JP4240086B2 - 内燃機関の排気浄化システム - Google Patents

内燃機関の排気浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP4240086B2
JP4240086B2 JP2006215654A JP2006215654A JP4240086B2 JP 4240086 B2 JP4240086 B2 JP 4240086B2 JP 2006215654 A JP2006215654 A JP 2006215654A JP 2006215654 A JP2006215654 A JP 2006215654A JP 4240086 B2 JP4240086 B2 JP 4240086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure egr
temperature
low
egr gas
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006215654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008038803A (ja
Inventor
宏樹 村田
正浩 長江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006215654A priority Critical patent/JP4240086B2/ja
Priority to DE602007001647T priority patent/DE602007001647D1/de
Priority to EP07114015A priority patent/EP1892400B1/en
Publication of JP2008038803A publication Critical patent/JP2008038803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240086B2 publication Critical patent/JP4240086B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D2041/0067Determining the EGR temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/0265Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to decrease temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M2026/001Arrangements; Control features; Details
    • F02M2026/004EGR valve controlled by a temperature signal or an air/fuel ratio (lambda) signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/38Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with two or more EGR valves disposed in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化システムに関する。
内燃機関における燃焼過程で発生した粒子状物質(以下、「PM」という)を捕集するパティキュレートフィルタ(以下、「フィルタ」という)や、窒素酸化物(以下、「NOx」という)を吸蔵・還元する吸蔵還元型NOx触媒(以下、「NOx触媒」という)等の排気浄化装置が知られている。
フィルタには、フィルタの使用に伴って排気中から捕集されたPMが堆積していく。フィルタに多量のPMが堆積すると、フィルタにおける圧力損失が増大するため、適宜フィルタに堆積したPMを酸化させてフィルタから除去する必要がある。例えば、フィルタを強制的に昇温する昇温処理を実施することでフィルタに堆積したPMを酸化・除去する技術が知られている。
昇温処理としては、トルクを発生させるための主噴射とは別に副噴射を行うことで排気の温度を上昇させることによってフィルタの温度を上昇させる方法や、フィルタに酸化触媒を担持させたりフィルタの前段に酸化触媒を配置したりするとともに排気中に燃料等の還元剤を直接添加することで、この還元剤が酸化触媒において酸化還元反応する際の反応熱によってフィルタに流入する排気の温度を上昇させてフィルタの温度を上昇させる方法等を例示できる。
NOx触媒は、排気中のNOxを吸蔵するメカニズムと同様のメカニズムによって、排気中の硫黄酸化物(以下、「SOx」という)を吸蔵する性質がある。NOx触媒にSOxが吸蔵されると、NOx触媒のNOx吸蔵能力が低下するため、適宜NOx触媒に吸蔵されたSOxをNOx触媒から除去する必要がある。フィルタに堆積したPMを酸化させる場合と同様に、NOx触媒を強制的に昇温することで、NOx触媒からのSOxを除去する技術が知られている。
また、内燃機関における燃焼過程で発生するNOxの量を低減する技術として、排気の一部を内燃機関の燃焼室に再循環させる技術(以下、「EGR」という)が知られている。
近年では、このEGRをより広い運転領域で実施可能にする技術として、ターボチャージャのタービンより上流の排気通路とコンプレッサより下流の吸気通路とを接続する高圧EGR通路を介してEGRを行う高圧EGR装置と、タービンより下流の排気通路とコンプレッサより上流の吸気通路とを接続する低圧EGR通路を介してEGRを行う低圧EGR装置とを備え、内燃機関の運転状態に応じて高圧EGR装置と低圧EGR装置を切り替えて、又は、双方を併用してEGRを行う技術が開発されている(例えば特許文献1を参照)。
特開2005−127247号公報 特開2005−042663号公報 特開2004−162674号公報 特開2003−328864号公報
フィルタやNOx触媒に対して昇温処理を実施した場合、高圧EGR通路を介して内燃機関に再循環される排気(以下、「高圧EGRガス」という)や低圧EGR通路を介して内燃機関に再循環される排気(以下、「低圧EGRガス」という)の温度が過度に高温になる場合がある。
例えば、昇温処理として副噴射を行った場合、燃焼室の温度が高くなるため、燃焼室周辺のエンジンヘッド等の機関部材の温度が高くなる。そのため、高圧EGR通路が内燃機関の排気マニホールドと吸気マニホールドとを接続するように設けられ、高圧EGR通路がエンジンヘッドに近接している場合、エンジンヘッドが高温になると高圧EGR通路の温度が高くなる。そのため、高圧EGRガスの冷却が十分に行われなくなり、高圧EGRガスの温度が高温になる。また、副噴射を行った場合、内燃機関から排出される排気の温度が高くなるため、高圧EGRガスの温度や低圧EGRガスの温度が高くなる傾向がある。
また、昇温処理によってフィルタに堆積したPMを酸化させる処理(以下、「フィルタ再生処理」という)の実行中は、PMの酸化反応に伴う反応熱によってフィルタが高温になる。そのため、フィルタを通過する際に排気が加熱され、フィルタから排出される排気の温度が高くなる場合がある。従って、低圧EGR通路がフィルタやNOx触媒等の排気浄化装置より下流の排気通路から分岐して吸気通路に接続するように設けられる場合、フィルタ再生処理中は高温の排気が低圧EGR通路に流入することになる。
また、昇温処理によってNOx触媒に吸蔵されたSOxを放出させる処理(以下、「硫黄被毒回復処理」という)が実施されている場合、或いは硫黄被毒回復処理実施後に通常の運転状態に戻った場合にも、昇温処理に伴ってエンジンヘッドや排気の温度が高温になるため、高圧EGRガスが高温になる可能性もある。
高圧EGRガスが高温になった場合、燃焼室に吸入されるガスの温度が高くなるため、燃焼過程でのスモークやNOxの発生量が増大する虞がある。また、高圧EGR通路を流れる排気の量を調節する流量調節弁の動作に不具合が発生する可能性もある。
また、低圧EGRガスが高温になった場合、コンプレッサに流入するガスの温度が高温になるため、コンプレッサに不具合が発生する虞がある。また、低圧EGR通路を流れる排気の量を調節する流量調節弁の動作に不具合が発生する可能性もある。
これに対して、昇温処理やフィルタ再生処理が行われている期間中は、高圧EGRガス量や低圧EGRガス量を減少させ、昇温処理が終了した時点で高圧EGRガス量や低圧EGRガス量を元に戻すようにすることが考えられる。
しかし、フィルタやNOx触媒等の排気浄化装置やエンジンヘッド等の機関部材が有する熱容量のために、昇温処理の終了後においても、暫くの間はエンジンヘッドや排気浄化装置の高温状態が持続する。
例えば、排気浄化装置としてフィルタを備えた排気浄化システムにおいてフィルタ再生処理が行われた場合、フィルタ再生処理の実行終了後にフィルタの温度が通常時(フィルタ再生処理が実施される前の時点)におけるフィルタの温度に戻るまでには時間的な遅れが存在する。従って、フィルタ再生処理の実行終了後においても、この時間遅れに相当する期間はフィルタから流出する排気の温度が高温になる。従って、この時低圧EGRを行えば、高温の低圧EGRガスが低圧EGR通路を通過することになる。
また、昇温処理として副噴射が行われた場合についても、副噴射の実行によって高温に
なった機関部材の温度が昇温処理の実行終了後に通常時(副噴射が行われていない時)における機関部材の温度に戻るまでには時間的な遅れが存在する。そのため、機関部材の高温状態は昇温処理の実行終了後暫くの間持続する。従って、昇温処理の実行終了後であっても、この時間遅れに相当する期間に高圧EGRを行えば、高温の高圧EGRガスが高圧EGR通路を流れることになる。
このように、高圧EGR通路を流れる排気の温度や低圧EGR通路に流入する排気の温度も、昇温処理の終了後暫くの間は高温の状態が持続すると考えられる。そのため、昇温処理が終了した時点で高圧EGRガス量や低圧EGRガス量の減量が解除された場合、上記の時間遅れに相当する期間において、依然として高温状態にある排気が通常時(昇温処理を実施していない時)と同等のガス量で高圧EGR通路や低圧EGR通路を流れることになる。
この場合、高圧EGRガスの温度や低圧EGRガスの温度が過度に高温になり、スモークやNOxの発生量が増大したり、高圧EGR通路や低圧EGR通路に設けられた流量調節弁やコンプレッサのインペラ等に不具合が発生したりする虞があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、EGR通路を介して排気の再循環を行う排気浄化システムにおいて、排気浄化装置に対して昇温処理が行われた時に高温の排気によって吸気系やEGR系に不具合が生じることを抑制する技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係る内燃機関の排気浄化システムは、内燃機関の排気通路と前記内燃機関の吸気通路とを接続するEGR通路と、前記内燃機関の運転状態に応じて前記EGR通路を介して前記内燃機関に再循環されるEGRガスの基本量を決定するEGRガス量決定手段と、前記排気通路に設けられた排気浄化装置と、前記排気浄化装置の温度を昇温させる昇温処理を行う昇温手段と、EGRガスの温度が所定の基準温度を超えているか否かを判定する判定手段と、前記昇温処理の実行終了後において、EGRガスの温度が前記基準温度を超えていると前記判定手段によって判定される期間中は、EGRガスの量を前記EGRガス量決定手段によって決定される前記EGRガスの基本量(以下「基本EGRガス量」という)より減少させる補正手段と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、昇温処理の実行終了後において、EGRガスの温度が所定の基準温度を超えていると判定される期間中は、EGRガス量は基本EGRガス量より減少させられる。従って、昇温処理の実施に起因してEGRガスの温度が高温になり昇温処理の終了後においてもEGRガスの温度が基準温度を超える高温状態が持続している期間中において、高温の排気がEGR通路を介して内燃機関に大量に再循環されることが抑制される。
これにより、昇温処理の実行終了後においてEGR系(例えばEGR通路に設けられEGRガスの流量を調節する弁やEGRガスを冷却するEGRクーラ等)や吸気系(例えばターボチャージャのコンプレッサやインタークーラ等)に不具合が発生したりスモークやNOxの発生量が増大することを抑制できる。
ここで、基準温度は、吸気系や排気エミッションについて上記のような種々の不具合を発生させることがないEGRガスの温度の上限値に基づいて予め定められる温度である。例えば、該上限値より所定の安全マージンを差し引いた温度として定められる。
また、判定手段は、EGRガスの温度が基準温度を超えているか否かを判定可能であれ
ばどのようなものであっても良い。例えば、EGRガス温度の絶対値を推定或いは検出し、基準温度との比較するものを例示できる。
また、EGRガス温度が予め定められた複数の温度領域のうちのどの温度領域に属しているかを推定するものであっても良い。予め定められた温度領域とは、例えば、上記のような不具合を発生させる虞のあるEGRガス温度の領域(以下、「高温領域」という)、昇温処理を実施していない時のEGRガス温度の領域(以下、「通常領域」という)、といったように、予め実験等により定められた温度領域である。この場合、基準温度は高温領域と通常領域との境界温度として定めることができる。
本発明は、内燃機関の吸気通路にコンプレッサを有し、且つ内燃機関の排気通路にタービンを有するターボチャージャと、タービンより下流の排気通路に設けられた排気浄化装置と、排気浄化装置より下流の排気通路とコンプレッサより上流の吸気通路とを接続する低圧EGR通路と、を備えた内燃機関の排気浄化システムに適用することができる。
この場合、判定手段は、低圧EGR通路を介して内燃機関に再循環される低圧EGRガスの温度が基準温度を超えているか否かを判定し、補正手段は、昇温処理の終了後において、低圧EGRガスの温度が基準温度を超えていると判定手段によって判定される期間中は、EGRガス量決定手段によって決定される低圧EGRガスの基本量より低圧EGRガスの量を減少させる。
すなわち、昇温処理の実施に起因して低圧EGRガスが高温になり、昇温処理の終了後においても低圧EGRガスの高温状態が持続している期間中は、補正手段によって低圧EGRガス量が減少させられることになる。その結果、高温の排気が低圧EGR通路を介して大量に再循環されることが抑制される。
これにより、低圧EGRガス量を調節する流量調節弁や低圧EGRガスを冷却するEGRクーラ等の動作不良や、ターボチャージャのコンプレッサに流入するガスの温度が過剰に高温になることによるターボチャージャの動作不良等の不具合の発生を抑制することができる。
本発明は、内燃機関の吸気通路にコンプレッサを有し、且つ内燃機関の排気通路にタービンを有するターボチャージャと、タービンより上流の排気通路とコンプレッサより下流の吸気通路とを接続する高圧EGR通路と、を備えた内燃機関の排気浄化システムに適用することができる。
この場合、判定手段は、高圧EGR通路を介して内燃機関に再循環される高圧EGRガスの温度が基準温度を超えているか否かを判定し、補正手段は、昇温処理の終了後において、高圧EGRガスの温度が基準温度を超えていると判定手段によって判定される期間中、EGRガス量決定手段によって決定される高圧EGRガスの基本量より高圧EGRガス量を減少させる。
すなわち、昇温処理の実施に起因して高圧EGRガスが高温になり、昇温処理の終了後においても高圧EGRガスの高温状態が持続している期間中は、補正手段によって高圧EGRガス量が減少させられることになる。その結果、高温の排気が高圧EGR通路を介して大量に再循環されることが抑制される。
これにより、高圧EGRガス量を調節する流量調節弁や高圧EGRガスを冷却するEGRクーラ等の動作不良等の不具合の発生を抑制することができる。
本発明は、低圧EGR通路及び高圧EGR通路を併設し、内燃機関の運転状態に応じて低圧EGR通路と高圧EGR通路とを切り替えて、或いは併用して内燃機関に排気を再循環させるEGR手段を備えた内燃機関の排気浄化システムに適用することもできる。
このような排気浄化システムでは、EGR手段は、内燃機関の運転状態を、高圧EGR通路のみを用いて排気の再循環を行う運転状態の領域(以下「高圧EGR領域」という)と、高圧EGR通路及び低圧EGR通路を併用して排気の再循環を行う運転状態の領域(以下「混合EGR領域」という)と、低圧EGR通路のみを用いて排気の再循環を行う運転状態の領域(以下「低圧EGR領域」という)と、排気の再循環を行わない運転状態の領域と、に分け、内燃機関の運転状態が属している領域に応じて、低圧EGR通路と高圧EGR通路とを切り替えて、或いは併用して内燃機関に排気を再循環させる。
このような構成においてEGRガス量決定手段は、内燃機関の運転状態に応じて低圧EGRガス量の基本量(以下「基本低圧EGRガス量」という)及び高圧EGRガス量の基本量(以下「基本高圧EGRガス量」という)を決定する。そして、補正手段は、内燃機関の運転状態、低圧EGRガスの温度、高圧EGRガスの温度に応じて低圧EGRガス量又は高圧EGRガス量を補正する。
例えば、補正手段は、内燃機関の運転状態が低圧EGR領域又は混合EGR領域に属する運転状態である時に、低圧EGRガスの温度が所定の第1基準温度を超えていると判定手段によって判定される期間中は、低圧EGRガス量を基本低圧EGRガス量より減少させる。
ここで、第1基準温度とは、低圧EGR通路に設けられるEGRクーラや流量調節弁、吸気通路のコンプレッサ等に不具合を発生させる虞のない低圧EGRガス温度の上限値に基づいて予め定められる温度である。
これにより、昇温処理の実施に起因して低圧EGRガス温度が高温になり、昇温処理の終了後においても低圧EGRガスの温度が第1基準温度を超える高温状態が持続している期間中は、補正手段によって低圧EGRガス量が減少させられるので、高温の排気が低圧EGR通路を介して内燃機関に大量に再循環されることを抑制できる。従って、高温の排気によって吸気系やEGR系に不具合が発生することを抑制できる。
また、補正手段は、内燃機関の運転状態が高圧EGR領域又は混合EGR領域に属する運転状態である時に、高圧EGRガスの温度が所定の第2基準温度を超えていると判定手段によって判定される期間中は、高圧EGRガス量を基本高圧EGRガス量より減少させる。
ここで、第2基準温度とは、高圧EGR通路に設けられるEGRクーラや流量調節弁等に不具合を発生させる虞のない高圧EGRガス温度の上限値に基づいて予め定められる温度である。
これにより、昇温処理の実施に起因して高圧EGRガス温度が高温になり、昇温処理の終了後においても高圧EGRガスの温度が第2基準温度を超える高温状態が持続している期間中は、補正手段によって高圧EGRガス量が減少させられるので、高温の排気が高圧EGR通路を介して内燃機関に大量に再循環されることを抑制できる。従って、高温の排気によって吸気系やEGR系に不具合が発生することを抑制できる。
ところで、内燃機関における燃料の燃焼過程でのNOx発生量は、主に吸入ガスのEGR率と温度に依存している。一般に、吸入ガスのEGR率が低下するとNOx発生量が増
大する傾向がある。また、吸入ガスの温度が上昇するとNOx発生量が増大する傾向がある。
従って、上記構成において低圧EGRガス量(又は高圧EGRガス量)が減量補正されると、内燃機関に吸入ガスのEGR率が低下するため、NOx発生量が増大する可能性がある。
ここで、昇温処理の実行終了後は高圧EGRガスと低圧EGRガスのいずれについても高温になる可能性があるが、高圧EGRガスの温度(又は低圧EGRガス)の温度の条件によっては、低圧EGRガス量(又は高圧EGRガス量)が減量補正された時に、高圧EGRガス量(又は低圧EGRガス量)を増量することによって、吸入ガスのEGR率の低下を相殺してNOx発生量の増大を抑制できる場合がある。このような高圧EGRガス(又は低圧EGRガス)の温度条件をここでは「高圧EGR増量可能条件」(又は「低圧EGR増量可能条件」)と言う。
従って、内燃機関の運転状態が混合EGR領域に属する時に、上記構成によって低圧EGRガス量が減量補正された場合に、高圧EGRガスの温度が高圧EGR増量可能条件を満たす場合には、高圧EGRガス量を増量することで吸入ガスのEGR率の低下を相殺してNOx発生量の増大を抑制することができる。
また、内燃機関の運転状態が混合EGR領域に属する時に、本発明によって高圧EGRガス量が減量補正された場合に、低圧EGRガスの温度が低圧EGR増量可能条件を満たす場合には、低圧EGRガス量を増量することで吸入ガスのEGR率の低下を相殺してNOx発生量の増大を抑制することができる。
本発明に係る上記各構成において、判定手段は、例えば、内燃機関の運転状態を表すパラメータであって内燃機関に備えられているセンサ等によって取得可能なパラメータ(機関回転数、機関負荷、燃料噴射量、水温、油温、吸入空気量、過給圧等)に基づいて、予め実験等により定められたモデル計算を実行することでEGRガス(又は低圧EGRガス、高圧EGRガス)の温度を推定し、この推定温度と基準温度(又は第1基準温度、第2基準温度)との比較に基づいて判定を行うようにしても良い。モデル計算とは、センサ等によって検出可能なパラメータ群に基づいて物理量を理論計算する計算体系であり、予め実験等により求められている。
また、EGR通路(又は低圧EGR通路、高圧EGR通路)の途中や排気通路におけるEGR通路(又は低圧EGR通路、高圧EGR通路)の分岐箇所近傍等に、排気の温度を検出するセンサを設け、EGRガス(又は低圧EGRガス、高圧EGRガス)の温度を直接検出し、この検出値と基準温度(又は第1基準温度、第2基準温度)との比較に基づいて判定を行っても良い。
また、EGR通路(又は低圧EGR通路、高圧EGR通路)の途中にEGRガスを冷却するEGRクーラが設けられている場合には、EGRクーラを流れる冷却水のEGRクーラ入口と出口における温度差からEGRガス(又は低圧EGRガス、高圧EGRガス)の温度を推定し、この推定温度と基準温度(又は第1基準温度、第2基準温度)との比較に基づいて判定を行ってもしても良い。
また、排気浄化装置の温度に基づいて排気浄化装置から流出する排気の温度を推定し、この推定された排気の温度から低圧EGRガス温度を推定し、この推定された低圧EGRガス温度と基準温度との比較に基づいて判定を行っても良い。排気浄化装置の温度は、排気浄化装置の温度を検出するセンサを設けて直接測定しても良いし、予め定められたモデ
ル計算によって推定しても良い。
また、昇温処理が終了してからの時間経過に基づいてEGRガス(又は低圧EGRガス、高圧EGRガス)の温度がどの温度領域に属しているかを推定するようにしても良い。例えば、昇温処理が終了してから所定期間はEGRガス(又は低圧EGRガス、高圧EGRガス)の温度が高温領域に属していると推定し、昇温処理が終了してから所定期間経過後はEGRガス(又は低圧EGRガス、高圧EGRガス)の温度は通常領域に属していると推定するようにしても良い。所定期間は、例えば、EGRガス(又は低圧EGRガス、高圧EGRガス)の温度が通常時の温度まで低下するのに要する時間として予め定めることができる。
また、高圧EGR通路が内燃機関の排気マニホールドと吸気マニホールドとを接続するように設けられている場合には、吸気マニホールドにおける吸気温度と吸気通路における吸気温度との差に基づいて高圧EGRガス温度を推定し、この推定温度と基準温度との比較に基づいて判定を行うこともできる。
また、内燃機関の冷却水温度や潤滑油の温度を検出するセンサを設け、冷却水温度や潤滑油温度に基づいて高圧EGRガス温度を推定し、この推定温度と基準温度との比較に基づいて判定を行っても良い。これは、冷却水温度や潤滑油温度が高い場合、機関部材が高温状態にあると考えることができるからである。
また、昇温処理の終了後にEGRガス(又は低圧EGRガス、高圧EGRガス)の高温状態が持続している場合においても、昇温処理の終了後の時間経過に伴ってEGRガス(又は低圧EGRガス、高圧EGRガス)の温度は徐々に通常時の温度に戻っていくと考えられる。従って、昇温処理が終了した時点からの経過時間に基づいてEGRガス(又は低圧EGRガス、高圧EGRガス)の温度が基準温度(又は第1基準温度、第2基準温度)を超えているか否かを判定するようにしてもよい。
本発明においては、高温状態にあるEGRガスの温度が時間経過とともに低下していくのに従って、補正手段は、EGRガス量の減少量を少なくするようにしても良い。例えば、昇温処理が終了した時点からの経過時間が長くなるほど、補正手段によるEGRガス量の減少量を低減させることができる。
同様の理由により、上記構成において、高温状態にある低圧EGRガスの温度が時間経過とともに低下していくのに従って、補正手段は、低圧EGRガス量の減少量を少なくするようにしても良い。例えば、昇温処理が終了した時点からの経過時間が長くなるほど、補正手段による低圧EGRガス量の減少量を低減させることができる。
また、上記構成において、高温状態にある高圧EGRガスの温度が時間経過とともに低下していくのに従って、補正手段は、高圧EGRガス量の減少量を少なくするようにしても良い。例えば、昇温処理が終了した時点からの経過時間が長くなるほど、補正手段による高圧EGRガス量の減少量を低減させることができる。
また、低圧EGRガス量を減少させるとともに高圧EGRガス量を増加させる構成においては、高温状態にある低圧EGRガスの温度が時間経過とともに低下していくのに従って、補正手段は、高圧EGRガス量の増加量を少なくするようにしても良い。例えば、昇温処理が終了した時点からの経過時間が長くなるほど、補正手段による高圧EGRガス量の増加量を低減させることができる。
また、高圧EGRガス量を減少させるとともに低圧EGRガス量を増加させる構成にお
いては、高温状態にある高圧EGRガスの温度が時間経過とともに低下していくのに従って、補正手段は、低圧EGRガス量の増加量を少なくするようにしても良い。例えば、昇温処理が終了した時点からの経過時間が長くなるほど、補正手段による低圧EGRガス量の増加量を低減させることができる。
これにより、EGRガス量(又は低圧EGRガス量、高圧EGRガス量)が減少することに起因するEGR率の低下を早期に通常時のEGR率に戻すことができる。
その結果、高温の排気がEGR通路(又は低圧EGR通路、高圧EGR通路)を介して大量に再循環されることに起因して吸気系やEGR系に不具合が発生することを抑制しつつ、EGR率の低下に起因するNOx発生量の増大を抑制することも可能になる。
本発明により、EGR通路を介して排気の再循環を行う排気浄化システムにおいて、排気浄化装置に対して昇温処理が行われた時に高温の排気によって吸気系やEGR系に不具合が生じることを抑制することが可能になる。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を例示的に詳しく説明する。本実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に特定的な記載がない限りは、発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
図1は本発明を適用する内燃機関の概略構成を示す図である。図1に示す内燃機関1は、4つの気筒2を有するディーゼルエンジンである。内燃機関1には、気筒2の燃焼室に直接燃料を噴射する燃料噴射弁3が各気筒毎に備えられている。
内燃機関1には、吸気マニホールド8が接続されており、吸気マニホールド8の各枝管は吸気ポートを介して各気筒2の燃焼室と連通している。吸気マニホールド8と吸気通路9との接続部近傍には、吸気通路9の流路断面積を変更可能なスロットル弁12が設けられている。スロットル弁12より上流には、吸気通路9を流れるガスを冷却するインタークーラ13が設けられている。インタークーラ13より上流には、排気のエネルギーを駆動源として作動するターボチャージャ10のコンプレッサハウジング6が設けられている。コンプレッサハウジング6の上流にはエアクリーナ4が設けられている。スロットル弁12は電気配線を介して後述するECU22に接続されており、ECU22からの制御信号に基づいてその弁開度が制御されることで、吸気通路9を流れるガスの流量を調節する事ができる。
内燃機関1には、排気マニホールド18が接続されており、排気マニホールド18の各枝管は排気ポートを介して各気筒2の燃焼室と連通している。排気マニホールド18にはターボチャージャ10のタービンハウジング7が接続されている。タービンハウジング7には排気通路19が接続されている。排気通路19には排気浄化装置32が設けられている。排気浄化装置32は、排気中のPMを捕集するパティキュレートフィルタ20(以下、単に「フィルタ」と略す)と、フィルタ20より上流に配置された酸化触媒33とから構成されている。排気浄化装置32より下流には排気通路19の流路断面積を変更可能な排気絞り弁11が設けられている。排気絞り弁11より下流において排気通路19は大気に開放されている。排気絞り弁11は電気配線を介してECU22に接続されており、ECU22からの制御信号に基づいてその弁開度が制御される事で、排気通路19を流れる排気の流量を調節する事ができる。
なお、排気浄化装置32には、NOx触媒が備えられていても良い。また、酸化触媒としては、フィルタ20に一体的に担持されたものであっても良い。
排気通路19の排気浄化装置32より下流かつ排気絞り弁11より上流の箇所と、吸気通路9のコンプレッサハウジング6より上流かつエアクリーナ4より下流の箇所とは、低圧EGR通路23によって連通している。低圧EGR通路23には、低圧EGR通路23を流れる排気を冷却する低圧EGRクーラ14と、低圧EGR通路23の流路断面積を変更可能な低圧EGR弁5とが設けられている。低圧EGR弁5は電気配線を介してECU22に接続されており、ECU22からの制御信号に基づいてその弁開度が制御されることで、低圧EGR通路23を流れる排気の量(以下、「低圧EGRガス量」という)を調節する事ができる。
なお、低圧EGRガス量の調節は、低圧EGR弁5の開度調節によって行う上記の方法に限らず、例えば、排気絞り弁11の開度調節によって行うようにしてもよい。具体的には、排気絞り弁11の開度を閉弁側にすると、低圧EGR通路23と排気通路19との接続部近傍の排気の圧力が上昇するため、低圧EGR通路23の上流側と下流側における差圧が大きくなり、低圧EGRガス量が増加する。
また、低圧EGR通路23と吸気通路9との接続部より上流の吸気通路9に吸気絞り弁を設け、この吸気絞り弁の開度を調節することによっても低圧EGRガス量を調節することができる。具体的には、吸気絞り弁を閉弁側にすると、低圧EGR通路23と吸気通路9との接続部近傍の吸気の圧力が低下するため、低圧EGR通路23の上流側と下流側における差圧が大きくなり、低圧EGRガス量が増加する。吸気絞り弁を通過する吸気の温度は低いため、吸気絞り弁は電子制御によって調節することが可能であるため、より精密に低圧EGRガス量を制御することができる。
一方、排気マニホールド18と吸気マニホールド8とは高圧EGR通路15によって連通している。高圧EGR通路15には、高圧EGR通路15の流路断面積を変更可能な高圧EGR弁21が設けられている。高圧EGR弁21は電気配線を介してECU22に接続されており、ECU22からの制御信号に基づいてその弁開度が制御されることで、高圧EGR通路15を流れる排気の量(以下、「高圧EGRガス量」という)を調節する事ができる。
なお、高圧EGRガス量の調節は、高圧EGR弁21の開度調節によって行う上記の方法に限らず、例えば、スロットル弁12の開度調節によって行うこともできる。具体的には、スロットル弁12の開度を閉弁側にすると、吸気マニホールド8内の吸気の圧力が低下するため、高圧EGR通路15の上流側と下流側における差圧が大きくなり、高圧EGRガス量が増加する。
また、ターボチャージャ10のタービンにタービンの流量特性を可変にするノズルベーンが備えられている場合は、このノズルベーンの開度を調節することによっても高圧EGRガス量を調節することができる。具体的には、ノズルベーンを閉じ側にすると、排気マニホールド18内の排気の圧力が上昇するため、高圧EGR通路15の上流側と下流側における差圧が大きくなり、高圧EGRガス量が増加する。
運転席のアクセルペダル31には、アクセル開度を内燃機関1の負荷として検出するアクセル開度センサ24が備えられている。内燃機関1にはクランクシャフトの回転を内燃機関1の回転数として検出するクランクポジションセンサ25が備えられている。内燃機関1には冷却水の温度を検出する水温センサ17、潤滑油の温度を検出する油温センサ1
6が設けられている。吸気通路9には吸気ガスの温度を検出する吸気温度センサ26、ターボチャージャ10による過給圧を検出する過給圧センサ27、吸入空気量を検出するエアフローメータ30が設けられている。排気通路19には排気浄化装置32の上流と下流における排気の圧力の差圧を検出する差圧センサ29が設けられている。吸気マニホールド8には吸気マニホールド8内の吸気ガスの温度を検出するインマニ温度センサ28が設けられている。
これらの諸センサは電気配線を介してECU22に接続されており、各センサによる検出信号がECU22に入力されるようになっている。
内燃機関1には、内燃機関1を制御する電子制御コンピュータであるECU22が併設されている。ECU22は図示しないROM、RAM、CPU、入力ポート、出力ポート等を備え、前記各種センサによって検出される内燃機関1の運転状態や運転者による要求に応じて、燃料噴射等の既知の制御を行うとともに、高圧EGR弁21、低圧EGR弁5、スロットル弁12、排気絞り弁11の弁開度を決定する。
低圧EGR弁5が開弁されると、低圧EGR通路23が導通状態となり、排気浄化装置32から流出した排気の一部が低圧EGR通路23を介して吸気通路9に流入する。吸気通路9に流入した低圧EGRガスはコンプレッサハウジング6、吸気マニホールド8を経由して内燃機関1の燃焼室に再循環する。
高圧EGR弁21が開弁されると、高圧EGR通路15が導通状態となり、排気マニホールド18を流れる排気の一部が高圧EGR通路15を介して吸気マニホールド8に流入し、内燃機関1の燃焼室に再循環する。
低圧EGR通路23及び/又は高圧EGR通路15を介して排気の一部を内燃機関1の燃焼室に再循環させることによって、燃焼室内における燃焼温度が低下し、燃焼過程で発生するNOxの量が低下する。
低圧EGR通路23及び高圧EGR通路15を介して行われる排気の再循環は、それぞれ好適に排気の再循環を行うことが可能な内燃機関の運転状態が実験等により求められている。従って、本実施例では、内燃機関の運転状態に応じて低圧EGR通路23と高圧EGR通路15とを切り替えて、或いは併用して排気の再循環を行うようにしている。
図2は、内燃機関1の運転状態毎に定められた、低圧EGR通路23を用いて行われるEGRと高圧EGR通路15を用いて行われるEGRの切替パターンを示した図である。図2の横軸は内燃機関1の機関回転数を表し、縦軸は内燃機関1の機関負荷を表している。
図2において、HPL領域は、内燃機関1の運転状態が低負荷低回転の領域であり、ここでは高圧EGR通路15を用いてEGRが行われる。図2のMIX領域は、内燃機関1の運転状態が中負荷中回転の領域であり、ここでは高圧EGR通路15と低圧EGR通路23が併用されてEGRが行われる。図2のLPL領域は、内燃機関1の運転状態が高負荷高回転の領域であり、ここでは低圧EGR通路23を用いてEGRが行われる。LPL領域より高回転又は高負荷の領域においてはEGRは行われない。
このように、高圧EGR通路15と低圧EGR通路23とを切り替えて、或いは併用してEGRを行うことによって、広範な運転領域においてEGRを行うことが可能になる。
また、上記の低圧EGR通路23と高圧EGR通路15の切り替えパターンにおいて、
内燃機関の運転状態に応じた低圧EGRガス量の基本量(以下「基本低圧EGRガス量」という)と高圧EGRガス量の基本量(以下「基本高圧EGRガス量」という)が定められている。本実施例では、さらに、排気浄化システムの状態に応じて基本低圧EGRガス量及び/又は基本高圧EGRガス量が補正される。以下、排気浄化装置32の状態に応じた低圧EGRガス量と高圧EGRガス量の補正制御について説明する。
まず、排気浄化装置32について説明する。
フィルタ20には、フィルタ20の使用に伴って排気中から捕集されたPMが堆積していく。フィルタ20に多量のPMが堆積すると、フィルタ20における圧力損失が増大し、内燃機関1の出力低下や燃料消費率の悪化を招く場合がある。そこで、フィルタ20におけるPMの堆積量が所定の堆積量以上になった場合には、フィルタ20に堆積したPMを酸化除去するフィルタ再生処理が適宜行われる。
所定の堆積量とは、内燃機関1の出力低下や燃料消費率の悪化を招く虞のあるPMの堆積量であり、予め実験等により求められている。
フィルタ再生処理は、具体的には、フィルタ20の温度を上昇させる昇温処理である。昇温処理によってフィルタ20の温度が上昇すると、フィルタ20に堆積したPMが加熱され、PMの酸化反応が促進される。
フィルタ20に対する昇温処理としては、例えば、トルクを発生させるための主噴射とは別に副噴射を行う方法を例示できる。この場合、内燃機関から排出される排気の温度が上昇するとともに、排気に含まれる未燃燃料が還元剤として酸化触媒33において酸化還元反応し、この酸化還元反応に伴う反応熱によって酸化触媒33より下流のフィルタ20に流入する排気の温度が上昇する。
このように、フィルタ20に堆積したPMをフィルタ再生処理によって適宜酸化除去することで、フィルタ20に多量のPMが堆積して圧力損失が増大することを抑制できる。
ところで、上記のようなフィルタ再生処理を実施した場合、高圧EGRガスや低圧EGRガスの温度が過度に高温になる場合がある。
例えば、フィルタ20に対する昇温処理として副噴射が行われた場合、通常時の主噴射のみが行われている場合と比較して内燃機関の燃焼室の温度が高くなる。そのため、燃焼室周辺のエンジンヘッド等の機関部材の温度が高くなる。これに伴い、エンジンヘッドに近接して設けられている高圧EGR通路15の温度が高くなり、高圧EGRガスが高温になる可能性がある。
また、フィルタ再生処理の実施中は、フィルタ20に堆積したPMの酸化反応に伴う反応熱によって、フィルタ20の温度は非常に高温になる。そのため、フィルタ20を通過する排気が加熱され、高温の排気がフィルタ20から流出することになる。その結果、低圧EGRガスの温度が高温になる。
高圧EGRガスが高温になると、燃焼室に吸入されるガスの温度が高くなるため、燃焼過程でのスモークやNOxの発生量が増大する虞がある。また、高温の高圧EGRガスが大量に高圧EGR弁21を通過すると高圧EGR弁21の動作に不具合が発生する虞もある。
低圧EGRガスが高温になると、コンプレッサハウジング6に流入する吸気ガスの温度
が高温になり、ターボチャージャ10の動作に不具合が発生する虞がある。また、高温の低圧EGRガスが大量に低圧EGR弁5や低圧EGRクーラ14を通過すると、低圧EGR弁5や低圧EGRクーラ14の動作に不具合が発生する虞もある。
これに対し、フィルタ再生処理の実施中において低圧EGRガス量や高圧EGRガス量(以下、「EGRガス量」と総称する場合もある)を減少させることで、高温の排気が大量に再循環されることに起因する上記のような不具合の発生を抑制することが考えられる。
これによると、フィルタ再生処理の実施中にのみEGRガス量に対する減量補正が行われ、フィルタ再生処理が終了した時点でEGRガス量に対する減量補正は解除されることになる。すなわち、フィルタ再生処理が終了した時点で通常時のEGRガス量に戻される。ここで、通常時とは、フィルタ再生処理の実行前又は実行後十分時間が経過し、フィルタ再生処理が行われていない時を表す。
しかし、排気浄化装置32や、燃焼室やその周辺のエンジンヘッド等の機関部材等は、フィルタ再生処理が終了した後も暫くの間は高温状態が持続する傾向がある。従って、フィルタ再生処理の実施に起因する低圧EGRガスや高圧EGRガスの高温状態も、フィルタ再生処理の終了後も暫くの間持続する可能性がある。
そのため、フィルタ再生処理が終了した時点でEGRガス量に対する減量補正を解除すると、高温の排気が低圧EGR通路23や高圧EGR通路15を経由して大量に再循環する虞がある。
そこで、本実施例では、フィルタ再生処理の終了後も、EGRガスの温度が所定の基準温度を超えている可能性がある期間はEGRガス量に対する減量補正を実施するようにした。具体的には、EGRガス温度が所定の基準温度を超えているか否かを判定し、EGRガス温度が所定の基準温度を超えていると判定された場合には、EGRガス量を減少させる補正が行われる。
ここで、基準温度とは、上述のような不具合を発生させる虞がないEGRガス温度の上限値であり、予め実験等により求められている。
低圧EGRガスの温度を推定する方法、或いは低圧EGRガスの温度が所定の第1基準温度を超えているか否かを判定する方法としては、例えば、低圧EGRガスの場合、クランクポジションセンサ25によって検出される機関回転数、アクセル開度センサ24によって検出される機関負荷、燃料噴射弁3に対するECU22の制御指令値から推定される燃料噴射量、水温センサ17によって検出される冷却水温度、油温センサ16によって検出される潤滑油温度、吸気温度センサ26によって検出される吸気ガスの温度、過給圧センサ27によって検出される過給圧、エアフローメータ30によって検出される吸入空気量等の、内燃機関1に備えられているセンサ類によって取得可能な諸パラメータに基づいてモデル計算を実行することで低圧EGRガス温度を推定しても良い。
モデル計算とは、上記のようなセンサ等によって検出可能なパラメータ群に基づいて物理量を理論計算する体系であり、予め実験等により求められ、ECU22のROMに記憶されている。ここで、第1基準温度とは、吸気系やEGR系に不具合を生じさせる虞のない低圧EGRガス温度の上限値であり、予め実験等により求められる。
また、低圧EGRクーラ14を流れる冷却水の、低圧EGRクーラ14の入り口と出口における温度差から低圧EGRガス温度を推定しても良い。
また、フィルタ20の温度からフィルタ20から流出する排気の温度を推定し、この推定された排気の温度に基づいて低圧EGRガス温度を推定しても良い。フィルタ20の温度は、フィルタ20の温度を検出するセンサをフィルタ20に設けて直接測定しても良いし、モデル計算によって推定しても良い。
また、フィルタ再生処理が終了してからの経過時間に基づいて低圧EGRガスの温度がどの温度領域に属しているかを推定するようにしても良い。例えば、フィルタ再生処理が終了してから所定期間は低圧EGRガスの温度が高温領域に属していると判定し、昇温処理が終了してから所定期間経過後は低圧EGRガスの温度は通常領域に属していると判定するようにしても良い。
ここで、高温領域とは、上述のような不具合を発生させる虞のある低圧EGRガス温度の領域である。通常領域とは、昇温処理の実行前又は実行後十分な時間が経過し、昇温処理が実施されていない時のEGRガス温度の領域である。この場合、第1基準温度とは、高温領域と通常領域との境界温度領域である。また、所定期間は、フィルタ再生処理が終了してから、低圧EGRガス温度が通常時の温度まで低下するのに要する時間として定めることができる。
一方、高圧EGRガスの温度を推定する方法、或いは高圧EGRガスの温度が所定の第2基準温度を超えているか否かを判定する方法としては、例えば、高圧EGRガス温度をモデル計算によって推定する方法を例示することができる。ここで、第2基準温度とは、吸気系やEGR系に不具合を生じさせる虞のない高圧EGRガス温度の上限値であり、予め実験等により求められる。
また、インマニ温度センサ28によって検出される吸気マニホールド8における吸気ガス温度と、吸気温度センサ26によって検出される吸気ガス温度との差に基づいて高圧EGRガス温度を推定することもできる。
また、高圧EGR通路15の途中に高圧EGR通路15を流れる排気の温度を検出する高圧EGR温度センサ33を設けて、直接高圧EGRガス温度を検出するようにしても良い。
また、水温センサ17によって検出される冷却水温度や油温センサ16によって検出される潤滑油温度に基づいて高圧EGRガス温度を推定しても良い。これは、冷却水温度や潤滑油温度が高い場合には、燃焼室周辺の機関部材が高温状態にあると推定できるからである。
また、フィルタ再生処理が終了してからの経過時間に基づいて高圧EGRガスの温度がどの温度領域に属しているかを推定するようにしても良い。例えば、フィルタ再生処理が終了してから所定期間は高圧EGRガスの温度が高温領域に属していると判定し、昇温処理が終了してから所定期間経過後は高圧EGRガスの温度は通常領域に属していると判定するようにしても良い。
以下、本実施例のECU22によって行われる、フィルタ再生処理終了後のEGRガス量の減量補正制御について、図3〜図6のフローチャートに基づいて説明する。図3〜図6のフローチャートはEGRガス量の減量補正制御を行うためのルーチンを示すフローチャートである。このルーチンはECU22によって所定期間毎に繰り返し実行される。
まず、ステップS301において、ECU22は、内燃機関1の運転状態を検出する。
具体的には、アクセル開度センサ24による検出値から内燃機関1の機関負荷を検出するとともに、クランクポジションセンサ25による検出値から内燃機関1の機関回転数を検出する。
ステップS302において、ECU22は、前記ステップS301において検出した内燃機関1の運転状態に基づいて基本低圧EGRガス量を決定し、該基本低圧EGRガス量に対応する低圧EGR弁5の開度(以下「基本低圧EGR弁開度」という)DLを決定する。また、前記ステップS301において検出した内燃機関1の運転状態に基づいて基本高圧EGRガス量を決定し、該基本高圧EGRガス量に対応する高圧EGR弁21の開度(以下「基本高圧EGR弁開度」という)DHを決定する。
ステップS303において、ECU22は、フィルタ20に対するフィルタ再生処理が終了したか否かを判定する。
前記ステップS303において否定判定された場合、すなわち、フィルタ再生処理が終了していないと判定された場合、ECU22は、ステップS304に進む。ステップS304では、ECU22は、再生後カウンタΔtを0にリセットする。再生後カウンタΔtは、フィルタ再生処理が終了してからの経過時間を表す。ステップS304を実行した後、ECU22は本ルーチンの実行を一旦終了する。
一方、前記ステップS303において肯定判定された場合、すなわち、フィルタ再生処理が終了したと判定された場合、ECU22は、ステップS305に進む。ステップS305では、ECU22は、再生後カウンタΔtを単位量増加させる。
続いて、ステップS306において、ECU22は、フィルタ再生処理が終了してから所定時間tbaseが経過したか否かを判定する。ここで、所定時間tbaseは、フィルタ再生処理の終了後、排気浄化装置32から排出される排気の温度及び内燃機関1のヘッド周辺の機関部材の温度が通常時(フィルタ再生処理を実行する前の時点)の温度にまで低下したと判定可能な経過時間であり、予め求められている。
ステップS306において肯定判定された場合(Δt>tbase)は、ECU22は、フィルタ再生処理が終了してから十分に時間が経過し、排気浄化装置32及び内燃機関1の機関部材の温度は通常時の温度に戻っていると判定し、図4のステップS309に進む。
ステップS309では、ECU22は、低圧EGR弁5に対する開度制御指令値t_DLを前記ステップS302で求められた基本低圧EGR弁開度DLに設定するとともに、高圧EGR弁21に対する開度制御指令値t_DHを前記ステップS302で求められた基本高圧EGR弁開度DHに設定する。
次いで、ステップS310に進み、ECU22は、前記ステップS309で決定された低圧EGR弁開度制御指令値t_DLによって低圧EGR弁5を制御するとともに、高圧EGR弁開度制御指令値t_DHによって高圧EGR弁21を制御する。
ステップS310を実行した後、ECU22は本ルーチンの実行を一旦終了する。
一方、前記ステップS306において否定判定された場合(Δt≦tbase)は、ECU22は、フィルタ再生処理が終了してから未だ十分に時間が経過しておらず、排気浄化装置32や内燃機関1の機関部材は依然として高温状態にあると判定し、ステップS307に進む。
ステップS307では、ECU22は、低圧EGRガスの温度TLPLが第1基準温度TLPLTHを超えているか否かを判定する。ステップS307で肯定判定された場合(TLPL>TLPLTH)は、ECU22は、図6のステップS320に進み、低圧EGRガスが高温になっている場合のEGRガス量補正制御を行う。一方、ステップS307で否定判定された場合(TLPL≦TLPLTH)は、ECU22はステップS308に進む。
ステップS308では、ECU22は、高圧EGRガスの温度THPLが第2基準温度THPLTHを超えているか否かを判定する。ステップS308で肯定判定された場合(THPL>THPLTH)は、ECU22は、図5のステップS311に進み、高圧EGRガスが高温になっている場合のEGRガス量補正制御を行う。一方、ステップS308で否定判定された場合(THPL≦THPLTH)は、ECU22は前記ステップS309に進む。
図5は、高圧EGRガスが高温になっていると判定された場合のEGRガス量補正制御ルーチンを表すフローチャートである。
まず、ステップS311において、ECU22は、前記ステップS301において検出された内燃機関1の運転状態に基づいて、内燃機関1の運転状態が図2のどの運転領域に属しているか判定する。
ステップS311において、内燃機関1の運転状態が図2のHPL領域に属していると判定された場合は、ECU22は、ステップS312に進む。
ステップS312では、ECU22は、フィルタ再生処理が終了してからの経過時間に応じた高圧EGRガス量の減量補正量を定める高圧EGR減量補正係数KHを求める。具体的には、再生後カウンタΔtに応じて高圧EGR減量補正係数KHを定めるマップから、前記ステップS305で求められた再生後カウンタΔtに対応する高圧EGR減量補正係数KHを求める。このマップは予め実験などにより求められ、ECU22内のROMに記憶されている。
高圧EGR減量補正係数KHは1より小さい数値であり、定数であっても良いが、フィルタ再生処理が終了した後の経過時間に関する増加関数によって求められる値としてもよい。
続くステップS313で、ECU22は、低圧EGR弁5に対するの開度制御指令値t_DLを0に設定するとともに、高圧EGR弁21に対する開度制御指令値t_DHを基本高圧EGR弁開度DHと前記ステップS312で求めた高圧EGR減量補正係数KHとの積として定める。すなわち、t_DH=DH×KHとする。
次いで、ECU22はステップS319に進み、前記ステップS313で決定された低圧EGR弁開度制御指令値t_DLによって低圧EGR弁5を制御するとともに、高圧EGR弁開度制御指令値t_DHによって高圧EGR弁21を制御する。
ステップS319を実行した後、ECU22は本ルーチンの実行を一旦終了する。
前記ステップS311において内燃機関1の運転状態が図2のMIX領域に属していると判定された場合は、ECU22は、ステップS314に進む。
ステップS314では、ECU22は、低圧EGRガスの温度が低圧EGR増量可能条件を満たしているか否かを判定する。ここで、低圧EGR増量可能条件とは、低圧EGRガス量を増量することによってNOx発生量を低減可能となるような低圧EGRガス温度の条件であり、予め実験等により求められる。
ステップS314で肯定判定された場合は、ECU22は、ステップS315に進む。一方、ステップS314で否定判定された場合は、ECU22は、後述するステップS329に進む。
ステップS315では、ECU22は、フィルタ再生処理が終了してからの経過時間に応じた高圧EGRガス量の減量補正量を定める高圧EGR減量補正係数KMHと、低圧EGRガス量の増量補正量を定める低圧EGR増量補正係数KMLを求める。
具体的には、再生後カウンタΔtに応じて高圧EGR減量補正係数KMHを定めるマップから、前記ステップS305で求められた再生後カウンタΔtに対応する高圧EGR減量補正係数KMHを求める。また、再生後カウンタΔtに応じて低圧EGR増量補正係数KMLを定めるマップから、前記ステップS305で求められた再生後カウンタΔtに対応する低圧EGR増量補正係数KMLを求める。これらのマップは予め実験などにより求められ、ECU22内のROMに記憶されている。
高圧EGR減量補正係数KMHは1より小さい数値であり、定数であっても良いが、フィルタ再生処理が終了した後の経過時間に関する増加関数によって求められる値としてもよい。また、低圧EGR増量補正係数KMLは1より大きい数値であり、定数であっても良いが、フィルタ再生処理が終了した後の経過時間に関する減少関数によって求められる値としてもよい。
続くステップS316で、ECU22は、低圧EGR弁5に対するの開度制御指令値t_DLを、基本低圧EGR弁開度DLと前記ステップS315で求めた低圧EGR増量補正係数KMLとの積として定める。すなわち、t_DL=DL×KMLとする。
また、ECU22は、高圧EGR弁21に対する開度制御指令値t_DHを、基本高圧EGR弁開度DHと前記ステップS315で求めた高圧EGR減量補正係数KMHとの積として定める。すなわち、t_DH=DH×KMHとする。
次いで、ECU22はステップS319に進み、前記ステップS316で決定された低圧EGR弁開度制御指令値t_DLによって低圧EGR弁5を制御するとともに、高圧EGR弁開度制御指令値t_DHによって高圧EGR弁21を制御する。
ステップS319を実行した後、ECU22は本ルーチンの実行を一旦終了する。
一方、ステップS314で否定判定された場合は、ECU22は、ステップS329に進む。
ステップS329では、ECU22は、フィルタ再生処理が終了してからの経過時間に応じた高圧EGRガス量の減量補正量を定める高圧EGR減量補正係数KMHを求める。
具体的には、再生後カウンタΔtに応じて高圧EGR減量補正係数KMHを定めるマップから、前記ステップS305で求められた再生後カウンタΔtに対応する高圧EGR減量補正係数KMHを求める。このマップは予め実験などにより求められ、ECU22内のROMに記憶されている。
高圧EGR減量補正係数KMHは1より小さい数値であり、定数であっても良いが、フィルタ再生処理が終了した後の経過時間に関する増加関数によって求められる値としてもよい。
続くステップS330で、ECU22は、低圧EGR弁5に対するの開度制御指令値t_DLを基本低圧EGR弁開度DLに設定するとともに、高圧EGR弁21に対する開度制御指令値t_DHを、基本高圧EGR弁開度DHと前記ステップS329で求めた高圧EGR減量補正係数KMHとの積として定める。すなわち、t_DH=DH×KMHとする。
次いで、ECU22はステップS319に進み、前記ステップS330で決定された低圧EGR弁開度制御指令値t_DLによって低圧EGR弁5を制御するとともに、高圧EGR弁開度制御指令値t_DHによって高圧EGR弁21を制御する。
ステップS319を実行した後、ECU22は本ルーチンの実行を一旦終了する。
前記ステップS311において内燃機関1の運転状態が図2のLPL領域に属していると判定された場合は、ECU22はステップS317に進む。
ステップS317では、ECU22は、低圧EGR弁5に対する開度制御指令値t_DLを基本低圧EGR弁開度DLに設定するとともに、高圧EGR弁21に対する開度制御指令値t_DHを0に設定する。
次いで、ECU22はステップS319に進み、前記ステップS317で決定された低圧EGR弁開度制御指令値t_DLによって低圧EGR弁5を制御するとともに、高圧EGR弁開度制御指令値t_DHによって高圧EGR弁21を制御する。
ステップS319を実行した後、ECU22は本ルーチンの実行を一旦終了する。
前記ステップS311において内燃機関1の運転状態が図2のEGRを行わない領域に属していると判定された場合は、ECU22はステップS318に進む。
ステップS318では、ECU22は、低圧EGR弁5に対する開度制御指令値t_DLを0に設定するとともに、高圧EGR弁21に対する開度制御指令値t_DHを0に設定する。
次いで、ECU22はステップS319に進み、前記ステップS318で決定された低圧EGR弁開度制御指令値t_DLによって低圧EGR弁5を制御するとともに、高圧EGR弁開度制御指令値t_DHによって高圧EGR弁21を制御する。
ステップS319を実行した後、ECU22は本ルーチンの実行を一旦終了する。
図6は、低圧EGRガスが高温になっていると判定された場合のEGRガス量補正制御ルーチンを表すフローチャートである。
まず、ステップS320において、ECU22は、前記ステップS301において検出された内燃機関1の運転状態に基づいて、内燃機関1の運転状態が図2のどの運転領域に属しているか判定する。
ステップS320において、内燃機関1の運転状態が図2のHPL領域に属していると判定された場合は、ECU22は、ステップS321に進む。
ステップS321では、ECU22は、低圧EGR弁5に対する開度制御指令値t_DLを0に設定するとともに、高圧EGR弁21に対する開度制御指令値t_DHを基本高圧EGR弁開度DHに設定する。
次いで、ECU22はステップS328に進み、前記ステップS321で決定された低圧EGR弁開度制御指令値t_DLによって低圧EGR弁5を制御するとともに、高圧EGR弁開度制御指令値t_DHによって高圧EGR弁21を制御する。
ステップS328を実行した後、ECU22は本ルーチンの実行を一旦終了する。
前記ステップS320において内燃機関1の運転状態が図2のMIX領域に属していると判定された場合は、ECU22は、ステップS322に進む。
ステップS322では、ECU22は、高圧EGRガスの温度が高圧EGR増量可能条件を満たしているか否かを判定する。ここで、高圧EGR増量可能条件とは、高圧EGRガス量を増量することによってNOx発生量を低減可能となるような高圧EGRガス温度の条件である。
ステップS322で肯定判定された場合は、ECU22は、ステップS323に進む。一方、ステップS322で否定判定された場合は、ECU22は、後述するステップS331に進む。
ステップS323では、ECU22は、フィルタ再生処理が終了してからの経過時間に応じた低圧EGRガス量の減量補正量を定める低圧EGR減量補正係数KMLと、高圧EGRガス量の増量補正量を定める高圧EGR増量補正係数KMHを求める。
具体的には、再生後カウンタΔtに応じて低圧EGR減量補正係数KMLを定めるマップから、前記ステップS305で求められた再生後カウンタΔtに対応する低圧EGR減量補正係数KMLを求める。また、再生後カウンタΔtに応じて高圧EGR増量補正係数KMHを定めるマップから、前記ステップS305で求められた再生後カウンタΔtに対応する高圧EGR増量補正係数KMHを求める。これらのマップは予め実験などにより求められ、ECU22内のROMに記憶されている。
低圧EGR減量補正係数KMLは1より小さい数値であり、定数であっても良いが、フィルタ再生処理が終了した後の経過時間に関する増加関数によって求められる値としてもよい。また、高圧EGR増量補正係数KMHは1より大きい数値であり、定数であっても良いが、フィルタ再生処理が終了した後の経過時間に関する減少関数によって求められる値としてもよい。
続くステップS324で、ECU22は、低圧EGR弁5に対するの開度制御指令値t_DLを、基本低圧EGR弁開度DLと前記ステップS323で求めた低圧EGR減量補正係数KMLとの積として定める。すなわち、t_DL=DL×KMLとする。また、高圧EGR弁21に対する開度制御指令値t_DHを、基本高圧EGR弁開度DHと前記ステップS323で求めた高圧EGR増量補正係数KMHとの積として定める。すなわち、t_DH=DH×KMHとする。
次いで、ECU22はステップS328に進み、前記ステップS324で決定された低
圧EGR弁開度制御指令値t_DLによって低圧EGR弁5を制御するとともに、高圧EGR弁開度制御指令値t_DHによって高圧EGR弁21を制御する。
ステップS328を実行した後、ECU22は本ルーチンの実行を一旦終了する。
一方、ステップS322で否定判定された場合は、ECU22は、ステップS331に進む。
ステップS331では、ECU22は、フィルタ再生処理が終了してからの経過時間に応じた低圧EGRガス量の減量補正量を定める低圧EGR減量補正係数KMLを求める。
具体的には、再生後カウンタΔtに応じて低圧EGR減量補正係数KMLを定めるマップから、前記ステップS305で求められた再生後カウンタΔtに対応する低圧EGR減量補正係数KMLを求める。このマップは予め実験等により求められ、ECU22内のROMに記憶されている。
低圧EGR減量補正係数KMLは1より小さい数値であり、定数であっても良いが、フィルタ再生処理が終了した後の経過時間に関する増加関数によって求められる値としてもよい。
続くステップS332で、ECU22は、低圧EGR弁5に対する開度制御指令値t_DLを基本低圧EGR弁開度DLと前記ステップS331で求めた低圧EGR減量補正係数KMLとの積として定める。すなわち、t_DL=DL×KMLとする。また、高圧EGR弁21に対する開度制御指令値t_DHを基本高圧EGR弁開度DHに設定する。
次いで、ECU22はステップS328に進み、前記ステップS332で決定された低圧EGR弁開度制御指令値t_DLによって低圧EGR弁5を制御するとともに、高圧EGR弁開度制御指令値t_DHによって高圧EGR弁21を制御する。
ステップS328を実行した後、ECU22は本ルーチンの実行を一旦終了する。
前記ステップS320において内燃機関1の運転状態が図2のLPL領域に属していると判定された場合は、ECU22はステップS325に進む。
ステップS325では、ECU22は、フィルタ再生処理が終了してからの経過時間に応じた低圧EGRガス量の減量補正量を定める低圧EGR減量補正係数KLを求める。
具体的には、再生後カウンタΔtに応じて低圧EGR減量補正係数KLを定めるマップから、前記ステップS305で求められた再生後カウンタΔtに対応する低圧EGR減量補正係数KLを求める。このマップは予め実験などにより求められ、ECU22内のROMに記憶されている。
低圧EGR減量補正係数KLは1より小さい数値であり、定数であっても良いが、フィルタ再生処理が終了した後の経過時間に関する増加関数によって求められる値としてもよい。
続くステップS326で、ECU22は、低圧EGR弁5に対するの開度制御指令値t_DLを基本低圧EGR弁開度DLと前記ステップS325で求めた低圧EGR減量補正係数KLとの積として定める。すなわち、t_DL=DL×KLとする。また、高圧EGR弁21に対する開度制御指令値t_DHを0に設定する。
次いで、ECU22はステップS328に進み、前記ステップS326で決定された低圧EGR弁開度制御指令値t_DLによって低圧EGR弁5を制御するとともに、高圧EGR弁開度制御指令値t_DHによって高圧EGR弁21を制御する。
ステップS328を実行した後、ECU22は本ルーチンの実行を一旦終了する。
前記ステップS320において内燃機関1の運転状態が図2のEGRを行わない領域に属していると判定された場合は、ECU22はステップS327に進む。
ステップS327では、ECU22は、低圧EGR弁5に対する開度制御指令値t_DLを0に設定するとともに、高圧EGR弁21に対する開度制御指令値t_DHを0に設定する。
次いで、ECU22はステップS328に進み、前記ステップS327で決定された低圧EGR弁開度制御指令値t_DLによって低圧EGR弁5を制御するとともに、高圧EGR弁開度制御指令値t_DHによって高圧EGR弁21を制御する。
ステップS328を実行した後、ECU22は本ルーチンの実行を一旦終了する。
図7は、上記のEGRガス量減量補正制御において、フィルタ再生処理終了後に低圧EGRガスが第1基準温度よりも高温であると判定され、内燃機関1の運転状態がMIX領域又はLPL領域に属している時に、低圧EGRガス量に対する減量補正制御が行われた場合の、低圧EGRガス温度と低圧EGR弁開度の時間変化を示すタイムチャートである。
図7(A)は排気浄化装置32から排出される排気の温度の時間変化を示している。図7(A)の横軸は時間を表し、縦軸は排気温度を表す。図7(B)は低圧EGR弁5の開度の時間変化を示している。図7(B)の横軸は時間を表し、縦軸は低圧EGR弁5の開度を表す。図7(B)の破線で描かれた線は従来の低圧EGR弁開度制御を行った場合の低圧EGR弁開度の時間変化を表し、図7(B)の実線で描かれた線は本実施例の低圧EGR弁開度制御を行った場合の低圧EGR弁開度の時間変化を表している。
図7において、時刻t0でフィルタ再生処理が開始され、排気浄化装置32から排出される排気の温度が上昇し始める。そして、このフィルタ再生処理の開始と同期して低圧EGR弁開度が小さくされる。
時刻t0〜t1の期間に行われる昇温処理によってフィルタ20が昇温され、これに伴って排気浄化装置32から流出する排気の温度が上昇する。
時刻t2においてフィルタ再生処理が終了する。従来の低圧EGR弁開度制御では、図7(B)の破線に示されるように、この時点で低圧EGR弁開度が基本低圧EGR弁開度に戻される。しかし、図7(A)に示されるように、時刻t2から暫くの期間は排気浄化装置32から排出される排気は依然として高温であり、時刻t2からの時間経過に伴って徐々に温度が低下していく。
そのため、従来の低圧EGR弁開度制御を行った場合、フィルタ再生処理終了直後の依然として高温の排気が低圧EGR通路23を経由して大量に再循環され、これに起因して吸気系やEGR系に種々の不具合が発生する虞があった。
それに対し、本実施例では、図7(B)の実線で示されるように、フィルタ再生処理の終了後暫くの間は低圧EGR弁開度が小さくされたまま維持され、その後、排気温度の推移に合わせて低圧EGR弁開度が段階的に大きくされて基本低圧EGR弁開度に戻されるようにしている。
すなわち、フィルタ再生処理が終了した直後の、排気が依然として高温の場合には低圧EGRガス量が少なくされ、低圧EGRガス温度の低下に合わせて徐々に低圧EGRガス量が基本低圧EGRガス量に戻される。これにより、フィルタ再生処理終了直後の高温の排気が低圧EGR通路23を介して大量に再循環されることを抑制できる。
なお、本実施例では、フィルタ再生処理が終了した後の低圧EGR弁開度は、フィルタ再生処理が終了してからの経過時間が長くなるに従って徐々に大きくされ、段階的に基本低圧EGR弁開度に戻されている。これにより、低圧EGRガス温度はフィルタ再生処理が終了した後、徐々に通常時の温度に低下していくので、これに合わせて低圧EGRガス量に対する減量補正量を少なくすることができる。
低圧EGRガス量に対する減量補正はEGR率の低下につながるため、このように低圧EGRガス量に対する減量補正量を可及的に早期に少なくしていくことによって、NOxの生成量を低減することができる。その結果、NOx排出量の抑制と、高温の排気が低圧EGR通路23を介して大量に再循環されることによる不具合の抑制とを両立することが可能になる。
上記の実施例には、本発明の本旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えることが可能である。例えば、上記の実施例では、排気浄化装置としてフィルタを備え、フィルタに対するフィルタ再生処理の実施に起因してEGRガスが高温になった場合のEGRガス量の減量補正制御について説明したが、排気浄化装置としてNOx触媒を備え、NOx触媒の硫黄被毒回復制御に起因してEGRガス温度が高温になった場合についても同様に本発明を適用することができる。
また、上記実施例ではフィルタ再生処理の終了後低圧EGR弁開度を段階的に基本低圧EGR弁開度に戻す減量補正制御を説明したが、フィルタ再生処理の終了後における低圧EGR弁開度が基本低圧EGR弁開度より小さくされる開度制御であればどのような制御であっても良い。例えば、フィルタ再生処理の実行中の開度を図7の時刻t2+tbaseまで維持して、時刻t2+tbaseにおいて基本低圧EGR弁開度に戻しても良い。
また、上記のタイムチャートでは低圧EGR弁開度の制御についてのみ図示したが、高圧EGR弁開度についても同様の開度制御を行うことができる。また、高圧EGR弁開度制御と低圧EGR弁開度制御とは同一態様である必要はない。
本発明の実施例1における内燃機関及びその吸排気系の概略構成を示す図である。 本発明の実施例1における内燃機関の運転状態に応じた低圧EGRと高圧EGRの切り替えパターンを示す図である。 本発明の実施例1におけるEGRガス量に対する補正制御ルーチンを示すフローチャートである。 本発明の実施例1におけるEGRガス量に対する補正制御ルーチンを示すフローチャートである。 本発明の実施例1におけるEGRガス量に対する補正制御ルーチンを示すフローチャートである。 本発明の実施例1におけるEGRガス量に対する補正制御ルーチンを示すフローチャートである。 本発明の実施例1における低圧EGRガス量に対する減量補正制御を行った場合の低圧EGR弁開度及び低圧EGRガス温度の時間変化を示す図である。
符号の説明
1 内燃機関
2 気筒
3 燃料噴射弁
4 エアクリーナ
5 低圧EGR弁
6 コンプレッサハウジング
7 タービンハウジング
8 吸気マニホールド
9 吸気通路
10 ターボチャージャ
11 排気絞り弁
12 スロットル弁
13 インタークーラ
14 低圧EGRクーラ
15 高圧EGR通路
16 油温センサ
17 水温センサ
18 排気マニホールド
19 排気通路
20 フィルタ
21 高圧EGR弁
22 ECU
23 低圧EGR通路
24 アクセル開度センサ
25 クランクポジションセンサ
26 吸気温度センサ
27 過給圧センサ
28 インマニ温度センサ
29 差圧センサ
30 エアフローメータ
31 アクセルペダル
32 排気浄化装置
33 酸化触媒

Claims (4)

  1. 内燃機関の吸気通路にコンプレッサを有し且つ前記内燃機関の排気通路にタービンを有するターボチャージャと、
    前記タービンより下流の排気通路に設けられた排気浄化装置と、
    前記排気浄化装置より下流の排気通路と前記コンプレッサより上流の吸気通路とを接続する低圧EGR通路と、
    前記タービンより上流の排気通路と前記コンプレッサより下流の吸気通路とを接続する高圧EGR通路と、
    前記内燃機関の運転状態に応じて前記低圧EGR通路及び前記高圧EGR通路を切り替えて、或いは併用して前記内燃機関に排気を再循環させるEGR手段と、
    前記内燃機関の運転状態に応じて前記低圧EGR通路を介して前記内燃機関に再循環される低圧EGRガスの基本量及び前記高圧EGR通路を介して前記内燃機関に再循環される高圧EGRガスの基本量を決定するEGRガス量決定手段と、
    前記排気浄化装置の温度を昇温させる昇温処理を行う昇温手段と、
    高圧EGRガスの温度が所定の第2基準温度を超えているか否かを判定する判定手段と

    前記昇温処理の実行終了後において、前記内燃機関の運転状態が、前記高圧EGR通路のみを用いて排気の再循環が行われる運転状態又は前記低圧EGR通路及び前記高圧EGR通路を併用して排気の再循環が行われる運転状態である時に、高圧EGRガスの温度が前記第2基準温度を超えていると前記判定手段によって判定される期間中は、高圧EGRガスの量を前記EGRガス量決定手段によって決定される前記高圧EGRガスの基本量より減少させる補正手段と、
    を備えること特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  2. 請求項において、
    前記補正手段は、前記昇温処理の実行終了後において、前記内燃機関の運転状態が、前記低圧EGR通路及び前記高圧EGR通路を併用して排気の再循環が行われる運転状態である時に、高圧EGRガスの温度が前記第2基準温度を超えていると前記判定手段によって判定される期間中は、高圧EGRガスの量を前記EGRガス量決定手段によって決定される前記高圧EGRガスの基本量より減少させるとともに、低圧EGRガスの温度が所定の低圧EGR増量可能条件を満たす場合には低圧EGRガスの量を前記EGRガス量決定手
    段によって決定される前記低圧EGRガスの基本量より増加させる
    ことを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  3. 請求項又はにおいて、
    前記補正手段は、前記昇温処理が終了した時点からの経過時間が長くなるほど高圧EGRガスの量の減少量を少なくすることを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
  4. 請求項において、
    前記補正手段は、前記昇温処理が終了した時点からの経過時間が長くなるほど低圧EGRガスの量の増加量を少なくすることを特徴とする内燃機関の排気浄化システム。
JP2006215654A 2006-08-08 2006-08-08 内燃機関の排気浄化システム Expired - Fee Related JP4240086B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215654A JP4240086B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 内燃機関の排気浄化システム
DE602007001647T DE602007001647D1 (de) 2006-08-08 2007-08-08 Abgasreinigungssystem eines Verbrennungsmotors und Steuerverfahren des Systems
EP07114015A EP1892400B1 (en) 2006-08-08 2007-08-08 Exhaust purification system of internal combustion engine, and control method of the system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006215654A JP4240086B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 内燃機関の排気浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008038803A JP2008038803A (ja) 2008-02-21
JP4240086B2 true JP4240086B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=38736069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006215654A Expired - Fee Related JP4240086B2 (ja) 2006-08-08 2006-08-08 内燃機関の排気浄化システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1892400B1 (ja)
JP (1) JP4240086B2 (ja)
DE (1) DE602007001647D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2292915B1 (en) 2005-12-20 2013-07-24 BorgWarner, Inc. Controlling exhaust gas recirculation in turbocharged engine systems
US8630787B2 (en) 2005-12-20 2014-01-14 Borgwarner Inc. Controlling exhaust gas recirculation in a turbocharged engine system
JP2008150955A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Denso Corp 排気還流装置
JP4301296B2 (ja) 2007-01-18 2009-07-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気再循環システム
FR2928182A3 (fr) * 2008-02-28 2009-09-04 Renault Sas Procede de controle du debit d'air d'un moteur automobile diesel suralimente par turbocompresseur et dispositif correspondant.
FR2928410A1 (fr) * 2008-03-10 2009-09-11 Renault Sas Procede de regeneration d'un filtre a particules d'une ligne d'echappement d'un moteur a combustion interne
FR2928416B1 (fr) * 2008-03-10 2011-02-11 Renault Sas Architecture d'echappement d'un moteur a combustion interne, moteur a combustion interne comportant une telle architecture d'echappement et procedes utilisant ce moteur et cette architecture d'echappement
FR2932531B1 (fr) * 2008-06-16 2011-04-15 Renault Sas Procede de controle de la recirculation des gaz d'echappement dans un circuit de recirculation
FR2944317A3 (fr) * 2009-04-10 2010-10-15 Renault Sas Systeme d'admission et d'echappement de gaz d'un moteur a combustion interne de vehicule automobile
US8560213B2 (en) * 2009-09-03 2013-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation device of engine
US8042527B2 (en) 2010-08-05 2011-10-25 Ford Global Technologies, Llc Coordination of HP and LP EGR
JP5716519B2 (ja) * 2011-04-27 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気再循環システム
US8914221B2 (en) 2012-01-25 2014-12-16 General Electric Company Methods and systems for exhaust gas recirculation
CN105829688B (zh) * 2013-12-20 2018-09-18 丰田自动车株式会社 内燃机的排气净化装置
EP3085934B1 (en) 2013-12-20 2019-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device for internal combustion engine
KR101567171B1 (ko) 2013-12-27 2015-11-06 현대자동차주식회사 내연기관의 배기열 재활용 시스템
RU2730216C2 (ru) * 2016-05-18 2020-08-19 Форд Глобал Текнолоджиз, Ллк Способ работы двигателя в сборе

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4165415B2 (ja) * 2004-02-27 2008-10-15 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP2006029239A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Toyota Motor Corp 排気浄化フィルタ過熱防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007001647D1 (de) 2009-09-03
EP1892400B1 (en) 2009-07-22
JP2008038803A (ja) 2008-02-21
EP1892400A3 (en) 2008-04-02
EP1892400A2 (en) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240086B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4285528B2 (ja) 内燃機関の排気再循環システム
JP4240101B2 (ja) 内燃機関のegrシステム
JP4611941B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4333725B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4453602B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4670592B2 (ja) 内燃機関の排気再循環システム
JP2006316746A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
WO2008059362A2 (en) Exhaust gas recirculation system for internal combustion engine and method for controlling the same
JP4802992B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JP4134678B2 (ja) 過給機付き内燃機関の排気ガス再循環装置
JP4893383B2 (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP2007040269A (ja) エンジンの背圧制御装置
JP5240514B2 (ja) エンジンの排気還流装置
JP4333230B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010038055A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4706592B2 (ja) 内燃機関のegrシステム
JP2008128115A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4910849B2 (ja) 内燃機関のegrシステム
JP5796277B2 (ja) 排気ガス浄化システム
JP2010007634A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009030453A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008157135A (ja) エンジンのegr制御装置
JP2010185351A (ja) 排気還流装置
JP5796278B2 (ja) 排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4240086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees