JP2008535717A - 端面歯切り部を持つ車輪軸受装置 - Google Patents

端面歯切り部を持つ車輪軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008535717A
JP2008535717A JP2008502236A JP2008502236A JP2008535717A JP 2008535717 A JP2008535717 A JP 2008535717A JP 2008502236 A JP2008502236 A JP 2008502236A JP 2008502236 A JP2008502236 A JP 2008502236A JP 2008535717 A JP2008535717 A JP 2008535717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
bearing device
flange
wheel bearing
inner race
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008502236A
Other languages
English (en)
Inventor
ローラント ランゲル,
ペーテル ニープリング,
エルンスト マズール,
Original Assignee
シエフレル・コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36424653&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008535717(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シエフレル・コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical シエフレル・コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JP2008535717A publication Critical patent/JP2008535717A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/12Torque-transmitting axles
    • B60B35/18Arrangement of bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0015Hubs for driven wheels
    • B60B27/0021Hubs for driven wheels characterised by torque transmission means from drive axle
    • B60B27/0031Hubs for driven wheels characterised by torque transmission means from drive axle of the axial type, e.g. front teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0084Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix inner race
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/12Torque-transmitting axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • F16C33/605Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings with a separate retaining member, e.g. flange, shoulder, guide ring, secured to a race ring, adjacent to the race surface, so as to abut the end of the rolling elements, e.g. rollers, or the cage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/076Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end by clamping together two faces perpendicular to the axis of rotation, e.g. with bolted flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Abstract

