JP2008545538A - 特に工作機械の回転可能な円テーブルに用いられる回転支承装置 - Google Patents

特に工作機械の回転可能な円テーブルに用いられる回転支承装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008545538A
JP2008545538A JP2008512719A JP2008512719A JP2008545538A JP 2008545538 A JP2008545538 A JP 2008545538A JP 2008512719 A JP2008512719 A JP 2008512719A JP 2008512719 A JP2008512719 A JP 2008512719A JP 2008545538 A JP2008545538 A JP 2008545538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
motor
device part
permanent magnet
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008512719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5098105B2 (ja
Inventor
ネーゲレ リヒャルト
ディッテンヘーファー トーマス
シュライバー マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHO Holding GmbH and Co KG
Original Assignee
Schaeffler KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler KG filed Critical Schaeffler KG
Publication of JP2008545538A publication Critical patent/JP2008545538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098105B2 publication Critical patent/JP5098105B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/52Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism a single rotating pair
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C39/00Relieving load on bearings
    • F16C39/06Relieving load on bearings using magnetic means
    • F16C39/063Permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/52Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism a single rotating pair
    • B23Q1/522Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism a single rotating pair which is perpendicular to the working surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/381Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with at least one row for radial load in combination with at least one row for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2210/00Machine tools incorporating a specific component
    • B23Q2210/004Torque motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2220/00Machine tool components
    • B23Q2220/004Rotary tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/39General build up of machine tools, e.g. spindles, slides, actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

本発明は、特に工作機械の回転可能な円テーブルに用いられる回転支承装置であって、回転可能に支承したいエレメント、特に円テーブルに結合することができる第1の装置部分と、位置固定された第2の装置部分とが設けられており、両装置部分が、少なくとも1つの転がり軸受けを介して結合されており、該転がり軸受けに軸方向力が作用するようになっている形式のものに関する。本発明によれば、第1の装置部分(2)と第2の装置部分(3)との間に作用する、軸方向力(F)とほぼ逆方向に向けられた補償力(F)を発生させるための磁石装置(21)が設けられていることが提案される。

Description

発明の分野
本発明は、特に工作機械の回転可能な円テーブルに用いられる回転支承装置であって、回転可能に支承したいエレメント、特に円テーブルに結合することができる第1の装置部分と、位置固定された第2の装置部分とが設けられており、両装置部分が、少なくとも1つの転がり軸受けを介して結合されており、該転がり軸受けに軸方向力が作用するようになっている形式のものに関する。
さらに、本発明は、工作機械に関する。
回転支承装置は、通常、第1のエレメントを、位置固定された第2のエレメントに対して回転可能に支承するために働く。実施例として、回転可能な円テーブルを備えた工作機械を挙げることができる。円テーブルは、たとえばクロック調整されて運動させられ、回転支承装置を介して機械フレームまたはこれに類するものに対して回転可能に取り付けられている。既知の回転支承装置は、回転可能に支承したいエレメント、すなわち、たとえば円テーブルに連結された第1の装置部分と、たとえば機械フレームまたはこれに類するものに結合された位置固定された第2の装置部分とを有している。両装置部分は少なくとも1つの転がり軸受けを介して回転可能に互いに結合されている。
回転支承装置の従来の水平な配置時には、少なくとも1つの転がり軸受けに軸方向力が作用する。この軸方向力は、主として、第1の装置部分の重量と、連結されたエレメント、たとえばテーブルの、同じくコンスタントに作用する自重と、たとえば加工したいワークピースの可変の重量割合と、たとえば円テーブルに配置された、ワークピース等を固定するためのクランプ手段とから結果的に生ぜしめられる。さらに、たとえばワークピースまたはこれに類するものの加工と、場合によるアンバランスとから、少なくとも1つの転がり軸受けに半径方向力、たとえばアンバランス・加工力から結果的に生ぜしめられる万が一の傾倒モーメントも作用する。
軸受け寿命に対して、第1には、静的に作用する軸方向力が決定的となる。これに基づき結果的に生ぜしめられる万が一の難点を迂回するためには、使用される転がり軸受けが適宜に寸法設定される。このことは、高価であり、時折、設計技術的な難点も生ぜしめ、さらに、最高回転数が制限されている。
発明の開示
したがって、本発明の課題は、少なくとも1つの転がり軸受けに作用する軸方向力に基づき結果的に生ぜしめられる問題を少なくとも部分的に補償することができる回転支承装置を提供することである。
この課題を解決するために本発明の回転支承装置では、第1の装置部分と第2の装置部分との間に作用する、軸方向力とほぼ逆方向に向けられた補償力を発生させるための磁石装置が設けられているようにした。
本発明の回転支承装置の有利な構成によれば、磁石装置が、複数の永久磁石エレメントを有しており、該永久磁石エレメントが、第1の装置部分または第2の装置部分に配置されていて、反対の側に位置する他方の装置部分と協働するようになっている。
本発明の回転支承装置の有利な構成によれば、磁石装置が、複数の永久磁石エレメントを有しており、該永久磁石エレメントが、第1の装置部分と第2の装置部分とに互いに向かい合って配置されている。
本発明の回転支承装置の有利な構成によれば、永久磁石エレメントが、少なくとも第1の装置部分に配置されており、永久磁石エレメントを有する第1の装置部分が、該第1の装置部分を駆動するモータのロータを同時に形成しているかまたは有しており、第2の装置部分が、モータのステータを同時に形成しているかまたは有している。
本発明の回転支承装置の有利な構成によれば、モータが、ディスク状のトルクモータである。
本発明の回転支承装置の有利な構成によれば、第1の装置部分が、モータ、特にウォーム伝動装置を備えた電動モータの回転駆動装置に連結可能であるかまたは連結されている。
本発明の回転支承装置の有利な構成によれば、転がり軸受けとして、特に円筒ころ軸受けの形の組み合わされたラジアル・スラスト軸受けまたは二列のまたは複列のアンギュラ玉軸受けが設けられている。
さらに、前述した課題を解決するために本発明の工作機械では、回転可能な円テーブルが設けられており、該円テーブルが、前述した形式の回転支承装置を介して支承されているようにした。
本発明による回転支承装置は、磁石装置の使用によって特徴付けられる。この磁石装置を介して、補償力を発生させることができる。この補償力は、磁石装置が両装置部分の間に配置されているかもしくは両装置部分の間に作用するので、少なくとも1つの転がり軸受けに強制的に作用し、軸方向力と逆方向に向けられている。磁石装置を介して、両装置部分の間に永久的な吸引力が作用する。この吸引力は、自重に起因した軸方向力と逆方向に向けられている。これによって、少なくとも1つの転がり軸受けに実際に作用する結果的に生ぜしめられる力を大部分、磁石装置の設計に応じて補償することができる。これによって、高い連続回転数で作業することもできる比較的小さな転がり軸受けを、同時に十分に長い寿命で使用することが可能となる。静圧軸受けまたはこれに類するものを、有利には省略することができる。
磁石装置自体は、有利には複数の永久磁石エレメントを有している。これらの永久磁石エレメントは第1の装置部分にまたは第2の装置部分に配置されていて、反対の側に位置する他方の装置部分と協働する。当然ながら、それぞれ反対の側に位置する装置部分は金属製であり、これによって、永久磁石エレメントと、反対の側に位置する装置部分とが強制的に吸引される。この場合、永久磁石が、いまや、駆動モータを介してアクティブに回転させられる第1の装置部分に配置されているかまたは位置固定された第2の装置部分に配置されているかは問題ではない。
ただ一方の装置部分への永久磁石エレメントの配置に対して択一的に、当然ながら、複数の永久磁石エレメントを第1の装置部分と第2の装置部分とに互いに向かい合わせて配置することも可能である。この場合、永久磁石エレメントはその磁極で当然ながら相応に方向付けられていなければならず、これによって、永久磁石エレメントが互いに吸引される。
永久磁石エレメントが、少なくとも回転させられる第1の装置部分に配置されている特に有利な発明構成によれば、特に有利には、永久磁石を有する第1の装置部分が、この第1の装置部分を駆動するモータのロータを同時に形成しているかまたは有しており、第2の装置部分が、モータのステータを同時に形成しているかまたは有していることが提案されている。この場合、モータは、有利にはディスク状のトルクモータとして形成されている。すなわち、この構成では、モータが装置側に組み込まれていて、回転支承装置の一部を形成している。このようなトルクモータによって、有利には直接駆動が可能となる。永久磁石は、ここではディスクロータとして形成されたトルクモータにおいて、第1の装置部分によって形成されているかもしくは第1の装置部分の一部であるディスク状のロータに配置されており、軸方向に間隔を置いてロータの上方には、ステータを形成するかまたは有する第2の装置部分が位置している。この第2の装置部分は、当然ながら、トルクモータを形成するために必要となる全ての電気技術的なもしくは電磁的な構成要素を有している。この構成は、水平に配置されたディスクロータとしてのトルクモータの構成によって、組み込まれた直接駆動だけでなく、本発明による磁気的な荷重補償も達成されるので特に有利である。
ディスク状のトルクモータの使用に対して択一的に、永久磁石エレメントは、受動的に作用するエレメントとして、金属製のまたは磁気的なパートナと協働してもよい。第1の装置部分は、この部分において、モータ、特にウォーム伝動装置を備えた電動モータの回転駆動装置に連結可能であるかまたは連結されている。永久磁石は、ここでも、軸方向に作用する補償力を発生させるために、有利には組付け位置で水平に位置する、回転駆動装置に連結された、第1の装置部分の一部を形成するディスクに配置されている。このディスクは、軸方向で向かい合って位置する、間隔を置いて配置された、ここでも、いわばステータを形成する第2の装置部分と協働する。
転がり軸受けとして、有利には、特に円筒ころ軸受けの形の組み合わされたラジアル・スラスト軸受けが使用される。択一的には、二列のまたは複列のアンギュラ玉軸受けが設けられていてもよい。
さらに、回転支承装置のほかに、本発明は、前述した構成の1つによる回転支承装置を有する回転可能な円テーブルを備えた工作機械に関する。
本発明の更なる利点、特徴および詳細は、以下の実施例の説明から明らかである。
図面の詳細な説明
図1には、本発明による回転支承装置1が示してある。この回転支承装置1は、組み付けられた状態で回転可能な第1の装置部分2と、取り外された状況で位置固定された第2の装置部分3とから成っている。図1に示した実施例では、第1の装置部分に円テーブル4が配置されている。この円テーブル4には、たとえばワークピースまたはこれに類するものを保持するための種々異なるクランプ装置を載着することができる。第1の装置部分2と第2の装置部分3とは、2つの部分から成る組み合わされた転がり軸受け装置5を介して互いに回転結合されている。この場合、この転がり軸受け装置5は、1つのラジアル軸受け6と2つのスラスト軸受け7とから成っている。すなわち、組み合わされたラジアル・スラスト円筒ころ軸受けである。
さらに、図2に示したように、内側の環状の軸受け部材8には、ねじ締結手段9を介して、一方では、円支承テーブル4が固定されていて、他方では、中間片10を介してモータディスク11が配置されている。このモータディスク11は中間片10にねじ締結手段22を介して固定されている。すなわち、中間片10とモータディスク11とが、第1の装置部分の一部を形成している。モータディスク11は、ここではディスクロータとして形成されたトルクモータ13のロータ12を形成している。トルクモータ13について、以下にさらに詳しく説明する。
第2の軸受け部材14には、ねじ締結手段15を介して軸受けハウジング16が配置されている。この軸受けハウジング16は、相応の固定孔17を通してガイドされる固定手段を介して、たとえば機械フレームに相対回動不能に結合される。さらに、別のねじ締結手段18を介して、軸受けハウジング16にステータ19が結合されている。このステータ19はロータ12と一緒にトルクモータ13を形成している。軸受けハウジング16とステータ19とは、位置固定された第2の装置部分の一部である。
ロータ12を形成するモータディスク11には、ステータ19に向けられた側に多数の永久磁石20が、有利にはディスク平面全体にわたって分配されて配置されている。ステータ自体には、図示していないが、トルクモータ13を完成させるために必要となる電磁的な構成要素、たとえば励磁コイル等が配置されている。これについて、詳しく説明する必要はない。基本的に、トルクモータは、永久的に励磁された多極型の同期モータである。この場合、ロータには、知られているように、永久磁石が配置されているのに対して、ステータには、巻成された個々のコイルが高い充填密度を備えて配置されている。この充填密度を介して、高い磁力をコイルの通電時に発生させることができる。通常、個々のコイルもしくは巻線オーバハングはステータ金属薄板の間に配置されている。このようなトルクモータの場合、いわば摩擦が生ぜしめられないので、このようなモータはほぼメンテナンスフリーである。トルクモータの基本的な構造は当業者に十分に周知であるので、これについて、詳しく説明する必要はない。中心のエレメントは、ここでディスクロータとして考案されたトルクモータでも強制的に設けられていなければならない。
転がり軸受け5には、常に軸方向に向けられた静的な軸方向力Fが作用する。この軸方向力Fは、1つには、第1の装置部分2の自重、すなわち、ここでは、軸受け部材8と、中間片10と、モータディスク11と、第1の装置部分2を形成する付加的な固定エレメントもしくはその他の構成部材とから結果的に生ぜしめられる。さらに、円テーブル4の自重から結果的に生ぜしめられる力成分が、テーブルに配置された、場合によるクランプエレメントと、加工したいワークピース等とを加算して付加される。
軸方向力Fは、逆方向に向けられた補償力を介してある程度または十分補償することができる。この補償力Fは、第1の装置部分2と第2の装置部分3との間に設けられた、ここではステータ19に相俟った永久磁石20によって形成された磁石装置21を介して発生させられる。ステータ19と永久磁石20との間には、本来、磁気カップリングが作用する。永久磁石20とステータ19との間には、ロータ12が結合片10を介して、軸方向力Fと逆方向に向けられた補償力Fを発生させるように、永久的に吸引力が作用する。補償力Fは、トルクモータ13の運転時でも発生させられる。なぜならば、この場合でも、エアギャップdを介して互いに分離された永久磁石20とステータ19とが常に吸引されるからである。発生させられる補償力は、磁石装置21の吸引力がどのくらい強いかに依る。このことは、最終的に、永久磁石20によって発生可能な磁界強さを介して調整することができる。
図1および図2に示した構成では、前述したように、組み込まれたトルクモータ13が設けられている。これは、付加的な駆動エレメントが設けられる必要がないことを意味している。トルクモータには、二重機能、つまり、1つには、円テーブル4の回転駆動と、もう1つには、荷重補償の機能、すなわち、補償力Fを発生させるための機能とが付随している。
しかし、構成は、これに対して択一的に、組み込まれたトルクモータの代わりに、第1の装置部分2が別個の駆動装置、たとえばウォーム伝動装置を備えた慣用の電動モータに連結されるようであってもよい。この駆動装置は、たとえばモータディスク11にフランジ結合される。このモータディスク11には、この事例では、図2に示したように、ディスク平面にわたって分配された永久磁石20が位置している。すなわち、回転駆動装置が回転装置に対して外部にあるので、もはやステータが設けられている必要はない。これは、図2に示したステータ19の代わりに、永久磁石20と協働する簡単な金属エレメント、まさに、適宜に寸法設定された金属リングを組み込むことができることを意味している。また、当然ながら、磁力を発生させるためのもしくは永久磁石20と協働するための適切な金属薄板積層体アッセンブリを使用することが可能である。この場合、このアッセンブリは、テーブル回転時に、回転に起因して生ぜしめられる恐れのある渦電流が十分に回避されるように選択される。すなわち、この構成でも、第1および第2の両装置部分2,3が吸引され、これによって、補償力Fが、外部の駆動装置の使用時でも発生させられるようになっている。この場合、当然ながら、モータディスク11に、相応の永久磁石エレメント20を配置するだけでなく、第2の装置部分の、反対の側に位置する部分にも、相応の永久磁石エレメント20を配置し、これによって、磁気カップリングを強化することができる可能性が存在する。
載着された円テーブルを備えた本発明による回転支承装置の原理図の断面図である。 図1に示した回転支承装置の拡大詳細図である。
符号の説明
1 回転支承装置、 2 第1の装置部分、 3 第2の装置部分、 4 円テーブル、 5 転がり軸受け装置、 6 ラジアル軸受け、 7 スラスト軸受け、 8 軸受け部材、 9 ねじ締結手段、 10 中間片、 11 モータディスク、 12 ロータ、 13 トルクモータ、 14 軸受け部材、 15 ねじ締結手段、 16 軸受けハウジング、 17 固定孔、 18 ねじ締結手段、 19 ステータ、 20 永久磁石、 21 磁石装置、 22 ねじ締結手段、 d エアギャップ、 F 軸方向力、 F 補償力

Claims (8)

  1. 特に工作機械の回転可能な円テーブルに用いられる回転支承装置であって、回転可能に支承したいエレメント、特に円テーブルに結合することができる第1の装置部分と、位置固定された第2の装置部分とが設けられており、両装置部分が、少なくとも1つの転がり軸受けを介して結合されており、該転がり軸受けに軸方向力が作用するようになっている形式のものにおいて、第1の装置部分(2)と第2の装置部分(3)との間に作用する、軸方向力(F)とほぼ逆方向に向けられた補償力(F)を発生させるための磁石装置(21)が設けられていることを特徴とする、回転支承装置。
  2. 磁石装置(21)が、複数の永久磁石エレメント(20)を有しており、該永久磁石エレメント(20)が、第1の装置部分(2)または第2の装置部分(3)に配置されていて、反対の側に位置する他方の装置部分(3,2)と協働するようになっている、請求項1記載の回転支承装置。
  3. 磁石装置(21)が、複数の永久磁石エレメント(20)を有しており、該永久磁石エレメント(20)が、第1の装置部分(2)と第2の装置部分(3)とに互いに向かい合って配置されている、請求項1記載の回転支承装置。
  4. 永久磁石エレメント(20)が、少なくとも第1の装置部分(2)に配置されており、永久磁石エレメント(20)を有する第1の装置部分(2)が、該第1の装置部分(2)を駆動するモータ(13)のロータ(12)を同時に形成しているかまたは有しており、第2の装置部分(3)が、モータ(13)のステータ(19)を同時に形成しているかまたは有している、請求項2または3記載の回転支承装置。
  5. モータ(13)が、ディスク状のトルクモータである、請求項4記載の回転支承装置。
  6. 第1の装置部分(2)が、モータ、特にウォーム伝動装置を備えた電動モータの回転駆動装置に連結可能であるかまたは連結されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の回転支承装置。
  7. 転がり軸受け(5)として、特に円筒ころ軸受けの形の組み合わされたラジアル・スラスト軸受け(6,7)または二列のまたは複列のアンギュラ玉軸受けが設けられている、請求項1から6までのいずれか1項記載の回転支承装置。
  8. 工作機械において、回転可能な円テーブルが設けられており、該円テーブルが、請求項1から7までのいずれか1項記載の回転支承装置(1)を介して支承されていることを特徴とする、工作機械。
JP2008512719A 2005-05-25 2006-05-10 特に工作機械の回転可能な円テーブルに用いられる回転支承装置 Expired - Fee Related JP5098105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005024004A DE102005024004A1 (de) 2005-05-25 2005-05-25 Drehlagereinrichtung, insbesondere für einen drehbaren Rundtisch einer Werkzeugmaschine
DE102005024004.6 2005-05-25
PCT/EP2006/004382 WO2006125524A1 (de) 2005-05-25 2006-05-10 Drehlagereinrichtung, insbesondere für einen drehbaren rundtisch einer werkzeugmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008545538A true JP2008545538A (ja) 2008-12-18
JP5098105B2 JP5098105B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=36600268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512719A Expired - Fee Related JP5098105B2 (ja) 2005-05-25 2006-05-10 特に工作機械の回転可能な円テーブルに用いられる回転支承装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20080191570A1 (ja)
EP (1) EP1899106B1 (ja)
JP (1) JP5098105B2 (ja)
KR (1) KR20080018871A (ja)
CN (1) CN101184579B (ja)
AT (1) ATE419954T1 (ja)
DE (2) DE102005024004A1 (ja)
ES (1) ES2318748T3 (ja)
WO (1) WO2006125524A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006053041A1 (de) * 2006-11-10 2008-05-15 Schaeffler Kg Lagerungsanordnung, insbesondere für eine Werkzeugmaschine
CN101631961B (zh) * 2007-02-14 2012-07-18 Ina驱动与机电有限两合公司 特别适用于旋转台的电动直接驱动装置
FR2925240B1 (fr) 2007-12-13 2013-03-29 Defontaine Couronne d'orientation motorisee
JP2009148840A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Tsudakoma Corp 工作機械用の回転割出テーブル装置
JP2010124565A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Ntn Corp 静圧軸受パッド式回転装置
DE102009020384A1 (de) 2009-05-08 2010-11-11 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lagerungsanordnung für einen Maschinentisch
DE102009020383A1 (de) 2009-05-08 2010-11-11 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lagerungsanordnung für einen Maschinentisch
DE102009037392A1 (de) 2009-08-13 2011-02-17 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Wälzlageranordnung zu Axial- und/oder Radiallagerung mit Lagerentlastungsmitteln
DE102016112025A1 (de) * 2015-07-03 2017-01-05 Franz Kessler Gmbh Drehtisch für eine Werkzeugmaschine
ITUA20162925A1 (it) * 2016-04-27 2017-10-27 Cms Spa Testa di lavorazione con due assi rotativi
CN106041551B (zh) * 2016-06-06 2018-09-14 泰州市翔顺动力机械有限公司 一种可精确加工且具有往复运动式加工头的加工装置
CN106002434B (zh) * 2016-06-06 2018-07-10 广东诚泰精工机械有限公司 一种具有往复运动式加工头的机械加工装置
CN105855918B (zh) * 2016-06-06 2018-01-16 宣城海通模具有限公司 一种具有往复运动式加工头的加工装置
CN105904233B (zh) * 2016-06-06 2018-07-24 南通迅达橡塑制造有限公司 一种方便调整间隙的加工装置
CN106064321B (zh) * 2016-06-06 2018-08-31 泰州市宏祥动力机械有限公司 一种机械加工设备
CN106002433B (zh) * 2016-06-06 2018-05-22 台州市点睛模业有限公司 一种机械加工装置
CN105881041B (zh) * 2016-06-06 2018-06-26 江苏铭格锻压设备有限公司 一种加工头能往复运动的加工装置
CN105855973B (zh) * 2016-06-06 2018-06-26 张清华 一种带有往复运动式加工头的加工机构
CN105855910B (zh) * 2016-06-06 2018-01-26 重庆瀚源机械有限公司 一种具有往复运动式加工头且稳固的加工设备
CN106041550B (zh) * 2016-06-06 2018-09-04 泰州市翔顺动力机械有限公司 一种可精确加工的加工装置
CN106002430B (zh) * 2016-06-06 2018-06-22 江门市宏翔机械有限公司 一种加工头能往复运动且防移动超程的加工设备
CN106002327B (zh) * 2016-06-06 2018-05-22 南京中德机床股份有限公司 一种加工头能往复运动且运行顺畅的加工机构
TWI766466B (zh) * 2020-12-07 2022-06-01 上銀科技股份有限公司 迴轉座及迴轉工作台

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091016A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 Toshiba Corp 回転体用制振装置
JPS6158460A (ja) * 1984-08-27 1986-03-25 Hitachi Ltd トルクモ−タ
JPH03256546A (ja) * 1990-03-05 1991-11-15 Ebara Corp スピンドルモータ
JPH0819229A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モータ
JP2005014112A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Nippei Toyama Corp 回転テーブルの制動装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2581722A (en) * 1946-06-12 1952-01-08 Joy Mfg Co Antifriction bearing
DE1029459B (de) * 1954-12-06 1958-05-08 Siemens Ag Magnetische Traglagerentlastung fuer elektrische Grossmaschinen mit vertikaler Welle, insbesondere fuer Wasserkraftgeneratoren
DE1016068B (de) * 1956-02-11 1957-09-19 Siemens Ag Vertikale Grossmaschine, insbesondere Wasserkraftgenerator, mit magnetischer Traglagerentlastung
FR1509938A (fr) * 1966-06-27 1968-01-19 Rateau Soc Perfectionnement aux butées axiales de machines tournantes et butée hydromagnétique
CH527379A (de) * 1971-02-10 1972-08-31 Maag Zahnraeder & Maschinen Ag Einrichtung an Gleitlager zur Entlastung der Gleitbahnen
JPS55123025A (en) * 1979-03-16 1980-09-22 Toshiba Corp Bearing
US4360751A (en) * 1980-06-06 1982-11-23 Kollmorgen Technologies Corporation Fan with integral disc-shaped drive
JPS5817532A (ja) * 1981-07-24 1983-02-01 Canon Inc 回転ヘッド装置
DE3213172A1 (de) * 1982-04-08 1983-10-13 Bbc Brown Boveri & Cie Formschlussloser elektromotorischer drehantrieb fuer waffenanlagen
JPS6026815A (ja) * 1983-07-25 1985-02-09 Shimadzu Corp ころ軸受
JPS60237218A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Toshiba Corp 回転体用制振装置
GB2178805A (en) * 1985-08-02 1987-02-18 Rank Taylor Hobson Ltd A bearing structure
US5255475A (en) * 1985-12-13 1993-10-26 Oerlikon Geartec Ag Tool for grinding the teeth of bevel gears having longitudinally curved teeth
DE3615871A1 (de) * 1986-05-10 1987-11-12 Hoesch Ag Mittenfreies grosswaelzlager mit integriertem elektrischem direktantrieb
DE3615784A1 (de) * 1986-05-10 1987-11-12 Bbc Brown Boveri & Cie Permanenterregter gleichstrommotor
JPH07112346B2 (ja) * 1987-03-02 1995-11-29 横河電機株式会社 ダイレクト・ドライブ・モ−タ
JPH01229118A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Toshiba Corp 回転装置
US5036235A (en) * 1990-07-25 1991-07-30 Xerox Corporation Brushless DC motor having a stable hydrodynamic bearing system
DE19500935C2 (de) * 1994-01-14 1997-10-02 Univ Stuttgart Lageranordnung
JPH08277845A (ja) * 1995-04-03 1996-10-22 Shinko Electric Co Ltd 軸受荷重の制御装置
DE29700576U1 (de) * 1997-01-15 1997-02-27 Skf Gmbh Lagerung von Rollen
DE10010295A1 (de) * 2000-03-02 2001-09-06 Schaeffler Waelzlager Ohg Radial-Axial-Wälzlager
DE10204965C1 (de) * 2002-02-06 2003-07-10 Akb Automationskomponenten Und Montagemaschine
JP4320241B2 (ja) * 2003-11-07 2009-08-26 津田駒工業株式会社 インデックステーブル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6091016A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 Toshiba Corp 回転体用制振装置
JPS6158460A (ja) * 1984-08-27 1986-03-25 Hitachi Ltd トルクモ−タ
JPH03256546A (ja) * 1990-03-05 1991-11-15 Ebara Corp スピンドルモータ
JPH0819229A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd モータ
JP2005014112A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Nippei Toyama Corp 回転テーブルの制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2318748T3 (es) 2009-05-01
CN101184579B (zh) 2012-02-01
ATE419954T1 (de) 2009-01-15
CN101184579A (zh) 2008-05-21
EP1899106B1 (de) 2009-01-07
WO2006125524A1 (de) 2006-11-30
DE502006002595D1 (de) 2009-02-26
KR20080018871A (ko) 2008-02-28
JP5098105B2 (ja) 2012-12-12
US20080191570A1 (en) 2008-08-14
EP1899106A1 (de) 2008-03-19
DE102005024004A1 (de) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098105B2 (ja) 特に工作機械の回転可能な円テーブルに用いられる回転支承装置
JP2826156B2 (ja) スピンドルモータ
US20080143205A1 (en) Electric machine having a hybrid bearing
US20060273676A1 (en) Axial gap motor
US6265798B1 (en) Motor having a magnetic bearing
JP2011002062A (ja) 減速機構内蔵アクチュエータおよびこれを用いた多関節ロボット
JP2001165165A (ja) 磁気軸受構造
JP2004092910A (ja) 流体軸受システム
US7564154B2 (en) Disk storage device with brushless DC drive motor and slide bearing assembly
JP2003079095A (ja) 軸方向振動防止機構と同機構を備えたブラシレスモータ
JP2009192041A (ja) スラスト力発生装置及び該スラスト力発生装置を適用した電磁機械
JP2009014101A (ja) 軸受装置およびこれを備えた工作機械
US20060175921A1 (en) Spindle motor with arrangement capable of inhibiting half-omega whirl induced during operation
KR20080093482A (ko) 소음 감소를 위해 원형 자석을 구비한 모터
JP2559029Y2 (ja) モータのステータ構造
JPS63148846A (ja) モ−タの軸受機構
JP2006022944A (ja) 磁気軸受
JP3571518B2 (ja) 動圧空気軸受型ポリゴンスキャナ
CN101191901A (zh) 多角镜扫描马达
JP4067686B2 (ja) 動圧空気軸受モータ及びポリゴンスキャナ
JP2006025512A (ja) 動圧空気軸受モータ
EP2195136B1 (en) Driving mechanism configuration of working machine, especially for machine-tool drive
JP2011109756A (ja) ダイレクトドライブモータ
KR20010064317A (ko) 디스크 구동용 스핀들 모터
JP2007228678A (ja) ポリゴンミラースキャナモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees