JP2009002190A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009002190A
JP2009002190A JP2007162197A JP2007162197A JP2009002190A JP 2009002190 A JP2009002190 A JP 2009002190A JP 2007162197 A JP2007162197 A JP 2007162197A JP 2007162197 A JP2007162197 A JP 2007162197A JP 2009002190 A JP2009002190 A JP 2009002190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
addition valve
exhaust gas
deterioration
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007162197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4737644B2 (ja
Inventor
Masakuni Yokoyama
正訓 横山
Atsushi Kawamura
淳 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007162197A priority Critical patent/JP4737644B2/ja
Priority to DE102008002366A priority patent/DE102008002366A1/de
Priority to US12/141,320 priority patent/US8091338B2/en
Publication of JP2009002190A publication Critical patent/JP2009002190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737644B2 publication Critical patent/JP4737644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】吸蔵還元型NOx触媒を備えた内燃機関に対し、排気燃料添加弁と排気還流通路とを運転状態、さらには触媒の劣化状態に応じて適切に切り替える排気浄化装置を提供する。
【解決手段】縦軸を噴射量あるいはトルクとし、横軸をエンジン回転数とした運転領域において、高負荷、高回転側を排気還流通路を機能させる領域、低負荷、低回転側を排気燃料添加弁を機能させる領域とする。さらに触媒の劣化度が進むにつれて、両領域の境界101を低負荷、低回転側の102へ移動させる。
【選択図】図7

Description

本発明は内燃機関の排気浄化装置に関する。
リーンバーンガソリンエンジンやディーゼルエンジンといった理論空燃比よりも空気過剰なリーン燃焼を行う内燃機関においては、空気過剰により3元触媒の使用に適さないため、排気中の窒素酸化物(NOx)の浄化に関しては、例えば吸蔵還元型NOx触媒(LNT)が用いられる。LNTにおいては、リーン雰囲気においてNOxが吸蔵され、リッチ雰囲気に切り替えられることにより吸蔵されたNOxが還元されて無害な窒素となり排出される。
基本となるリーン雰囲気中に、ある間隔をおいてリッチ雰囲気を作り出す方法としては、シリンダ内への燃料噴射量を増加させてリッチ燃焼を行う方法がある。しかし、特にディーゼルエンジンにおいてはリッチ燃焼しようとすると噴射量が多いが故に、スモーク発生量を抑制するように制御すること等が難しい点もあり、より容易にリッチ雰囲気を作る方法として、排気中に直接燃料を添加する方法がある。この方法では、排気管に排気燃料添加弁を装備することで、排気中に燃料が添加され、その燃料が排気管を通ってLNTへと流れリッチ雰囲気を作る。
世界的に高まる環境保護の意識のなかで、自動車の排気浄化技術のより一層の高度化が求められており、そうした状況下でNOx浄化に関しても、その関連技術が開発されてきた。例えば、下記の特許文献1においては、LNTにおけるNOx吸収材からのNOxの放出が完了したことを検知する技術が開示されるとともに、NOxの放出の開始から完了までの時間からNOx吸収材の劣化の度合いを定量的に知ることができることが示されている。
特許第2692380号
排気中のNOx浄化のためには、上記燃料添加によるリッチ雰囲気においてLNTでNOxを還元する方法とともに、ベースエミッションを低減するために、排気管中の排ガスを吸気管へと還流させるEGRを用いる方法もある。ここで、最近では、ターボチャージャーを備える機関において、排気ポートと排気タービンとの間の排気管から吸気通路へ排気を還流する第1のEGRと、排気タービンよりも下流側の排気管から吸気通路へ排気を還流する第2のEGRというように、EGRを2系統有するものがある。なお、排気通路の上流側から還流する第1のEGRを高圧EGR、他方の排気通路の下流側から還流する第2のEGRを低圧EGRと呼ぶ。このようにEGRを2系統備える理由の一つとして、高圧EGRでは、高負荷では、ターボチャージャーの過給による吸気圧上昇分により、排気通路から還流できるEGR量が確保できないことがあるため、ターボチャージャーの過給による吸気圧上昇の影響を受けないよう、ターボチャージャーより吸気通路上流側に連通する低圧EGRでEGRを実行することで、高負荷域で吸気圧が過給されている状況下でも、十分なEGR量を確保しているのである。
低圧EGRによって排ガスを還流することでエンジン内の燃焼温度が低下し、エンジンからのNOxの排出量が減少するので、LNTへの負担が小さくできる。LNTにおいては、高負荷状態においてはNOxを浄化する性能が低減するので、こうしたLNTの性能が低減する状況下では、低圧EGRにより、それを補うことが望ましい。しかし現状では、低圧EGRと上述の排気燃料添加弁とがともに装備されたシステムにおいて両装置をどのように制御するかについての技術は整備されているとはいえない。
例えば、NOx還元のために排気管に燃料を添加することと低圧EGRを用いることとを同時に行うと、添加された燃料が吸気管側に還流し、硫黄成分等で通常吸気管に配置されているインタークーラを腐食させるなどといった問題が生じる。したがって、排気燃料添加弁と低圧EGRとの制御はこうした問題を考慮して行わなければならない。
さらにLNTにおいては、NOx触媒がS被毒や熱などの影響で劣化する問題も存在する。NOx触媒が劣化する程、NOxの浄化率が低減する。図2にはLNTで新しい触媒(新触)を用いた場合と、劣化した触媒(劣触)を用いた場合のそれぞれにおけるNOx吸蔵量とNOx浄化率との関係が示されているが、劣触の場合は、新触と比べて、少ないNOx吸蔵量で急激にNOx浄化率が低下することがわかる。
さらに劣触時には吸蔵されるNOx量が減少するため、添加された燃料のうちNOxの還元のために使用される量も減少する。図3には新触時と劣触時において添加される燃料のうちLNTでNOx還元のために利用される分と、LNTをすり抜けてしまう分が示されているが、劣触時には、燃料がそのままLNTを通過して排出されてしまい、排気中のHC悪化といった事態を引き起こす可能性が高まることがわかる。
よって排気燃料添加弁と低圧EGRとを並存させて両装置を制御する際には、こうした触媒の劣化の問題も考慮して行うことが必要である。しかし、従来技術において、こうした問題は考慮されていない。
本発明が解決しようとする課題は、上記問題点に鑑み、排気燃料添加弁と低圧EGRとがともに装備されており、両装置を適切に切り替えて使用する内燃機関の排気浄化装置を提供することである。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を解決するために、本発明の内燃機関の排気浄化装置は、リーン雰囲気時にNOxを吸蔵しリッチ雰囲気時にNOxを還元する吸蔵還元型NOx触媒を排気通路に備えた内燃機関の排気浄化装置であって、前記排気通路の前記吸蔵還元型NOx触媒より上流側に燃料を添加する排気燃料添加弁と、前記排気燃料添加弁よりも下流側の前記排気通路に設けられ、前記排気通路の排気を吸気通路へと還流する排気還流通路と、前記内燃機関の回転数と負荷とを含む運転状態の情報を取得する取得手段と、その取得手段により取得された運転状態の情報に応じて前記排気還流通路と前記排気燃料添加弁とのうち一方を機能させ他方を機能させず、前記排気還流通路を機能させる運転状態は前記排気燃料添加弁を機能させる運転状態よりも高回転あるいは高負荷の運転状態とする制御ルーチンに従い、前記排気還流通路と前記排気燃料添加弁とを機能させる制御手段とを備えたことを特徴とする。
これにより、本発明の内燃機関の排気浄化装置によれば、運転状態に応じて排気還流通路と排気燃料添加弁とのうち一方を機能させ他方を機能させず、排気還流通路を機能させる運転状態は排気燃料添加弁を機能させる運転状態よりも高回転、高負荷状態とする制御ルーチンに従い、排気還流通路と排気燃料添加弁とを機能させる。したがって上述のように、排気還流通路と排気燃料添加弁とを同時に使用した場合に添加した燃料が吸気側に還流してインタークーラなどを腐食させるといった問題が回避できる。さらに、高回転あるいは高負荷側では排気還流通路を使用するので、高回転、高負荷側で吸蔵還元型NOx触媒の性能が低下する問題にも対応でき、高回転、高負荷状態では排気の還流により内燃機関からのNOxの発生を抑制する方策により排気中のNOxを低減できる。
また、前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化の程度を検出する検出手段と、前記検出手段により検出された前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化の程度がより大きくなると、前記制御ルーチンにおける前記排気還流通路を機能させる運転状態と前記排気燃料添加弁を機能させる運転状態との境界を、より低回転あるいは低負荷の側へと移行させる制御ルーチン変更手段とを備えた構成としてもよい。
こうした構成により、検出手段により検出された吸蔵還元型NOx触媒の劣化の程度がより大きくなると、制御ルーチン変更手段により、制御ルーチンにおける前記排気還流通路を機能させる運転状態と前記排気燃料添加弁を機能させる運転状態との境界を、より低回転、低負荷状態の側へと移行させるので、触媒が劣化する程、排気燃料添加弁を用いてNOx触媒でNOxを還元することへ依存を減らし、低圧EGRへの依存を高めることができる。したがって、触媒劣化時においてLNTのNOx浄化性能が低減する問題に対応でき、触媒劣化時においても排気中のNOx浄化性能を悪化させることなく内燃機関を使用できる。
さらに、前記検出手段により検出された前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化の程度が所定の閾値よりも大きいか否かを判定する判定手段を備え、前記制御ルーチン変更手段は、第1の境界と、その第1の境界より低回転あるいは低負荷状態の側にある第2の境界とのうちで、前記第2の判定手段により前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化の程度が所定の閾値よりも小さいと判定された場合は第1の境界を、前記第2の判定手段により前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化の程度が所定の閾値よりも大きいと判定された場合は第2の境界を、前記排気還流通路を機能させる運転状態と前記排気燃料添加弁を機能させる運転状態との境界として選択する選択手段を有する構成とすることもできる。
これにより、排気還流通路を機能させる運転状態と排気燃料添加弁を機能させる運転状態との境界を予め複数決めておき、判定手段により吸蔵還元型NOx触媒の劣化の程度が所定の閾値よりも小さいと判定されたか大きいと判定されたかで選択する構成とする。したがって予め決められた複数の境界と、閾値を用いた劣化の程度に関する判定とからなる簡易な情報処理により、高回転、高負荷時及び触媒劣化時にはNOx触媒から排気還流へと比重を移す排気浄化装置を実現できる。
前記回転数と前記負荷とを示す2つの座標軸を有する平面上に、前記排気還流通路を機能させる運転状態に対応する第1の領域と、前記排気燃料添加弁を機能させる運転状態に対応する第2の領域とが形成され、前記制御ルーチン変更手段は、前記検出手段により検出された前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化の程度から前記第1の領域の拡大率への関数関係が、1次関数よりも速く増大する性質を有するとしてもよい。
これにより、触媒の劣化が進行すればする程、排気燃料添加弁を機能させる領域が急激に減少し、それに従い制御する構成となる。したがって、触媒劣化時に触媒によるNOx浄化性能が急激に悪化することに対応できる。よって、触媒劣化時にもNOx浄化性能を悪化させない排気浄化装置を構成できる。
また前記内燃機関はディーゼルエンジンであるとしてもよい。ディーゼルエンジンにおいては、NOxの浄化は必須の技術であるので、LNTと排気還流とが並存し、より高回転、高負荷状態および触媒劣化状態では排気還流へと比重を移す排気浄化装置が構成できることは好適である。
以下で本発明の内燃機関の排気浄化装置の実施例1について、添付図面を参照しつつ説明する。まず図1には、本発明の実施例1としてのディーゼルエンジン10と、その排気浄化装置1全体の概要図が示されている。全体の主要な構成は、ディーゼルエンジン10(エンジン)を中心として、吸気管20、排気管30、低圧EGR通路40、そしてこれらを制御する電子制御装置(ECU)50からなる。
ディーゼルエンジン10へは、吸気マニホールド13から空気(新気)が供給され、排気は排気マニホールド14へと排出される。吸気マニホールド13へは吸気管20から新気が供給される。排気マニホールド14は排気管30へと排気する。ディーゼルエンジン10へは図示しないインジェクタからシリンダ内へと燃料が供給される。燃料の噴射時刻及び噴射量は、要求トルク、エンジンの回転数等に基づき、ECU50で決定される。燃料の供給に関する部分の図示は省略されている。
吸気管20にはエアフロメータ21、吸気スロットルバルブ22、インタークーラ23が配置されている。エアフロメータ21によって吸入する新気量(空気量)が計測されて、ECU50へとその情報が送られる。またエアフロメータ21の下流側に配置された吸気スロットルバルブ22の開度によりエンジン10へ吸入される新気量が増減する。また新気はインタークーラ23で冷却されてからエンジン10へと送られる。
排気管30上には、ディーゼルパティキュレートフィルタ31(DPF)、及び吸蔵還元型NOx触媒32(NOx触媒、LNT)が装備されている。DPF31においては、エンジン10から排出される粒子状物質であるパティキュレートマター(PM)が捕集される。またLNT32においては、理論空燃比よりも燃料が希薄な(通常、A/F値は17以上)リーン雰囲気時に排気中のNOxがこのLNT32に吸蔵され、燃料が過剰な(通常、A/F値は14.5以下)のリッチ雰囲気時に吸蔵されたNOxが還元され無害な窒素となり排出される。さらに排気管30上には、DPF31よりも上流側に排気燃料添加弁33(添加弁)が装備されている。この添加弁33から排気管30内へと直接燃料が供給され、リッチ雰囲気を形成する。添加弁33における燃料噴射のタイミング及び噴射量はECU50により制御される。さらに排気管30上にはLNT32の上流側と下流側とにA/Fセンサ34,35(空燃比センサ)が配置され、同センサにより計測されたA/F値(空燃比値)がECU50へと送られる。
図1に示されているとおり、ディーゼルエンジン10にはコンプレッサ61とタービン62とを備えたターボチャージャー60が装備されており、排気還流のために以下の2系統のEGRが備えられている。まず排気管30においてDPF31よりも下流側でLNT32よりも上流側の排気を吸気管20へ還流するための低圧EGR通路40が設けられている。なお、この構成により、低圧EGR通路40は、添加弁33よりも下流側の排気通路にて開口されることとなる。低圧EGR通路40上には、EGRバルブ41が配置され、ECU50からの指令でその開閉が制御されることにより、排気の還流量が調節される。さらに排気マニホールド14から吸気マニホールド13へと高圧EGR通路11が設けられている。高圧EGR通路11上にはEGRバルブ12が装備され、ECU50からの指令で開閉し、排気還流量が決定される。上述のとおり、ターボチャージャー60の存在により高圧EGR通路11では十分な還流量を確保できない場合がある高負荷状態において、低圧EGR通路40により排気還流を行う。以上が排気浄化装置1の構成である。
次に図4を説明する。図4には、実施例1における処理手順が示されている。実施例1では、エンジン10に対する排気浄化装置1の実施モードが、排気燃料添加弁33が機能する排気燃料添加弁機能モードと、低圧EGR通路40による低圧EGRが機能する低圧EGR機能モードとのうちの一方に設定される。運転状態を示す平面上に、それらのモードに対応する領域が設定される。さらにLNT32の触媒の劣化度が所定値より大きいか否かに応じて、2つの領域の境界線が変更される。図4のフローチャートは、その実施モードの設定手順を示すものであり、以下で述べる手順がECU50により処理される。
図4の処理手順ではまず、S10でマップの設定処理が行われる。本実施例のマップは図6に例示される。このマップは縦軸がトルク値あるいは燃料の噴射量、横軸がエンジン回転数とされ、エンジン10の運転領域がこの平面上に図示される。図における実線100がエンジン10における運転領域の外周を示し、この実線100の内部のみがそのエンジン10にとっての運転領域である。実線100は個々のエンジン10毎に異なる。
本実施例では図6に示されているとおり、実線100を外周とする運転領域が、低圧EGR領域200と排気燃料添加弁領域201(添加弁領域)とに2分される。本実施例の排気浄化装置1においては上でも述べたとおり、その実施モードとして、低圧EGR機能モードと、排気燃料添加弁機能モードとが定められており、そのうちのどちらかが選択される。両モードの詳細は後述する。低圧EGR領域200と添加弁領域201とは、それぞれ低圧EGR機能モードと、排気燃料添加弁機能モードとに対応する領域である。これら2つの領域の境界線101上は、低圧EGR領域200と添加弁領域201とのうちどちらに属するかを予め決めておけばよい。
一般にエンジン10がより高回転、高負荷状態により高温になる程、LNT32におけるNOx浄化性能は低下する。したがって図6において原点からより遠い高回転、高負荷状態においてはLNT32への依存度を減らして、エンジン10からのNOxの排出を低減させるためにEGRを機能させる。その際に上述の理由から高圧EGR通路11ではなく低圧EGR通路40が用いられる。以上の理由から、図6における添加弁領域201と低圧EGR領域200への領域2分が設定される。
本実施例1においては境界線101がLNT32の触媒の劣化度に応じて変更される。これは図5を用いて後に説明する。
さて図4に戻り、S10の次に手順S20を処理する。手順S20においては、トルク値およびエンジン回転数がECU50へと入力される。トルクの数値は図示しないアクセル開度センサにより運転者によるアクセルペダルの操作量が計測され、これがECU50へ送られて推定されるとすればよい。またエンジン回転数は、図示しないセンサにより計測されECU50へ送られる。なおトルク値の変わりに燃料噴射量でもよい。その場合、燃料噴射量はECU50により決定されるので、その情報を利用すればよい。
次に手順S30で、その時点におけるトルク値(あるいは燃料噴射量)、エンジン回転数で示される運転状態が、図6における添加弁領域201と、低圧EGR領域200とのどちらに属するかが判断される。添加弁領域201に属する場合(S30:Yes)は、S40へ進む。低圧EGR領域200に属する場合(S30:No)は、S50へ進む。
S40では、排気浄化装置1の実施モードが、排気燃料添加弁機能モードと設定される。排気燃料添加弁機能モードにおいては、排気燃料添加弁33が機能し、低圧EGR通路40が機能しない。つまり、低圧EGR通路40上のEGRバルブ41は閉じたままとなり、一方ECU50からの指令により排気燃料添加弁33から燃料を噴射することができる。
S50では、排気浄化装置1のモードが、低圧EGR機能モードと設定される。低圧EGR機能モードにおいては、低圧EGR通路40が機能し、排気燃料添加弁33が機能しない。つまり、排気燃料添加弁33から燃料添加ができず、一方低圧EGR通路40上のEGRバルブ41はECUからの指令により開閉できる。
S40,あるいはS50の手順が終了すると、このモード設定処理は終了となる。こうしたモード設定処理を、例えば所定周期毎におこなうとすればよい。
次に図5を説明する。図5には、図4の手順S10マップ設定処理のより詳細な処理手順が示されている。この手順ではまずS11においてマップの初期値が設定される。ここでは図6のマップが設定されるとすればよい。なおS11の手順はエンジンをスタートさせる時点のみ行って、それ以後は省略してもよい。
次にS12において、LNT32における触媒の劣化度が検出される。ここでの劣化度の検出は、既に知られた従来技術を用いて行えばよい。例えば上記特許文献1等においては、LNT前後のA/Fセンサの計測値、熱履歴、走行距離、消費燃料量などからLNTのその時点での性能を定量化する技術が開示されている。したがって、本実施例においても、例えばこうした技術を用い、A/Fセンサ34,35の計測値をECU50に取り込んでLNT32の性能を数値化する。そして数値化された新触媒時におけるLNT32の性能と、その時点でのLNT32の性能との比を、LNT32の触媒の劣化度とすればよい。
次にS13で、S12で求めた触媒の劣化度が所定の閾値より大きいかどうかが判断される。ここで用いられる所定の閾値は、予め定めておけばよい。
触媒劣化度が所定の閾値よりも大きい場合(S13:Yes)は、S14へ進む。S14に進むことは、触媒の劣化が進行している場合であることに対応する。既に述べたように、触媒の劣化度が大きい場合にはLNT32によるNOx浄化性能は低下する。そこでS14では、図6において添加弁領域を縮小し、低圧EGR領域を拡大することにより、LNTによるNOx浄化に対する依存を減らし、EGRの使用によりエンジン10から排出されるNOxを減らす方策へと変更する。これにより図6のマップは例えば図7に示されるマップへと変更される。
図7には境界線101が原点により近い境界線102へと変更されていることが示されている。これにより、図6と比較して相対的により低回転、低負荷の領域も低圧EGR領域200にはいることとなる。
S13において、触媒劣化度が所定の閾値以下の場合(S13:No)は、触媒の劣化が比較的進行していないとみなされる場合に対応する。そこで、LNT32を用いてのNOx浄化を通常どおり行ってもよいと判断して、S14において行われるような境界線の変更を行わず、このマップ設定処理を終える。以上が図5の説明である。なお図5のフローチャートにおいてS12,S13,S14の手順を削除してもよい。これは触媒の劣化度に応じて低圧EGR領域200と添加弁領域201との境界を変更しない場合である。
次に実施例2を説明する。実施例1においては、ひとつの閾値を予め決めておき、触媒劣化度がそれより大きいか小さいかで添加弁領域と低圧EGR領域の境界線を2つのうちから選択していた。それに対し実施例2においては、2つ以上の閾値を予め決めておいて、それらの閾値によって作られる区間のうちで、触媒劣化度がどの区間に属するかに応じて境界線を選択する。
実施例2でも全体の処理の流れは、図4のフローチャートで示される。ただしS10マップ設定処理を、図5ではなく図8により行う。それ以外は実施例1と同じである。以下で図8を説明する。
図8のフローにおける最初の手順S11はマップ初期値設定であり、次のS12は触媒劣化度検出の手順である。これらでは図5のS11,S12と同じ処理が行われる。
次にS15では、S12で求めた触媒劣化度が属する区間を求める。この手順では、予め複数の閾値を定めておく。その閾値により区間が決定される。例えば3つの閾値を定めた場合、それにより4つの区間が決定される。S15では、そのうちの何番目の区間に、S12で求めた触媒劣化度が属するのかが求められる。図8のフローでは、例えば変数nを設けておいて、何番目の区間に属するかが変数nに記憶されるとしている。
次にS16では、S15で求められた区間に応じて、添加弁領域と定圧EGR領域との境界線が設定される。この手順では予め、上述の区間の数と同数の(したがって閾値の数より1つ多い)境界線を定めておく。そして、S15で求められた区間に対応する境界線を選択する。図8では、S15で触媒劣化度が属する区間がn番目とされたことに対応して、S16ではn番目の境界線が選択されている。
上述の実施例1における図7では、2つの境界線101、102のうち、より触媒の劣化度が大きい場合に対応する境界線102が境界線101より原点に近い位置に存在していた。実施例2においても同様に、触媒の劣化度が大きいほど、境界線を原点に近づくこととすればよい。例えば図9には4つの境界線110,111,112,113が定められた場合が例示されている。この場合、閾値の数は3、区間数は4である。ここでは、境界線113、112,111、110の順で触媒の劣化度が大きい場合に対応する。触媒の劣化度が大きいほど、境界線が原点の近くに設定されている。
触媒劣化度から低圧EGR領域200の拡大率への関数関係は、例えば1次関数の関係としてもよい。しかし図2で説明したとおり、触媒の劣化度が進行するにつれて、NOxの浄化性能が急激に低下することを考慮して、触媒劣化度から低圧EGR領域の拡大率への関数関係を、2次関数や指数関数など、1次関数よりも増加率が速い関数関係としてもよい。こうした場合の一例が図10に示されている。
図9で示された境界線110,111,112,113相互の間隔も、これに対応しており、境界線110と境界線111との間隔、境界線111と112との間隔、境界線112と境界線113との間隔の順に大きくなっている。図9に対応する閾値の間の間隔は等間隔であるとすればよい。これにより、触媒の劣化によるNOx浄化性能の急激な悪化に対応することができる。なお、境界線間の間隔を(図9のように変化させるのではなく)等間隔にして、一方閾値の間の間隔を(等間隔でなく)変化させるとすることにより、図10に示された触媒劣化度と低圧EGR領域拡大率の関係を満足するとしてもよい。
実施例1と実施例2を比較すると、実施例1では閾値をひとつのみとして、より簡素な構成により、触媒劣化に対応して添加弁33の使用よりも低圧EGR通路40の使用を多くする排気浄化装置1を実現する。一方実施例2では触媒劣化度に対する閾値を増やして、それに対応して触媒が劣化したほど添加弁33の使用よりも低圧EGR通路40の使用を多くするとしたことにより、触媒の劣化によりきめ細かく対応した排気浄化装置1を構成できる。
なお上述の実施例において、排気管30が排気通路を構成する。吸気管20が吸気通路を構成する。低圧EGR通路40が排気還流通路を構成する。ECU50及びS20の手順が取得手段として機能する。ECU50及びS40、S50の手順が制御手段として機能する。ECU50及びS12の手順が検出手段として機能する。ECU50及びS14、S16の手順が制御ルーチン変更手段として機能する。
ECU50及びS13の手順が判定手段として機能する。ECU50及びS14、S16の手順が選択手段として機能する。低圧EGR領域200が第1の領域を構成する。添加弁領域201が第2の領域を構成する。また上の実施例で内燃機関はディーゼルエンジンでなく、リ−ンバーンガソリンエンジン等、リーン燃焼を行う他のエンジンでもよい。
本発明の実施例としてのディーゼルエンジン及びその排気浄化装置の概要図。 新触時と劣触時とにおけるNOx吸蔵量とNOx浄化率との関係を示す図。 新触時と劣触時とにおける添加燃料のNOx還元利用分とすり抜け分とを示す図。 実施例1及び2のモード設定処理を示すフローチャート。 実施例1におけるマップ設定処理を示すフローチャート。 添加弁領域と低圧EGR領域とに2分された運転領域を示す図。 触媒劣化時の添加弁領域と低圧EGR領域とを示す図。 実施例2におけるマップ設定処理を示すフローチャート。 添加弁領域と低圧EGR領域との境界線を示す図。 触媒劣化度と低圧EGR領域拡大率との関係を示す図。
符号の説明
1 排気浄化装置
10 ディーゼルエンジン(内燃機関)
11 高圧EGR通路
12 EGRバルブ
13 吸気マニホールド
14 排気マニホールド
20 吸気管
30 排気管
31 ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)
32 吸蔵還元型NOx触媒(LNT)
33 排気燃料添加弁(添加弁)
34、35 A/Fセンサ
40 低圧EGR通路
41 EGRバルブ
50 ECU
60 ターボチャージャー

Claims (5)

  1. リーン雰囲気時にNOxを吸蔵しリッチ雰囲気時にNOxを還元する吸蔵還元型NOx触媒を排気通路に備えた内燃機関の排気浄化装置であって、
    前記排気通路の前記吸蔵還元型NOx触媒より上流側に燃料を添加する排気燃料添加弁と、
    前記排気燃料添加弁よりも下流側の前記排気通路に設けられ、前記排気通路の排気を吸気通路へと還流する排気還流通路と、
    前記内燃機関の回転数と負荷とを含む運転状態の情報を取得する取得手段と、
    その取得手段により取得された運転状態の情報に応じて前記排気還流通路と前記排気燃料添加弁とのうち一方を機能させ他方を機能させず、前記排気還流通路を機能させる運転状態は前記排気燃料添加弁を機能させる運転状態よりも高回転あるいは高負荷の運転状態とする制御ルーチンに従い、前記排気還流通路と前記排気燃料添加弁とを機能させる制御手段とを備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化の程度を検出する検出手段と、
    その検出手段により検出された前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化の程度がより大きくなると、前記制御ルーチンにおける前記排気還流通路を機能させる運転状態と前記排気燃料添加弁を機能させる運転状態との境界を、より低回転あるいは低負荷の側へと移行させる制御ルーチン変更手段とを備えた請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記検出手段により検出された前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化の程度が所定の閾値よりも大きいか否かを判定する判定手段を備え、
    前記制御ルーチン変更手段は、第1の境界と、その第1の境界より低回転あるいは低負荷状態の側にある第2の境界とのうちで、前記判定手段により前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化の程度が所定の閾値よりも小さいと判定された場合は第1の境界を、前記判定手段により前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化の程度が所定の閾値よりも大きいと判定された場合は第2の境界を、前記排気還流通路を機能させる運転状態と前記排気燃料添加弁を機能させる運転状態との境界として選択する選択手段を有する請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記回転数と前記負荷とを示す2つの座標軸を有する平面上に、前記排気還流通路を機能させる運転状態に対応する第1の領域と、前記排気燃料添加弁を機能させる運転状態に対応する第2の領域とが形成され、
    前記制御ルーチン変更手段は、前記検出手段により検出された前記吸蔵還元型NOx触媒の劣化の程度から前記第1の領域の拡大率への関数関係が、1次関数よりも速く増大する性質を有する請求項2又は3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記内燃機関はディーゼルエンジンである請求項1乃至4のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2007162197A 2007-06-20 2007-06-20 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4737644B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162197A JP4737644B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 内燃機関の排気浄化装置
DE102008002366A DE102008002366A1 (de) 2007-06-20 2008-06-11 Abgasreinigungsgerät für eine Magerverbrennungsbrennkraftmaschine
US12/141,320 US8091338B2 (en) 2007-06-20 2008-06-18 Exhaust gas cleaning apparatus for lean burn internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162197A JP4737644B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009002190A true JP2009002190A (ja) 2009-01-08
JP4737644B2 JP4737644B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=40092662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007162197A Expired - Fee Related JP4737644B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8091338B2 (ja)
JP (1) JP4737644B2 (ja)
DE (1) DE102008002366A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168942A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気還流温度の制御装置及び制御方法
JP2011157892A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
WO2014156427A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 ヤンマー株式会社 エンジン
JP2015074982A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 トヨタ自動車株式会社 車両用内燃機関の排気浄化装置
JPWO2013111273A1 (ja) * 2012-01-24 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気環流装置
JP6024823B2 (ja) * 2013-05-30 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常診断装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4240045B2 (ja) * 2006-03-23 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
KR101020819B1 (ko) * 2008-11-28 2011-03-09 기아자동차주식회사 흡장형 NOx 촉매의 후분사용 가변 분사장치와 그 분사방법
JP5582713B2 (ja) * 2009-03-30 2014-09-03 三菱重工業株式会社 ヒートポンプ装置
FR2957530B1 (fr) * 2010-03-16 2012-05-25 Renault Sa Dispositif de piegeage d'oxydes d'azote
US7945377B1 (en) 2010-04-22 2011-05-17 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for exhaust gas mixing
US8805606B2 (en) * 2010-05-19 2014-08-12 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Vehicle pneumatic booster system operating method and apparatus
DE102010050406A1 (de) 2010-11-04 2012-05-10 Daimler Ag Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschine und Betriebsverfahren für eine Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschine
DE102011111590A1 (de) * 2011-08-25 2013-02-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Abgasbehandlungseinrichtung, Verfahren zur Aufbereitung von Abgas und Kraftfahrzeug
DE102012018967A1 (de) * 2012-09-26 2014-03-27 Daimler Ag Verfahren zum Regenerieren eines Partikelfilters und Anordnung einer Abgasanlage an einer Verbrennungskraftmaschine eines Fahrzeugs
DE102013009578A1 (de) * 2013-06-07 2014-12-11 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zum Entschwefeln eines Abgasrückstroms
DE102016202235B4 (de) * 2016-02-15 2021-02-04 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Eindosieren eines Reduktionsmittels in einen Abgasstrang einer Verbrennungskraftmaschine
JP6268684B2 (ja) * 2016-07-12 2018-01-31 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
WO2022192589A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-15 Cummins Inc. Systems and methods for compensating nox sensor measurements to meet sufficiency requirements

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065095A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Yanmar Co Ltd 内燃機関の運転制御方法
JP2003314254A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004245046A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2006291739A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Hino Motors Ltd Egr装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2692380B2 (ja) 1993-01-19 1997-12-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
WO1994017291A1 (en) 1993-01-19 1994-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas cleaning device for an internal combustion engine
US6164063A (en) * 1998-07-12 2000-12-26 Mendler; Edward Charles Apparatus and method for emissions containment and reduction
US6899090B2 (en) * 2002-08-21 2005-05-31 Honeywell International, Inc. Dual path EGR system and methods
SE0303201D0 (sv) * 2003-09-09 2003-11-25 Volvo Lastvagnar Ab Förbränningsmotor av kolvtyp och metod att styra densamma
JP2006090238A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp NOx吸蔵触媒の吸蔵量推定装置及び吸蔵量推定方法
JP2007162197A (ja) 2005-12-09 2007-06-28 Kenji Kayama 着崩れしない襟巻

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065095A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Yanmar Co Ltd 内燃機関の運転制御方法
JP2003314254A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2004245046A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2006291739A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Hino Motors Ltd Egr装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010168942A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気還流温度の制御装置及び制御方法
JP2011157892A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Denso Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPWO2013111273A1 (ja) * 2012-01-24 2015-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気環流装置
US9567945B2 (en) 2012-01-24 2017-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust circulation apparatus for internal combustion engine
WO2014156427A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 ヤンマー株式会社 エンジン
JP2014190322A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Yanmar Co Ltd エンジン
US9932919B2 (en) 2013-03-28 2018-04-03 Yanmar Co., Ltd. Engine
JP6024823B2 (ja) * 2013-05-30 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常診断装置
RU2623321C1 (ru) * 2013-05-30 2017-06-23 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Устройство диагностирования неисправности для прибора контроля выхлопных газов
JP2015074982A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 トヨタ自動車株式会社 車両用内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080314036A1 (en) 2008-12-25
US8091338B2 (en) 2012-01-10
JP4737644B2 (ja) 2011-08-03
DE102008002366A1 (de) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737644B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP3103993B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP4911249B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4281804B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
EP1892400B1 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine, and control method of the system
US20100293924A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine, and method of controlling internal combustion engine
JP5187123B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008088848A (ja) 内燃機関のegrシステム
JP2007224841A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007239493A (ja) 過給機付き内燃機関
JP2008138598A (ja) 内燃機関のegrシステム
JP4650370B2 (ja) 触媒劣化検出装置
JP5195624B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8201396B2 (en) Exhaust gas cleaning apparatus for internal combustion engine
JP4650364B2 (ja) NOx触媒の劣化検出装置
EP2059664A1 (en) Exhaust gas purification system and method for internal combustion engine
JP4600362B2 (ja) 還元剤添加弁の異常検出装置
JP2007303300A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4380354B2 (ja) 内燃機関の添加弁異常診断装置
GB2502366A (en) Method of biodiesel blending detection in an i.c. engine
JP2014101812A (ja) エンジンの排気環流装置
JP2008038825A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4154589B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP5098945B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7159584B2 (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4737644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees