JP2008539235A - 炎症反応によって特徴付けられる病状を処置するためのペプチドおよびペプチド模倣物 - Google Patents

炎症反応によって特徴付けられる病状を処置するためのペプチドおよびペプチド模倣物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008539235A
JP2008539235A JP2008508931A JP2008508931A JP2008539235A JP 2008539235 A JP2008539235 A JP 2008539235A JP 2008508931 A JP2008508931 A JP 2008508931A JP 2008508931 A JP2008508931 A JP 2008508931A JP 2008539235 A JP2008539235 A JP 2008539235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
stent
peptides
disease
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008508931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008539235A5 (ja
Inventor
アラン エム. フォゲルマン,
モハマド ナバブ,
ガッタダハリ エム. アナンサラマイヤー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Original Assignee
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA filed Critical THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Publication of JP2008539235A publication Critical patent/JP2008539235A/ja
Publication of JP2008539235A5 publication Critical patent/JP2008539235A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/775Apolipopeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • C07K5/06095Arg-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0821Tripeptides with the first amino acid being heterocyclic, e.g. His, Pro, Trp
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1008Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/101Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1016Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1019Tetrapeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1024Tetrapeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)

Abstract

本発明により、新規の活性薬剤(例えば、ペプチド、小さい有機分子、アミノ酸の対など)であるペプチドが、提供される。これらのペプチドは、アテローム性動脈硬化症および/または炎症反応を特徴とする他の病状の1つ以上の兆候を、緩和する。特定の実施形態においては、このペプチドは、アポリポタンパク質JのG両親媒性ヘリックスと似ている。これらの物質は、非常に安定であり、そして、経口経路によって容易に投与される。

Description

本出願は、米国特許出願第60/697,495号(2005年7月7日出願)および米国特許出願第60/676,431号(2005年4月29日出願)に対する優先権を主張し、これらは両方とも、本明細書中で全ての目的のためにその全体が参考として援用される。
(政府支援を受けた研究および開発の下で行われた発明に対する権利の宣言)
本研究は、部分的に、the National Heart Blood Lung Institute of the National Institute of Healthからの助成金番号HL30568によって支援された。米国政府は、本発明に対して一定の権利を有し得る。
(発明の分野)
本発明は、アテローム性動脈硬化症と、炎症および/または様々な酸化種の形成を特徴とする他の症状の分野に関する。具体的には、本発明は、経口投与することができ、そして、炎症反応および/または様々な酸化種の形成を特徴とする症状の1つ以上の兆候を緩和させる、複数のクラスの活性薬剤の同定に関する。
(発明の背景)
スタチン(例えば、Mevacor(登録商標)、Lipitor(登録商標)など)が導入されたことにより、熱中症および脳卒中による死亡率がおよそ3分の1に減少した。しかし、熱中症および脳卒中は、特に、米国および西欧諸国において、依然として主要な死亡および身体障害の原因である。熱中症および脳卒中は慢性的な炎症の症状の結果である。これは、アテローム性動脈硬化症と呼ばれる。
いくつかの原因となる要因が、心臓血管疾患の発症に関係しており、これには、疾患についての遺伝的素因、性別、生活様式による要因(例えば、喫煙および食事療法)、年齢、高血圧、ならびに、脂質異常症(高コレステロール血症が含まれる)が含まれる。これらの要因のうちのいくつか(具体的には、脂質異常症と高コレステロール血症(高い血中コレステロール濃度))によっては、アテローム性動脈硬化症に関係する有意なリスクファクターが提供される。
コレステロールは、一般的にはカイロミクロンと呼ばれるリポタンパク質粒子、超低密度リポタンパク質(VLDL)、低密度リポタンパク質(LDL)、および高密度リポタンパク質(HDL)中の遊離のコレステロールおよびエステル化コレステロールとして、血中に存在している。血中の全コレステロール濃度は、(1)消化管からのコレステロールの吸収、(2)炭水化物、タンパク質、脂質、およびエタノールのような食品成分からのコレステロールの合成、ならびに(3)組織(特に、肝臓)による血液からのコレステロールの除去、およびその後の、コレステロールの胆汁酸、ステロイドホルモン、および胆汁性コレステロールへの変換によって影響を受ける。
血中コレステロール濃度の維持は、遺伝的要因と環境的要因の両方の影響を受ける。遺伝的要因としては、コレステロール生合成の律速酵素の濃度、肝臓の中の低密度リポタンパク質の受容体の濃度、コレステロールの胆汁酸への変換の律速酵素の濃度、リポタンパク質の合成および分泌速度、ならびにヒトの性別が挙げられる。ヒトの血中コレステロール濃度のヘモスタシス(hemostasis)に影響を与える環境的要因としては、食事療法の成分、喫煙の発生率、身体的活動、および様々な薬剤の使用が挙げられる。食事療法の変数としては、脂質の量およびタイプ(飽和脂肪酸および多価不飽和脂肪酸)、コレステロールの量、繊維の量およびタイプ、ならびに、おそらくビタミン(例えば、ビタミンCおよびD)およびミネラル(例えば、カルシウム)の量が挙げられる。
低密度リポタンパク質(LDL)の酸化はアテローム性動脈硬化症の発症に強く関係している。高密度リポタンパク質(HDL)はLDLの酸化に対して防御できることが明らかになっているが、いくつかの場合には、LDLの酸化を加速させることが明らかになっている。アテローム性動脈硬化症における重要な開始要因は、LDLによって誘導される酸化型リン脂質の生産である。
正常なHDLは、これらの酸化型リン脂質の形成を妨げる能力を有しており、そして、それらは一旦形成されるとこれらの酸化型リン脂質を不活化させる能力も有している。しかし、いくつかの状況下では、HDLは、抗炎症性分子から、これらの酸化型リン脂質の形成を実際に促進するプロ炎症性分子へと変換させられ得る。
生まれながらに持っている免疫システムの一部としてのHDLとLDLの機能が示唆されている(非特許文献1)。抗炎症性HDLの生成は、HDLの主要なタンパク質であるアポリポタンパク質A−I(apoA−I)を模倣するクラスA両親媒性ヘリックスペプチドを使用して行うことができる(例えば、特許文献1を参照のこと)。
国際公開第02/15923号パンフレット Navabら、Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol.、2001年、21:481−488
(発明の要旨)
本発明により、血管の症状、および/または炎症反応を特徴とする症状、および/または哺乳動物の中での酸化型反応種の形成を特徴とする症状の1つ以上の兆候を緩和するための新規の組成物と方法が提供される。この方法には、哺乳動物(例えば、それが必要なヒト)への1つ以上の活性薬剤(例えば、クラスA両親媒性ヘリックスペプチド、特定のトリペプチド、テトラペプチド、ペンタペプチド、およびアミノ酸の対、特定のApo−J(G)ペプチド、および特定の小さい有機分子)の投与が含まれる。
特定の実施形態においては、本発明により、アテローム性動脈硬化症の兆候を緩和するペプチドが提供される。この場合、上記ペプチドには表2〜18(例えば、表4、表5、または表6など)のいずれかに列挙されるペプチドに列挙されるペプチドのアミノ酸配列またはレトロアミノ酸配列が含まれる。特定の実施形態においては、ペプチド(単数または複数)にはさらに、アミノ末端またはカルボキシル末端に結合させられた保護基が含まれる。特定の実施形態においては、ペプチドには、アミノ末端に結合させられた第1の保護基と、カルボキシル末端に結合させられた第2の保護基が含まれる。特定の実施形態においては、これらの保護基は、以下からなる群より別々に選択することができる:アセチル、アミド、および3個から20個の炭素のアルキル基、Fmoc、Tboc、9−フルオレンアセチル基、1−フルオレンカルボン酸基、9−フルオレンカルボン酸基、9−フルオレノン−1−カルボン酸基、ベンジルオキシカルボニル、キサンチル(Xan)、トリチル(Trt)、4−メチルトリチル(Mtt)、4−メトキシトリチル(Mmt)、4−メトキシ−2,3,6−トリメチル−ベンゼンスルホニル(Mtr)、メシチレン−2−スルホニル(Mts)、4,4−ジメトキシベンズヒドリル(Mbh)、トシル(Tos)、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル(Pmc)、4−メチルベンジル、(MeBzl)、4−メトキシベンジル(MeOBzl)、ベンジルオキシ(BzlO)、ベンジル(Bzl)、ベンゾイル(Bz)、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル(Npys)、1−(4,4−ジメチル−2,6−ジアキソシクロヘキシリデン)エチル(Dde)、2,6−ジクロロベンジル(2,6−DiCl−Bzl)、2−クロロベンジルオキシカルボニル(2−Cl−Z)、2−ブロモベンジルオキシカルボニル(2−Br−Z)、ベンジルオキシメチル(Bom)、t−ブトキシカルボニル(Boc)、シクロヘキシルオキシ(cHxO)、t−ブトキシメチル(Bum)、t−ブトキシ(tBuO)、t−ブチル(tBu)、アセチル(Ac)、およびトリフルオロアセチル(TFA)。
特定の実施形態においては、ペプチドには、アミノ末端に結合させられた保護基が含まれ、そして、アミノ酸末端保護基は、アセチル、プロペオニル、および3個から20個の炭素のアルキルからなる群より選択される保護基である。特定の実施形態においては、ペプチドには、カルボキシル末端に結合させられた保護基が含まれ、そしてカルボキシル末端保護基はアミドである。特定の実施形態においては、ペプチドには:アミノ酸末端に結合させられた第1の保護基(ここでは、保護基は、アセチル、プロペオニル、および3個から20個の炭素のアルキルからなる群より選択される保護基である);およびカルボキシル末端に結合させられた第2の保護基(カルボキシル末端保護基はアミドである)が含まれる。
様々な実施形態において、ペプチドに含まれている1つ以上のアミノ酸は「D」アミノ酸である。様々な実施形態においては、ペプチドに含まれる全てのアミノ酸が「D」アミノ酸である。ペプチド(単数または複数)は、状況に応じて、薬理学的に許容される賦形剤と混合する/組み合わせることができる。特定の実施形態においては、賦形剤は、哺乳動物への経口投与に適している賦形剤である。
特定の実施形態においては、本発明により、哺乳動物の血管の症状、および/または炎症反応を特徴とする症状、および/または酸化型反応種の形成を特徴とする症状を処置する方法が提供される。この方法には、通常、表2〜18(例えば、表4、表5、または表6など)に記載される活性薬剤の1つ以上、ならびに/あるいは、本明細書中に記載される小さい有機分子を、症状の1つ以上の兆候を緩和するために十分な量で、それが必要な哺乳動物に投与する工程が含まれる。特定の実施形態においては、活性薬剤は、4F(配列番号5)のアミノ酸配列が含まれているポリペプチドである。特定の実施形態においては、投与は、経口投与、鼻腔投与、直腸投与、腹腔内注射、および静脈内投与、皮下注射、経皮投与、ならびに筋肉内注射からなる群より選択される経路によって行われる。特定の実施形態においては、活性薬剤は、以下からなる群より選択される薬剤と組み合わせて投与される:CETP阻害剤、FTY720、Certican、DPP4阻害剤、カルシウムチャネルブロッカー、ApoA1誘導体または模倣物またはアゴニスト、PPARアゴニスト、ステロイド、Gleevec、コレステロール吸収ブロッカー(Zetia)、Vytorin、任意のレニンアンギオテンシン経路のブロッカー、アンギオテンシンII受容体アンタゴニスト(Diovanなど)、ACE阻害剤、レニン(Renin)阻害剤、MRアンタゴニスト、およびアルドステロンシンターゼ阻害剤、β−ブロッカー、α−アドレナリン作動性アンタゴニスト、LXRアゴニスト、FXRアゴニスト、スカベンジャー受容体B1アゴニスト、ABCA1アゴニスト、アディポネクチン受容体アゴニストまたはアディポネクチンインデューサー、ステアロイル−CoAデサチュラーゼI(SCD1)阻害剤、コレステロール合成の阻害剤(非スタチン)、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼI(DGAT1)阻害剤、アセチルCoAカルボキシラーゼ2阻害剤、PAI−1阻害剤、LP−PLA2阻害剤、GLP−1、グルコキナーゼ活性化因子、CB−1アゴニスト、AGE阻害剤/ブレーカー、PKC阻害剤、抗血栓剤/凝固剤;アスピリン、ADP受容体ブロッカー(例えば、クロピドグレル(Clopidigrel)、第Xa因子阻害剤、GPIIb/IIIa阻害剤、第VIIa因子阻害剤、ワーファリン、低分子量ヘパリン、組織因子阻害剤、抗炎症剤;プロブコール(Probucol)および誘導体(例えば、AGI−1067など)、CCR2アンタゴニスト、CX3CR1アンタゴニスト、IL−1アンタゴニスト、硝酸塩およびNOドナー、ならびにホスホジエステラーゼ阻害剤。
以下からなる群より選択される症状の処置における、表4、表5、または表6に列挙されるペプチドのアミノ酸配列またはレトロアミノ酸配列が含まれているペプチドの使用もまた提供される:アテローム斑の形成、アテローム性の病変の形成、心筋梗塞、脳卒中、うっ血性心不全、細動脈機能、細動脈疾患、加齢が関係している細動脈疾患、アルツハイマー病が関係している細動脈疾患、慢性腎疾患が関係している細動脈疾患、高血圧が関係している細動脈疾患、多発梗塞性認知症が関係している細動脈疾患、クモ膜下出血が関係している細動脈疾患、末梢血管疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、喘息、特発性肺線維症、肺線維症、成人呼吸窮迫症候群、骨粗鬆症、ページェット病、冠動脈石灰化、関節リウマチ、節性多発性動脈炎、リウマチ性多発性筋痛、紅斑性狼瘡、多発性硬化症、ヴェーゲナー肉芽腫症、中枢神経系脈管炎(CNSV)、シェーグレン症候群、強皮症、多発性筋炎、AIDSによる炎症反応、細菌感染、真菌感染、ウイルス感染、寄生虫感染、インフルエンザ、鳥インフルエンザ、ウイルス性肺炎、内毒素ショック症候群、敗血症、敗血症症候群、外傷/創傷、臓器移植、移植によるアテローム性動脈硬化症(transplant atherosclerosis)、移植拒絶、角膜潰瘍、慢性/治癒していない創傷、潰瘍性大腸炎、再潅流損傷(予防および/または処置)、虚血性再潅流損傷(予防および/または処置)、脊髄損傷(軽減効果)、ガン、骨髄腫/多発性骨髄腫、卵巣ガン、乳ガン、結腸ガン、骨肉種、変形性関節症、炎症性腸疾患、アレルギー性鼻炎、悪液質、糖尿病、アルツハイマー病、埋め込まれた補綴物、生体膜の形成、クローン病、皮膚炎、急性および慢性の湿疹、乾癬、接触性皮膚炎、強皮症、I型糖尿病、II型糖尿病、若年発症型糖尿病、糖尿病の発症の予防、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、勃起障害、黄斑変性、多発性硬化症、腎症、神経障害、パーキンソン病、抹消血管疾患、および髄膜炎。
なお別の実施形態においては、本発明により、以下からなる群より選択される症状の処置のための医薬品の製造のための、表4、表5、または表6に列挙されるペプチドのアミノ酸配列またはレトロアミノ酸配列が含まれているペプチドの使用が提供される:アテローム斑の形成、アテローム性の病変の形成、心筋梗塞、脳卒中、うっ血性心不全、細動脈機能、細動脈疾患、加齢が関係している細動脈疾患、アルツハイマー病が関係している細動脈疾患、慢性腎疾患が関係している細動脈疾患、高血圧が関係している細動脈疾患、多発梗塞性認知症が関係している細動脈疾患、クモ膜下出血が関係している細動脈疾患、末梢血管疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、喘息、特発性肺線維症、肺線維症、成人呼吸窮迫症候群、骨粗鬆症、ページェット病、冠動脈石灰化、関節リウマチ、節性多発性動脈炎、リウマチ性多発性筋痛、紅斑性狼瘡、多発性硬化症、ヴェーゲナー肉芽腫症、中枢神経系脈管炎(CNSV)、シェーグレン症候群、強皮症、多発性筋炎、AIDSによる炎症反応、細菌感染、真菌感染、ウイルス感染、寄生虫感染、インフルエンザ、鳥インフルエンザ、ウイルス性肺炎、内毒素ショック症候群、敗血症、敗血症症候群、外傷/創傷、臓器移植、移植によるアテローム性動脈硬化症、移植拒絶、角膜潰瘍、慢性/治癒していない創傷、潰瘍性大腸炎、再潅流損傷(予防および/または処置)、虚血性再潅流損傷(予防および/または処置)、脊髄損傷(軽減効果)、ガン、骨髄腫/多発性骨髄腫、卵巣ガン、乳ガン、結腸ガン、骨肉種、変形性関節症、炎症性腸疾患、アレルギー性鼻炎、悪液質、糖尿病、アルツハイマー病、埋め込まれた補綴物、生体膜の形成、クローン病、皮膚炎、急性および慢性の湿疹、乾癬、接触性皮膚炎、強皮症、I型糖尿病、II型糖尿病、若年発症型糖尿病、糖尿病の発症の予防、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、勃起障害、黄斑変性、多発性硬化症、腎症、神経障害、パーキンソン病、抹消血管疾患、および髄膜炎。
本発明の特定の実施形態においては、体内の血管への薬剤の送達のためのステントが提供される。ステントには、通常、その中に形成された複数のレザーバーが含まれているステントのフレームワークと、表2〜18(例えば、表4、表5、または表6など)に列挙されるペプチドのアミノ酸配列またはレトロアミノ酸配列、ならびに/あるいはその逆が含まれているペプチドが含まれる。特定の実施形態においては、ステントには、4F(配列番号5)のアミノ酸配列が含まれているペプチド、またはその逆が含まれる。特定の実施形態においては、活性薬剤は、ポリマーの中に含まれる。特定の実施形態においては、ステントのフレームワークには、金属塩またはポリマー塩の1つが含まれる。特定の実施形態においては、ステントのフレームワークベースにはステンレス鋼、ニチノール、タンタル、MP35N合金、白金、チタン、適切な生体適合性の合金、適切な生体適合性ポリマー、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される材質が含まれる。レザーバー(単数または複数)が含まれている上記のステントには、いくつかの実施形態においては、微小孔(例えば、約20ミクロンまたはそれ未満の直径を有している孔)が含まれ得る。特定の実施形態においては、微小孔は、約20ミクロンから約50ミクロンまでの範囲の直径を有する。様々な実施形態においては、微小孔は、約10ミクロンから約50ミクロンまでの範囲の深さを有する。微小孔は、特定の実施形態においては、ステントの内表面の開口部と、ステントの外表面にある開口部を有しているステントのフレームワークを通り抜けて伸びる。様々な実施形態においては、ステントにはさらに、ステントのフレームワークの内表面上にあるキャップ層がさらに含まれ得、キャップ層は、貫通孔の少なくとも一部をカバーしており、そして、ステントのフレームワークの内表面からの薬物ポリマー中の薬物の溶出速度を制御するための特徴的なバリアを提供している。様々な実施形態においては、レザーバーには、ステントのフレームワークの外表面に沿ったチャネルが含まれる。様々な実施形態においては、ポリマーには、第1の薬学的特徴を有している第1の薬物ポリマーの第1層が含まれ、そして、ポリマー層には、第2の薬学的特徴を有している第2の薬物ポリマーが含まれる。特定の実施形態においては、ステントにはさらに、活性薬剤が含まれているポリマーの間に配置されたバリア層が含まれる。様々な実施形態においては、カテーテルを、ステントのフレームワークに接続することができる。特定の実施形態においては、カテーテルには、ステントを展開させるために使用されるバルーンが含まれ得る。特定の実施形態においては、カテーテルには、引っ込んでステントを展開させる鞘が含まれる。
薬物ポリマーステントを製造する方法もまた提供される。この方法には、通常、ステントのフレームワークを提供する工程;ステントのフレームワークの中に複数のレザーバーを削って作る工程(cutting);表2〜18のいずれかに列挙されるペプチドのアミノ酸配列またはレトロアミノ酸配列が含まれている1つ以上のペプチドを含む組成物を、少なくとも1つのレザーバーに適用する工程;および組成物を乾燥させる工程が含まれる。この方法にはさらに、乾燥させられた組成物にポリマー層を適用する工程;およびポリマー層を乾燥させる工程が含まれ得る。
本発明によってはまた、血管の症状を処置する方法が提供される。この方法には、上記のようなステントを体の血管の中に配置する工程:ステントを展開させる工程;および、ステントの少なくとも1つの表面から少なくとも1つの活性薬剤(例えば、表2〜18のいずれかの活性薬剤)を溶出させる工程が含まれる。
特定の実施形態においては、本発明では、以下に記載されているペプチドの1つ以上は明らかに排除される:米国特許第6,037,323号;同第4,643,988号;同第6,933,279号;同第6,930,085号;同第6,664,230号;同第3,767,040号;同第6,037,323号;米国特許公開番号2005/0164950;同2004/0266671;同2004/0254120;同2004/0057871;同2003/0229015;同2003/0191057;同2003/0171277;同2003/0045460;同2003/0040505;PCT公開番号WO2002/15923;同WO1999/16408;同WO1997/36927;および/またはGarber et al.,(1992)Arteriosclerosis and Thrombosis,12:886−894(引用により本明細書中に組み入れられる)。
(定義)
用語「処置」は、例えば、病状または疾患を処置することに関して使用される場合には、その病状または疾患の1つ以上の兆候の緩和および/または解消、ならびに/あるいは、その病状または疾患の1つ以上の兆候の発症の速度または重篤度の低下、ならびに/あるいは、その病状または疾患の予防を意味する。
用語「単離された」、「精製された」、または「生物学的に純粋」は、単離されたポリペプチドについて言及される場合には、その自然界での状態で見られるような通常はそれに付随している成分を実質的にまたは原則として含まない物質を意味する。核酸および/またはポリペプチドに関しては、この用語は、自然界においてそれらと通常は隣接している配列がもはや隣接していない核酸またはポリペプチドを意味することができる。化学合成されたポリペプチドは、それらが自然界での状況においては(例えば、血液、血清などの中)見られないので、「単離されている」。特定の実施形態においては、用語「単離された」は、ポリペプチドが自然界では見られないことを示す。
用語「ポリペプチド」、「ペプチド」、および「タンパク質」は、アミノ酸残基のポリマーを意味するように、本明細書中では同義的に使用される。これらの用語は、その中の1つ以上のアミノ酸残基が、対応する自然界に存在しているアミノ酸の人工的な化学的アナログであるアミノ酸ポリマー、ならびに、自然界に存在しているアミノ酸ポリマーに適用される。
用語「両親媒性ヘリックスペプチド」は、少なくとも1つの両親媒性ヘリックス(両親媒性ヘリックスドメイン)が含まれているペプチドを意味する。本発明の特定の両親媒性ヘリックスペプチドには、2つ以上(例えば、3個、4個、5個など)の両親媒性ヘリックスが含まれ得る。
用語「クラスA両親媒性ヘリックス」は、極性−非極性界面に存在している正電荷を有している残基と、極性表面の中央に存在している負電荷を有している残基を含む、極性表面と非極性表面の分離を生じるα−ヘリックスを形成するタンパク質構造を意味する(例えば、Segrest et al.,(1990)Proteins:Structure,Function,and Genetics 8:103−117を参照のこと)。
「アポリポタンパク質J」(apoJ)は、クラステリン(clusterin)、TRPM2、GP80、およびSP40を含む様々な名称で知られている(例えば、Fritz(1995)Pp112:Clusterin:Role in Vertebrate Development、Function,and Adaptation(Harmony JAK Ed.)、R.G.Landes,Georgetown,TXを参照のこと)。これは、ヘテロ二量体である糖タンパク質として、そして培養されたラットのSertoli細胞の分泌型タンパク質の成分として最初に記載された(例えば、Kissinger et al.,(1982)Biol.Reprod.,27:233240を参照のこと)。翻訳された産物は一本鎖の前駆体タンパク質であり、これは、ジスルフィド結合した34kDaのαサブユニットと、47kDaのβサブユニットへと、細胞内での切断を受ける(例えば、Collard and Griswold(1987)Biochem.,26:3297−3303を参照のこと)これは、細胞の損傷、脂質の輸送、アポトーシスに関係しており、そして、細胞の損傷または細胞死によって引き起こされる細胞の破片のクリアランスに関係している可能性がある。クラステリンは、様々な分子(脂質、ペプチド、およびタンパク質、ならびに疎水性プローブ1−アニリノ−8−ナフタレンスルホネートが含まれる)に対して、高い親和性で結合することが示されている(Bailey et al.,(2001)Biochem.,40:11828−11840)。
クラスG両親媒性ヘリックスは球状タンパク質であることが明らかになっており、したがって、クラスGと命名されている。このクラスの両親媒性ヘリックスの特徴は、これが狭い非極性表面を有している極性表面上に正電荷を有している残基と負電荷を有している残基のランダムな分布を有していることである。狭い非極性の表面が原因で、このクラスは、リン脂質と容易には会合しない(例えば、Segrest et al.,(1990)Proteins:Structure,Function,and Genetics.8:103−117;Erratum(1991)Proteins:Structure,Function and Genetics,9:79を参照のこと)。いくつかの交換可能なアポリポタンパク質は、G両親媒性ヘリックスに対して類似する特徴を有しているが、同一ではない。クラスG両親媒性ヘリックスと同様に、この他のクラスも、極性の表面上に正電荷を有している残基と負電荷を有している残基のランダムな分布を有している。しかし、狭い非極性表面を有しているクラスG両親媒性ヘリックスとは対照的に、このクラスには広い非極性表面があり、これによって、このクラスはリン脂質に容易に結合することができ、そしてこのクラスは、これを両親媒性ヘリックスのGクラスと区別するために、Gと呼ばれる(例えば、Segrest et al.,(1992)J.Lipid Res.,33:141−166;Anantharamaiah et al.,(1993)Pp.109−142:The Amphipathic Helix,Expand,R.M.Ed CRC Press,Boca Raton,Floridaを参照のこと)。両親媒性ヘリックスドメインを同定およびクラス分類するためのコンピュータープログラムは、Jones et al.,(1992)J.Lipid Res.33:287−296に記載されており、これには、以下が含まれるが、これらに限定はされない:ヘリックスホイールプログラム(WHEELまたはWHEEL/SNORKEL)、ヘリックスネットプログラム(HELNET、HELNET/SNORKEL、HELNET/Angle)、ヘリックスホイールを加えるためのプログラム(COMBOまたはCOMBO/SNORKEL)、ヘリックスネットを加えるためのプログラム(COMNET、COMNET/SNORKEL、COMBO/SELECT、COMBO/NET)、コンセンサスホイールプログラム(CONSENSUS、CONSENSUS/SNORKEL)など。
用語「緩和する」は、「アテローム性動脈硬化症の1つ以上の兆候を緩和する」ことに関して使用される場合には、アテローム性動脈硬化症および/または関連する病状の特徴的な1つ以上の兆候の軽減、予防、または解消を意味する。このような軽減には酸化型リン脂質の減少または排除、アテローム斑の形成および破裂の減少、熱中症、狭心症、または脳卒中のような臨床的事象の軽減、高血圧の低下、炎症性タンパク質の生合成の減少、血漿コレステロールの減少などが含まれるが、これらに限定はされない。
用語「エナンチオマーアミノ酸」は、互いに重ね合わせることができない鏡像である、少なくとも2つの形態で存在することができるアミノ酸を意味する。ほとんどのアミノ酸(グリシンを除く)はエナンチオマーであり、いわゆるL型(Lアミノ酸)またはD型(Dアミノ酸)で存在する。ほとんどの自然界に存在しているアミノ酸は「L」アミノ酸である。用語「Dアミノ酸」および「Lアミノ酸」は、平面偏光の特定の回転方向ではなく、アミノ酸の絶対的な立体配置を意味するように使用される。本明細書中での使用方法は、当業者による標準的な使用方法と一致している。アミノ酸は、標準的な1文字または3文字コード(例えば、Handbook On Industrial Property Information and DocumentationのStandard ST.25で指定されている)を使用して、本明細書中で指定される。
用語「保護基」は、アミノ酸中の官能基(例えば、側鎖、αアミノ基、αカルボキシル基など)に結合させると、その官能基の特性をブロックするかまたはマスクする、化学基を意味する。好ましいアミノ末端保護基としては、アセチル基またはアミノ基が挙げられるが、これらに限定はされない。他のアミノ末端保護基としては、脂肪酸、プロペオニル、ホルミルなどの中のアルキル鎖が挙げられるが、これらに限定はされない。好ましいカルボキシル末端保護基としては、アミドまたはエステルを形成する基が挙げられるが、これらに限定はされない。
表現「酸化剤による酸化からリン脂質を保護する」は、リン脂質を酸化剤(例えば、過酸化水素、13−(S)−HPODE、15−(S)−HPETE、HPODE、HPETE、HODE、HETEなど)と接触させると、リン脂質の酸化の速度(または生産される酸化型リン脂質の量)を低下させる化合物の能力を意味する。
用語「低密度リポタンパク質」、すなわち「LDL」は、当業者の一般的な使用方法にしたがって定義される。一般的には、LDLは、限外濾過によって単離された場合に、d=1.019からd=1.063までの密度範囲で見られる脂質−タンパク質複合体を意味する。
用語「高密度リポタンパク質」、すなわち「HDL」は、当業者の一般的な使用方法にしたがって定義される。一般的には、「HDL」は、限外濾過によって単離された場合に、d=1.063からd=1.21までの密度範囲で見られる脂質−タンパク質複合体を意味する。
用語「グループI HDL」は、酸化型脂質(例えば、低密度リポタンパク質の中の)を還元する、または酸化剤による酸化から酸化型脂質を保護する、高密度リポタンパク質またはその成分(例えば、apoA−I、パラオキソナーゼ、血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼなど)を意味する。
用語「グループII HDL」は、脂質を酸化から保護することにおいて、または酸化型脂質を修復する(例えば、還元する)ことにおいては、低い活性を付与するか、または活性を有していないHDLを意味する。
用語「HDL成分」は、高密度リポタンパク質(HDL)を含む成分(例えば、分子)を意味する。脂質を酸化から保護するか、またはそれを修復する(例えば、酸化型脂質を還元する)HDLについてのアッセイにはまた、このような活性を示すHDLの成分(例えば、apoA−I、パラオキソナーゼ、血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼなど)についてのアッセイが含まれる。
用語「ヒトapoA−Iペプチド」は、全長のヒトapoA−Iペプチド、または、クラスA両親媒性ヘリックスが含まれているその断片もしくはドメインを意味する。
本明細書中で使用される場合は、「単球性の反応」は、アテローム斑の形成に関係している「炎症反応」に特徴的な単球の活性を意味する。単球の反応は、血管壁の細胞(例えば、血管内皮の細胞)への単球の接着、および/または内皮細胞下の空間への化学走化性、および/または単球のマクロファージへの分化を特徴とする。
用語「変化がないこと」は、酸化型リン脂質の量について言及される場合には、検出できる変化がないこと、より好ましくは、統計学液に有意な変化(例えば、少なくとも85%、好ましくは、少なくとも90%、より好ましくは、少なくとも95%、そして最も好ましくは、少なくとも98%、または99%の信頼水準)がないことを意味する。検出できる変化がないことはまた、酸化型リン脂質レベルが変化するが、本明細書中に記載されるタンパク質(単数または複数)が存在しない場合、または他のポジティブもしくはネガティブ対照と比較するとそれほど変化しないアッセイをもまた意味する。
以下の省略形が本明細書中で使用され得る:PAPC:L−α−1−パルミトイル−2−アラキドノイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン;POVPC:1−パルミトイル−2−(5−オキシバレリル)−sn−グリセロ−3−ホスホコリン;PGPC:1−パルミトイル−2−グルタリル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン;PEIPC:1−パルミトイル−2−(5,6−エポキシイソプロスタンE)−sn−グリセロ−3−ホスホコリン;ChC18:2:コレステリルリノール酸;ChC18:2−OOH:コレステリルリノール酸ヒドロペルオキシド;DMPC:1,2−ジテトラデカノイル−rac−グリセロール−3−ホスホコリン;PON:パラオキソナーゼ;HPF:標準的な高倍率視野;PAPC:L−α−1−パルミトイル−2−アラキドノイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン;BL/6:C57BL/6J;C3H:C3H/HeJ。
用語「保存的置換」は、分子の活性(特異性(例えば、リポタンパク質に対する特異性))または結合親和性(例えば、脂質もしくはリポタンパク質に対する結合親和性)を実質的には変化させることのないアミノ酸置換を反映するタンパク質またはペプチドに関して使用される。典型的な保存的アミノ酸置換には、1つのアミノ酸の、類似する化学的特性(例えば、電荷または疎水性)を有している別のアミノ酸での置換が含まれる。以下の6つのグループのそれぞれには、通常は、互いに典型的な保存的置換であるアミノ酸が含まれる:1)アラニン(A)、セリン(S)、スレオニン(T);2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);4)アルギニン(R)、リジン(K);5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V);および6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)。
用語「同一性」または「パーセント同一性」は、2つ以上の核酸またはポリペプチド配列の状況では、以下の配列比較アルゴリズムの1つを使用して、または目視検査によって測定した場合に、最大の対応となるように比較し、アラインメントされた場合に、同じであるか、あるいは、同じである特定の割合のアミノ酸残基またはヌクレオチドを有している、2つ以上の配列またはサブ配列を意味する。本発明のペプチドに関しては、配列同一性は、ペプチドの全長にわたって決定される。
配列比較のためには、通常、1つの配列が参照配列とされ、それに対して試験配列が比較される。配列比較アルゴリズムが使用される場合には、試験配列と参照配列がコンピューターに入力され、続いて、必要に応じて座標が設定され、そして配列アルゴリズムプログラムのパラメーターが設定される。その後、配列比較アルゴリズムによって、参照配列に対する試験配列(単数または複数)のパーセント配列同一性が、設定されたプログラムのパラメーターに基づいて計算される。
比較のための配列の最適なアラインメントは、例えば、Smith & Waterman,Adv.Appl.Math.2:482(1981)の局所相同性アルゴリズムによって、Needleman & Wunsch,J.Mol.Biol.48:443(1970)の相同性アラインメントアルゴリズムによって、Pearson & Lipman(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,85:2444の類似性の検索方法によって、これらのアルゴリズムのコンピューターによる実行によって(Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WIにおけるGAP、BESTFIT、FASTA、およびTFASTA)、あるいは、目視検査(一般的には、Ausubel et al.(前出)を参照のこと)によって、行うことができる。
有用なアルゴリズムの一例は、PILEUPである。PILEUPによっては、進行性の対合アルゴリズムを使用して関連する配列のグループから複数の配列アラインメントが作成され、関連性とパーセント配列同一性が示される。これによってまた、アラインメントを作成するために使用されるクラスタ化の関連を示すツリーまたは系統樹もプロットされる。PILEUPでは、Feng & Doolittle(1987)J.Mol.Evol.35:351−360の進行性のアラインメント方法の単純化が使用される。使用されるこの方法は、Higgins & Sharp(1989)CABIOS 5:151−153に記載されている方法と類似している。このプログラムによって、それぞれ5,000ヌクレオチドまたはアミノ酸の最大長の300個までの配列をアラインメントすることができる。複数のアラインメント手順が、2つの最も類似している配列の対合アラインメントを用いて開始され、これによって2つのアラインメントされた配列のクラスタが生じる。このクラスタは、その後、次の最も関係している配列またはアラインメントされた配列のクラスタに対してアラインメントされる。配列の2つのクラスタが、2つの個々の配列の対合アラインメントの単純な伸張によってアラインメントされる。最終的なアラインメントは、一連の進行性の対合アラインメントによって行われる。このプログラムは、配列比較の領域についての特異的な配列およびそれらのアミノ酸またはヌクレオチドの座標を設計し、そしてプログラムパラメーターを設計することによって、実行される。例えば、参照配列は、以下のパラメーターを使用してパーセント配列同一性の関係を決定するために、他の試験配列と比較することができる:デフォルトギャップ重量(3.00)、デフォルトギャップ長重(default gap length weight)(0.10)、および重量末端ギャップ(weighted end gap)。
パーセント配列同一性および配列類似性を決定するために適しているアルゴリズムの別の例は、BLASTアルゴリズムである。これは、Altschul et al.,(1990)J.Mol.Biol.215:403−410に記載されている。BLAST分析を行うためのソフトウェアは、National Center for Biotechnology Information(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)を通じて公に入手することができる。このアルゴリズムには、データベース配列の中の同じ長さのワードとアラインメントされた場合に、いくらかのポジティブな評価された閾値と適合するかまたはそれを満たすかのいずれかである、照会配列(query sequenceの)中の長さWの短いワードを特定することにより、高スコアの配列対(HSP)を最初に特定する工程が含まれる。Tは、周辺のワードスコア閾値と呼ばれる(Altschul et al.(前出))。これらの最初の周辺ワードのヒットは、それらが含まれるより長いHSPを見つけるための最初の検索のための種となる。このワードは、その後、累積アラインメントスコアを増大させることができる限りは、それぞれの配列に沿って両方の方向に伸ばされる。累積スコアは、ヌクレオチド配列については、パラメーターM(適合する残基の対についての見返りスコア(reward score);常に、>0)、およびN(適合していない残基についてのペナルティースコア;常に、<0)を使用して計算される。アミノ酸配列については、スコアリングマトリックスが、累積スコアを計算するために使用される。それぞれの方向のワードのヒットの伸張は、累積アラインメントスコアが、その最大に達した値から照会Xによって低下した場合;累積スコアが、1つ以上のネガティブにスコアされる残基のアラインメントの累積が原因で0またはそれ未満になった場合;あるいは、いずれかの配列の末端に達した場合には、停止させられる。BLASTアルゴリズムのパラメーターW、T、およびXによって、アルゴリズムの感度と速度が決定される。BLASTNプログラム(ヌクレオチド配列について)では、11のワード長(W)、10の期待値(E)、M=5、N=−4、および両方の鎖の比較がデフォルトとして使用される。アミノ酸配列については、BLASTPプログラムでは、3のワード長(W)、10の期待値(E)、およびBLOSUM62スコアリングマトリックスがデフォルトとして使用される(Henikoff & Henikoff(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:10915を参照のこと)。
パーセント配列同一性を計算することに加えて、BLASTアルゴリズムによってはまた、2つの配列間での類似性の統計分析を行うこともできる(例えば、Karlin & Altschul(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:5873−5787を参照のこと)。BLASTアルゴリズムによって提供される類似性の1つの尺度は、最少和可能性(smallest sum probability)(P(N))である。これによっては、2つのヌクレオチドまたはアミノ酸配列の間で適合が偶然に発生する可能性の目安が提供される。例えば、核酸は、参照核酸に対する試験核酸の比較における最少和可能性が、約0.1未満、より好ましくは、約0.01未満、そして最も好ましくは、約0.001未満である場合に、参照配列に対して類似であると考えられる。
表現「〜と組み合わせて」は、本明細書中に記載される1つ以上の活性薬剤と組み合わせた1つ以上の薬物の使用に関して使用される場合には、薬物(単数または複数)と活性薬剤(単数または複数)が、生物体に対するそれらの生理学的活性において少なくともいくらかの時間的重複があるように投与される。したがって、薬物(単数または複数)と活性薬剤(単数または複数)は、同時に投与することができ、そして/また、連続的に投与することもできる。連続投与においては、最初に投与された薬物/物質が、2回目に投与された物質が投与されるかまたは生物体の中で活性となる時に、生物体に対していくらかの生理学的変化を発揮する限りは、いくらかの実質的な遅延(例えば、数分、またはさらには数時間、または数日)が、第2の部分の投与の前に存在する場合がある。
表現「ペプチドのヘリックスホイール図において互いに隣接している」または「ペプチドのヘリックスホイール図において連続している」は、ヘリックスペプチドの中の残基について言及される場合には、ヘリックスホイールの表現においては、残基は、それらが直鎖状ペプチドにおいては隣接していないかまたは連続していない場合にもなお、隣接しているまたは連続しているように見えることを示している。したがって、例えば、残基「A、E、K、W、K、およびF」は、これらの残基が直鎖状ペプチドにおいては連続していない場合にもなお、図15に示されるヘリックスホイール図においては連続している。
(詳細な説明)
I.処置方法
本明細書中に記載される活性薬剤(例えば、ペプチド、小さい有機分子、アミノ酸の対など)は、本明細書中に記載される1つ以上の適応症の症状を軽減するため、ならびに/または、その発症の速度および/もしくは重篤度を低下させるために有効である。具体的には、本明細書中に記載される活性薬剤(例えば、ペプチド、小さい有機分子、アミノ酸の対など)は、アテローム性動脈硬化症の1つ以上の兆候を緩和させるために有効である。特定の理論に束縛されることなく、ペプチドは、Ox−PAPC、POVPC、PGPC、およびPEIPCのようなプロ炎症性の酸化型リン脂質の形成に必要な「種子分子」に結合すると考えられている。
加えて、多くの炎症の症状および/または他の病状は、酸化型脂質によって少なくともその一部が媒介されるので、本発明者らは本発明のペプチドが、生物学的に活性な酸化型脂質の形成を特徴とする症状を緩和することにおいて有効であると考えている。加えて、本明細書中に記載される活性薬剤がそれについて有効であるようである他の症状は多数存在している。
本明細書中に記載される活性薬剤がそれを緩和および/または阻止するであろう多数の病状が以下に記載される。
A)アテローム性動脈硬化症および関連する病状
本発明者らは、正常なHDLが穏やかに酸化されたLDLの形成の3つの工程を阻害することを発見した。具体的には、本発明者らは、apoA−IまたはapoA−I模倣ペプチド(37pA)で、インビトロにおいて、ヒトLDLを処理することによって、HPODEおよびHPETEを含むLDLから種子分子が除去されることを発見した。これらの種子分子は、LDLを酸化させることができるヒトの動脈壁細胞の共培養に、およびLDLについては、単球の化学走化活性を生じるように動脈壁細胞を誘導するために必要である。本発明者らはまた、apoA−Iのマウスへの注射、またはヒトへの注入後には、apoA−Iの注射/注入後にマウスまたはヒトボランティアから単離されたLDLが、ヒトの動脈壁細胞による酸化に抵抗性であり、そして動脈壁細胞培養物中で単球の化学走化活性を誘導することはないことを明らかにした。
本発明の様々な活性薬剤の保護機能は、親特許(2000年8月24日に提出された09/645,454、2001年6月29日に提出された09/896,841、および2001年6月29日に提出された、WO02/15923(PCT/US01/26497)、例えば、WO02/15923の図1〜5を参照のこと)。WO02/15923の図1のパネルA、B、C、およびDは、ApoEヌルマウスの血液成分との14C−D−5Fの会合を示している。アテローム発生性(atherogenic)の餌を与えられ、そしてPBSを注射されたマウスに由来するHDLは、ヒトLDLの酸化を阻害することができず、そして、ヒトの動脈壁の共培養物の中のLDLによって誘導される単球の化学走化活性を阻害することができなかったことも、明らかになった。対照的に、アテローム発生性の餌を与えられ、本明細書中に記載されるペプチドを毎日注射されたマウスに由来するHDLは、ヒトLDLの酸化を阻害すること、および共培養物中のLDLによって誘導される単球の化学走化活性を妨げることにおいて、正常なヒトHDLと同様に有効であった(WO02/15923の図2Aおよび2B)。加えて、アテローム発生性の餌を与えられ、そしてPBSを毎日注射されたマウスから得られたLDLは、同じ餌を与えられたが、20μgのペプチド5Fを毎日注射されたマウスから得られたLDLよりも、迅速に酸化され、そしてより容易に単球の化学走化活性を誘導した。Dペプチドは、免疫原性ではないようであった(WO02/15923の図4)。
アテローム発生性の餌を与えられ、そして本発明のペプチドを注射されたマウスに由来するHDLおよびLDLに対するヒトの動脈壁細胞のインビトロでの応答は、そのようなペプチドによってインビボで示された防御作用と一致している。それにもかかわらず、類似する総コレステロール濃度、LDL−コレステロール濃度、IDL+VLDL−コレステロール濃度、および総コレステロールの割合としての低いHDL−コレステロール濃度は、アテローム発生性の餌を与えられ、そしてペプチドを注射された動物は、有意に低い病変のスコアを有していた(WO02/15923の図5)。したがって、本発明のペプチドは、アテローム発生性の餌を与えられたマウスにおいてアテローム性の病変の進行を妨げた。
したがって、1つの実施形態においては、本発明により、本明細書中に記載される活性薬剤の1つ以上を投与することによる、アテローム性動脈硬化症の1つ以上の症状を緩和するおよび/または予防するための方法が提供される。
c−反応性タンパク質(炎症のマーカー)が、うっ血性心不全においても高いこともまた注目される。また、うっ血性心不全においては、反応性酸素種の蓄積と血管運動の異常も存在している。様々な酸化種の形成を妨げる/減少させることにおけるそれらの効果の理由から、ならびに/あるいは、血管反応性および/または細動脈機能を改善することにおけるそれらの効果(下記を参照のこと)の理由から、本明細書中に記載される活性薬剤は、うっ血性心不全を処置することにおいても有効であろう。
B)細動脈/血管の適応症
最も小さい動脈(すなわち、細動脈)が肥厚したよりもなお小さい血管は機能不全となり、そして、脳および腎臓のような様々な組織に対して終末器官の損傷を引き起こす。本明細書中に記載される活性薬剤は、アテローム発生性の構造と機能を改善するように、ならびに/あるいは、アテローム発生性の機能不全の速度を低下させるおよび/または重篤度を下げるように作用することができる。特定の理論には束縛されず、細動脈の機能不全は、様々な脳および腎臓の疾患の原因因子であると考えられている。したがって、本明細書中に記載される物質の使用によっては、細動脈の構造と機能を改善させ、そして脳および腎臓のような終末器官の機能を保つための方法が提供される。
したがって、例えば、本明細書中に記載される活性薬剤の1つ以上の投与は、加齢、および/またはアルツハイマー病、および/またはパーキンソン病、および/または多発脳梗塞性認知症、および/またはクモ膜下出血などに関係している細動脈疾患の1つ以上の兆候を軽減するか、あるいは、それらの発症を遅らせるまたはその重篤度を低下させると予想される。同様に、本明細書中に記載される1つ以上の物質の投与は、慢性腎疾患、および/または高血圧の1つ以上の兆候を軽くする、ならびに/あるいは、その発症を遅らせる、および/またはその重篤度を下げると予想される。
同様に、本明細書中に記載される物質は、血管反応性を改善するようである。血管反応性および/または細動脈機能の改善の理由から、本明細書中に記載される物質は、末梢血管疾患、勃起不全などの処置に適している。
C)肺の適応症
本明細書中に記載される物質はまた、様々な肺の適応症の処置にも適している。これらには、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、肺疾患、喘息、特発性肺線維症、肺線維症などが含まれるが、これらに限定はされない。
D)冠動脈石灰化および骨粗鬆症に関係している兆候または症状の軽減
血管の石灰化および骨粗鬆症は、多くの場合は同じ被験体に同時に存在している(Ouchi et al.,(1993)Ann NY Acad Sci.,676:297−307;Boukhris and Becker(’1972)JAMA、219:1307−1311;Banks et al.,(1994)Eur J Clin Invest.,24:813−817;Laroche et al.,(1994)Clin Rheumatol.,13:611−614;Broulik and Kapitola(1993)Endocr Regul.,27:57−60;Frye et al.,(1992)Bone Mine.,19:185−194;Barengolts et al.,(1998)Calcif Tissue Int.,62:209−213;Burnett and Vasikaran(2002)Ann Clin Biochem.,39:203−210。Parhami et al.,(1997)Arterioscl Thromb Vasc Biol.,17:680−687では、穏やかに酸化されたLDL(NM−LDL)と、MM−LDL中の生物学的活性のある脂質[すなわち、酸化型の1−パルミトイル−2−アラキドニル−sn−グリセロ−3−ホスホリルコリン(Ox−PAPC)]、ならびにイソプロスタン、8−イソプロスタグランジンE(しかし、酸化されていないリン脂質(PAPC)またはイソプロスタン8−イソプロスタグランジンF2αはそうではない)はアルカリホスファターゼ活性と、石灰化血管細胞(CVC)の造骨性分化を誘導したが、MC3T3−E1骨細胞の分化を阻害したことが示されている。
骨単位は、マトリックスと繊維芽細胞様の細胞が含まれている内皮細胞下の空間に取り囲まれている内皮細胞によって内層された内腔上に中心がある動脈壁に似ており、これは次いで、動脈壁の中の平滑筋細胞と同様の位置を占有している前骨芽細胞および骨芽細胞に取り囲まれている(Id.)。骨梁の骨芽細胞は、また、骨髄の内皮細胞下空間とも面を接している(Id.)。Parhami et al.は、リポタンパク質が骨動脈(bone artery)の内皮細胞を横切ることができ、それらが冠動脈の中と同様に酸化を受けることができる内皮細胞下空間に蓄積すると主張している。彼らのインビトロでのデータに基づいて、彼らは、骨動脈の内皮細胞下空間および骨髄の中でのLDLの酸化が、骨粗鬆症に関係している骨芽細胞の分化と石化の減少を導くと予想した(Id.)。彼らの仮説によってはさらに、LDLレベルは、これらが冠動脈の石灰化を伴うので(Pohle et al.,(2001)Circulation,104:1927−1932)、骨粗鬆症とポジティブな相関関係にあり、しかし、HDLレベルは、骨粗鬆症とはネガティブな関係にあると予測されている。(Parhami et al.,(1997)Arterioscl Thromb Vasc Biol.,17:680−687)。
インビトロでは、骨髄間質細胞株M2−10B4の骨芽細胞の分化は、MM−LDLによって阻害されるが、自然界に存在しているLDLによっては阻害されない(Parhami et al.,(1999)J Bone Miner Res.,14:2067−2078)。低脂肪の餌による食事療法が与えられたアテローム性動脈硬化症に罹患しやすいC57BL/6(BL6)マウスに由来する骨髄間質細胞が培養されると、活発な骨形成性の分化が生じた(Id.)。対照的に、高脂肪の、アテローム発生性の食事療法後にマウスから採取された骨髄間質細胞が培養された場合には、これらは骨形成性の分化は受けなかった(Id.)。この観察は、これによって骨粗鬆症の発症における骨髄間質細胞の骨形成能力の低下についての考えられる解釈が提供されるので、特に重要である(Nuttall and Gimble(2000)Bone,27:177−184)。インビボでは、骨形成能力の低下には、骨粗鬆症の骨の中での脂質生成の増加が伴う(Id.)。
apoEヌルマウスの飲み水に6週間の間D−4Fを加えることにより、骨梁の骨ミネラル濃度が劇的に上昇したことが明らかになった。そして、本発明の他の活性薬剤も同様に作用するであろうと考えられる。
本発明者らのデータは、骨粗鬆症が「骨のアテローム性動脈硬化症」と考えられ得ることを示している。これは、酸化型脂質の作用の結果であると考えられる。HDLはこれらの酸化型脂質を分解させ、そして骨芽細胞の分化を促進する。本発明者らのデータは、本発明の活性薬剤(単数または複数)の哺乳動物への投与(例えば、apoEヌルマウスの飲み水の中での投与)によっては、わずか数週間で骨梁が劇的に増加することを示している。
これは、本明細書中に記載される活性薬剤が、骨粗鬆症の1つ以上の症状を軽減するために(例えば、脱石灰化を阻害するために)、または骨粗鬆症の骨の再石灰化を誘導するために有用であることを示している。活性薬剤はまた、哺乳動物(例えば、骨粗鬆症のリスクがある患者)において骨粗鬆症の兆候(単数または複数)の発症を防ぐための予防としても有用である。
本発明者らは、同様の機構が、冠動脈石灰化(例えば、石灰沈着性大動脈狭窄)の原因であると考えている。したがって、特定の実施形態においては、本発明により、疾患(例えば、冠動脈石灰化、石灰沈着性大動脈狭窄、骨粗鬆症など)の兆候を阻止または予防するための、本明細書中に記載される活性薬剤の使用が意図される。
E)炎症性および自己免疫性の適応症
慢性的な炎症および/または自己免疫の症状もまた、多数の反応性酸素種の形成を特長としており、そして本明細書中に記載される活性薬剤の1つ以上を使用する処置に適している。したがって、特定の理論に束縛されることなく、本発明者らはまた、本明細書中に記載される活性薬剤が、様々な他の症状(関節リウマチ、紅斑性狼瘡、結節性多発性動脈炎、リウマチ性多発性筋痛、強皮症、多発性硬化症などが含まれるが、これらに限定はされない)の発症、および/またはその1つ以上の兆候を軽減するために、予防的または治療的にも有用であると考えている。
特定の実施形態においては、活性薬剤は、これらの症状における炎症反応によって引き起こされる、そのような炎症反応が関係している1つ以上の兆候を軽減することにおいて有用である。
また、特定の実施形態においては、活性薬剤は、AIDSが関係している炎症反応によって引き起こされるか、またはそのような炎症反応が関係している1つ以上の兆候を軽減することにおいて有用である。
F)感染/外傷/移植
本発明者らは、インフルエンザ感染および他の感染の結果が、HDL中でのパラオキソナーゼおよび血小板活性化アセチルヒドロラーゼ活性の減少であることを観察した。特定の理論には束縛されず、本発明者らは、これらのHDL酵素活性の消失の結果として、また、急性期反応の間のHDLとの酸化促進剤タンパク質の結合の結果として、HDLがもはやLDLの酸化を妨げることはできず、そして内皮細胞による単球の化学走化活性のLDLによって誘導される生産ももはや妨げることはできないと考えている。
本発明者らは、A型インフルエンザへの感染後に毎日、非常に低い用量の本発明の特定の物質を注射した被験体(例えば、マウスについては20マイクログラム)においては、パラオキソナーゼレベルは低下せず、生物学的に活性な酸化型リン脂質は、バックグランドを超えるほどには産生されなかったことを観察した。これは、4F、D4F(および/または本発明の他の物質)を患者(例えば、インフルエンザ感染の間、または、急性期炎症反応を生じることができる他の事象(例えば、ウイルス感染、細菌感染、外傷、移植、様々な自己免疫の症状などを原因とするもの)の間に冠動脈疾患傾向のある患者が含まれる)に投与することができ(例えば、経口または注射による)、したがって、本発明者らは、このような炎症状態を生じる病状に関係している心臓発作および脳卒中の発症率を、この短期間の処置によって予防することができる。
加えて、パラオキソナーゼ(paroxonase)レベルおよび/または単球活性を回復させるおよび/または維持することにより、本発明の物質(単数または複数)は、感染(例えば、ウイルス感染、細菌感染、真菌感染)、ならびに/あるいは、感染(例えば、髄膜炎)および/または外傷が関係している炎症の病状の処置に有用である。
特定の実施形態においては、抗炎症活性と抗感染活性の組み合わせの理由から、本明細書中に記載される物質はまた、創傷または他の外傷の処置、臓器または組織の移植、および/または臓器または組織の移植拒絶、および/または埋め込まれた補綴物、および/または移植によるアテローム性動脈硬化症、および/または生体膜の形成が関係している有害な作用を軽減させること、においても有用である。加えて、本発明者らは、L−4F、D−4F、および/または本明細書中に記載される他の物質もまた、脊髄損傷の影響を軽くすることにおいて有用であると考えている。
G)糖尿病および関連する症状
本明細書中に記載されている様々な活性薬剤は、糖尿病が関係している1つ以上の兆候を軽減および/または予防することにおいて有効性を示すことが観察されている。したがって、様々な実施形態においては、本発明により、糖尿病および/または関連する病状(例えば、I型糖尿病、II型糖尿病、若年発症型糖尿病、糖尿病性腎症、ネフロパシー、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症など)を処置する方法(治療的および/または予防的)が提供される。
H)ガン
NFκBは、通常は、プロ炎症性サイトカインに応答して活性化され、そして200種類を超える遺伝子の発現を調節している転写因子である。多くの腫瘍細胞株は、NFκBのシグナル伝達の構成的な活性化を示す。腸の腫瘍および乳房の腫瘍のマウスモデルの様々な実験によって、NFκB経路の活性化によって腫瘍の発達が促進され、そしてこれは腫瘍発生の後期の段階で主に役割を担っている可能性があると結論付けられた(例えば、(2004)Cell 118:285;(2004)J.Clin.Invest.,114:569を参照のこと)。NFκBのシグナル伝達の阻害によっては、腫瘍の発達が抑制された。特定の理論には束縛されず、この抑制の機構には、腫瘍細胞のアポトーシスの増加、周辺の間質細胞によって供給される腫瘍細胞増殖因子の発現の低下、および/または腫瘍の侵襲/転移に重要である腫瘍細胞の脱分化プログラムの破棄が含まれていると考えられる。
特定の理論には束縛されず、本明細書中に記載される1つ以上の活性薬剤の投与によっては、NFκBの発現および/または分泌および/または活性が阻害されるであろうと考えられる。したがって、特定の実施形態においては、本発明により、本明細書中に記載される1つ以上の活性薬剤を投与することによる、高いNFκBを特徴とする病状の処置方法が提供される。したがって、様々な実施形態において、本発明では、本明細書中に記載される1つ以上の活性薬剤を(状況に応じて適切なガン治療薬と組み合わせて)投与することによる、ガンが関係しているNFκBの活性化を阻害することが意図される。
I)生化学的活性
本明細書中に記載される活性薬剤(単数または複数)は、多数の特異的な生物学的活性を示すことが示されている。したがって、例えば、これらはヘムオキシゲナーゼ1を増大させ、これらは細胞外スーパーオキシドジスムターゼを増大させ、これらはapoA−Iとのミエロペルオキシダーゼの結合を減少させるかまたは妨げ、これらはapoA−I中のチロシンのニトロシル化を減少させるかまたは妨げ、これらはHDLを抗炎症性またはさらに抗炎症性にし、そしてこれらはプレ−β HDLの形成サイクルを増加させ、これらは逆方向のコレステロールの輸送(具体的には、マクロファージからの逆方向のコレステロールの輸送)を促進し、そしてこれらはスタチンの活性に相乗作用を与える。したがって、本明細書中に記載される活性薬剤は、例えば、症状/病状を処置するために、これらの活性のいずれかを促進するために哺乳動物に投与することができる。症状/病状の重篤度および/または発症の可能性は、これらの活性の1つ以上によって低下させられる。
J)急性炎症反応が関係しているアテローム性動脈硬化症の兆候の軽減
本発明の活性薬剤はまた、多数の状況においても有用である。例えば、本発明者らは、心臓血管の合併症(例えば、アテローム性動脈硬化症、脳卒中など)には頻繁に、急性期炎症反応(例えば、再発性炎症疾患、ウイルス感染(例えば、インフルエンザ)、細菌感染、真菌感染、臓器移植、創傷、または外傷などを伴うもの)が頻繁に付随するか、またはそれらが後に続くことを観察した。
したがって、特定の実施形態においては、本発明では、本明細書中に記載される活性薬剤の1つ以上を、急性の炎症反応のリスクがあるかまたはそれらに罹患している、ならびに/あるいは、アテローム性動脈硬化症および/または関連する病状の兆候のリスクがあるかまたはそれらに罹患している被験体に対して投与することが意図される。
したがって、例えば、冠動脈疾患を有しているかまたはそのリスクがあるヒトに、fluの季節の間に本発明の1つ以上の活性薬剤が予防的に投与される場合がある。炎症症状(例えば、関節リウマチ、様々な自己免疫疾患など)に罹患しているヒト(または、動物)被験体は、アテローム性動脈硬化症または脳卒中を軽減させる、あるいはその発症を予防するために、本明細書中に記載される1つ以上の物質で処置することができる。外傷(例えば、急性損傷、組織移植など)については、ヒト(または、動物)被験体は、アテローム性動脈硬化症または脳卒中の発症を少なくするために、本発明のポリペプチドで処置することができる。
特定の例においては、このような方法により、急性の炎症反応の発症またはリスクの診断が可能であろう。急性の炎症反応には、通常、肝臓での代謝および遺伝子の調節の変化が関係している。免疫システム、心臓血管システム、および中枢神経システムに加えて、体の主要なシステムの全てに関係している活発な恒常性のプロセスが存在している。通常は、急性期反応はわずか数日間しか持続しない;しかし、慢性的な炎症または再発性の炎症の場合には、急性期反応のいくつかの態様の異常な持続には、疾患を伴う根底にある組織損傷に寄与している場合があり、また、これによってさらなる合併症(例えば、心臓血管疾患、またはアミロイドーシスのようなタンパク質沈着症)に至る場合もある。
急性期反応の重要な態様は、根本的に変化してしまった肝臓の生合成プロフィールである。通常の状況下では、肝臓では、一定濃度で特徴的な範囲の血漿タンパク質が合成される。これらのタンパク質の多くは重要な機能を有しており、そして、これらの急性期反応物質(APR)または急性期タンパク質(APP)の高い血漿レベルが、炎症刺激後の急性期反応の間に必要とされる。ほとんどのAPRは肝細胞によって合成されるが、いくつかは他の細胞タイプ(単球、内皮細胞、線維芽細胞、および含脂肪細胞が含まれている)によって生産される。ほとんどのAPRは、通常のレベルの50%から7倍の間で誘導される。対照的に、主要なAPRによっては通常のレベルの1000倍にまで増大させられ得る。このグループには、血清アミロイドA(SAA)およびヒトのC反応性タンパク質(CRP)のいずれか、またはマウスにおけるそのホモログ、血清アミロイドP成分(SAP)が含まれる。いわゆるネガティブなAPRは、急性期反応の間に血漿濃度を低下させて、誘導されたAPRを合成する肝臓の能力を高めることができる。
特定の実施形態においては、したがって、急性期反応、またはリスクは、1つ以上のAPPを測定することによって評価される。このようなマーカーを測定することは当業者に周知であり、そのような測定を提供する商業的な会社が存在している(例えば、Cardiotech Services,Louisville,KYによって測定されるAGP)。
K)他の適応症
様々な実施形態においては、本明細書中に記載される活性薬剤が、角膜潰瘍、内皮細胞の腐肉形成、クローン病、急性および慢性皮膚炎(湿疹および/または乾癬が含まれるが、これらに限定はされない)、黄斑変性、神経障害、強皮症、および潰瘍性大腸炎の処置(例えば、軽減および/または予防)に有用であることが意図される。
それについて活性薬剤が有効であることが示されている、および/または有効であると考えられている適応症/症状のまとめは、表1に示される。
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
表1に列挙される症状は例示であって、限定ではないと意図されることに留意されたい。
L)投与
通常は、活性薬剤は、それが必要な哺乳動物(例えば、ヒト)に投与されるであろう。このような哺乳動物には、通常、本明細書中に記載される病状の1つ以上を有しているか、またはそのリスクがある哺乳動物(例えば、ヒト)が含まれる。
活性薬剤(単数または複数)は、本明細書中に記載されるように、多数の標準的な方法のいずれかにしたがって投与することができる。これには、注射、坐剤、鼻腔スプレー、徐放性の移植物、経皮パッチなどが含まれるが、これらに限定はされない。1つの特定の好ましい実施形態においては、ペプチド(単数または複数)は経口(例えば、シロップ剤、カプセル剤、または錠剤として)投与される。
これらの方法には、本発明の1つの活性薬剤の投与、または2つ以上の異なる活性薬剤の投与が含まれる。複数の活性薬剤は、単量体として(例えば、別々に、もしくは混合された処方物において)提供することができ、また、二量体、オリゴマー、もしくはポリマーの形態で提供することもできる。特定の実施形態においては、多量体の形態には、会合させられた複数の単量体(例えば、イオン結合させられたか、もしくは疎水性によって結合させられた)が含まれる場合があり、一方、特定の他の多量体形態には共有結合させられた複数の単量体(直接結合させられたか、もしくはリンカーを介して結合させられた)が含まれる。
本発明はヒトでの使用に関して記載される、これはまた、動物(例えば、脊椎動物)への使用にも適している。したがって、特定の好ましい生物体としては、ヒト、ヒト以外の霊長類、イヌ、ウマ、ネコ、ブタ、有蹄動物、largomorphsなどが挙げられるが、それらに限定はされない。
本発明の方法は、本明細書中に記載される病状の1つ以上の兆候(単数または複数)を示しているヒトまたはヒト以外の動物に限定はされないが、これは予防の状況においても有用である。したがって、本発明の活性薬剤は、本明細書中に記載される病状(例えば、アテローム性動脈硬化症、脳卒中など)の1つ以上の兆候の発症/進行を防ぐために、生物体に投与することができる。この状況での特に好ましい被験体は、その病状についての1つ以上のリスクファクターを示している被験体である。したがって、例えば、アテローム性動脈硬化症の場合には、リスクファクターとしては、家族の病歴、高血圧、肥満、多量のアルコール摂取量、喫煙、高い血中コレステロール濃度、高い血中トリグリセリド濃度、高い血中LDL、LVDL、IDL、または低いHDL、糖尿病、または、家族の糖尿病の病歴、高い血中脂質濃度、心臓発作、狭心症、あるいは、脳卒中などが挙げられる。
II.活性薬剤
多種多様な活性薬剤が、上記で議論されている適応症の1つ以上の処置に適している。これらの成分としては、クラスA両親媒性ヘリックスペプチド、非極性表面の中に芳香族残基もしくは脂肪族残基を有しているapoA−IのクラスA両親媒性ヘリックスペプチド模倣物、小さいペプチド(ペンタペプチド、テトラペプチド、トリペプチド、ジペプチド、およびアミノ酸の対が含まれる)、Apo−J(Gペプチド)、ならびに、ペプチド模倣物(例えば、以下に記載されるもの)が挙げられるが、これらに限定はされない。
A)クラスA両親媒性ヘリックスペプチド
特定の実施形態においては、本発明の方法で使用される活性薬剤には、クラスA両親媒性ヘリックスペプチド(例えば、米国特許第6,664,230号、ならびに、PCT公開番号WO02/15923およびWO2004/034977に記載されているもの)が含まれる。クラスA両親媒性ヘリックス(「クラスAペプチド」)が含まれているペプチドは、アテローム性動脈硬化症の1つ以上の兆候を軽減することができることに加えて、本明細書中に記載される他の適応症の1つ以上の処置にも有用であることが発見されている。
クラスAペプチドは、α−ヘリックスの形成を特徴とし、これは、極性残基と非極性残基の分離を生じ、それによって極性−非極性界面に存在している正電荷を有している残基と、極性表面の中心に存在している負電荷を有している残基を有している、極性表面と非極性表面を形成する(例えば、Anantharamaiah(1986)Meth.Enzymol,128:626−668を参照のこと)。apoA−Iの4番目のエキソンは、3.667残基/ターンに折り畳まれると、クラスA両親媒性ヘリックス構造を生じることが注目される。
18A(例えば、Anatharamaiah(1986)Meth.Enzymol,128:626−668を参照のこと)と指定されている1つのクラスAペプチドは、経口で投与することができ、そしてアテローム性動脈硬化症および/または本明細書中に記載される他の適応症の1つ以上の兆候を阻害もしくは予防することにおいて非常に有効なペプチドを生じるように、本明細書中に記載されるように修飾されている。特定の理論に束縛はされないが、本発明のペプチドは、LDLの酸化を少なくする種子分子(単数または複数)を拾い上げることによって、インビボで作用することができると考えられる。
本発明者らは、18Aの疎水性表面上にあるPhe残基の数が増えると、Palgunachari et al.,(1996)Arteriosclerosis,Thrombosis,& Vascular Biol.16:328−338に記載される計算結果によって決定される脂質親和性が理論的に増大することを決定した。理論上は、Pheでの18Aの非極性表面にある残基の系統だった置換によっては、6種類のペプチドが生じ得る。さらに2個、3個、および4個のPheを有しているペプチドはそれぞれ、13、14、および15単位の理論上の脂質親和性(λ)値を有している。しかし、λの値は、さらなるPheが4個から5個に増加すると、4単位跳ね上がる(19λ単位になる)。6個または7個のPheにまで増加してもそれほど劇的な増加は生じない(それぞれ、20λ単位および21λ単位になる)。
4F、D4F、5F、およびD5Fと指定されているペプチドなどを含む、多数のこれらのクラスAペプチドが作成されている。様々なクラスAペプチドは、アテローム性動脈硬化症に罹患しやすいマウスにおいて病変の発生を阻害した。加えて、ペプチドは、様々な、しかし有意な程度の、本明細書中に記載される様々な病状の1つ以上の兆候を緩和することにおける効力を示す。多数のこのようなペプチドは、表2に示される。
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
特定の好ましい実施形態においては、ペプチドには、4Fのバリエーション((表2の配列番号5)、L−4F(ここでは、全ての残基はL型アミノ酸である)またはD−4F(ここでは、1つ以上の残基がD型のアミノ酸である)としても知られている))が含まれる。本明細書中に記載されるペプチドの任意のものにおいては、C末端および/またはN末端および/または内部残基を、本明細書中に記載される1つ以上のブロック基でブロックすることができる。
表2の様々なペプチドは、アミノ末端を保護するアセチル基またはN−メチルアントラニリル基、およびカルボキシル末端を保護するアミノ基と共に示されているが、これらの保護基の任意のものが排除される場合があり、そして/また、本明細書中に記載される別の保護基で置き換えられる場合もある。特に好ましい実施形態においては、ペプチドには本明細書中に記載されるように、1つ以上のD型アミノ酸が含まれる。特定の実施形態においては、表2のペプチドの全てのアミノ酸(例えば、全ての鏡像異性体アミノ酸)がD型のアミノ酸である。
表2が完全な包括ではないことにも留意されたい。本明細書中で提供される教示を使用して、他の適切なクラスA両親媒性ヘリックスペプチドを日常的に行われるように(例えば、保存的置換または半保存的置換(例えば、DをEで置き換える)、伸張、欠失など)生産することができる。したがって、例えば、1つの実施形態では、本明細書中に示されるペプチドの任意の1つ以上の短縮型(例えば、表2の配列番号2〜20、および39〜によって特定されたペプチド)が利用される。したがって、例えば、配列番号21では、1つ以上のDアミノ酸が含まれている、18AのC末端からの14個のアミノ酸が含まれているペプチドが説明されており、一方、配列番号22〜38では、他の短縮型が説明されている。
より長いペプチドもまた適している。このような長いペプチドは、クラスA両親媒性ヘリックス全体を形成することができるか、または、クラスA両親媒性ヘリックス(ヘリックス)はペプチドの1つ以上のドメインを形成することができる。加えて、本発明により、ペプチドの多量体バージョン(例えば、コンカタマー)が意図される。したがって、例えば、本明細書中で説明されるペプチドは、互いに(直接、または1つ以上の介在アミノ酸を含むリンカー(例えば、炭素リンカー、もしくは1つ以上のアミノ酸)を介して)結合させることができる。例示的なポリマーペプチドとしては、18A−Pro−18A、および配列番号78〜85のペプチドが挙げられる。特定の実施形態においては、これらには、1つ以上のDアミノ酸が含まれており、より好ましくは、本明細書中に記載されるように、全てのアミノ酸がDアミノ酸であり、そして/または一方もしくは両方の末端が保護されている。
本明細書中ではっきりと説明されるペプチド配列に加えて、本発明ではまた、これらのペプチドのそれぞれのレトロ形態およびレトロインバース(retro−inverso)形態も意図される。レトロ形態においては、配列の方向が逆である。インバース形態においては、構成アミノ酸の対掌性が逆である(すなわち、L型アミノ酸がD型アミノ酸になっており、そしてD型アミノ酸がL型アミノ酸になっている)。レトロ−インバース形態では、アミノ酸の順序と対掌性のいずれもが逆である。したがって、例えば、4Fペプチド(DWFKAFYDKVAEKFKEAF、配列番号5)のレトロ形態(ここでは、アミノ末端にアスパラギン酸(D)があり、そしてカルボキシル末端にはフェニルアラニン(F)がある)は同じ配列を有しているが、アミノ末端がフェニルアラニンであり、カルボキシ末端がアスパラギン酸である(すなわち、FAEKFKEAVKDYFAKFWD、配列番号104)。4Fペプチドに全てL型のアミノ酸が含まれている場合には、レトロ−インバース形態には、上記に示されている配列(配列番号104)を有しており、そして全てD型のアミノ酸が含まれている。図15のヘリックスホイール図に示されるように、4Fおよびレトロインバース(Rev−4F)は互いに胸像であり、極性−非極性界面に存在している正電荷を有している残基と、極性表面の中心に存在している負電荷を有している残基を含む、極性表面と非極性表面の同じ分離を有している。アミノ酸の同じポリマーのこれらの鏡像は、極性−非極性界面に存在している正電荷を有している残基と、極性表面の中心に存在している負電荷を有している残基を含む、極性表面と非極性表面の分離に関しては同じである。したがって、4FとRev−4Fは互いに鏡像異性体である。レトロペプチドおよびレトロ−インバースペプチドの議論については、例えば、Chorev and Goodman,(1995)TibTech,13:439−445を参照のこと。
配列と方向について行われる言及が明確には示されていない場合には、配列は、アミノからカルボキシルの方向のアミノ酸配列、レトロ形態(すなわち、カルボキシルからアミノの方向のアミノ酸配列)、レトロ形態(ここでは、Lアミノ酸がDアミノ酸で置き換えられているか、またはDアミノ酸がLアミノ酸で置き換えられている)、およびレトロ−インバース形態(ここでは、順序が逆であり、そしてアミノ酸の対掌性も逆である)を示していると見ることができる。
C)非極性表面に芳香族残基または脂肪族残基を有しているapoA−IのクラスA両親媒性ヘリックスペプチド模倣物
特定の実施形態においては、本発明によってはまた、修飾されたクラスA両親媒性ヘリックスペプチドも提供される。特定の好ましいペプチドには、非極性表面の中心に1つ以上の芳香族残基(例えば、3FCπ(4Fの中に存在しているような))または非極性の表面の中心に1つ以上の脂肪族残基(例えば、3FIπ)が組み込まれる。例えば、表3を参照のこと。特定の理論には束縛されず、本発明者らは、ペプチド3FCπの非極性表面上の中心の芳香族残基は、非極性表面の中心にあるπ電子の存在が原因で、ペプチド−脂質複合体の近くの疎水性脂質のアルキル鎖に水分子を浸透させることができ、これは次いで、細胞表面からそれらを遮蔽する反応性酸素種(例えば、脂質ヒドロペルオキシド)の侵入を可能にすると考えている。同様に、本発明者らはまた、非極性表面の中心にある脂肪族残基(例えば、3FIπ)を有しているペプチドも同様に作用するが、3FCπほどは有効ではないと考えている。
好ましいペプチドは、プロ炎症性HDLを抗炎症性HDLに変換させるか、または、抗炎症性HDLをより抗炎症性にし、そして/また、D4Fもしくは表2に示されている他のペプチドと同様もしくはそれよりも大きく、動脈壁によって生じるLDLによって誘導される単球の化学走化活性を低下させるであろう。
Figure 2008539235
C)他のクラスAおよびいくつかのクラスY両親媒性ヘリックスペプチド
特定の実施形態においては、本発明ではまた、上記のクラスa両親媒性ヘリックスペプチドの1つ以上と同じのアミノ酸組成を有しているクラスa両親媒性ヘリックスペプチドも意図される。したがって、例えば、特定の実施形態においては、本発明では、4Fと同じアミノ酸組成を有しているペプチドが意図される。したがって、特定の実施形態においては、本発明には、18個のアミノ酸からなるペプチドが含まれている活性薬剤が含まれる。この場合、18個のアミノ酸は、3個のアラニン(A)、2個のアスパラギン酸(D)、2個のグルタミン酸(E)、4個のフェニルアラニン(F)、4個のリジン(K)、1個のバリン(V)、1個のトリプトファン(W)、および1個のチロシン(Y)からなり;そしてペプチドはクラスA両親媒性ヘリックスを形成し;そして酸化剤による酸化に対してリン脂質を保護する。様々な実施形態においては、ペプチドには、少なくとも1個の「D」アミノ酸残基が含まれ;そして特定の実施形態においては、ペプチドには全て「D」型のアミノ酸残基が含まれる。多様なこのようなペプチドは表4に例示される。これらのペプチドの逆(レトロ)、インバース、レトロ−インバース、および環状に順序を変えられた(circularly permuted)形態もまた意図される。
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
図15に示されるヘリックスホール図に基づいて、生物学的に活性であり、有用なペプチドを容易に同定することが可能である。したがって、例えば、以下のペプチドが、活性であるとして正確に同定されている:3F1;3F2;4F、その逆(レトロ)形態およびそのレトロ−インバース形態。したがって、特定の実施形態においては、本発明により、18アミノ酸長であり、クラスA両親媒性ヘリックスを形成するペプチドが含まれている活性薬剤が意図される。この場合、ペプチドは、2個のアスパラギン酸、2個のグルタミン酸、4個のリジン、1個のトリプトファン、1個のチロシン、多くとも1個のロイシン、多くとも1個を超えないバリン、少なくとも1個そして3個を超えないアラニンと、フェニルアラニン、α−ナフトアラニン、β−ナフトアラニン、ヒスチジンからなる群から3個から6個のアミノ酸のアミノ酸組成を有しており、そしてペプチドには、極性表面と非極性表面の間の界面に存在している正電荷を有している残基のうちの2個と、極性表面上に存在している4個の正電荷を有している残基のうちの2個(これらは連続しており、フェニルアラニン、α−ナフトアラニン、β−ナフトアラニン、ヒスチジからなる群より選択されるアミノ酸残基のうちの非極性表面上にある2個であり、これらもまた連続しており、非極性表面上にこの群に由来するアミノ酸が4個以上存在している場合には、連続していないこの群より少なくとも2個の残基が存在している)を含み、中性pHで正電荷を有している4個のアミノ酸を含むクラスA両親媒性ヘリックスのヘリックスホイール提示において極性表面上にある9個または10個のいずれかのアミノ酸が含まれる。
特定の実施形態においては、本発明によってはまた、クラスY、さらにはクラスA両親媒性ヘリックスペプチドが意図される。クラスY両親媒性ヘリックスペプチドは当業者には公知である(例えば、Segrest et al.(1992)J.Lipid Res.33:141−166;Oram and Heinecke(2005)Physiol Rev.85:1343−1372などを参照のこと)。様々な実施形態においては、これらのペプチドには、クラスA両親媒性ヘリックスを形成する18アミノ酸長のペプチド、または式IIIによって記載されるクラスY両親媒性ヘリックス(配列番号351)が含まれるが、これらに限定はされない:
Figure 2008539235
式中、D’は独立して、AspまたはGluであり;Ksは独立して、LysまたはArgであり;Xsは独立してLeu、norLeu、Val,Ile、Trp、Phe、Tyr、β−Nal、またはα−Nalであり、そしてX残基は、2つのK残基の間の極性表面上に存在できる1つを除いて、全てが非極性表面上に存在しており(例えば、ヘリックスホイール図において見た場合);Y’は独立して、Ala、His、Ser、Gln、Asn、または非極性表面上のThrであり(例えば、ヘリックスホイール図において見た場合)、そしてY’は独立して、極性表面上の1つのAla、1つのHis、1つのSer、1つのGln,1つのAsn、または極性表面上の1つのThrであり(例えば、ヘリックスホイール図において見た場合)、この場合、2個までのKが連続しており(例えば、例えば、ヘリックスホイール図において見た場合);そして、この場合、3個までのD’が連続しており(例えば、ヘリックスホイール図において見た場合)、そして4番目のDは他のD’とはYによって隔てられている。ヒスチジンおよび/またはα−ナフトアラニンおよび/またはβ−ナフトアラニンを有しているペプチドが含まれているこの種の例示的なペプチドは、表5に示される。これらのペプチドの逆(レトロ)、インバース、レトロ−インバース、および環状に順序を変えられた形態もまた意図される。
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
本明細書中に記載されるペプチドのうちの任意のものには、本明細書中で同定される対応する自然界に存在しているアミノ酸に加えて、またはその代わりに、自然界には存在しないアミノ酸を含めることができる。このような修飾としては、アセチル化、アミド化、ホルミル化、メチル化、硫酸化などが挙げられるが、これらに限定はされない。例示的な自然界には存在しないアミノ酸としては以下が挙げられるが、これらに限定はされない:オルニチン、ノルロイシン、ノルバリン、N−メチルバリン、6−N−メチルリジン、N−メチルイソロイシン、N−メチルグリシン、サルコシン、イノシン、アロ−イソロイシン、イソデスモリジン、4−ヒドロキシプロリン、3−ヒドロキシプロリン、アロ−ヒドロキシリジン、ヒドロキシリジン、N−エチルアスパラギン、N−エチルグリシン、2,3−ジアミノプロピオン酸、2,2’−ジアミノプロピオン酸、デスモシン、2,4−ジアミノ酪酸、2−アミノピメリン酸、3−アミノイソ酪酸、2−アミノイソ酪酸、2−アミノヘプタン酸、6−アミノカプロン酸、4−アミノ酪酸、2−アミノ酪酸、β−アラニン、3−アミノアジピン酸、2−アミノアジピン酸など。特定の実施形態においては、本明細書中に記載されるペプチドの「自然界に存在している」アミノ酸の1つ以上を、対応する自然界には存在しないアミノ酸で置換することができる(例えば、上記を参照のこと)。
特定の実施形態においては、本発明により、修飾されたリジンの使用が具体的に意図される。このような修飾としては、εリジンのビオチン修飾および/またはεリジンのメチル化が挙げられるが、これらに限定はされない。εがメチル化されたリジンが含まれている例示的なペプチドとしては、Ac−D−W−F−K(eCH−A−F−Y−D−K(eCH−V−A−E−K(eCH−F−K(eCH−E−A−F−NH(CH(配列番号584)、および:Ac−DWFK(eCHAFYDK(eCHVAEK(eCHFK(eCHEAF−NH(CH)(配列番号585)が挙げられるが、これらに限定はされない。他の修飾されたアミノ酸としては、オルニチンアナログ、およびホモアミノアラニンアナログ[Lysについては(CH−NHの代わり、これは、Haaについては−(CH−NH、そしてOrnについては(CH−NHであり得る]などが挙げられる。これらの修飾が例示であり、限定とは意図されないことに留意されたい。修飾されたアミノ酸を有している例示的な4Fアナログは表6に示される。
Figure 2008539235
Figure 2008539235
上記に示されているペプチドおよび修飾は、例示のために意図され、限定とは意図されない。
D)小さいペプチド
驚くべきことに、アミノ酸のD−立体異性体である1つ以上のアミノ酸を優先的に(しかし、必ずしもそうではない)含む少なくとも3個のアミノ酸ならなり、そして、脂質タンパク質の相互作用を可能にするための疎水性ドメインと、ある程度の水溶性を可能にするための親水性ドメインを有している特定の小さいペプチドもまた、有意な抗炎症特性を有しており、そして本明細書中に記載される1つ以上の病状を処置することにおいて有用であることもまた、発見された。「小さいペプチド」は、通常、2アミノ酸から約15アミノ酸までの長さの範囲であり、より好ましくは、約3アミノ酸から約10もしくは11アミノ酸まで、そして最も好ましくは、約4から約8もしくは10アミノ酸までの長さの範囲である。様々な実施形態においては、ペプチドは、通常、疎水性の末端アミノ酸、または1つ以上の疎水性の「保護」基の結合によって疎水性にさせられた末端アミノ酸を有していることを特徴とする。様々な「小さいペプチド」が、2003年8月26日に提出された同時係属中の出願USSN10/649,378、2004年8月6日に提出されたUSSN10/913,800、およびPCT出願番号PCT/US2004/026288に記載されている。
特定の実施形態においては、ペプチドは以下の式Iによって特徴付けることができる:
Figure 2008539235
(配列番号620)
式中、nは0または1であり、Xは疎水性アミノ酸である、および/または疎水性保護基を有しており、Xは、疎水性アミノ酸である、および/または疎水性保護基を有しており;そして、nが0である場合は、Xは酸性または塩基性アミノ酸であり;nが1である場合は、XおよびXは独立して、酸性アミノ酸、塩基性アミノ酸、脂肪族アミノ酸、もしくは芳香族アミノ酸であり、その結果、Xが酸性アミノ酸である場合は、Xは、塩基性アミノ酸、脂肪族アミノ酸、もしくは芳香族アミノ酸であり;Xが塩基性アミノ酸である場合は、Xは、酸性アミノ酸、脂肪族アミノ酸、もしくは芳香族アミノ酸であり;そしてXが脂肪族もしくは芳香族アミノ酸である場合は、Xは、酸性アミノ酸もしくは塩基性アミノ酸である。
より長いペプチド(例えば、10、11、または15アミノ酸まで)もまた、本発明の範囲内であると意図される。通常、より短いペプチド(例えば、式Iのペプチド)が、酸性アミノ酸、塩基性アミノ酸、脂肪族アミノ酸、または芳香族アミノ酸として特徴付けられる場合は、より長いペプチドは、そのタイプの2つ以上のアミノ酸が含まれている、酸性ドメイン、塩基性ドメイン、脂肪族ドメイン、または芳香族ドメインとして特徴付けられるによって特徴付けられる。
1)活性のある小さいペプチドの機能的特性
多数の物理的特性によって、哺乳動物において、HDLをさらに抗炎症性にし、そしてアテローム性動脈硬化症および/または炎症反応を特長とする他の病状を軽減する、本発明の小さいペプチド(例えば、10アミノ酸未満、好ましくは、8アミノ酸未満、より好ましくは、3アミノ酸から5もしくは6アミノ酸まで)の能力が推定されることは本発明の驚くべき発見であった。物理的特性としては、酢酸エチルの中での高い溶解度(例えば、約4mg/mLより大きい)、およびpH7.0での水性緩衝液中での溶解度が挙げられる。水性の環境の中でリン脂質(例えば、1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DMPC))と接触させると、特に有効な小さいペプチドは、およそ7.5nm(±0.1nm)の直径を有している粒子の形成を誘導するかもしくはそれに関与しており、そして/または、およそ2nmの重なりの二重層の間に空間を有している3.4から4.1nm程度の二重層の大きさを有している重なった二重層の形成を誘導するかもしくはそれに関与しており、そして/または、およそ38nmの多孔質構造の形成を誘導するかもしくはそれに関与している。特定の好ましい実施形態においては、小さいペプチドは、約900Da未満の分子量を有している。
したがって、特定の実施形態においては、本発明により、本明細書中に記載される適応症/病状(例えば、炎症症状)の1つ以上の兆候を緩和する小さいペプチドが意図される。この場合、ペプチド(単数または複数)は、約3から約8アミノ酸、好ましくは、約3から約6もしくは7アミノ酸、そしてより好ましくは、約3から約5アミノ酸の長さの範囲であり、これは、約4mg/mLより大きい濃度で酢酸エチルの中に溶解し;pH7.0の水性緩衝液に可溶性であり;水性環境下でリン脂質と接触させられると、およそ7.5nmの直径を有している粒子を形成する、そして/または、およそ2nmの重なりの二重層の間に空間を有している3.4から4.1nm程度の二重層の大きさを有している重なった二重層を形成し;約900ダルトン未満の分子量を有しており;プロ炎症性HDLを抗炎症性HDLへと変換させるか、または抗炎症性HDLをより抗炎症性にし;そして、アミノ酸配列Lys−Arg−Asp−Ser(配列番号751)(特に、Lys−Arg−AspおよびSerは全てLアミノ酸であるもの)は有さない。特定の実施形態においては、これらのペプチドにより、酸化剤による酸化に対してリン脂質が保護される。
これらの小さいペプチドにはそのような限定は必要はないが、特定の実施形態においては、これらの小さいペプチドには、以下に記載される小さいペプチドを含めることができる。
2)トリペプチド
本明細書中に記載される望ましい特性(例えば、プロ炎症性HDLを抗炎症性HDLに変換させる能力、LDLによって誘導される、動脈細胞壁によって生じる単球の化学走化活性を低下させる能力、プレ−βHDLを増加させる能力など)を示す特定のトリペプチド(3アミノ酸のペプチド)を合成することができることが発見された。特定の実施形態においては、ペプチドは、式IIによって以下に示される、Nが0である式Iによって特徴付けられる:
Figure 2008539235
(配列番号621)
式中、末端アミノ酸(XおよびX)は、疎水性側鎖が原因であるか、あるいは側鎖またはCおよび/またはN末端が1つ以上の疎水性反応基(単数または複数)でブロックされている(例えば、N末端がBoc−、Fmoc−、ニコチニル−などでブロックされている、およびC末端が(tBu)−OtBuでブロックされているなど)ことが原因であるかのいずれかにより、疎水性である。特定の実施形態においては、Xアミノ酸は酸性(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸など)または塩基性(例えば、ヒスチジン、アルギニン、リジンなど)のいずれかである。ペプチドは、全てLアミノ酸であり得るか、または1つ以上のDアミノ酸が含まれ得るか、または全てがDアミノ酸であり得る。
本発明の特定のトリペプチドには、表7に示されるペプチドが含まれるが、これらに限定はされない。
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
表7のペプチドは、特定の保護基を用いて説明されているが、これらの基は本明細書中に記載される他の保護基で置き換えることができ、そして/または、示されている保護基の1つ以上を排除することもできることに留意されたい。
3)中心に酸性および塩基性アミノ酸を有している小さいペプチド
特定の実施形態においては、本発明のペプチドは、4アミノ酸から約10アミノ酸までの範囲である。末端アミノ酸は、通常、疎水性側鎖の理由によるか、または末端アミノ酸が1つ以上の疎水性保護基を有しているとの理由によるかのいずれかにより、疎水性である。末端アミノ酸(XおよびX)は、疎水性側鎖が原因で、あるいは側鎖もしくはC末端および/もしくはN末端が1つ以上の疎水性保護基(単数または複数)でブロックされている(例えば、N末端がBoc−、Fmoc−、ニコチニル−などでブロックされている、およびC末端が(tBu)−OtBuでブロックされているなど)ことが原因であるかのいずれかにより、疎水性である。通常、ペプチドの中心部分には、塩基性アミノ酸と酸性アミノ酸(例えば、4マー)が含まれるか、または、より長い分子においては、塩基性ドメインおよび/もしくは酸性ドメインが含まれる。
これらの4マーは、XおよびXが疎水性であるか、および/または本明細書中に記載される疎水性保護基(単数または複数)を有しており、そしてXが酸性であるがXは塩基性である、あるいは、Xは塩基性であるがXは酸性である、式Iによって示すことができる。ペプチドは全てがLアミノ酸であり得るか、または1つ以上のDアミノ酸が含まれるか、または全てがDアミノ酸であり得る。
本発明の特定の好ましいペプチドには、表8に示されるペプチドが含まれるが、これらに限定はされない。
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
表8のペプチドは、特定の保護基を用いて説明されているが、これらの基は本明細書中に記載される他の保護基で置き換えることができ、そして/または、示されている保護基の1つ以上を排除することもできることに留意されたい。
4)中心の脂肪族アミノ酸とともに、中心に酸性または塩基性アミノ酸のいずれかを有している小さいペプチド
特定の実施形態においては、本発明のペプチドは、4アミノ酸から約10アミノ酸の範囲である。末端アミノ酸は、通常、疎水性側鎖の理由によるか、または末端アミノ酸が1つ以上の疎水性保護基を有しているとの理由によるかのいずれかにより、疎水性である。末端アミノ酸(XおよびX)は、疎水性側鎖が原因で、あるいは側鎖もしくはC末端および/もしくはN末端が1つ以上の疎水性保護基(単数または複数)でブロックされている(例えば、N末端がBoc−、Fmoc−、ニコチニル−などでブロックされている、およびC末端が(tBu)−OtBuでブロックされているなど)ことが原因であるかのいずれかにより、疎水性である。通常、ペプチドの中心部分には、塩基性アミノ酸もしくは酸性アミノ酸と、脂肪族アミノ酸(例えば、4マー)が含まれるか、または、より長い分子においては、塩基性ドメインもしくは酸性ドメインと、脂肪族ドメインが含まれる。
これらの4マーは、XおよびXが疎水性であるか、および/または本明細書中に記載される疎水性保護基(単数または複数)を有しており、そしてXが酸性もしくは塩基性であるがXは脂肪族である、あるいは、Xは脂肪族であるがXは酸性もしくは塩基性である、式Iによって示すことができる。ペプチドは全てがLアミノ酸であり得るか、または1つ以上のDアミノ酸が含まれ得るか、または全てがDアミノ酸であり得る。
本発明の特定の好ましいペプチドには、表9に示されるペプチドが含まれるが、これらに限定はされない。
Figure 2008539235
表9のペプチドは、特定の保護基を用いて説明されているが、これらの基は本明細書中に記載される他の保護基で置き換えることができ、そして/または、示されている保護基の1つ以上を排除することもできることに留意されたい。
5)中心の芳香族アミノ酸とともに、中心に酸性または塩基性アミノ酸のいずれかを有している小さいペプチド
特定の実施形態においては、本発明の「小さい」ペプチドは、4アミノ酸から約10アミノ酸の範囲である。末端アミノ酸は、通常、疎水性側鎖の理由によるか、または末端アミノ酸が1つ以上の疎水性保護基を有しているとの理由によるかのいずれかにより、疎水性である。末端アミノ酸(XおよびX)は、疎水性側鎖が原因で、あるいは側鎖もしくはC末端および/もしくはN末端が1つ以上の疎水性保護基(単数または複数)でブロックされている(例えば、N末端がBoc−、Fmoc−、ニコチニル−などでブロックされている、およびC末端が(tBu)−OtBuでブロックされているなど)ことが原因であるかのいずれかにより、疎水性である。通常、ペプチドの中心部分には、塩基性アミノ酸もしくは酸性アミノ酸と、芳香族アミノ酸(例えば、4マー)が含まれるか、または、より長い分子においては、塩基性ドメインもしくは酸性ドメインと、芳香族ドメインが含まれる。
これらの4マーは、XおよびXが疎水性であるか、および/または本明細書中に記載される疎水性保護基(単数または複数)を有しており、そしてXは酸性もしくは塩基性であるがXは芳香族である、あるいは、Xは芳香族であるがXは酸性もしくは塩基性である、式Iによって示すことができる。ペプチドは全てがLアミノ酸であり得るか、または1つ以上のDアミノ酸が含まれるか、または全てがDアミノ酸であり得る。5マーは、Xが表10に示されているように挿入されており、Xは通常は芳香族アミノ酸である、式Iの重要ではない修飾によって示すことができる。
本発明の特定の好ましいペプチドには、表10に示されるペプチドが含まれるが、これらに限定はされない。
Figure 2008539235
表10のペプチドは、特定の保護基を用いて説明されているが、これらの基は本明細書中に記載される他の保護基で置き換えることができ、そして/または、示されている保護基の1つ以上を排除することもできることに留意されたい。
6)中心にヒスチジン(単数または複数)によって分離されている芳香族アミノ酸または芳香族アミノ酸を有している小さいペプチド
特定の実施形態においては、本発明のペプチドは、分子の中心に露出しているπ電子を特徴とする。これにより、粒子を水和することができ、そして、ペプチド粒子が、sn−2位にアラキドン酸の酸化産物を含む脂肪酸ヒドロペルオキシドおよびリン脂質のようなプロ炎症性酸化型脂質を捕捉できるようにすることができる。
特定の実施形態においては、これらのペプチドは、少なくとも4アミノ酸から最大で約10アミノ酸からなり、好ましくは(必ずしもそうではないが)1つ以上のアミノ酸がアミノ酸のD−立体異性体であり、末端アミノ酸は、疎水性側鎖の理由によるか、または末端アミノ酸(単数または複数)が1つ以上の疎水性保護基を有している(例えば、N末端がBoc−、Fmoc−、ニコチニル−などでブロックされている、およびC末端が(tBu)−OtBu基でブロックされているなど)との理由によるかのいずれかにより、疎水性である。中心に酸性アミノ酸または塩基性アミノ酸を有する代わりに、これらのペプチドは通常、中心に芳香族アミノ酸を有しているか、または、ペプチドの中心にヒスチジンによって分離された複数の芳香族アミノ酸を有している。
本発明の特定の好ましいペプチドには、表11に示されるペプチドが含まれるが、これらに限定はされない。
Figure 2008539235
表11のペプチドは、特定の保護基を用いて説明されているが、これらの基は本明細書中に記載される他の保護基で置き換えることができ、そして/または、示されている保護基の1つ以上を排除することもできることに留意されたい。
7)トリペプチドおよびテトラペプチドのまとめ
明確化のために、本発明の多数のトリペプチドおよびテトラペプチドを、以下の表12におおまかにまとめる。
Figure 2008539235
より長いペプチドが所望される場合には、XおよびXは、個々のアミノ酸ではなく複数のドメイン(例えば、特定のタイプの2つ以上のアミノ酸の領域)を示すことができる。表12は、説明と意図され、限定とは意図されない。本明細書中に提供される教示を使用して、他の適切なペプチドを容易に特定することができる。
8)対のアミノ酸およびジペプチド
特定の実施形態においては、本発明は、ジペプチドと互いに一緒に、またはジペプチドの形態に連結させられて投与されたアミノ酸の特定の対が、本明細書中に記載される特性の1つ以上を有することを発見したことに関する。したがって、特定の理論には束縛されないが、アミノ酸の対が、本明細書中に記載されるように互いに一緒に投与された場合には、これらは、インビボでのミセルの形成に関係しているまたはその形成を誘導することができると考えられる。
本明細書中に記載される他の小さいペプチドと同様に、ペプチドの対はインビボで会合し、そして酢酸エチルの中での高い溶解度(例えば、約4mg/mLを超える)、pH7.0での水性緩衝液中での溶解度を含む物理的特性を示すと考えられる。水性の環境の中でリン脂質(例えば、1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DMPC))と接触させると、アミノ酸の対は、およそ7.5nm(±0.1nm)の直径を有している粒子の形成を誘導するかもしくはそれに関与しており、そして/または、およそ2nmの重なりの二重層の間に空間を有している3.4から4.1nm程度の二重層の大きさを有している重なった二重層の形成を誘導するかもしくはそれに関与しており、そして/または、およそ38nmの多孔質構造の形成を誘導するかもしくはそれに関与していると考えられる。
さらに、アミノ酸の対は、以下の生理学的に関係する特性の1つ以上を示すことができると考えられる:
1.これらは、プロ炎症性HDLを抗炎症性HDLに変換させるか、または、抗炎症性HDLをさらに抗炎症性にする;
2.これらは、LDLによって誘導される、動脈細胞壁によって生じる単球の化学走化活性を低下させる;
3.これらは、プレ−βHDLの形成および循環を刺激する;
4.これらは、HDLコレステロールを惹起する;ならびに/あるいは
5.これらは、HDLパラオキソナーゼ活性を増大させる。
アミノ酸の対は、別々のアミノ酸として投与することができ(連続して、または同時に(例えば、混合された処方物として)投与される)、また、これらは、直接もしくはリンカー(例えば、PEGリンカー、炭素リンカー、分岐したリンカー、直鎖リンカー、複素環リンカー、誘導された脂質から形成されたリンカーなど)を介して共有結合させることもできる。特定の実施形態においては、アミノ酸の対は、ジペプチドを形成するようにペプチド結合によって共有結合させられる。様々な実施形態においては、ジペプチドには通常、2つのアミノ酸が含まれ、これらはそれぞれが保護基に結合させられているが、本発明ではまた、アミノ酸の一方だけが1つ以上の保護基を有しているジペプチドも意図される。
アミノ酸の対には通常、個々のアミノ酸が少なくとも1つの保護基(例えば、本明細書中に記載されるような疎水性保護基)に結合させられているアミノ酸が含まれる。アミノ酸はD型であっても、また、L型であってもよい。特定の実施形態においては、対を含むアミノ酸が互いに結合させられていない場合には、それぞれのアミノ酸は2つの保護基を有する(例えば、表13の分子1および2)。
Figure 2008539235
アミノ酸の適切な対は、保護されているアミノ酸の対および/またはジペプチドを提供すること、その後、上記に記載された物理的および/または生理学的特性の1つ以上についてアミノ酸の対/ジペプチドをスクリーニングすることによって容易に同定することができる。特定の実施形態においては、本発明では、アスパラギン酸とフェニルアラニンを含むアミノ酸の対および/またはジペプチドは排除される。特定の実施形態においては、本発明では、1つのアミノ酸が(−)−N−[(トランス−4−イソプロピルシクロヘキサン)カルボニル]−D−フェニルアラニン(ナテグリニド)であるアミノ酸の対および/またはジペプチドは排除される。
特定の実施形態においては、対を含むアミノ酸は、酸性アミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸など)、塩基性(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジンなど)、および非極性アミノ酸(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファン、メチオニンなど)からなる群より別々に選択される。特定の実施形態においては、第1のアミノ酸が酸性または塩基性である場合には、第2のアミノ酸は非極性であり、そして、第2のアミノ酸が酸性または塩基性である場合には、第1のアミノ酸は非極性である。特定の実施形態においては、第1のアミノ酸が酸性である場合には、第2のアミノ酸は塩基性である、そしてその逆である(例えば、表14を参照のこと)。
同様の組み合わせを、ジペプチドの対を投与することによって得ることができる。したがって、例えば、特定の実施形態においては、表13の分子3および4は、互いに一緒に投与されるであろう。
Figure 2008539235
これらのアミノ酸の対/ジペプチドは例示と意図され、限定とは意図されないことに留意されたい。本明細書中に提供される教示を使用して、他の適切なアミノ酸の対/ジペプチドを容易に決定することができる。
E)Apo−J(Gペプチド)
特定の実施形態においては、apoJの両親媒性ヘリックスドメインを模倣するペプチドがアテローム性動脈硬化症および/または本明細書中に記載される他の病状の1つ以上の兆候を軽減することができることが、本発明によって発見された。アポリポタンパク質Jは、球状タンパク質様、またはG両親媒性ヘリックスドメインと呼ばれる、広い非極性表面を有している。クラスG両親媒性ヘリックスは球状タンパク質として見られ、したがって、クラスGと命名されている。このクラスの両親媒性ヘリックスは、狭い非極性表面を含む極性表面上の、正電荷を有している残基と負電荷を有している残基のランダムな分布を特徴とする。狭い非極性表面が原因で、このクラスは、リン脂質と容易には会合しない。両親媒性ヘリックスのGは、G両親媒性ヘリックスと類似している(しかし、同じではない)特徴を有している。クラスG両親媒性ヘリックスと同様に、Gクラスのペプチドは、極性表面上に正電荷を有している残基と負電荷を有している残基のランダムな分布を有している。しかし、狭い非極性表面を有しているクラスG両親媒性ヘリックスとは対照的に、このクラスは広い非極性表面を有しており、これにより、このクラスはリン脂質に容易に結合することができ、このクラスは、両親媒性ヘリックスのGクラスとこれを区別するためにGと呼ばれる。
多数の適切なG両親媒性ペプチドが、2002年4月5日に提出された同時係属中の出願USSN10/120,508、2003年4月1日に提出されたUSSN10/520,207、および2003年4月1日に提出されたPCT出願PCTUS03/09988に記載されている。加えて、apoJのG両親媒性ヘリックスドメインに関係している本発明の様々な適切なペプチドが、表15に説明される。
Figure 2008539235
しかし、本発明のペプチドは、apoJのG変異体に限定はされない。一般的に言うと、原則として任意の他のタンパク質(好ましくは、apoタンパク質)に由来するGドメインもまた適している。このようなタンパク質の特定の適切性は、例えば、実施例において本明細書中で説明されるように、保護活性(例えば、酸化からLDLを保護するなど)についてのアッセイを使用して容易に決定することができる。いくつかの特に好ましいタンパク質としては、タンパク質(apoAI、apoAIV、apoE、apoCII、apoCIIIなどが含まれるが、これらに限定はされない)のG両親媒性ヘリックスドメインまたはその変異体(例えば、保存的置換など)が挙げられる。
apoJ以外のアポタンパク質に関係しているG両親媒性ヘリックスドメインに関係している特定の好ましいペプチドは、表16に説明される。
Figure 2008539235
さらなる例示的なGペプチドが表17に示される。
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
Figure 2008539235
他の適切なペプチドとしては、表18のペプチドが挙げられるが、これらに限定はされない。
Figure 2008539235
本明細書中に記載されているペプチド(V2W3A5F10,17−D−4F;V2W3F10−D−4F;W3−D−4F)は、もとのD−4Fよりも強力である可能性がある。
なお他の適切なペプチドとしては、P−ジメチルチロシン−D−Arg−Phe−Lys−P(配列番号1121)およびP−ジメチルチロシン−Arg−Glu−Leu−Pが挙げられるが、これらに限定はされない。この場合、P1およびP2は、本明細書中に記載されているような保護基である。特定の実施形態においては、これらのペプチドには、Bocジメチルチロシン−D−Arg−Phe−Lys(OtBu)(配列番号1122)およびBocジメチルチロシン−Arg−Glu−Leu(OtBu)(配列番号1123)が含まれるが、これらに限定はされない。
特定の実施形態においては、本発明のペプチドには、アミノ酸配列LAEYHAK(配列番号1124)が含まれているか、またはそれから構成されるペプチドが含まれ、これには、少なくとも1つのDアミノ酸および/または少なくとも1つもしくは2つの末端保護基が含まれている。特定の実施形態においては、本発明には、炎症症状の1つ以上の兆候を緩和するペプチドが含まれる。この場合、ペプチドは、約3アミノ酸から約10アミノ酸の長さの範囲であり;配列に、芳香族アミノ酸もしくは疎水性アミノ酸と交互に酸性アミノ酸もしくは塩基性アミノ酸が含まれているアミノ酸配列が含まれており;疎水性の末端アミノ酸または疎水性保護基を有している末端アミノ酸が含まれており;これは、全てがLアミノ酸である配列LAEYHAK(配列番号1125)ではなく;この場合、ペプチドは、プロ炎症性HDLを抗炎症性HDLに変換させる、および/または抗炎症性HDLをさらに抗炎症性にする。
本明細書中の表に列挙されているペプチドは完全な包括ではないことにも留意されたい。本明細書中で提供される教示を使用して、他の適切なペプチドを日常的に行われているように(例えば、保存的置換または半保存的置換(例えば、DがEで置き換えられる)、伸張、欠失などによって)生産することができる。したがって、例えば、1つの実施形態では、配列番号961〜989として特定されているペプチドの任意の1つ以上の短縮型が利用される。
より長いペプチドもまた適している。このようなより長いペプチドは、クラスGまたはG両親媒性ヘリックス全体を形成することができるか、あるいは、G両親媒性ヘリックス(ヘリックス)は、ペプチドの1つ以上のドメインを形成することができる。加えて、本発明では、ペプチドの多量体のバージョンが意図される。したがって、例えば、本明細書中の表で説明されるペプチドは、互いに(直接またはリンカー(例えば、炭素リンカー、もしくは1つ以上のアミノ酸)を介して1つ以上の介在するアミノ酸と)結合させることができる。適切なリンカーとしては、プロリン(−Pro−)、GlySer(配列番号1126)などが挙げられるが、これらに限定はされない。したがって、本発明にしたがう1つの例示的な多量体ペプチドは、(D−J336)−P−(D−J336)(すなわち、Ac−L−L−E−Q−L−N−E−Q−F−N−W−V−S−R−L−A−N−L−T−Q−G−E−P−L−L−E−Q−L−N−E−Q−F−N−W−V−S−R−L−A−N−L−T−Q−G−E−NH、配列番号1127)である。
本発明によってはまた、1つ以上のGまたはG両親媒性ヘリックスドメインと1つ以上のクラスA両親媒性ヘリックスが含まれている「ハイブリッド」ペプチドの使用も意図される。適切なクラスA両親媒性ヘリックスペプチドは、PCT公開番号WO02/15923に記載されている。したがって、例として、1つのこのような「ハイブリッド」ペプチドは、(D−J336)−Pro−(4F)(すなわち、Ac−L−L−E−Q−L−N−E−Q−F−N−W−V−S−R−L−A−N−L−T−Q−G−E−P−D−W−F−K−A−F−Y−D−K−V−A−E−K−F−K−E−A−F−NH、配列番号1128)などである。
本明細書中で提供される教示を使用することにより、当業者は、本発明の他の適切なapoJ変異体ならびに/あるいは両親媒性Gおよび/またはAヘリックスペプチドを生じるように、説明された両親媒性ヘリックスペプチドを日常的に行われているように修飾することができる。例えば、日常的に行われている保存的または半保存的置換(例えば、EのDでの置換)を、既存のアミノ酸について行うことができる。得られるペプチドについての様々な置換の効果および脂質親和性は、Palgunachari et al.,(1996)Arteriosclerosis,Thrombosis,& Vascular Biology 16:328−338に記載されているコンピューター方法を使用して推定することができる。ペプチドは、クラスヘリックス構造(単数または複数)が保存される限りは、さらに長くすることも、また、短くすることもできる。加えて、被験体種によって内因的に生産されるペプチド(単数または複数)にさらに類似しているペプチドが得られるようにするための置換を行うことができる。
一方、好ましい実施形態においては、本発明のペプチドでは、自然界に存在しているアミノ酸または自然界に存在しているアミノ酸のD型、自然界には存在しないアミノ酸での置換(例えば、メチオニンスルホキシド、メチオニンメチルスルホニウム、ノルロイシン、ε−アミノカプロン酸、4−アミノブタン酸、テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、8−アミノカプリル酸、4−アミノ酪酸、Lys(N(イプシロン)−トリフルオロアセチル)、α−アミノイソ酪酸など)が利用されることもまた意図される。
新しいペプチドは、コンピューター方法を使用して設計し、そして/または評価することができる。両親媒性ヘリックスドメインを特定しそして分類するためのコンピュータープログラムは当業者に周知であり、多くのプログラムが、Jones et al.,(1992)J.Lipid Res.33:287−296)に記載されている。このようなプログラムとしては、以下が挙げられるが、これらに限定はされない:ヘリックスホイールプログラム(WHEELまたはWHEEL/SNORKEL)、ヘリックスネットプログラム(HELNET、HELNET/SNORKEL、HELNET/Angle)、ヘリックスホイールを加えるためのプログラム(COMBOまたはCOMBO/SNORKEL)、ヘリックスネットを加えるためのプログラム(COMNET、COMNET/SNORKEL、COMBO/SELECT、COMBO/NET)、コンセンサスホイールプログラム(CONSENSUS、CONSENSUS/SNORKEL)など。
F)ブロック基およびD残基
本明細書中に記載されている様々なペプチドおよび/またはアミノ酸の対は保護基を伴わずに示されている場合があるが、特定の実施形態(特に、経口投与について)においては、これらは、1個、2個、3個、4個、またはそれ以上の保護基を有することができる。保護基は、ペプチド(単数または複数)のC末端および/またはN末端に対して、ならびに/あるいは、ペプチド(単数または複数)が含まれている1つ以上の内部残基に対して結合させることができる(例えば、構成成分であるアミノ酸上の1つ以上のR基をブロックすることができる)。したがって、例えば、特定の実施形態においては、本明細書中に記載されるペプチドの任意のものは、例えば、アミノ酸末端を保護するアセチル基、および/またはカルボキシル末端を保護するアミド基を有することができる。このような「二重に保護されたペプチド」の一例は、Ac−L−L−E−Q−L−N−E−Q−F−N−W−V−S−R−L−A−N−L−T−Q−G−E−NH(ブロック基を有している配列番号961)であり、これらの保護基のいずれかまたは両方を排除することができ、そして/または本明細書中に記載される別の保護基で置き換えることもできる。
特定の理論には束縛されないが、ブロック(具体的には、本発明の目的のペプチドのアミノ酸末端および/またはカルボキシル末端のブロック)によって、経口送達が大幅に改善され、そして血清半減期が有意に長くなることは、本発明の発見であった。
幅広い多数の保護基がこの目的に適している。このような基としては、アセチル、アミド、およびアセチルを有しているアルキル基が挙げられるが、これらに限定はされず、そして、N末端の保護についてはアルキル基が特に好ましく、そしてカルボキシル末端の保護についてはアミド基が好ましい。特定の特に好ましい実施形態においては、保護基としては、脂肪酸、プロペオニル、ホルミルなどの中に存在しているようなアルキル鎖が挙げられるが、これらに限定はされない。特に好ましいカルボキシル保護基としては、アミド、エステル、およびエーテルを形成する保護基が挙げられる。1つの好ましい実施形態においては、アセチル基がアミノ末端を保護するために使用され、そしてアミド基がカルボキシル末端を保護するために使用される。これらのブロック基により、ペプチドのヘリックスを形成する傾向が高められる。特定の特に好ましいブロック基としては、様々な長さのアルキル基(例えば、以下の式を有している基:CH−(CH−CO−、式中、nは約1から約20の範囲であり、好ましくは、約1から約16もしくは18、より好ましくは、約3から約13、そして最も好ましくは、約3から約10の範囲である)が挙げられる。
特定の特に好ましい実施形態においては、保護基としては、脂肪酸、プロペオニル、ホルミルなどの中に存在しているようなアルキル鎖が挙げられるが、これらに限定はされない。特に好ましいカルボキシル保護基としては、アミド、エステル、およびエーテルを形成する保護基が挙げられる。1つの好ましい実施形態においては、アセチル基がアミノ末端を保護するために使用され、そしてアミド基がカルボキシル末端を保護するために使用される。これらのブロック基により、ペプチドのヘリックスを形成する傾向が高められる。特定の特に好ましいブロック基としては、様々な長さのアルキル基(例えば、以下の式を有している基:CH(CH−CO−、式中、nは約3から約20の範囲であり、好ましくは、約3から約16、より好ましくは、約3から約13、そして最も好ましくは、約3から約10の範囲である)が挙げられる。
他の保護基としては以下が挙げられるが、これらに限定はされない:Fmoc、t−ブトキシカルボニル(t−Boc)、9−フルオレンアセチル基、1−フルオレンカルボン酸基、9−フルオレンカルボン酸基、9−フルオレノン−1−カルボン酸基、ベンジルオキシカルボニル、キサンチル(Xan)、トリチル(Trt)、4−メチルトリチル(Mtt)、4−メトキシトリチル(Mmt)、4−メトキシ−2,3,6−トリメチル−ベンゼンスルホニル(Mtr)、メシチレン−2−スルホニル(Mts)、4,4−ジメトキシベンズヒドリル(Mbh)、トシル(Tos)、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル(Pmc)、4−メチルベンジル、(MeBzl)、4−メトキシベンジル(MeOBzl)、ベンジルオキシ(BzlO)、ベンジル(Bzl)、ベンゾイル(Bz)、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル(Npys)、1−(4,4−ジメチル−2,6−ジアキソシクロヘキシリデン)エチル(Dde)、2,6−ジクロロベンジル(2,6−DiCl−Bzl)、2−クロロベンジルオキシカルボニル(2−Cl−Z)、2−ブロモベンジルオキシカルボニル(2−Br−Z)、ベンジルオキシメチル(Bom)、シクロヘキシルオキシ(cHxO)、t−ブトキシメチル(Bum)、t−ブトキシ(tBuO)、t−ブチル(tBu)、アセチル(Ac)、およびトリフルオロアセチル(TFA)。
保護基/ブロック基は当業者に周知であり、本発明のペプチドが含まれている適切な残基(単数または複数)に対してそのような基を結合させる方法も同様である(例えば、Greene et al.,(1991)Protective Groups in Organic Synthesis,第2版,John Wiley & Sons,Inc.Somerset,N.J.を参照のこと)。1つの好ましい実施形態においては、例えば、アセチル化は、ペプチドが樹脂上に存在している場合には、酢酸無水物(acetic anhydride)を使用して合成の間に行われる。アミド保護は、合成のための適切な樹脂を選択することによって行うことができる。実施例において本明細書中に記載されるペプチドの合成の間には、rinkアミド樹脂が使用された。合成の完了後、酸性の二官能性アミノ酸(例えば、AspおよびGlu)および塩基性アミノ酸(Lys)、Tyrのヒドロキシル上の半永久的な保護基は、全て同時に除去される。酸での処理を使用してこのような樹脂から解離させられたペプチドは、アセチルとして保護されたn−末端、およびNHとして保護されたカルボキシル末端を有するようになり、そして全ての他の保護基が同時に除去される。
特定の特に好ましい実施形態においては、ペプチドには、本明細書中に記載される1つ以上のD型(levoではなくdextro)が含まれる。特定の実施形態においては、少なくとも2つの鏡像異性体アミノ酸、より好ましくは、少なくとも4個の鏡像異性体アミノ酸、そして最も好ましくは、少なくとも8個もしくは10個の鏡像異性体アミノ酸が「D」型アミノ酸である。特定の実施形態においては、本明細書中に記載されるペプチドの1つおきの、またはさらには全てのアミノ酸(例えば、全ての鏡像異性体アミノ酸)がD型アミノ酸である。
特定の実施形態においては、鏡像異性体アミノ酸の少なくとも50%が「D」型であり、より好ましくは、鏡像異性体アミノ酸の少なくとも80%が「D」型であり、そして最も好ましくは、少なくとも90%またはさらには全ての鏡像異性体アミノ酸が「D」型アミノ酸である。
G)ペプチド模倣物
本明細書中に記載されるペプチドに加えて、ペプチド模倣物もまた意図される。ペプチドアナログは、製薬業界では、鋳型ペプチドの特性と同様の特性を有している非ペプチド薬物として一般的に使用されている。これらのタイプの非ペプチド化合物は、「ペプチド模倣物(peptide mimetics)」または「ペプチド模倣物(petidomimetics)」と呼ばれており(Fauchere(1986)Adv.Drug Res.15:29;Veber and Freidinger(1985)TINS、p.392;およびEvans et al.,(1987)J.Med.Chem.30:1229)、そして、通常は、コンピューターによる分子モデリングの補助によって開発される。治療上有用であるペプチドと構造的に類似しているペプチド模倣物は、同等の治療効果または予防効果を生じるように使用することができる。
一般的には、ペプチド模倣物は、実例のポリペプチド(例えば、表1に示される配列番号5)と構造的に類似しているが、当該分野で公知であり、そして以下の参考文献にさらに記載されている方法によって、−CHNH−、−CHS−、−CH−CH−、−CH=CH−(シスおよびトランス)、−COCH−、−CH(OH)CH−、−CHSO−などからなる群より選択される結合によって状況に応じて置き換えられる1つ以上のペプチド結合を有している:Spatola(1983)p.267、Chemistry and Biochemistry of Amino Acids,Peptides,and Proteins,B.Weinstein,編.,Marcel Dekker,New York,;Spatola(1983)Vega Data 1(3)Peptide Backbone Modifications.(一般論);Morley(1980)Trends Pharm Sci pp.463−468(一般論);Hudson et al.,(1979)Int J Pept Prot Res 14:177−185(−CHNH−、CHCH−);Spatola et al.,(1986)Life Sci 38:1243−1249(−CH−S);Hann,(1982)J Chem Soc Perkin Trans I 307−314(−CH−CH−,シスおよびトランス);Almquist et al.,(1980)J Med Chem.23:1392−1398(−COCH−);Jennings−White et al.,(1982)Tetrahedron Lett.23:2533(−COCH−);Szelke et al.,欧州特許出願番号EP 45665(1982)CA:97:39405(1982)(−CH(OH)CH2−);Holladay et al.,(1983)Tetrahedron Lett 24:4401−4404(−C(OH)CH−);ならびに、Hruby(1982)Life Sci.,31:189−199(−CH−S−))。
1つの特に好ましい非ペプチド結合は−CHNH−である。このようなペプチド模倣物は、ポリペプチドの実施形態を上回る有意な利点を有している場合があり、これには例えば、より経済的な生産、より大きな化学的安定性、高い薬学的特性(半減期、吸収、有効性、効力など)、低い抗原性などが含まれる。
加えて、コンセンサス配列または実質的に同じコンセンサス配列のバリエーションが含まれている本明細書中に記載されるペプチドの環状に順序を変えられた形態(circularly permutations)、または拘束されたペプチド(環化されたペプチドが含まれる)を、当該分野で公知の方法によって(Rizo and Gierasch(1992)Ann.Rev.Biochem.61:387);例えば、ペプチドを環化させる分子内ジスルフィド架橋を形成することができる内部システイン残基を付加することによって、作成することができる。
H)小さい有機分子
特定の実施形態においては、本発明の活性薬剤には、小さい有機分子(例えば、2004年8月11日に提出された同時係属中の出願USSN60/600,925に記載されているもの)が含まれる。様々な実施形態においては、小さい有機分子は、2003年8月26日に提出された同時係属中の出願USSN10/649,378、および8月11日に提出されたUSSN60/494,449に記載されているテトラペプチドおよびペンタペプチドに類似しており、そして特定の場合には、テトラペプチドおよびペンタペプチドの模倣物である。
本発明の小さい有機分子は、通常、約900ダルトン未満の分子量を有している。通常、分子は、酢酸エチルの中での溶解度が高く(例えば、4mg/mLまたはそれより高い濃度で溶解する)、そしてpH7.0の水性緩衝液中でも可溶性である。
1,2−ジミリストイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DMPC)のようなリン脂質を、水性の環境下で本発明の小さい有機分子と接触させることによっては、通常は、およそ7.5nm(±0.1nm)の直径を有している粒子の形成が生じる。加えて、多くの場合には、およそ2nmの重なりの二重層の間に空間を有している3.4から4.1nm程度の二重層の大きさを有している重なった二重層が形成される。およそ38nmの多孔質構造もまた、多くの場合に、形成される。さらに、本発明の分子が哺乳動物に投与されると、これらは、HDLをより抗炎症性にし、そして、アテローム性動脈硬化症および/または炎症反応を特徴とする他の症状の1つ以上の兆候を緩和する。
したがって、特定の実施形態においては、小さい有機分子は、哺乳動物の炎症反応を特長とする病状(例えば、アテローム性動脈硬化症)の1つ以上の兆候を緩和するものである。この場合、小さい分子は、4mg/mLより高い濃度で酢酸エチルの中に溶解し、pH7.0の水性緩衝液中に可溶性であり、そして水性環境下でリン脂質と接触させられると、およそ7.5nmの直径を有している粒子を形成し、そして、およそ2nmの重なりの二重層の間に空間を有している3.4から4.1nm程度の二重層の大きさを有している重なった二重層を形成し、そして、900Da未満の分子量を有している。
特定の実施形態においては、分子は以下の式を有する:
Figure 2008539235
式中、P、P、P、およびPは別々に選択された疎水性保護基である;RおよびRは、アミノ酸R基から別々に選択される;n、i、x、y、およびzは独立して0または1であり、その結果、nとxがいずれも0である場合にはRは疎水性基であり、そしてyとiがいずれも0である場合には、Rは疎水性基であり;RとRがpH7.0で酸性基または塩基性基である場合には、Rが酸性であればRは塩基性であり、Rが塩基性であればRは酸性であり;そしてRは、存在する場合には、芳香族基、脂肪族基、正電荷を有している基、または負電荷を有している基からなる群より選択される。特定の実施形態においては、RまたはRは、−(CH)j−COOH(式中、j=1、2、3、または4)および/または−(CH)j−NH(式中、j=1、2、3、4、または5)、または、(CH)j−NH−C(=NH)−NH(式中、n=1、2、3、または4)である。特定の実施形態においては、R、R、およびRは、存在する場合は、アミノ酸R基である。したがって、例えば、様々な実施形態においては、RおよびRは別々に、アスパラギン酸R基、グルタミン酸R基、リジンR基、ヒスチジンR基、またはアルギニンR基(例えば、表1に説明されるもの)である。
特定の実施形態においては、Rは、LysR基、TrpR基、PheR基、LeuR基、OrnR基、またはnorLeuR基からなる群より選択される。特定の実施形態においては、Rは、SerR基、、ThrR基、IleR基、LeuR基、norLeuR基、PheR基、またはTyrR基からなる群より選択される。
様々な実施形態においては、xは1であり、そしてRは芳香族基(例えば、TrpR基)である。
様々な実施形態においては、n、x、y、およびiの少なくともが1であり、そしてP、P、P、およびPは、存在する場合は、以下からなる群より別々に選択される:ポリエチレングリコール(PEG)、アセチル、アミド、3個から20個の炭素のアルキル基、fmoc、9−フルオレンアセチル基、1−フルオレンカルボン酸基、9−フルオレンカルボン酸基、9−フルオレノン−1−カルボン酸基、ベンジルオキシカルボニル、キサンチル(Xan)、トリチル(Trt)、4−メチルトリチル(Mtt)、4−メトキシトリチル(Mmt)、4−メトキシ−2,3,6−トリメチル−ベンゼンスルホニル(Mtr)、メシチレン−2−スルホニル(Mts)、4,4−ジメトキシベンズヒドリル(Mbh)、トシル(Tos)、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル(Pmc)、4−メチルベンジル、(MeBzl)、4−メトキシベンジル(MeOBzl)、ベンジルオキシ(BzlO)、ベンジル(Bzl)、ベンゾイル(Bz)、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル(Npys)、1−(4,4−ジメチル−2,6−ジオキソシクロヘキシリデン)エチル(Dde)、2,6−ジクロロベンジル(2,6−DiCl−Bzl)、2−クロロベンジルオキシカルボニル(2−Cl−Z)、2−ブロモベンジルオキシカルボニル(2−Br−Z)、ベンジルオキシメチル(Bom)、t−ブトキシカルボニル(Boc)、シクロヘキシルオキシ(cHxO)、t−ブトキシメチル(Bum)、t−ブトキシ(tBuO)、t−ブチル(tBu)、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、およびトリフルオロアセチル(TFA)。特定の実施形態においては、Pは、存在する場合には、および/またはPは、存在する場合には、Boc−、Fmoc−、およびニコチニル−からなる群より別々に選択され、そしてあるいは、Pは、存在する場合には、および/またはPは、存在する場合には、tBuおよびOtBuからなる群より別々に選択される。
多数の保護基(P、P、P、P)が上記で説明されているが、これは例示として意図され、限定とは意図されない。本明細書中に提供される教示を参照して、多数の他の保護基/ブロック基もまた当業者に公知であろう。このようなブロック基は、消化を最少にし(例えば、経口による薬剤の送達について)、そして/または、取り込み/生体利用性を増大させる(例えば、鼻腔送達、吸入治療、直腸投与における粘膜表面から)、そして/または、血清/血漿半減期を増大させるように選択することができる。特定の実施形態においては、保護基は、賦形剤として、または賦形剤の成分として提供することができる。
特定の実施形態においては、zは0であり、そして分子は以下の式を有する:
Figure 2008539235
式中、P、P、P、P、R、R、R、R、n、x、y、およびiは上記のとおりである。
特定の実施形態においては、zは0であり、そして分子は以下の式を有する:
Figure 2008539235
式中、R、R、R、およびRは上記のとおりである。
1つの実施形態においては、分子は以下の式を有する:
Figure 2008539235
特定の実施形態においては、本発明では、本明細書中に記載されている物理的特性および/または機能的特性の1つ以上を有しており、そして以下の式を有している小さい分子が意図される:
Figure 2008539235
式中、P、P、P、およびPは別々に、上記に記載されたような選択された疎水性保護基であり、n、x、およびyは別々に、0または1であり;j、k、およびlは別々に0、1、2、3、4、または5であり;そしてRおよびRは、pH7.0で酸性または塩基性の基であり、その結果、Rが酸性である場合はRは塩基性であり、そしてRが塩基性である場合はRは酸性である。特定の好ましい実施形態においては、小さい分子は水に可溶性であり;そして小さい分子は約900ダルトン未満の分子量を有している。特定の実施形態においては、n、x、y、j、およびlは1であり;そしてkは4である。
特定の実施形態においては、Pおよび/またはPは芳香族保護基である。特定の実施形態においては、RおよびRはアミノ酸R基(例えば、上記に記載されるもの)である。様々な実施形態においては、n、x、およびyの少なくとも1つが1であり、そしてP、P、P、およびPは、存在する場合は、独立した保護基(例えば、上記に記載されるもの)である。特定の実施形態においては、保護基は、存在する場合は、以下からなる群より別々に選択される:ポリエチレングリコール(PEG)、アセチル、アミド、3個から20個の炭素のアルキル基、Fmoc、9−フルオレンアセチル基、1−フルオレンカルボン酸基、9−フルオレンカルボン酸基、9−フルオレノン−1−カルボン酸基、ベンジルオキシカルボニル、キサンチル(Xan)、トリチル(Trt)、4−メチルトリチル(Mtt)、4−メトキシトリチル(Mmt)、4−メトキシ−2,3,6−トリメチル−ベンゼンスルホニル(Mtr)、メシチレン−2−スルホニル(Mts)、4,4−ジメトキシベンズヒドリル(Mbh)、トシル(Tos)、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル(Pmc)、4−メチルベンジル、(MeBzl)、4−メトキシベンジル(MeOBzl)、ベンジルオキシ(BzlO)、ベンジル(Bzl)、ベンゾイル(Bz)、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル(Npys)、1−(4,4−ジメチル−2,6−ジオキソシクロヘキシリデン)エチル(Dde)、2,6−ジクロロベンジル(2,6−DiCl−Bzl)、2−クロロベンジルオキシカルボニル(2−Cl−Z)、2−ブロモベンジルオキシカルボニル(2−Br−Z)、ベンジルオキシメチル(Bom)、t−ブトキシカルボニル(Boc)、シクロヘキシルオキシ(cHxO)、t−ブトキシメチル(Bum)、t−ブトキシ(tBuO)、t−ブチル(tBu)、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、およびトリフルオロアセチル(TFA)。特定の実施形態においては、Pは、存在する場合には、および/またはPは、存在する場合には、Boc−、Fmoc−、およびニコチニルからなる群より別々に選択され、そしてあるいは、Pは、存在する場合には、および/またはPは、存在する場合には、tBuおよびOtBuからなる群より別々に選択される。
III.活性薬剤の機能のアッセイ
本発明の方法において使用される特定の活性薬剤は、様々な式(例えば、上記の式I)によって、および/または特定の配列によって本明細書中で記載される。特定の実施形態においては、本発明の好ましい活性薬剤は、以下の機能的特性の1つ以上を特徴とする:
1.これらは、プロ炎症性HDLを抗炎症性HDLに変換させるか、または、抗炎症性HDLをさらに抗炎症性にする;
2.これらは、LDLによって誘導される、動脈細胞壁によって生じる単球の化学走化活性を低下させる;
3.これらは、プレ−βHDLの形成および循環を刺激する;
4.これらは、HDLコレステロールを惹起する;ならびに/あるいは
5.これらは、HDLパラオキソナーゼ活性を増大させる。
本明細書中に開示される特異的な物質、および/または本明細書中に記載される様々な式に対応する物質は、所望されるこれらの活性の1つ以上について容易に試験することができる。
これらの機能的特性のそれぞれについてのスクリーニング方法は、当業者に周知である。具体的には、単球の化学走化活性、HDLコレステロール、およびHDL HDLパラオキソナーゼ活性についてのアッセイがPCT/US01/26497(WO2002/15923)において説明されていることに留意されたい。
IV.ペプチドの調製
本発明で使用されるペプチドは、標準的な化学的ペプチド合成技術を使用して化学的に合成することができるか、または、特に、ペプチドに「D」アミノ酸残基が含まれない場合には、組み換えによって発現させることができる。特定の実施形態においては、「D」アミノ酸残基が含まれているペプチドもなお、組み換えによって発現させられる。ポリペプチドが組み換えによって発現される場合には、宿主生物(例えば、細菌、植物、真菌細胞など)は、アミノ酸の1つ以上がD型だけで生物体に提供される環境で培養される。したがって、そのようなシステムにおいて組み換えによって発現されたペプチドには、Dアミノ酸が組み込まれる。
好ましい実施態様においては、ペプチドは、当業者に公知の多数の液相または固相ペプチド合成技術の任意のものによって化学的に合成される。配列のC末端アミノ酸が不溶性の支持体に結合させられ、その後、配列の中の残りのアミノ酸が連続して付加される固相合成が、本発明のポリペプチドの化学合成の好ましい方法である。固相合成のための技術は当業者に周知であり、例えば、Barany and Merrifield(1963)Solid−Phase Peptide Synthesis;pp.3−284、The Peptides:Analysis,Synthesis,Biology.Vol.2:Special Methods in Peptide Synthesis,Part A.;Merrifield et al.,(1963)J.Am.Chem.Soc.,85:2149−2156、およびStewart et al.,(1984)Solid Phase Peptide Synthesis,2nd ed.Pierce Chem.Co.,Rockfold,IIIに記載されている。
特定の実施形態においては、ペプチドは、ベンズヒドリルアミン樹脂(Beckman Bioproducts,0.59mmolのNH/樹脂1g)を固体支持体として使用して、固相ペプチド合成手順によって合成される。COOH末端アミノ酸(例えば、t−ブチルカルボニル−Phe)は、4−(オキシメチル)フェンアセチル基を介して固体支持体に結合させられる。これは、従来のベンジルエステル結合よりも安定な結合であるが、なおも最終的なペプチドは水素化によって切断することができる。水素のドナーとしてギ酸を使用する移動水素化がこの目的のために使用される。ペプチド合成および合成されたペプチドの分析のために使用される詳細なプロトコールは、Anantharamaiah et al.,(1985)J.Biol.Chem.,260(16):10248−10255に付随するミニプリントの補足(miniprint supplement)に記載されている。
ペプチド(具体的には、Dアミノ酸が含まれているペプチド)の化学合成においては、合成によっては、通常、所望される全長の産物に加えて、多数の短縮型が生じることに留意されたい。精製プロセス(例えば、HPLC)によっては、通常、全長の産物の有意な量の消失が生じる。
Dペプチド(例えば、D−4)の合成においては、最も長い形態を精製することにおける消失を防ぐために、当業者は透析を行うことができ、そして混合物を使用することができ、それによって最後のHLPCによる精製を省略することができることが、本発明の発見であった。このような混合物は、高度に精製された産物の有効性の約50%(例えば、タンパク質産物の重量あたり)が失われるが、混合物には、約6倍多くのペプチドが含まれ、したがって、全体の活性はより大きい。
V.薬学的処方物およびデバイス
A)薬学的処方物
本発明の方法を実行するためには、本発明の1つ以上の活性薬剤が、例えば、アテローム性動脈硬化症の1つ以上の兆候を有している、または、アテローム性動脈硬化症もしくは本明細書中に記載される様々な他の病状のリスクがあると診断された個体に、投与される。活性薬剤(単数または複数)は、「自然界に存在している」形態で投与することができ、また、所望される場合には、塩、エステル、アミド、プロドラッグ、または誘導体が、薬理学的に適している、すなわち、本発明において有効であるという条件で、塩、エステル、アミド、プロドラッグ、誘導体などの形態で投与することができる。活性薬剤の塩、エステル、アミド、プロドラッグ、および他の誘導体は、有機合成化学の当業者に公知であり、例えば、March(1992)Advanced Organic Chemistry;Reactions,Mechanisms and Structure,第4版.N.Y.Wiley−Interscience編に記載されている標準的な手順を使用して調製することができる。
例えば、酸付加塩は、従来法を使用して、遊離の塩基から調製される。これには、通常は適切な酸との反応が含まれる。一般的には、薬物の塩基形態が極性有機溶媒(例えば、メタノールまたはエタノール)に溶解させられ、そしてそれに対して酸が添加される。得られる塩は、極性が低い溶媒の添加によって沈殿するか、または溶液となることができるかのいずれかである。酸付加塩を調製するための適切な酸としては、有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸など)、ならびに無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など)の両方が挙げられる。酸付加塩は、適切な塩基での処理によって、遊離の塩基に再度変換することができる。本明細書中の活性薬剤の特に好ましい酸付加塩は、ハロゲン化物塩であり、例えば、塩酸または臭化水素酸を使用して調製することができるものである。逆に、本発明の活性薬剤の塩基性塩の調製物は、薬学的に許容される塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム、トリメチルアミンなど)を使用して同様の様式で調製される。特に好ましい塩基性塩としては、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、および銅塩)が挙げられる。
エステルの調製には、通常、薬物の分子構造の中に存在し得るヒドロキシル基および/またはカルボキシル基の機能化が含まれる。エステルは、通常、遊離のアルコール基(すなわち、式RCOOHのカルボン酸に由来する部分(式中、Rはアルキルであり、好ましくは、低級アルキルである))のアシル置換誘導体である。エステルは、所望される場合には、従来の水素化分解または加水分解手順を使用することにより、遊離の酸に再度変換させることができる。
アミドおよびプロドラッグもまた、当業者に公知である技術、または適切な文献に記載されている技術を使用して調製することができる。例えば、アミドは、エステルから、適切なアミド反応物質を使用して調製することができ、またこれらは、アンモニアまたは低級アルキルアミンとの反応によって、無水物または酸塩化物から調製することもできる。プロドラッグは、通常、個体の新陳代謝システムによって修飾されるまで治療的に有効である化合物を生じる部分の共有結合によって調製される。
本明細書中で同定された活性薬剤は、本明細書中に記載される病状/適応症(例えば、アテローム性動脈硬化症および/またはその兆候)の1つ以上の予防的および/または治療的処置のための、全身、局所、経口、鼻腔(または、別の方法では吸入)、直腸、もしくは局所投与(例えば、エアゾールまたは経皮的方法による)に有用である。薬学的組成物は、投与方法に応じてさまざまな単位投与量形態で投与することができる。適切な単位投与量形態としては、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤、坐剤、パッチ、鼻腔スプレー、注入物質、埋め込むことができる徐放処方物、脂質複合体などが挙げられるが、これらに限定はされない。
本発明の活性薬剤は、通常、薬学的組成物を形成するように薬学的に許容される担体(賦形剤)と混合される。薬学的に許容される担体には、例えば、組成物を安定化させるように、あるいは、活性薬剤(単数または複数)の吸収を増大させるかまたは減少させるように作用する、1つ以上の生理学的に許容される化合物(単数または複数)が含まれ得る。生理学的に許容される化合物としては、例えば、炭水化物(例えば、グルコース、スクロース、またはデキストラン)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸またはグルタチオン)、キレート化剤、低分子量タンパク質、保護物、およびそのような脂質の取り込みのエンハンサー、活性薬剤のクリアランスまたは加水分解を減少させる組成物、あるいは、賦形剤または他の安定化剤および/または緩衝液を挙げることができる。
他の生理学的に許容される化合物としては、湿潤剤、乳化剤、分散剤、または保存剤(特に、微生物の増殖または作用を防ぐために有用である)が挙げられる。様々な保存剤が周知であり、これには例えば、フェノールおよびアスコルビン酸が含まれる。当業者は薬学的に、許容される担体(単数または複数)(生理学的に許容される化合物が含まれる)の選択が、例えば、活性薬剤(単数または複数)の投与経路、および活性薬剤(単数または複数)の特定の生理化学的特性に応じて様々であることを理解するであろう。
賦形剤は、好ましくは、滅菌であり、通常は、望ましくない物質は含まれない。これらの組成物は、従来の周知の滅菌技術によって滅菌することができる。
治療適用においては、本発明の組成物は、本明細書中に記載される1つ以上の病状の1つ以上の兆候に罹患しているか、あるいは、本明細書中に記載される病状の1つ以上についてリスクがある患者に、疾患および/またはその合併症を予防するおよび/または治癒させるおよび/または少なくとも一部防ぐかもしくは停止させるために十分な量で投与される。これを行うために適している量は、「治療有効用量」として定義される。この使用に有効な量は、疾患の重篤度、および患者の全体的な健康状態に応じて様々であろう。組成物の単回投与または複数回投与が、患者によって必要とされ、そして寛容化される投与量および頻度に応じて投与され得る。任意の事象においては、組成物により、患者を有効に処置する(1つ以上の兆候を緩和する)ための本発明の処方物の活性薬剤の十分な量が提供されるはずである。
活性薬剤(単数または複数)の濃度は大きく変わる場合があり、そして、選択される特定の投与形式と患者の必要性にしたがって、液体の容量、粘度、体重などに主に基づいて選択されるであろう。しかし、濃度は、通常、約0.1または1mg/kg/日から約50mg/kg/日の範囲、および場合によってはそれよりも多い投与量を提供するように選択されるであろう。典型的な投与量は、約3mg/kg/日から約3.5mg/kg/日、好ましくは、約3.5mg/kg/日から約7.2mg/kg/日、より好ましくは、約7.2mg/kg/日から約11.0mg/kg/日、そして最も好ましくは、約11.0mg/kg/日から約15.0mg/kg/日の範囲である。特定の好ましい実施形態においては、投与量は、約10mg/kg/日から約50mg/kg/日の範囲である。特定の実施形態においては、投与量は、約20mgから約50mgの範囲で、1日に2回、経口で投与される。このような投与量は、特定の被験体または被験体のグループにおいて治療レジュメを最適化するために変化させることができることが理解されるであろう。
特定の好ましい実施形態においては、本発明の活性薬剤は経口投与(例えば、錠剤によって)、または当業者に周知の標準的な方法に従う注入物質として投与される。他の好ましい実施形態においては、ペプチドはまた、従来の経皮薬物送達システムを使用して、すなわち、経皮「パッチ」を使用して皮膚から送達される場合もある。この場合は、活性薬剤(単数または複数)は、通常、皮膚に固定される薬物送達デバイスとなる積層構造の中に含められる。このような構造においては、薬物組成物は、通常、層の中に含まれるか、上部の裏層の基部にある「レザーバー」の中に含められる。用語「レザーバー」は、この状況では、最終的には皮膚の表面への送達に利用することができる「活性薬剤(単数または複数)」の量を意味することが理解されるであろう。したがって、例えば、「レザーバー」には、パッチの裏層の粘着剤の中に、または、当業者に公知の多種多様なマトリックス処方物の任意のものの中に活性薬剤が含まれる場合がある。パッチには、1つのレザーバーが含まれる場合も、またこれには複数のレザーバーが含まれる場合もある。
1つの実施形態においては、レザーバーには、薬物送達の際に皮膚のシステムに張り付けられる薬学的に許容される接着性の材料のポリマーマトリックスが含まれる。適切な皮膚用の接着性の材料の例としては、ポリエチレン、ポリシロキサン、ポリイソブチレン、ポリアクリレート、ポリウレタンなどが挙げられるが、これらに限定はされない。あるいは、薬物が含まれているレザーバーと皮膚用接着剤は、別の異なる層として存在し、レザーバーの下に接着剤が存在する。この場合は、レザーバーは、上記に記載されたようなポリマーマトリックスであり得るか、またはこれは、液体もしくはヒドロゲルレザーバーであり得るのいずれかであるか、あるいはいくつかの他の形態を取る場合もある。これらの積層の中の裏層は、デバイスの上部表面となり、好ましくは、「パッチ」の第1の構造エレメントとして機能し、そして十分なその柔軟性を有しているデバイスが提供される。裏層に選択される材料は、好ましくは、活性薬剤(単数または複数)および存在するあらゆる他の物質を実質的には透過させない。
局所薬物送達のための他の好ましい処方物としては、軟膏およびクリーム剤が挙げられるが、これらに限定はされない。軟膏は、通常はワセリンまたは他のワセリン誘導体をベースとする半固体の調製物である。選択された活性薬剤が含まれているクリーム剤は、通常は、粘性のある液体または半固体のエマルジョンであり、多くの場合は、油中水または水中油のいずれかである。クリーム基剤は、通常は水洗性であり、これには、油相、乳化剤、および水相が含まれる。油相は、「内部」層と呼ばれる場合もあり、これには一般的にはワセリンと脂肪アルコール(例えば、セチルアルコールまたはステアリルアルコール)からなる;水相は、通常、(必ずしもそうではないが)、油相よりも大きい容量であり、一般的には、保湿剤が含まれている。クリーム処方物の中の乳化剤は、一般的には、非イオン性、陰イオン性、陽イオン性、または両親媒性の界面活性剤である。使用される特異的な軟膏またはクリーム基剤は、当業者に明らかであるように、最適な薬物送達を提供することができるものである。他の担体または媒体を用いる場合と同様に、軟膏基剤は不活性であり、安定であり、刺激性がなく、そして非感作性でなければならない。
典型的なペプチド処方物とは異なり、D型アミノ酸が含まれている本発明のペプチドは、胃酸などによるタンパク質分解に対して保護されることなく、経口でも投与することができる。それにもかかわらず、特定の実施形態においては、ペプチドの送達は、保護用の賦形剤の使用によって高めることができる。これは通常、ポリペプチドを酸加水分解および酵素による加水分解に対して耐性にする組成物とポリペプチドを複合体化させることによって、あるいは、ポリペプチドをリポソームのような適切な耐性の担体の中にパッケージすることによってのいずれかで、行われる。経口送達のためのポリペプチドを保護する手段は当該分野で周知である(例えば、治療薬の経口送達のための脂質組成物が記載されている米国特許第5,391,377号を参照のこと)。
長い血清半減期は、徐放タンパク質「パッケージング」システムの使用によって維持することができる。このような徐放システムは当業者に周知である。1つの好ましい実施形態においては、タンパク質およびペプチド(Tracy(1998)Biotechnol.Prog.,14:108;Johnson et al.,(1996)Nature Med.2:795;Herbert et al.,(1998),Pharmaceut.Res.15,357)、乾燥粉末についてのProLease生体分解性マイクロスフェア送達システムは、他の薬剤と共にまたは他の薬剤を伴わずに乾燥処方物として調合することができるポリマーマトリックスの中に活性薬剤が含まれている生体分解性ポリマーマイクロスフェアから構成される。
ProLeaseマイクロスフェアの製造プロセスは、特に、活性薬剤の完全性を維持しつつ、高いカプセル化効率を得るように設計された。このプロセスは、(i)安定化賦形剤とともに薬物の溶液を噴霧凍結乾燥させることによる、バルクからの凍結乾燥させられた薬物粒子の調製、(ii)薬物−ポリマー懸濁液の調製と、その後の薬物粒子の大きさを小さくするための超音波処理またはホモジナイゼーション、(iii)液体窒素への霧化による凍結させられた薬物−ポリマーマイクロスフェアの生産、(iv)エタノールでのポリマー溶媒の抽出、ならびに(v)最終的な乾燥−粉末産物を生じさせるための濾過および減圧乾燥から構成される。得られる粉末には、固体形態の活性薬剤が含まれており、これは、多孔性ポリマー粒子の中に均質に、そして厳しく分散させられる。このプロセスにおいて最も一般的に使用されるポリマーである、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLG)は、生体適合性であり、かつ生体分解性である。
カプセル化は、低温(例えば、−40℃)で行うことができる。カプセル化の間は、タンパク質は、水が存在しない場合には固相で維持され、したがって、タンパク質の水によって誘導される立体構造の流動性が最少となり、反応物質として水が含まれるタンパク質分解反応が妨げられ、そしてタンパク質が変性を受ける可能性がある有機物−水界面が回避される。好ましいプロセスでは、ほとんどのタンパク質がその中で不溶性である溶媒が使用され、それにより高いカプセル化効率(例えば、95%を超える)が得られる。
別の実施形態においては、溶液の1つ以上の成分が、例えば、稀釈に備えられた保存容器の中(例えば、予め測定された容量の中)、または一定の容量の水の添加に備えられた可溶性カプセルの中に、「濃縮物」として提供され得る。
上記の処方物および投与方法は、説明と意図され、限定とは意図されない。本明細書中で提供される教示を使用して、他の適切な処方物および投与形態を容易に考案できることは、明らかであろう。
B)脂質をベースとする処方物
特定の実施形態においては、本発明の活性薬剤は、1つ以上の脂質と一緒に投与される。脂質は、活性薬剤を保護するおよび/またはその輸送/取り込みを促進する賦形剤として処方することができ、また、これらは別々に投与することもできる。
特定の理論には束縛されないが、特定のリン脂質の投与(例えば、経口投与)によってHDL/LDL比が有意に大きくなり得ることが、本発明の発見であった。加えて、特定の中程度の長さのリン脂質は、一般的な脂質の輸送に関係しているものとは異なるプロセスによって輸送されると考えられる。したがって、特定の中程度の長さのリン脂質の、本発明の活性薬剤との同時投与によって多数の利点がもたらされる:これらによって、活性薬剤が消化または加水分解から保護される、これらによって取り込みが改善される、そしてこれらによってHDL/LDL比が改善される。
脂質は、本発明の活性薬剤をカプセル化するリポソームの中に処方することができ、および/またはこれらは、活性薬剤と複合体化させる/同時投与することができる、および/またはこれらを活性薬剤に共有結合させることができる。リポソームおよびカプセル化試薬を作成する方法は当業者に周知である(例えば、Martin and Papahadjopoulos(1982)J.Biol.Chem.,257:286−288;Papahadjopoulos et al.,(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,88:11460−11464;Huang et al.,(1992)Cancer Res.,52:6774−6781;Lasic et al.,(1992)FEBS Lett.,312:255−258.,などを参照のこと)。
これらの方法で使用される好ましいリン脂質は、sn−1およびsn−2の位置に約4個の炭素から約24個の炭素の範囲の脂肪酸を有している。特定の好ましい実施形態においては、脂肪酸は飽和脂肪酸である。他の好ましい実施形態においては、脂肪酸は不飽和脂肪酸である。様々な好ましい脂肪酸が表19に説明される。
Figure 2008539235
これらの位置にある脂肪酸は同じであっても、また異なっていてもよい。特に好ましいリン脂質は、sn−3位置にホスホリルコリンを有している。
C)特異的な送達/デバイス
1.薬物溶出(drug−eluting)ステント
再狭窄は、以前に狭窄し、その後に拡張させられた末梢または冠状血管の再度の閉鎖であり、有意な割合(例えば、これらの処置については20〜50%)で起こり、そして、多数の臨床的および形態学的な変量に依存する。再狭窄は、血管形成術のすぐ後に始まる場合があるが、通常は、およそ6ヶ月の終わりには止まる。
最近の技術は、血管内ステントの中での再狭窄の問題の処置を行うために開発されている。ステントは、通常、冠状血管および末梢血管の中に取り外せないように埋め込まれる(展開させられる)デバイスである。これらのステントの目的は、罹患している(狭窄している)血管についての長期にわたる「足場」または支持体を提供することである。血管が中から支えられると、これはつぶれる、または再度狭窄することはないであろうという理論である。
既知のステントのデザインとしては、モノフィラメントワイヤーコイルステント(例えば、米国特許第4,969,458号を参照のこと);溶接された金属製のケージ(welded metal cage)(例えば、米国特許第4,733,665号、および同第4,776,337号を参照のこと)、円く囲むように形成された軸方向スロットを有している薄い壁の金属製のシリンダー(thin−walled metal cylinder)(例えば、米国特許第4,733,665号、同第4,739,762号、同第4,776,337号などを参照のこと)が挙げられるが、これらに限定はされない。ステントに使用される構造がわかっている材質としては、ポリマー、有機繊維、および生態適合性材料(例えば、ステンレス鋼、金、銀、タンタル、チタン、および形状記憶合金(例えば、ニチノール(Nitinol)))が挙げられるが、これらに限定はされない。
再狭窄をさらに防ぐためには、例えば、再狭窄に関係している細胞増殖を阻害するための徐放処方物においては、ステントを、1つ以上の医薬品で覆う、および/またはステントに1つ以上の医薬品をしみこませることができる。最も一般的なそのような「薬物溶出」ステントは、様々な抗ガン剤(細胞毒素)を送達するように設計される。
しかし、炎症反応を軽減すること、酸化型脂質および/または他の酸化種を減少させるならびに/あるいは排除すること、マクロファージの化学走化活性を阻害することなどにおけるそれらの活性が原因で、本明細書中に記載される活性薬剤は、再狭窄を予防することに十分に適している。したがって、特定の実施形態においては、本発明により、本明細書中に記載されている活性薬剤の1つ以上で表面がコーティングされたステント、および/または本明細書中に記載されている活性薬剤の1つ以上がステントの表面にある孔または微小空洞の中に保持されているステントが意図される。
特定の実施形態においては、活性薬剤は、生体適合性マトリックス(例えば、ウレタン、シリコンなどのような生体適合性ポリマー)の中に含められる。適切な生体適合性材料は、例えば、米国特許公開番号20050084515、同200500791991、同20050070996などに記載されている。様々な実施形態においては、ポリマーとしては、シリコン−ウレタンコポリマー、ポリウレタン、フェノキシ、エチレン酢酸ビニル、ポリカプロラクトン、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)、ポリラクチド、ポリスルホン、エラスチン、フィブリン、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、生体適合性ポリマー、生体安定性ポリマー、生体分解性ポリマーが挙げられるが、これらに限定はされない。
したがって、特定の実施形態においては、本発明により、体内の血管に薬物を送達するためのステントが提供される。ステントには、通常、その中に形成された複数のレザーバーが含まれているステントのフレームワークが含まれる。レザーバーには、通常、レザーバーの中に配置された、および/またはステントの表面上にコーティングされた、活性薬剤および/または活性薬剤が含まれているポリマーが含まれる。様々な実施形態においては、ステントは、金属をベースとするものであるか、またはポリマーをベースとするものである。特定の好ましいステント材料としては、ステンレス鋼、ニチノール、タンタル、MP35N合金、白金、チタン、適切な生体適合性の合金、適切な生体適合性ポリマー、および/またはそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定はされない。
ステントに孔(例えば、レザーバー)が含まれている様々な実施形態においては、孔には微小孔(例えば、約10から約50μm、好ましくは、約20μm未満の範囲の直径を有しているもの)が含まれ得る。様々な実施例においては、微小孔は、約10μmから約50μmの範囲の深さを有する。様々な実施形態においては、微小孔は、ステントの内表面上にある開口部と、ステントの外表面上にある開口部を有しているステントのフレームワークを通じて伸びる。特定の実施形態においては、ステントには、状況に応じて、ステントのフレームワークの内表面上に配置されるキャップ層を含めることができる。キャップ層は、貫通孔の少なくとも一部を覆い、そして、ステントのフレームワークの内表面からのポリマー中の活性薬剤(単数または複数)の溶出速度を制御するための特徴的なバリアを提供する。様々な実施形態においては、レザーバーには、ステントのフレームワークの外表面に沿ったチャネルが含まれる。ステントは、状況に応じて、多層のポリマーを有することができ、この場合、異なる層のポリマーは異なる活性薬剤(単数または複数)および/または他の薬物を有する。
特定の実施形態においては、ステントには以下が含まれる:ステントのフレームワークとポリマーの間に配置された接着層。適切な接着層としては、ポリウレタン、フェノキシ、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)−、ポリラクチド、ポリスルホン、ポリカプロラクトン、接着促進剤、および/またはそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定はされない。
ステントに加えて、活性薬剤は、血管外および/または血管内の位置に埋め込まれるように構成された基本的にあらゆる埋め込み型の医療用デバイス上にコーティングすることができ、また、その中に含めることもできる。
薬物−ポリマーステントを製造する方法も提供される。この方法には、ステントのフレームワークを提供する工程;ステントのフレームワークの中に複数のレザーバーを削って作る工程(例えば、高出力レーザーを使用する);活性薬剤の1つ以上および/または薬物ポリマーを、少なくとも1つのレザーバーに適用する工程;薬物ポリマーを乾燥させる工程;乾燥させられた薬物ポリマー層にポリマー層を適用する工程;およびポリマー層を乾燥させる工程が含まれる。活性薬剤(単数または複数)および/またはポリマー(単数または複数)は、任意の従来の方法(噴霧、ディッピング、プリンティング、ブラッシング、および/または分散が含まれるがこれらに限定はされない)によって適用することができる。
血管の症状および/または炎症反応を特徴とする症状および/または酸化型反応種の形成を特徴とする症状を処置するための方法もまた提供される。この方法には、通常、体内に(例えば、体の血管内に)上記のようなステントまたは他の埋め込み型のデバイスを配置する工程、およびインプラントの少なくとも1つの表面から何らかの活性薬剤を溶出させる工程が含まれる。
2.含浸させられた移植片および移植物
血管移植片は、生物学的または合成のいずれかとして分類することができる。一般的に使用される生物学的移植片には2つのタイプがある。自家移植片は、患者の別の部位から得られたものである。末梢血管の外科手術においては、間違いなく最も一般的に使用されるそのような移植片は長い伏在静脈である。これは、内腔を切るバルブトーム(intraluminal cutting valvutome)によって外科手術によって壊された弁とともに、インサイチュで使用することができる。
あるいは、静脈を取り出し、逆さまにすることができるが、これによっては、通常は、動脈と静脈の吻合の大きさに相違が生じる。胸部手術においては、冠動脈バイパス手術のために内胸動脈を使用することが、自家移植の別の例である。同種移植片は、同じ種の別の動物から得られるものである。外部から支えられた臍帯静脈がまれに使用されるが、このような移植片は一例にすぎない。
合成の移植片は、Dacronから、またはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)から最も一般的に作成されている。Dacron移植片は、大動脈および大動脈腸骨動脈の外科手術において頻繁に使用されている。鼠径靱帯より下では、全ての合成の移植片の結果は、静脈の移植片の使用によって得られる結果よりも劣っている。適切な静脈は必ずしも得られるわけではなく、この状況では、PTFEが通常使用される。これは、複合移植片として静脈と組み合わせて使用することができる。遠位吻合での新生内膜過形成は、移植片の長期にわたる開通性を改善するために、Millar CuffまたはTaylor Patchのいずれかとして静脈の断片を取り込ませることによって軽減することができる。
血管移植片の使用に伴う最も一般的な合併症には、移植片の閉塞、移植片の感染、吻合部位の真性および偽性動脈瘤、末梢の閉塞、ならびに、隣接する構造の腐食(例えば、大動脈−腸瘻孔)が含まれる。これらの症状の多くは、炎症反応、その部位へのマクロファージの移動、および/または反応性酸素種の形成(例えば、酸化型脂質)に関係している。このような合併症を軽くするために、移植片(合成のものまたは生物学的なもの)を、本明細書中に記載される活性薬剤の1つ以上に浸すことができ、また、別の方法によって本明細書中に記載される活性薬剤の1つ以上でコーティングすることもできる。
加えて、同様に、他の埋め込み型の組織または物質に、本発明の1つ以上の活性薬剤を含浸させることができ、また、他の埋め込み型の組織または物質を本発明の1つ以上の活性薬剤でコーティングすることもできることが意図される。したがって、例えば、特定の実施形態においては、本発明では、炎症および/または感染および/または組織拒絶を最少にするために含浸された縫合糸の使用が意図される。
3.皮下マトリックス
特定の実施形態においては、本明細書中に記載される1つ以上の活性薬剤は、単独で投与されるか、または、埋め込み型(例えば、皮下)マトリックスの中で本明細書中に記載される他の治療薬と組み合わせて投与される。
標準的な薬物の投与に伴う主要な問題は、典型的な薬物の送達によって、投与時に医薬品の迅速な破裂が生じ、これには、体による薬物の迅速な消費が続く。薬物の副作用のほとんどは、血流へのその放出の爆発期の間に生じる。第2に、薬物が血流中で治療レベルにある時間は非常に短く、ほとんどが使用され、そして一気にクリアされる。
徐放のための様々なマトリックス材料の中に埋め込まれた薬物(例えば、本明細書中に記載される活性薬剤)によって、これらの問題のいくつかの解決が提供される。(例えば、ポリマービーズの中、またはポリマーのウェハーの中に)埋め込まれた薬物にはいくつかの利点がある。第1に、ほとんどのシステムによって、薬物のゆっくりとした放出が可能であり、したがって、少量の薬物の持続的な体への投与量を生じることができる。これにより、通常は、通常の注射された薬物または丸剤をベースとする薬物の高度な爆発に伴う副作用を防ぐことができる。第2に、これらのポリマーは数時間から数ヶ月間にわたって放出を行うことができるので、この薬物での治療期間は顕著に長くなる。多くの場合には、様々な比で同じポリマー成分を混合することにより、様々な分解速度を有している複数のポリマーを作成することができ、これによっては、使用される薬剤に応じて顕著な可撓性が得られる。長期にわたる薬物の放出は、通常の投与について問題がある可能性があるヒト(例えば、高齢者)に有効であるが、これはまた、誰もが利用することができる使用の改善も容易にする。ほとんどのポリマーは、時間と共に体内で分解され、そしてクリアされ、結果として、これらは治療期間後に体に留まることはなくなるであろう。
ポリマーをベースとする薬物送達の別の利点は、ポリマーは多くの場合は安定であり得るか、または、そうでなければ医薬品としては使用できないタンパク質、ペプチド、および他の大きな分子を可溶化させることができることである。最後に、多くの薬物/ポリマー混合物を、疾患の領域に直接置くことができ、それによって、「初回通過」効果のために薬物をロスする必要のない、医薬品の特異的な標的化が可能となる。これは、脳の処置に特に有効であり、これによって、多くの場合は、血液/脳関門を透過することができない医薬がなくなる。
多数の埋め込み型のマトリックス(徐放)システムが当業者に公知であり、これらは、本明細書中に記載される活性薬剤の1つ以上と共に使用することに容易に適応させることができる。適切な徐放システムとしては、MacroMedによるRe−Gel(登録商標)、SQ2Gel(登録商標)、およびOligosphere(登録商標)、AlkermesによるProLease(登録商標)およびMedisorb(登録商標)、Guilford pharmaceuticalsによるPaclimer(登録商標)およびGliadel(登録商標)Wafer、AlzaによるDuros移植片、Point Biomedicalによるacoustic bioSphere、Scintipharma,Inc.,nによるIntelsiteカプセルなどが挙げられるが、これらに限定はされない。
4.他の「特別な送達システム」
他の「特別な」送達システムとしては、Generex Biotechnologyによって開発された口腔粘膜を通過する薬物の吸収を可能にする脂質をベースとする経口ミスト、Anesta Corp.による口腔粘膜吸収システム(OTS(登録商標))、Inhale Therapeuticsによる吸入可能な乾燥粉末およびPulmoSphere技術、AradigmによるAERx(登録商標)Pulmonary Drug Delivery System、AlkermesによるAIR機構などが挙げられるが、これらに限定はされない。
Alkermesによって開発された送達のための別のアプローチは、高齢者および小児(丸剤を摂取することがしばしば困難である2つの集団)への使用を標的としたシステムであり、Drug Sipping Technology(DST)として知られている。医薬品は、そのいずれかの末端上にあるフィルターによって落下が防がれている飲料用ストローデバイスの中に入れられる。患者は、ストローを通じて透明な液体(水、ジュース、ソーダ)をただ飲むだけでよい。薬物は、吸われると同時に液体の中に溶解し、そして患者に摂取される。フィルターは、医薬品が全て摂取されると、ストローの先端に上がる。この方法には、使用が簡単である、液体により、多くの場合には、医薬品の味が隠される、および薬物はより効率のよい吸収のために予め溶解させられるという利点がある。
これらの使用および送達システムは、説明のために意図され、限定とは意図されないことに留意されたい。本明細書中に記載される技術を使用することにより、他の用途および送達システムが当業者に公知であろう。
VI.さらに別の薬理学的活性のある物質
混合された活性薬剤
様々な実施形態においては、記載される2つ以上の活性薬剤の組み合わせの使用が、本明細書中に記載される様々な病状/適応症の処置において意図される。活性薬剤の組み合わせの使用によって、薬理学的活性、生体利用性などを変化させることができる。
例として、D−4Fがプレ−βHDLおよびHDLと迅速に会合し、その後、循環から迅速にクリアされ(これは、原則として経口投与の6時間後には検出できない)が、D−[113−122]apoJはプレ−βHDLとゆっくりと、そしてHDLとの会合よりも少ない程度で会合するが、少なくとも36時間はこれらのHDL画分と会合したままである。FRELはHDLと会合し、そしてHDLとだけしか会合しないが、D−4Fよりもはるかに長い間、HDLの中に検出可能なまま留まる(すなわち、マウスにおいては1回の経口投与後、48時間の間HDLの中で検出することができる)。したがって、特定の実施形態においては、本発明により、例えば、製造経皮を削減するために量を減少させるため、および/または、投与レジュメ、治療プロフィールなど投与レジュメを最適化するための、これらの3種類のペプチドの組み合わせが意図される。特定の実施形態においては、本明細書中に記載される活性薬剤の組み合わせは、単純に同時に投与することができ、そして/または、1つの薬学的処方物を形成するように一緒に加えることができる。特定の実施形態においては、様々な活性薬剤(単数または複数)を一緒に複合体化させることができ(例えば、水素結合による)、それによって、もとの物質よりも有効な活性薬剤の複合体が形成される。
さらに別の薬理学的活性のある材料を伴う使用
さらに別の薬理学的活性のある物質(すなわち、薬物)を、本明細書中に記載される活性薬剤の1つ以上と一緒に送達させることができる。特定の実施形態においては、このような物質としては、アテローム性動脈硬化症の事象および/またはその合併症のリスクを低下させる物質が挙げられるが、これに限定はされない。このような物質としては、βブロッカー、βブロッカーとチアザイド系利尿剤の組み合わせ、スタチン、アスピリン、ace阻害剤、ace受容体阻害剤(ARB)などが挙げられるが、これらに限定はされない。
低用量の活性薬剤(例えば、D−4F)をapoEヌルマウスの飲み水に24時間加えることによっては、HDL機能は有意には改善されなかったことが明らかにされている(例えば、2003年4月25日に提出された関連出願USSN10/423,830(引用により本明細書中に組み入れられる)を参照のこと)。加えて、apoEヌルマウスの飲み水に24時間、0.05mg/mlのアトロバスタチンまたはプラバスタチンを単独で加えることによっても、HDL機能は有意には改善されなかった。しかし、1μg/mlのD−4Fを、0.05mg/mlのアトロバスタチンまたはプラバスタチンと一緒に飲み水に加えた場合には、HDL機能が有意に改善された。実際、プロ炎症性apoEヌルHDLは、350μg/mlの正常なヒトHDL(h,HDL、例えば、関連出願USSN10/423,830を参照のこと)と同程度に抗炎症性となった。
したがって、D−4Fだけ、またはスタチンだけの用量は、それらが一緒に相乗作用する場合には、HDL機能に対するそれら自体の効果はなかった。D−4FおよびスタチンをapoEヌルマウスに一緒に投与した場合には、50μg/mlのHDL−コレステロールでのそれらのプロ炎症性HDLは、ヒトの動脈壁細胞の共培養物においてPAPCを酸化させるHPODEの作用によって誘導される炎症反応を防ぐことにおいて、350μg/mlのHDL−コレステロールの正常なヒトHDLと同程度に有効となった。
したがって、特定の実施形態においては、本発明により、スタチンの活性を高めるための方法が提供さえる。この方法には、一般的には、本明細書中に記載される活性薬剤の1つ以上を、本明細書中に記載されるように、1つ以上のスタチンと一緒に投与する工程が含まれる。これらの活性薬剤は、スタチンと成分(単数または複数)との間で相乗作用を行って、アテローム性動脈硬化症の1つ以上の兆候を緩和する。この状況では、スタチンは、有意に低い投与量で投与することができ、これにより高用量のスタチンの使用に伴う様々な有害な副作用(例えば、筋肉疲労)を回避することができ、そして/または、任意の所定の用量でのスタチンの抗炎症特性が有意に高められる。
適切なスタチンとしては、プラバスタチン(Pravachol/Bristol−Myers Squibb)、シムバスタチン(Zocor/Merck)、ロバスタチン(Mevacor/Merck)などが挙げられるが、これらに限定はされない。
様々な実施形態においては、本明細書中に記載される活性薬剤(単数または複数)は、1つ以上のβブロッカーと共に投与される。適切なβブロッカーとしては、心選択性βブロッカー(選択性β1ブロッカー)、例えば、アセブトロール(Sectral(登録商標))、アテノロール(Tenormin(登録商標))、ベタキソロール(Kerlone(登録商標))、ビスプロロール(Zebeta(登録商標))、メトプロロール(Lopressor(登録商標))などが挙げられるが、これらに限定はされない。適切な非選択性ブロッカー(ブロックβ1およびβ2、同等)としては、カルテオロール(Cartrol(登録商標))、ナドロール(Corgard(登録商標))、ペンブトロール(Levatol(登録商標))、ピンドロール(Visken(登録商標))、プロプラノロール(Inderal(登録商標))、チモロール(Blockadren(登録商標))、ラベタロール(Normodyne(登録商標)、Trandate(登録商標))などが挙げられるが、これらに限定はされない。
適切なβブロッカーとチアザイド利尿剤の組み合わせとしては、Lopressor HCT、ZIAC、Tenoretic、Corzide、Timolide、Inderal LA 40/25、Inderide、Normozideなどが挙げられるが、これらに限定はされない。
適切なace阻害剤としては、以下が挙げられるが、これらに限定はされない:カプトプリル(例えば、SquibbによるCapoten(登録商標))、ベナゼプリル(例えば、NovartisによるLotensin(登録商標))、エナラプリル(例えば、MerckによるVasotec(登録商標))、フォシノプリル(例えば、Bristol−MyersによるMonopril(登録商標))、リシノプリル(例えば、MerckによるPrinivil(登録商標)、またはAstra−ZenecaによるZestril(登録商標))、キナプリル(例えば、Parke−DavisによるAccupril(登録商標))、ラミプリル(例えば、Hoechst Marion Roussel,King PharmaceuticalsによるAltace(登録商標))、イミダプリル、プレンドプリルエルブミン(例えば、Rhone−Polenc RorerによるAceon(登録商標))、トランドラプリル(例えば、Knoll PharmaceuticalによるMavik(登録商標))など。適切なARBS(Ace受容体ブロッカー)としては、以下が挙げられるが、これらに限定はされない:ロサルタン(例えば、MerckによるCozaar(登録商標))、イルベサルタン(例えば、SanofiによるAvapro(登録商標))、カンデサルタン(例えば、Astra MerckによるAtacand(登録商標))、バルサルタン(例えば、NovartisによるDiovan(登録商標))など。
様々な実施形態においては、本明細書中に記載される1つ以上の物質が、以下に記載される薬物の1つ以上と一緒に投与される。
したがって、特定の実施形態においては、1つ以上の活性薬剤は、以下の物質と一緒に投与される:コレステリルエステルトランスファータンパク質(CETP)阻害剤(例えば、トルセトラピブ、JTT−705.CP−529414)、および/またはアシル−CoA:コレステロールO−アシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤)(例えば、Avasimibe(CI−1011)、CP−113818、F−1394など)、および/または免疫賦活剤(例えば、FTY720(スフィンゴシン−1−リン酸受容体アゴニスト)、サロミド(サリドマイド)、Imuran(アザチオプリン)、コパキソン(酢酸ガラティラメル)、Certican(登録商標)(エヴェロリムス)、Neoral(登録商標)(シクロスポリン)など)、および/またはジペプチジル−ペプチダーゼ−4(DPP4)阻害剤(例えば、2−ピロリジンカルボニトリル、1−[[[2−[(5−シアノ−2−ピリジニル)アミノ]エチル]アミノ]アセチル](米国特許公開番号2005−0070530もまた参照のこと)、および/またはカルシウムチャネルブロッカー(例えば、Adalat、Adalat CC、Calan、Calan SR、Cardene、Cardizem、Cardizem CD、Cardizem SR、Dilacor−XR、DynaCirc、Isoptin、Isoptin SR、Nimotop、Norvasc、Plendil、Procardia、Procardia XL、Vascor、Verelan)、および/またはペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)アゴニスト(例えば、α、γ;δ受容体についてのアゴニスト(例えば、アゼラオイル(Azelaoyl)PAF、2−ブロモヘキサデカン酸、シグリチゾン(Ciglitizone)、クロフィブレート(Clofibrate)、15−デオキシ−δ12,14−プロスタグランジンJ、フェノフィブレート、Fmoc−Leu−OH、GW1929、GW7647、8(S)−ヒドロキシ−(5Z,9E,11Z,14Z)−エイコサテトラエン酸(8(S)−HETE)、ロイコトリエンB、LY−171、883(Tomelukast)、プロスタグランジンA、プロスタグランジンJ、テトラデシルチオ酢酸(TTA)、トログリタゾン(CS−045)、WY−14643(ピリニキシル酸(Pirinixic acid))など。
特定の実施形態においては、1つ以上の活性薬剤は、以下の物質と一緒に投与される:フィブラート(例えば、クロフィブラート(アトロミド)、ジェムフィブロジル(ロピッド)、フェノフィブラート(トリコール)など)、胆汁酸抑制薬(例えば、コレスチルアミン、コレスチポールなど)、コレステロール吸収ブロッカー(例えば、エゼチミブ(Zetia)など)、Vytorin((エゼチミブ/シムバスタチンの併用)、および/またはステロイド、ワーファリン、および/またはアスピリン、および/またはBcr−Abl阻害剤/アンタゴニスト(例えば、Gleevec(メシル酸イマチニブ)、AMN107、STI571(CGP57148B)、ON012380、PLX225など)、および/またはレニンアンギオテンシン経路のブロッカー(例えば、Losartan(Cozaar(登録商標))、バルサルタン(Diovan(登録商標))、イルベサルタン(Avapro(登録商標))、カンデサルタン(Atacand(登録商標))など)、および/またはアンギオテンシンII受容体アンタゴニスト(例えば、ロサルタン(Cozaar)、バルサルタン(Diovan)、イルベサルタン(Avapro)、カンデサルタン(Atacand)、およびテルミサルタン(Micardis)など)、および/またはPKC阻害剤(例えば、カルホスチンC(Calphostin C)、セレリスリンクロライド(Chelerythrine chloride)、セレリスリンクロライド(Chelerythrine.chloride)、銅ビス−3,5−ジイソプロピルサリチル酸、Ebselen、EGF受容体(ヒト)(651−658)(N−ミリストイル化)、Go6976、H−7、ジヒドロクロライド、1−O−ヘキサデシル−2−O−メチル−rac−グリセロール、ヘキサデシル−ホスホコリン(C16:0);ミルテフォシン(Miltefosine)、ハイペリシン(Hypericin)、メリチン(Melittin)(自然界に存在しているもの)、メリチン(Melittin)(合成)、ML−7.ヒドロクロライド、ML−9.ヒドロクロライド、パルミトイル−DL−カルニチン.ヒドロクロライド、プロテインキナーゼC(19−31)、プロテインキナーゼC(19−36)、ケルセチン.ジヒドレート、ケルセチン.ジヒドレート、D−エリスロ−スフィンゴシン(単離されたもの)、D−エリスロ−スフィンゴシン(合成のもの)、スフィンゴシン、N,N−ジメチル、D−エリスロ−スフィンゴシン、ジヒドロ−、D−エリスロ−スフィンゴシン、N,N−ジメチル−、D−エリスロ−スフィンゴシンクロライド、N,N,N−トリメチル−、スタウロスポリン、ビスインドリルマレイミドI、G−6203など)。
特定の実施形態においては、1つ以上の活性薬剤は、以下の物質と一緒に投与される:ApoAI、ApoA−I誘導体および/またはアゴニスト(例えば、ApoAI milano、例えば、米国特許公開番号20050004082、20040224011、20040198662、20040181034、20040122091、20040082548、20040029807、20030149094、20030125559、20030109442、20030065195、20030008827、および20020071862、ならびに、米国特許第6,831,105号、同6,790,953号、同6,773,719号、同6,713,507号、同6,703,422号、同6,699,910号、同6,680,203号、同6,673,780号、同6,646,170号、同6,617,134号、同6,559,284号、同6,506,879号、同6,506,799号、同6,459,003号、同6,423,830号、同6,410,802号、同6,376,464号、同6,367,479号、同6,329,341号、同6,287,590号、同6,090,921号、同5,990,081など)、レニン阻害剤(例えば、SPP630およびSPP635、SPP100、Aliskirenなど)、および/またはMRアンタゴニスト(例えば、スピロノラクトン、アルドステロングルクロナイドなど)、および/またはアルドステロン合成酵素阻害剤、および/またはαアドレナリン作動性アンタゴニスト(例えば、Aldomet(登録商標)(メチルドーパ(Methyldopa))、Cardura(登録商標)(Doxazosin)、Catapres(登録商標);Catapres−TTS(登録商標);Duraclon(登録商標)(Clonidine)、Dibenzyline(登録商標)(フェノキシベンズアミン(Phenoxybenzamine))、Hylorel(登録商標) (Guanadrel)、Hytrin(登録商標)(テラゾシン(Terazosin))、Minipress(登録商標)(プラゾシン(Prazosin))、Tenex(登録商標)(グアノファシン(Guanfacine))、Guanabenz、フェントールアミン(Phentolamine)、レセルピン(Reserpine)など)、および/または肝臓のX受容体(LXR)アゴニスト(例えば、T0901317、GW3965、ATI−829、アセチルポドカルピック(acetyl−podocarpic)二量体(APD)など)、および/またはファルネソイドX受容体(FXR)アゴニスト(例えば、GW4064、6α−エチル−ケノデオキシコール酸(6−ECDCA)、T0901317など)、および/またはプラスミノーゲン活性化因子−1(PAI−1)阻害剤(例えば、オキシム系PAI−1阻害剤、米国特許第5,639,726などもまた参照のこと)、および/または低分子量のへパリン、および/またはAGE阻害剤/遮断薬(例えば、ベンフォチアミン(Benfotiamine)、アミノグアニジン、ピリドキサミン、テニルセタム(Tenilsetam)、ピマゲジン(Pimagedine)など)、および/またはADP受容体ブロッカー(例えば、クロピジグレール(Clopidigrel)、AZD6140など)、および/またはABCA1アゴニスト、および/またはスカベンジャー受容体B1アゴニスト、および/またはアディポネクチン受容体アゴニストもしくはアディポネクチンインデューサー、および/またはステアロイル−CoAデサチュラーゼI(SCD1)阻害剤、および/またはコレステロール合成の阻害剤(スタチン以外)、および/またはジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼI(DGAT1)阻害剤、および/またはアセチルCoAカルボキシラーゼ2阻害剤、および/またはLP−PLA2阻害剤、および/またはGLP−1、および/またはグルコキナーゼ活性化因子、および/またはCB−1アゴニスト、および/または 抗血栓薬/凝固剤、および/または第Xa因子阻害剤、および/またはGPIIb/IIIa阻害剤、および/または第VIIa因子阻害剤、および/または組織因子阻害剤、および/または抗炎症薬、および/または プロブコールと誘導体(例えば、AGI−1067など)、および/またはCCR2 アンタゴニスト、および/またはCX3CR1アンタゴニスト、および/またはIL−1アンタゴニスト、および/または硝酸塩とNOドナー、および/またはホスホジエステラーゼ阻害剤など。
IX.1つ以上の適応症の処置のためのキット
別の実施形態においては、本発明により、アテローム性動脈硬化症の1つ以上の兆候の緩和のため、アテローム性動脈硬化症のリスクがある被験体(ヒトまたは動物)の予防的処置および/または本明細書中に記載される症状の1つ以上の処置もしくは予防のためのキットが提供される。このキットには、好ましくは、本明細書中に記載される活性薬剤の1つ以上が含まれている容器が含まれる。活性薬剤(単数または複数)は、単位投与量の処方物(例えば、坐剤、錠剤、カプレット、パッチなど)で提供することができ、そして/また、状況に応じて1つ以上の薬学的に許容される賦形剤と混合される場合もある。
キットには、状況に応じてさらに、目的の症状/病状の処置に使用される1つ以上の他の薬剤を含めることができる。このような物質としては、βブロッカー、血管拡張剤、アスピリン、スタチン、ace阻害剤、またはace受容体阻害剤(ARB)など(例えば、上記のもの)が挙げられるが、これらに限定はされない。
加えて、キットには、状況に応じて、ラベルおよび/または説明用の物質が含まれ、これにより、本発明の方法の実施、または、「治療薬」もしくは「予防薬」の使用のための説明(すなわち、プロトコール)が提供される。好ましい説明用の物質には、アテローム性動脈硬化症(もしくは本明細書中に記載される他の病状)の1つ以上の兆候を軽減させるため、および/またはアテローム性動脈硬化症(もしくは本明細書中に記載される他の病状)のリスクがある個体においてそのような兆候の1つ以上の発症もしくは拡大を予防するための、本発明の1つ以上の活性薬剤(単数または複数)の使用が記載される。説明用の物質によってはまた、状況に応じて、投与量/治療レジュメ、対応する適応症なども教示される場合がある。
説明用の物質には、通常、記載されたまたは印刷された物質が含まれるが、それらに限定はされない。そのような説明書を保存することができ、そして末端の使用者に対してそれらを伝えることができる任意の媒体が、本発明によって意図される。このような媒体としては、電気記憶媒体(例えば、磁気ディスク、テープ、カートリッジ、チップ)、光学媒体(例えば、CD ROM)などが挙げられるが、これらに限定はされない。このような媒体には、そのような説明用の物質を提供するインターネットサイトへのアドレスが含まれる場合がある。
以下の実施例は、説明のために提供され、請求される本発明を限定するためではない。
(実施例1)
アテローム性動脈硬化症の兆候を媒介するApoJ関連ペプチドの使用
LDLによって誘導される単球の化学走化活性の阻止
図1は、Dアミノ酸から作成されたapoJペプチド(D−J336、Ac−L−L−E−Q−L−N−E−Q−F−N−W−V−S−R−L−A−N−L−T−Q−G−E−NH、配列番号1129)の、同時インキュベーションの中でのインビトロのLDLによって誘導される単球の化学走化活性を妨げることに対する効果との、D−4Fの効果(Anantharamaiah et al.,(2002)Circulation,105:290−292)の比較を説明する。ヒトの動脈内皮細胞を、培地のみ(添加物なし)とともに、対照のヒトLDL(200μgのタンパク質/ml)とともに、または対照のヒトLDL+対照のヒトHDL(350μgのHDLタンパク質/ml)と共にインキュベートした。D−J336またはD−4Fを、示した濃度範囲で、対照のヒトLDL(200μgのタンパク質/ml)と共に、他のウェルに添加した。一晩のインキュベーションの後、上清を、単球の化学走化活性についてアッセイした。図1に示すように、ヒトの動脈壁細胞によるLDLによって誘導される単球の化学走化活性を妨げるapoJ変異体ペプチドのインビトロでの濃度は、D−4Fペプチドについて必要な濃度よりも10倍から25倍少ない。
D−J336での動脈壁細胞のプレ処理による、LDLによって誘導される単球の化学走化活性の阻止
図2は、プレインキュベーションにおけるLDLによって誘導される単球の化学走化活性を妨げることに対する、D−J336の効果との、D−4Fの効果の比較を示す。ヒトの動脈内皮細胞を、D−J336またはD−4Fとともに、DJ336については4、2、および1μg/ml、そしてD−4Fについては100、50、25、および12.5μg/mlで、6時間プレインキュベートした。その後、培養物を洗浄し、そしてアッセイの対照としての、培地のみ(添加物なし)とともに、または対照のヒトLDL(200μgのタンパク質/ml)とともに、またはヒトLDL+対照のヒトHDL(350μgのHDLタンパク質/ml)と共にインキュベートした。ペプチドで予め処理したウェルに、対照のヒトLDL(200μgのタンパク質/ml)を加えた。一晩のインキュベーションの後、上清を、単球の化学走化活性についてアッセイした。
図2に示すように、ApoJ変異体ペプチドは、インビトロでの動脈壁細胞によるLDLの酸化を防ぐことにおいて、10〜25倍さらに強力であった。
LDL受容体ヌルマウスにおけるHDL保護能力に対するapoJペプチド模倣物の効果。
Fと指定されたD−4F、またはDアミノ酸から作成されたapoJペプチド(D−J336、Jと指定された)を、飲料水1mlあたり0.25または0.5mgで、LDL受容体ヌルマウス(1つのグループについて4匹)の飲料水に添加した。24時間後または48時間後に、血液をマウスから採取し、それらのHDLを単離し、そしてLDLによって誘導される単球の化学走化活性から保護するその能力について試験した。アッセイの対照には、リポタンパク質を添加しないウェル(添加物なし)、または対照のヒトLDLのみを添加したウェル(LDLと指定した、200μgのコレステロール/ml)、または対照のLDL+対照のヒトHDLを添加したウェル(+HDLと指定した、350μgのHDLコレステロール)を含めた。マウスHDLを試験するために、対照のLDLを、マウスHDL(+F HDLまたは+J HDL)と一緒に動脈壁細胞の培養物に添加した。マウスHDLを、それぞれ100μgのコレステロール/mlで添加した。D−4FまたはD−J336のいずれかでの処理の後、100μg/mlのマウスHDLは、単球の化学走化活性を生じるように動脈壁細胞を誘導することから対照LDLを防ぐことにおいて、350μg/mlの対照のヒトHDLと同程度に活性であった。インビトロとインビボの間での、D−4Fと比較したD−J336ペプチドについて必要な相対的な用量の間の不一致の理由は、水の中でのペプチドの溶解度に関係している可能性があり、そして本発明者らは、同等の溶解度が得られるように測定が行われる場合には、D−Jペプチドは、それらがインビトロで活性であるよりも、インビボではるかに活性であるであろうと考えている。
経口でペプチドを投与されたapoEヌルマウス由来のHDLによるLDLによって誘導される単球の化学走化活性に対する保護。
図4は、HDL保護能力に対する経口でのapoA−1ペプチド模倣物とapoJペプチドの効果を示す。ApoEヌルマウス(1つのグループについて4匹)に、飲料水1mlあたり50、30、20、10、5μgのD−4F(Fと指定した)、または飲料水1mlあたり50、30、または20μgのapoJペプチド(Jと指定した)を投与した。24時間後に血液を採取し、FPLCによって血漿を分画し、そしてLDLを含む画分(マウスLDLについてはmLDLと指定した)とHDLを含む画分(mHDLと指定した)を別々にプールし、そしてLDLによって誘導される単球の化学走化活性によって決定されるLDLの酸化に対するHDLの保護能力を決定した。アッセイの対照のために、培養ウェルにリポタンパク質を添加しなかった(添加物なし)、mLDLだけを添加した(200μgのコレステロール/ml)、またはmLDL+標準の正常なヒトHDLを添加した(Cont.h HDLと指定した、350μgのHDLコレステロール/ml)。
マウスHDLを試験するために、マウスHDLと一緒にmLDL(+F mHDLまたは+J mHDL)を、動脈壁細胞培養物に添加した。彼らの飲料水にいずれのペプチドも添加しなかったマウスに由来するHDLは、ペプチドを加えていないmHDL(no peptide HDL)と指定した。マウスHDLは、100μgのコレステロール/mlで使用した。D−4FまたはD−J336を投与した後、100μg/mlのマウスHDLは、350μg/mlの正常なヒトHDLと同程度に活性であった。図4に示すように、飲料水に添加した場合には、D−Jペプチドは、apoEヌルマウスにおいてはHDL保護能力を高めることにおいてD−4Fと同程度に強力であった。
経口でペプチドを投与されたapoEヌルマウスから得られたLDLの単球の化学走化活性を誘導する能力。
図5は、LDLの酸化されやすさに対する経口でのapoA−1ペプチド模倣物およびapoJペプチドの効果を示す。apoEヌルマウス(1つのグループについて4匹)に、彼らの飲料水の中で、飲料水1mlあたり50、30、20、10、5μgのD−4F(Fと指定した)、または飲料水1mlあたり50、30、または20μgのapoJペプチド(Dアミノ酸から作成されたD−J336、Jと指定した)を投与した。24時間後、図4に示したマウスから血液を採取し、FPLCによって血漿を分画し、そしてLDLを含む画分(マウスLDLについてはmLDLと指定した)をプールし、そして、単球の化学走化活性の誘導によって決定されるLDLの酸化されやすさを決定した。アッセイの対照のために、培養ウェルにリポタンパク質を添加しなかった(添加物なし)、mLDLだけを添加した(200μgのコレステロール/ml)、またはmLDL+標準の正常なヒトHDL(Cont.h HDLと指定した、350μgのHDLコレステロール/ml)を添加した。
D−4Fを投与したマウスに由来するマウスLDL(mLDL)(F mLDL)、またはapoJペプチドを投与したマウスに由来するマウスLDL(mLDL)(J mLDL)を、動脈壁細胞培養物に添加した。飲料水の中にいずれのペプチドも投与しなかったマウスに由来するLDLは、ペプチドを加えていないmHDL(No peptide HDL)と指定した。
図5に示すように、飲料水に添加した場合には、D−J336は、単球の化学走化活性の誘導によって決定した場合には、apoEヌルマウスに由来するLDLをヒト動脈壁細胞による酸化に対して耐性にすることにおいて、D−4Fよりもわずかにより強力であった。
経口でペプチドを投与したapoEヌルマウスから得られたHDLによる、リン脂質の酸化および単球の化学走化活性の誘導に対する保護。
図6は、HDL保護能力に対する経口でのapoA−1ペプチド模倣物およびapoJペプチドの効果を示す。apoEヌルマウス(1つのグループについて4匹)に、飲料水1mlあたり50、30、20、10、5μgのD−4F(Fと指定した)、または飲料水1mlあたり50、30、または20μgのapoJペプチド(Dアミノ酸から作成されたD−J336、Jと指定した)を投与した。24時間後、血液を採取し、FPLCによって血漿を分画し、そしてHDLを含む画分(mHDLと指定した)をプールし、そして、単球の化学走化活性の誘導によって決定されるPAPCの酸化に対するHDLの保護能力を決定した。アッセイの対照のために、培養ウェルにリポタンパク質を添加しなかった(添加物なし)、20μg/mlのリン脂質PAPC+1.0μg/mlのHPODEを添加した、あるいは、PAPC+HPODEと標準の正常なヒトHDLを添加した(350μgのHDLコレステロール/ml、Cont.h HDLと指定した)。
マウスHDLを試験するために、PAPC+HPODEを、マウスHDL(+F mHDL または+J mHDL)とともに、動脈壁細胞培養物に添加した。飲料水の中にいずれのペプチドも投与しなかったマウスに由来するHDLは、ペプチドを加えていないmHDLと指定した。マウスHDLは、100μgのコレステロール/mlで使用した。
図6に示すデータは、飲料水に添加した場合には、D−J336は、単球の化学走化活性を生じることによって測定した場合には、HDLに、ヒトの動脈壁共培養物中での酸化剤HPODEによるリン脂質PAPCの酸化の阻害を生じさせることにおいて、D−4Fと同程度に強力であったことを示している。
マウスの中での血漿パラオキソナーゼ活性に対する経口でのapoA−1ペプチド模倣物およびapoJペプチドの効果。
図7は、マウスにおける血漿パラオキソナーゼ活性に対する経口でのapoA−1ペプチド模倣物およびapoJペプチドの効果を示す。apoEヌルマウス(1つのグループについて4匹)に、飲料水1mlあたり50、10、5、または0μgのD−4F(Fと指定した)、または飲料水1mlあたり50、10、または5μgのapoJペプチド(Dアミノ酸から作成されたD−J336、Jと指定した)を投与した。24時間後、血液を採取し、血漿をPON1活性についてアッセイした。これらのデータは、飲料水に添加した場合には、D−J336は、apoEヌルマウスのパラオキソナーゼ活性を増大させることにおいて、D−4Fと少なくとも同程度に強力であったことを示している。
(実施例2)
経口でのGペプチドはApoE欠損マウスにおいてHDL保護能力を高める。
雌の4ヶ月齢のapoE欠損マウス(1つのグループについてn=4)を、以下のアミノ酸配列を有しているGペプチドで処置した。ペプチド113〜122=Ac−LVGRQLEEFL−NH(配列番号1130)、ペプチド336〜357=Ac−LLEQLNEQFNWVSRLANLTQGE−NH2(配列番号1131)、およびペプチド337〜390=Ac−PSGVTEVVVKLFDS−NH(配列番号1132)。
それぞれのマウスに、胃のチューブから200μgのペプチドを投与した。4時間後、血液を採取し、血漿を分離し、リポタンパク質を分画し、そしてHDL(1mlあたり25μg)を、ヒト動脈壁細胞の培養物中でのLDL(1mlあたり100μg)の酸化に対する保護能力についてアッセイした。データは図8に示す。ペプチドは、マウスにおいては、有意なHDL保護能力を提供する。
別の実験では、雌の4ヶ月齢のapoE欠損マウス(1つのグループについてn=4)を、以下の11アミノ酸配列を有しているGペプチド146〜156で処置した:Ac−QQTHMLDVMQD−NH(配列番号1133)。マウスには、示した濃度で、彼らの飲料水の中でペプチドを投与した(図9を参照のこと)。18時間後、血液を採取し、血漿を分離し、リポタンパク質を分画し、そしてHDL(1mlあたり50μgのコレステロール)を、ヒト動脈壁細胞の培養物中でPAPC(1mlあたり25μg)+HPODE(1mlあたり1.0μg)の酸化に対する保護能力についてアッセイした。アッセイの対照には、添加物を加えていないもの(No additions)、PAPC+HPODE、およびPAPC+HPODEと対照のHDL(+HDLと指定した)を含めた。データは、3連の培養物中の9個の高倍率視野において移動した単球の数の平均±SDである。アスタリスクは、水である対照(0μg/ml)に対するp<0.05のレベルの有意性を示す。
(実施例3)
ペプチド合成のための液相化学
特定の実施形態においては、液相合成化学によって、本発明のペプチドを合成するより経済的な手段が提供される。
本発明の以前には、合成は通常、全ての固相合成化学を使用して行われてきた。9個未満のアミノ酸のペプチドの固相合成は、9個を超えるアミノ酸のペプチドの固相合成よりもはるかに経済的である。9個を超えるアミノ酸のペプチドの合成によっては、樹脂から伸びているアミノ酸鎖の物理的な解離が原因で、物質の有意な消失が生じる。9個未満のアミノ酸が含まれているペプチドの固相合成は、樹脂から伸びている鎖の消失が比較的少ないので、はるかに経済的である。
特定の実施形態においては、液相合成は、18アミノ酸のapoA−I模倣ペプチドである4F(および他の関連するペプチド)の合成を、全て固相合成から全て液相合成に、または3つの鎖(それぞれが、例えば、6個のアミノ酸を含んでいる)の固相合成と、その後の溶液の中での3つの鎖のアセンブリの組み合わせのいずれかに変換させることにより機能する。これにより、はるかにより経済的な全体的な合成が提供される。この手順は、ペプチドが18アミノ酸の長さではない場合にも容易に改変される。したがって、例えば、15マーを、3つの5マーの固相合成、その後の3つの鎖の溶液の中でのアセンブリによって合成することができる。14マーは、2つの5マーと1つの4マーの固相合成、その後の3つの鎖の溶液の中でのアセンブリなどによって合成することができる。
A)合成プロトコールのまとめ
ペプチドD4F(Ac−D−W−F−K−A−F−Y−D−K−V−A−E−K−F−K−E−A−F−NH(配列番号5))の合成のための反応図式を表20に説明する(この反応図式と合成の収率を表20に示す)。
Figure 2008539235
B)合成プロトコールの詳細
1.D−4Fを合成するための断片の縮合手順
固相上での断片の縮合のために合成した断片は以下である:
断片1:Ac−D(OBut)−W−F−K(εBoc)−A−F−COOH(配列番号1141);
断片2:Fmoc−Y(OBut)−D(OBut)−K(εBoc)−V−A−E(OBut)−COOH(配列番号1142);および
断片3:Fmoc−K(εBoc)F−K(εBoc)−E(OBut)−A−F−Rinkアミド樹脂(配列番号1143)。
断片1は、TFAでの処理の後に最終的なペプチドを得るために樹脂の左側にした。
断片1を合成するために:Fmoc−Phe(1.2等量)を、DMF:ジクロロメタン(1:1)中の6等量のDIEAの存在下でクロロトリチル樹脂(Nova Biochem、1.3mMol/gの代用物、5mMolまたは6.5gを使用した)に添加し、4時間攪拌した。樹脂上での過剰な官能性を、ジクロロメタンおよびDIEAの存在下でメタノールでキャプした。Fmoc−Fmocの除去後、アミノ酸誘導体(2等量)を、上記のようにHOBt/HBTU試薬を使用して添加した。最終的なFmoc−D(OBut)−W−F−K(εBoc)−A−Fクロロトリチル樹脂を、Fmoc脱ブロッキング剤で処理し、ジイソプロピルエチルアミンの存在下で6等量の酢酸無水物でアセチル化した。得られたAc−D(OBut)−W−F−K(εBoc)−A−F−樹脂を、トリフルオロエタノール−酢酸−ジクロロメタン(2:2:6、10ml/樹脂1g)の混合物で室温で4時間処理した。濾過による樹脂の除去後、溶媒を、減圧下でn−ヘキサンを用いた共沸蒸留によって除去した。樹脂(1.8g)を、Ac−D(OBut)−W−F−K(εBoc)−A−F−COOH(配列番号1144)であると、質量スペクトル分析によって決定した。
断片2であるFmoc−Y(OBut)−D(OBut)−K(εBoc)−V−A−E(OBut)−COOH(配列番号1145)を、断片1について記載した手順を使用して得た。最終的な収量は2.2gであった。
断片3.0.9g(0.5mmol)のRinkアミド樹脂(Nova Biochem)を使用して断片を得、Rinkアミド樹脂を、ジクロロメタン中の20%のピペチジンで5分間を1回、そして15分間を2回、処理した(Fmoc脱ブロッキング剤)。1.2等量のFmoc−Pheを、縮合剤HOBt/HBTU(数滴のジイソプロピルエチルアミンの存在下で2等量)を使用して縮合した(アミノ酸縮合)。残りのアミノ酸の脱ブロッキングと縮合を継続して行い、Fmoc−K(εBoc)F−K(εBoc)−E(OBut)−A−F−rinkアミド樹脂(配列番号1146)を得た。Fmocを切断し、そしてペプチド樹脂K(εBoc)F−K(εBoc)−E(OBut)−A−F−rink樹脂(配列番号1146)を、以下に記載するような断片の縮合に使用した。
DMF中の断片2を、DIEAの存在下でHOBt−HBTU手順を使用して、一晩かけて断片3(1.2等量)に付加した。DMFおよび脱ブロッキングによって樹脂を洗浄した後、Fmoc−断片1(1.2等量)を、HOBt−HBTU手順を使用して、一晩かけてドデカペプチド樹脂に付加した。
最終的なペプチド樹脂(3.3g)をTFA−フェノール−トリイソプロピルシラン−チオアニソール−水(80:5:5:5)の混合物で1.5時間(10mlの試薬/樹脂1g)で処理した。樹脂を濾過し、溶液を、10倍容量のエーテルで稀釈した。沈殿したペプチドを遠心分離によって単離し、エーテルで2回洗浄した。1gの粗ペプチドについてHPLC精製を行って、100mgのペプチドを得た。
2.ペプチドの特性決定
ペプチドを、質量スペクトル法および分析HPLC法によって同定した。
図14に示すように、液相合成の反応図式による生成物は、apoEヌルマウスにおいてLDLによって誘導される単球の化学走化性を阻害するHDLおよびプレ−βHDLを生産することにおいて、生物学的に非常に活性である。apoEヌルマウスには、上記のように合成した5マイクログラムのD−4Fを与えた(Frgmnt)か、または、マウスには、同じ量のD−4Fを含まないマウス用の餌を与えた(Chow)。餌を与え始めてから12時間後に、マウスを採血し、それらの血漿をFPLC上で分画した。LDL(100マイクログラムのLDL−コレステロール)を、ヒトの動脈壁細胞だけ(LDL)、またはヒト動脈壁細胞(LDL)と対照のヒトHDL(対照HDL)との共培養物、またはヒト動脈壁細胞(LDL)と、D−4Fを与えた(Frgmnt)もしくはD−4Fを与えなかった(Chow)マウスに由来するHDL(50マイクログラムのHDL−コレステロール)もしくはポスト−HDL(pHDL;プレβHDL)との共培養物に対して添加した。
(実施例4)
D−4Fと逆(レトロ−)D−4Fの活性の比較
図16に示すように、D−4FおよびRD−4Fの生物学的活性には、有意な差はなかった。雌のapoEヌルマウスに、胃のチューブから、0、3、6、12、または25マイクログラムのD−4Fもしくは逆D−4Fを、100マイクロリットルの水の中で投与した。7時間後に、血液を採取し、血漿をFPLCによって分離した。標準の対照のヒトLDLを、100マイクログラムのLDL−コレステロール/mL(LDL)の濃度でヒト動脈壁細胞に添加した。得られた単球の化学走化活性を1.0に正規化した。同じ濃度の同じLDLを、正常なヒトに由来する50マイクログラムのHDL−コレステロール/mL(hHDL)、あるいは、X軸に示したD−4Fまたは逆D−4Fの用量を投与したapoEヌルマウスに由来する50マイクログラムのHDL−コレステロール/mLで、HDLと共にヒト動脈壁細胞に添加した。得られる単球の化学走化活性を、HDLを添加しなかったLDLの化学走化活性に対して正規化した。得られる値は、HDL炎症指数(HDL Inflammatory Index)である。結果は、3回の独立した実験によるデータについての平均±S.D.である。
本明細書中に記載される実施例および実施形態は説明の目的のためのものにすぎず、それに照らした様々な改変または変更が当業者に示唆され、そしてそれらが本出願の精神および範囲、ならびに添付の特許請求の範囲の範囲に含まれるであろうことが理解される。本明細書中で引用される全ての刊行物、特許、および特許出願は、全ての目的のためにそれらの全体が引用により本明細書中に組み入れられる。
図1は、D4F(Navab,et al.,(2002)Circulation,105:290−292)と、Dアミノ酸から作成されたapo−Jペプチド336(D−J336)の、同時インキュベーション実験におけるインビトロでのLDLによって誘導される単球の化学走化活性の阻止に対する効果の比較を示す。このデータは、4連の培養物中について9個の高倍率視野において移動した単球の数の平均±SDである(D−J336=Ac−LLEQLNEQFNWVSRLANLTQGE−NH、配列番号1)。 図2は、D−4Fと比較した、D−J336を用いた動脈壁の細胞の前処理による、LDLによって誘導される単球の化学走化活性の阻止を示す。データは、4連の培養物中について9個の高倍率視野において移動した単球の数の平均±SDである。 図3は、LDL受容体ヌルマウスの中でのHDL保護能力に対するapo Jペプチド模倣物の効果を示す。値は、4連のアッセイウェルのそれぞれによる9個の高倍率視野において移動した単球の数の平均±SDである。 図4は、経口でペプチドを投与したapoEヌルマウスに由来するHDLによる、LDLによって誘導される単球の化学走化活性に対する保護を示す。値は、4連のアッセイウェルのそれぞれによる9個の高倍率視野において移動した単球の数の平均±SDである。アスタリスクは、ペプチドを加えていないmHDL(No Peptide mHDL)と比較した有意差(p<0.05)を示す。 図5は、酸化に対するLDLの感度についての、経口のapoA−1ペプチド模倣物とapo Jペプチドの効果を示す。値は、4連のアッセイウェルのそれぞれによる9個の高倍率視野において移動した単球の数の平均±SDである。アスタリスクは、ペプチドを加えていないLDLと比較した有意差(p<0.05)を示す。 図6は、HDL保護能力に対する経口のapoA−1ペプチド模倣物およびapo Jペプチドの効果を示す。値は、4連のアッセイウェルのそれぞれによる9個の高倍率視野において移動した単球の数の平均±SDである。アスタリスクは、ペプチドを加えていないmHDLと比較した有意差(p<0.05)を示す。 図7は、血漿のパラオキソナーゼ活性に対する経口のapoA−1ペプチド模倣物およびapoJペプチドの効果を示す。値は、4連の血漿のアリコートからの読み取り値の平均±SDである。アスタリスクは、ペプチドを加えていない対照の血漿と比較した有意差(p<0.05)を示す。 図8は、apoE−/−マウスのHDL保護能力に対する経口のGペプチドの効果を示す。値は、4連の血漿のアリコートからの読み取り値の平均±SDである。アスタリスクは、ペプチドを加えていない血漿と比較した有意差(p<0.05)を示す。 図9は、ApoE−/−マウスのHDL保護能力に対する、経口のGペプチド、146〜156の効果を示す。 図10Aは、本発明の特定のペプチドのヘリックスホイール図を示す。図10A:V10,17−D−4F。 図10Bは、本発明の特定のペプチドのヘリックスホイール図を示す。図10B:W−D−4F。 図10Cは、本発明の特定のペプチドのヘリックスホイール図を示す。図10C:V10−D−4F。 図11A:標準的なヒトLDL(LDL)を、ヒトHDLを含まない(添加なし(No Addition))もしくはヒトHDLを含む(+対照HDL)、またはChowを一晩与えた(+Chow HDL)、もしくは、chow中で一晩D−4F与えた(+D4F HDL)、もしくはchow中で一晩G5−D−4F与えた(+G5 HDL)、もしくはchow中で一晩G5,10−D−4F与えた(+5−10HDL)、もしくは、chow中で得一晩G5,11−D−4F与えた(+5−11 HDL)apoEヌルマウスに由来するマウスHDLを含む、ヒトの動脈壁共培養物に添加した。得られた単球の化学走化活性を、以前に記載されたように決定した(Navab et al.,(2002)Circulation,105:290−292)。 図12は、本発明のペプチドが糖尿病の兆候(例えば、血中グルコース)を軽減させることにおいて有効であることを示している。Obese Zuckerラット(26週齢)を採血し、その後、D−4F(5.0mg/kg/日)の1日1回の腹腔内注射で処置した。10日後、ラットを再び採血して、血漿グルコースと脂質ヒドロペルオキシド(LOOH)を決定した。p=0.027;**p=0.0017。 図13は、16週齢のObese ZuckerラットにD−4F(5mg/kg/日)を1週間にわたり注射し、その時点で、総頸動脈のバルーン損傷を行った。2週間後、ラットを屠殺し、血管内膜の中膜の割合を決定した。 図14は、液相合成スキームの産物が、HDL、およびapoEヌルマウスにおいてはLDLによって誘導される単球の化学走化を阻害するプレ−βHDLを生産することにおいて生物学的に非常に活性であることを示している。apoEヌルマウスには、上記に記載されるように合成された5マイクログラムのD−4Fを与え(Frgmnt)、また、マウスには、同量のD−4Fを含まないマウス用の餌を与えた(Chow)。餌を与え始めてから12時間後に、マウスを採血し、それらの血漿をFPLC上で分画した。LDL(100マイクログラムのLDL−コレステロール)を、ヒトの動脈壁細胞のみ(LDL)、またはヒトの動脈壁細胞と対照のヒトHDLの共培養物(対照HDL(Control HDL))、またはヒトの動脈壁細胞と、D−4F与えたマウス(Frgmnt)もしくはD−4Fを投与していないマウス(Chow)に由来するHDL(50マイクログラムのHDL−コレステロール)もしくはポスト−HDL(pHDL;プレβHDL)との共培養物に添加し、そして生じた単球の化学走化活性を決定した。 図15は、4Fおよび逆(レトロ)4Fのヘリックスホイール表示を示す。逆−4Fは、互いにアミノ酸の相対的な位置を有しており、親水性面および疎水性面が同じである4Fの鏡像である。 図16は、D−4F対逆D−4FのHDL炎症指数の比較を示す。

Claims (36)

  1. アテローム性動脈硬化症の兆候を緩和するペプチドであって、表4、表5、または表6に列挙されるペプチドのアミノ酸配列またはレトロアミノ酸配列が含まれている、ペプチド。
  2. 前記ペプチドにはさらに、アミノ末端またはカルボキシル末端に結合させられた保護基が含まれている、請求項1に記載のペプチド。
  3. 前記ペプチドにはさらに、アミノ酸末端に結合させられた第1の保護基と、カルボキシル末端に結合させられた第2の保護基が含まれている、請求項1に記載のペプチド。
  4. 前記保護基が以下:アセチル、アミド、および3個から20個の炭素のアルキル基、Fmoc、Tboc、9−フルオレンアセチル基、1−フルオレンカルボン酸基、9−フルオレンカルボン酸基、9−フルオレノン−1−カルボン酸基、ベンジルオキシカルボニル、キサンチル(Xan)、トリチル(Trt)、4−メチルトリチル(Mtt)、4−メトキシトリチル(Mmt)、4−メトキシ−2,3,6−トリメチル−ベンゼンスルホニル(Mtr)、メシチレン−2−スルホニル(Mts)、4,4−ジメトキシベンズヒドリル(Mbh)、トシル(Tos)、2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル(Pmc)、4−メチルベンジル、(MeBzl)、4−メトキシベンジル(MeOBzl)、ベンジルオキシ(BzlO)、ベンジル(Bzl)、ベンゾイル(Bz)、3−ニトロ−2−ピリジンスルフェニル(Npys)、1−(4,4−ジメチル−2,6−ジアキソシクロヘキシリデン)エチル(Dde)、2,6−ジクロロベンジル(2,6−DiCl−Bzl)、2−クロロベンジルオキシカルボニル(2−Cl−Z)、2−ブロモベンジルオキシカルボニル(2−Br−Z)、ベンジルオキシメチル(Bom)、t−ブトキシカルボニル(Boc)、シクロヘキシルオキシ(cHxO)、t−ブトキシメチル(Bum)、t−ブトキシ(tBuO)、t−ブチル(tBu)、アセチル(Ac)、およびトリフルオロアセチル(TFA)からなる群より選択される保護基である、請求項2に記載のペプチド。
  5. 前記ペプチドが含まれている1つ以上のアミノ酸が「D」アミノ酸である、請求項1に記載のペプチド。
  6. 前記ペプチドが含まれているアミノ酸の全てが「D」アミノ酸である、請求項1に記載のペプチド。
  7. 前記ペプチドが薬理学的に許容される賦形剤と混合される、請求項1に記載のペプチド。
  8. 前記ペプチドが、哺乳動物への経口投与に適している薬理学的に許容される賦形剤と混合される、請求項1に記載のペプチド。
  9. 前記ペプチドにアミノ末端に結合させられた保護基が含まれており、前記アミノ末端保護基が、アセチル、プロペオニル、および3個から20個の炭素のアルキルからなる群より選択される保護基である、請求項2〜8に記載のペプチド。
  10. 前記ペプチドに、カルボキシル末端に結合させられた保護基が含まれており、前記カルボキシル末端保護基がアミドである、請求項9に記載のペプチド。
  11. 前記ペプチドに以下:
    アミノ末端に結合させられた第1の保護基であって、アセチル、プロペオニル、および3個から20個の炭素のアルキルからなる群より選択される、保護基;および
    カルボキシル末端に結合させられた第2の保護基であって、アミドである、保護基
    が含まれている、請求項9に記載のペプチド。
  12. 哺乳動物の、血管の症状、および/または炎症反応を特徴とする症状、および/または酸化型反応種の形成を特徴とする症状を処置する方法であって:
    表4、表5、または表6に列挙されるペプチドのアミノ酸配列またはレトロアミノ酸配列が含まれているペプチドを、前記症状の1つ以上の兆候を緩和するために十分な量で、それが必要な哺乳動物に投与する工程
    が含まれている、方法。
  13. 前記投与が、経口投与、鼻腔投与、直腸投与、腹腔内注射、および静脈内注射、皮下注射、経皮投与、ならびに筋肉内注射からなる群より選択される経路によって行われる、請求項12に記載の方法。
  14. 前記活性薬剤が、以下:CETP阻害剤、FTY720、Certican、DPP4阻害剤、カルシウムチャネルブロッカー、ApoA1誘導体または模倣物またはアゴニスト、PPARアゴニスト、ステロイド、Gleevec、コレステロール吸収ブロッカー(Zetia)、Vytorin、任意のレニンアンギオテンシン経路のブロッカー、アンギオテンシンII受容体アンタゴニスト(Diovanなど)、ACE阻害剤、レニン阻害剤、MRアンタゴニスト、およびアルドステロンシンターゼ阻害剤、β−ブロッカー、α−アドレナリン作動性アンタゴニスト、LXRアゴニスト、FXRアゴニスト、スカベンジャー受容体B1アゴニスト、ABCA1アゴニスト、アディポネクチン受容体アゴニストまたはアディポネクチンインデューサー、ステアロイル−CoAデサチュラーゼI(SCD1)阻害剤、コレステロール合成の阻害剤(非スタチン)、ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼI(DGAT1)阻害剤、アセチルCoAカルボキシラーゼ2阻害剤、PAI−1阻害剤、LP−PLA2阻害剤、GLP−1、グルコキナーゼ活性化因子、CB−1アゴニスト、AGE阻害剤/ブレーカー、PKC阻害剤、抗血栓剤/凝固剤;アスピリン、ADP受容体ブロッカー(例えば、クロピドグレル、第Xa因子阻害剤、GPIIb/IIIa阻害剤、第VIIa因子阻害剤、ワーファリン、低分子量ヘパリン、組織因子阻害剤、抗炎症剤;プロブコールおよび誘導体(例えば、AGI−1067など)、CCR2アンタゴニスト、CX3CR1アンタゴニスト、IL−1アンタゴニスト、硝酸塩およびNOドナー、ならびにホスホジエステラーゼ阻害剤からなる群より選択される薬物と一緒に投与される、請求項12に記載の方法。
  15. アテローム斑の形成、アテローム性の病変の形成、心筋梗塞、脳卒中、うっ血性心不全、細動脈機能、細動脈疾患、加齢が関係している細動脈疾患、アルツハイマー病が関係している細動脈疾患、慢性腎疾患が関係している細動脈疾患、高血圧が関係している細動脈疾患、多発梗塞性認知症が関係している細動脈疾患、クモ膜下出血が関係している細動脈疾患、末梢血管疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、喘息、特発性肺線維症、肺線維症、成人呼吸窮迫症候群、骨粗鬆症、ページェット病、冠動脈石灰化、関節リウマチ、節性多発性動脈炎、リウマチ性多発性筋痛、紅斑性狼瘡、多発性硬化症、ヴェーゲナー肉芽腫症、中枢神経系脈管炎(CNSV)、シェーグレン症候群、強皮症、多発性筋炎、AIDSによる炎症反応、細菌感染、真菌感染、ウイルス感染、寄生虫感染、インフルエンザ、鳥インフルエンザ、ウイルス性肺炎、内毒素ショック症候群、敗血症、敗血症症候群、外傷/創傷、臓器移植、移植によるアテローム性動脈硬化症、移植拒絶、角膜潰瘍、慢性/治癒していない創傷、潰瘍性大腸炎、再潅流損傷(予防および/または処置)、虚血性再潅流損傷(予防および/または処置)、脊髄損傷(軽減効果)、ガン、骨髄腫/多発性骨髄腫、卵巣ガン、乳ガン、結腸ガン、骨肉種、変形性関節症、炎症性腸疾患、アレルギー性鼻炎、悪液質、糖尿病、アルツハイマー病、埋め込まれた補綴物、生体膜の形成、クローン病、皮膚炎、急性および慢性の湿疹、乾癬、接触性皮膚炎、強皮症、I型糖尿病、II型糖尿病、若年発症型糖尿病、糖尿病の発症の予防、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、勃起障害、黄斑変性、多発性硬化症、腎症、神経障害、パーキンソン病、抹消血管疾患、および髄膜炎からなる群より選択される症状の処置における、表4、表5、または表6に列挙されるペプチドのアミノ酸配列またはレトロアミノ酸配列が含まれているペプチドの使用。
  16. アテローム斑の形成、アテローム性の病変の形成、心筋梗塞、脳卒中、うっ血性心不全、細動脈機能、細動脈疾患、加齢が関係している細動脈疾患、アルツハイマー病が関係している細動脈疾患、慢性腎疾患が関係している細動脈疾患、高血圧が関係している細動脈疾患、多発梗塞性認知症が関係している細動脈疾患、クモ膜下出血が関係している細動脈疾患、末梢血管疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、肺気腫、喘息、特発性肺線維症、肺線維症、成人呼吸窮迫症候群、骨粗鬆症、ページェット病、冠動脈石灰化、関節リウマチ、節性多発性動脈炎、リウマチ性多発性筋痛、紅斑性狼瘡、多発性硬化症、ヴェーゲナー肉芽腫症、中枢神経系脈管炎(CNSV)、シェーグレン症候群、強皮症、多発性筋炎、AIDSによる炎症反応、細菌感染、真菌感染、ウイルス感染、寄生虫感染、インフルエンザ、鳥インフルエンザ、ウイルス性肺炎、内毒素ショック症候群、敗血症、敗血症症候群、外傷/創傷、臓器移植、移植によるアテローム性動脈硬化症、移植拒絶、角膜潰瘍、慢性/治癒していない創傷、潰瘍性大腸炎、再潅流損傷(予防および/または処置)、虚血性再潅流損傷(予防および/または処置)、脊髄損傷(軽減効果)、ガン、骨髄腫/多発性骨髄腫、卵巣ガン、乳ガン、結腸ガン、骨肉種、変形性関節症、炎症性腸疾患、アレルギー性鼻炎、悪液質、糖尿病、アルツハイマー病、埋め込まれた補綴物、生体膜の形成、クローン病、皮膚炎、急性および慢性の湿疹、乾癬、接触性皮膚炎、強皮症、I型糖尿病、II型糖尿病、若年発症型糖尿病、糖尿病の発症の予防、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、糖尿病性網膜症、勃起障害、黄斑変性、多発性硬化症、腎症、神経障害、パーキンソン病、抹消血管疾患、および髄膜炎からなる群より選択される症状の処置のための医薬品の製造のための、表4、表5、または表6に列挙されるペプチドのアミノ酸配列またはレトロアミノ酸配列が含まれているペプチドの使用。
  17. ステントのフレームワークであってその中に形成された複数のレザーバーが含まれているステントのフレームワーク、および表4、表5、または表6に列挙されるペプチドのアミノ酸配列またはレトロアミノ酸配列が含まれているペプチドが含まれる、体内の血管に薬物を送達するためのステント。
  18. 前記活性薬剤がポリマーの中に含まれている、請求項17に記載のステント。
  19. 前記ステントのフレームワークに、金属をベースとするもの、またはポリマーをベースとするものが含まれる、請求項17に記載のステント。
  20. 前記ステントのフレームワークのベースに、ステンレス鋼、ニチノール、タンタル、MP35N合金、白金、チタン、適切な生体適合性の合金、適切な生体適合性ポリマー、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される材質が含まれる、請求項17に記載のステント。
  21. 前記レザーバーに微小孔が含まれている、請求項17に記載のステント。
  22. 前記微小孔が約20ミクロンまたはそれ未満の直径を有している、請求項21に記載のステント。
  23. 前記微小孔が約20ミクロンから約50ミクロンの範囲の直径を有している、請求項21に記載のステント。
  24. 前記微小孔が約10から約50ミクロンの範囲の深さを有している、請求項21に記載のステント。
  25. 前記微小孔が約50ミクロンの深さを有している、請求項21に記載のステント。
  26. 前記微小孔が、前記ステントの内表面にある開口部と、ステントの外表面にある開口部を有しているステントのフレームワークを通り抜けて伸びる、請求項21に記載のステント。
  27. 前記ステントのフレームワークの内表面上に配置されたキャップ層がさらに含まれており、前記キャップ層は、前記貫通孔の少なくとも一部をカバーしており、そして、前記ステントのフレームワークの内表面からの薬物ポリマー中の薬物の溶出速度を制御するための特徴を有するバリアを提供する、請求項21に記載のステント。
  28. 前記レザーバーに、前記ステントのフレームワークの外表面に沿ったチャネルが含まれている、請求項17に記載のステント。
  29. 前記ポリマーに、第1の薬学的特徴を有している第1の薬物ポリマーの第1層が含まれており、そして、前記ポリマー層には、第2の薬学的特徴を有している第2の薬物ポリマーが含まれている、請求項18に記載のステント。
  30. 前記活性薬剤が含まれている前記ポリマーの間に配置されたバリア層がさらに含まれている、請求項18に記載のステント。
  31. 前記ステントのフレームワークに接続されたカテーテルがさらに含まれている、請求項17に記載のステント。
  32. 前記カテーテルに、前記ステントを展開させるために使用されるバルーンが含まれている、請求項31に記載のステント。
  33. 前記カテーテルに、引っ込んで前記ステントを展開させる鞘が含まれている、請求項31に記載のステント。
  34. 薬物ポリマーステントを製造する方法であって:ステントのフレームワークを提供する工程;前記ステントのフレームワークの中に複数のレザーバーを削って作る工程;表4、表5、または表6に列挙されるペプチドのアミノ酸配列またはレトロアミノ酸配列が含まれている1つ以上のペプチドを含む組成物を、少なくとも1つのレザーバーに適用する工程;および前記組成物を乾燥させる工程が含まれる、方法。
  35. さらに、前記乾燥させられた組成物にポリマー層を適用する工程;および前記ポリマー層を乾燥させる工程が含まれる、請求項34に記載の方法。
  36. 血管の症状を処置する方法であって:
    請求項17に記載のステントを体の血管の中に配置する工程;
    前記ステントを展開させる工程;および、
    前記ステントの少なくとも1つの表面から少なくとも1つの活性薬剤を溶出させる工程
    が含まれる、方法。
JP2008508931A 2005-04-29 2006-04-18 炎症反応によって特徴付けられる病状を処置するためのペプチドおよびペプチド模倣物 Pending JP2008539235A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67643105P 2005-04-29 2005-04-29
US69749505P 2005-07-07 2005-07-07
PCT/US2006/014839 WO2006118805A2 (en) 2005-04-29 2006-04-18 Peptides and peptide mimetics to treat pathologies characterized by an inflammatory response

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008539235A true JP2008539235A (ja) 2008-11-13
JP2008539235A5 JP2008539235A5 (ja) 2009-06-04

Family

ID=37308461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008508931A Pending JP2008539235A (ja) 2005-04-29 2006-04-18 炎症反応によって特徴付けられる病状を処置するためのペプチドおよびペプチド模倣物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20100227825A1 (ja)
EP (3) EP1890715A4 (ja)
JP (1) JP2008539235A (ja)
KR (1) KR20080007491A (ja)
AU (1) AU2006242651B2 (ja)
BR (1) BRPI0610983A2 (ja)
CA (1) CA2607483A1 (ja)
EA (2) EA012440B1 (ja)
EC (1) ECSP077829A (ja)
IL (1) IL186959A0 (ja)
MA (1) MA29488B1 (ja)
MX (1) MX2007013430A (ja)
NO (1) NO20076022L (ja)
NZ (2) NZ563187A (ja)
SG (1) SG173373A1 (ja)
TN (1) TNSN07396A1 (ja)
WO (1) WO2006118805A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140090757A (ko) * 2013-01-10 2014-07-18 (주) 수파드엘릭사 염증 또는 알러지의 예방 또는 치료용 약학 조성물 및 염증 또는 알러지 개선용 화장료 조성물
JP2018514592A (ja) * 2015-05-01 2018-06-07 アリスタ ファーマスーティカルス インク. 眼疾患を治療するためのアディポネクチンペプチド模倣薬(関連出願の相互参照)
JP2022116180A (ja) * 2017-09-15 2022-08-09 カイン サイエンス シーオー.,エルティーディー. 自己免疫疾患および骨疾患の治療剤としてのペプチドの用途

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7723303B2 (en) * 2000-08-24 2010-05-25 The Regents Of The University Of California Peptides and peptide mimetics to treat pathologies characterized by an inflammatory response
US7199102B2 (en) 2000-08-24 2007-04-03 The Regents Of The University Of California Orally administered peptides synergize statin activity
US9487575B2 (en) 2004-07-14 2016-11-08 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for treatment of gynecologic cancers
CN101115496B (zh) 2004-12-06 2012-03-07 加州大学评议会 改善微动脉的结构和功能的方法
EP2049137A4 (en) 2006-08-08 2013-05-01 Univ California SALICYLANILIDES AS AMPLIFIERS OF THE ORAL RELEASE OF THERAPEUTIC PEPTIDES
JP5277243B2 (ja) * 2007-05-11 2013-08-28 トーマス・ジェファーソン・ユニバーシティ 神経変性疾患および障害を治療および阻止する方法
AU2014200542B2 (en) * 2007-05-11 2016-08-25 Rowan University Methods of treatment and prevention of neurodegenerative diseases and disorders
AU2008296478B9 (en) * 2007-08-28 2015-03-19 The Uab Research Foundation Synthetic apolipoprotein E mimicking polypeptides and methods of use
US7985728B1 (en) 2007-09-20 2011-07-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Sustained release of Apo A-I mimetic peptides and methods of treatment
US7985727B1 (en) 2007-09-20 2011-07-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Apo A-I mimetic peptides and methods of treatment
US9173890B2 (en) 2007-09-20 2015-11-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Sustained release of Apo A-I mimetic peptides and methods of treatment
EP2240196A2 (en) 2008-01-22 2010-10-20 Compugen Ltd. Clusterin derived peptide
WO2010020822A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 University Of Patras Therapy for apolipoprotein-induced hypertriglyceridemia
WO2010049103A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Eth Zurich Soluble truncated apom proteins and medical uses thereof
CN102753576A (zh) * 2009-09-30 2012-10-24 首尔大学教产学协力团 载脂蛋白a-1模拟肽以及包含其的用于治疗高血脂及高血脂相关疾病的治疗剂
WO2013033260A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 The Regents Of The University Of California Use of hdl-related molecules to treat and prevent proinflammatory conditions
US9539300B2 (en) 2012-03-31 2017-01-10 The Regents Of The University Of California Modulating disease through genetic engineering of plants
CN107074923B (zh) 2014-07-31 2021-08-03 Uab研究基金会 Apoe模拟肽及对清除血浆胆固醇的较高效力
CN114181281A (zh) * 2015-05-12 2022-03-15 加利福尼亚大学董事会 用于炎症和纤维化的肽治疗
EP3395354B1 (en) 2015-12-18 2024-05-22 Talengen International Limited Plasminogen for use in treating diabetic nephropathy
US10905736B2 (en) 2016-09-28 2021-02-02 The Regents Of The University Of California Ezetimibe-associated ApoA-I mimetic peptides showing enhanced synergism
US10426817B2 (en) 2017-01-24 2019-10-01 Macregen, Inc. Treatment of age-related macular degeneration and other eye diseases with apolipoprotein mimetics
GB2576705A (en) * 2018-08-17 2020-03-04 E Miller Norman Improvements in or relating to organic material
CN111796098B (zh) * 2020-05-29 2021-06-01 中国科学院武汉病毒研究所 诊断新冠肺炎由重症转危重症的血浆蛋白标志物、检测试剂或检测工具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030171277A1 (en) * 2000-08-24 2003-09-11 The Regents Of The University Of California Orally administered peptides to ameliorate atherosclerosis
US20030229015A1 (en) * 2000-08-24 2003-12-11 The Regents Of The University Of California Orally administered peptides synergize statin activity
WO2004034977A2 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 The Regents Of The University Of California Orally administered peptides synergize statin activity

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US651842A (en) * 1899-08-18 1900-06-19 James Thomas Ford Friction-clutch.
US3767040A (en) 1971-03-01 1973-10-23 Minnesota Mining & Mfg Pressure-sensitive polyurethane adhesives
US4155913A (en) * 1973-02-08 1979-05-22 Hoffmann-La Roche Inc. Thienotriazolodiazepine derivatives
NO812612L (no) 1980-08-06 1982-02-08 Ferring Pharma Ltd Enzym-inhibitorer.
HU185263B (en) * 1981-06-12 1984-12-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing peptides effective on the immuncontroll analogous with the tp5
CH661438A5 (it) * 1984-04-09 1987-07-31 Seuref Ag Composizioni farmaceutiche ad azione antianossica e metabolica cerebrale.
US4643988A (en) 1984-05-15 1987-02-17 Research Corporation Amphipathic peptides
US4733665C2 (en) 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US4969458A (en) 1987-07-06 1990-11-13 Medtronic, Inc. Intracoronary stent and method of simultaneous angioplasty and stent implant
NZ229004A (en) * 1988-05-19 1993-09-27 Immunobiology Res Inst Inc Tetrapeptides having t cell helper acitivity
US5480869A (en) * 1990-01-09 1996-01-02 The Regents Of The University Of California Anti-inflammatory peptide analogs and treatment to inhibit vascular leakage in injured tissues
AU662885B2 (en) * 1990-06-07 1995-09-21 Scripps Research Institute, The APO AI polypeptides, antibodies, and immunoassays
GB9022788D0 (en) 1990-10-19 1990-12-05 Cortecs Ltd Pharmaceutical formulations
SE9103701D0 (sv) 1991-12-13 1991-12-13 Kabi Pharmacia Ab Apolipoprotein
DE69321118T2 (de) * 1992-06-12 1999-06-02 Innogenetics Nv Peptide und Proteine, Verfahren zur Ihren Herstellung und die Verwendung als Cholesterol-Annehmer
US5344822A (en) * 1992-08-12 1994-09-06 The Rogosin Institute Methods useful in endotoxin prophylaxis and therapy
US5733549A (en) * 1992-08-14 1998-03-31 Shino-Test Corporation Peptides including amino acid sequences selected from lipoprotein (a) and apolipoprotein (a), antibodies recognizing these amino acid sequences, and methods of determination using these antibodies
EP0673387B1 (en) * 1992-12-11 1999-09-22 University Of Florida Materials and methods for control of pests
US5721138A (en) * 1992-12-15 1998-02-24 Sandford University Apolipoprotein(A) promoter and regulatory sequence constructs and methods of use
US6773719B2 (en) 1994-03-04 2004-08-10 Esperion Luv Development, Inc. Liposomal compositions, and methods of using liposomal compositions to treat dislipidemias
US5746223A (en) 1996-10-11 1998-05-05 Williams; Kevin Jon Method of forcing the reverse transport of cholesterol from a body part to the liver while avoiding harmful disruptions of hepatic cholesterol homeostasis
US5635599A (en) * 1994-04-08 1997-06-03 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Fusion proteins comprising circularly permuted ligands
US5595973A (en) * 1994-09-12 1997-01-21 Biomeasure Incorporated Protection of hemopoietic cells during chemotherapy or radiotherapy
US5639726A (en) 1994-09-30 1997-06-17 The Regents Of The University Of Michigan Peptide mediated enhancement of thrombolysis methods and compositions
SE9500778D0 (sv) 1995-03-03 1995-03-03 Pharmacia Ab Process for producing a protein
US6717031B2 (en) * 1995-06-07 2004-04-06 Kate Dora Games Method for selecting a transgenic mouse model of alzheimer's disease
US5912014A (en) * 1996-03-15 1999-06-15 Unigene Laboratories, Inc. Oral salmon calcitonin pharmaceutical products
CN1109047C (zh) 1996-03-29 2003-05-21 D·博菲利 作为胆固醇和其它脂类摄取抑制剂的两亲分子
SE9603068D0 (sv) 1996-08-23 1996-08-23 Pharmacia & Upjohn Ab Process for purifying a protein
SE9603303D0 (sv) 1996-09-11 1996-09-11 Pharmacia & Upjohn Ab Process for purifying a protein
US6555651B2 (en) * 1997-10-09 2003-04-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Ligand binding site of rage and uses thereof
WO2001032837A1 (en) * 1999-11-02 2001-05-10 Human Genome Sciences, Inc. 19 human secreted proteins
DK1493439T3 (da) * 1997-04-02 2012-01-30 Brigham & Womens Hospital Middel til fastlæggelse af en persons risikoprofil for aterosklerotisk sygdom
US6696545B1 (en) * 1997-04-11 2004-02-24 Sangstat Medical Corporation Cytomodulating lipophilic peptides for modulating immune system activity and inhibiting inflammation
US6273913B1 (en) * 1997-04-18 2001-08-14 Cordis Corporation Modified stent useful for delivery of drugs along stent strut
EP0873687B2 (fr) * 1997-04-24 2006-04-26 Chemoxal Sa Composition désinfectante et fongicide à base d'acide péracétique et d'un oxyde d'amine
US6635623B1 (en) * 1997-06-13 2003-10-21 Baylor College Of Medicine Lipoproteins as nucleic acid vectors
US6383808B1 (en) * 2000-09-11 2002-05-07 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense inhibition of clusterin expression
US6004925A (en) 1997-09-29 1999-12-21 J. L. Dasseux Apolipoprotein A-I agonists and their use to treat dyslipidemic disorders
US6037323A (en) 1997-09-29 2000-03-14 Jean-Louis Dasseux Apolipoprotein A-I agonists and their use to treat dyslipidemic disorders
US6046166A (en) * 1997-09-29 2000-04-04 Jean-Louis Dasseux Apolipoprotein A-I agonists and their use to treat dyslipidemic disorders
US6287590B1 (en) * 1997-10-02 2001-09-11 Esperion Therapeutics, Inc. Peptide/lipid complex formation by co-lyophilization
US6191151B1 (en) * 1997-11-12 2001-02-20 Howard M. Zik Therapy for herpes neurological viral conditions utilizing 1,4-dihydropyridine calcium channel blockers
US20030077641A1 (en) * 1998-03-11 2003-04-24 Laskowitz Daniel T. Methods of suppressing microglial activation and systemic inflammatory responses
US6303619B1 (en) * 1998-03-12 2001-10-16 University Of Virginia Meta-substituted acidic 8-phenylxanthine antagonists of A3 human adenosine receptors
US6846636B1 (en) * 1998-05-15 2005-01-25 American National Red Cross Methods and compositions for HDL holoparticle uptake receptor
US6019739A (en) * 1998-06-18 2000-02-01 Baxter International Inc. Minimally invasive valve annulus sizer
US6228989B1 (en) * 1998-11-13 2001-05-08 The Regents Of The University Of California Peptide substrates phosphorylated by P21-activated protein kinase
WO2000034469A1 (en) * 1998-12-11 2000-06-15 The Research Foundation Of State University Of New York At Albany Compositions and methods for altering cell migration
US7544772B2 (en) * 2001-06-26 2009-06-09 Biomarck Pharmaceuticals, Ltd. Methods for regulating inflammatory mediators and peptides useful therein
US6410802B1 (en) 1999-04-01 2002-06-25 Esperion Therapeutics, Inc. Methods for synthesizing ether compounds and intermediates therefor
US6887470B1 (en) * 1999-09-10 2005-05-03 Conjuchem, Inc. Protection of endogenous therapeutic peptides from peptidase activity through conjugation to blood components
US6849714B1 (en) * 1999-05-17 2005-02-01 Conjuchem, Inc. Protection of endogenous therapeutic peptides from peptidase activity through conjugation to blood components
GB9911689D0 (en) * 1999-05-19 1999-07-21 Medical Res Council Refolding method
US6727063B1 (en) * 1999-09-10 2004-04-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Single nucleotide polymorphisms in genes
JP2001299364A (ja) * 1999-12-27 2001-10-30 Takeda Chem Ind Ltd 新規タンパク質およびそのdna
US20030040505A1 (en) 2000-03-31 2003-02-27 The Regents Of The University Of California Synthetic phospholipids to ameliorate atherosclerosis and other inflammatory conditions
US6596544B1 (en) 2000-03-31 2003-07-22 The Regents Of The University Of California Functional assay of high-density lipoprotein
US6444681B1 (en) * 2000-06-09 2002-09-03 The Ohio State University Research Foundation Methods and compositions for treating Raynaud's Phenomenon and scleroderma
US6680203B2 (en) 2000-07-10 2004-01-20 Esperion Therapeutics, Inc. Fourier transform mass spectrometry of complex biological samples
JP2004513076A (ja) * 2000-07-25 2004-04-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 糖尿病治療で有用なn−置換インドール類
US7148197B2 (en) 2000-08-24 2006-12-12 The Regents Of The University Of California Orally administered small peptides synergize statin activity
US6664230B1 (en) * 2000-08-24 2003-12-16 The Regents Of The University Of California Orally administered peptides to ameliorate atherosclerosis
US7723303B2 (en) * 2000-08-24 2010-05-25 The Regents Of The University Of California Peptides and peptide mimetics to treat pathologies characterized by an inflammatory response
EP1326822A2 (en) 2000-10-11 2003-07-16 Esperion Therapeutics Inc. Ketone compounds and compositions for cholesterol management and related uses
US20040122091A1 (en) 2000-10-11 2004-06-24 Esperion Therapeutics, Inc. Sulfoxide and bis-sulfoxide compounds and compositions for cholesterol management and related uses
CN101426763A (zh) 2000-10-11 2009-05-06 埃斯佩里安医疗公司 用于胆固醇治疗和相关应用的硫化物和二硫化物化合物和组合物
IL155246A0 (en) 2000-10-11 2003-11-23 Esperion Therapeutics Inc Sulfoxide and bis-sulfoxide compounds and compositions for cholesterol management and related uses
US6713507B2 (en) 2000-10-11 2004-03-30 Esperion Therapeutics, Inc. Ether compounds and compositions for cholesterol management and related uses
WO2002059077A1 (fr) * 2001-01-26 2002-08-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Derivés aminoéthanol
JP2002226457A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Ajinomoto Co Inc 新規シスチン誘導体及び炎症因子活性化抑制剤
US6815426B2 (en) * 2001-02-16 2004-11-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Angiogenesis-inhibitory tripeptides, compositions and their methods of use
US7217785B2 (en) * 2001-05-09 2007-05-15 The Regents Of The University Of California Cysteine-containing peptides having antioxidant properties
US8119590B2 (en) 2001-09-28 2012-02-21 Cedars-Sinai Medical Center Prevention and treatment of restenosis by local administration of drug
US20030125260A1 (en) * 2001-10-31 2003-07-03 Fortuna Haviv Tetra-and pentapeptides having antiangiogenic activity
US7308303B2 (en) * 2001-11-01 2007-12-11 Advanced Bionics Corporation Thrombolysis and chronic anticoagulation therapy
US7582670B2 (en) * 2001-12-13 2009-09-01 Natrogen Therapeutics, Inc. Methods of treating an inflammatory-related disease
US20050154046A1 (en) * 2004-01-12 2005-07-14 Longgui Wang Methods of treating an inflammatory-related disease
JP2005519494A (ja) * 2002-02-28 2005-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子アプリケーションのモードを制御するための方法
US6930085B2 (en) 2002-04-05 2005-08-16 The Regents Of The University Of California G-type peptides to ameliorate atherosclerosis
US20040126372A1 (en) * 2002-07-19 2004-07-01 Abbott Biotechnology Ltd. Treatment of TNFalpha related disorders
JP2004067583A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 新規ペプチド誘導体
WO2004050037A2 (en) * 2002-12-04 2004-06-17 Agennix Incorporated Lactoferrin in the reduction of circulating cholesterol, vascular inflammation, atherosclerosis and cardiovascular disease
US20060217298A1 (en) * 2003-02-04 2006-09-28 Srivastava Pramod K Immunogenic cd91 ligand-antigenic molecule complexes and fusion proteins
US8088404B2 (en) 2003-03-20 2012-01-03 Medtronic Vasular, Inc. Biocompatible controlled release coatings for medical devices and related methods
US20050070996A1 (en) 2003-04-08 2005-03-31 Dinh Thomas Q. Drug-eluting stent for controlled drug delivery
US7291590B2 (en) * 2003-06-12 2007-11-06 Queen's University At Kingston Compositions and methods for treating atherosclerosis
DE602004010206T2 (de) 2003-08-13 2008-10-09 Takeda Pharmaceutical Co. Ltd. Dipeptidyl Peptidase Inhibitoren.
ATE546734T1 (de) * 2003-12-05 2012-03-15 Cleveland Clinic Foundation Risikomarker für eine herzkreislaufkrankheit
BRPI0513402A (pt) * 2004-07-16 2008-05-06 Tufts College miméticos de apolipoproteìna a1 e usos dos mesmos
US20060205669A1 (en) * 2004-09-16 2006-09-14 The Regents Of The University Of California G-type peptides and other agents to ameliorate atherosclerosis and other pathologies
CN101115496B (zh) * 2004-12-06 2012-03-07 加州大学评议会 改善微动脉的结构和功能的方法
US20080293639A1 (en) * 2005-04-29 2008-11-27 The Regents Of The University Of California Peptides and peptide mimetics to treat pathologies characterized by an inflammatory response
MX2007014501A (es) * 2005-05-26 2008-02-07 Metabasis Therapeutics Inc Tiromimeticos novedosos que contienen acido fosfinico.
US8101565B2 (en) * 2007-09-20 2012-01-24 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Sustained release of Apo A-I mimetic peptides and methods of treatment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030171277A1 (en) * 2000-08-24 2003-09-11 The Regents Of The University Of California Orally administered peptides to ameliorate atherosclerosis
US20030229015A1 (en) * 2000-08-24 2003-12-11 The Regents Of The University Of California Orally administered peptides synergize statin activity
US20040266671A1 (en) * 2000-08-24 2004-12-30 The Regents Of The University Of California Orally administered peptides synergize statin activity
WO2004034977A2 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 The Regents Of The University Of California Orally administered peptides synergize statin activity

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140090757A (ko) * 2013-01-10 2014-07-18 (주) 수파드엘릭사 염증 또는 알러지의 예방 또는 치료용 약학 조성물 및 염증 또는 알러지 개선용 화장료 조성물
KR102017026B1 (ko) 2013-01-10 2019-09-02 (주) 수파드엘릭사 염증 또는 알러지의 예방 또는 치료용 약학 조성물 및 염증 또는 알러지 개선용 화장료 조성물
JP2018514592A (ja) * 2015-05-01 2018-06-07 アリスタ ファーマスーティカルス インク. 眼疾患を治療するためのアディポネクチンペプチド模倣薬(関連出願の相互参照)
JP2022116180A (ja) * 2017-09-15 2022-08-09 カイン サイエンス シーオー.,エルティーディー. 自己免疫疾患および骨疾患の治療剤としてのペプチドの用途
JP7408175B2 (ja) 2017-09-15 2024-01-05 カイン サイエンス シーオー.,エルティーディー. 自己免疫疾患および骨疾患の治療剤としてのペプチドの用途

Also Published As

Publication number Publication date
MA29488B1 (fr) 2008-05-02
EA200900786A1 (ru) 2009-10-30
WO2006118805A3 (en) 2007-06-07
CA2607483A1 (en) 2006-11-09
ECSP077829A (es) 2008-02-20
AU2006242651A1 (en) 2006-11-09
EA200702392A1 (ru) 2008-04-28
NZ563187A (en) 2010-05-28
EP2368561A1 (en) 2011-09-28
KR20080007491A (ko) 2008-01-21
EA012440B1 (ru) 2009-10-30
SG173373A1 (en) 2011-08-29
EP2269623A1 (en) 2011-01-05
US20100227825A1 (en) 2010-09-09
IL186959A0 (en) 2008-02-09
WO2006118805A2 (en) 2006-11-09
AU2006242651B2 (en) 2013-05-16
EP2368561B1 (en) 2013-12-04
NO20076022L (no) 2008-01-28
NZ580954A (en) 2011-05-27
WO2006118805A9 (en) 2007-01-18
BRPI0610983A2 (pt) 2010-08-10
EP1890715A2 (en) 2008-02-27
EP1890715A4 (en) 2009-10-28
MX2007013430A (es) 2008-03-19
TNSN07396A1 (en) 2009-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8048851B2 (en) Peptides and peptide mimetics to treat pathologies characterized by an inflammatory response
AU2006242651B2 (en) Peptides and peptide mimetics to treat pathologies characterized by an inflammatory response
JP4361809B2 (ja) アテローム性硬化症を改善するg−タイプペプチド
US20080293639A1 (en) Peptides and peptide mimetics to treat pathologies characterized by an inflammatory response
RU2448977C2 (ru) Обладающий способностью облегчать по меньшей мере один симптом воспалительного состояния пептид, содержащая его фармацевтическая композиция и способ лечения атеросклероза с их помощью
US8568766B2 (en) Peptides and peptide mimetics to treat pathologies associated with eye disease
US8148328B2 (en) Salicylanilides enhance oral delivery of therapeutic peptides
US20110183889A1 (en) Salicylanilide modified peptides for use as oral therapeutics
CN101227918A (zh) 治疗以炎症反应为特征的病理的肽和肽模拟物
US20100240598A1 (en) Peptides and peptide mimetics to inhibit the onset and/or progression of fibrotic and/or pre-fibrotic pathologies
WO2011031460A2 (en) Novel anti-inflammatory peptides that bind oxidized phospholipids

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120713