Cが5未満であれば(S39:NO)、モノクロ印刷処理が実行される(S40)。
モノクロ印刷処理の実行後は、カラー印刷処理の実行後と同様に、次ページの印刷データが受信されたか否かが調べられ(S35)、前述したステップS35以降のステップが実行される。
2.第2トナー転移処理
図6は、第2トナー転移処理の内容を示すフローチャートである。
つづいて、バイアス印加回路42が制御されて、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cの各回収部材13に印加されるバイアスの大きさが+400Vに戻される。そして、この+400Vの回収バイアスの印加が2秒間にわたって続けられる(S54)。
3.効果
第2実施形態では、5ページ以上のカラーページの印刷が行われた後(カラーページカウンタのカウント値Cが5以上になった後)に、モノクロページの印刷が行われるときには、そのモノクロページの印刷に先立ち、図6に示す第2トナー転移処理が行われる。第2トナー転移処理では、すべての感光ドラム10に現像ローラ14が接触する全色接触状態から、ブラックプロセスユニット9Kの感光ドラム10に現像ローラ14が接触し、残余の感光ドラム10から現像ローラ14が離間するブラック接触状態に切り替えられる。そして、このブラック接触状態で、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cの各回収部材13に回収されているトナーが、感光ドラム10を介して搬送ベルト19に転移される。これにより、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cの各回収部材13のクリーニングを達成することができる。そのため、第2トナー転移処理後にモノクロページの印刷が行われても、イエロープロセスユニット9Y、マゼンタプロセスユニット9Mおよびシアンプロセスユニット9Cの回収部材13から感光ドラム10にトナーが吐き出されることがなく、イエロー、マゼンタおよびシアンのトナーが用紙Pに転写されるのを防止することができる。
また、第2トナー転移処理時に、ブラック接触状態にされているので、第2トナー転移処理の終了後直ちに、モノクロページの印刷を開始することができる。
−第3実施形態−
図7は、第1トナー転移処理の変形例を説明するためのフローチャートである。
バイアス印加回路42が制御されて、各回収部材13に+400Vの回収バイアスが4.5秒間にわたって印加される(S61)。この回収バイアスの印加により、回収部材13に蓄積されていたトナーは、回収部材13から感光ドラム10の表面に吐き出される(転移する)。各感光ドラム10に現像ローラ14が接触しているので、各感光ドラム10の表面に吐き出されたトナーは、現像ローラ14に対向したときに、現像ローラ14に回収される。
その後、切替機構43が制御されて、全色接触状態から、ブラックプロセスユニット9Kの感光ドラム10に現像ローラ14が接触し、残余の感光ドラム10から現像ローラ14が離間するブラック接触に切り替えられる(S64)。そして、この第1トナー転移処理が終了する。
また、第1トナー転移処理時の終了直前に、ブラック接触状態に切り替えられるので、第1トナー転移処理の終了後直ちに、モノクロページの印刷を開始することができる。
−第4実施形態−
図3に示すステップS6,S8,S11、図5に示すステップS36,S38において、第1トナー転移処理に代えて、図6に示す第2トナー転移処理が行われてもよい。
−第5実施形態−
図5に示すステップS41において、第2トナー転移処理に代えて、図4または図7に示す第1トナー転移処理が行われてもよい。
−第6実施形態−
図3に示すステップS6および図5に示すステップS36は、省略されてもよい。
−第7実施形態−
また、タンデム方式のカラーレーザプリンタ1を取り上げたが、本発明は、各色毎のトナー像を、各像担持体から中間転写ベルトに転写し、その後、中間転写ベルトから用紙に一括転写する中間転写タイプのカラーレーザプリンタに適用することもできる。
10 感光ドラム
13 回収部材
14 現像ローラ
19 搬送ベルト
21 クリーニングユニット
41 制御部
42 バイアス印加回路
43 切替機構
Claims (20)
- ブラックの現像剤像からなるモノクロ画像を形成するモノクロモードと、ブラックを含む複数色の現像剤像の重ね合わせによってカラー画像を形成するカラーモードとを有する画像形成装置において、
各色ごとに設けられる感光体と、
各前記感光体ごとに、前記感光体に対して接触および離間可能に設けられ、当該感光体に接触した状態で、前記感光体に現像剤を供給して、当該感光体に形成される静電潜像を現像剤像に可視化するための現像ローラと、
各前記感光体に対応して設けられ、前記現像剤像が前記被転写体に転写された後の前記感光体に残留する現像剤を回収するための回収部材と、
すべての前記感光体に対向して配置され、各前記感光体が担持する現像剤像を所定の被転写体に転写するための転写ベルトと、
前記転写ベルトに付着した現像剤を前記転写ベルトから除去するためのクリーニング部材と、
前記現像ローラを選択的に移動させて、すべての前記感光体から前記現像ローラが離間する全色離間状態と、ブラック用の前記感光体に前記現像ローラが接触し、残余の前記感光体から前記現像ローラが離間するブラック接触状態と、すべての前記感光体に前記現像ローラが接触する全色接触状態とに切り替えるための切替機構と、
前記カラーモードから前記モノクロモードに移行するときに、前記切替機構により前記全色接触状態から前記全色離間状態に切り替えて、前記回収部材に回収されている現像剤を、前記感光体に一旦転移させ、さらに各前記感光体から前記転写ベルトに転移させるための転移処理を実行する制御部とを備えている。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記転移処理において、前記感光体および/または前記回収部材の電位を制御して、前記感光体と前記回収部材との間に前記回収部材から前記感光体に現像剤が転移するような電位差を生じさせる。 - 請求項2に記載の画像形成装置において、
前記回収部材にバイアスを印加するためのバイアス印加回路を備えており、
前記制御部は、前記転移処理において、前記バイアス印加回路を制御して、前記回収部材から前記感光体に現像剤を転移させるためのバイアスを前記回収部材に印加させる。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、所定回数の前記カラーモードによるカラー画像の形成に引き続いて、前記モノクロモードによるモノクロ画像の形成が行われる場合に、前記転移処理を実行する。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
前記転写ベルトは、前記被転写体を各前記感光体と対向する位置に搬送するための搬送ベルトである。 - 請求項5に記載の画像形成装置において、
前記被転写体を前記搬送ベルト上に供給するための供給機構を備えており、
前記制御部は、前記供給機構の動作を前記転移処理の開始から所定の期間にわたって停止させる。 - 請求項6に記載の画像形成装置において、
前記所定の期間は、ブラック以外の他色用の前記感光体のうちの、前記搬送ベルトによる前記被転写体の搬送方向における最上流側に配置される前記感光体から前記転写ベルトに現像剤が転移されるまでの時間以上に設定されている。 - 請求項7に記載の画像形成装置において、
前記所定の期間は、ブラック以外の他色用の前記感光体のうちの、前記搬送方向における最上流側に配置される前記感光体から前記転写ベルトに転移した現像剤が、前記クリーニング部材により除去されるまでの時間以上に設定されている。 - 請求項1に記載の画像形成装置において、
