JP2008544160A - 回転自在な係留ナット - Google Patents

回転自在な係留ナット Download PDF

Info

Publication number
JP2008544160A
JP2008544160A JP2007537043A JP2007537043A JP2008544160A JP 2008544160 A JP2008544160 A JP 2008544160A JP 2007537043 A JP2007537043 A JP 2007537043A JP 2007537043 A JP2007537043 A JP 2007537043A JP 2008544160 A JP2008544160 A JP 2008544160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
displacer
sheet
flange
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007537043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5063354B2 (ja
Inventor
ベントリイム,ブライアン,ジー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PEM Management Inc
Original Assignee
PEM Management Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PEM Management Inc filed Critical PEM Management Inc
Publication of JP2008544160A publication Critical patent/JP2008544160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063354B2 publication Critical patent/JP5063354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/06Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
    • F16B37/062Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting
    • F16B37/068Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting by deforming the material of the support, e.g. the sheet or plate

Abstract

【課題】 孔付きシートに回転自在に取着される係留クリンチナットを提供する。
【解決手段】 このナットは、軸方向ネジ孔を有する本体と、ナット本体のベースを形成するフランジとを有する。このフランジはその底面に、前記シートに対し摩擦を低減させた支承面を提供する表面を有し、これは好ましくは一体的に形成されている。ナット本体と一体化したディスプレイサーがフランジの直下に配設され、その外径がフランジの外径よりも小さくなっている。ナット本体と一体的になった朝顔形管状軸部がディスプレイサーから同軸的に延出し、これはディスプレイサーに隣接する首部を有し、その外径はディスプレイサーの外径よりも小さく、軸部の外側と、ディスプレイサーの下面との間に前記シートの金属の常温流れを受理するためのアンダーカット領域を形成している。
【選択図】図3

Description

本願は2004年11月5日付出願の仮特許出願第60/625,094「回転自在な係留ナット」に関連し、これに関する優先権を主張するものである。
本発明は材料シート内に回転自在に係留させ、他の部材との係合可能にした留め金具に関する。より具体的には、本発明は、クリンチ取着法を介して変形させた金属シートにより工具回転自在に係留させた留め金具に関する。
留め金具工業において、現存のクリンチナットのように係留され、しかも回転させてネジ又はボルトと係合させ締付け荷重を提供できるようにしたナットについての要望が存在する。一例として、係留固定植込みボルト(スタッド)を係留ナットとの関連で使用することが必要な場合がある。これは双方の嵌め合い部材、すなわち、植込みボルトとナットをシート内で係留することを可能にするものである。これら係留部材の利益としては、ルース・ハードウエアの排除、BOM在庫の減少、製造および組立ての容易化、コスト節減が含まれる。
例えば、米国特許No.6,866,456号明細書(文献1)に示すように、シートの反対側でナットの軸部をワッシャー内に朝顔形に広げることによりシートに回転自在な係留ナットを設けることが知られている。しかし、この構成のものは、シートの反対側に特別のアンビルを配置させるものであり、ワッシャーの存在のため、締付け荷重をシートの裏側に直接、適用することができない。更に、単純なステーキ・ナットも知られており、これはシートの裏側に対し変形する延出軸部を有するものである。これも第2の設置部材、すなわち、アンビルを必要とし、面一の取着を提供するものではない。
米国特許No.6,866,456号明細書
本発明は、このような従来技術の好ましくない特徴によりもたらされる問題を解決するものである。
本発明の装置は、従来技術とは異なり抗トルク機構を有しないクリンチナットであり、シートグリップ構造を有し、剛直取着を提供することができる。このクリンチナットの軸部はディスプレイサー(押し退け部)と、アンダーカットとを有するが、刻みタイプのぎざぎざのような抗トルク機構を有していない。この点において、平滑表面の軸部がナットのフランジから延出している。このフランジは支承面を提供するものであり、これにはナットの回転を阻害したり、基板表面を妨げるような突起および不規則部が存在しない。ナットの頭部は如何なる形状のものでもよい。しかし、設計の共通性からして六角形が好便なナット形状として推奨される。フランジ上の標準的六角形は、通常のレンチおよびソケットとの係合が可能でナットを回転させることができるが、その他の形状も適用可能である。例えば、2つの平坦面を有する円形、エイコーン・ナット又はより風変りな形状のものも利用することができる。この頭部の高さは所望のナット強度を付与するのに十分なものとすべきである。ナットの材料の選択はその構造が正しく機能するようにするために重要である。この部品は係合させるものであるから、この部品の硬さは、基板パネルの降伏を生じさせるのに十分なものでなければならない。これらの問題は他のクリンチ用留め金具と共通するものであり、当業者にとって明らかであろう。
より具体的には、本発明は、孔付きシートに回転自在に取着される係留クリンチ(clinch)ナットを提供するものであって、これは軸方向ネジ孔を有するナット本体と、このナット本体のベースを形成するフランジとを具備してなる。このフランジはその底面と好ましくは一体をなす表面を有し、シートに対し摩擦を低減させた支承面を提供している。このナット本体と一体をなすディスプレイサーは、フランジの直下に設けられていて、その外径はフランジの外径よりも小さくなっている。このナット本体と一体的になった朝顔形軸部はディスプレイサーから同軸的に延出し、ディスプレイサーに隣接する首部を有し、この首部の外径はディスプレイサーの外径よりも小さくなっていて、シートの金属の常温流れを受理するため、この軸部の外側と、ディスプレイサーの下面との間にアンダーカット領域を形成している。ディスプレイサーの外表面および軸部の外表面は、シートの孔の内壁に対し、ナットの支承面を提供するため摩擦を少なくしたものとなっている。ディスプレイサーの側面は、好ましくは内側にテーパーをなしたものとする。この係留ナットはシートと共に使用され、ナット本体のディスプレイサーおよび軸部はシート内部に配置され、孔と同軸となっており、シートの一部はディスプレイサーの底面と、軸部の外表面との間に位置するアンダーカット領域内に介在するようになっている。ディスプレイサーおよびフランジの外表面と、シートの孔の内壁面との間の空間は、ナットがシートから軸方向に実質的に変位するのを防止しつつ、シート内にてナットが自由に回転し得るようになっている。好ましくは、ディスプレイサーの厚みおよび軸部の長さは、シートの厚みよりも小さくなるようにして、軸部がシートの裏面から突出することのないようにする。このナットは、比較的延性の大きい材料のシートと共に使用し、フランジが比較的変形しないままに留まるようにし、従って、ナットは、シートよりも実質的に大きい硬度の材料から形成される。
以下の図面および好ましい実施例の記載から、本発明の上記目的が達成し得ることが当業者により理解されるであろう。なお、本発明を特定の実施例を参照して説明するが、以下の記載は単に本発明の説明のためのものであり、本発明を制限するものと理解されるべきではない。これら好ましい実施例に対し、本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく種々の変形が可能であることが当業者により理解されるであろう。なお、理解を容易にするため、以下の種々の図面を通して、同種部材については同一符号が付されている。
図1を参照すると、本発明の留め金具がナットの形状のものとなっている。このナットは頭部1を有し、この頭部1には、ナットに対し回転トルクを適用するための工具係合平坦面2を複数有している。この工具係合面について好ましいものは六面構造である。このナットは更にフランジ3を有し、これは平滑底面11を有し、この平滑底面11は、ナットが設置されるシート(図3に示す)に対しての第1の支承面となっている。このナットはクリンチ法により設置され、この場合、下方軸部8にはディスプレイサー5と、アンダーカット6とが設けられている。このディスプレイサーは内側に向かってテーパーをなしている。ナットの軸部はシート内の孔を貫通して配置される。ナットを十分なる延性材料からなるシート内に圧入させたとき、ディスプレイサーがシート材料の強制的常温流れをアンダーカット6内に向けて生じさせ、それによりナットをシートに取着させることができる。
図2に示すように、軸部の首部で始まるアンダーカット構造6は上記ディスプレイサー5の直下に設けられている。このナットの雌ねじ部7はナットの全長に亘って形成されている。管状軸部8およびディスプレイサー5の外表面は平滑面となっており、ナットのフランジ3の底面11と共に支承面としての機能を高めるため、摩擦を少なくしたものとなっている。
図3を参照すると、ナットがシート9内に設置されており、このシートの孔の径および厚みは、図1,2に示すナットの寸法との関係で適合したものとなっており、シートの金属の常温流れがディスプレイサーまたはフランジの外表面に対し緊密に押圧することのないようにしている。シートと、ナットとの間の空間10は、ナットがシート9内で自由に回転可能となっており、同時に、朝顔形軸部8と、ディスプレイサー5との間のアンダーカット内に位置するシート材料の常温流れのため、かなりの引き抜け抵抗が確保されるものとなっている。フランジ3の底面11はシート9の上面に支持され、かつ、その性能を向上させるため、摩擦の少ない平滑面のものとなっている。
以上の説明から、当業者が本発明に対し、その他の改良、変形を行うことも可能であると思われるが、本発明は特許請求の範囲およびその均等物によってのみ制限されるべきである。
本発明のナットの正面図。 図1のナットの底面を示す等角斜視図。 図1のナットの縦断面図。
符号の説明
1 頭部
2 工具係合平坦面
3 フランジ
5 ディスプレイサー
6 アンダーカット
7 雌ねじ
8 下方軸部
9 シート
10 空間
11 平滑底面

Claims (13)

  1. 孔付きシートに回転自在に取着される係留クリンチナットであって:
    軸方向ネジ孔を有するナット本体と;
    該ナット本体の底面に形成され摩擦を低減させた第1の支承面と;
    該ナット本体と一体をなすディスプレイサーであって、該支承面の直下に配置され、その外径がフランジの外径よりも小さくなっているものと;
    該ナット本体と一体的に設けられた朝顔形管状軸部であって、該ディスプレイサーから同軸的に延出したものと;
    を具備してなり;
    該ディスプレイサーに隣接する軸部の首部が、ディスプレイサーの外径よりも小さい外径となっていて、この軸部の外側と、ディスプレイサーの下面との間に前記シートの金属の常温流れを受理するためのアンダーカット領域を形成していることを特徴とする係留クリンチナット。
  2. 前記ナット本体のベースを形成するフランジを更に有する請求項1記載のクリンチナット。
  3. 請求項2記載の係留クリンチナットを含む部品のアッセンブリーであって、孔を形成したシートを更に具備してなり、該ナット本体のディスプレイサーおよび軸部が該シート内に該孔と同軸的に配置され、該シートの一部をディスプレイサーの下面と該軸部の外表面との間に設けられたアンダーカット内に存在させたものであって;
    前記ディスプレイサーおよびフランジの外表面と、該シートの孔の内壁面との間の空間が、ナットがシートから軸方向に実質的に変位するのを防止しつつ、シート内にて自由に回転し得るようにしたアッセンブリー。
  4. 前記ディスプレイサーの厚みおよび前記軸部の長さが前記シートの厚みよりも小さくなっていて、該軸部が該シートの裏面を越えて延出しないようになっている請求項3記載のアッセンブリー。
  5. 前記ナットが、前記シートよりも実質的に大きい硬度を有する材料からなっている請求項4記載の部品のアッセンブリー。
  6. 前記フランジが比較的非変形性のものである請求項5記載の部品のアッセンブリー。
  7. 前記アンダーカット領域内に存在している前記シートの一部が、該シートの金属の常温流れにより受理されたものである請求項6記載の部品のアッセンブリー。
  8. 外表面に工具係合平坦面を有する頭部を更に有する請求項2記載のクリンチナット。
  9. 前記頭部が六角形断面を有するものである請求項8記載のクリンチナット。
  10. 前記ねじ孔が前記ナットの全長に沿って延出している請求項9記載のクリンチナット。
  11. 前記ディスプレイサーおよび軸部の外表面が、前記シートに対し前記ナットの支承面を提供するため、摩擦を減少させるものである請求項1記載のクリンチナット。
  12. 前記第1の支承面が前記ナットと一体をなすものである請求項1記載のクリンチナット。
  13. 前記ディスプレイサーが内側にテーパーをなしている請求項1記載のクリンチナット。
JP2007537043A 2004-11-05 2005-10-31 回転自在な係留ナット Active JP5063354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62509404P 2004-11-05 2004-11-05
US60/625,094 2004-11-05
US11/163,685 2005-10-27
US11/163,685 US7374382B2 (en) 2004-11-05 2005-10-27 Rotatable captivated nut
PCT/US2005/039128 WO2006052491A2 (en) 2004-11-05 2005-10-31 Rotatable captivated nut

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008544160A true JP2008544160A (ja) 2008-12-04
JP5063354B2 JP5063354B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=36316493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007537043A Active JP5063354B2 (ja) 2004-11-05 2005-10-31 回転自在な係留ナット

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7374382B2 (ja)
EP (1) EP1807630B1 (ja)
JP (1) JP5063354B2 (ja)
BR (1) BRPI0517660A (ja)
CA (1) CA2584315C (ja)
DE (1) DE602005025004D1 (ja)
MX (1) MX2007004731A (ja)
PL (1) PL1807630T3 (ja)
WO (1) WO2006052491A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101556539B1 (ko) 2014-06-20 2015-10-13 김묘라 빛이 투과되지 않는 팸너트
KR20160027006A (ko) * 2013-07-01 2016-03-09 노드-락 에이비 체결 요소 및 체결 조립체
KR20190131060A (ko) * 2017-04-19 2019-11-25 리탈 게엠베하 운트 코.카게 체결 조립체 및 대응 스위치 캐비닛 하우징
JP2020133774A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 有限会社新城ホールディングス ピアスナット

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8186920B2 (en) * 2001-07-19 2012-05-29 Whitesell International Corporation Clinch element and method and apparatus for attaching a clinch element to a panel
US20050047100A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-03 Doo-Young Kim Plasma display device and standoff of chassis base therefor
DE102005007203A1 (de) * 2004-10-15 2006-04-20 Gustav Klauke Gmbh Kabelschuh mit Mutter bzw. Funktionsteil, Verfahren zur Herstellung eines solchen Kabelschuhs und Mutter
US8021091B2 (en) * 2004-11-05 2011-09-20 Pem Management, Inc. Rotatable captivated nut
US7607877B1 (en) * 2008-02-21 2009-10-27 Cisco Technology, Inc. Clinch for a circuit card ejector
CN201297316Y (zh) * 2008-10-20 2009-08-26 康准电子科技(昆山)有限公司 连接件
MY173992A (en) * 2008-11-21 2020-03-03 Pem Man Inc Piercing standoff
US20110179637A1 (en) * 2010-01-24 2011-07-28 Kevin Wilmot Eberman Slurry coating method for making batteries
JP4961063B1 (ja) * 2011-01-24 2012-06-27 豊田鉄工株式会社 ペダルアームの軸受部材、およびペダルアーム
US20140173877A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Ming-Chung Chiu Holeless plate member riveting method
TW201441492A (zh) * 2013-04-22 2014-11-01 Wistron Corp 鉚接件
CN105683594B (zh) * 2013-08-28 2018-10-09 Pem管理股份有限公司 具有贝勒维尔头的紧固件
US10376705B2 (en) 2014-04-01 2019-08-13 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discriminating tachycardia events in a medical device
US9808640B2 (en) 2014-04-10 2017-11-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discriminating tachycardia events in a medical device using two sensing vectors
US9352165B2 (en) 2014-04-17 2016-05-31 Medtronic, Inc. Method and apparatus for verifying discriminating of tachycardia events in a medical device having dual sensing vectors
US9610025B2 (en) 2014-07-01 2017-04-04 Medtronic, Inc. Method and apparatus for verifying discriminating of tachycardia events in a medical device having dual sensing vectors
US9543728B2 (en) 2014-11-26 2017-01-10 Pem Management, Inc. Ring tongue clamping die
JP1558035S (ja) * 2016-02-25 2016-09-05
US20180058486A1 (en) * 2016-08-29 2018-03-01 Penn Engineering & Manufacturing Corp. Fastener for Thin-Sheet Materials
USD818810S1 (en) * 2016-10-17 2018-05-29 Caterpillar Inc. Track nut
US20180156259A1 (en) * 2016-12-06 2018-06-07 Penn Engineering & Manufacturing Corp. Micro-Standoff for Blind Holes
USD819436S1 (en) * 2017-05-19 2018-06-05 Korea Occupational Safety And Health Agency Screw nut
TWI686270B (zh) * 2017-12-27 2020-03-01 劉昭志 具扣固裝置之套筒
USD862217S1 (en) * 2018-05-09 2019-10-08 Bryce Fastener Company, Inc. Combination shrouded fastener and mating driver
JP2021532318A (ja) * 2018-08-02 2021-11-25 アキュメント インテレクチュアル プロパティーズ エルエルシー 低軸方向力封止システム
US20200102981A1 (en) * 2018-10-02 2020-04-02 Penn Engineering & Manufacturing, Corp. Nut With Clinching Lugs
DE102020125460A1 (de) * 2020-09-29 2022-03-31 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Selbststanzendes Befestigungselement
US11913488B2 (en) 2021-05-27 2024-02-27 Rb&W Manufacturing Llc Self-clinching and self-piercing construction element with multi-purpose pilot
WO2022250671A1 (en) * 2021-05-27 2022-12-01 Rb&W Manufacturing Llc Self-clinching and self-piercing construction element with multi-purpose pilot

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07151126A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 K M Seiko Kk ナット
JPH1019028A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 O P Ji:Kk 木材締結用座金付きナット
JPH1061653A (ja) * 1996-08-12 1998-03-06 Nichiei Intec Kk 吊ボルト装着用一体化配管吊バンド
JP2002089532A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Mitsutomo:Kk ナット
JP2002098123A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Kaoru Taneichi ナット
JP2003083798A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートに対するシート荷重センサの取付構造
JP2004060800A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Akagi:Kk 配管用吊りバンド

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3000420A (en) * 1958-03-14 1961-09-19 Spokes Albert Nut with recesses to receive metal of the workpiece
US3238581A (en) * 1964-06-12 1966-03-08 Hartwell Corp Toggle latch construction
FR2433126A1 (fr) * 1978-08-07 1980-03-07 Multifastener Corp Ecrou auto-sertisseur et procede pour le fixer
DE8813513U1 (ja) * 1988-10-27 1989-06-01 Erich Neumayer Beteiligungs- Und Verwaltungsgesellschaft Mbh & Co Kg, 7613 Hausach, De
US5431517A (en) * 1994-01-12 1995-07-11 General Electric Company Apparatus and method for securing a bracket to a fixed member
DE9412215U1 (de) * 1994-07-28 1994-09-22 Lamson & Sessions Gmbh Kabelschuh mit Befestigungselement
US5975821A (en) 1997-08-29 1999-11-02 Kue; J. F. Fastener module
US6220801B1 (en) * 1999-02-02 2001-04-24 Chung-I Lin Free-running-on, locking-off and tension directly indicated locking nut (frolo & TDI locking nut)
DE20012097U1 (de) * 2000-07-12 2000-12-28 Textron Verbindungstechnik Verdreh- und auspreßsicher in ein Blech einpreßbares Befestigungselement
US6486402B2 (en) 2001-04-18 2002-11-26 Harger, Inc. Cable grounding clamp
US6644903B1 (en) * 2001-06-12 2003-11-11 Matdan America Corp. Captive fastener with gradient hardened ferrule
US6866456B2 (en) 2003-06-02 2005-03-15 Pem Management, Inc. Floating captivated wrenchable nut
US6932044B1 (en) * 2004-02-26 2005-08-23 General Fasteners Company Windage tray with improved captured nut

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07151126A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 K M Seiko Kk ナット
JPH1019028A (ja) * 1996-07-02 1998-01-20 O P Ji:Kk 木材締結用座金付きナット
JPH1061653A (ja) * 1996-08-12 1998-03-06 Nichiei Intec Kk 吊ボルト装着用一体化配管吊バンド
JP2002089532A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Mitsutomo:Kk ナット
JP2002098123A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Kaoru Taneichi ナット
JP2003083798A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Aisin Seiki Co Ltd 車両用シートに対するシート荷重センサの取付構造
JP2004060800A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Akagi:Kk 配管用吊りバンド

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160027006A (ko) * 2013-07-01 2016-03-09 노드-락 에이비 체결 요소 및 체결 조립체
JP2016526645A (ja) * 2013-07-01 2016-09-05 ノード−ロック・アーベー 締結要素および締結アセンブリ
KR102243164B1 (ko) 2013-07-01 2021-04-21 노드-락 에이비 체결 요소 및 체결 조립체
KR101556539B1 (ko) 2014-06-20 2015-10-13 김묘라 빛이 투과되지 않는 팸너트
KR20190131060A (ko) * 2017-04-19 2019-11-25 리탈 게엠베하 운트 코.카게 체결 조립체 및 대응 스위치 캐비닛 하우징
KR102291326B1 (ko) 2017-04-19 2021-08-20 리탈 게엠베하 운트 코.카게 체결 조립체 및 대응 스위치 캐비닛 하우징
JP2020133774A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 有限会社新城ホールディングス ピアスナット
JP7224955B2 (ja) 2019-02-20 2023-02-20 有限会社新城ホールディングス ピアスナット

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006052491A3 (en) 2007-01-25
BRPI0517660A (pt) 2008-10-14
JP5063354B2 (ja) 2012-10-31
WO2006052491A8 (en) 2007-04-26
CA2584315A1 (en) 2006-05-18
EP1807630A4 (en) 2009-04-22
CA2584315C (en) 2010-09-28
MX2007004731A (es) 2007-06-18
DE602005025004D1 (de) 2011-01-05
WO2006052491A2 (en) 2006-05-18
PL1807630T3 (pl) 2011-05-31
US7374382B2 (en) 2008-05-20
US20060099047A1 (en) 2006-05-11
EP1807630A2 (en) 2007-07-18
EP1807630B1 (en) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008544160A (ja) 回転自在な係留ナット
US8021091B2 (en) Rotatable captivated nut
US7237314B2 (en) Method of securing a nut plate to a wall defined by an aperture through a workpiece
US5743691A (en) Clinch-type fastener member
US5816012A (en) Dual threaded fastener and metal component assembly
EP0202189B1 (en) Expandable fastener assembly
JP4294644B2 (ja) クリンチ形ブラインドナット
US7198445B2 (en) Washer with crush zone
US6893196B2 (en) Blind rivet nut and fastening unit
JPH0645051Y2 (ja) アンカーナット締着装置
JPH03260407A (ja) リベッティングファスナ
JP2006105400A (ja) 耐トルク固定要素
MXPA05004009A (es) Elemento sujetador resistente al par.
EP2034197A1 (en) Fixation device
JP2018013151A (ja) ブラインドナット、ブラインドナット組立体、及び締結構造
US9939092B2 (en) Clamp with a mounting element content
US7137768B2 (en) Fastener assembly
US20170159684A1 (en) Tapered Head Clinch Fastener
US20050141981A1 (en) Spring fastener and respective vehicles
JPH08210334A (ja) 締結具
JP2009299704A (ja) ナット緩み止めクリップ
JPS6217414A (ja) 盲フアスナ−
CN101523063B (zh) 可转动的系紧螺母
JP2003343535A (ja) 共回り防止キャップ
JP5916182B1 (ja) 控え金具

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20070416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20081028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250