JP2008535537A - 呼吸困難測定法を用いた植込み型心臓装置 - Google Patents

呼吸困難測定法を用いた植込み型心臓装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008535537A
JP2008535537A JP2007558079A JP2007558079A JP2008535537A JP 2008535537 A JP2008535537 A JP 2008535537A JP 2007558079 A JP2007558079 A JP 2007558079A JP 2007558079 A JP2007558079 A JP 2007558079A JP 2008535537 A JP2008535537 A JP 2008535537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
lung function
function index
dyspnea
activity level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007558079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5459961B2 (ja
JP2008535537A5 (ja
Inventor
ホッパー、ドナルド
ベーゲル、ジョン、エム.
ハートリー、ジェシー、ダブリュ.
シェイナー、エイブラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cardiac Pacemakers Inc
Original Assignee
Cardiac Pacemakers Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cardiac Pacemakers Inc filed Critical Cardiac Pacemakers Inc
Publication of JP2008535537A publication Critical patent/JP2008535537A/ja
Publication of JP2008535537A5 publication Critical patent/JP2008535537A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5459961B2 publication Critical patent/JP5459961B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/686Permanently implanted devices, e.g. pacemakers, other stimulators, biochips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02028Determining haemodynamic parameters not otherwise provided for, e.g. cardiac contractility or left ventricular ejection fraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • A61B5/076Permanent implantations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/085Measuring impedance of respiratory organs or lung elasticity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/091Measuring volume of inspired or expired gases, e.g. to determine lung capacity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4836Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7465Arrangements for interactive communication between patient and care services, e.g. by using a telephone network
    • A61B5/747Arrangements for interactive communication between patient and care services, e.g. by using a telephone network in case of emergency, i.e. alerting emergency services
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3627Heart stimulators for treating a mechanical deficiency of the heart, e.g. congestive heart failure or cardiomyopathy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36585Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by two or more physical parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/3702Physiological parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3987Heart defibrillators characterised by the timing or triggering of the shock
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0024Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system for multiple sensor units attached to the patient, e.g. using a body or personal area network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0809Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs by impedance pneumography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0826Detecting or evaluating apnoea events

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Critical Care (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

呼吸困難測定法を用いて心臓を監視且つ/又は刺激する方法及びシステム。植込み型心臓装置は、経胸腔インピーダンスを感知し、患者活動レベルを決定し得る。肺機能を示す指数が植込み可能に算出され、決定された患者活動レベルにおける閾値を超えている変化、傾向、及び/又は値に基づいて呼吸困難発作が検出される。1つ以上の肺機能指数の傾向が示されることによって、心臓治療法を適応させるのに用いられ得る患者の肺機能指数プロフィールが決定され得る。肺機能指数及び/又は閾値を超えている患者の肺機能指数の傾向に対応して、自動的に医師に警告してもよい。算出された肺機能指数及びそれに関連する患者活動レベルは、メモリに定期的に格納され、且つ/又は患者外部装置に送信され得る。

Description

本発明は、広く、植込み型心臓装置に関し、より詳細には、呼吸困難測定を用いる心臓感知及び/又は刺激装置に関する。
呼吸困難(dyspnea)とは、心疾患若しくは肺疾患、激しい運動、強い不安、又はストレスによって生じる、息切れ(shortness of breath)又は呼吸困難(difficult breathing)(主観的息切れ(out of breath)感)と定義される。呼吸困難は、複数の生理的、心理的、社会的、及び環境的要因間における相互作用から生じ、二次生理及び行動反応を引き起こすことがある。呼吸困難は、頻呼吸(速い呼吸)及び過呼吸(深い呼吸)とは異なる。頻呼吸及び過呼吸(hyperpnea)は、過剰呼吸、即ち、動脈血液ガスを正常範囲内に維持するのに必要な呼吸を超えた過呼吸(over breathing)を併発する可能性がある。心配又は不安が、呼吸困難患者に更に一層の苦痛をもたらすことがある。
臨床的には、呼吸困難指数が、呼吸困難の監視ツールとして作られた。呼吸困難指数を決定する従来の1つの方法では、被検者は、息を深く吸って、声に出して(およそ8秒かけて)1から15まで数える。被検者は、苦しくなったら、即ち、空気がなくなったら、数えるのをやめ、もう1回息を深く吸って、やめたところから数え続ける。これを、被検者が15まで数え終えるまで、必要に応じて繰り返す。最初の1回に加えて息を吸う必要のあった回数が、呼吸困難指数である。
被検者の呼吸困難指数測定を用いた場合、指数0〜1は正常とみなされる。呼吸困難指数2〜3は、どんな活動が行われているかにもよるが許容範囲である。呼吸困難指数が4である場合、被検者は、速度を落とし、止まることを考えるべきである。呼吸困難指数が5である場合、被検者は、必ず止まって休むべきである。
呼吸困難は、慢性、急性、又は末期に分類され得る。慢性呼吸困難は、激しさが変わりやすく、息切れが続く。これは、慢性閉塞性肺疾患(COPD:chronic obstructive pulmonary disease)患者に最もよく見られる。急性呼吸困難は、激しい息切れ発作を引き起こす。これは、心筋梗塞又は肺塞栓症を患った患者に見られ得る。末期呼吸困難は、終末期疾患患者に生じ、これらの患者は、病院、自宅、又はホスピスにいる可能性がある。このタイプの呼吸困難は、癌患者に多く見られる訴えである。呼吸困難は、様々な状態(例えば、代謝性、アレルギー性、精神、及び神経筋疾患)並びに痛みによって生じる可能性がある。しかしながら、心肺疾患が最もよくある原因である。
呼吸困難を治療するには、非薬理学的及び薬理学的介入が行われ得る。例えば、心不全の患者をジゴキシン及び利尿薬で治療すると、問題が解決し得る。呼吸筋又は顔面にある機械受容器(mechanoreceptors)を刺激することによって、呼吸困難が軽減された患者もいる。また、吸気により収縮呼吸筋を振動させると同時に、肋間筋を振動させることによって、呼吸困難が緩和されたCOPD患者もいる。この処置は、安静時における重篤な呼吸困難に対して最も効果的であった。扇いだり窓を開けたりして冷気が顔を横切るようにすることにより、顔にある機械受容器を刺激して、軽度の呼吸困難を最小限に抑えることができる。
COPD患者は、座って、テーブル上に腕を支えた状態で前かがみになっている間に、呼吸困難が緩和されることが多い。支えられていない腕や肩が動くと、呼吸筋の効率的利用を変えてしまう。また、このような姿勢は、吸息筋力全体を回復させ、横隔膜呼吸の効率を高め得る。口すぼめ呼吸や横隔膜呼吸のような方法がCOPD患者の呼吸困難を軽減するのに広く用いられているが、その効果は変動的である。これらの呼吸法によって、呼吸はよりゆっくりと且つより深くなり、従って、1回呼吸量が増加し、呼吸数が減少する。口すぼめ呼吸は、肺胞に呼気終末陽圧をもたらすことにより、コラーゲン基質を失った気道を支えるため、肺気腫患者に対して特に有用である。しかしながら、患者は、呼吸困難を引き起こすメカニズムの代償であり得る、速くて浅い呼吸パターンに戻ってしまうことが多い。
酸素がマスク若しくは鼻カニューラにより吸入される又は経気管吸入されることによって、呼吸困難は改善する。COPD患者において、ほとんどの専門家たちは、動脈血酸素分圧(PaO2:partial pressure of arterial oxygen)レベルを少なくとも55mmHg〜60mmHgに上げるか、酸素飽和度を88%〜90%に上げる、酸素療法を推奨している。
オピオイドは、呼吸抑制作用を起こし得るにもかかわらず、呼吸困難の治療に有用である、ということを示す証拠がある。オピオイドの呼吸困難を緩和する作用については、完全には分かっていないが、辺縁系にあるオピオイド受容体と相互作用して、呼吸困難に対する感情的反応を鈍らせることによって、薬が作用すると考えられる。オピオイドは、高揚感を引き起こすため、酸素消費量を減少させるような心配、不安、並びに、それに関連する落ち着かなさ及び筋肉の緊張を軽減する。また、オピオイドは、化学受容体に作用して、呼吸運動を減少させることにより、呼吸困難を緩和するとも考えられる。
呼吸困難が耐え難くなり、オピオイドの全身投与量の増量は副作用が許容できないため禁忌である場合、噴霧器によるモルヒネ投与が開始され得る。噴霧されたモルヒネは、全身濃度が、経口モルヒネ、皮下注射されるモルヒネ、又は静脈注射されるモルヒネが達する濃度まで達しないように、気道にある末梢オピオイド受容体に直接局所的に作用することによって、呼吸困難を緩和し得る。従って、より小さな副作用で、呼吸困難が緩和される患者もいる。
呼吸困難を緩和するのにしばしば用いられる抗不安薬としては、ベンゾジアゼピン及びフェノチアジンが挙げられる。これらの抗不安薬は、呼吸困難に対する低酸素及び高炭酸ガス応答並びに呼吸困難に対する感情的反応を抑制することによって作用する。呼吸困難の原因によっては、気管支拡張薬が患者に有効であり得る。メチルキサンチンは、気道の平滑筋を拡張させると共に横隔膜の収縮を促すため、COPD患者に有用であり得る。同様に、ベータ2アドレナリン作動薬や抗コリン作用薬の吸入も気道の平滑筋を拡張させ、これにより、肺機能が改善して呼吸困難が緩和される可能性がある。
本発明は、監視、除細動療法、ペーシング療法、又はこれらの機能の組み合わせを行う、心臓監視及び/又は刺激方法並びにシステムに関する。本発明の実施形態は、広く、呼吸困難測定及び/又は検出機能を用いる植込み型医療装置に関する。
本発明による方法の実施形態は、経胸腔インピーダンスを感知し患者活動レベルを決定するように構成された植込み型心臓装置を提供することを含む。感知された経胸腔インピーダンスを用いて、肺機能を示す指数が植込み可能に算出される。決定された患者活動レベルにおける閾値を超えている算出された肺機能指数の変化に基づいて、呼吸困難発作が検出され得る。
更なる実施形態は、1つ以上の肺機能指数の傾向を示して患者の肺機能指数プロフィールを決定する方法に関する。呼吸困難発作を検出するための閾値は、この患者の肺機能指数プロフィールに基づいていてもよい。別の実施形態は、1つ以上の肺機能指数及びそれに関連する患者活動レベルの傾向を示して患者の肺機能指数対活動レベル・プロフィールを決定することを含み得る。
呼吸困難発作を検出するための閾値は、患者の呼吸数対1回呼吸量の割合として肺機能指数を算出することにより、患者の肺機能指数対活動レベル・プロフィールに基づいていてもよい。本発明の方法は、肺機能指数に基づいて心臓治療法を患者に適応させることを更に含み得る。適応させた心臓治療法は、肺機能指数を閾値と比較し、肺機能指数が閾値を超えていると判定した後、患者に提供され得る。心臓治療法を適応させることは、肺機能指数を所定範囲と比較し、肺機能指数が所定範囲を超えている場合には心臓治療法を変更することも含み得る。治療法の適応は、ペーシングパルスが患者の心臓に送られる速度を増減する(例えば、約5拍/分〜約10拍/分の範囲内でペーシングパルスを増減する)ことを含む。
本発明の方法は、肺機能指数及び/又は肺機能指数の傾向を少なくとも部分的に用いて患者の睡眠状態を決定することを更に含み得る。肺機能指数及び/又は閾値を超えている患者の肺機能指数の傾向に対応して、自動的に医師に警告してもよい。算出された肺機能指数及びそれに関連する患者活動レベルは、メモリに定期的に格納され、且つ/又は患者外部装置に送信され得る。
本発明による装置は、経胸腔インピーダンスを感知するように構成されたセンサを含む。コントローラは、このセンサにつながれ、感知された経胸腔インピーダンスを用いて肺機能を示す指数を算出するように構成されている。また、活動センサは、このコントローラにつながれ、患者の活動を感知するように構成されている。治療回路は、コントローラにつながれ、算出された肺機能指数及び感知された患者活動レベルに少なくとも部分的に基づいて治療法を提供するように構成されている。電極は、この心臓治療回路につながれ、心臓治療法を提供するように構成され得る。
肺機能指数は、呼吸数対1回呼吸量の割合として算出された呼吸困難指数であってよい。メモリは、コントローラにつながれ、算出された肺機能指数及びそれに関連する患者活動レベルを定期的に格納するように構成され得る。また、通信回路は、コントローラにつながれ、肺機能指数及び/又はそれに関連する患者活動レベルを患者外部装置に伝送するように構成され得る。更に、本発明の装置は、例えば、患者外部装置又は高度患者管理システムを用いることによって、患者及び/又は医師に警告を与えてもよい。
本発明の上記要約は、本発明の各実施形態若しくは全ての実施例を説明することは意図されない。本発明の利点及び実現、並びに、より完全な理解は、添付の図面に関連する以下の詳細な説明及び特許請求の範囲を参照することにより、明らかとなり認められるであろう。
本発明は、様々な変更及び別の形態を受け入れるが、本発明の具体的内容を、図面に例として示すと共に、以下に詳細に説明する。しかし、当然のことながら、本発明は、ここに説明する特定の実施形態に限定されない。それどころか、本発明は、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲内であれば、全ての変更物、等価物、及び代替物を含むことが意図される。
図示した実施形態に関する以下の説明においては、添付の図面を参照する。これらの図面は、本発明の一部を形成すると共に、これらの図面には、本発明が実施され得る様々な実施形態が例として示されている。当然のことながら、他の実施形態を用いてもよく、本発明の範囲を逸脱しない限り構造的及び機能的変更を加えてもよい。
本発明による植込み型装置は、以下に説明する特徴、構造、方法、又はこれらの組み合わせのうちの1つ以上を含み得る。例えば、心臓モニター又は心臓刺激装置が、以下に説明する有益な特徴及び/又は方法のうちの1つ以上を含むように実施され得る。このようなモニター、刺激装置、又は、その他の植込み型若しくは部分植込み型装置は、ここに説明する特徴の全てを含む必要はないが、特有の構造及び/又は機能をもたらす選択された特徴を含むように実施されることが意図される。このような装置は、様々な治療又は診断機能をもたらすように実施され得る。
多種多様な植込み型心臓感知及び/又は刺激装置が、本発明の呼吸困難測定方法を実施するように構成され得る。このような装置の非限定代表リストには、心臓モニター、ペースメーカー、心臓除細動器(cardioverter)、除細動器(defibrillator)、再同期装置、並びに、その他の心臓感知及び治療法提供装置が含まれる。これらの装置は、様々な電極装置、例えば、経静脈、心内膜、及び心外膜電極(即ち、胸腔内電極)、並びに/又は、非胸腔内皮下電極(缶(can)、ヘッダー、及び不関電極、並びに、皮下アレイ若しくは鉛電極を含む)(即ち、非胸腔内電極)を用いて構成され得る。
本発明の実施形態は、上記リストに挙げたような多種多様な心臓装置に関して実施され得ると共に、ここでは便宜上広く患者植込み型医療装置(PIMD:patient implantable medical device)と呼ばれる。本発明により実施されるPIMDは、先に特定した電極タイプ及び/又はこれらの組み合わせのうちの1つ以上を含み得る。
ペースメーカー/除細動器/CRT(cardiac resynchronization therapy:心臓再同期療法)装置が植え込まれた多くの患者には、心肺機能の変化を表す分時呼吸量変化がある。心肺機能の低下は、呼吸困難(息切れ)という形で表れることが多い。一般的に、呼吸困難は、安静時にも運動時にも見られる。
医師が一般的に評価する患者の肺疾患特徴は、呼吸困難尺度を用いて説明され得る。この呼吸困難尺度は、肺疾患パラメータである呼吸数(RR:respiratory rate)(回/分)と1回呼吸量(Vt:tidal volume)(ミリリットル/分又はリットル/分)とを関連付けている。医師は、例えば、呼吸数÷1回呼吸量(RR/Vt)で得られるような肺疾患指数を、呼吸困難測定の評価ツールとする。この肺疾患指数は、患者の1回呼吸量が減少することで呼吸数が増加する呼吸困難発作を検出するのに用いられてもよい。
一般的に、ペースメーカー植え込み後の患者の心肺反応における変化については、患者に症状が表れて外部のガス交換装置を用いた正式な臨床評価が下されるまで対処されない。本発明による呼吸困難測定機能を備えたPIMDは、患者の呼吸困難問題を解決する且つ/又は更なる治療法を導入するのに必要な応答時間を短縮する。また、本発明による呼吸困難測定機能を備えたPIMDは、患者の呼吸困難の経時的傾向も示し得る。
本発明による呼吸困難測定を行うPIMDは、患者に植え込まれ得る。このPIMDは、例えば、経胸腔インピーダンス及び患者の活動を感知し得る。例えば、呼吸数、分時呼吸量、及び1回呼吸量のようなパラメータは、これらの測定パラメータに関連付けられた患者の活動レベルと共に検出され得る。
所定の活動レベルや時刻などに対してどんなレベルの特定パラメータが生じるのかを判別するために、患者プロフィールを作成してもよい。また、例えばRR/Vt指数のような指数を設定してもよい。患者が休んだり、適度な運動を行ったり、最大限の激しい運動を行ったりしている時に、患者パラメータ及び/又は指数の基準を決定してPIMDに記録してもよい。
パラメータ及び指数における変化を用いて、警告を発したり、治療法を変更したり、その他の方法でPIMDを制御したりしてもよい。パラメータ及び指数は、患者が自分の行動を評価及び/又は変更することができるように、患者外部モニタに表示されてもよい。呼吸困難指数が高すぎる場合、PIMDは、心拍数を適量(例えば、5〜10拍/分)増やして、心拍数を患者の酸素要求量に適応させることができる。呼吸困難を適応制御するPIMDは、他のPIMDよりも、患者の能力を高めると共に医師の介入を減らすことができる。
本発明の別の実施形態では、呼吸困難検出機能を備えたPIMDは、個々の患者の心肺反応のモデルを作成して、患者の状態における変化を追跡してもよい。心肺状態が時間と共に悪化している患者は、外部のガス交換装置を用いなくても容易に評価することができる。医師に患者の状態における変化を警告することによって、診療前に患者が経験する呼吸困難の長さを短縮し激しさを軽減することができる。
図1は、本発明による呼吸困難測定を行う患者植込み型医療装置を制御する方法100の実施形態のブロック図である。この方法100は、例えば経胸腔インピーダンスを用いて呼吸数及び1回呼吸量を測定することにより患者の呼吸が感知されるブロック110を含む。ブロック120では、例えば、加速度計、筋電(EMG:electromyogram)センサ、脳波(EEG:electroencephalogram)センサ、又はその他の患者活動レベル感知法を用いて患者の活動レベルが感知される。測定されたパラメータ(例えば、呼吸数、分時呼吸量、活動レベル)及び/又はその統計分析はブロック140で用いられ、患者の心肺状態を示す1つ以上の指数が算出され得る。このブロック140で得られた指数は決定ブロック150で比較され、何らかの処置が必要であるかどうかが判定される。例えば、指数を許容範囲と比較して、その指数が予想範囲若しくは許容範囲内にあるかどうかを判定してもよい。別の例では、指数の変化率を許容変化率と比較して、その指数が予想範囲若しくは許容範囲内にあるかどうかを判定してもよい。指数が許容範囲である場合、方法100は次の感知及び判定のためにブロック110へ戻る。指数が許容範囲でない場合には、ブロック110へ戻る前に、患者の心肺機能を許容範囲にしようと試みたり患者若しくは医師に警告したりする処置又はその他の適切な処置160が行われ得る。
この方法100の更なる実施形態では、患者の心肺状態を判定するのに、任意で若しくは更にプロフィール130を用いてもよい。ブロック110及び120は、このプロフィール130に感知情報を提供し得る。プロフィール130は、例えば、患者の活動範囲に対する指数のルックアップ・テーブルを用いてもよく、このルックアップ・テーブルは、その患者が何らかの形の処置160を必要としているかどうか、又は感知されたパラメータがその患者に対して予想されたものであるかどうかを判定するのに有用であり得る。プロフィール情報は、決定ブロック150において単独で用いられてもよいし、ブロック140で算出される指数から得られた情報と組み合わされてもよい。
図2は、本発明による呼吸困難判定方法200のブロック図である。ブロック210で、経胸腔インピーダンス及び患者活動レベルが感知される。このブロック210で得られた経胸腔インピーダンス及び患者活動レベルの測定値を用い、ブロック220で、肺機能を示す1つ以上の指数が算出される。
このブロック220で得られた指数は決定ブロック230で比較され、その指数が許容閾値を超えているかどうかが判定される。指数が許容閾値を超えている場合、ブロック240で呼吸困難発作が検出される。例えば、呼吸困難指数は、ブロック220において、患者の呼吸数÷患者の1回呼吸量(RR/Vt)で算出され得る。
呼吸困難指数が3を超えた場合、患者のPIMDは、患者の心拍数を5〜10拍/分増やすことにより適応され得る。呼吸困難指数が4を超えた場合、患者のPIMDは、患者の心拍数を更に増やし得る且つ/又は可能性のある問題を患者に警告し得る。呼吸困難指数が5を超えた場合、患者のPIMDは、患者のニーズに応えるため、緊急対応サービスに警告し得る。当然のことながら、上記指数は、特定指数に対する計算係数に基づいた、可能性のある値を表しており、指数の範囲は、各患者及び/又は各指数に対して、臨床的に且つ/若しくは個別に設定され得る。また、当然のことながら、指数に関連した上記処置は、単なる例示目的であり、説明の限定を意図しない。
ここに示すいくつかの構造は、植込み型除細動器(ICD:implantable cardioverter/defibrillator)によって従来行われてきた様々な機能を実施することができるものとして一般的に説明されており、当技術分野で周知のような多数の除細動方式で作動し得る。ICD回路、構造、及び機能の例については、米国特許第5,133,353号、第5,179,945号、第5,314,459号、第5,318,597号、第5,620,466号、及び第5,662,688号に開示されており、これらのICD回路、構造、及び機能の態様は、呼吸困難測定法及びその実施が有効であり得るタイプのPIMDに組み込まれ得る。
特定の構造では、システム及び方法は、除細動治療に加えて、例えば、当技術分野で周知の様々なペーシング治療のような、ペースメーカーによって従来行われてきた機能を行ってもよい。ペースメーカー回路、構造、及び機能の例については、米国特許第4,562,841号、第5,284,136号、第5,376,106号、第5,036,849号、第5,540,727号、第5,836,987号、第6,044,298号、及び第6,055,454号に開示されており、これらのペースメーカー回路、構造、及び機能の態様は、呼吸困難測定法及びその実施が有効であり得るタイプのPIMDに組み込まれ得る。当然のことながら、PIMD構造は、徐脈及び/若しくは抗頻脈ペーシング治療、並びに/又は、非生理学的ペーシング・サポートを行ってもよい。
本発明によるPIMDは、心刺激療法を提供するだけでなく、診断及び/又は監視機能を実施してもよい。心臓監視回路、構造、及び機能の例については、米国特許第5,313,953号、第5,388,578号、及び第5,411,031号に開示されており、これらの心臓監視回路、構造、及び機能の態様は、呼吸困難測定法及びその実施が有効であり得るタイプのPIMDに組み込まれ得る。
ここに説明する様々な実施形態は、うっ血性心不全(CHF:congestive heart failure)の監視、診断、及び/又は治療に関して用いられ得る。本発明のPIMDは、二腔若しくは両心室ペーシング/療法、心臓再同期療法、心機能最適化、又はその他のCHF関連法のような、CHF特徴を備え得る。例えば、本発明のPIMDは、米国特許出願公開第2003/0130702号、並びに、米国特許第6,411,848号、第6,285,907号、第4,928,688号、第6,459,929号、第5,334,222号、第6,026,320号、第6,371,922号、第6,597,951号、第6,424,865号、及び第6,542,775号のうちの1つ以上の特徴を備え得る。
次に、図3を参照すると、この図3に示されている植込み型装置は、呼吸困難を測定するように構成された本発明によるPIMDの一実施形態である。この例では、植込み型装置は、心調律管理(CRM:cardiac rhythm management)装置300を含み、この心調律管理装置300は、心内リードシステム310に電気的且つ物理的につながれた植込み型パルスジェネレータ305を含む。
心内リードシステム310の一部は、患者の心臓390に挿入される。この心内リードシステム310は、心臓の電気的活動を感知したり、電気的刺激を心臓に送ったり、患者の経胸腔インピーダンスを感知したり、その他の生理学的パラメータ(例えば、心腔の圧力又は温度)を感知したりするように構成された、1つ以上の電極を含む。パルスジェネレータ305のハウジング301の一部は、必要に応じて、缶電極として機能してもよい。
パルスジェネレータ305と外部の通信装置(例えば、ポータブル若しくはベッドサイド通信ステーション、患者携帯/装用式通信ステーション、又は外部のプログラマ)との間における通信を容易にするため、ハウジング301内部には、通信回路が配置されている。また、この通信回路は、1つ以上の植込み型、外部、皮膚、若しくは皮下の生理学的/非生理学的センサ、患者入力装置、及び/又は情報システムとの単方向又は双方向通信も容易にすることができる。
パルスジェネレータ305は、必要に応じて、患者の活動並びに様々な呼吸及び心臓関連状態を感知するのに用いられ得る動作感知器320を含んでいてもよい。例えば、この動作感知器320は、必要に応じて、いびき、活動レベル、及び/又は、呼吸努力に関連した胸壁の動きを感知するように構成され得る。この動作感知器320は、パルスジェネレータ305のハウジング301内又は上に位置する加速度計として実施されてもよい。加速度計として実施される場合、この動作感知器は、呼吸に関する情報(例えば、水泡音、咳)、心臓に関する情報(例えば、S1〜S4の心音、心雑音)、及び、その他の音に関する情報も提供し得る。
CRM装置300のリードシステム310及びパルスジェネレータ305は、患者の呼吸波形又はその他の呼吸に関する情報を取得するのに用いられ得る、1つ以上の経胸腔インピーダンス・センサを含んでいてもよい。例えば、この経胸腔インピーダンス・センサは、心臓390の1つ以上の心腔内に位置する、1つ以上の心内電極341、342、351〜355、363を含み得る。これらの心内電極341、342、351〜355、363は、パルスジェネレータ305のハウジング内に位置するインピーダンス駆動/感知回路330につながれ得る。
一実施形態では、インピーダンス駆動/感知回路330は、インピーダンス駆動電極351とパルスジェネレータ305のハウジング301上の缶電極との間において組織を通って流れる電流を起こす。患者の経胸腔インピーダンスが変化すると、インピーダンス感知電極352における缶電極に対する電圧が変化する。インピーダンス感知電極352と缶電極との間において発生する電圧信号は、インピーダンス感知回路330によって検出される。インピーダンス駆動電極及び感知電極は、他の位置及び/又は他の組み合わせも可能である。
リードシステム310は、患者の心臓390からの電気信号を感知したり、ペーシングパルスを心臓390に送ったりするために、1つ以上の心腔内部、上部、又は周囲に位置する、1つ以上の心臓ペーシング/感知電極351〜355を含み得る。図3に示されているような心内感知/ペーシング電極351〜355は、1つ以上の心腔(左心室、右心室、左心房、及び/又は右心房)を感知したりペーシングしたりするのに用いられ得る。リードシステム310は、除細動ショックを心臓に送るための1つ以上の除細動電極341及び342を含み得る。
パルスジェネレータ305は、心不整脈を検出したり、リードシステム310を通って心臓に送られる電気刺激パルス若しくはショックの形態であるペーシング又は除細動治療を制御したりするための回路を含み得る。また、このパルスジェネレータ305は、米国特許第5,203,348号、第5,230,337号、第5,360,442号、第5,366,496号、第5,397,342号、第5,391,200号、第5,545,202号、第5,603,732号、第5,916,243号、第6,360,127号、及び第6,597,951号、並びに、米国特許出願公開第2002/0143264号に開示された植込み型医療装置の回路、構造、及び機能を含み得る。
限定目的ではなく例示目的で、本発明による呼吸困難測定を用い得る装置の様々な実施形態を、患者の胸部の皮下に植え込まれ得るPIMDに関してここに説明する。PIMDは、例えば、装置の全ての要素又は選択された要素が、患者の前面、背中、側部、又は、心臓活動を感知したり心刺激療法を提供したりするのに適したその他の体の部位に位置するように、皮下に植え込まれ得る。当然のことながら、PIMDの要素が、胸部、腹部、又は鎖骨下部のようないくつかの異なる体の部位に位置すると共に、電極素子がそれぞれ、心臓付近、周囲、内部、又は上部のような異なる部位に位置してもよい。
PIMDの主要なハウジング(例えば、アクティブ缶又は非アクティブ缶)は、例えば、肋間部若しくは肋骨下部における胸郭の外側、腹部内、又は、胸郭上部(例えば、第3肋骨上方のような鎖骨下部)に位置するように構成され得る。一実施形態では、電極を含む1つ以上のリードを、例えば、従来の経静脈送達法を用いて植え込まれた1つ以上のリードを介して、心臓、大血管、又は冠状動脈血管系に直接接触するように配置してもよい。別の実施形態では、1つ以上の電極を、主要ハウジング上に、及び/又は、その他の、心臓、大血管、若しくは冠状動脈血管系に直接接触しないその周囲の部位に配置してもよい。
更なる実施形態では、アクティブ缶を用いるPIMD構造又は非アクティブ缶を用いる構造において、心臓活動を感知したり心刺激エネルギーを送ったりするのに、例えば、1つ以上の電極サブシステム又は電極アレイを用いてもよい。電極は、心臓の前部及び/又は後部に配置され得る。本発明の様々な実施形態に組み込まれ得る有用な電極の位置及び特徴の例については、米国特許出願公開第2004/0230230号及び第2004/0230243号に説明されている。
図4に示されているように、1つの構造では、PIMDシステムの電極サブシステムが、患者の心臓410の周囲に配置されている。このPIMDシステムは、缶電極402から成る第1電極サブシステムと、少なくとも2つの電極又は少なくとも1つの多素子電極を含む第2電極サブシステム404とを含む。第2電極サブシステム404は、感知及び/又は電気刺激に用いられるいくつかの電極を含み得る。
様々な構造では、第2電極サブシステム404は、電極の組み合わせを含み得る。この第2電極サブシステム404の電極の組み合わせとしては、コイル電極、チップ電極、リング電極、多素子コイル、らせんコイル、非導電性裏当て上に取り付けられたらせんコイル、スクリーンパッチ電極、及び、以下に説明するようなその他の電極構造が挙げられる。適切な非導電性裏当て材としては、例えば、シリコーンゴムがある。
缶電極402は、PIMD電子装置を収納しているハウジング401上に位置する。一実施形態では、この缶電極402は、ハウジング401の外面全体を含む。別の実施形態では、ハウジング401の様々な部分を、缶電極402から又は組織から電気的に絶縁してもよい。例えば、缶電極402のアクティブ領域は、心臓の感知及び/又は刺激に有益な方法で電流を方向付けるように、ハウジング401の前面又は後面の全部又は一部を含み得る。
一実施形態によれば、ハウジング401は、従来の植込み型PIMDのハウジングと同様であってよく、容積がおよそ20〜100ccであり、厚さが0.4〜2cmであり、各面の表面積がおよそ30〜100cm2である。前述したように、ハウジングの一部は、電流を最適に方向付けるように、組織から電気的に絶縁してもよい。例えば、ハウジング401の一部を非導電性材料又はその他の電気抵抗材料で被覆することによって、電流を方向付けてもよい。適切な非導電性材料コーティングとしては、例えば、シリコーンゴム、ポリウレタン、又はパリレンからできたものが挙げられる。
図5は、呼吸困難プロセッサ603を含むPIMD602のブロック図であり、この呼吸困難プロセッサ603は、マイクロプロセッサ606に組み込まれてもよいし、マイクロプロセッサ606と連携して作動してもよい。これらの呼吸困難プロセッサ603及び/又はマイクロプロセッサ606につながれ得る検出回路602は、心臓感知及び/又は刺激装置で特に有用な方法で感知心臓信号を処理する特殊回路を組み込むように構成されてもよいし、このような特殊回路と通信するように構成されてもよい。図5に例として示されているように、この検出回路602は、複数の生理学的及び非生理学的センサから情報を受信し得る。
検出回路602は、経胸腔インピーダンスを監視する1つ以上のセンサ605から情報を受信する。当技術分野では周知のように、この経胸腔インピーダンス・センサ605は、心臓感知及び/又は刺激に用いられる1つ以上の心臓電極607と同じであってもよいし異なっていてもよい。
呼吸困難プロセッサ603は、センサ605につながれると共に、感知された経胸腔インピーダンスを用いて肺機能を示す指数を算出するように構成される。活動センサ610は、呼吸困難プロセッサ603につながれると共に、患者の活動を感知するように構成される。この活動センサ610は、例えば、PIMD602内部若しくは上部にある又はPIMD602につながれた加速度計であってもよい。治療回路620は、マイクロプロセッサ606につながれると共に、呼吸困難プロセッサ603によって決定された算出肺機能指数及び感知患者活動レベルに少なくとも部分的に基づいて治療法を提供するように構成される。この治療回路620は、心臓電極607のうちの1つ以上につながれると共に、心臓治療法を提供するように構成される。
図6は、一構造によるPIMDの様々な構成要素を示すブロック図である。この構造によれば、PIMDは、プロセッサに基づいた制御システム505を組み込んでおり、この制御システム505は、適切なメモリ(揮発性及び不揮発性)509につながれたマイクロプロセッサ506を含む。当然のことながら、あらゆる論理型の制御構造が用いられ得る。この制御システム505は、心臓が発した電気信号を感知、検出、及び分析し、所定の条件下で電気刺激エネルギーを心臓に送って心不整脈を治療するように、回路及び要素につながれる。また、制御システム505及びこれに関連する要素は、心臓にペーシング療法も提供する。PIMDによって送られる電気エネルギーは、除細動用の低エネルギー又は高エネルギー・ペーシングパルスの形態であってよい。
心臓信号は、電極514とPIMDハウジング上に設けられた缶電極又は不関電極507とを用いて感知される。また、心臓信号は、例えば非アクティブ缶構造の電極514のみを用いて感知されてもよい。このような電極としては、単極電極、双極電極、又は単極電極と双極電極とを組み合わせた電極、並びに、多素子電極、及び、雑音消去電極と標準電極とを組み合わせた電極が用いられ得る。感知された心臓信号は、感知回路504によって受信される。この感知回路504は、感知増幅回路を含み、更にフィルタリング回路及びアナログ・デジタル(A/D)変換器を含んでいてもよい。この感知回路504によって処理された感知心臓信号は、雑音低減回路503によって受信され得る。この雑音低減回路503は、信号が検出回路502に送信される前に更に雑音を低減し得る。
高出力の若しくは計算量が集中的な雑音低減アルゴリズムが必要とされる場合、雑音低減回路503は、感知回路502の後に組み込まれてもよい。また、この雑音低減回路503は、電極信号により動作を行うのに用いられる増幅器として、感知回路504の機能を行ってもよい。感知回路504の機能と雑音低減回路503の機能とを組み合わせることは、必要な構成要素を最小限に抑えると共にシステムの所要電力を削減するのに有用であり得る。
患者の活動は、マイクロプロセッサ506につながれた患者活動センサ515によって感知され、これにより、患者活動情報が提供される。この患者活動情報は、マイクロプロセッサ506によって用いられ、これにより、上述したような肺機能指数が決定される。
図6に示した例示的構造では、検出回路502は、雑音低減回路503につながれているか、或いは雑音低減回路503を組み込んでいる。この雑音低減回路503は、様々なソースからもたらされた感知心臓信号の雑音内容を除去することにより、感知心臓信号の信号対雑音比(SNR:signal-to-noise ratio)を改善するように作動する。検出回路502は、本発明の実施形態に従って、感知心臓信号、患者活動情報、及び経胸腔インピーダンス信号の分析を統合して呼吸困難を検出する、信号プロセッサを含む。
レートベースの且つ/又は形態学的な識別アルゴリズムが検出回路502の信号プロセッサによって実施されることにより、不整脈発作の存在が検出されると共にその重症度が確定され得る。不整脈検出及び識別回路、構造、並びに技法の例については、米国特許第5,301,677号、第6,438,410号、及び第6,708,058号に開示されており、これらの不整脈検出及び識別回路、構造、並びに技法の態様は、呼吸困難測定法及びその実施が有効であり得るタイプのPIMDによって実施され得る。心臓監視及び/又は刺激システムにおいて実施するのに特に適した不整脈検出法について、以下に説明する。
検出回路502は、心臓信号情報を制御システム505に伝送する。この制御システム505のメモリ回路509は、様々な感知モード、除細動モード、及びペーシングモード(該当する場合)で作動するためのパラメータを含み、検出回路502によって受信された心臓信号を示すデータを格納する。また、このメモリ回路509は、心電図及び治療の履歴データ、患者活動データ、肺機能指数データ、並びに/又は、呼吸困難情報を格納するように構成されていてもよく、これらのデータは、様々な目的で使用され得ると共に、必要若しくは要望に応じて外部受信装置に送信され得る。
ある構造では、PIMDは、診断回路510を含み得る。この診断回路510は、一般的には、検出回路502及び感知回路504から入力信号を受信する。この診断回路510は、制御システム505に診断データを提供する。当然のことながら、制御システム505が、診断回路510若しくはその機能の全部又は一部を組み込んでいてもよい。制御システム505は、診断回路510によって提供された情報を様々な診断目的で格納して使用してもよい。この診断情報は、例えばトリガ事象後に又は所定間隔で格納され得ると共に、システム診断(例えば、電源状態、治療法提供歴、及び/又は患者診断)を含み得る。この診断情報は、治療法を提供する直前に得られた電気信号又はその他のセンサ・データという形態を取ってもよい。
除細動治療を行う構造によれば、制御システム505は、検出回路502から受信された心臓信号データを処理し、適切な頻脈性不整脈治療を開始することによって、心不整脈発作を止め、心臓を正常洞調律に戻す。この制御システム505は、ショック療法回路516につながれている。このショック療法回路516は、電極514とPIMDハウジングの缶電極又は不関電極507につながれている。指令により、ショック療法回路516は、選択された除細動療法に従って除細動刺激エネルギーを心臓に送る。心臓除細動療法(cardioversion therapy)も除細動療法(defibrillation therapy)も両方提供する構造よりも性能の低い構造では、ショック療法回路516は、除細動療法(defibrillation therapy)を提供するように制御される。PIMD高エネルギー送給回路、構造、及び機能の例については、米国特許第5,372,606号、第5,411,525号、第5,468,254号、及び第5,634,938号に開示されており、これらのPIMD高エネルギー送給回路、構造、及び機能の態様は、本発明の態様が有効であり得るタイプのPIMDに組み込まれ得る。
別の構造によれば、PIMDは、除細動機能及び/又は心臓ペーシング機能を備え得る。図6に示されているように、このPIMDは、ペーシング療法回路530を含み、このペーシング療法回路530は、制御システム505並びに電極514及び缶電極/不関電極507につながれている。指令により、ペーシング療法回路530は、選択されたペーシング療法に従ってペーシングパルスを心臓に送る。制御システム505内のペースメーカー回路によりペーシング療法に従って作成された制御信号が、起動されて、ペーシングパルスが生成されるペーシング療法回路530に送信される。本明細書中に論じられて組み込まれるようなペーシング療法は、制御システム505によって変更され得る。
図6に示されているPIMDは、1つ以上の生理学的及び/又は非生理学的センサから信号を受信するように構成され得る。用いられるセンサのタイプに応じ、センサによって生成された信号は、検出回路502に直接的につながれた変換回路に伝送されてもよいし、感知回路504を介して間接的につながれた変換回路に伝送されてもよい。センサによっては、感知データを検出回路502によって処理せずに制御システム505に送信してもよい、ということに留意されたい。
通信回路518が、制御システム505のマイクロプロセッサ506につながれている。この通信回路518によって、PIMDは、その外部に位置する1つ以上の受信装置若しくはシステムと通信することができる。例として、PIMDは、この通信回路518を介して、患者装用式、ポータブル、又はベッドサイド通信システムと通信し得る。一構造では、1つ以上の生理学的又は非生理学的センサ(皮下、皮膚、若しくは患者外部)は、既知の通信規格(例えば、ブルートゥース(Bluetooth)若しくはIEEE802規格)に準拠したインタフェースのような、短距離無線通信インタフェースを備えていてもよい。このようなセンサによって得られたデータは、通信回路518を介してPIMDに伝送され得る。無線送信機若しくは送受信機を備えた生理学的又は非生理学的センサは、患者外部の受信システムと通信し得る、ということに留意されたい。
通信回路518によって、PIMDは、外部プログラマと通信することができるのが好ましい。一構造では、通信回路518及びプログラマ装置(図示せず)は、当技術分野で周知のようなワイヤ・ループ・アンテナ及び高周波遠隔測定リンクを用い、これらのプログラマ装置と通信回路518との間において信号及びデータを送受信する。このようにして、植込み中及び植込み後、プログラミング指令及びデータがPIMDとプログラマ装置との間において転送される。プログラマを使用することで、医師は、PIMDによって用いられる様々なパラメータを設定又は変更することができる。例えば、医師は、PIMDの感知、検出、ペーシング、及び除細動機能(ペーシング及び除細動療法を含む)に影響を及ぼすパラメータを設定又は変更し得る。
一般的に、PIMDは、当技術分野で周知のような、人体に植え込むのに適したハウジングに入れられて密閉される。PIMDへの電力は、PIMD内に収容された電気化学的電源520によって供給される。一構造では、この電源520は充電式電池を含む。この構造によれば、充電回路が電源520につながれていることによって、電源520を非侵襲的に繰り返し充電することが容易にできる。通信回路518又は別個の受信回路は、外部の高周波エネルギー送信機によって送信された高周波エネルギーを受信するように構成されている。PIMDは、充電式電源に加えて非充電式電池を含んでいてもよい。当然のことながら、充電式電源を使用しなくてもよく、この場合には、寿命の長い非充電式電池が用いられる。
ここに示した構成要素、機能、及び構造的配置は、PIMDに組み込まれ得る様々な特徴及びその組み合わせが理解されるようにすることが意図される。当然のことながら、比較的複雑な設計から比較的単純な設計まで、多種多様なPIMD及びその他の植込み型心臓監視及び/又は刺激装置構造が考えられる。このような装置構造として、特定のPIMD或いは心臓監視及び/又は刺激装置構造は、ここに説明したような特定の特徴を含み得る一方で、他のこのような装置構造は、ここに説明したような特定の特徴を排除し得る。
本発明の実施形態によれば、PIMDは、心臓感知と不整脈治療法提供の一方又は両方を行う電極システムを含むように実施され得る。一方法によれば、PIMDは、監視、診断、及び/又は治療機能を行う常時植込み型システムとして実施され得る。このPIMDは、心不整脈を自動的に検出して治療し得る。一構造では、PIMDは、体の胸部(例えば、前胸部)の皮下に植え込まれた、1つのパルスジェネレータ及び3つ以上の電極を含む。このPIMDは、徐脈性及び頻脈性不整脈に対して心房及び心室治療を行うのに用いられ得る。頻脈性不整脈治療法としては、例えば、心房又は心室の頻脈又は細動を治療するための心臓除細動(cardioversion)、除細動(defibrillation)、及び抗頻脈ペーシング(ATP:anti-tachycardia pacing)が挙げられる。徐脈治療法としては、徐脈又は心停止のための一時的ポストショック・ペーシングが挙げられる。徐脈又は心停止に対してポストショック・ペーシングを行う方法及びシステムについては、「ポストショック心停止阻止ペーシングを用いる皮下心刺激装置(Subcutaneous Cardiac Stimulator Employing Post-Shock Asystole Prevention Pacing)」という発明の名称である、米国特許出願公開第2004/0172066号に説明されている。
PIMDは、様々な診断、治療、又は監視に関して用いられ得る、様々な生理学的信号を検出し得る。例えば、PIMDは、呼吸器系信号、心臓系信号、及び患者の活動に関する信号を検出するセンサ又は回路を含み得る。一実施形態では、PIMDは、様々な呼吸パラメータ(例えば、呼吸1回呼吸量及び分時呼吸量)が得られる胸腔内インピーダンスを感知する。センサ及び関連回路は、1つ以上の身体運動又は体位関連信号を検出するためにPIMDに組み込まれてもよい。例えば、加速度計及びGPS装置を用いて、患者の活動、患者の場所、身体方向、又は胴体の位置を検出してもよい。
次に図7を参照すると、本発明のPIMDは、高度患者管理(APM:advanced patient management)システム700の構造内に用いられ得る。この高度患者管理システム700によって、医師は、心機能及び呼吸機能並びに患者のその他の状態を遠隔的に且つ自動的に監視することができる。一例では、心臓ペースメーカー、除細動器、又は再同期装置として実施されるPIMDは、患者の実時間データ収集、診断、及び治療を可能にする様々な電気通信及び情報技術を備えていてもよい。ここに説明する様々なPIMD実施形態は、高度患者管理に関して用いられ得る。ここに説明する方法、構造、及び/又は技術は、米国特許第6,221,011号、第6,270,457号、第6,277,072号、第6,280,380号、第6,312,378号、第6,336,903号、第6,358,203号、第6,368,284号、第6,398,728号、及び第6,440,066号のうちの1つ以上の特徴を備えていてもよく、これらの方法、構造、及び/又は技術は、患者/装置の遠隔的な監視、診断、治療、又はその他のAPM関連方法を行うように適応させてもよい。
図7に示されているように、医療システム700は、本発明の実施形態に従って患者の測定及び/若しくは監視、診断、並びに/又は治療を統合して行うのに用いられ得る。この医療システム700は、例えば、1つ以上の患者内部医療装置710(例えば、PIMD)と、1つ以上の患者外部医療装置720(例えば、モニタ若しくは信号表示装置)とを含み得る。これらの患者内部医療装置710及び患者外部医療装置720はそれぞれ、患者監視装置712及び722、診断装置714及び724、並びに/又は治療装置716及び726のうちの1つ以上を含み得る。
患者外部医療装置720は、患者外部の(即ち、患者の体内に侵襲的に植え込まれていない)監視、及び/又は診断、及び/又は治療機能を行う。この患者外部医療装置720は、患者上、患者付近、或いは、患者外部のあらゆる場所に配置されてもよい。
患者内部医療装置710及び患者外部医療装置720は、1つ以上のセンサ741、742、745、及び746、患者入力/トリガ装置743及び747、並びに/又は、その他の情報取得装置744及び748につながれてもよい。これらのセンサ741、742、745、及び746、患者入力/トリガ装置743及び747、並びに/又は、その他の情報取得装置744及び748は、患者内部医療装置710及び患者外部医療装置720の監視、診断、及び/又は治療機能に関する状態を検出するのに用いられ得る。
医療装置710及び720はそれぞれ、患者内に完全に又は部分的に植え込み可能な、1つ以上の患者内部センサ741及び745につながれてもよい。また、これらの医療装置710及び720は、患者上、患者付近、或いは、患者から遠く離れた場所に配置された患者外部センサにつながれてもよい。これらの患者内部センサ及び患者外部センサは、患者に影響を及ぼす状態(例えば、生理的又は環境状態)を感知するのに用いられる。
患者内部センサ741は、1つ以上の内部リード753を介して患者内部医療装置710につながれてもよい。更に図7に関し、1つ以上の患者内部センサ741は、送受信回路を備えて、1つ以上の患者内部センサ741と患者内部医療装置710及び/又は患者外部医療装置720との間における無線通信をサポートしてもよい。
患者外部センサ742は、1つ以上の内部リード755又は無線接続を介して、患者内部医療装置710及び/又は患者外部医療装置720につながれてもよい。この患者外部センサ742は、患者内部医療装置710と無線で通信してもよい。また、この患者外部センサ742は、1つ以上の内部リード757又は無線リンクを介して、患者外部医療装置720につながれてもよい。
本発明の一実施形態では、患者外部医療装置720は、非電気生理学的信号と心電図信号とを同時に表示するように構成された視覚的ディスプレイを含む。例えば、このディスプレイは、視覚的に情報を提示し得る。患者外部医療装置720は、更に或いは代わりに、医療システム700の他の構成要素に信号を送って、患者の近くにいる又は患者から離れている臨床医に情報を提示してもよい。
更に図7に関し、医療装置710及び720は、その監視、診断、又は治療機能に関して有用な情報を格納するデータベースのような、1つ以上の情報取得装置744及び748に接続されてもよい。例えば、これらの医療装置710及び720のうちの1つ以上は、ネットワークを介して患者情報サーバ730につながれてもよい。
入力/トリガ装置743及び747を用いることによって、医師、臨床医、及び/又は患者は、手動で情報をトリガしたり医療装置710及び720に転送したりすることができる。これらの入力/トリガ装置743及び747は、患者が感じる情報(例えば、感じた心事故、患者の気分、並びに、医療装置710及び720によって自動的には感知若しくは検出されないその他の情報)を入力するのに特に有用であり得る。例えば、患者が、心事故を感じて入力/トリガ装置743をトリガする。そうすると、このトリガによって、心臓信号及び/又はその他のセンサ信号が患者内部医療装置710において記録され始める。後で、臨床医は、入力/トリガ装置747をトリガして、記録された心臓信号及び/又はその他の信号を、表示及び診断のため、患者内部医療装置710から患者外部医療装置720へ転送し始めてもよい。また、この入力/トリガ装置747は、患者、臨床医、及び/又は医師によって、ベクトルを更新及び/又は選択するためのPIMDに対する起動刺激として用いられてもよい。
一実施形態では、患者内部医療装置710及び患者外部医療装置720は、これらの間において無線リンクを介して通信し得る。例えば、これらの患者内部医療装置710及び患者外部医療装置720は、短距離無線リンク(例えば、ブルートゥース、IEEE802.11、及び/又は独自仕様の無線プロトコル)を介してつながれてもよい。この通信リンクによって、患者内部医療装置710と患者外部医療装置720との間における単方向又は双方向通信が容易となり得る。患者内部医療装置710と患者外部医療装置720との間においてデータ及び/又は制御信号が送信されることによって、これらの医療装置710及び720の機能が統合され得る。
別の実施形態では、患者データは、これらの医療装置のうちの1つ以上から定期的に又は指令によりダウンロードされ、患者情報サーバ730に格納されてもよい。医師及び/又は患者は、例えば、これらの医療装置及び患者情報サーバ730と通信して、患者データを取得したり、記録及び/又は治療を開始、停止、又は変更したりしてもよい。
患者情報サーバ730に格納されたデータは、患者及びその医師によって、1つ以上の端末750(例えば、患者の自宅又は診療所に置かれたリモート・コンピュータ)を介してアクセス可能であり得る。患者情報サーバ730は、患者内部医療装置710及び患者外部医療装置720のうちの1つ以上に通信して、これらの医療装置710及び720の監視、診断、及び/又は治療機能を遠隔制御するのに用いられ得る。
一実施形態では、患者の医師は、医療装置710及び720から患者情報サーバ730へ送信された患者データにアクセスし得る。この患者データの評価後、患者の医師は、APMシステム740を介して患者内部医療装置710及び患者外部医療装置720のうちの1つ以上と通信し、これらの患者内部医療装置710及び/又は患者外部医療装置720の監視、診断、及び/又は治療機能を開始、停止、又は変更し得る。
別の実施形態では、患者内部医療装置710及び患者外部医療装置720は、直接的にではなく、APMシステム740を介して間接的に通信してもよい。この実施形態では、APMシステム740は、医療装置710及び720のうちの2つ以上の間における媒介装置として作動し得る。例えば、データ及び/又は制御情報は、医療装置710及び720のうちの1つからAPMシステム740へ転送され得る。APMシステム740は、このデータ及び/又は制御情報を、医療装置710及び720のうちの別の1つへ転送し得る。
一実施形態では、APMシステム740は、患者内部医療装置710及び/又は患者外部医療装置720と直接的に通信してもよい。別の実施形態では、APMシステム740は、患者内部医療装置710及び/又は患者外部医療装置720と、これらの医療装置710及び720にそれぞれ関連付けられた医療装置プログラマ760及び770を介して通信してもよい。前述したように、患者内部医療装置710は、植込み型PIMDの形態を取ってもよい。
上述した好適な実施形態には、本発明の範囲を逸脱しない限り、様々な変更及び追加を行うことができる。従って、本発明の範囲は、上述した特定の実施形態によって限定されるべきではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ定義されるべきである。
本発明による呼吸困難測定を行う患者植込み型医療装置を制御する方法の実施形態のブロック図である。 本発明による呼吸困難判定方法のブロック図である。 心臓の断面図に植え込まれて示されているリードアセンブリを含む、本発明の実施形態による植込み型心臓装置を示す図である。 電極アレイを含む、本発明の実施形態による心臓感知及び/又は刺激装置の構成要素を示す図である。 本発明の実施形態による心臓感知及び/又は刺激装置の様々な処理及び検出要素を示すブロック図である。 本発明の実施形態による心臓感知及び/又は刺激装置の様々な構成要素を示すブロック図である。 本発明の実施形態に従って、システムの更新を行ったり、患者の監視、診断、及び/又は治療を統合して行ったりするのに用いられ得る、医療システムのブロック図である。

Claims (30)

  1. 経胸腔インピーダンスを感知するセンサと、
    患者の患者活動レベルを感知する活動センサと、
    前記センサ及び前記活動センサが接続され、前記経胸腔インピーダンスを用いて肺機能を示す指数である肺機能指数を算出し、前記肺機能指数及び前記活動センサで感知された患者活動レベルに基づいて呼吸困難発作を検出するコントローラと、
    を有することを特徴とする植込み型装置。
  2. 前記コントローラは、前記肺機能指数が変化し、前記患者活動レベルにおける閾値を超えると前記呼吸困難発作と検出することを特徴とする請求項1に記載の植込み型装置。
  3. 前記肺機能指数は、呼吸の困難さを示す呼吸困難指数であり、
    前記コントローラが、1分当りの呼吸数と1分間の呼吸気量の割合を求め、前記割合から前記呼吸困難指数を算出することを特徴とする請求項1に記載の植込み型装置。
  4. 前記コントローラにはメモリが設けられ、
    前記メモリには、定期的に算出された前記肺機能指数が格納されることを特徴とする請求項1に記載の植込み型装置。
  5. 前記コントローラにはメモリが設けられ、
    前記メモリには、定期的に算出された前記肺機能指数、及びそれに関連する前記患者活動レベルが格納されることを特徴とする請求項1に記載の植込み型装置。
  6. 前記コントローラには通信回路が設けられ、
    前記患者の外部には、前記通信回路と通信可能な患者外部装置が設けられ、
    前記通信回路から、前記肺機能指数を前記患者外部装置に伝送することを特徴とする請求項1に記載の植込み型装置。
  7. 前記コントローラには通信回路が設けられ、
    前記患者の外部には、前記通信回路と通信可能な患者外部装置が設けられ、
    前記通信回路から、前記肺機能指数及びそれに関連する前記患者活動レベルを、前記患者外部装置に伝送することを特徴とする請求項1に記載の植込み型装置。
  8. 前記コントローラは、複数の前記肺機能指数が示す傾向から、前記患者の肺機能指数プロフィールを決定することを特徴とする請求項1に記載の植込み型装置。
  9. 前記コントローラは、複数の前記肺機能指数が示す傾向から、前記患者の肺機能指数プロフィールを決定し、
    前記肺機能指数プロフィールに基づいて、前記呼吸困難発作を検出するための前記閾値が決定されることを特徴とする請求項2に記載の呼吸困難測定法を用いた植込み型装置。
  10. 前記コントローラは、複数の前記肺機能指数及びそれに関連する前記患者活動レベルが示す傾向から、前記患者の前記肺機能指数対患者活動レベル・プロフィールを決定することを特徴とする請求項1に記載の植込み型装置。
  11. 前記コントローラは、複数の前記肺機能指数及びそれに関連する前記患者活動レベルが示す傾向から、前記肺機能指数対患者活動レベル・プロフィールを決定し、
    前記呼吸困難発作を検出するための前記閾値が、前記肺機能指数対患者活動レベル・プロフィールに基づいていることを特徴とする請求項2に記載の植込み型装置。
  12. 前記コントローラは、睡眠状態を決定する睡眠状態決定手段を有し、
    前記睡眠状態決定手段は、前記肺機能指数を少なくとも部分的に用いて前記睡眠状態を決定することを特徴とする請求項1に記載の植込み型装置。
  13. 前記コントローラは、医師に警告を発信する警告手段を有し、
    前記警告手段は、前記肺機能指数が前記閾値を超えているときに、前記医師に前記警告を発信することを特徴とする請求項1に記載の植込み型装置。
  14. 前記コントローラは、警告を発信する警告手段を有し、
    前記警告手段は、前記肺機能指数が前記閾値を超えているときに、前記患者又は前記患者の外部に設けられた患者外部システムに警告を発信することを特徴とする請求項1に記載の植込み型装置。
  15. 前記コントローラは、医師に警告を発信する警告発生手段を有し、
    前記警告発生手段は、前記肺機能指数の傾向に応じて、前記医師に警告を発信することを特徴とする請求項1に記載の植込み型装置。
  16. 前記コントローラには、治療用の治療回路が設けられ、
    前記治療回路には、心臓治療を施す電極が接続されていることを特徴とする請求項1に記載の植込み型装置。
  17. 前記治療回路は、前記肺機能指数及び前記患者活動レベルに少なくとも部分的に基づいて、前記心臓治療を施すことを特徴とする請求項16に記載の植込み型装置。
  18. 前記コントローラは、前記患者の前記肺機能指数に基づいて、前記患者に前記心臓治療を提供することを特徴とする請求項16に記載の植込み型装置。
  19. 前記コントローラは、前記患者の心臓に送られるペーシングパルスの速度を増減するペーシングパルス増減機能を有し、
    前記ペーシングパルス増減機能で、前記患者の心臓に送られるペーシングパルスの速度を増減して、前記心臓治療を施すことを特徴とする請求項18に記載の植込み型装置。
  20. 前記コントローラが、前記患者の心臓に送られる前記ペーシングパルスの速度を、約5拍/分〜約10拍/分の範囲内で増減させることを特徴とする請求項18に記載の植込み型装置。
  21. 経胸腔インピーダンスを感知する経胸腔インピーダンス感知手段と、
    患者の患者活動レベルを感知して、前記患者活動レベルを決定する患者活動レベル決定手段と、
    前記経胸腔インピーダンス感知手段を用いて肺機能を示す肺機能指数を算出する肺機能指数算出手段と、
    前記肺機能指数及び前記患者活動レベルに基づいて呼吸困難発作を検出する呼吸困難発作検出手段と、
    を備えることを特徴とする装置。
  22. 前記呼吸困難発作検出手段が、前記患者活動レベルにおける閾値を超えている肺機能指数の変化に基づいて、前記呼吸困難発作を検出することを特徴とする請求項21に記載の装置。
  23. 前記肺機能指数算出手段が、埋め込み型心臓調律調整装置の構成要素であることを特徴とする請求項21に記載の装置。
  24. 格納手段を有し、
    前記格納手段に、前記患者活動レベル及びそれに関連する前記肺機能指数を格納することを特徴とする請求項21に記載の装置。
  25. 信号を送信する送信手段を有し、
    前記肺機能指数を前記送信手段から、前記患者の外部に設けられた患者外部装置に送信することを特徴とする請求項21に記載の装置。
  26. 情報を表示する表示手段を有し、
    前記表示手段に、前記肺機能指数及びそれに関連する前記患者活動レベルの一方又は両方に関する情報を表示することを特徴とする請求項21に記載の装置。
  27. 警告を発信する警告手段を有し、
    前記呼吸困難発作の検出に対応して、前記警告手段から医師、前記患者、及び前記患者の外部に設けた患者外部システムのうちの1つ以上に前記警告を発信することを特徴とする請求項21に記載の装置。
  28. 心臓の治療を提供する心臓治療提供手段を有し、
    前記心臓治療提供手段で、前記患者に心臓治療を施すことを特徴とする請求項21に記載の装置。
  29. 前記心臓治療提供手段は、前記肺機能指数及び前記患者活動レベルに少なくとも部分的に基づいて、前記心臓治療を提供することを特徴とする請求項28に記載の装置。
  30. 前記心臓治療提供手段は、前記患者の前記肺機能指数に基づいて、前記患者に前記心臓治療を施すことを特徴とする請求項28に記載の装置。
JP2007558079A 2005-02-28 2006-02-24 呼吸困難測定法を用いた植込み型心臓装置 Expired - Fee Related JP5459961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/067,964 2005-02-28
US11/067,964 US7680534B2 (en) 2005-02-28 2005-02-28 Implantable cardiac device with dyspnea measurement
PCT/US2006/006558 WO2006093822A1 (en) 2005-02-28 2006-02-24 Implantable cardiac device with dyspnea measurement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008535537A true JP2008535537A (ja) 2008-09-04
JP2008535537A5 JP2008535537A5 (ja) 2009-05-07
JP5459961B2 JP5459961B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=36481322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007558079A Expired - Fee Related JP5459961B2 (ja) 2005-02-28 2006-02-24 呼吸困難測定法を用いた植込み型心臓装置

Country Status (4)

Country Link
US (5) US7680534B2 (ja)
EP (1) EP1855758B1 (ja)
JP (1) JP5459961B2 (ja)
WO (1) WO2006093822A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500068A (ja) * 2014-11-27 2018-01-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 加速度計を用いるウェアラブル痛みモニタ

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9468378B2 (en) 1997-01-27 2016-10-18 Lawrence A. Lynn Airway instability detection system and method
US8932227B2 (en) 2000-07-28 2015-01-13 Lawrence A. Lynn System and method for CO2 and oximetry integration
US9042952B2 (en) 1997-01-27 2015-05-26 Lawrence A. Lynn System and method for automatic detection of a plurality of SPO2 time series pattern types
US9521971B2 (en) 1997-07-14 2016-12-20 Lawrence A. Lynn System and method for automatic detection of a plurality of SPO2 time series pattern types
US20070191697A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Lynn Lawrence A System and method for SPO2 instability detection and quantification
US20060195041A1 (en) 2002-05-17 2006-08-31 Lynn Lawrence A Centralized hospital monitoring system for automatically detecting upper airway instability and for preventing and aborting adverse drug reactions
US9053222B2 (en) 2002-05-17 2015-06-09 Lawrence A. Lynn Patient safety processor
US20040122487A1 (en) 2002-12-18 2004-06-24 John Hatlestad Advanced patient management with composite parameter indices
US8391989B2 (en) * 2002-12-18 2013-03-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Advanced patient management for defining, identifying and using predetermined health-related events
US20040122294A1 (en) 2002-12-18 2004-06-24 John Hatlestad Advanced patient management with environmental data
US7680534B2 (en) 2005-02-28 2010-03-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac device with dyspnea measurement
US7775983B2 (en) * 2005-09-16 2010-08-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Rapid shallow breathing detection for use in congestive heart failure status determination
US7662105B2 (en) 2005-12-14 2010-02-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for determining respiration metrics
US7668579B2 (en) 2006-02-10 2010-02-23 Lynn Lawrence A System and method for the detection of physiologic response to stimulation
US20080091255A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Cardiac Pacemakers Implantable neurostimulator for modulating cardiovascular function
US8855771B2 (en) 2011-01-28 2014-10-07 Cyberonics, Inc. Screening devices and methods for obstructive sleep apnea therapy
US9913982B2 (en) 2011-01-28 2018-03-13 Cyberonics, Inc. Obstructive sleep apnea treatment devices, systems and methods
ES2722849T3 (es) 2006-10-13 2019-08-19 Cyberonics Inc Dispositivos y sistemas para el tratamiento de apnea obstructiva del sueño
US9205262B2 (en) 2011-05-12 2015-12-08 Cyberonics, Inc. Devices and methods for sleep apnea treatment
US9744354B2 (en) 2008-12-31 2017-08-29 Cyberonics, Inc. Obstructive sleep apnea treatment devices, systems and methods
US9186511B2 (en) 2006-10-13 2015-11-17 Cyberonics, Inc. Obstructive sleep apnea treatment devices, systems and methods
WO2009063446A2 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Oridion Medical (1987) Ltd. Medical system, apparatus and method
US8052611B2 (en) 2007-03-14 2011-11-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for management of heart failure hospitalization
US20100160992A1 (en) * 2007-05-28 2010-06-24 St. Jude Medical Ab Implantable medical device, system and method
US8801636B2 (en) * 2007-07-19 2014-08-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for determining wellness based on decubitus posture
US8414488B2 (en) * 2007-11-13 2013-04-09 Oridion Medical 1987 Ltd. Medical system, apparatus and method
US8180442B2 (en) * 2007-12-14 2012-05-15 Greatbatch Ltd. Deriving patient activity information from sensed body electrical information
JP5276118B2 (ja) * 2008-01-22 2013-08-28 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 患者の状態を評価するシステム
JP5518053B2 (ja) 2008-05-15 2014-06-11 インスパイア・メディカル・システムズ・インコーポレイテッド 移植可能な刺激システムにおいて呼吸圧力を検出する方法および装置
JP2011522583A (ja) 2008-05-28 2011-08-04 オリディオン メディカル 1987 リミテッド Co2をモニタリングする方法、装置および系
US8282580B2 (en) 2008-07-11 2012-10-09 Medtronic, Inc. Data rejection for posture state analysis
WO2010019481A1 (en) 2008-08-11 2010-02-18 Conceptx Medical, Inc. Systems and methods for treating dyspnea, including via electrical afferent signal blocking
JP5547200B2 (ja) 2008-10-01 2014-07-09 インスパイア・メディカル・システムズ・インコーポレイテッド 睡眠時無呼吸を治療する経静脈法
WO2010059839A2 (en) 2008-11-19 2010-05-27 Inspire Medical Systems, Inc. Method of treating sleep disordered breathing
EP2416845B1 (en) 2009-03-31 2015-03-18 Inspire Medical Systems, Inc. Percutaneous access for systems of treating sleep-related disordered breathing
US20110009760A1 (en) * 2009-07-10 2011-01-13 Yi Zhang Hospital Readmission Alert for Heart Failure Patients
WO2011077275A2 (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Bode index measurement
WO2011110963A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for obtaining an objective measure of dyspnea
US9861817B2 (en) 2011-07-28 2018-01-09 Medtronic, Inc. Medical device to provide breathing therapy
US8509902B2 (en) 2011-07-28 2013-08-13 Medtronic, Inc. Medical device to provide breathing therapy
US20150039045A1 (en) 2011-08-11 2015-02-05 Inspire Medical Systems, Inc. Method and system for applying stimulation in treating sleep disordered breathing
US8934992B2 (en) 2011-09-01 2015-01-13 Inspire Medical Systems, Inc. Nerve cuff
US9151731B2 (en) 2012-01-19 2015-10-06 Idexx Laboratories Inc. Fluid pressure control device for an analyzer
US9393070B2 (en) 2012-04-24 2016-07-19 Cibiem, Inc. Endovascular catheters and methods for carotid body ablation
WO2013181667A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Cibiem, Inc. Percutaneous methods and devices for carotid body ablation
US9402677B2 (en) 2012-06-01 2016-08-02 Cibiem, Inc. Methods and devices for cryogenic carotid body ablation
WO2014005155A1 (en) 2012-06-30 2014-01-03 Cibiem, Inc. Carotid body ablation via directed energy
US9955946B2 (en) 2014-03-12 2018-05-01 Cibiem, Inc. Carotid body ablation with a transvenous ultrasound imaging and ablation catheter
US9953453B2 (en) 2012-11-14 2018-04-24 Lawrence A. Lynn System for converting biologic particle density data into dynamic images
US10354429B2 (en) 2012-11-14 2019-07-16 Lawrence A. Lynn Patient storm tracker and visualization processor
WO2014134559A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Lynn Lawrence A System for generating motion images of feature sets of perturbations of biologic particle densities
CN105451648A (zh) 2013-08-05 2016-03-30 心脏起搏器股份公司 基于浅快呼吸指数检测心力衰竭的恶化的系统和方法
WO2015123360A1 (en) 2014-02-11 2015-08-20 Cyberonics, Inc. Systems and methods of detecting and treating obstructive sleep apnea
NL2013551B1 (en) 2014-10-01 2016-10-03 Medwear B V Device and method for assessing respiratory data in a monitored subject.
EP3881892A1 (en) 2015-03-19 2021-09-22 Inspire Medical Systems, Inc. Stimulation for treating sleep disordered breathing
US10542961B2 (en) 2015-06-15 2020-01-28 The Research Foundation For The State University Of New York System and method for infrasonic cardiac monitoring
KR101765423B1 (ko) * 2016-11-18 2017-08-07 경희대학교 산학협력단 폐기능 검사장치 및 그 방법
US11832970B2 (en) 2017-07-26 2023-12-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Worsening heart failure stratification
WO2019032890A1 (en) 2017-08-11 2019-02-14 Inspire Medical Systems, Inc. SLEEVE ELECTRODE
EP3684463A4 (en) 2017-09-19 2021-06-23 Neuroenhancement Lab, LLC NEURO-ACTIVATION PROCESS AND APPARATUS
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
US11273283B2 (en) 2017-12-31 2022-03-15 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to enhance emotional response
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
US10918869B2 (en) 2018-06-15 2021-02-16 Pacesetter, Inc. Methods and systems that monitor and respond to changes in physiological status based on measurements of respiration characteristics and pulmonary arterial pressure obtained from implantable sensors
US11452839B2 (en) 2018-09-14 2022-09-27 Neuroenhancement Lab, LLC System and method of improving sleep
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep
US20220160256A1 (en) * 2020-11-24 2022-05-26 CereVu Medical, Inc. System and method for quantitatively measuring dyspnea

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211171A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Toshiba Corp 電子式電力量計
JPH03261482A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Metoran:Kk 高周波人工呼吸器における監視装置
JPH10509897A (ja) * 1994-11-30 1998-09-29 メドトロニック・インコーポレーテッド レート応答型心臓ペーシングのための方法および装置
US6459929B1 (en) * 1999-11-04 2002-10-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac rhythm management device for assessing status of CHF patients
JP2002345765A (ja) * 2000-12-18 2002-12-03 Biosense Inc 植え込み可能な遠隔通信型医療センサ
JP2004513713A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 メドトロニック・インコーポレーテッド 患者の身体に埋め込むための監視装置
WO2004049930A2 (en) * 2002-12-04 2004-06-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Detection of disordered breathing
JP2005534406A (ja) * 2002-08-06 2005-11-17 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド うっ血性心不全を予測するシステム
JP2007502670A (ja) * 2003-08-18 2007-02-15 カーディアック ペースメーカーズ,インコーポレイテッド 呼吸障害管理システム及び方法

Family Cites Families (347)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958632A (en) 1978-07-20 1990-09-25 Medtronic, Inc. Adaptable, digital computer controlled cardiac pacemaker
US4312734A (en) 1980-02-19 1982-01-26 The Curators Of The University Of Missouri Ion-selective electrode
US4390405A (en) 1980-02-20 1983-06-28 Curators Of The University Of Missouri Oxygen electrode and method for preparation thereof
US4365636A (en) 1981-06-19 1982-12-28 Medicon, Inc. Method of monitoring patient respiration and predicting apnea therefrom
US4562841A (en) * 1982-08-05 1986-01-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Programmable multi-mode cardiac pacemaker
US4506666A (en) 1982-12-03 1985-03-26 Kircaldie, Randall And Mcnab Method and apparatus for rectifying obstructive apnea
US4702253A (en) 1985-10-15 1987-10-27 Telectronics N.V. Metabolic-demand pacemaker and method of using the same to determine minute volume
DE3604986A1 (de) 1986-02-17 1987-08-20 Hellige Gmbh Einrichtung zur verhinderung von sauerstoffmangelschaeden
US4827935A (en) 1986-04-24 1989-05-09 Purdue Research Foundation Demand electroventilator
US4777962A (en) 1986-05-09 1988-10-18 Respitrace Corporation Method and apparatus for distinguishing central obstructive and mixed apneas by external monitoring devices which measure rib cage and abdominal compartmental excursions during respiration
US4827943A (en) 1986-09-23 1989-05-09 Advanced Medical Technologies, Inc. Portable, multi-channel, physiological data monitoring system
US4784162A (en) 1986-09-23 1988-11-15 Advanced Medical Technologies Portable, multi-channel, physiological data monitoring system
US4953551A (en) 1987-01-14 1990-09-04 Medtronic, Inc. Method of defibrillating a heart
US6375621B1 (en) 1987-03-06 2002-04-23 Ocean Laboratories, Inc. Passive apnea monitor
US4830008A (en) 1987-04-24 1989-05-16 Meer Jeffrey A Method and system for treatment of sleep apnea
US5522382A (en) 1987-06-26 1996-06-04 Rescare Limited Device and method for treating obstructed breathing having a delay/ramp feature
US5199424A (en) 1987-06-26 1993-04-06 Sullivan Colin E Device for monitoring breathing during sleep and control of CPAP treatment that is patient controlled
US5047930A (en) 1987-06-26 1991-09-10 Nicolet Instrument Corporation Method and system for analysis of long term physiological polygraphic recordings
US4836219A (en) 1987-07-08 1989-06-06 President & Fellows Of Harvard College Electronic sleep monitor headgear
DE3724336A1 (de) 1987-07-23 1989-02-02 Draegerwerk Ag Schutzmaske mit eingebautem sensor zur ueberwachung von lebensfunktionen
US4802485A (en) 1987-09-02 1989-02-07 Sentel Technologies, Inc. Sleep apnea monitor
DE68927447T2 (de) * 1988-02-17 1997-04-03 Stuart Charles Webb Frequenz-empfindlicher Herzschrittmacher
US5010888A (en) 1988-03-25 1991-04-30 Arzco Medical Electronics, Inc. Method and apparatus for detection of posterior ischemia
US4972842A (en) 1988-06-09 1990-11-27 Vital Signals, Inc. Method and apparatus for precision monitoring of infants on assisted ventilation
US4961423A (en) 1988-07-15 1990-10-09 Medtronic, Inc. Rate adaptive myoelectric pacer
US4856524A (en) 1988-08-29 1989-08-15 Intermedics, Inc. A-V responsive rate adaptive pacemaker
US4982738A (en) 1988-11-30 1991-01-08 Dr. Madaus Gmbh Diagnostic apnea monitor system
US5105354A (en) 1989-01-23 1992-04-14 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method and apparatus for correlating respiration and heartbeat variability
US4928688A (en) * 1989-01-23 1990-05-29 Mieczyslaw Mirowski Method and apparatus for treating hemodynamic disfunction
US5259373A (en) 1989-05-19 1993-11-09 Puritan-Bennett Corporation Inspiratory airway pressure system controlled by the detection and analysis of patient airway sounds
JP2794196B2 (ja) 1989-06-20 1998-09-03 チェスト株式会社 無呼吸防止刺激装置
US5239995A (en) 1989-09-22 1993-08-31 Respironics, Inc. Sleep apnea treatment apparatus
US5111812A (en) * 1990-01-23 1992-05-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Defilbrillation electrode having smooth current distribution
US5024222A (en) 1990-02-21 1991-06-18 Siemens-Pacesetter, Inc. Hemodynamically rate responsive pacemaker and method of automatically adjusting the escape and A-V intervals
US5036849A (en) * 1990-04-04 1991-08-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Variable rate cardiac pacer
US5284136A (en) * 1990-04-04 1994-02-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Dual indifferent electrode pacemaker
US5187657A (en) 1990-04-05 1993-02-16 Hewlett-Packard Company Cardiac analyzer with rem sleep detection
US5133353A (en) * 1990-04-25 1992-07-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable intravenous cardiac stimulation system with pulse generator housing serving as optional additional electrode
US5713926A (en) 1990-04-25 1998-02-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable intravenous cardiac stimulation system with pulse generator housing serving as optional additional electrode
US5230337A (en) * 1990-06-06 1993-07-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Process for implanting subcutaneous defibrillation electrodes
US5203348A (en) * 1990-06-06 1993-04-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Subcutaneous defibrillation electrodes
JP3261482B2 (ja) 1990-06-08 2002-03-04 東洋アルミニウム株式会社 アルミニウム電解コンデンサの電極およびその製造方法
US5123425A (en) 1990-09-06 1992-06-23 Edentec Obstructive sleep apnea collar
US5170784A (en) 1990-11-27 1992-12-15 Ceon Ramon Leadless magnetic cardiac pacemaker
US5211173A (en) 1991-01-09 1993-05-18 Medtronic, Inc. Servo muscle control
US5179945A (en) * 1991-01-17 1993-01-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Defibrillation/cardioversion system with multiple evaluation of heart condition prior to shock delivery
US5188106A (en) 1991-03-08 1993-02-23 Telectronics Pacing Systems, Inc. Method and apparatus for chronically monitoring the hemodynamic state of a patient using doppler ultrasound
US5156157A (en) 1991-03-08 1992-10-20 Telectronics Pacing Systems, Inc. Catheter-mounted doppler ultrasound transducer and signal processor
US5405363A (en) 1991-03-15 1995-04-11 Angelon Corporation Implantable cardioverter defibrillator having a smaller displacement volume
US5146918A (en) 1991-03-19 1992-09-15 Medtronic, Inc. Demand apnea control of central and obstructive sleep apnea
DE4138702A1 (de) 1991-03-22 1992-09-24 Madaus Medizin Elektronik Verfahren und vorrichtung zur diagnose und quantitativen analyse von apnoe und zur gleichzeitigen feststellung anderer erkrankungen
US5215082A (en) 1991-04-02 1993-06-01 Medtronic, Inc. Implantable apnea generator with ramp on generator
WO1992017240A1 (en) 1991-04-05 1992-10-15 Medtronic, Inc. Subcutaneous multi-electrode sensing system
US5335657A (en) 1991-05-03 1994-08-09 Cyberonics, Inc. Therapeutic treatment of sleep disorder by nerve stimulation
WO1992020402A1 (en) 1991-05-17 1992-11-26 Noel Desmond Gray A pacemaker for a heart
US5209229A (en) 1991-05-20 1993-05-11 Telectronics Pacing Systems, Inc. Apparatus and method employing plural electrode configurations for cardioversion of atrial fibrillation in an arrhythmia control system
US5174287A (en) 1991-05-28 1992-12-29 Medtronic, Inc. Airway feedback measurement system responsive to detected inspiration and obstructive apnea event
US5300106A (en) 1991-06-07 1994-04-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Insertion and tunneling tool for a subcutaneous wire patch electrode
US5233983A (en) 1991-09-03 1993-08-10 Medtronic, Inc. Method and apparatus for apnea patient screening
US5183038A (en) 1991-11-04 1993-02-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Gated programmable ventilator
IL100080A (en) 1991-11-19 1994-12-29 Sleep Disorders Diagnostic And A presentation system for determining a person's sleep stages
US5313953A (en) 1992-01-14 1994-05-24 Incontrol, Inc. Implantable cardiac patient monitor
US5981011A (en) 1992-01-22 1999-11-09 A*Ware Technologies, L.C. Coated sheet material
US5411525A (en) * 1992-01-30 1995-05-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Dual capacitor biphasic defibrillator waveform generator employing selective connection of capacitors for each phase
DE69326850T2 (de) * 1992-01-30 2000-04-20 Cardiac Pacemakers Inc Defibrillator-Wellengenerator zur Erzeugung von Wellen langer Dauer
US5301677A (en) * 1992-02-06 1994-04-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia detector using delta modulated turning point morphology of the ECG wave
US5261400A (en) 1992-02-12 1993-11-16 Medtronic, Inc. Defibrillator employing transvenous and subcutaneous electrodes and method of use
IT1259358B (it) 1992-03-26 1996-03-12 Sorin Biomedica Spa Dispositivo impiantabile per la rilevazione ed il controllo del tono simpatico-vagale
US5439482A (en) 1992-04-07 1995-08-08 Angeion Corporation Prophylactic implantable cardioverter-defibrillator
US5330505A (en) 1992-05-08 1994-07-19 Leonard Bloom System for and method of treating a malfunctioning heart
US5292338A (en) 1992-07-30 1994-03-08 Medtronic, Inc. Atrial defibrillator employing transvenous and subcutaneous electrodes and method of use
US7081095B2 (en) 2001-05-17 2006-07-25 Lynn Lawrence A Centralized hospital monitoring system for automatically detecting upper airway instability and for preventing and aborting adverse drug reactions
DE69331951T2 (de) 1992-08-19 2003-01-09 Lawrence A Lynn Vorrichtung zur anzeige von apnoe während des schlafens
US5353788A (en) 1992-09-21 1994-10-11 Miles Laughton E Cardio-respiratory control and monitoring system for determining CPAP pressure for apnea treatment
DE69323374T2 (de) * 1992-09-30 1999-06-10 Cardiac Pacemakers Inc Klappbare Kissenelektrode zur Herzentflimmerung mit einem Gebiet ohne Leitern, welches als ein Scharnier dient
AU5295493A (en) 1992-10-01 1994-04-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Stent-type defibrillation electrode structures
US5441518A (en) 1993-07-22 1995-08-15 Angeion Corporation Implantable cardioverter defibrillator system having independently controllable electrode discharge pathway
US5334222A (en) * 1992-11-03 1994-08-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac stimulating apparatus and method for heart failure therapy
US5496362A (en) * 1992-11-24 1996-03-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable conformal coil patch electrode with multiple conductive elements for cardioversion and defibrillation
US5590648A (en) 1992-11-30 1997-01-07 Tremont Medical Personal health care system
US5517983A (en) 1992-12-09 1996-05-21 Puritan Bennett Corporation Compliance meter for respiratory therapy
US5697953A (en) * 1993-03-13 1997-12-16 Angeion Corporation Implantable cardioverter defibrillator having a smaller displacement volume
US5318597A (en) * 1993-03-15 1994-06-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate adaptive cardiac rhythm management device control algorithm using trans-thoracic ventilation
US5366496A (en) * 1993-04-01 1994-11-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Subcutaneous shunted coil electrode
US5397342A (en) * 1993-06-07 1995-03-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Resilient structurally coupled and electrically independent electrodes
US5520176A (en) 1993-06-23 1996-05-28 Aequitron Medical, Inc. Iterative sleep evaluation
US5314430A (en) 1993-06-24 1994-05-24 Medtronic, Inc. Atrial defibrillator employing transvenous and subcutaneous electrodes and method of use
US5468254A (en) * 1993-07-26 1995-11-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for defibrillation using a multiphasic truncated exponential waveform
US5376476A (en) 1993-08-02 1994-12-27 Eylon; Dan Battery orientation-indifferent battery receptor
US5411539A (en) 1993-08-31 1995-05-02 Medtronic, Inc. Active can emulator and method of use
US5372606A (en) * 1993-10-07 1994-12-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for generating adaptive n-phasic defibrillation waveforms
US5376106A (en) 1993-10-18 1994-12-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-sensor blending in a rate responsive cardiac pacemaker
US5411031A (en) * 1993-11-24 1995-05-02 Incontrol, Inc. Implantable cardiac patient monitor
US5641326A (en) 1993-12-13 1997-06-24 Angeion Corporation Method and apparatus for independent atrial and ventricular defibrillation
US5560355A (en) 1993-12-17 1996-10-01 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Medical sensor with amplitude independent output
US5800470A (en) 1994-01-07 1998-09-01 Medtronic, Inc. Respiratory muscle electromyographic rate responsive pacemaker
US5713367A (en) 1994-01-26 1998-02-03 Cambridge Heart, Inc. Measuring and assessing cardiac electrical stability
US5738102A (en) 1994-03-31 1998-04-14 Lemelson; Jerome H. Patient monitoring system
US5622178A (en) 1994-05-04 1997-04-22 Spacelabs Medical, Inc. System and method for dynamically displaying cardiac interval data using scatter-plots
US6351670B1 (en) 1994-05-31 2002-02-26 Galvani, Ltd. Electrical cardiac assist for an implantable syncope monitor
US6105575A (en) 1994-06-03 2000-08-22 Respironics, Inc. Method and apparatus for providing positive airway pressure to a patient
US5957956A (en) 1994-06-21 1999-09-28 Angeion Corp Implantable cardioverter defibrillator having a smaller mass
US5485851A (en) 1994-09-21 1996-01-23 Medtronic, Inc. Method and apparatus for arousal detection
US5522862A (en) 1994-09-21 1996-06-04 Medtronic, Inc. Method and apparatus for treating obstructive sleep apnea
US5549655A (en) 1994-09-21 1996-08-27 Medtronic, Inc. Method and apparatus for synchronized treatment of obstructive sleep apnea
US5540732A (en) 1994-09-21 1996-07-30 Medtronic, Inc. Method and apparatus for impedance detecting and treating obstructive airway disorders
US5483969A (en) 1994-09-21 1996-01-16 Medtronic, Inc. Method and apparatus for providing a respiratory effort waveform for the treatment of obstructive sleep apnea
DE4434168B4 (de) 1994-09-24 2004-12-30 Byk-Gardner Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Messung und Auswertung von spektralen Strahlungen und insbesondere zur Messung und Auswertung von Farbeigenschaften
US5540734A (en) 1994-09-28 1996-07-30 Zabara; Jacob Cranial nerve stimulation treatments using neurocybernetic prosthesis
US5919141A (en) 1994-11-15 1999-07-06 Life Sensing Instrument Company, Inc. Vital sign remote monitoring device
US5540727A (en) * 1994-11-15 1996-07-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus to automatically optimize the pacing mode and pacing cycle parameters of a dual chamber pacemaker
US5466245A (en) 1994-11-15 1995-11-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus to continuously optimize the A-V delay in a dual chamber pacemaker
US5713933A (en) 1994-11-30 1998-02-03 Medtronic, Inc. Method and apparatus for automatic pacing threshold determination
US5724984A (en) 1995-01-26 1998-03-10 Cambridge Heart, Inc. Multi-segment ECG electrode and system
US5545186A (en) 1995-03-30 1996-08-13 Medtronic, Inc. Prioritized rule based method and apparatus for diagnosis and treatment of arrhythmias
US5606969A (en) 1995-03-31 1997-03-04 Brigham & Women'hospital Methods for measuring lung function using diffused light
AUPN236595A0 (en) 1995-04-11 1995-05-11 Rescare Limited Monitoring of apneic arousals
US5678535A (en) 1995-04-21 1997-10-21 Dimarco; Anthony Fortunato Method and apparatus for electrical stimulation of the respiratory muscles to achieve artificial ventilation in a patient
EP0743814A3 (en) 1995-05-16 1998-01-21 Hewlett-Packard Company Integrated chassis and resonance component in an electronic device
US5591216A (en) 1995-05-19 1997-01-07 Medtronic, Inc. Method for treatment of sleep apnea by electrical stimulation
FR2735985B1 (fr) 1995-06-30 1997-12-19 Ela Medical Sa Dispositif medical implantable actif, notamment stimulateur cardiaque, asservi a au moins un parametre physiologique
US5620466A (en) * 1995-08-14 1997-04-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Digital AGC using separate gain control and threshold templating
US5662688A (en) * 1995-08-14 1997-09-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Slow gain control
US5961446A (en) 1995-10-06 1999-10-05 Tevital Incorporated Patient terminal for home health care system
FR2739782B1 (fr) 1995-10-13 1997-12-19 Ela Medical Sa Dispositif medical implantable actif, notamment stimulateur cardiaque, a fonctionnement asservi et consommation reduite
DE19538473A1 (de) 1995-10-16 1997-04-17 Map Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur quantitativen Analyse von Schlafstörungen
AUPN627395A0 (en) 1995-10-31 1995-11-23 Compumedics Sleep Pty Ltd Integrated diagnostic and therapeutic device for gas delivery to patient
US5826579A (en) 1995-11-01 1998-10-27 University Technologies International, Inc. Remote-controlled mandibular positioning device and method of using the device
US5701894A (en) 1995-11-09 1997-12-30 Del Mar Avionics Modular physiological computer-recorder
US5836987A (en) * 1995-11-15 1998-11-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for optimizing cardiac performance by determining the optimal timing interval from an accelerometer signal
US6253103B1 (en) * 1996-04-16 2001-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for high current electrode, transthoracic and transmyocardial impedance estimation
US5895414A (en) 1996-04-19 1999-04-20 Sanchez-Zambrano; Sergio Pacemaker housing
US5697951A (en) 1996-04-25 1997-12-16 Medtronic, Inc. Implantable stimulation and drug infusion techniques
US6006134A (en) 1998-04-30 1999-12-21 Medtronic, Inc. Method and device for electronically controlling the beating of a heart using venous electrical stimulation of nerve fibers
US5693000A (en) 1996-06-06 1997-12-02 Pacesetter, Inc. Cardiomyoplasty simulator with feedback control
US6050940A (en) 1996-06-17 2000-04-18 Cybernet Systems Corporation General-purpose medical instrumentation
US6132384A (en) 1996-06-26 2000-10-17 Medtronic, Inc. Sensor, method of sensor implant and system for treatment of respiratory disorders
US5944680A (en) 1996-06-26 1999-08-31 Medtronic, Inc. Respiratory effort detection method and apparatus
US6099479A (en) 1996-06-26 2000-08-08 Medtronic, Inc. Method and apparatus for operating therapy system
US6026350A (en) 1996-08-30 2000-02-15 Hewlett Packard Company Self-framing serial trigger for an oscilloscope or the like
SE9603569D0 (sv) 1996-09-30 1996-09-30 Pacesetter Ab Electrochemical sensor
US6168568B1 (en) 1996-10-04 2001-01-02 Karmel Medical Acoustic Technologies Ltd. Phonopneumograph system
SE9604320D0 (sv) 1996-11-25 1996-11-25 Pacesetter Ab Medical device
US5814087A (en) 1996-12-18 1998-09-29 Medtronic, Inc. Rate responsive pacemaker adapted to adjust lower rate limit according to monitored patient blood temperature
US5792188A (en) 1997-01-23 1998-08-11 Pacesetter, Inc. Capacitor reformation and measurement in an implantable cardioverter/defibrillator (ICD)
US5876353A (en) 1997-01-31 1999-03-02 Medtronic, Inc. Impedance monitor for discerning edema through evaluation of respiratory rate
US6607509B2 (en) 1997-12-31 2003-08-19 Medtronic Minimed, Inc. Insertion device for an insertion set and method of using the same
US5861011A (en) 1997-02-14 1999-01-19 Vitatron Medical, B.V. Pacemaker with automatic lower rate limit drop
US6155976A (en) 1997-03-14 2000-12-05 Nims, Inc. Reciprocating movement platform for shifting subject to and fro in headwards-footwards direction
JP2001516253A (ja) 1997-03-17 2001-09-25 ノンインベイシブ モニタリング システムズ インコーポレイテッド 呼吸波形の神経と筋肉の呼吸との関りについて呼吸波形を分析する手段
DE69841846D1 (de) 1997-03-17 2010-09-30 Adidas Ag Informationsrückkopplungs system für physiologische signale
US5902250A (en) 1997-03-31 1999-05-11 President And Fellows Of Harvard College Home-based system and method for monitoring sleep state and assessing cardiorespiratory risk
US5974340A (en) * 1997-04-29 1999-10-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for monitoring respiratory function in heart failure patients to determine efficacy of therapy
WO1998050095A1 (en) 1997-05-07 1998-11-12 Compumedics Sleep Pty. Ltd. Controlling gas or drug delivery to patient
ES2242289T3 (es) 1997-07-25 2005-11-01 MINNESOTA INNOVATIVE TECHNOLOGIES & INSTRUMENTS CORPORATION (MITI) Dispositivo de control para suministrar oxigeno suplementario para respiracion.
US6059725A (en) 1997-08-05 2000-05-09 American Sudden Infant Death Syndrome Institute Prolonged apnea risk evaluation
US6144866A (en) 1998-10-30 2000-11-07 Medtronic, Inc. Multiple sensor assembly for medical electric lead
US6141590A (en) 1997-09-25 2000-10-31 Medtronic, Inc. System and method for respiration-modulated pacing
AU1093099A (en) 1997-10-17 1999-05-10 Penn State Research Foundation; The Muscle stimulating device and method for diagnosing and treating a breathin g disorder
AUPP026997A0 (en) 1997-11-07 1997-12-04 Resmed Limited Administration of cpap treatment pressure in presence of apnea
US6181961B1 (en) 1997-12-16 2001-01-30 Richard L. Prass Method and apparatus for an automatic setup of a multi-channel nerve integrity monitoring system
IL122875A0 (en) 1998-01-08 1998-08-16 S L P Ltd An integrated sleep apnea screening system
JPH11197248A (ja) 1998-01-19 1999-07-27 Nippon Sanso Kk 呼吸用ガス消費量のモニタリング装置及びモニタリング方法
US6148230A (en) 1998-01-30 2000-11-14 Uab Research Foundation Method for the monitoring and treatment of spontaneous cardiac arrhythmias
GB9802382D0 (en) 1998-02-04 1998-04-01 Medtronic Inc Apparatus for management of sleep apnea
US6357444B1 (en) 1998-02-18 2002-03-19 Jonathan A. Parker Motion limiting device
US6076015A (en) 1998-02-27 2000-06-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate adaptive cardiac rhythm management device using transthoracic impedance
DE69931042T2 (de) 1998-02-27 2006-11-23 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois, Urbana Stoffe mit serotoninartiger wirkung zur behandlung der schlafapnoe
US5964778A (en) 1998-03-17 1999-10-12 Medtronic, Inc. Balloon attachment at catheter tip
EP1067867A1 (en) 1998-04-08 2001-01-17 Karmel Medical Acoustic Technologies Ltd. Determination of apnea type
US6269269B1 (en) 1998-04-23 2001-07-31 Medtronic Inc. Method and apparatus for synchronized treatment of obstructive sleep apnea
US6251126B1 (en) 1998-04-23 2001-06-26 Medtronic Inc Method and apparatus for synchronized treatment of obstructive sleep apnea
US6091986A (en) 1998-04-27 2000-07-18 Medtronic, Inc. Method and apparatus for storage of physiologic signals
US6144880A (en) * 1998-05-08 2000-11-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pacing using adjustable atrio-ventricular delays
US6021351A (en) 1998-05-11 2000-02-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for assessing patient well-being
US6045513A (en) 1998-05-13 2000-04-04 Medtronic, Inc. Implantable medical device for tracking patient functional status
US6361494B1 (en) 1998-05-18 2002-03-26 Med-El. Elektromedizinische Gerate Ges.M.B.H. Electrode and method for measuring muscle activity in the pharyngeal airways
US6026320A (en) * 1998-06-08 2000-02-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Heart rate variability as an indicator of exercise capacity
US6128534A (en) 1998-06-16 2000-10-03 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac stimulation device and method for varying pacing parameters to mimic circadian cycles
FR2779932B1 (fr) 1998-06-18 2000-12-01 Taema Dispositif de determination de phases respiratoires du sommeil d'un utilisateur
FR2780654B1 (fr) 1998-07-06 2000-12-01 Ela Medical Sa Dispositif medical implantable actif permettant le traitement par electrostimulation du syndrome de l'apnee du sommeil
US6055454A (en) * 1998-07-27 2000-04-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pacemaker with automatic response optimization of a physiologic sensor based on a second sensor
US6366813B1 (en) 1998-08-05 2002-04-02 Dilorenzo Daniel J. Apparatus and method for closed-loop intracranical stimulation for optimal control of neurological disease
US6199550B1 (en) 1998-08-14 2001-03-13 Bioasyst, L.L.C. Integrated physiologic sensor system
US6240316B1 (en) 1998-08-14 2001-05-29 Advanced Bionics Corporation Implantable microstimulation system for treatment of sleep apnea
WO2000017615A2 (en) 1998-09-23 2000-03-30 Keith Bridger Physiological sensing device
US6306088B1 (en) 1998-10-03 2001-10-23 Individual Monitoring Systems, Inc. Ambulatory distributed recorders system for diagnosing medical disorders
US6044298A (en) * 1998-10-13 2000-03-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Optimization of pacing parameters based on measurement of integrated acoustic noise
SE521782C2 (sv) 1998-10-26 2003-12-09 Volvo Ab Sätt att styra förbränningsprocessen i en förbränningsmotor samt motor med organ för styrning av motorns ventiler
US6415174B1 (en) 1998-11-09 2002-07-02 Board Of Regents The University Of Texas System ECG derived respiratory rhythms for improved diagnosis of sleep apnea
US6212435B1 (en) 1998-11-13 2001-04-03 Respironics, Inc. Intraoral electromuscular stimulation device and method
US6260520B1 (en) 1998-11-16 2001-07-17 Ford Global Technologies Homogeneous charge compression ignition internal combustion engine
US6266554B1 (en) * 1999-02-12 2001-07-24 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for classifying cardiac complexes
US6303270B1 (en) 1999-03-01 2001-10-16 The Curators Of The University Of Missouri Highly plasma etch-resistant photoresist composition containing a photosensitive polymeric titania precursor
US6454708B1 (en) 1999-04-15 2002-09-24 Nexan Limited Portable remote patient telemonitoring system using a memory card or smart card
US6200265B1 (en) 1999-04-16 2001-03-13 Medtronic, Inc. Peripheral memory patch and access method for use with an implantable medical device
US6723055B2 (en) 1999-04-23 2004-04-20 Trustees Of Tufts College System for measuring respiratory function
US6190326B1 (en) 1999-04-23 2001-02-20 Medtrac Technologies, Inc. Method and apparatus for obtaining patient respiratory data
US6287264B1 (en) 1999-04-23 2001-09-11 The Trustees Of Tufts College System for measuring respiratory function
US20030178031A1 (en) 1999-05-07 2003-09-25 Du Pen, Inc. Method for cancer pain treatment
US6351669B1 (en) 1999-05-21 2002-02-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system promoting atrial pacing
US6285907B1 (en) * 1999-05-21 2001-09-04 Cardiac Pacemakers, Inc. System providing ventricular pacing and biventricular coordination
US6312378B1 (en) * 1999-06-03 2001-11-06 Cardiac Intelligence Corporation System and method for automated collection and analysis of patient information retrieved from an implantable medical device for remote patient care
US6270457B1 (en) * 1999-06-03 2001-08-07 Cardiac Intelligence Corp. System and method for automated collection and analysis of regularly retrieved patient information for remote patient care
US6449503B1 (en) 1999-07-14 2002-09-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Classification of supraventricular and ventricular cardiac rhythms using cross channel timing algorithm
US6221011B1 (en) * 1999-07-26 2001-04-24 Cardiac Intelligence Corporation System and method for determining a reference baseline of individual patient status for use in an automated collection and analysis patient care system
JP3820811B2 (ja) 1999-08-02 2006-09-13 株式会社デンソー 呼吸器系疾患のモニタ装置
ES2231225T3 (es) 1999-08-12 2005-05-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Mezclas de polimeros con resistencia al impacto mejorada.
US6272377B1 (en) 1999-10-01 2001-08-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with arrhythmia prediction and prevention
US6678547B2 (en) * 2001-03-08 2004-01-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system using time-domain heart rate variability indicia
US6361522B1 (en) 1999-10-21 2002-03-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Drug delivery system for implantable cardiac device
US6275727B1 (en) * 1999-11-04 2001-08-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac rhythm management device for assessing status of CHF patients
US6600949B1 (en) 1999-11-10 2003-07-29 Pacesetter, Inc. Method for monitoring heart failure via respiratory patterns
US6480733B1 (en) 1999-11-10 2002-11-12 Pacesetter, Inc. Method for monitoring heart failure
US6409675B1 (en) 1999-11-10 2002-06-25 Pacesetter, Inc. Extravascular hemodynamic monitor
US6491639B1 (en) 1999-11-10 2002-12-10 Pacesetter, Inc. Extravascular hemodynamic sensor
US6440066B1 (en) * 1999-11-16 2002-08-27 Cardiac Intelligence Corporation Automated collection and analysis patient care system and method for ordering and prioritizing multiple health disorders to identify an index disorder
US6398728B1 (en) 1999-11-16 2002-06-04 Cardiac Intelligence Corporation Automated collection and analysis patient care system and method for diagnosing and monitoring respiratory insufficiency and outcomes thereof
US6411840B1 (en) 1999-11-16 2002-06-25 Cardiac Intelligence Corporation Automated collection and analysis patient care system and method for diagnosing and monitoring the outcomes of atrial fibrillation
US6336903B1 (en) * 1999-11-16 2002-01-08 Cardiac Intelligence Corp. Automated collection and analysis patient care system and method for diagnosing and monitoring congestive heart failure and outcomes thereof
US6368284B1 (en) * 1999-11-16 2002-04-09 Cardiac Intelligence Corporation Automated collection and analysis patient care system and method for diagnosing and monitoring myocardial ischemia and outcomes thereof
US6752765B1 (en) 1999-12-01 2004-06-22 Medtronic, Inc. Method and apparatus for monitoring heart rate and abnormal respiration
US6415183B1 (en) 1999-12-09 2002-07-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for diaphragmatic pacing
US6497658B2 (en) 1999-12-19 2002-12-24 Michael F. Roizen Alarm upon detection of impending sleep state
US6345200B1 (en) 2000-02-08 2002-02-05 Pacesetter, Inc. Implant guiding programmer for implantable cardioverter defibrillator
US6438407B1 (en) 2000-03-20 2002-08-20 Medtronic, Inc. Method and apparatus for monitoring physiologic parameters conjunction with a treatment
US6371922B1 (en) * 2000-04-07 2002-04-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for measuring baroreflex sensitivity and therapy optimization in heart failure patients
US6468219B1 (en) 2000-04-24 2002-10-22 Philip Chidi Njemanze Implantable telemetric transcranial doppler device
US6589188B1 (en) 2000-05-05 2003-07-08 Pacesetter, Inc. Method for monitoring heart failure via respiratory patterns
US6442413B1 (en) 2000-05-15 2002-08-27 James H. Silver Implantable sensor
IT1317807B1 (it) 2000-06-06 2003-07-15 Cavalli S R L Procedimento per la realizzazione di volanti per veicoli, inparticolare volanti in legno rivestiti in materiale pregiato, e
DE60018556T2 (de) 2000-07-11 2006-03-02 Sorin Biomedica Crm S.R.L., Saluggia Implantierbarer Herzschrittmacher mit automatischer durch Sympathiko-Vagal Abgleichung gesteuerter Betriebsartumschaltung
US6424865B1 (en) * 2000-07-13 2002-07-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Ventricular conduction delay trending system and method
US6390054B1 (en) 2000-08-26 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Engine control strategy for a hybrid HCCI engine
GB2370509A (en) 2000-08-29 2002-07-03 Don Edward Casey Subcutaneously implanted photovoltaic power supply
US20020035379A1 (en) 2000-09-18 2002-03-21 Bardy Gust H. Subcutaneous electrode for transthoracic conduction with improved installation characteristics
US7069080B2 (en) 2000-09-18 2006-06-27 Cameron Health, Inc. Active housing and subcutaneous electrode cardioversion/defibrillating system
US20020035377A1 (en) 2000-09-18 2002-03-21 Cameron Health, Inc. Subcutaneous electrode for transthoracic conduction with insertion tool
US7146212B2 (en) 2000-09-18 2006-12-05 Cameron Health, Inc. Anti-bradycardia pacing for a subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator
US7194309B2 (en) 2000-09-18 2007-03-20 Cameron Health, Inc. Packaging technology for non-transvenous cardioverter/defibrillator devices
US6954670B2 (en) 2001-11-05 2005-10-11 Cameron Health, Inc. Simplified defibrillator output circuit
US20020035381A1 (en) 2000-09-18 2002-03-21 Cameron Health, Inc. Subcutaneous electrode with improved contact shape for transthoracic conduction
US6950705B2 (en) 2000-09-18 2005-09-27 Cameron Health, Inc. Canister designs for implantable cardioverter-defibrillators
US7149575B2 (en) 2000-09-18 2006-12-12 Cameron Health, Inc. Subcutaneous cardiac stimulator device having an anteriorly positioned electrode
US6778860B2 (en) 2001-11-05 2004-08-17 Cameron Health, Inc. Switched capacitor defibrillation circuit
US6927721B2 (en) 2001-11-05 2005-08-09 Cameron Health, Inc. Low power A/D converter
US6788974B2 (en) 2000-09-18 2004-09-07 Cameron Health, Inc. Radian curve shaped implantable cardioverter-defibrillator canister
US7194302B2 (en) 2000-09-18 2007-03-20 Cameron Health, Inc. Subcutaneous cardiac stimulator with small contact surface electrodes
US7090682B2 (en) 2000-09-18 2006-08-15 Cameron Health, Inc. Method and apparatus for extraction of a subcutaneous electrode
US7076296B2 (en) 2000-09-18 2006-07-11 Cameron Health, Inc. Method of supplying energy to subcutaneous cardioverter-defibrillator and pacer
US6865417B2 (en) 2001-11-05 2005-03-08 Cameron Health, Inc. H-bridge with sensing circuit
US6834204B2 (en) 2001-11-05 2004-12-21 Cameron Health, Inc. Method and apparatus for inducing defibrillation in a patient using a T-shock waveform
US6952608B2 (en) 2001-11-05 2005-10-04 Cameron Health, Inc. Defibrillation pacing circuitry
US6866044B2 (en) 2000-09-18 2005-03-15 Cameron Health, Inc. Method of insertion and implantation of implantable cardioverter-defibrillator canisters
US6856835B2 (en) 2000-09-18 2005-02-15 Cameron Health, Inc. Biphasic waveform for anti-tachycardia pacing for a subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator
US7092754B2 (en) 2000-09-18 2006-08-15 Cameron Health, Inc. Monophasic waveform for anti-bradycardia pacing for a subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator
US6937907B2 (en) 2000-09-18 2005-08-30 Cameron Health, Inc. Subcutaneous electrode for transthoracic conduction with low-profile installation appendage and method of doing same
US7120495B2 (en) 2000-09-18 2006-10-10 Cameron Health, Inc. Flexible subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator
US20020035378A1 (en) 2000-09-18 2002-03-21 Cameron Health, Inc. Subcutaneous electrode for transthoracic conduction with highly maneuverable insertion tool
US7043299B2 (en) 2000-09-18 2006-05-09 Cameron Health, Inc. Subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator employing a telescoping lead
US7039465B2 (en) 2000-09-18 2006-05-02 Cameron Health, Inc. Ceramics and/or other material insulated shell for active and non-active S-ICD can
US6988003B2 (en) 2000-09-18 2006-01-17 Cameron Health, Inc. Implantable cardioverter-defibrillator having two spaced apart shocking electrodes on housing
US6754528B2 (en) 2001-11-21 2004-06-22 Cameraon Health, Inc. Apparatus and method of arrhythmia detection in a subcutaneous implantable cardioverter/defibrillator
US7065407B2 (en) 2000-09-18 2006-06-20 Cameron Health, Inc. Duckbill-shaped implantable cardioverter-defibrillator canister and method of use
US20020107544A1 (en) 2000-09-18 2002-08-08 Cameron Health, Inc. Current waveform for anti-bradycardia pacing for a subcutaneous implantable cardioverter-defibrillator
US6952610B2 (en) 2000-09-18 2005-10-04 Cameron Health, Inc. Current waveforms for anti-tachycardia pacing for a subcutaneous implantable cardioverter- defibrillator
US6850801B2 (en) 2001-09-26 2005-02-01 Cvrx, Inc. Mapping methods for cardiovascular reflex control devices
US6522915B1 (en) 2000-10-26 2003-02-18 Medtronic, Inc. Surround shroud connector and electrode housings for a subcutaneous electrode array and leadless ECGS
US6512940B1 (en) 2000-10-31 2003-01-28 Medtronic, Inc. Subcutaneous spiral electrode for sensing electrical signals of the heart
JP2004513752A (ja) 2000-11-22 2004-05-13 メドトロニック,インコーポレイテッド 心室性不整脈を検出しかつ治療するための装置
US6580944B1 (en) 2000-11-28 2003-06-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for diagnosing sleep breathing disorders while a patient in awake
US6741885B1 (en) 2000-12-07 2004-05-25 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac device for managing the progression of heart disease and method
US6564106B2 (en) * 2000-12-13 2003-05-13 Medtronic, Inc. Thin film electrodes for sensing cardiac depolarization signals
US6430439B1 (en) 2000-12-26 2002-08-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for collection of biventricular histograms
DE10103973A1 (de) 2001-01-30 2002-08-01 Peter L Kowallik Verfahren und Vorrichtung zur Schlafüberwachung
US6644275B2 (en) 2001-03-12 2003-11-11 Denso Corporation Apparatus for controlling engine
US6597951B2 (en) * 2001-03-16 2003-07-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Automatic selection from multiple cardiac optimization protocols
US8195738B2 (en) 2001-03-20 2012-06-05 Verizon Business Global Llc Systems and methods for communicating from an integration platform to a profile management server
US6993389B2 (en) * 2001-03-30 2006-01-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Identifying heart failure patients suitable for resynchronization therapy using QRS complex width from an intracardiac electrogram
US6615083B2 (en) 2001-04-27 2003-09-02 Medtronic, Inc. Implantable medical device system with sensor for hemodynamic stability and method of use
AU2002305313A1 (en) 2001-04-30 2002-11-11 Medtronic, Inc. Implantable medical device and patch system
US6641542B2 (en) 2001-04-30 2003-11-04 Medtronic, Inc. Method and apparatus to detect and treat sleep respiratory events
US6708058B2 (en) * 2001-04-30 2004-03-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Normal cardiac rhythm template generation system and method
US6622046B2 (en) 2001-05-07 2003-09-16 Medtronic, Inc. Subcutaneous sensing feedthrough/electrode assembly
US20030023175A1 (en) 2001-05-22 2003-01-30 Arzbaecher Robert C. Implantable cardiac arrest monitor and alarm system
US6731984B2 (en) 2001-06-07 2004-05-04 Medtronic, Inc. Method for providing a therapy to a patient involving modifying the therapy after detecting an onset of sleep in the patient, and implantable medical device embodying same
US7206635B2 (en) 2001-06-07 2007-04-17 Medtronic, Inc. Method and apparatus for modifying delivery of a therapy in response to onset of sleep
WO2002102242A1 (en) 2001-06-15 2002-12-27 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Monitoring apparatus
US7262885B2 (en) 2001-06-25 2007-08-28 Xerox Corporation Stochastic halftone screening method
US7050851B2 (en) 2001-06-29 2006-05-23 Medtronic, Inc. Implantable cardioverter/defibrillator with housing electrode and lead detection and switching circuitry
US6595927B2 (en) 2001-07-23 2003-07-22 Medtronic, Inc. Method and system for diagnosing and administering therapy of pulmonary congestion
US7025729B2 (en) 2001-09-14 2006-04-11 Biancamed Limited Apparatus for detecting sleep apnea using electrocardiogram signals
FR2829917B1 (fr) 2001-09-24 2004-06-11 Ela Medical Sa Dispositif medical actif comprenant des moyens de diagnostic du profil respiratoire
US7027861B2 (en) 2001-10-09 2006-04-11 Medtronic, Inc. Method and apparatus for affecting atrial defibrillation with bi-atrial pacing
US6959214B2 (en) 2001-11-28 2005-10-25 Medtronic, Inc. Implantable medical device for measuring mechanical heart function
US6810287B2 (en) 2001-12-03 2004-10-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac disease management device with trigger-stored polysomnogram and phonocardiogram
FR2833177B1 (fr) 2001-12-07 2004-06-04 Ela Medical Sa Dispositif medical actif comprenant des moyens perfectionnes de discrimination des phases d'eveil et de sommeil
FR2833496B1 (fr) 2001-12-14 2004-02-13 Ela Medical Sa Dispositif medical actif comprenant des moyens perfectionnes de diagnostic du syndrome d'apnee du sommeil
US6892095B2 (en) 2001-12-31 2005-05-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for monitoring left ventricular work or power
US20030199945A1 (en) 2002-02-11 2003-10-23 James Ciulla Device and method for treating disordered breathing
US6999817B2 (en) 2002-02-14 2006-02-14 Packsetter, Inc. Cardiac stimulation device including sleep apnea prevention and treatment
US6928324B2 (en) 2002-02-14 2005-08-09 Pacesetter, Inc. Stimulation device for sleep apnea prevention, detection and treatment
US6904320B2 (en) 2002-02-14 2005-06-07 Pacesetter, Inc. Sleep apnea therapy device using dynamic overdrive pacing
JP3872371B2 (ja) 2002-03-29 2007-01-24 セイコーインスツル株式会社 携帯型生体情報収集装置、生体情報収集システム及び生体情報収集方法
US6704590B2 (en) 2002-04-05 2004-03-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Doppler guiding catheter using sensed blood turbulence levels
US20030195571A1 (en) 2002-04-12 2003-10-16 Burnes John E. Method and apparatus for the treatment of central sleep apnea using biventricular pacing
US20030204213A1 (en) 2002-04-30 2003-10-30 Jensen Donald N. Method and apparatus to detect and monitor the frequency of obstructive sleep apnea
US20030216789A1 (en) 2002-05-14 2003-11-20 The Foundry, Inc. Method and system for treating sleep apnea
US6881192B1 (en) 2002-06-12 2005-04-19 Pacesetter, Inc. Measurement of sleep apnea duration and evaluation of response therapies using duration metrics
US7117036B2 (en) 2002-06-27 2006-10-03 Pacesetter, Inc. Using activity-based rest disturbance as a metric of sleep apnea
JP2004036595A (ja) 2002-07-08 2004-02-05 Honda Motor Co Ltd 圧縮着火式内燃機関の制御装置
US7400928B2 (en) 2002-10-11 2008-07-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and devices for detection of context when addressing a medical condition of a patient
US7027871B2 (en) 2002-10-31 2006-04-11 Medtronic, Inc. Aggregation of data from external data sources within an implantable medical device
US7308311B2 (en) 2002-11-22 2007-12-11 Pacesetter, Inc. Physician programmer system with telemetered sensor waveform
US7189204B2 (en) 2002-12-04 2007-03-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Sleep detection using an adjustable threshold
US7065409B2 (en) 2002-12-13 2006-06-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Device communications of an implantable medical device and an external system
US7127300B2 (en) 2002-12-23 2006-10-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for enabling data communication between an implantable medical device and a patient management system
US20040128161A1 (en) 2002-12-27 2004-07-01 Mazar Scott T. System and method for ad hoc communications with an implantable medical device
US20040133079A1 (en) 2003-01-02 2004-07-08 Mazar Scott Thomas System and method for predicting patient health within a patient management system
US7025730B2 (en) 2003-01-10 2006-04-11 Medtronic, Inc. System and method for automatically monitoring and delivering therapy for sleep-related disordered breathing
US7438686B2 (en) 2003-01-10 2008-10-21 Medtronic, Inc. Apparatus and method for monitoring for disordered breathing
US7092755B2 (en) 2003-03-18 2006-08-15 Pacesetter, Inc. System and method of cardiac pacing during sleep apnea
US20040215240A1 (en) 2003-04-11 2004-10-28 Lovett Eric G. Reconfigurable subcutaneous cardiac device
US20040230230A1 (en) 2003-04-11 2004-11-18 Lindstrom Curtis Charles Methods and systems involving subcutaneous electrode positioning relative to a heart
US20050004615A1 (en) 2003-04-11 2005-01-06 Sanders Richard S. Reconfigurable implantable cardiac monitoring and therapy delivery device
US20040230229A1 (en) 2003-04-11 2004-11-18 Lovett Eric G. Hybrid transthoracic/intrathoracic cardiac stimulation devices and methods
US7155278B2 (en) 2003-04-21 2006-12-26 Medtronic, Inc. Neurostimulation to treat effects of sleep apnea
IL155955A0 (en) 2003-05-15 2003-12-23 Widemed Ltd Adaptive prediction of changes of physiological/pathological states using processing of biomedical signal
US7149574B2 (en) 2003-06-09 2006-12-12 Palo Alto Investors Treatment of conditions through electrical modulation of the autonomic nervous system
US7396333B2 (en) * 2003-08-18 2008-07-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Prediction of disordered breathing
US7720541B2 (en) * 2003-08-18 2010-05-18 Cardiac Pacemakers, Inc. Adaptive therapy for disordered breathing
US7680537B2 (en) 2003-08-18 2010-03-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Therapy triggered by prediction of disordered breathing
US8192376B2 (en) 2003-08-18 2012-06-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Sleep state classification
DE602004014281D1 (de) 2003-08-18 2008-07-17 Cardiac Pacemakers Inc Steuerungsgerät für unregelmässige atmung
US8002553B2 (en) 2003-08-18 2011-08-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Sleep quality data collection and evaluation
US7469697B2 (en) 2003-09-18 2008-12-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Feedback system and method for sleep disordered breathing therapy
US7662101B2 (en) 2003-09-18 2010-02-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Therapy control based on cardiopulmonary status
US7664546B2 (en) 2003-09-18 2010-02-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Posture detection system and method
US8467876B2 (en) 2003-10-15 2013-06-18 Rmx, Llc Breathing disorder detection and therapy delivery device and method
US7130687B2 (en) 2003-10-24 2006-10-31 Medtronic, Inc Implantable medical device and method for delivering therapy for sleep-disordered breathing
US7706884B2 (en) 2003-12-24 2010-04-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Baroreflex stimulation synchronized to circadian rhythm
US6964641B2 (en) 2003-12-24 2005-11-15 Medtronic, Inc. Implantable medical device with sleep disordered breathing monitoring
US7747323B2 (en) 2004-06-08 2010-06-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Adaptive baroreflex stimulation therapy for disordered breathing
US7515969B2 (en) 2004-08-31 2009-04-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Sensor guided epicardial lead
US7680534B2 (en) 2005-02-28 2010-03-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac device with dyspnea measurement
US7370633B2 (en) 2005-03-03 2008-05-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Load transient control methods for direct-injection engines with controlled auto-ignition combustion
DE102006034806A1 (de) 2006-07-27 2008-01-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211171A (ja) * 1985-07-09 1987-01-20 Toshiba Corp 電子式電力量計
JPH03261482A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Metoran:Kk 高周波人工呼吸器における監視装置
JPH10509897A (ja) * 1994-11-30 1998-09-29 メドトロニック・インコーポレーテッド レート応答型心臓ペーシングのための方法および装置
US6459929B1 (en) * 1999-11-04 2002-10-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac rhythm management device for assessing status of CHF patients
JP2004513713A (ja) * 2000-11-17 2004-05-13 メドトロニック・インコーポレーテッド 患者の身体に埋め込むための監視装置
JP2002345765A (ja) * 2000-12-18 2002-12-03 Biosense Inc 植え込み可能な遠隔通信型医療センサ
JP2005534406A (ja) * 2002-08-06 2005-11-17 カーディアック・ペースメーカーズ・インコーポレーテッド うっ血性心不全を予測するシステム
WO2004049930A2 (en) * 2002-12-04 2004-06-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Detection of disordered breathing
JP2007502670A (ja) * 2003-08-18 2007-02-15 カーディアック ペースメーカーズ,インコーポレイテッド 呼吸障害管理システム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018500068A (ja) * 2014-11-27 2018-01-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 加速度計を用いるウェアラブル痛みモニタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20150164421A1 (en) 2015-06-18
US20130331902A1 (en) 2013-12-12
US9277885B2 (en) 2016-03-08
US8750992B2 (en) 2014-06-10
US8954146B2 (en) 2015-02-10
US20140221853A1 (en) 2014-08-07
WO2006093822A1 (en) 2006-09-08
US20100137931A1 (en) 2010-06-03
US8515535B2 (en) 2013-08-20
EP1855758A1 (en) 2007-11-21
JP5459961B2 (ja) 2014-04-02
US7680534B2 (en) 2010-03-16
US20060195149A1 (en) 2006-08-31
EP1855758B1 (en) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459961B2 (ja) 呼吸困難測定法を用いた植込み型心臓装置
US7775983B2 (en) Rapid shallow breathing detection for use in congestive heart failure status determination
US20050107838A1 (en) Subcutaneous cardiac rhythm management with disordered breathing detection and treatment
EP1670547B1 (en) Patient monitoring system
JP4617160B2 (ja) 調節可能な閾値を用いた睡眠検出
US11350848B2 (en) System and method for generating a trend parameter based on respiration rate distribution
JP5298124B2 (ja) 植え込み型センサを使用して心不全患者に施されるうっ血緩和治療を評価するシステム
US8271072B2 (en) Detecting worsening heart failure
US20080288010A1 (en) Subcutaneous diaphragm stimulation device and method for use
US20060173498A1 (en) Communication between an external defibrillator and an implantable medical device
US20110022127A1 (en) Blood volume redistribution therapy for heart failure
JP2007530100A (ja) 心臓イベントオーディオ再生装置を備えた植え込み式装置
US10391317B2 (en) Systems and methods for cardio-respiratory pacing
CN110072440A (zh) 对睡眠呼吸暂停状况的基于设备的检测和监测
US20230117950A1 (en) Methods and systems for reducing false declarations of arrythmias
JP2013519494A (ja) 呼吸センサを使用した不整脈中の血行動態安定の検出

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5459961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees