JP2008544202A - ボイラーの伝熱面への塩素堆積を防止する方法 - Google Patents

ボイラーの伝熱面への塩素堆積を防止する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008544202A
JP2008544202A JP2008516358A JP2008516358A JP2008544202A JP 2008544202 A JP2008544202 A JP 2008544202A JP 2008516358 A JP2008516358 A JP 2008516358A JP 2008516358 A JP2008516358 A JP 2008516358A JP 2008544202 A JP2008544202 A JP 2008544202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
sulfate
boiler
chlorine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008516358A
Other languages
English (en)
Inventor
アホ,マルッチ
Original Assignee
ケミラ オーワイジェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35883942&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008544202(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from FI20055317A external-priority patent/FI20055317A0/fi
Application filed by ケミラ オーワイジェイ filed Critical ケミラ オーワイジェイ
Publication of JP2008544202A publication Critical patent/JP2008544202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J7/00Arrangement of devices for supplying chemicals to fire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/68Halogens or halogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/04Use of additives to fuels or fires for particular purposes for minimising corrosion or incrustation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F15/00Other methods of preventing corrosion or incrustation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G3/00Steam superheaters characterised by constructional features; Details of component parts thereof
    • F22G3/008Protection of superheater elements, e.g. cooling superheater tubes during starting-up periods, water tube screens
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/003Arrangements of devices for treating smoke or fumes for supplying chemicals to fumes, e.g. using injection devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/202Single element halogens
    • B01D2257/2025Chlorine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Fuel Combustion (AREA)

Abstract

【課題】 ボイラー(特に、過熱器)の伝熱面への塩素堆積を防止する方法を提供する。
【解決手段】 バイオマス又は廃物燃料などの塩素分を有する燃料がボイラー内で燃やされる場合において、アルカリ化合物を固定させる特定の試薬を形成する硫酸塩分を含む化合物をスチームボイラー内、好ましくは過熱器領域内に供給することからなる。この化合物として硫酸鉄(III)、Fe(SO及び/又は硫酸アルミニウム(III)、Al(SOが用いられる。

Description

本発明はボイラー(特に、過熱器)の伝熱面への塩素堆積を防止する方法に関し、この場合、塩素分を有する燃料、例えばバイオマス又は廃物燃料がボイラー内で燃やされるものであり、更に、この場合、アルカリ化合物を固定させる特定の試薬を形成する硫酸塩分を含む化合物が炉内、好ましくは過熱器領域内に供給されるものに関する。
異なる燃料を混合することにより塩素の堆積を防止する試みが従来からなされている。試薬を燃料の流れに添加する実験もなされている。この研究において、とりわけ、硫黄化合物および珪酸アルミニウム化合物の双方が塩素の堆積を防止する効果を有するものと思われていた。最もよく知られているものは、以下の4つの硫黄試薬である。すなわち、(NHSO、NHHSO、FeSOおよびHSOである。
硫黄化合物および珪酸アルミニウム化合物の双方はアルカリ塩化物と反応することができ、この場合、塩素(堆積に移されない塩素)は塩酸を生成させ、他方、アルカリは硫酸塩(硫黄)又は珪酸アルミニウム(AlO・nSiO・yHO、二酸化珪素および結晶水の量は変化する)に結合されたままとなる。このことは、アルミニウムが反応するためには、この酸化物形内に十分な量のシリカが存在しなければならないことを意味する。ここで、酸化物形とは、酸素を含有する全ての珪素化合物を指すものである。
特許公報FI 93674(特許文献1)およびDD294548(特許文献2)には、幾つかの循環マスボイラーおよび流動床ボイラーが開示されている。これら双方の公報は、カオリン分(=珪酸アルミニウム、カオリナイトAlSi(OH)を有する物質を炉に添加することを開示している。その1つの意図するものは高熱表面への付着物および堆積物を防止することである。
特許公報US 2004/0068988 A1(特許文献3)には、熱交換で塩素により生じる腐食を、熱交換器が位置する通路に硫黄含有添加溶液を添加することにより減少させる方法が開示されている。
特許公報FI 823943(特許文献4)には、エネルギー生成のため燃料の燃焼を改善する方法が開示されている。この方法によれば、炉表面の腐蝕および付着物を少なくすることができる。この方法においては、少なくともAl,Mg,MnおよびZnなどの元素を含む触媒反応体が燃焼領域内に供給される。
焼却炉の高温ゾーンで、堆積物の形成を防止するため、アルミニウム化合物を使用することが知られている(JP62−261802の要約(特許文献5))。
特許公報US 6649135(特許文献6)には、いわゆる脱塩素化チャンバー16内でアルカリを固定し、HClを放出させる反応に珪酸アルミニウムを使用することが開示されている。
国際特許出願WO 02/059526(特許文献7)には、燃焼プロセスにおいてアルカリ塩化物からアルカリを捕捉する方法が詳細に開示されている。この方法において、硫酸アンモニウム(NHSO、重硫酸アンモニウム(NH)HSO、硫酸第一鉄FeSOおよび硫酸HSOから選択される化合物が炉内に供給される。この目的は三酸化硫黄(SO)を生じさせることであり、これは上記化合物から二酸化硫黄(SO)を介して間接的に形成される。この文献によれば、上記化合物は好ましくは600−1000℃の煙道ガス温度で供給される。
特許公報DE 19249022(特許文献8)にも、アルカリ塩化物を固定するための試薬として二酸化硫黄(SO)の使用が開示されている。この文献は更に三酸化硫黄(SO)についても言及しているが、これら両者間の正確な関連については説明されていない。硫酸マグネシウム(MgSO)が二酸化硫黄(SO)の供給源としての経済的化合物として記述されている。
特許公報FI 93674 特許公報DD294548 特許公報US 2004/0068988 A1 特許公報FI 823943 公開公報JP62−261802 特許公報US 6649135 国際特許公報WO 02/059526 特許公報DE 19249022 Handbook of Chemistry and Physics
本発明は、特に過熱器において塩素堆積を防止するための方法として、従来の方法よりも有利な新規な方法を提供することを目的とする。
本発明の特徴的構成は添付の請求項に記述されている。硫酸鉄(III)、Fe(SOおよび硫酸アルミニウム(III)、Al(SOで表される化合物が、従来提案されている化合物のいかなるものよりもアルカリ化合物を固定するために更に効果的であることが意外にも見出された。この問題の添加物は炉内で分解する傾向が非常に大きく、その硫黄分は殆んど全体的に三酸化硫黄(SO)に変換される。これら化合物は、強力な効果を生じさせるため液状の効果的な液滴として過熱器表面等に接近させて添加することが望ましい。
本発明は特に、同様の煙道ガス温度範囲(600−1000℃)である流動床ボイラー又はその他のスチームボイラー内での適用に適している。本発明は過熱器の腐蝕保護に非常に重要であるが、本発明は高熱表面への付着物を減少させることにも役立つ。
これら化合物のすぐれた作用は、とりわけ、これら化合物中の効果的硫黄の大きい割合に起因するものである。例えば、硫酸鉄(III)Fe(SOは熱分解して酸化鉄(III)および三酸化硫黄を形成し、これがアルカリ化合物を非常に激しく固定する。これは有意な技術的効果である。公知のように、文献によれば、SO→SO反応における酸化鉄(III)を触媒と呼んでいる。これは、この酸化物が、既に形成されたSOの還元を効果的に防止することを意味する。
これらの化合物は結晶水を伴って又は伴うことなく、単独で、又は混合物として、あるいはより大きい分子(例えば、硫酸アンモニウムアルミニウムNHAl(SO)の一部として使用される。硫黄および硫黄/アルミニウム化合物系試薬の経済的投与量は、もしもこれらが溶液として流動床ボイラーの過熱器領域にスプレーされる場合は、塩素の堆積を防止するのに十分なものとなる。
硫黄化合物の内、三酸化硫黄(SO)は、燃料から蒸発するアルカリ塩化物を効果的に破壊する。さもなければ、アルカリ塩化物は過熱器の表面に凝縮し、塩素腐蝕をもたらすことになる。
原則として、本発明は世界的な適用に有望なものである。エネルギーが、切望されている緑泥石バイオマスおよび廃棄物から生産されるとき、これが必要となる。
以下、本発明を幾つかの実施例を示す図面を参照して詳細に説明する。
これらの実施例において、硫黄およびアルミニウム化合物系試薬の経済的投与量は、もしもこれらが溶液としてスチームボイラーの過熱器領域にスプレーされる場合は、塩素の堆積を防止するのに十分なものとなる。この場合、これら試薬は炉の下方部位に拡散することがなく、従って、これらはアルカリ化合物の破壊において良好な作用/価額比を達成するのに使用することができる。これら試薬が溶液中に添加される場合は、液体への溶解性が要求される。更に、これら試薬は安価でなければならず、硫黄試薬の場合は、分子中に大きい割合で硫黄が含まれることが必要である。このような条件は、硫酸アルミニウムAl(SOおよび硫酸鉄(III)Fe(SOで満たされる。これらから三酸化硫黄(SO)が得られ、これは直ちにアルカリ化合物と反応する。
もし、このアルカリ化合物がMClの語で一般的に表示されている場合は、その固定は以下のような化学的反応式にもとづいてなされる。
2MCl+SO+HO>2HCl+MSO
添付図面1−3において、堆積プローブ上の塩素の堆積が、選択された試薬および投与量を用いた場合について示されている。縦軸は異なる部位での堆積塩素分を示している。堆積塩素分は各燃焼テストの後で分析したものである。この実験は20kW研究ボイラー内で行った。この場合、バーク(樹皮)と、リサイクルからのペレット化燃料との混合物を燃焼させた。堆積物を3時間に亘って収集し、プローブの風上(wind)および風下(lee)表面で測定すると共に、煙道ガスの取入れ方向に対し50度の角度で測定した。
図1は、細かいフライアッシュ(<4.1μm)と共に走行する塩素のマスフローを示しており、ここで、上記の危険な燃料を燃焼させる場合に、従来公知の参照試薬(硫酸アンモニウム、上述のWO公報(特許文献7))と、本発明の二種の試薬(Corr 1(硫酸アルミニウム(III)およびCorr 2(硫酸鉄(III))とを使用した。使用投与量は:燃料のモル塩素流に対する試薬モル硫黄流の比=3.
図2は従来公知の試薬の種々の投与量用いた場合の、種々のサンプリングポイントでの塩素の堆積量を示している。S/Clは、試薬のモル硫黄流と、燃料のモル塩素流との比である。
図3は図2と同様に比較を示している。但し、試薬は本発明による硫酸アルミニウムとなっている。図3の最初の“初期状態”シリーズは、添加剤を使用しないときの参照値を示している。風上表面を除いて、塩素の多量の堆積が見られた。他のテストにおいて、硫酸アルミニウムの投与を硫黄/塩素比(S/Clモル比;これは試薬中に含まれる硫黄と、燃料中に含まれる塩素とのモル比を意味する)に関連させた。ここで実験は、0.9;1.5;3;および4.5のモル比を用いて実行した。全体として、1.5−2.0のモル投与量では、塩素の堆積が減少し、これは最早有害でないことが実験により示されている。条件が理想的でないボイラースケールにおいて、2−3の範囲は十分であると思われる。
硫酸塩のより有利な投与量は従って、塩素1モルに対し硫黄が2−5モルの範囲である。
試薬の正確な添加により、バイオマス又は廃物燃料を使用するスチームボイラー内の伝熱面の腐蝕が防止される。一般的に、可溶性SO 2−化合物はこの目的のために適している。
使用される化合物は煙道ガス流の方向に過熱器領域の前方側に、水溶液として、1−100μm、好ましくは10−20μmの液滴サイズでスプレーされる。この液滴サイズは市販のノズルで容易に実行することができる。ここで、例えばSCR/SNCR技術として知られているスプレー技術を使用することができる。
問題のこれら硫酸塩は水に容易に溶解させることができる(溶液の重量に基づいて少なくとも30重量%、最大80重量%)。これは試薬の種類、より正確にはCRC(Handbook of Chemistry and Physics)に依存する。ボイラー中に過剰の水がスプレーされるのを避けるため可及的に最も強い溶液を使用することが好ましい。
図1から明らかなように、S/Cl比により測定される添加剤の投与量以外の他の多くのファクターがアルカリ塩化物から塩素を捕捉する試薬の能力に影響を与える。アルカリ塩化物の存在は微細なフライアッシ(4.1μm)を分析することにより明らかにすることができる。この場合、アルカリ塩化物はサンプリングとの関係で圧縮される。硫黄に加えて,カチオン(市販の試薬のカチオン、Fe3+又はAl3+)は、硫酸塩化の促進又は例えば、アルミニウム−ケイ酸塩反応の形における仕事率の増大において活発な役割を果たす。
図2と図3とを比較したとき、投与量を一定にしたとき、硫酸アルミニウム(III)(図3)が、公知の参照試薬と比較して、どのようにより効果的に塩素の堆積を防止し得るかを知ることができる。硫酸塩化によるアルカリ塩化物からのアルカリの捕捉が効果的になされ、それに加えてアルミニウムはこれらの条件下で珪酸アルカリアルミニウムを形成する能力を有する。なぜならば、硫酸アルミニウム(III)は硫酸鉄(III)よりも更に効果的であることを明確に実証しているからである。図1、図2および図3は互いによく合致している。すなわち、図1から明らかなように、硫酸アルミニウム(III)を用いた場合、S/CLを一定としたとき、アルカリ塩化物量が参照試薬の場合よりかなり低いからである。それに対応して、硫酸アルミニウム(III)を用いた場合、塩化物の堆積は参照試薬の場合より明らかに弱い。
一定の投与量での種々の試薬を比較した図。 異なる投与量での公知の試薬の効果を示す図。 異なる投与量での本発明の試薬の効果を示す図。

Claims (4)

  1. ボイラー(特に、過熱器)の伝熱面への塩素堆積を防止する方法であって、バイオマス又は廃物燃料などの塩素分を有する燃料がボイラー内で燃やされる場合において、アルカリ化合物を固定させる特定の試薬を形成する硫酸塩分を含む化合物をスチームボイラー内、好ましくは過熱器領域内に供給することからなり、該化合物が硫酸鉄(III)、Fe(SO及び/又は硫酸アルミニウム(III)、Al(SOであることを特徴とする方法。
  2. 前記化合物が結晶水を伴う又は伴わないものであり、単独で、又は混合物として、あるいはより大きい分子の一部として使用される請求項1記載の方法。
  3. 前記化合物が過熱器領域の前方側に、又は保護されるべき他の高熱面に対し、水溶液として、1−100μm、好ましくは10−20μmの液滴サイズでスプレーされる請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記燃料が硫黄を含まない場合において、硫酸塩の投与量は試薬中に含まれる硫黄分が、燃料中に含まれる塩素1モルに対し2−5モルの範囲である請求項1ないし3のいずれかに記載の方法。
JP2008516358A 2005-06-16 2006-06-12 ボイラーの伝熱面への塩素堆積を防止する方法 Pending JP2008544202A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20055317 2005-06-16
FI20055317A FI20055317A0 (fi) 2005-06-16 2005-06-16 Kloorin kerrostumisen estäminen liejukattiloissa
FI20065045A FI117631B (fi) 2005-06-16 2006-01-23 Menetelmä kloorin kerrostumisen estämiseksi kattilan lämpöpinnoille
FI20065045 2006-01-23
PCT/FI2006/050252 WO2006134227A1 (en) 2005-06-16 2006-06-12 Method for preventing chlorine deposition on the heat- transferring surfaces of a boiler

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008544202A true JP2008544202A (ja) 2008-12-04

Family

ID=35883942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008516358A Pending JP2008544202A (ja) 2005-06-16 2006-06-12 ボイラーの伝熱面への塩素堆積を防止する方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8052803B2 (ja)
EP (1) EP1891187B1 (ja)
JP (1) JP2008544202A (ja)
KR (1) KR20080016641A (ja)
CN (1) CN101198679B (ja)
BR (1) BRPI0612821A2 (ja)
CA (1) CA2608028C (ja)
DK (1) DK1891187T3 (ja)
ES (1) ES2617730T3 (ja)
FI (1) FI117631B (ja)
NO (1) NO20075680L (ja)
PL (1) PL1891187T3 (ja)
PT (1) PT1891187T (ja)
RU (1) RU2393205C2 (ja)
WO (1) WO2006134227A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020557A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 バブコック日立株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法、並びに排ガス中窒素酸化物の浄化方法
WO2014192313A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 川崎重工業株式会社 ボイラの腐食抑制剤、ボイラ及びボイラの腐食抑制方法
JP2018105553A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 中外炉工業株式会社 熱交換器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007056580B3 (de) * 2007-11-23 2009-04-02 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Flugstrom-Sulfatierung von Rauchgasinhaltsstoffen
FI20075891L (fi) 2007-12-10 2009-06-11 Metso Power Oy Menetelmä korroosion estämiseksi kattilan lämmönsiirtopinnoilla ja lisäaineen syöttöväline
DE102009007783B3 (de) 2009-02-06 2010-08-26 Karlsruher Institut für Technologie Verfahren zur Reduzierung des Schadstoffpotentials in Abgasen und Rückständen von Verbrennungsanlagen
FI121944B (fi) 2009-06-17 2011-06-15 Metso Power Oy Menetelmä termisen prosessin tuloksena syntyvän savukaasun koostumuksen valvomiseksi
FI20105444A (fi) 2010-04-23 2011-10-24 Metso Power Oy Polttokattila ja tulistin sekä menetelmä
FI123021B (fi) 2010-04-23 2012-10-15 Metso Power Oy Tulistimella varustettu polttokattila
GB201305843D0 (en) * 2013-03-31 2013-05-15 Drax Power Ltd Biomass combustion
CN103409199B (zh) * 2013-08-22 2015-04-15 华北电力大学 一种生物质锅炉防腐蚀剂及其制备和应用
AT516407B1 (de) 2014-11-20 2016-05-15 Andritz Ag Maschf Verfahren zum Einsatz von hydratisierten Sorptionsmitteln in thermischen Prozessanlagen
CN105276598B (zh) * 2015-10-21 2017-08-01 西安交通大学 同时控制生物质CFB锅炉受热面结焦腐蚀和NOx排放的方法
FR3053445B1 (fr) * 2016-07-01 2019-10-25 Constructions Industrielles De La Mediterranee - Cnim Procede de nettoyage de chaudieres, dispositif et chaudiere correspondants
ES2935123T3 (es) * 2016-09-30 2023-03-01 Cemex Innovation Holding Ltd Proceso que permite el uso de combustibles alternativos con contenido de cloro elevado en la producción de clínker
KR102489144B1 (ko) 2017-10-25 2023-01-13 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 순환유동층보일러 및 그 운전방법
SE542799C2 (en) * 2018-06-01 2020-07-07 Brostroem Markus Integrated thermal treatment of acid sulfate soils
CN112323064A (zh) * 2020-10-13 2021-02-05 浙江大学 抑制生物质锅炉换热面高温腐蚀的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212586A (ja) * 1991-03-20 1994-08-02 Toa Netsuken Kk ソーダ回収ボイラのダストトラブル抑制用添加剤
JPH08219427A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 都市ごみ焼却プラントの運転方法
JPH09241667A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Toa Netsuken Kk 都市ごみおよび/または汚泥焼却プラント用防食添加剤とその使用方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3864458A (en) * 1973-06-11 1975-02-04 Dorr Oliver Inc Fluid bed incineration of chloride-containing waste streams
US4842834A (en) * 1987-02-02 1989-06-27 Fuel Tech, Inc. Process for reducing the concentration of pollutants in an effluent
US4771712A (en) * 1987-06-24 1988-09-20 A. Ahlstrom Corporation Combustion of fuel containing alkalines
DK153888A (da) * 1988-03-21 1989-09-22 Fls Miljoe A S Fremgangsmaade til forbraending af affald
DE4434942C2 (de) 1994-09-30 1998-07-02 Krc Umwelttechnik Gmbh Verfahren zum Eindüsen von Flüssigkeiten oder Gasen zur Behandlung von Ab- bzw. Rauchgasen von Verbrennungs- und Produktionsanlagen
CA2261037A1 (en) * 1996-07-18 1998-01-29 Maria-Katharina Birkner Additive to be sprayed into the combustion chambers of heating plants and process for preventing high temperature corrosion
JPH11166187A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Toa Nekken Kk 燃焼方法及び燃焼用添加剤
DE19802274C2 (de) 1998-01-22 1999-09-30 Rudolf Kruppa Beeinflussung der chemischen Vorgänge bei der thermischen Behandlung bzw. Verbrennung von Hausmüll oder hausmüllähnlichem Gewerbemüll in Müllverbrennungsanlagen (MVA) mittels Schwefel oder schwefelhaltiger Zusätze mit dem Ziel verminderter Chlor-/Chloridkorrision
US6328911B1 (en) * 2000-02-15 2001-12-11 The Regents Of The University Of California Method for the prevention of high temperature corrosion due to alkali sulfates and chlorides and composition for use in the same
SE520927C2 (sv) * 2001-01-26 2003-09-16 Vattenfall Ab Förfarande vid drift av en värmeproducerande anläggning för förbränning av klorinnehållande bränslen
AU2006247413B2 (en) * 2005-05-17 2012-07-05 Fuel Tech, Inc. Process for corrosion control in boilers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212586A (ja) * 1991-03-20 1994-08-02 Toa Netsuken Kk ソーダ回収ボイラのダストトラブル抑制用添加剤
JPH08219427A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 都市ごみ焼却プラントの運転方法
JPH09241667A (ja) * 1996-03-11 1997-09-16 Toa Netsuken Kk 都市ごみおよび/または汚泥焼却プラント用防食添加剤とその使用方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020557A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 バブコック日立株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法、並びに排ガス中窒素酸化物の浄化方法
JP2012035216A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Babcock Hitachi Kk 排ガス浄化用触媒及びその製造方法、並びに排ガス中窒素酸化物の浄化方法
WO2014192313A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 川崎重工業株式会社 ボイラの腐食抑制剤、ボイラ及びボイラの腐食抑制方法
JP6078149B2 (ja) * 2013-05-31 2017-02-08 川崎重工業株式会社 ボイラの腐食抑制剤、ボイラ及びボイラの腐食抑制方法
JP2018105553A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 中外炉工業株式会社 熱交換器
WO2018123107A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 中外炉工業株式会社 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
FI20065045A0 (fi) 2006-01-23
PL1891187T3 (pl) 2017-06-30
WO2006134227B1 (en) 2007-02-08
CA2608028C (en) 2014-01-07
CN101198679A (zh) 2008-06-11
EP1891187A4 (en) 2012-05-30
RU2008101678A (ru) 2009-07-27
CA2608028A1 (en) 2006-12-21
EP1891187B1 (en) 2016-12-07
WO2006134227A1 (en) 2006-12-21
CN101198679B (zh) 2012-10-10
US8052803B2 (en) 2011-11-08
ES2617730T3 (es) 2017-06-19
US20090038310A1 (en) 2009-02-12
DK1891187T3 (en) 2017-03-13
FI117631B (fi) 2006-12-29
NO20075680L (no) 2008-02-22
KR20080016641A (ko) 2008-02-21
EP1891187A1 (en) 2008-02-27
RU2393205C2 (ru) 2010-06-27
PT1891187T (pt) 2017-03-13
BRPI0612821A2 (pt) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008544202A (ja) ボイラーの伝熱面への塩素堆積を防止する方法
Aho et al. Effective new chemicals to prevent corrosion due to chlorine in power plant superheaters
JP5165386B2 (ja) So3コントロールのための目標を定めたダクト注入
JP4028801B2 (ja) 塩素含有燃料を燃焼するための熱生成プラントを作動するための方法
NL8602694A (nl) Werkwijze voor het verminderen van het gehalte aan stikstofoxiden in de rookgasstroom van een ketel van een elektrische centrale met rookgaszuiveringsinstallatie.
JP4981318B2 (ja) 排ガス処理装置および排ガス処理方法
CA2869124C (en) Dry processes, apparatus, compositions and systems for reducing sulfur oxides and hci
US8865099B1 (en) Method and system for removal of mercury from a flue gas
BRPI1106273B1 (pt) sistema e método de proteção de catalisador e scr e controle de múltiplas emissões
US3886261A (en) Alumina as a cold-end additive
IT9067327A1 (it) Procedimento per il trattamento di gas di scarico della combustione
US11602727B2 (en) Method for treating flue gas from combustion units
JPH0394813A (ja) ごみ燃焼排ガス中の有害ガス除去方法
JP5070815B2 (ja) 排ガス処理方法
EP3384974A1 (en) Method for treating a gas flow and emission control arrangement
US4629603A (en) Method of inhibiting cold end corrosion in boilers
Wu et al. Modeling of sulfation of potassium chloride by ferric sulfate addition during grate-firing of biomass
JP6300666B2 (ja) 熱分解ガスの燃焼方法、及び燃焼装置
JP2000237535A (ja) 燃焼排ガス中の無水硫酸の低減方法及び装置
Gostomczyk et al. Simultaneous NOx and SO2 removal in wet and semi-dry FGD
JP3669270B2 (ja) ダイオキシン類の生成防止剤及び生成防止方法
PL208134B1 (pl) Środek do zmniejszania emisji dwutlenku siarki i tlenków azotu w gazach spalinowych i sposób zmniejszania emisji dwutlenku siarki i tlenków azotu w gazach spalinowych
Zetlmeisl et al. Investigation of some factors affecting nonflame-generation and suppression of sulfur trioxide
CN110013761A (zh) 一种深度净化精脱硫脱硝工艺
JPH0512611B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403