本発明は、駆動素子により駆動可能な車輪ボス(3)を支持する少なくとも2列の転動体(5,6)を有する車輪軸受装置(1)に関し、車輪ボス(3)が駆動素子に結合され、その際車輪ボス(3)と駆動素子が、互いに一致する端面歯切り部(10)の対により互いにかみ合う。

Description

本発明は、駆動素子により駆動可能な車輪ボスを支持する少なくとも2列の転動体を有する車輪軸受装置であって、車輪ボスが駆動素子に結合され、その際車輪ボスと駆動素子が、互いに一致する端面歯切り部の対により互いにかみ合うものに関する。
このような車輪軸受装置及び歯切り部の機能は、ドイツ連邦共和国特許第3116720号明細書に詳細に記載されている。端面歯切り部は例えば無切削製造により形成される。結合は構造空間を少なくし、比較的大きいトルクの伝達を可能にするが、車輪軸受装置の寸法のためトルクには限界がある。
更に公知の車輪軸受装置は、比較的大きい重量及び比較的小さい軸受強度を持っている。軸受強度は、負荷により生じる弾性撓みに抗して軸受装置が生じる抵抗である。軸受強度のため、負荷によるトルクと軸受の傾斜角との例えばNm/°の比から得られる傾斜強度が生じる。傾斜強度は、負荷される際軸受が傾斜するほど、即ち同じ負荷で傾斜角が大きいほど、小さくなる。負荷は、車両の作動状態で車輪及び付属する車輪懸架装置に作用する負荷である。軸受強度が小さいほど、負荷が車輪の傾斜をそれだけ大きく生じ、この傾斜が特にカーブ走行の際車両の走行特性に不利な影響を及ぼし、制動機の摩耗及び制動機の機能に不利な影響を及ぼす。
従って本発明の課題は、大きいトルクを伝達するための強固な車輪軸受装置を提供することである。
本発明の課題は、一方では、少なくとも車輪軸受装置側端面歯切り部において、歯切り部ピッチ円の直径VTKと端面歯切り部の歯数Zとの比が少なくとも0.7である。
Figure 2008535717
Figure 2008535717
であるのがよい。
歯切り部ピッチ円VTKは、端面歯切り部の外径VDAと半径方向の最も外方に形成される歯の歯幅ZBとの差である。
VTK=VDA−ZB
外径VDAは、車輪軸受装置の回転軸線の周りにあって半径方向外方において歯元の所で歯切り部の歯に接触する仮想円である。周方向に互いに間隔をとる歯は、円から歯幅ZBと共に、回転軸線に対して半径方向に離れるように又は回転軸線へ向かって斜めに内方へ延びている。
歯切り部の外径VDAは、半径方向に最も外側にある刃を半径方向外側で包囲する仮想円の直径である。従って本発明は、異なる歯幅ZBの歯を持つか又は同じ歯幅ZBの半径方向に互いにずれた歯を備えている歯切り部にも適用可能である。歯幅ZBは、歯元の高さでそれぞれの歯の半径方向外側境界面と半径方向内側境界面との間の間隔を示している。歯元は限界/輪郭線により描かれ、この線の所で歯切り部が形成されている部材の材料から歯が出てくるか又は移行している。この限界は、歯溝において隣接する歯の周方向に、また歯溝の半径方向に最も深い点の間及び歯溝から歯の半径方向外方及び半径方向内方へ次の歯溝へ延びている。歯数Zは、一般に均一なピッチで周方向に互いに離れている歯切り部の歯の総数である。
本発明により考察されている寸法、比及び計算値は、製造に起因する寸法公差及び他の寸法公差を考慮することなく、公称値を再現する。
本発明は、一般に車輪ボスと駆動素子が互いに結合可能で再び互いに分離可能である車輪軸受装置に関する。この「古典的な」場合両方の部材は端面歯切り部を介して遊隙なく互いにかみ合い、中心のボルトにより軸線方向に互いに締付けられている。端面歯切り部により物質的に一体に又は別のやり方で分離不可能にはまり合い結合を確実にすることも考えられる。その際歯切り部における結合は一般に自縛的に行われている。
他方課題は、端面歯切り部対の少なくとも1つの端面歯切り部において、転動体列のピッチ円の直径TKがこの端面歯切り部の歯切り部ピッチ円の直径VTKの1.7倍と最大で同じであるか、又はこれより小さいことによって、解決される。
Figure 2008535717
このピッチ円は、回転軸線に対して同心的に伸びかつ転動体の回転中心を周方向に互いに結ぶ仮想円である。
本発明の展開によれば、少なくとも1つの転動体列のピッチ円の直径TKが、この転動体列の同じ大きさの転動体の直径DKUの少なくとも4倍又はこれより大きい
Figure 2008535717
このピッチ円は、車輪軸受装置の回転軸線に対して同心的でこの転動体列の転動体の中心を周方向に互いに結ぶ仮想円である。
端面歯切り部は、駆動側で例えば継手(継手鐘)又は軸端に形成されている。車輪軸受装置の側で端面歯切り部は、車輪ボス又は車輪ボス上にある内レースに設けられている。その代わりに端面歯切り部は、車輪ボスの鋲止めフランジで特徴づけられるフランジにも形成されている。フランジは、車輪ボスの予備組立て状態のなるべく回転対称に形成される中空部分から、塑性変形により半径方向外方へ変形されている。フランジにより車輪軸受装置が保持され、アンギュラコンタクト軸受配置のため一般に軸線方向に締付けられる。中空部分は、フランジの折り曲げ前の初期状態で、なるべく中空円筒状又は外側を円筒状にかつ同時に内側を円錐状に又は任意に異なるように形成されている。
Figure 2008535717
に形成され、かつ端面歯を設けられる。更に本発明の展開によれば、歯幅ZBは、内レースの半径方向内側にある中空部分の半径方向に最も狭い個所における半径方向壁厚SQと少なくとも同じ大きさであるか又はそれより大きいけれども、2.5倍より大きくない。
Figure 2008535717
本発明の別の展開によれば、歯幅ZBは、最も狭い個所におけるフランジの最大でも2倍の幅であるが、軸線方向に最も狭い個所におけるフランジと少なくとも同じ幅である。フランジ幅NBは、内レースの端面から軸線方向に延びている。従って歯幅ZBは、フランジ幅NBに対して直角になっている。
Figure 2008535717
内レースの端面は、転動体列の方向に向いた側である。
更にフランジの寸法NBは、最も狭い個所で、壁の厚さSQの少なくとも0.8倍の幅を軸線方向に持っている。
Figure 2008535717
その代わりに、歯切り部ピッチ円の直径VTKは、最も狭い個所におけるフランジの軸線方向幅の寸法NBの少なくとも7倍である。
Figure 2008535717
更に本発明の展開によれば、歯切り部ピッチ円の直径VTKは、内レースの内径IRDに少なくとも等しいか又はこれより大きい
Figure 2008535717
転動路への移行部から円筒状外周面への内レースの肩部の寸法IRBは、軸線方向における最も狭い個所のフランジの幅NBより大きい。
IRB>NB
本発明の別の展開によれば、前記の特徴が任意の数及び配置で組合わされる。
本発明による車輪軸受装置によって、大きい玉ピッチ円により直径を大きく従って強く形成される狭い車輪軸受装置が創造される。それにより周方向に一層多くの歯が設けられる。歯切り部は、一層大きい駆動トルクにより負荷可能である。
車輪軸受装置1は、車両側のフランジ2、車輪フランジ8を持つ車輪ボス3、内レース4、2列の転動体5,6から形成されている。この場合両方の転動体列5,6の玉は、車輪軸受装置1の回転軸線1aの周りに直径TKのピッチ円を持つように設けられている。ピッチ円は玉の中心13を通って延びている。
内レースは、壁厚SQを持つ中空部分7上にある。部分7は内径VDIを持っている。車輪ボス3の部分7と一体にフランジ9が形成されている。フランジ9は部分7から半径方向に出て、外径VDAを持っている。フランジ9により、車輪軸受装置1、この場合アンギュラコンタクト玉軸受装置が予荷重をかけられている。そのためフランジ9は、端面歯切り部10の方向へ向く内レース4の端面11に、軸線方向に当接している。内レース4の肩部の幅IRBは、端面11と内レース転動面への移行部12との間の軸線方向間隔によって示されている。
フランジ9には端面歯切り部10が形成され、外側を歯切り部10の外径VDAにより区画されている。端面歯切り部10は、図示しない駆動素子の一致する端面歯切り部にかみ合うようになっている。従ってこの実施例では、端面歯切り部10の外径は、フランジ9の外径と同じ大きさである。フランジの外径が端面歯切り部の外径より大きい構成も考えられる。端面歯の形状寸法は外径VDA及び歯幅ZBにより決定されているので、端面歯10のピッチ円の直径VTKがわかる。軸線方向に向く歯の深さZTは、フランジ9の軸線方向幅NBによっても決定されている。
本発明の実施例を示す。
符号の説明
1 車輪軸受装置
1a 回転軸線
2 フランジ
3 車輪ボス
4 内レース
5,6 転動体列
7 中空部分
8 車輪フランジ
9 フランジ
10 端面歯切り部
11 端面
12 移行部
13 中心

Claims (19)

  1. 駆動素子により駆動可能な車輪ボス(3)を支持する少なくとも2列の転動体(5,6)を有する車輪軸受装置(1)であって、車輪ボス(3)が駆動素子に結合され、その際車輪ボス(3)と駆動素子が、互いに一致する端面歯切り部(10)の対により互いにかみ合うものにおいて、端面歯切り部対の少なくとも1つの端面歯切り部(10)において、この端面歯切り部(10)の歯切り部ピッチ円の直径(VTK)とこの端面歯切り部(10)の歯数(Z)との比が少なくとも数値0.7に等しく、この直径(VTK)が、端面歯切り部(10)の外径(VDA)と歯の歯幅(ZB)との差であり、外径(VDA)により、この端面歯切り部(10)の歯に半径方向外方で歯元に接触する仮想円が、車輪軸受装置(1)の回転軸線(1a)の周りに描かれ、周方向に互いに間隔をとる歯が、円から歯幅(ZB)と共に内方へ離れるように延びていることを特徴とする、車輪軸受装置。
  2. 端面歯切り部(10)の歯切り部ピッチ円の直径(VTK)と端面歯切り部(10)の歯数(Z)との比が数値1.4より大きくないことを特徴とする、請求項1に記載の車輪軸受装置。
  3. 少なくとも1つの転動体列(5,6)のピッチ円の直径(TK)が、この転動体列の同じ大きさの転動体の直径(DKV)の少なくとも4倍であり、ピッチ円が、車輪軸受装置(1)の回転軸線(1a)に対して同心的で転動体列(5,6)の転動体の中心(13)を周方向に互いに結ぶ仮想円であることを特徴とする、請求項1に記載の車輪軸受装置。
  4. 車輪ボス(3)上にある1つの転動体列(5,6)用の内レースが、車輪ボス(3)の中空部分から半径方向外方へ形成されるフランジ(9)により、軸線方向に車輪ボス(3)上に少なくとも保持されているものにおいて、歯幅(ZB)が、内レースの半径方向内側にある部分(7)の半径方向の最も狭い個所における半径方向壁厚(SQ)と少なくともほぼ同じ大きさであることを特徴とする、請求項1に記載の車輪軸受装置。
  5. 歯幅(ZB)が最大でも壁厚(SQ)の2.5倍に等しいことを特徴とする、請求項4に記載の車輪軸受装置。
  6. 少なくとも1つの転動体列(5,6)のピッチ円の直径(TK)が、端面歯切り部対の端面歯切り部(10)の歯切り部ピッチ円の直径(VTK)の最大でも1.7倍であり、ピッチ円が回転軸線(1a)に対して同心的に延びる仮想円であり、かつ転動体の中心(13)を周方向に互いに結んでいることを特徴とする、請求項1に記載の車輪軸受装置。
  7. 車輪ボス(3)上にある1つの転動体列(5,6)用の内レースが、車輪ボス(3)の中空部分から半径方向外方へ形成されるフランジ(9)により、軸線方向に車輪ボス(3)上に少なくとも保持されているものにおいて、歯切り部の最も幅広い歯幅(ZB)が、フランジ(9)の最も狭い軸線方向フランジ幅(NB)の最大でも2倍であり、その際フランジ幅(NB)が、内レースの端面(11)から軸線方向に見られていることを特徴とする、請求項1に記載の車輪軸受装置。
  8. 歯幅(ZB)が、軸線方向において最も狭い個所におけるフランジ(9)のフランジ幅(NB)と少なくとも同じ幅であることを特徴とする、請求項6に記載の車輪軸受装置。
  9. 車輪ボス(3)上にある1つの転動体列(5,6)用の内レースが、車輪ボス(3)の中空部分から半径方向外方へ形成されるフランジ(9)により、軸線方向に車輪ボス(3)上に少なくとも保持されているものにおいて、フランジ(9)が、その最も狭い個所において、軸線方向に内レースの端面(11)から軸線方向に、内レースの半径方向内側にある部分(7)の壁が半径方向において最も狭い個所において持つ厚さの少なくとも0.8倍の幅であることを特徴とする、請求項1に記載の車輪軸受装置。
  10. 車輪ボス(3)上にある1つの転動体列(5,6)用の内レースが、車輪ボス(3)の中空部分から半径方向外方へ形成されるフランジ(9)により、軸線方向に車輪ボス(3)上に少なくとも保持されているものにおいて、歯切り部ピッチ円の直径(VTK)が、内レースの端面(11)から軸線方向に見てフランジ(9)が最も狭い個所において軸線方向に持つ幅の少なくとも7倍であることを特徴とする、請求項1に記載の車輪軸受装置。
  11. 駆動素子により駆動可能な車輪ボス(3)を支持する少なくとも2列の転動体(5,6)を有する車輪軸受装置(1)であって、車輪ボス(3)が駆動素子に結合され、その際車輪ボス(3)と駆動素子が、互いに一致する端面歯切り部(10)の対により互いにかみ合うものにおいて、少なくとも1つの転動体列(5,6)のピッチ円の直径(TK)が、端面歯切り部対の少なくとも1つの端面歯切り部(10)の歯切り部ピッチ円の直径(VTK)の最大でも1.7倍であり、ピッチ円(TK)が、回転軸線(1a)に対して同心的に延びる仮想円であり、かつ転動体の中心(13)を周方向に互いに結んでいることを特徴とする、車輪軸受装置。
  12. 端面歯切り部(10)の歯切り部ピッチ円の直径(VTK)と端面歯切り部(10)の歯数(Z)との比が数値1.4より大きくないことを特徴とする、請求項11に記載の車輪軸受装置。
  13. 少なくとも1つの転動体列(5,6)のピッチ円の直径(TK)が、この転動体列の同じ大きさの転動体の直径(DKV)の少なくとも4倍であり、ピッチ円が、車輪軸受装置(1)の回転軸線(1a)に対して同心的で転動体列(5,6)の転動体の中心(13)を周方向に互いに結ぶ仮想円であることを特徴とする、請求項11に記載の車輪軸受装置。
  14. 車輪ボス(3)上にある1つの転動体列(5,6)用の内レースが、車輪ボス(3)の中空部分から半径方向外方へ形成されるフランジ(9)により、軸線方向に車輪ボス(3)上に少なくとも保持されているものにおいて、歯幅(ZB)が、内レースの半径方向内側にある部分(7)の半径方向の最も狭い個所における半径方向壁厚(SQ)と少なくともほぼ同じ大きさであることを特徴とする、請求項11に記載の車輪軸受装置。
  15. 歯幅(ZB)が最大でも壁厚(SQ)の2.5倍に等しいことを特徴とする、請求項14に記載の車輪軸受装置。
  16. 車輪ボス(3)上にある1つの転動体列(5,6)用の内レースが、車輪ボス(3)の中空部分から半径方向外方へ形成されるフランジ(9)により、軸線方向に車輪ボス(3)上に少なくとも保持されているものにおいて、歯切り部の最も幅広い歯幅(ZB)が、フランジ(9)の最も狭い軸線方向フランジ幅(NB)の最大でも2倍であり、その際フランジ幅(NB)が、内レースの端面(11)から軸線方向に見られていることを特徴とする、請求項11に記載の車輪軸受装置。
  17. 歯幅(ZB)が、軸線方向において最も狭い個所におけるフランジ(9)のフランジ幅(NB)と少なくとも同じ幅であることを特徴とする、請求項16に記載の車輪軸受装置。
  18. 車輪ボス(3)上にある1つの転動体列(5,6)用の内レースが、車輪ボス(3)の中空部分から半径方向外方へ形成されるフランジ(9)により、軸線方向に車輪ボス(3)上に少なくとも保持されているものにおいて、フランジ(9)が、その最も狭い個所において、軸線方向に内レースの端面(11)から軸線方向に、内レースの半径方向内側にある部分(7)の壁が半径方向において最も狭い個所において持つ厚さの少なくとも0.8倍の幅であることを特徴とする、請求項11に記載の車輪軸受装置。
  19. 車輪ボス(3)上にある1つの転動体列(5,6)用の内レースが、車輪ボス(3)の中空部分から半径方向外方へ形成されるフランジ(9)により、軸線方向に車輪ボス(3)上に少なくとも保持されているものにおいて、歯切り部ピッチ円の直径(VTK)が、内レースの端面(11)から軸線方向に見てフランジ(9)が最も狭い個所において軸線方向に持つ幅の少なくとも7倍であることを特徴とする、請求項11に記載の車輪軸受装置。
JP2008502236A 2005-03-04 2006-02-24 端面歯切り部を持つ車輪軸受装置 Withdrawn JP2008535717A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005009935A DE102005009935A1 (de) 2005-03-04 2005-03-04 Radlageranordnung mit Stirnverzahnung
PCT/DE2006/000342 WO2006092121A1 (de) 2005-03-04 2006-02-24 Radlageranordnung mit stirnverzahnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008535717A true JP2008535717A (ja) 2008-09-04

Family

ID=36424653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502236A Withdrawn JP2008535717A (ja) 2005-03-04 2006-02-24 端面歯切り部を持つ車輪軸受装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7806597B2 (ja)
EP (1) EP1853437B1 (ja)
JP (1) JP2008535717A (ja)
KR (1) KR101290391B1 (ja)
CN (1) CN100560384C (ja)
BR (1) BRPI0609154B1 (ja)
DE (1) DE102005009935A1 (ja)
WO (1) WO2006092121A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174178A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Jtekt Corp 車輪支持装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1722115B1 (en) * 2005-05-12 2015-10-07 NTN Corporation Wheel support bearing assembly
DE102005054283B4 (de) 2005-11-11 2009-07-02 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Radnaben-Drehgelenk-Anordnung mit Stirnverzahnung
DE102005054285B3 (de) 2005-11-11 2007-05-31 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Radnaben-Drehgelenk-Anordnung mit Stirnverzahnung und Radlagerung
DE112006003997B4 (de) * 2006-08-23 2016-10-06 Gkn Driveline North America, Inc. Gleichlaufdrehgelenkverbinder mit direkter Drehmomentübertragung durch eine Stirnverzahnung
EP2103451B1 (en) * 2006-12-28 2016-03-09 JTEKT Corporation Wheel supporting device
DE102007016427B4 (de) 2007-04-05 2010-11-25 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lageranordnung einer über ein Drehgelenk antreibbaren Radnabe eines Kraftfahrzeuges
DE602008002670D1 (de) 2007-10-03 2010-11-04 Jtekt Corp Radstützvorrichtung
DE102008003646A1 (de) 2008-01-09 2009-07-16 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Radnabengelenkeinheit für ein Fahrzeug
DE102008004924A1 (de) * 2008-01-18 2009-07-23 Schaeffler Kg Bund für stirnseitige Zähne für eine antreibbare Radnabe
EP2105321B1 (en) 2008-03-28 2013-03-20 JTEKT Corporation Wheel bearing assembly, and manufacturing method thereof
JP2010156455A (ja) 2008-12-04 2010-07-15 Jtekt Corp 転がり軸受装置
DE102009023042A1 (de) * 2009-05-28 2010-07-01 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Ausprägung einer Strinverzahnung
FR2972945B1 (fr) 2011-03-22 2013-05-03 Ntn Snr Roulements Procede de sertissage d'une bague de roulement sur un organe tournant
DE102012207050A1 (de) 2011-05-20 2012-11-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radlagergestaltung
KR101327941B1 (ko) * 2011-11-23 2013-11-13 주식회사 일진베어링 휠 베어링 조립체 및 이를 조립하는 방법
KR101338447B1 (ko) * 2011-12-26 2013-12-10 주식회사 일진베어링 휠 베어링 체결 구조
DE102014202948B4 (de) 2014-02-18 2021-05-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzgenietete Radlageranordnung mit gestuftem Innenring
US10180160B2 (en) * 2016-09-02 2019-01-15 Jtekt Corporation Hub unit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL176011C (nl) * 1974-09-30 1985-02-01 Skf Ind Trading & Dev Lagereenheid.
FR2455209B2 (fr) * 1979-04-24 1986-07-25 Glaenzer Spicer Sa Roulement a deux rangees d'elements de roulement et dispositif de montage de roue de vehicule
DE3116775C2 (de) * 1981-04-28 1984-12-20 Löhr & Bromkamp GmbH, 6050 Offenbach Lagerungsanordnung einer über ein Gleichlaufdrehgelenk antreibbaren Radnabe
DE3116720C1 (de) * 1981-04-28 1982-10-28 Loehr & Bromkamp Gmbh Lagerungsanordnung einer ueber ein Gleichlaufdrehgelenk antreibbaren Radnabe
DE3219747A1 (de) * 1982-05-26 1983-12-01 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Formschluessige verbindung zwischen einer antriebswelle und einer waelzlagereinheit
DE3604630A1 (de) 1986-02-14 1987-08-27 Loehr & Bromkamp Gmbh Lagerungsanordnung
DE3636243A1 (de) * 1986-10-24 1988-05-11 Loehr & Bromkamp Gmbh Radlager-(ny)leichlaufgelenk-einheit
JPH07323702A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Ntn Corp 自動車の車輪用軸受装置
FR2738775B1 (fr) * 1995-09-18 1997-12-05 Guimbretiere Pierre Moyeu de roue motrice pour vehicule automobile
DE19547096A1 (de) * 1995-12-16 1997-06-19 Audi Ag Radlagerung
IT1289780B1 (it) * 1996-12-20 1998-10-16 Skf Ind Spa Gruppo mozzo-giunto omocinetico per una ruota motrice,particolarmente per un autoveicolo.
DE19751855C1 (de) * 1997-11-22 1999-04-29 Gkn Automotive Ag Verbindungsanordnung an einer Gelenkwelle
US6146022A (en) 1997-12-25 2000-11-14 Ntn Corporation Hub unit bearing for wheel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174178A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Jtekt Corp 車輪支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080159677A1 (en) 2008-07-03
EP1853437A1 (de) 2007-11-14
BRPI0609154A2 (pt) 2010-02-23
EP1853437B1 (de) 2011-06-29
KR20070108239A (ko) 2007-11-08
DE102005009935A1 (de) 2006-09-07
WO2006092121A1 (de) 2006-09-08
CN101132935A (zh) 2008-02-27
BRPI0609154B1 (pt) 2018-10-16
BRPI0609154A8 (pt) 2016-08-16
US7806597B2 (en) 2010-10-05
CN100560384C (zh) 2009-11-18
KR101290391B1 (ko) 2013-07-26
WO2006092121A8 (de) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008535717A (ja) 端面歯切り部を持つ車輪軸受装置
JP2009502657A (ja) 端面歯付き部を持つ車輪軸受装置
JP5556509B2 (ja) 車両用ハブユニット
JP2008536737A (ja) 駆動可能な車輪ボス用端面歯切り部
JP6288302B2 (ja) トルク伝達用継手及び電動式パワーステアリング装置
US9180734B2 (en) Machining tool for vehicle hub unit and vehicle hub unit
JP5050306B2 (ja) 車軸用軸受装置
CN201196249Y (zh) 摆动轮盘传动装置和组合件
JP4251314B2 (ja) 車輪用軸受装置
US20030060319A1 (en) Gearwheel pairing and its use
JP5364691B2 (ja) 農用車輪
JP2010181012A (ja) プラネタリキャリア
JP4245106B2 (ja) 等速ジョイント用スプラインシャフトの製造方法および嵌合構造
JP2001233009A (ja) ハブユニット
JP5867121B2 (ja) 車輪支持装置
JP4026298B2 (ja) 車両用ハブユニット
JP6187453B2 (ja) 減速機
JP5256958B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP4882906B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2007269282A (ja) 車輪取付構造
JP2005069470A (ja) 動力伝達機構とこれを組み込んだ電動式パワーステアリング装置及び弾性歯付リングの製造方法
JP3698410B2 (ja) かさ歯車
JP2009292275A (ja) 駆動輪用軸受装置
JP6384407B2 (ja) 最終減速装置のダンパ配設構造
JP4161875B2 (ja) 車輪駆動用軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090318