前記回収部材は、ローラ形状を有している。 - ブラックの現像剤像からなるモノクロ画像を形成するモノクロモードと、ブラックを含む複数色の現像剤像の重ね合わせによってカラー画像を形成するカラーモードとを有する画像形成装置において、
各色ごとに設けられる感光体と、
各前記感光体ごとに、前記感光体に対して接触および離間可能に設けられ、当該感光体に接触した状態で、前記感光体に現像剤を供給して、当該感光体に形成される静電潜像を現像剤像に可視化するための現像ローラと、
各前記感光体に対応して設けられ、前記現像剤像が前記被転写体に転写された後の前記感光体に残留する現像剤を回収するための回収部材と、
すべての前記感光体に対向して配置され、各前記感光体が担持する現像剤像を所定の被転写体に転写するための転写ベルトと、
前記転写ベルトに付着した現像剤を前記転写ベルトから除去するためのクリーニング部材と、
前記現像ローラを選択的に移動させて、ブラック用の前記感光体に前記現像ローラが接触し、残余の前記感光体から前記現像ローラが離間するブラック接触状態と、すべての前記感光体に前記現像ローラが接触する全色接触状態とに切り替えるための切替機構と、
前記カラーモードから前記モノクロモードに移行するときに、前記切替機構により前記全色接触状態から前記ブラック接触状態に切り替えて、少なくともブラック用の前記回収部材以外の前記回収部材に回収されている現像剤を、前記感光体に一旦転移させ、さらに各前記感光体から前記転写ベルトに転移させるための転移処理を実行する制御部とを備えている。 - 請求項10に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記転移処理において、前記感光体および/または前記回収部材の電位を制御して、前記感光体と前記回収部材との間に前記回収部材から前記感光体に現像剤が転移するような電位差を生じさせる。 - 請求項11に記載の画像形成装置において、
前記回収部材にバイアスを印加するためのバイアス印加回路を備えており、
前記制御部は、前記転移処理において、前記バイアス印加回路を制御して、前記回収部材から前記感光体に現像剤を転移させるためのバイアスを前記回収部材に印加させる。 - 請求項10に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、所定回数の前記カラーモードによるカラー画像の形成に引き続いて、前記モノクロモードによるモノクロ画像の形成が行われる場合に、前記転移処理を実行する。 - 請求項10に記載の画像形成装置において、
前記転写ベルトは、前記被転写体を各前記感光体と対向する位置に搬送するための搬送ベルトである。 - 請求項10に記載の画像形成装置において、
前記回収部材は、ローラ形状を有している。 - ブラックの現像剤像からなるモノクロ画像を形成するモノクロモードと、ブラックを含む複数色の現像剤像の重ね合わせによってカラー画像を形成するカラーモードとを有する画像形成装置において、
各色ごとに設けられる感光体と、
各前記感光体ごとに、前記感光体に対して接触および離間可能に設けられ、当該感光体に接触した状態で、前記感光体に現像剤を供給して、当該感光体に形成される静電潜像を現像剤像に可視化するための現像ローラと、
各前記感光体に対応して設けられ、前記現像剤像が前記被転写体に転写された後の前記感光体に残留する現像剤を回収するための回収部材と、
すべての前記感光体に対向し、各前記感光体が担持する現像剤像を所定の被転写体に転写するための転写ベルトと、
前記現像ローラを選択的に移動させて、ブラックの前記感光体に前記現像ローラが接触し、残余の前記感光体から前記現像ローラが離間するブラック接触状態と、すべての前記感光体に前記現像ローラが接触する全色接触状態とに切り替えるための切替機構と、
前記カラーモードから前記モノクロモードに移行するときに、前記切替機構による前記全色接触状態から前記ブラック接触状態への切替えに先立って、前記回収部材に回収されている現像剤を、前記感光体に一旦転移させ、さらに各前記感光体から前記現像ローラに転移させるための転移処理を実行する制御部とを備えている。 - 請求項16に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、前記転移処理において、前記感光体および/または前記回収部材の電位を制御して、前記感光体と前記回収部材との間に前記回収部材から前記感光体に現像剤が転移するような電位差を生じさせる。 - 請求項17に記載の画像形成装置において、
前記回収部材にバイアスを印加するためのバイアス印加回路を備えており、
前記制御部は、前記転移処理において、前記バイアス印加回路を制御して、前記回収部材から前記感光体に現像剤を転移させるためのバイアスを前記回収部材に印加させる。 - 請求項16に記載の画像形成装置において、
前記制御部は、所定回数の前記カラーモードによるカラー画像の形成に引き続いて、前記モノクロモードによるモノクロ画像の形成が行われる場合に、前記転移処理を実行する。 - 請求項16に記載の画像形成装置において、
前記転写ベルトは、前記被転写体を各前記感光体と対向する位置に搬送するための搬送ベルトである。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007166675A JP4967848B2 (ja) | 2007-06-25 | 2007-06-25 | 画像形成装置 |
US11/874,989 US7693460B2 (en) | 2007-06-25 | 2007-10-19 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007166675A JP4967848B2 (ja) | 2007-06-25 | 2007-06-25 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009003377A true JP2009003377A (ja) | 2009-01-08 |
JP4967848B2 JP4967848B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=40136637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007166675A Active JP4967848B2 (ja) | 2007-06-25 | 2007-06-25 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7693460B2 (ja) |
JP (1) | JP4967848B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010276975A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2011133727A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Brother Industries Ltd | 画像形成装置 |
JP2011133726A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Brother Industries Ltd | 画像形成装置 |
JP2011227241A (ja) * | 2010-04-19 | 2011-11-10 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2011248291A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2012008302A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2012073319A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2012123069A (ja) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US8285161B2 (en) | 2009-05-29 | 2012-10-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus operable in monochrome and color printing modes |
JP2012215767A (ja) * | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2014029371A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US8731425B2 (en) | 2010-08-11 | 2014-05-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Bias application control in an image forming apparatus |
US8811844B2 (en) | 2011-04-01 | 2014-08-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device equipped with cleaning time determination unit |
US10254678B2 (en) | 2016-09-29 | 2019-04-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having image bearing member and collection device to collect materials adhered on the image bearing member |
JP2019174542A (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010076355A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-08 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、プログラム、および、プリンタドライバ |
JP5510021B2 (ja) * | 2010-04-19 | 2014-06-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5924137B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2016-05-25 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000029365A (ja) * | 1998-07-08 | 2000-01-28 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JP2001005360A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及びカラー画像形成装置 |
JP2004012583A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005070197A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6636711B1 (en) * | 2001-03-06 | 2003-10-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
JP2004061792A (ja) * | 2002-07-29 | 2004-02-26 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP4037329B2 (ja) * | 2003-06-25 | 2008-01-23 | 株式会社リコー | 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP4710476B2 (ja) * | 2004-10-28 | 2011-06-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-06-25 JP JP2007166675A patent/JP4967848B2/ja active Active
- 2007-10-19 US US11/874,989 patent/US7693460B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000029365A (ja) * | 1998-07-08 | 2000-01-28 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JP2001005360A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-12 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及びカラー画像形成装置 |
JP2004012583A (ja) * | 2002-06-04 | 2004-01-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005070197A (ja) * | 2003-08-21 | 2005-03-17 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010276975A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US8285161B2 (en) | 2009-05-29 | 2012-10-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus operable in monochrome and color printing modes |
JP2011133727A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Brother Industries Ltd | 画像形成装置 |
JP2011133726A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Brother Industries Ltd | 画像形成装置 |
US8600255B2 (en) | 2009-12-25 | 2013-12-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device that performs reverse-transfer operation in accordance with image forming condition |
US8478157B2 (en) | 2009-12-25 | 2013-07-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device that executes reverse-transfer operation |
US8452200B2 (en) | 2010-04-19 | 2013-05-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2011227241A (ja) * | 2010-04-19 | 2011-11-10 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2011248291A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US8606127B2 (en) | 2010-05-31 | 2013-12-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus which can suppress a reverse transfer when executing monochrome printing |
JP2012008302A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US8774658B2 (en) | 2010-06-24 | 2014-07-08 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus including control unit that executes energy control by controlling biases |
US8731425B2 (en) | 2010-08-11 | 2014-05-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Bias application control in an image forming apparatus |
JP2012073319A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US8965228B2 (en) | 2010-09-28 | 2015-02-24 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2012123069A (ja) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012215767A (ja) * | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US8725054B2 (en) | 2011-04-01 | 2014-05-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device |
US8811844B2 (en) | 2011-04-01 | 2014-08-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device equipped with cleaning time determination unit |
JP2014029371A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US10254678B2 (en) | 2016-09-29 | 2019-04-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having image bearing member and collection device to collect materials adhered on the image bearing member |
JP2019174542A (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7102845B2 (ja) | 2018-03-27 | 2022-07-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4967848B2 (ja) | 2012-07-04 |
US20080317506A1 (en) | 2008-12-25 |
US7693460B2 (en) | 2010-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4967848B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4396633B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5358558B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5304631B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008191514A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4285416B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置のクリーニング方法 | |
JP2008015508A (ja) | 画像形成装置、トナーリサイクル方法 | |
JP2001194926A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004045457A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5043524B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008058566A (ja) | 画像形成装置 | |
US8041246B2 (en) | Image forming apparatus including a separable cleaning member and image forming method including controlling a seperable cleaning member | |
JP2017068191A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5094211B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001290328A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006330110A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009258566A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6918567B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4385732B2 (ja) | 画像形成装置および方法 | |
JP2006323296A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5839878B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5407845B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013057759A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP5183816B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002099181A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4967848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |