JP2008088848A - 内燃機関のegrシステム - Google Patents

内燃機関のegrシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008088848A
JP2008088848A JP2006268648A JP2006268648A JP2008088848A JP 2008088848 A JP2008088848 A JP 2008088848A JP 2006268648 A JP2006268648 A JP 2006268648A JP 2006268648 A JP2006268648 A JP 2006268648A JP 2008088848 A JP2008088848 A JP 2008088848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure egr
combustion engine
internal combustion
low
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006268648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4240101B2 (ja
Inventor
Hajime Shimizu
肇 清水
Masahiro Nagae
正浩 長江
Hiroyuki Haga
宏行 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006268648A priority Critical patent/JP4240101B2/ja
Priority to EP07848795A priority patent/EP2066897B1/en
Priority to DE602007005008T priority patent/DE602007005008D1/de
Priority to PCT/IB2007/002698 priority patent/WO2008038083A2/en
Priority to US12/440,668 priority patent/US20100000500A1/en
Publication of JP2008088848A publication Critical patent/JP2008088848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240101B2 publication Critical patent/JP4240101B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/24Layout, e.g. schematics with two or more coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/38Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】高圧EGR装置と低圧EGR装置とを併用する内燃機関のEGRシステムにおいて、内燃機関が低負荷状態から高負荷状態に移行する過渡状態において、燃焼不良の発生を抑制する技術を提供する。
【解決手段】ターボチャージャのタービン上流の排気管とコンプレッサ下流の吸気管とを接続する高圧EGR通路と、タービン下流の排気管とコンプレッサ上流の吸気管とを接続する低圧EGR通路と、低圧EGR通路の接続箇所より上流の排気管に設けられた排気浄化触媒と、を備え、内燃機関の運転状態が低負荷状態から高負荷状態に移行する過渡状態の時(S303)、内燃機関において燃料の燃焼不良が検出され(S304)、排気浄化触媒の触媒床温が基準温度より低い場合(S305)、高圧EGRガス量を、内燃機関の運転状態に応じて定められる高圧EGRガスの既定量より増量する(S306)。吸気が過剰に低温になることが抑制され燃焼不良が抑制される。
【選択図】図3

Description

本発明は、内燃機関のEGRシステムに関する。
内燃機関において燃料が燃焼する際に発生する窒素酸化物(NOx)の量を低減する技術として、排気通路と吸気通路とを連通させて排気の一部を内燃機関に戻す技術(排気再循環、以下「EGR」という)が知られている。
近年では、ターボチャージャのタービンより上流の排気通路とターボチャージャのコンプレッサより下流の吸気通路をと接続する高圧EGR通路を介して排気の一部を内燃機関に再循環させる高圧EGR装置と、タービンより下流の排気通路とコンプレッサより上流の吸気通路とを接続する低圧EGR通路を介して排気の一部を内燃機関に再循環させる低圧EGR装置と、を備え、内燃機関の運転状態に応じて高圧EGR装置と低圧EGR装置とを切り替えて或いは併用してEGRを行うことによって、より広範な運転領域においてEGRを実施可能にすることを図る技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、内燃機関が零負荷乃至低負荷運転状態にある時には高圧EGR装置によってEGRを行い、内燃機関が中負荷乃至高負荷運転状態にある時には低圧EGR装置によってEGRを行うようにしたEGRシステムが開示されている。
特開2002−021625号公報 特開2000−130218号公報
高圧EGR通路は例えば排気マニホールドと吸気マニホールドとを直接連通する通路によって構成されるため、内燃機関から排出された排気が高圧EGR通路を経由して内燃機関に再循環する場合の流通経路(高圧EGR経路という)の長さは比較的短い。また、この高圧EGR経路上には高圧EGRガスの流量調節弁やEGRクーラ程度の機関部材が配置されるのみであるため、高圧EGRガスの温度は内燃機関からの排気の温度変化に対して比較的早く応答して変化する。
一方、内燃機関から排出された排気が低圧EGR通路を経由して内燃機関に再循環する場合の流通経路(低圧EGR経路という)上には、一般にタービン、排気浄化触媒、低圧EGRガス用のEGRクーラ、低圧EGRガス用の流量調節弁、コンプレッサ、インタークーラ等の種々の機関部材が配置されており、その経路長も高圧EGR経路と比較してかなり長い。そのため、内燃機関からの排気の温度が変化した場合においても、低圧EGR経路を流通する過程で低圧EGR経路上の機関部材の有する熱容量のため排気の温度変化が緩慢化され、排気の温度変化に対する低圧EGRガスの温度の応答速度は高圧EGRガスの場合と比較して遅くなる傾向がある。
例えば、アイドル運転等の低負荷運転状態や燃料カットを伴う減速時等の零負荷運転状態からの加速過渡時を考えた場合、内燃機関や機関部材の温度が低下している状態において内燃機関が高負荷運転状態に移行することになる。この場合、運転状態の変化による排気の高温化に伴って、高圧EGRガスの温度は比較的早く高温化する。一方、低圧EGRガスに関しては、内燃機関からの高温の排気が低圧EGR経路を流通する過程で低圧EGR経路上の低温の機関部材によって冷却されるため、加速過渡時の初期の暫くの期間は低圧EGRガスは低温の状態に維持される傾向がある。
ところが、特許文献1のEGRシステムでは、中負荷乃至高負荷運転状態において低圧EGR装置を用いてEGRを行うように制御されるため、加速により内燃機関が高負荷運転状態に移行するのに伴って、中負荷乃至高負荷領域で定常運転した時の低圧EGRガスと比較して低温の低圧EGRガスが暫くの間内燃機関に再循環されることになる。そうすると、吸気温度が過剰に低下して失火などの燃焼不良を誘発する虞がある。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、高圧EGR装置と低圧EGR装置とを併用する内燃機関のEGRシステムにおいて、低温の低圧EGRガスが内燃機関に再循環されることに起因して失火等の燃焼不良が発生することを抑制する技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の内燃機関のEGRシステムは、内燃機関の吸気通路にコンプレッサを有し且つ内燃機関の排気通路にタービンを有するターボチャージャと、タービンより上流の排気通路とコンプレッサより下流の吸気通路とを接続する高圧EGR通路を介して排気の一部を内燃機関に再循環させる高圧EGR装置と、タービンより下流の排気通路とコンプレッサより上流の吸気通路とを接続する低圧EGR通路を介して排気の一部を内燃機関に再循環させる低圧EGR装置と、高圧EGR装置によって再循環される高圧EGRガスの量及び低圧EGR装置によって再循環される低圧EGRガスの量が内燃機関の運転状態に応じたそれぞれの既定量となるように高圧EGR装置及び低圧EGR装置を制御するEGR制御手段と、を備え、EGR制御手段は、内燃機関が低負荷運転状態から高負荷運転状態へ移行する過渡状態である時に、高圧EGRガス量を前記高圧EGRガスの既定量(基本高圧EGRガス量という)より増加させることを特徴とする。
ここで、高圧EGRガス及び低圧EGRガスの既定量とは、NOxやスモーク等の排気特性や燃料の燃焼制御等の観点から適切なEGRを実施可能なように、内燃機関の運転状態に応じてそれぞれ決定される高圧EGRガス及び低圧EGRガスの基本量であり、予め実験等により求められる。
また、低負荷運転状態とは、例えばアイドル運転状態や燃料カットを伴う減速時等の零負荷運転状態である。また、高負荷運転状態とは、トルク・回転数が低負荷運転状態より大きい領域であり、低圧EGR装置によって再循環される低圧EGRガスの内燃機関の運転状態に応じた既定量(基本低圧EGRガス量という)が0ではないような運転状態である。具体的には、EGR制御手段によって低圧EGR装置及び高圧EGR装置の双方を用いてEGRが行われる運転領域(MIX領域という)に属する運転状態や、低圧EGR装置を用いてEGRが行われる運転領域(LPL領域という)に属する運転状態を指すものとする。
上述したように、内燃機関が低負荷運転状態から高負荷運転状態へ加速される過渡時には、高圧EGRガスの温度は、内燃機関が該高負荷状態で定常運転した場合に想定される高圧EGRガス温度に比較的短時間の間に変化する。一方、低圧EGRガスは過渡状態初期において暫くの期間低温状態を維持し、内燃機関が該高負荷状態で定常運転した場合に想定される低圧EGRガス温度に変化するために高圧EGRガスの場合より長い時間を要する。
従って、該高負荷状態に対応する基本低圧EGRガス量の低圧EGRガスが内燃機関に再循環されると、想定される温度より低温の低圧EGRガスが内燃機関に再循環されることになり、吸気の温度が過剰に低下して失火等の燃焼不良を発生させる虞があった。
それに対し、上記構成によれば、内燃機関が低負荷運転状態から高負荷運転状態へ加速される過渡時においては、高圧EGRガス量が基本高圧EGRガス量より増加させられる。これにより、短時間でその温度が該高負荷状態から想定される温度にまで上昇している高圧EGRガスがより多く内燃機関に再循環されることになるため、吸気の温度が過剰に低下することが抑制され、失火等の燃焼不良が生じることを抑制することができる。
本発明においては、内燃機関における燃料の燃焼状態を検出する燃焼状態検出手段を更に備え、内燃機関が低負荷運転状態から高負荷運転状態へ移行する過渡状態において、燃焼状態検出手段によって燃料の燃焼不良が検出された場合に、上述した高圧EGRガス量の増量を行うようにしても良い。
ここで、燃料が燃焼不良の状態であるとは、燃料が燃焼せず失火している状態、或いは失火する兆候を示している状態である。例えば、筒内圧力を検出するセンサを設け、検出された筒内圧力に基づいて燃焼圧力を推定し、燃焼圧力の時間変化の仕方に基づいて燃料の燃焼状態を検出することができる。
上記構成によれば、内燃機関が低負荷運転状態から高負荷運転状態へ移行する過渡状態にある場合であっても、実際に内燃機関において燃焼不良が発生又は燃焼不良が発生する兆候が検出されるまでは高圧EGRガスの増量は行われない。これにより、高圧EGRガスの増量によるEGR率の増大に起因してスモークの発生量が増大する等の排気特性の悪化を抑制することができる。
ところで、内燃機関における燃料の燃焼不良の発生原因としては、吸気の温度が過剰に低下すること以外にも様々な原因が考えられる(例えば酸素濃度が低い場合など)。上記構成では、燃焼不良が検出された場合に高圧EGRガス量を増量することで吸気温度を上昇させ、もって燃焼不良を解消するようにしているが、もし、検出された燃焼不良が吸気温度の過剰な低下以外の要因によるものであった場合、高圧EGRガス量を増量させることによっては燃焼不良を解消することができない可能性がある。
従って、上記構成において、燃焼不良が検出された場合に、その燃焼不良が吸気温度の過剰な低下に起因していると判定された場合にのみ、高圧EGRガス量の増量を行うようにしても良い。
吸気温度が過剰に低下する原因は、内燃機関の運転状態から想定される温度より低温の低圧EGRガスが内燃機関に再循環されることである。従って、低圧EGRガス温度が内燃機関の運転状態から想定される温度より低温であるか否かを判別することによって、燃焼不良の原因を判別することができる。
低圧EGR通路の接続箇所より上流に排気浄化触媒が配置されている構成の場合、低圧EGRガスは排気浄化触媒から流出する排気の一部であるので、排気浄化触媒の温度は低圧EGRガスの温度に強い相関を有していると考えられる。従って、排気浄化触媒の温度に基づいて低圧EGRガス温度が想定される温度より低いか否かを判定することができる。
以上の事項を考慮すると、本発明においては、排気通路における低圧EGR通路の接続箇所より上流に設けられた排気浄化触媒の温度を推定又は検出する(以下単に「検出する」と表記する)触媒温度検出手段を更に備え、内燃機関が低負荷運転状態から高負荷運転状態へ移行する過渡状態において、燃焼状態検出手段によって燃料の燃焼不良が検出された場合に、触媒温度検出手段によって検出される排気浄化触媒の温度が所定温度を下回っていることを条件に、上述した高圧EGRガス量の増量を行うようにしても良い。
ここで、所定温度とは、低圧EGRガス温度が、内燃機関が該高負荷状態で定常運転した場合に想定される低圧EGRガス温度と比較して低くなっていると判定可能な排気浄化触媒の温度であって、予め実験等により求められる。
これにより、吸気温度の過剰な低下に起因して燃焼不良が発生している場合に限り高圧EGRガスの増量が行われるようになるため、より的確に、低温の低圧EGRガスが内燃機関に再循環されることに起因する失火等の燃焼不良の発生を抑制することが可能になる。
本発明により、高圧EGR装置と低圧EGR装置とを併用する内燃機関のEGRシステムにおいて、内燃機関の運転状態から想定される温度より低温の低圧EGRガスが内燃機関に再循環されることに起因して失火等の燃焼不良が発生することを抑制することが可能になる。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を例示的に詳しく説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に特定的な記載がない限りは、発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は、本実施例に係る内燃機関のEGRシステムを適用する内燃機関とその吸気系及び排気系の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、4つの気筒2を有する水冷式4サイクルディーゼルエンジンである。
内燃機関1の気筒2には、吸気マニホールド17及び排気マニホールド18が接続されている。吸気マニホールド17には吸気管3が接続されている。吸気マニホールド17と吸気管3との接続部近傍には、吸気管3を流れる吸気の流量を調節する第2吸気絞り弁9が設けられている。第2吸気絞り弁9は、電動アクチュエータによって開閉される。第2吸気絞り弁9より上流の吸気管3には、吸気と外気との間で熱交換を行うことで吸気を冷却するインタークーラ8が設けられている。インタークーラ8より上流の吸気管3には、排気のエネルギーを駆動源として作動するターボチャージャ5のコンプレッサハウジング5aが設けられている。コンプレッサハウジング5aより上流の吸気管3には、吸気管3を流れる吸気の流量を調節する第1吸気絞り弁6が設けられている。第1吸気絞り弁6は、電動アクチュエータによって開閉される。第1吸気絞り弁6より上流の吸気管3には、吸気管3に流入する新気の流量に応じた電気信号を出力するエアフローメータ7が設けられている。エアフローメータ7により吸入空気量が検出される。
一方、排気マニホールド18には排気管4が接続されている。排気管4の途中には、ターボチャージャ5のタービンハウジング5bが設けられている。タービンハウジング5bより下流の排気管4には、排気浄化装置10が設けられている。排気浄化装置10は、酸化触媒と該酸化触媒の後段に配置されたパティキュレートフィルタ(以下フィルタという)とを有して構成されている。フィルタには吸蔵還元型NOx触媒(以下NOx触媒という)が担持されている。排気浄化装置10より下流の排気管4には、排気管4を流れる排気の流量を調節する排気絞り弁19が設けられている。排気絞り弁19は、電動アクチュエータによって開閉される。
内燃機関1には、排気管4を流れる排気の一部を低圧で吸気管3へ導き気筒2に再循環
させる低圧EGR装置30が備えられている。低圧EGR装置30は、低圧EGR通路31、低圧EGR弁32、及び低圧EGRクーラ33を有して構成されている。
低圧EGR通路31は、排気絞り弁19より下流の排気管4と、コンプレッサハウジング5aより上流且つ第1吸気絞り弁6より下流の吸気管3と、を接続している。低圧EGR通路31を通って排気が低圧で吸気管3へ導かれる。本実施例では、低圧EGR通路31を経由して気筒2に再循環する排気を低圧EGRガスと称している。
低圧EGR弁32は、低圧EGR通路31の流路断面積を変更することにより低圧EGR通路31を流れる排気の量を変更可能な流量調節弁である。低圧EGRガスの調量は低圧EGR弁32の開度を調節することによって行われる。なお、低圧EGRガスの調量は低圧EGR弁32の開度調節以外の方法によって行うこともできる。例えば、第1吸気絞り弁6の開度を調節することによって低圧EGR通路31の上流と下流との差圧を変化させ、もって低圧EGRガス量を調節することができる。
低圧EGRクーラ33は、低圧EGRクーラ33を通過する低圧EGRガスと内燃機関1を冷却する冷却水との間で熱交換をすることで低圧EGRガスを冷却する。
また、内燃機関1には、排気管4を流れる排気の一部を高圧で吸気管3へ導き気筒2に再循環させる高圧EGR装置40が備えられている。高圧EGR装置40は、高圧EGR通路41、高圧EGR弁42、及び高圧EGRクーラ43を有して構成されている。
高圧EGR通路41は、排気マニホールド18と吸気マニホールド17とを接続している。高圧EGR通路41を通って排気が高圧で吸気管3へ導かれる。本実施例では、高圧EGR通路41を経由して気筒2に再循環する排気を高圧EGRガスと称している。
高圧EGR弁42は、高圧EGR通路41の流路断面積を変更することにより高圧EGR通路41を流れる排気の量を変更可能な流量調節弁である。高圧EGRガスの調量は高圧EGR弁42の開度を調節することによって行われる。なお、高圧EGRガスの調量は高圧EGR弁42の開度調節以外の方法によって行うこともできる。例えば、第2吸気絞り弁9の開度を調節することによって高圧EGR通路41の上流と下流との差圧を変化させ、もって高圧EGRガス量を調節することができる。また、ターボチャージャ5が可変容量型の場合には、タービンの流量特性を変更するノズルベーンの開度を調節することによっても高圧EGRガス量を調節することができる。
高圧EGRクーラ43は、高圧EGRクーラ43を通過する高圧EGRガスと内燃機関1を冷却する冷却水との間で熱交換をすることで高圧EGRガスを冷却する。
内燃機関1には、クランク角度を検出するとともに内燃機関1の機関回転数を検出するクランクポジションセンサ16、運転者がアクセルペダル14を踏み込んだ量に応じた電気信号を出力し、内燃機関1の機関負荷を検出するアクセル開度センサ15、吸気管3に流入する新気の流量を検出するエアフローメータ7、排気浄化装置10の温度を検出する温度センサ12、気筒2内の圧力を検出する筒内圧センサ13、が設けられている。その他、特に図示及び説明はしていないが、ディーゼルエンジンが一般的に備えている各種センサを備えている。
以上説明したように構成された内燃機関1には、内燃機関1を制御するコンピュータであるECU20が併設されている。ECU20には、上記各種センサが電気配線を介して接続され、各センサからの出力信号がECU20に入力されるようになっている。また、ECU20には、低圧EGR弁32、高圧EGR弁42、第1吸気絞り弁6、第2吸気絞
り弁9、排気絞り弁19を含む各種機器が電気配線を介して接続され、ECU20から出力される制御指令信号に従ってこれらの機器が制御されるようになっている。
ここで、本実施例において低圧EGR装置30及び高圧EGR装置40を用いて行われる排気再循環(EGR)について説明する。低圧EGR装置30によるEGRと高圧EGR装置40によるEGRとは、それぞれ好適にEGRを行うことが可能な内燃機関の運転条件が予め実験により求められている。本実施例では、内燃機関1の運転状態に応じて低圧EGR装置30と高圧EGR装置40とを切り替えて、或いは併用してEGRを行うようにしている。
図2は、内燃機関1の運転状態の領域毎に定められた、低圧EGR装置30及び高圧EGR装置40の切替パターンを示した図である。図2の横軸は内燃機関1の機関回転数を表し、縦軸は内燃機関1の燃料噴射量を表している。なお、ここでは燃料噴射量を内燃機関1の機関負荷を代表するパラメータとして用いている。内燃機関1の機関負荷を代表するパラメータとしては、アクセル開度等他の物理量を採用することもできる。
図2のHPL領域は、内燃機関1の運転状態が低負荷低回転の領域であり、ここでは高圧EGR装置40を用いてEGRが行われる。図2のMIX領域は、内燃機関1の運転状態が中負荷中回転の領域であり、ここでは低圧EGR装置30と高圧EGR装置40とが併用されてEGRが行われる。図2のLPL領域は、内燃機関1の運転状態が高負荷高回転の領域であり、ここでは低圧EGR装置30を用いてEGRが行われる。図2のLPL領域より高負荷又は高回転の領域ではEGRは行われない。
また、上記各領域において、内燃機関1の運転状態に応じた最適なEGR率が実現されるように、低圧EGRガスの基本量(基本低圧EGRガス量という)及び高圧EGRガスの基本量(基本高圧EGRガス量という)が予め実験的に求められている。また、基本低圧EGRガス量に対応する低圧EGR弁32の開度(基本低圧EGR弁開度という)及び基本高圧EGRガス量に対応する高圧EGR弁42の開度(基本高圧EGR弁開度という)も予め求められ、ECU20のROMに記憶されている。
ECU20は内燃機関1の運転状態に応じてROMから基本低圧EGR弁開度及び基本高圧EGR弁開度を読み込み、低圧EGR弁32の開度が基本低圧EGR弁開度となるように低圧EGR弁32を制御するとともに、高圧EGR弁42の開度が基本高圧EGR弁開度となるように高圧EGR弁42を制御する。
このように、内燃機関1の運転状態に応じて低圧EGR装置30と高圧EGR装置40とを切り替えて、或いは併用してEGRを行うことによって、広範な運転領域においてEGRを行い、NOxの発生量を低減することを可能にしている。
ところで、高圧EGR通路41は吸気マニホールド17と排気マニホールド18とを直接連通する通路によって構成されているため、気筒2から排出された排気が高圧EGR通路41を経由して気筒2に再循環する場合の排気の流通経路(高圧EGR経路という)の長さは比較的短い。さらに、この高圧EGR経路上に配置される機関部材としては高圧EGR弁42や高圧EGRクーラ43程度しかないため、高圧EGRガスの温度は気筒2から排出される排気の温度変化に対して比較的早く応答して変化する。
一方、気筒2から排出された排気が低圧EGR通路31を経由して気筒2に再循環する場合の排気の流通経路(低圧EGR経路という)上には、タービンハウジング5b、排気浄化装置10、低圧EGRクーラ33、低圧EGR弁32、コンプレッサハウジング5a、インタークーラ8等、数多くの機関部材が配置されており、その経路長も高圧EGR経
路と比較してかなり長い。そのため、気筒2から排出される排気の温度が変化しても、低圧EGR経路を流通する過程で低圧EGR経路上に配置された諸機関部材の有する熱容量のために排気の温度変化が緩慢化され、排気の温度変化に対する低圧EGRガスの温度変化の応答性は高圧EGRガスの場合と比較して遅くなる傾向がある。
例えば、内燃機関1の運転状態が燃料カットを伴う減速時等の零負荷運転状態又は図2のHPL領域に属する低負荷運転状態(例えばアイドル運転状態)(以下低負荷状態と総称する)から、図2のMIX領域又はLPL領域に属する運転状態(以下高負荷状態と総称する)に移行する過渡時について考える。内燃機関1が低負荷状態にある場合には、内燃機関1や高圧EGR経路及び低圧EGR経路上の各種機関部材の温度は低下している。このような状況において内燃機関1の運転状態が高負荷状態に移行すると、運転状態の変化伴って燃料噴射量が増加し、気筒2から排出される排気の温度が高温化する。
この時、上述のように高圧EGRガスの温度は比較的短時間で排気の温度変化に応答して高温になる。それに対し、低圧EGRガスに関しては、高温の排気も低温のターボチャージャ5、排気浄化装置10、低圧EGRクーラ33、低圧EGR弁32、インタークーラ8等を通過する際に冷却されて温度が低下してしまうため、内燃機関1の運転状態が低負荷状態から高負荷状態に移行開始後の過渡状態の初期における暫くの期間において、低圧EGRガス温度が低温のまま維持されることになる。
そのため、内燃機関1の運転状態が高負荷状態に移行開始後の過渡状態において、高圧EGRガス量及び低圧EGRガス量が該高負荷状態に応じて定められる基本高圧EGRガス量及び基本低圧EGRガス量に設定されると、内燃機関1が該高負荷状態で定常運転している場合に想定される低圧EGRガス温度(定常時低圧EGRガス温度という)より低温の低圧EGRガスが気筒2に再循環されることになる。この場合、吸気温度が過剰に低下して失火等の燃焼不良を誘発する虞がある。
そこで、本実施例では、内燃機関1の運転状態が低負荷状態から高負荷状態に移行する過渡状態においては、高圧EGRガス量を、該高負荷状態に応じて定められる基本高圧EGRガス量よりも増加させるようにした。これにより、内燃機関1の運転状態が低負荷状態から高負荷状態へ移行開始後比較的短時間で内燃機関1が該高負荷状態で定常運転している場合に想定される高圧EGRガス温度(定常時高圧EGRガス温度という)にまで上昇している高圧EGRガスを、より多く気筒2に再循環されることになる。これにより、吸気の温度が過剰に低下することが抑制されるため、失火等の燃焼不良が生じることを抑制できる。
ここで、高圧EGRガス量の増量分に相当する量を該高負荷状態に応じて定められる基本低圧EGRガス量から減量して低圧EGRガス量を設定するようにしても良い。すなわち、高圧EGRガス量の増量補正前のEGR率を維持しつつ、全EGRガス量に占める高圧EGRガスの比率を高めるように補正後の高圧EGRガス量及び低圧EGRガス量を設定するようにしても良い。
なお、本実施例では、筒内圧センサ13によって検出した筒内圧力に基づいて気筒2内における燃料の燃焼状態を推定し、実際に失火等の燃焼不良が発生していると推定される場合に、高圧EGRガス量の増量補正を行うようにしている。これにより、内燃機関1の運転状態が低負荷状態から高負荷状態へ移行開始してからある程度時間が経過して、低圧EGR経路上の機関部材の温度が十分上昇し、低圧EGRガス温度が定常時低圧EGRガス温度にまで上昇した場合に、高圧EGRガス量及び低圧EGRガス量を該高負荷状態に応じて定められる基本高圧EGRガス量及び基本低圧EGRガス量に戻すことができる。その結果、内燃機関1の運転状態に応じた最適なEGRを実施することができる。
ここで、筒内圧力に基づいて実際の燃焼状態を推定する方法としては、例えば、燃料の燃焼に伴う筒内圧力の増分(燃焼圧力ともいう)の時間変化率のピーク値が所定の閾値を超えたか否かによって、燃料が失火しているか或いは失火の兆候があるか否かを判定する方法を例示できる。また、筒内圧力に基づいて燃焼状態を検出する方法でなくても、実際の燃料の燃焼状態を検出できるものであればどのような方法を採用することもできる。
ところで、内燃機関1において燃焼不良が発生する原因としては、吸気の温度が過剰に低下すること以外にも様々な原因が考えられる(例えば酸素濃度が低い場合など)。上述のようにして検出された燃焼不良が吸気温度の過剰な低下以外の要因によるものであった場合、高圧EGRガス量を増量補正することによっては燃焼不良を解消することができない可能性がある。
そこで、本実施例では、燃焼不良が検出された場合に、その燃焼不良が吸気温度の過剰な低下に起因していると判定された場合にのみ、高圧EGRガス量の増量補正を行うようにしている。具体的には、温度センサ12によって検出される排気浄化装置10の温度が所定の基準温度未満の場合に限り、高圧EGRガス量の増量補正を行うようにしている。
これは、内燃機関1の運転状態が低負荷状態から高負荷状態に移行する過渡状態における吸気温度の過剰低下の原因は、上述のように低圧EGRガス温度が定常時低圧EGRガス温度より低下するためであり、低圧EGRガスは排気浄化装置10から流出する排気の一部であるので、排気浄化装置10の温度は低圧EGRガス温度、従って吸気温度に強い相関を有していると考えられるからである。
なお、上記所定の基準温度は、低圧EGRガス温度が定常時低圧EGRガス温度よりも低くなっていると判定(又は推定)可能な排気浄化装置10の温度であり、予め実験的に求められる。
ここで、以上説明した高圧EGRガス量の増量補正制御の具体的な実施手順について、図3に基づいて説明する。図3は高圧EGRガス量の増量補正制御を行うためのルーチンを示すフローチャートである。このルーチンはECU20によって所定期間毎に繰り返し実行される。
まず、ステップS301において、ECU20は、内燃機関1の運転状態を検出する。具体的には、アクセル開度センサ15の検出値に基づいて内燃機関1の機関負荷を検出するとともに、クランクポジションセンサ16の検出値に基づいて内燃機関1の機関回転数を検出する。
ステップS302では、ECU20は、前記ステップS301において検出した内燃機関1の運転状態に応じた基本高圧EGR弁開度及び基本低圧EGR弁開度を求める。基本高圧EGR弁開度及び基本低圧EGR弁開度は、それぞれ内燃機関1の機関負荷及び機関回転数に応じて定まる関数又はマップとして予め実験により求められている。
ステップS303では、ECU20は、内燃機関1の運転状態が低負荷状態から高負荷状態へ移行する過渡状態であるか否かを判定する。具体的には、前記ステップS301において検出した内燃機関1の運転状態と前回本ルーチンを実行した際の内燃機関1の運転状態とに基づいて、内燃機関1の運転状態が、低負荷状態から高負荷状態へ移行する過渡状態であるか否かを判定する。本ステップS303で肯定判定された場合はステップS304に進む。一方、本ステップS303で否定判定された場合は本ルーチンの実行を一旦終了する。
ステップS304では、ECU20は、内燃機関1において燃料の燃焼不良が発生しているか否かを判定する。具体的には、筒内圧センサ13による筒内圧力の検出値に基づいて、燃料の燃焼に伴う筒内圧力の変化量の時間変化率が所定の閾値を超えているか否かを判定する。本ステップS304で肯定判定された場合はステップS305に進む。一方、本ステップS304で否定判定された場合は本ルーチンの実行を一旦終了する。
ステップS305では、ECU20は、前記ステップS304で検出された燃焼不良が吸気温度の過剰低下に起因するものであるか否かを判定する。具体的には、温度センサ12による排気浄化装置10の温度の検出値が所定の基準温度未満であるか判定する。本ステップS305で肯定判定された場合はステップS306に進む。一方、本ステップS305で否定判定された場合は本ルーチンの実行を一旦終了する。
ステップS306では、ECU20は、高圧EGRガス量の増量補正を行う。具体的には、前記ステップS302において求められた基本高圧EGR弁開度をより開き側の開度に補正する。或いは基本高圧EGR弁開度を増量補正するとともに基本低圧EGR弁開度を減量補正しても良い。
ステップS307では、ECU20は、前記ステップS306で求められた補正後の基本高圧EGR弁開度及び補正後の基本低圧EGR弁開度となるように高圧EGR弁42及び低圧EGR弁32を制御する。
以上説明したルーチンを実行することにより、内燃機関1の運転状態が低負荷状態から高負荷状態に移行する過渡状態において、定常時低圧EGRガス温度よりも低温の低圧EGRガスが大量に内燃機関1に再循環されることによって失火等の燃焼不良が発生することを抑制することができる。
なお、以上述べた実施の形態は本発明を説明するための一例であって、本発明の本旨を逸脱しない範囲内において上記の実施形態には種々の変更を加え得る。例えば、上記実施例では内燃機関1の運転状態が低負荷状態から高負荷状態に移行する過渡状態において、実際に燃焼不良が検出され、且つ、排気浄化装置10の温度が低下していることを条件に高圧EGRガス量の増量補正を実行するようにしているが、燃焼不良の検出や排気浄化装置10の温度判定は必ずしも実行する必要はない。内燃機関1が過渡状態の時には高圧EGRガス量を増量補正するようにしても良い。
また、高圧EGRガス量の増量補正を実行後、所定時間経過後、或いは排気浄化装置10の温度が所定温度を超えた時、等に高圧EGRガス量及び低圧EGRガス量を基本高圧EGRガス量及び基本低圧EGRガス量に戻すようにしてもよい。
本発明の実施例1に係るEGRシステムを適用する内燃機関及びその吸気系及び排気系の概略構成を示す図である。 本発明の実施例1に係るEGRシステムの高圧EGR装置及び低圧EGR装置の切替パターンを示す図である。 本発明の実施例1に係る高圧EGRガス量の増量補正を実行するためのルーチンを示すフローチャートである。
符号の説明
1 内燃機関
2 気筒
3 吸気管
4 排気管
5 ターボチャージャ
5a コンプレッサハウジング
5b タービンハウジング
6 第1吸気絞り弁
7 エアフローメータ
8 インタークーラ
9 第2吸気絞り弁
10 排気浄化装置
12 温度センサ
13 筒内圧センサ
14 アクセルペダル
15 アクセル開度センサ
16 クランクポジションセンサ
17 吸気マニホールド
18 排気マニホールド
19 排気絞り弁
20 ECU
30 低圧EGR装置
31 低圧EGR通路
32 低圧EGR弁
33 低圧EGRクーラ
40 高圧EGR装置
41 高圧EGR通路
42 高圧EGR弁
43 高圧EGRクーラ

Claims (3)

  1. 内燃機関の吸気通路にコンプレッサを有し且つ内燃機関の排気通路にタービンを有するターボチャージャと、
    前記タービンより上流の排気通路と前記コンプレッサより下流の吸気通路とを接続する高圧EGR通路を介して排気の一部を内燃機関に再循環させる高圧EGR装置と、
    前記タービンより下流の排気通路と前記コンプレッサより上流の吸気通路とを接続する低圧EGR通路を介して排気の一部を内燃機関に再循環させる低圧EGR装置と、
    前記高圧EGR装置によって再循環される高圧EGRガスの量及び前記低圧EGR装置によって再循環される低圧EGRガスの量が内燃機関の運転状態に応じたそれぞれの既定量となるように前記高圧EGR装置及び前記低圧EGR装置を制御するEGR制御手段と、
    を備え、
    前記EGR制御手段は、内燃機関が低負荷運転状態から高負荷運転状態へ移行する過渡状態である時に、高圧EGRガス量を前記高圧EGRガスの既定量より増加させることを特徴とする内燃機関のEGRシステム。
  2. 請求項1において、
    前記内燃機関における燃料の燃焼状態を検出する燃焼状態検出手段を更に備え、
    前記EGR制御手段は、内燃機関が低負荷運転状態から高負荷運転状態へ移行する過渡状態である時に、前記燃焼状態検出手段によって燃料の燃焼不良が検出される場合に、高圧EGRガス量を前記高圧EGRガスの既定量より増加させることを特徴とする内燃機関のEGRシステム。
  3. 請求項2において、
    前記排気通路における前記低圧EGR通路の接続箇所より上流に設けられた排気浄化触媒の温度を推定又は検出する触媒温度検出手段を更に備え、
    前記EGR制御手段は、内燃機関が低負荷運転状態から高負荷運転状態へ移行する過渡状態である時に、前記燃焼状態検出手段によって燃料の燃焼不良が検出され、且つ、前記触媒温度検出手段によって推定又検出される前記排気浄化触媒の温度が所定温度を下回っている場合に、高圧EGRガス量を前記高圧EGRガスの既定量より増加させることを特徴とする内燃機関のEGRシステム。
JP2006268648A 2006-09-29 2006-09-29 内燃機関のegrシステム Expired - Fee Related JP4240101B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268648A JP4240101B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 内燃機関のegrシステム
EP07848795A EP2066897B1 (en) 2006-09-29 2007-09-27 Egr system for internal combustion engine and method for controlling the same
DE602007005008T DE602007005008D1 (de) 2006-09-29 2007-09-27 Agr-system für einen verbrennungsmotor und verfahren zu seiner steuerung
PCT/IB2007/002698 WO2008038083A2 (en) 2006-09-29 2007-09-27 Egr system for internal combustion engine and method for controlling the same
US12/440,668 US20100000500A1 (en) 2006-09-29 2007-09-27 Egr system for internal combustion engine and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006268648A JP4240101B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 内燃機関のegrシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008088848A true JP2008088848A (ja) 2008-04-17
JP4240101B2 JP4240101B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=39110377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006268648A Expired - Fee Related JP4240101B2 (ja) 2006-09-29 2006-09-29 内燃機関のegrシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100000500A1 (ja)
EP (1) EP2066897B1 (ja)
JP (1) JP4240101B2 (ja)
DE (1) DE602007005008D1 (ja)
WO (1) WO2008038083A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011027477A1 (ja) * 2009-09-03 2011-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気再循環装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4225322B2 (ja) * 2006-01-27 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP4333725B2 (ja) * 2006-10-25 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP4285528B2 (ja) * 2006-11-06 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気再循環システム
JP4301296B2 (ja) * 2007-01-18 2009-07-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気再循環システム
JP4281804B2 (ja) * 2007-01-25 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
FR2922268B1 (fr) * 2007-10-10 2012-09-28 Valeo Sys Controle Moteur Sas Moteur a essence a circuit egr basse pression
WO2010020265A1 (de) * 2008-08-20 2010-02-25 Fev Motorentechnik Gmbh Flexible nutzung der abgasenergie im betrieb einer brennkraftmaschine
US8056339B2 (en) * 2010-01-08 2011-11-15 Ford Global Technologies, Llc Warming intake air using EGR cooler in dual-throttle boosted engine system
US8352162B2 (en) 2010-07-29 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling fuel usage
EP2650514A1 (en) * 2010-12-09 2013-10-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP5552686B2 (ja) * 2010-12-10 2014-07-16 株式会社豊田自動織機 内燃機関
JP5510428B2 (ja) * 2011-10-31 2014-06-04 株式会社デンソー 低圧egr装置
US10354274B2 (en) * 2011-11-18 2019-07-16 Outbrain Inc. System and method for providing feed-based advertisements
US20140074571A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Super Transcon Ip, Llc Commerce System and Method of Controlling the Commerce System by Layering Contextual Advertisements Over a Graphical Interface
US9032941B2 (en) * 2012-11-27 2015-05-19 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling exhaust gas re-circulation system in an internal combustion engine
US9309804B2 (en) * 2013-03-14 2016-04-12 Southwest Research Institute Dual path (low pressure loop and high pressure loop) EGR for improved air boosting efficiency
DE102013219808A1 (de) 2013-09-30 2015-04-02 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Spiegelblank für EUV Lithographie ohne Ausdehnung unter EUV-Bestrahlung
US9989003B2 (en) * 2014-09-05 2018-06-05 General Electric Company Methods and systems for identifying insufficient combustion based on exhaust gas content
EP3502432B1 (en) * 2017-12-20 2020-07-01 Kubota Corporation Engine
US11313291B2 (en) * 2020-08-03 2022-04-26 GM Global Technology Operations LLC Secondary throttle control systems and methods

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07293317A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Suzuki Motor Corp 内燃機関の失火判定制御装置
JP3622446B2 (ja) * 1997-09-30 2005-02-23 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンの燃焼制御装置
JP3796102B2 (ja) * 2000-07-10 2006-07-12 日野自動車株式会社 Egr装置
US6899090B2 (en) * 2002-08-21 2005-05-31 Honeywell International, Inc. Dual path EGR system and methods
JP2004156572A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの排ガス再循環装置
JP4089396B2 (ja) * 2002-11-15 2008-05-28 いすゞ自動車株式会社 ターボチャージャーを備えた内燃機関のegrシステム
US6820599B2 (en) * 2003-02-03 2004-11-23 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing Nox emissions during transient conditions in a diesel fueled vehicle with EGR
JP4046062B2 (ja) * 2003-10-24 2008-02-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気再循環制御装置
US6988365B2 (en) * 2003-11-19 2006-01-24 Southwest Research Institute Dual loop exhaust gas recirculation system for diesel engines and method of operation
JP2005307759A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Toyota Industries Corp 予混合圧縮自着火機関の運転方法及び予混合圧縮自着火機関
US6973786B1 (en) * 2004-10-12 2005-12-13 International Engine Intellectual Property Company, Llc Emission reduction in a diesel engine by selective use of high-and low-pressure EGR loops
WO2006058339A2 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Southwest Research Institute Exhaust gas recirculation system with control of egr gas temperature
US7681394B2 (en) * 2005-03-25 2010-03-23 The United States Of America, As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Control methods for low emission internal combustion system
US7380400B2 (en) * 2005-10-06 2008-06-03 Ford Global Technologies, Llc System and method for high pressure and low pressure exhaust gas recirculation control and estimation
JP4240045B2 (ja) * 2006-03-23 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP4611941B2 (ja) * 2006-06-29 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気還流装置
JP4285528B2 (ja) * 2006-11-06 2009-06-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気再循環システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011027477A1 (ja) * 2009-09-03 2011-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気再循環装置
US8560213B2 (en) 2009-09-03 2013-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation device of engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP2066897A2 (en) 2009-06-10
WO2008038083A3 (en) 2008-06-26
EP2066897B1 (en) 2010-02-24
US20100000500A1 (en) 2010-01-07
WO2008038083A2 (en) 2008-04-03
DE602007005008D1 (de) 2010-04-08
JP4240101B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240101B2 (ja) 内燃機関のegrシステム
JP4285528B2 (ja) 内燃機関の排気再循環システム
JP4301296B2 (ja) 内燃機関の排気再循環システム
JP4611941B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4730122B2 (ja) エンジン制御方法およびエンジン制御システム
JP4240086B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2007211767A (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP2008180175A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010096049A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2008059362A2 (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method for controlling the same
JP2007332877A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4736931B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2008138598A (ja) 内燃機関のegrシステム
JP2009046996A (ja) 内燃機関のegrシステム
JP2009156090A (ja) 可変気筒内燃機関の排気還流装置
JP2008150978A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2007303380A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP2008223710A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP5240514B2 (ja) エンジンの排気還流装置
JP2008008207A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2008128043A (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP2008038874A (ja) 内燃機関のegrシステム
JP4957478B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4682931B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP2008019730A (ja) 内燃機関の排気還流装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees