JP2009003352A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009003352A
JP2009003352A JP2007166302A JP2007166302A JP2009003352A JP 2009003352 A JP2009003352 A JP 2009003352A JP 2007166302 A JP2007166302 A JP 2007166302A JP 2007166302 A JP2007166302 A JP 2007166302A JP 2009003352 A JP2009003352 A JP 2009003352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
medium
image
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007166302A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Haruhara
孝弘 春原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2007166302A priority Critical patent/JP2009003352A/ja
Priority to US12/213,415 priority patent/US7984909B2/en
Publication of JP2009003352A publication Critical patent/JP2009003352A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】フェイスアップ排紙を行うために、媒体積載トレイが装置本体に対して開いた状態に置かれている場合でも両面印刷を行うことができるようにする。
【解決手段】互いに隣接させて、移動自在に配設され、媒体の搬送路を開閉する第1、第2のガイド部と、搬送路に媒体を送るための第1の搬送部材と、搬送路から搬送された媒体を装置外に排出するための第2の搬送部材とを有する。第1、第2のガイド部によって搬送路が閉鎖されたときに、第2のガイド部は、搬送される媒体の後端を案内する。この場合、第1、第2のガイド部によって搬送路が閉鎖されたときに、第2のガイド部は、搬送される媒体の後端を案内するので、フェイスアップ排紙を行うために、媒体積載トレイが装置本体18に対して開いた状態に置かれている場合でも両面印刷を行うことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置、例えば、プリンタにおいては、感光体ドラムの表面を、帯電ローラによって帯電させ、LEDヘッドによって露光して静電潜像を形成し、該静電潜像に現像ローラ上で薄層化されたトナーが静電的に付着させられてトナー像が形成され、該トナー像を転写ローラによって用紙に転写するようになっている。また、転写後に前記感光体ドラム上に残留したトナーは、クリーニング装置によって除去された後、トナーカートリッジ内に配設された廃トナー槽に収容される。
一方、給紙ユニットから繰り出された用紙は、前記感光体ドラムと転写ローラとの間の転写部に送られ、該転写部において、トナー像が転写され、用紙の表面に画像が形成される。続いて、用紙は、定着器に送られ、該定着器において、トナー像を用紙に定着させることによって、用紙の表面に画像が形成される。そして、用紙は、定着器より下流側に配設された排紙ユニットの第1、第2の排紙ローラによってプリンタの外側、すなわち、装置外に排出される。
前記構成のプリンタにおいて、用紙の両面に画像を形成する場合、まず、用紙の表面に画像が形成され、前記用紙が定着器を通過した後、第1、第2の排紙ローラによって搬送され、用紙の前端が第2の排紙ローラを通過し、用紙の後端が第1の排紙ローラを通過した後、第2の排紙ローラを逆転させると、用紙は反転経路に送られる。そして、反転経路を通過した用紙は、再び転写部に搬送され、裏面にトナー像が転写され、該トナー像を定着させることによって画像が形成される。
ところで、前記排紙ユニットにおいては、用紙の材質、厚さ等に対応させて排紙方法を変更することができるようになっている。例えば、用紙として、普通紙を使用する場合、画像が形成された面を下に向けて行う排紙、すなわち、フェイスダウン排紙を行い、用紙として、厚紙を使用する場合、定着器より下流側の搬送路をストレートにする必要があるので、画像が形成された面を上に向けて行う排紙、すなわち、フェイスアップ排紙を行うようになっている。
前記排紙ユニットは、用紙ガイド部を備えた媒体積載トレイとしての用紙積載トレイが、プリンタの本体、すなわち、装置本体に対して揺動自在に配設され、フェイスダウン排紙を行う場合、前記用紙積載トレイは、装置本体に対して閉じた状態で使用される。この場合、転写部において表面に画像が形成された用紙は、定着器を通過した後に、第1の排紙ローラによって搬送される。このとき、用紙積載トレイが装置本体に対して閉じた状態に置かれているので、用紙は、用紙積載トレイに配設された用紙ガイド部、及び該用紙ガイド部より下流側に配設された搬送ガイドによって案内され、第2の排紙ローラによって装置外に排出され、装置本体の頂部に形成された用紙積載部に積載される。
また、フェイスアップ排紙を行う場合、前記用紙積載トレイは、装置本体に対して開いた状態で使用される。この場合、転写部において表面に画像が形成された用紙は、定着器を通過した後に、第1の排紙ローラによって装置外に排出される。このとき、用紙積載トレイが装置本体に対して開いた状態に置かれているので、用紙積載トレイに積載される(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−104707号公報
しかしながら、前記従来のプリンタにおいては、フェイスアップ排紙を行うために、用紙積載トレイが装置本体に対して開いた状態に置かれていると、用紙は、第1の排紙ローラによって搬送された後、第2の排紙ローラに送られず、そのまま、用紙積載トレイに向けて搬送されるので、第2の排紙ローラを回転させても用紙を反転経路に送ることができない。したがって、両面印刷を行うことができない。
本発明は、前記従来のプリンタの問題点を解決して、フェイスアップ排紙を行うために、媒体積載トレイが装置本体に対して開いた状態に置かれている場合でも両面印刷を行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の画像形成装置においては、互いに隣接させて、移動自在に配設され、媒体の搬送路を開閉する第1、第2のガイド部と、前記搬送路に媒体を送るための第1の搬送部材と、前記搬送路から搬送された媒体を装置外に排出するための第2の搬送部材とを有する。
そして、前記第1、第2のガイド部によって前記搬送路が閉鎖されたときに、前記第2のガイド部は、搬送される媒体の後端を案内する。
本発明によれば、画像形成装置においては、互いに隣接させて、移動自在に配設され、媒体の搬送路を開閉する第1、第2のガイド部と、前記搬送路に媒体を送るための第1の搬送部材と、前記搬送路から搬送された媒体を装置外に排出するための第2の搬送部材とを有する。
そして、前記第1、第2のガイド部によって前記搬送路が閉鎖されたときに、前記第2のガイド部は、搬送される媒体の後端を案内する。
この場合、前記第1、第2のガイド部によって前記搬送路が閉鎖されたときに、前記第2のガイド部は、搬送される媒体の後端を案内するので、フェイスアップ排紙を行うために、媒体積載トレイが装置本体に対して開いた状態に置かれている場合でも両面印刷を行うことができる。
また、第1、第2のガイド部によって前記搬送路が開放されているときは、媒体を反転経路へ搬送することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置としての電子写真式のプリンタについて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概念図、図2は本発明の第1の実施の形態における切換ガイドの動作を示す第1の図、図3は本発明の第1の実施の形態における切換ガイドの動作を示す第2の図である。
図において、プリンタは、外部、例えば、上位装置としての図示されないホストコンピュータから送信された印刷データ(画像データ)に基づいて、媒体としての用紙S上に画像を形成するようになっている。そのために、前記プリンタは、画像形成ユニット(IDユニット)11、第1の媒体供給部としての給紙ユニット12、第2の媒体供給部としてのマニュアルフィーダユニット13、露光装置としてのLEDヘッド25、転写部材としての転写ローラ14、定着装置としての定着器15、媒体排出部としての排紙ユニット16、両面搬送ユニット17、装置本体18の頂部に形成され、用紙Sを積載するための媒体積載部としての用紙積載部21等を有する。
前記画像形成ユニット11は、像担持体としての感光体ドラム22、現像剤担持体としての現像ローラ23及び帯電装置としての帯電ローラ24を備え、前記感光体ドラム22の上部にLEDヘッド25が配設される。該LEDヘッド25において、感光体ドラム22の軸方向に図示されない複数のLED素子が配列される。なお、LEDヘッド25に代えて、レーザ照射部及びポリゴンミラーを備えたレーザスキャニングユニットを使用することができる。
前記画像形成ユニット11において、感光体ドラム22の表面を、帯電ローラ24によって帯電させ、LEDヘッド25によって露光して潜像としての静電潜像を形成し、該静電潜像に現像ローラ23上で薄層化された現像剤としての図示されないトナーが静電的に付着させられて現像剤像としてのトナー像が形成され、該トナー像を転写ローラ14によって用紙Sに転写するようになっている。
前記給紙ユニット12は、媒体収容部としての用紙カセット12a、第1の媒体供給ローラとしての第1の給紙ローラ27及び第1の搬送ローラ29を備え、前記マニュアルフィーダユニット13は、給紙スタッカ13a、及び第2の媒体供給ローラとしての第2の給紙ローラ28を備える。なお、用紙Sの搬送路における第1の搬送ローラ29及び第2の給紙ローラ28より下流側に第2の搬送ローラ30が配設される。
前記定着器15は、第1のローラとしてのヒートローラ19、第2のローラとしてのプレッシャローラ20、図示されない加熱体、該加熱体の温度を検出するサーミスタ等を備え、トナー像が転写された用紙Sに、熱及び圧力を加えてトナー像を定着させる。
また、定着器15の下流側には前記排紙ユニット16が配設され、該排紙ユニット16は、「U」字状に湾曲させて形成された搬送路に沿って、定着器15より下流側に配設され、用紙Sの有無を検出する媒体検出部としての排紙センサ31、該排紙センサ31より下流側に配設され、ローラ32m及びプレッシャローラ32nのローラ対から成る第1の排紙ローラ32、該第1の排紙ローラ32より下流側に配設された搬送ガイド34、並びに該搬送ガイド34より下流側に配設され、ローラ35m及びプレッシャローラ35nのローラ対から成る第2の排紙ローラ35を備える。なお、前記第1の排紙ローラ32によって第1の搬送部材が、第2の排紙ローラ35によって第2の搬送部材が構成される。また、前記ローラ32m、35mによって第1のローラが、前記プレッシャローラ32n、35nによって第2のローラが構成される。
そして、前記排紙ユニット16は、前記「U」字状に湾曲させて形成された搬送路から分岐させて、装置本体18の側壁に向けて形成された搬送路に沿って、第1の排紙ローラ32より下流側に、互いに隣接させて配設された第1、第2の切換ガイド33、36、及び該第1、第2の切換ガイド33、36より下流側に配設された媒体積載トレイとしての用紙積載トレイ51を備える。
前記第1、第2の切換ガイド33、36は、それぞれ第1、第2のガイド部を構成し、移動自在に、本実施の形態においては、軸33a、36aを中心にして揺動自在に配設される。また、用紙積載トレイ51も、移動自在に、本実施の形態においては、軸51aを中心にして揺動自在に配設される。
前記第1、第2の排紙ローラ32、35は、媒体排出用の駆動部としての図示されない排紙モータによって回転させられ、排紙モータを正方向及び逆方向に駆動することによって正方向及び逆方向に回転させることができる。
また、画像形成ユニット11の下方に両面搬送ユニット17が配設され、該両面搬送ユニット17に、前記第2の搬送ローラ30と第1の排紙ローラ32との間の用紙Sの搬送路に対して並列に、反転経路91が配設され、該反転経路91に第1、第2の両面搬送ローラ39、40が配設される。第1の両面搬送ローラ39はローラ39m及びプレッシャローラ39nのローラ対から成り、第2の両面搬送ローラ40はローラ40m及びプレッシャローラ40nのローラ対から成る。なお、前記ローラ39m、40mによって第1のローラが、前記プレッシャローラ39n、40nによって第2のローラが構成される。
前記第2の排紙ローラ35は、用紙Sの両面に画像を形成する際に、用紙Sを反転経路91に送り込む返送部材として機能する。その場合、第2の排紙ローラ35を正方向に回転させ、それに伴って用紙Sが排出される直前に、第2の排紙ローラ35を逆方向に回転させると、用紙Sは反転経路91に送られる。
そして、前記第1、第2の切換ガイド33、36は、第2の排紙ローラ35によって搬送される用紙Sを反転ガイド37に案内し、該反転ガイド37は、用紙Sを更に両面搬送ガイド41に案内し、反転経路91に送る。前記第1、第2の両面搬送ローラ39、40は、搬送されてきた用紙Sを、再び感光体ドラム22と転写ローラ14との間の転写部に送る。なお、該転写部によって記録部が構成される。
次に、前記第1、第2の切換ガイド33、36の動作について説明する。
図2及び3に示されるように、前記第1、第2の切換ガイド33、36を回動させるために、連動要素としての切換レバー45及び切換駆動部としてのソレノイド46が配設される。前記切換レバー45は、軸45aを中心にして揺動自在に配設され、一端がソレノイド46のプランジャ47と嵌合によって連結され、他端に二つの長孔48a、48bが形成され、長孔48aは第1の切換ガイド33の所定の箇所に形成されたボス49と、長孔48bは第2の切換ガイド36の所定の箇所に形成されたボス50と嵌合によって係止させられる。なお、前記長孔48a、48bによって第1、第2の係止部が、ボス49、50によって第1、第2の被係止部が構成される。
したがって、前記ソレノイド46をオフにすると、プランジャ47を吸引する力が無くなるのでプランジャ47の軸に配設された付勢部材としてのばね54の付勢力によって、図2に示されるように、プランジャ47は前進し、第1の位置に置かれる。それに伴って、切換レバー45が反時計回りに回動し、第1、第2の切換ガイド33、36は第1の切換位置に置かれる。
また、前記ソレノイド46をオンにすると、プランジャ47を吸引する力が発生させられるので前記ばね54の付勢力に抗して、図3に示されるように、プランジャ47は後退させられ、第2の位置に置かれる。それに伴って、切換レバー45が時計回りに回動し、第1、第2の切換ガイド33、36は第2の切換位置に置かれる。
次に、プリンタの動作について説明する。
図4は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの制御ブロック図、図5は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの動作を示すフローチャート、図6は本発明の第1の実施の形態におけるフェイスダウン排紙時の排紙ユニットの状態を示す図、図7は本発明の第1の実施の形態におけるフェイスアップ排紙時の排紙ユニットの状態を示す第1の図、図8は本発明の第1の実施の形態におけるフェイスアップ排紙時の排紙ユニットの状態を示す第2の図である。
プリンタは、図4に示されるように、印刷制御部101、インタフェース(I/F)制御部102、データ処理部103、画像形成ユニット制御部104、操作部105、センサ106、定着器制御部107、駆動制御部108等を備え、前記印刷制御部101は、図示されないマイクロプロセッサ、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力ポート、タイマ等から成る。
また、前記印刷制御部101は、インタフェース制御部102を介してホストコンピュータ110から印刷データ及び制御コマンドを受信する。次に、印刷制御部101は、マイクロプロセッサによってROMに格納されているプログラムを使用し、割り当てられた記憶領域であるRAMを使用しながら、プリンタ全体の制御及び画像形成の処理を行う。
前記インタフェース制御部102は、プリンタに備えられている図示されないインタフェースを制御する。その場合、インタフェース制御部102は、前記インタフェースを介してホストコンピュータ110から送信された制御コマンドを解析し、印刷制御部101に送る。そして、データ処理部103は、印刷制御部101の制御に基づいて印刷データを受け、該印刷データを画像形成ユニット制御部104において必要になる画像信号に変換する。
画像形成ユニット制御部104は、データ処理部103で変換した画像信号を受けると、該画像信号を画像形成ユニット11(図1)に送り、画像形成ユニット11は、画像信号を受けると、画像信号に基づいてLEDヘッド25を駆動する。
また、操作部105は、プリンタの状態を表示する図示されないLED及びLCD(Liquid Crystal Display)、プリンタに指示を与えるためのスイッチ等を備えていて、例えば、装置外から操作者が操作部105を操作することによって印刷制御部101に対して入力を行うことができる。
前記センサ106は、用紙Sを搬送する排紙ユニット16等の状態を検出する各種の状態検出部として機能し、例えば、用紙Sの有無を検出する排紙センサ31等を備える。そして、印刷制御部101は、センサ106の検出結果に基づいて排紙ユニット16、装置本体18等の状態を把握し、プリンタの制御を行う。
前記定着ユニット制御部107は、印刷制御部101の制御に基づいて定着器15の制御を行う。すなわち、定着ユニット制御部107は、画像形成ユニット11において、トナー像が転写された用紙Sが搬送される前に、ヒートローラ19を加熱し、サーミスタによってヒートローラ19の温度を検出し、ヒートローラ19が所定の温度になるように加熱体を制御する。そして、トナー像が転写された用紙Sの搬送に合わせるようにヒートローラ19を回転させる。
前記駆動制御部108は、排紙モータに所定のパルスを印加して、第1、第2の排紙ローラ32、35の回転を制御する。
次に、用紙Sの片面に画像を形成し、用紙積載部21に対してフェイスダウン排紙を行うときの排紙ユニット16の動作について説明する。なお、33e、36eは第1、第2の切換ガイド33、36の先端、33f、36fは第1、第2の切換ガイド33、36の基部である。
用紙Sは、給紙ユニット12の第1の給紙ローラ27によって1枚ずつ用紙カセット12aから繰り出され、搬送方向における下流側に搬送される。次に、用紙Sは、第1、第2の搬送ローラ29、30によって感光体ドラム22と転写ローラ14との転写部に送られ、感光体ドラム22上に形成されたトナー像が用紙Sの表(おもて)面(一方の面)に転写される。その後、用紙S上のトナー像は、所定の温度になるように制御されたヒートローラ19及びプレッシャローラ20によって加熱され、加圧されることによって、用紙S上に定着させられる。
ところで、ホストコンピュータ110からフェイスダウン排紙を行うよう指示を受けているので、印刷制御部101の図示されないフェイスダウン排紙処理手段は、フェイスダウン排紙処理を行い、排紙センサ31が用紙Sを検出すると、駆動制御部108に指示を送り、ソレノイド46(図3)をオフにする。
これに伴って、図6に示されるように、第1、第2の切換ガイド33、36は第1の切換位置に置かれ、第1、第2の切換ガイド33、36の先端33e、36eが、互いに対向し、かつ、近接する位置に置かれる。その結果、第1、第2の切換ガイド33、36によって、フェイスダウン用の搬送路と反転経路91とを連接する搬送路が形成されるとともに、フェイスアップ用の搬送路が閉鎖される。
そして、用紙Sは、第1の排紙ローラ32によって搬送され、第1の切換ガイド33及び搬送ガイド34によって案内され、第2の排紙ローラ35から装置外に排出され、用紙積載部21に画像が形成された表面を下にして積載される。このようにして、用紙Sへの画像形成が終了する。
次に、用紙Sの両面に画像を形成し、用紙積載部21に対してフェイスダウン排紙を行う場合の動作について説明する。
まず、用紙Sは、表面に画像が形成され、定着器15を通過した後、第1、第2の排紙ローラ32、35によって搬送され、後端が第1の排紙ローラ32を通過した後、第2の排紙ローラ35を逆方向に回転させることによって、用紙Sは第2の切換ガイド36に向けて搬送される。次に、用紙Sは、第2の切換ガイド36によって案内されながら、反転ガイド37を通過し、両面搬送ユニット17に案内され、両面搬送ガイド41によって第1、第2の両面搬送ローラ39、40に送られる。そして、第1、第2の両面搬送ローラ39、40の回転に伴って、再び前記転写部に送られ、該転写部において、トナー像が用紙Sの裏面(他方の面)に転写される。続いて、用紙Sは、定着器15を通過し、トナー像が用紙Sに定着させられると、用紙Sは、第1、第2の排紙ローラ32、35によって用紙積載部21に排紙される。
次に、厚紙等の用紙Sの片面に画像を形成し、用紙積載トレイ51に対してフェイスアップ排紙を行うときの排出ユニット16の動作について説明する。なお、フェイスアップ排紙を行う場合、図7に示されるように、用紙積載トレイ51は、手動で、装置本体18に対して開放される。
まず、用紙Sは、マニュアルフィーダユニット13の第2の給紙ローラ28によって1枚ずつ繰り出され、用紙Sの搬送方向における下流側に搬送される。次に、用紙Sは、第2の搬送ローラ30によって前記転写部に送られ、感光体ドラム22上に形成されたトナー像が用紙Sに転写される。その後、用紙S上のトナー像は、所定の温度になるように制御されたヒートローラ19及びプレッシャローラ20によって加熱され、加圧されることによって、用紙S上に定着させられる。
ところで、ホストコンピュータ110からフェイスアップ排紙を行うよう指示を受けているので、印刷制御部101の図示されないフェイスアップ排紙処理手段は、フェイスアップ排紙処理を行い、排紙センサ31が用紙Sを検出すると、駆動制御部108に指示を送り、ソレノイド46をオンにする。
これに伴って、図8に示されるように、第1、第2の切換ガイド33、36は第2の切換位置に置かれ、先端33eがローラ32mに、先端36eがプレッシャローラ32nに近接させられる。その結果、第1、第2の切換ガイド33、36によってフェイスアップ用の搬送路が形成されるとともに、第1の切換ガイド33によってフェイスダウン用の搬送路が閉鎖され、第2の切換ガイド36によって反転経路91が閉鎖される。
そして、第1の排紙ローラ32によって搬送された用紙Sの前端は、第1の切換ガイド33によって案内されながら用紙積載トレイ51に接触させられ、第1の排紙ローラ32を通過すると、用紙Sの後端が第2の切換ガイド36によって案内されながら装置外に排出され、用紙積載トレイ51に積載される。さらに、用紙Sが排出された後、駆動制御部108の指示によりソレノイド46はオフにされる。
次に、用紙Sの両面に画像を形成し、用紙積載トレイ51に対してフェイスアップ排紙を行う場合の動作を説明する。
まず、用紙Sは、表面に画像が形成され、定着器15を通過した後、第1、第2の排紙ローラ32、35によって搬送され、後端が第1の排紙ローラ32を通過した後、第2の排紙ローラ35を逆方向に回転させることによって、用紙Sは第2の切換ガイド36に向けて搬送される。次に、用紙Sは、第2の切換ガイド36によって案内されながら、反転ガイド37を通過し、両面搬送ユニット17に案内され、両面搬送ガイド41によって第1、第2の両面搬送ローラ39、40に送られる。そして、第1、第2の両面搬送ローラ39、40の回転に伴って、再び前記転写部に送られ、該転写部において、トナー像が用紙Sの裏面に転写される。続いて、用紙Sは、定着器15を通過し、トナー像が用紙Sに定着させられる。
そして、第1の排紙ローラ32によって搬送された用紙Sの前端は、第1の切換ガイド33によって案内されながら用紙積載トレイ51に接触させられ、第1の排紙ローラ32を通過すると、用紙Sの後端が第2の切換ガイド36によって案内されながら用紙積載トレイ51に積載される。さらに、用紙Sが排出された後、駆動制御部108の指示によりソレノイド46はオフにされる。
このように、本実施の形態においては、第1の排紙ローラ32の下流側に、第1、第2の切換ガイド33、36が配設され、第1、第2の切換ガイド33、36が第1の切換位置に置かれると、フェイスアップ用の搬送路が閉鎖され、フェイスダウン用の搬送路及び反転経路91が開放され、第1、第2の切換ガイド33、36が第2の切換位置に置かれると、フェイスアップ用の搬送路が開放され、フェイスダウン用の搬送路及び反転経路91が閉鎖されるので、用紙積載トレイ51を装置本体18に対して開放した状態で両面印刷を行うことができる。
次に、フローチャートについて説明する。
ステップS1 両面を印刷するかどうかを判断する。両面を印刷する場合はステップS2に、印刷しない場合はステップS4に進む。
ステップS2 ソレノイド46をオフにする。
ステップS3 第2の排紙ローラ35を逆方向に回転させる。
ステップS4 フェイスアップ排紙を行うかどうかを判断する。フェイスアップ排紙を行う場合はステップS5に進み、行わない場合は処理を終了する。
ステップS5 ソレノイド46をオンにする。
ステップS6 第1、第2の切換ガイド33、36を回動させ、処理を終了する。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図9は本発明の第2の実施の形態におけるフェイスダウン排紙時の排紙ユニットの状態を示す図、図10は本発明の第2の実施の形態におけるフェイスアップ時の排紙ユニットの状態を示す図、図11は本発明の第2の実施の形態におけるジャム解除ガイドを開放した状態を示す図である。
この場合、保持部材としてのジャム解除ガイド61は、装置本体18の下端に配設された軸62を中心に、開閉自在に、かつ、装置本体18に対して揺動自在に配設される。また、媒体積載トレイとしての用紙積載トレイ51は、軸51aを中心にして揺動自在に配設される。そして、第1、第2のガイド部を構成する第1、第2の切換ガイド33、36、連動要素としての切換レバー45(図3)及び切換駆動部としてのソレノイド46が、ジャム解除ガイド61に取り付けられる。
次に、排紙ユニット16の動作について説明する。
この場合、第1の実施の形態と同様に、用紙積載部21に対してフェイスダウン排紙を行う場合、図9に示されるように、用紙積載トレイ51は、装置本体18に対して閉鎖された状態に置かれ、第1、第2の切換ガイド33、36は第1の切換位置に置かれる。また、用紙積載トレイ51に対してフェイスアップ排紙を行う場合、図10に示されるように、用紙積載トレイ51は、装置本体18に対して開放された状態に置かれ、第1、第2の切換ガイド33、36は第2の切換位置に置かれる。
そして、反転経路91において、媒体としての用紙Sにジャムが発生し、画像形成が中断すると、操作者は、図11に示されるように、ジャム解除ガイド61を回動させて開放し、反転経路91の一部を開放する。したがって、操作者は、用紙Sを除去する処理(ジャム処理)を行うことができる。
この場合、反転経路91の一部が開放されるので、反転経路91内の用紙Sを容易に除去することができる。
前記各実施の形態においては、一つの画像形成ユニット11を使用し、現像剤像としてのトナー像を用紙Sに直接転写するようにしたプリンタについて説明しているが、複数の画像形成ユニット及び転写ベルトを使用し、各色のトナー像を用紙Sに転写してカラーの画像を形成することができる。
また、前記各実施の形態においては、画像形成装置としてのプリンタについて説明しているが、本発明を、複写機、ファクシミリ装置、複合機等に適用することができる。
なお、本発明は前記各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概念図である。 本発明の第1の実施の形態における切換ガイドの動作を示す第1の図である。 本発明の第1の実施の形態における切換ガイドの動作を示す第2の図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの制御ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態におけるフェイスダウン排紙時の排紙ユニットの状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるフェイスアップ排紙時の排紙ユニットの状態を示す第1の図である。 本発明の第1の実施の形態におけるフェイスアップ排紙時の排紙ユニットの状態を示す第2の図である。 本発明の第2の実施の形態におけるフェイスダウン排紙時の排紙ユニットの状態を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるフェイスアップ時の排紙ユニットの状態を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるジャム解除ガイドを開放した状態を示す図である。
符号の説明
11 画像形成ユニット
12 給紙ユニット
13 マニュアルフィーダユニット
14 転写ローラ
15 定着器
16 排紙ユニット
17 両面搬送ユニット
18 装置本体
21 用紙積載部
25 LEDヘッド
32、35 第1、第2の排紙ローラ
33、36 第1、第2の切換ガイド
S 用紙

Claims (6)

  1. (a)互いに隣接させて、移動自在に配設され、媒体の搬送路を開閉する第1、第2のガイド部と、
    (b)前記搬送路に媒体を送るための第1の搬送部材と、
    (c)前記搬送路から搬送された媒体を装置外に排出するための第2の搬送部材とを有するとともに、
    (d)前記第1、第2のガイド部によって前記搬送路が閉鎖されたときに、前記第2のガイド部は、搬送される媒体の後端を案内することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記媒体の片面に画像が形成され、画像が形成された面を下に向けて排紙を行うよう指示を受けた場合、媒体は、前記搬送路に沿って搬送され、前記第2の搬送部材によって装置外に排出される請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記媒体の片面に画像が形成され、画像が形成された面を上に向けて排紙を行うよう指示を受けた場合、前記第1、第2のガイド部によって前記搬送路が閉鎖され、媒体は、前記第1の搬送部材によって装置外に排出される請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記媒体の両面に画像が形成され、裏面を下に向けて排紙を行うよう指示を受けた場合、前記第1、第2のガイド部によって前記搬送路が開放され、媒体は、表面に画像が形成され、前記第2の搬送部材によって反転させられ、裏面に画像が形成された後、前記第2の搬送部材によって装置外に排出される請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記媒体の両面に画像が形成され、裏面を上に向けて排紙を行うよう指示を受けた場合、前記第1、第2のガイド部によって前記搬送路が開放され、媒体は、表面に画像が形成され、前記第2の搬送部材によって反転させられ、裏面に画像が形成された後、前記第1、第2のガイド部によって前記搬送路が閉鎖され、前記媒体は、前記第1の搬送部材によって装置外に排出される請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 装置本体に対して開閉自在に配設され、前記第1、第2のガイド部を保持するとともに、開放に伴って前記搬送路の一部を開放する保持部材を有する請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2007166302A 2007-06-25 2007-06-25 画像形成装置 Withdrawn JP2009003352A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166302A JP2009003352A (ja) 2007-06-25 2007-06-25 画像形成装置
US12/213,415 US7984909B2 (en) 2007-06-25 2008-06-19 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007166302A JP2009003352A (ja) 2007-06-25 2007-06-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009003352A true JP2009003352A (ja) 2009-01-08

Family

ID=40135684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007166302A Withdrawn JP2009003352A (ja) 2007-06-25 2007-06-25 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7984909B2 (ja)
JP (1) JP2009003352A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8371582B2 (en) 2009-06-29 2013-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2018066816A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2019064750A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、記録装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5365382B2 (ja) * 2009-03-24 2013-12-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5131319B2 (ja) * 2010-06-17 2013-01-30 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US8662498B2 (en) * 2010-10-26 2014-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus providing paper discharge device
US8931164B2 (en) * 2011-05-31 2015-01-13 Eastman Kodak Company Printing method with pivotable duplexing unit
JP5320513B1 (ja) * 2013-01-07 2013-10-23 パナソニック株式会社 画像形成装置
JP6196135B2 (ja) * 2013-11-28 2017-09-13 株式会社沖データ 媒体搬送装置及び画像形成装置
CN109399267B (zh) * 2017-08-18 2021-12-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 进纸机构

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5130759A (en) * 1989-09-07 1992-07-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus for forming an image on both sides of a recording medium
US6186497B1 (en) * 1999-08-02 2001-02-13 Xerox Corporation Low cost multiple output sheet inverter
JP3757776B2 (ja) * 2000-09-29 2006-03-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR100437165B1 (ko) * 2002-07-26 2004-06-25 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP4537226B2 (ja) * 2005-02-28 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4968919B2 (ja) * 2007-06-01 2012-07-04 キヤノン株式会社 画像形成装置およびシート材搬送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8371582B2 (en) 2009-06-29 2013-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2018066816A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2019064750A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7984909B2 (en) 2011-07-26
US20080315515A1 (en) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009003352A (ja) 画像形成装置
CN100454156C (zh) 图像记录装置
JP2010159130A (ja) 画像形成装置
JP2012254833A (ja) 画像形成装置
JP5860016B2 (ja) 画像形成装置
JP5365382B2 (ja) 画像形成装置
JP2006317730A (ja) 画像形成装置
US20060285905A1 (en) Image forming apparatus and method having both-sides printing function
JP2011075794A (ja) 画像形成装置
JP2010159142A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008260618A (ja) 画像形成装置
JP2008268641A (ja) 画像形成装置
JP4986795B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2006193300A (ja) 画像形成装置
JP2019174615A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP7238467B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2013120306A (ja) 画像形成装置
JP7237597B2 (ja) 画像形成装置
JP5300450B2 (ja) 画像形成装置
JP2010023398A (ja) 印刷装置
KR100230306B1 (ko) 전자사진방식 인쇄기의 구동제어방법 및 그 장치
JP2009282415A (ja) 画像形成装置及び画像形成制御プログラム
JP2007093930A (ja) 画像形成装置とその制御方法
JP2021134077A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の給紙方法、画像形成装置の給紙制御プログラム
JP2015184511A (ja) 消色装置付き画像形成装置、消色制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100907