JP2008534457A - 高血圧症処置用の3,4−置換ピロリジン誘導体 - Google Patents

高血圧症処置用の3,4−置換ピロリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008534457A
JP2008534457A JP2008502310A JP2008502310A JP2008534457A JP 2008534457 A JP2008534457 A JP 2008534457A JP 2008502310 A JP2008502310 A JP 2008502310A JP 2008502310 A JP2008502310 A JP 2008502310A JP 2008534457 A JP2008534457 A JP 2008534457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
unsubstituted
methoxy
methyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008502310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5171612B2 (ja
Inventor
クラウス・エーアハルト
統 入江
エドウィージュ・リリアン・ジャンヌ・ロルティオワ
ユルゲン・クラウス・マイバウム
ニルス・オステルマン
ホルガー・ゼルナー
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2008534457A publication Critical patent/JP2008534457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171612B2 publication Critical patent/JP5171612B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/351Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/4035Isoindoles, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4409Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 4, e.g. isoniazid, iproniazid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、本発明は、レニン活性に依存的な病気の処置を目的とする医薬製剤の製造についての(3,4−ジ−、3,3,4−トリ、3,4,4−トリ−または3,3,4,4−テトラ−)置換ピロリジン化合物の使用、レニン活性に依存的な病気の処置における上記クラスの化合物の使用、温血動物の診断的および治療的処置、特にレニン活性に依存的な病気(=障害)の処置で使用されるこれらの置換ピロリジン化合物のサブクラスの一部である化合物、これらの置換ピロリジン化合物のサブクラスの一部である新規化合物、上記置換ピロリジン化合物を含む医薬製剤、および/または置換ピロリジン化合物の投与を含む処置方法、特に上記新規置換ピロリジン化合物の製造方法、並びにそれらの合成に関する新規中間体、出発物質および/または部分工程に関するものである。置換ピロリジン化合物は、式(I)
【化1】
Figure 2008534457

(式中、R、R、R、R、RおよびTは、明細書記載の意味である)
で示される。

Description

本発明は、レニン活性に依存的な病気の処置を目的とする医薬製剤の製造についての(3,4−ジ−、3,3,4−トリ、3,4,4−トリ−または3,3,4,4−テトラ−)置換ピロリジン化合物の使用、レニン活性に依存的な病気の処置における上記クラスの化合物の使用、温血動物の診断的および治療的処置、特にレニン活性に依存的な病気(=障害)の処置で使用されるこれらの置換ピロリジン化合物のサブクラスの一部である化合物、これらの置換ピロリジン化合物のサブクラスの一部である新規化合物、上記置換ピロリジン化合物を含む医薬製剤または製品、および/または置換ピロリジン化合物の投与を含む処置方法、特に上記新規置換ピロリジン化合物の製造方法、並びにそれらの合成に関する新規中間体、出発物質および/または部分工程に関するものである。
特に、本発明は、レニン活性に依存的な病気、高血圧症の処置を目的とする医薬製剤の製造における、請求項に記載された式(I)の化合物または式(I)
Figure 2008534457
[式中、
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、非置換または置換アルケニル、置換または非置換アルキニルまたはアシルであり、
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、非置換または置換アルケニル、置換または非置換アルキニルまたはアシルであり、
は、式
Figure 2008534457
(式中、上記(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)項に示されている式の部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、アシルまたは水素であり、
およびRは、独立してR項で示された部分から選択されるが、ただし、好ましくはRおよびRのうちアシルであるのは1個以下であるものとし、
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたは(好ましくはmが0である場合)アシルであるか、またはこれらの意味の一つを有し得るかまたはmが1または好ましくは2である場合−N(R)(R)であり得、
は、水素、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたは(特に)置換または好ましくは非置換C−C−アルキルであり、そして
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルであり、
mは、0、1または2である)
で示される部分から成る群から選択される部分であり、
およびRは各々、互いに独立して、水素、非置換または置換アルキル、ヒドロキシまたはエステル化またはエーテル化ヒドロキシから選択され、
Tは、メチレン(−CH−)、アルキルによるモノ置換メチレン(−[C(H)(アルキル)]−)、カルボニル(−C(=O)−)またはチオカルボニル(−C(=S)−)である]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩の使用に関するものである。
本発明化合物は、天然酵素レニンに対して阻害活性を呈する。すなわち、式(I)の化合物は、特に高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定な冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心臓線維症、梗塞後心筋症、不安定な冠動脈症候群、拡張期機能不全、慢性腎疾患、肝臓線維症、糖尿病から生じる合併症、例えばネフロパシー、血管症および神経障害、冠動脈疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧の上昇、緑内障、異常な血管増殖、高アルドステロン症、認知障害、アルツハイマー病、認知症、不安状態および認知疾患から選択される1種またはそれ以上の障害または病気の処置(この語はまた予防も包含する)について、特にこれらの病気がレニン阻害によりモジュレーションされ得る(さらに特定すれば有益な影響を受け得る)場合に使用され得る。
本発明化合物並びにそれらの使用および合成、出発物質および中間体などを説明するのに使用される様々な語の定義が請求項および下記に列挙されている。これらの定義は、本開示で使用されている一つ、またはそれ以上または全ての一般的表現または記号を置き換え、すなわち本発明の好ましい実施態様を与えることにより、好ましくは、それらが個々にまたは大きな群の一部として特定の場合に特に制限をされていない場合、本明細書全体を通して使用されているそれらの語に適用されるものとする。
「低級」または「C−C−」の語は、最大7を含め7個以下、特に最大4を含め4個以下の炭素原子をもつ部分を定義するもので、上記部分は、分枝状(1回またはそれ以上の回数)または直鎖であり、末端または非末端炭素を介して結合している。低級またはC−C−アルキルは、例えばn−ペンチル、n−ヘキシルまたはn−ヘプチルまたは好ましくはC−C−アルキル、特にメチル、エチル、n−プロピル、sec−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルである。
ハロまたはハロゲンは、好ましくはフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、最も好ましくはフルオロ、クロロまたはブロモである。明確にまたは絶対的に示してはいない場合、ハロはまた、例えばアルキル、アルカノイルなどの部分(例、トリフルオロメチル、トリフルオロアセチル)における複数のハロゲン置換基を表し得る。
非置換または置換単もしくは二環状アリールは、好ましくは6〜22個の炭素原子を有する単もしくは二環状アリール、特にフェニル、インデニルまたはナフチルであり、非置換または好ましくは
式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H[式中、C−アルキレンは、結合アルキレンではなく結合が存在することを意味し、それぞれの場合におけるアルキレンは、直鎖または分枝状であり、非置換または(好ましさは劣るが)例えば置換アルキルについて定義された1個またはそれ以上の部分により、特にハロ、特にフルオロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル−C−C−アルカノイル、ナフチル−C−C−アルカノイル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノにより置換されたものであり得、rおよびsは、各々互いに独立して、0または1であり、XおよびYは各々、存在するとすれば互いに独立して、−O−、−NV−、−S−、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−、−O−CO−NV−、−NV−SO−NV−(式中、Vは、水素または下記の非置換または置換アルキル、特にC−C−アルキルである)であるか、またはフェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルまたはハロ−C−C−アルキルである]で示される置換基(特にRとしての置換アリールまたは置換アリール−アルキルにおいて);例えば、C−C−アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、ハロ−C−C−アルキル、例えばトリフルオロメチル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、例えば3−メトキシプロピルまたは2−メトキシエチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルオキシ−もしくはナフチルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、例えばアミノメチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−、フェニル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−O−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−SO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、例えばトリフルオロメトキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、例えばトリフルオロメチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−C−C−アルキル−、フェニル−C−C−アルキル−および/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−)アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイルアミノ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシカルボニル、アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、(N−)モノ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、N−モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイルまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノスルホニル;
−C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、特に単−もしくは二環状ヘテロシクリルについて下記に示されている単もしくは二環状ヘテロシクリル、好ましくはピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジン−2,4−ジオン−1−、−3−または−5−イルおよびテトラヒドロフラニルから選択されるもの、フェニル−もしくはナフチル−もしくは(単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルまたはC−C−アルキルオキシ(ここで、単もしくは二環状ヘテロシクリルは下記の意味であり、好ましくはピロリル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびチエニルから選択される)、例えばベンジルまたはナフチルメチル、テトラヒドロフラニル−もしくはテトラヒドロピラニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、(フェニル−もしくはナフチル−もしくは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルホニルアミノ−C−C−アルキル(ここで、フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリルは、非置換または好ましくは1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、フェニル−C−C−アルコキシ(ここで、フェニルは、好ましくは非置換または好ましくはC−C−アルコキシおよび/またはハロにより置換されている)、単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルコキシ、(単もしくは二環状ヘテロシクリルまたはフェニルまたはナフチル)−オキシ、ナフチル−C−C−アルキルオキシ、ベンゾイル、ナフトイルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリルカルボニル)−オキシ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノカルボニルオキシ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−チオ、(ベンゾイルまたはナフトイルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−チオ、ニトロ、アミノ、ジ−((ナフチルまたはフェニルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキル)−アミノ、(ベンゾイルまたはナフトイルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルホニルアミノ(ここで、フェニルまたはナフチルは、非置換または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニルアミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノカルボニルアミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−オキシカルボニルアミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、アミノ−C−C−アルキルカルボニル、(N−)モノ−または(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−オキシカルボニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノまたはN,N−ジ−(ナフチルまたはフェニルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノカルボニル、シアノ、非置換または4個以下のC−C−アルキル置換基により置換され、アリール部分の2個の隣接環原子に結合されているC−C−アルキレン、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルフィニル(ここで、フェニルまたはナフチルは、非置換または好ましくは1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルホニル(ここで、フェニルまたはナフチルは、非置換または好ましくは1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノまたはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、単もしくは二環状ヘテロシクリル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/または単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキル)−アミノスルホニル
から成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、特に1〜3個の部分により置換されている。
ここで、置換アリールの置換基として、または置換基の一部として挙げられているフェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル(単もしくは二環状ヘテロシクリルは、好ましくは単もしくは二環状ヘテロシクリルについて記載した意味であり、さらに好ましくはピロリル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびチエニルから選択される)は、非置換であるか、またはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、例えばトリフルオロメチル、ハロ、特にフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルおよび/またはフェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル、フェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルホ、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルおよびニトロから成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、好ましくは3個以下の部分により、または好ましくは、好ましい置換基が挙げられている場合、これらの列挙された置換基の1個またはそれ以上により置換されている。非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルは、好ましくは3〜22個(さらに好ましくは3〜14個)の環原子および窒素(=N−、−NH−または置換−NH−)、酸素および硫黄(−S−、S(=O)−またはS−(=O)−)から独立して選択される1個またはそれ以上、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を有する、非置換、またはアリールについて上記で列挙した置換基並びにオキソ(=O)およびチオキソ(=S)から独立して選択される1個またはそれ以上、例えば3個以下の置換基により置換されている不飽和、部分飽和または飽和環系をもつ単もしくは二環状複素環部分である。好ましくは、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルは、以下の部分から選択される:
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
(式中、NHが存在し、アステリスクを伴う結合がそれぞれのヘテロシクリル部分を分子の残りに連結しているそれぞれの場合において、Hは上記結合により置換され得るか、および/またはHは置換基により置換され得(すなわち置換イミノを形成する)、1個またはそれ以上の置換基は前記と同様に存在し得る)。
非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルは、好ましくは単もしくは二環状、さらに好ましくは単環状、C−C16−、さらに好ましくはC−C10−シクロアルキルであって、1個またはそれ以上の二重(例、シクロアルケニルで)および/または三重結合(例、シクロアルキニルで)を含み、二重および/または三重結合は完全不飽和環(例、アリール)系の形成に必要とされる数より少数であり得る。好ましくは、単もしくは二環状シクロアルキルは飽和状態である。単もしくは二環状シクロアルキルは、非置換または、好ましくはアリールについての置換基として上記で挙げたものから独立して選択される1個またはそれ以上、例えば1〜3個の置換基により置換されている。
非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキルまたは−C−C−アルキルにおいて、単もしくは二環状アリール(好ましくは、非置換、またはアリールについての置換基として上記で挙げたものから独立して選択される1個またはそれ以上の置換基、例えば1〜3個の置換基により置換されている)は、好ましくはアリールについての上記の意味と同じであって、アルキル、好ましくはC−C−アルキルと、末端またはアルキル鎖における他のいずれかの炭素、例えば1−炭素のところで結合している。ここでC−C−アルキルは、他の状況において非置換、または非置換または置換アルキルについて下記に示した形で、および/または上記の非置換または置換単もしくは二環状アリールにより置換されている。
非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキルまたは−C−C−アルキルにおいて、単もしくは二環状ヘテロシクリルは、好ましくは上記の意味であり、非置換、または置換アリールについて上記で列挙したものから独立して選択される1個またはそれ以上、例えば3個以下の置換基により置換されており、ヘテロシクリルは、アルキル、好ましくはC−C−アルキルと、末端またはアルキル鎖における他のいずれかの炭素、例えば1−炭素のところで結合され、C−C−アルキルは、他の状況において非置換、または非置換または置換アルキルについて下記に示した形で、および/または上記の非置換または置換単もしくは二環状アリールにより置換されている。
非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたは−C−C−アルキルにおいて、単もしくは二環状シクロアルキルは、好ましくは前記の意味であり、非置換、または置換アリールについて上記で列挙したものから独立して選択される1個またはそれ以上、例えば3個以下の置換基により置換されており、シクロアルキルは、アルキル、好ましくはC−C−アルキルと、末端またはアルキル鎖における他のいずれかの炭素、例えば1−炭素のところで結合され、C−C−アルキルは、他の状況において非置換、または非置換または置換アルキルについて下記に示した形で、および/または上記の非置換または置換単もしくは二環状アリールにより置換されている。
アシルは、好ましくは非置換または置換単もしくは二環状アリール−カルボニルまたは−スルホニル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルカルボニルまたは−スルホニル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルカルボニルまたは−スルホニル、ホルミルまたは(非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキルまたは非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−アルキル)−カルボニルまたは−スルホニル、または(特にN、SまたはOへ結合している場合)非置換または置換アルキルオキシカルボニル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−オキシカルボニル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルオキシカルボニル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルオキシカルボニル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−オキシカルボニル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−オキシカルボニル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−オキシカルボニルまたはN−モノ−またはN,N−ジ−(非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−アルキルおよび/または非置換または置換アルキル)−アミノカルボニルまたは−アミノスルホニルであるが、ただし、オキシカルボニル結合部分は、好ましくは分子の残りにおける窒素に結合しているものとする。
および/またはR以外の好ましいアシル部分(例、R、R、Rおよび/またはR)の例には、C−C−アルカノイル、(例えばアセチル、3,3−ジメチル−ブチリル、2,2−ジメチル−プロピオニルまたは3,3−ジメチル−ブチリル、非置換(またはモノ−、ジ−またはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルキル)−置換)−フェニル−C−C−アルカノイル(例、対応する非置換または置換ベンゾイルまたはフェニルアセチル)、例えばベンゾイルまたはフェニルアセチル、C−C−シクロアルキル−カルボニルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル−カルボニル、例えばシクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロヘキシルアセチルまたはシクロヘキシルカルボニル、(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−カルボニルまたは(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−C−C−アルキル−カルボニル、例えばテトラヒドロフラニル−カルボニル、テトラヒドロピラニルカルボニル、テトラヒドロフラニルアセチルまたはテトラヒドロピラニルアセチル、非置換またはモノ−、ジ−またはトリ−(ハロおよび/またはC−C−アルキル)−置換)(フェニル−またはフェニル−C−C−アルキル)−スルホニル、例えばフェニルスルホニル(=ベンゼンスルホニル)またはフェニルメタンスルホニル、C−C−アルキルスルホニル、例えばメチルスルホニル(=メタンスルホニル)、((N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−[フェニルまたはフェニル−C−C−アルキル(例、ベンジル)]−アミノカルボニル、N−[C−C−シクロアルキル(例、シクロヘキシル−)、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル]アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニルまたは(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルおよび/または好ましくはピロリル、フラニル、チエニル(=チオフェニル)、チアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−(C−C−アルキル)−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、1H−インダザニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、(さらに好ましくは)イソキノリニル、キノリニルおよびインドリルから選択される単もしくは二環状ヘテロシクリル)−オキシカルボニル、例、C−C−アルコキシカルボニル、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニルまたはフェニル−C−C−アルキルオキシカルボニルがある。アシルRまたはRとしては、インドリル−C−C−アルカノイル、例えばインドリルカルボニル、キノリル−C−C−アルカノイル、例、キノリニルカルボニル、またはフェニル−C−C−アルカノイル、例えばフェニルアセチルがあり、ここでインドリル、キノリルおよびフェニルは、非置換、または式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H[式中、C−アルキレンは、結合アルキレンではなく結合が存在することを意味し、それぞれの場合におけるアルキレンは、直鎖または分枝状であり、非置換または(好ましさは劣るが)例えば置換アルキルについて定義された1個またはそれ以上の部分により、特にハロ、特にフルオロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノにより置換された形であり得、rおよびsは、各々互いに独立して、0または1であり、XおよびYは各々、存在するとすれば互いに独立して、−O−、−NV−、−S−、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV−;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−;−O−CO−NV−;−NV−SO−NV−(式中、Vは、水素または下記の非置換または置換アルキル、特にC−C−アルキルである)であるか、またはフェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルまたはハロ−C−C−アルキルである]で示される置換基により置換されており、そして所望により、置換アリールについて列挙されている他の置換基から選択される1個またはそれ以上、例えば2個以下のさらなる置換基により置換されていてもよいものとする。非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルおよび非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルは、それらがアシルの一部として挙げられている場合は常に、好ましくは前記の意味であり、非置換または置換アルキルは、好ましくは下記の意味である。
非置換または置換アルキルは、好ましくはC−C20−アルキル、さらに好ましくはC−C−アルキルであって、直鎖または分枝状(1回または適切な場合、それ以上の回数)であり、非置換、または下記の非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、特にピロリル、フラニル、チエニル(=チオフェニル)、チアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−(C−C−アルキル)−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、1H−インダザニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、(さらに好ましくは)イソキノリニル、キノリニルまたは特にインドリル(これらは各々、非置換または置換ヘテロシクリルについての上記記載と同様に非置換または、例えばハロ、ヒドロキシ、例えばクロロ、C−C−アルキル、例えばメチル、シアノおよびC−C−アルカノイル、例えばアセチルから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている)から;上記の非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、特にシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル(各々、非置換または置換シクロアルキルに関する下記の記載と同様に非置換または置換されている)から;または特にC−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、例えばトリフルオロメトキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェニル−またはナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニルオキシ、ベンゾイル−またはナフトイルオキシ、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ、例えばトリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ−C−C−アルキルチオ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルチオ、フェニル−またはナフチルチオ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルチオ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ****、ベンゾイル−またはナフトイルアミノ**__**、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−またはナフチルスルホニルアミノ)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルカルボニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、フェニル−またはナフチルオキシカルボニル、フェニル−またはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチル−またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルフェニル(−S−OH)、スルホニル(−S(=O)−OH)、C−C−アルキルスルフィニル(C−C−アルキル−S(=O)−)、フェニル−またはナフチルスルフィニル、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、フェニル−またはナフチルスルホニル、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニル、N−モノ−、N'−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N'−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニルアミノまたは−アミノカルボニルオキシおよびN−モノ−、N'−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N'−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)アミノスルホニルアミノから成る群から選択される1個またはそれ以上、例えば3個以下の部分により置換されている。
ここで、置換アルキルの置換基または置換基の一部として挙げられているフェニルまたはナフチルは、非置換、またはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、例えばトリフルオロメチル、ハロ、特にフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルおよび/またはフェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル、フェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルホ、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルおよびニトロから成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、好ましくは3個以下の部分により、または好ましくは、好ましい置換基が列挙されている場合、これらの列挙された置換基の1個またはそれ以上により置換されている。
非置換または置換アルケニルは、好ましくはC−C20−アルケニル、さらに好ましくは1個または可能ならばそれより多い二重結合をもつC−C−アルケニルであり、直鎖または分枝状(1回または適切な場合それより多い回数)であって、非置換、または置換アルキルについての置換基として挙げられたものおよび非置換または置換単もしくは二環状アリールの各々好ましくは前記されたものから選択される1個またはそれ以上、例えば3個以下の部分により置換されている。活性水素をもつ置換基(例、ヒドロキシまたはアミノ)は、二重結合で炭素に直接結合している場合、好ましくは平衡状態での互変異性体形態で存在し、好ましくは、上記位置では、活性水素をもつ置換基は回避される。
非置換または置換アルキニルは、好ましくはC−C20−アルキニル、さらに好ましくは1個または可能ならばそれより多い三重結合をもつC−C−アルキニルであり、直鎖、または分枝状(1回または適切な場合それ以上の回数)であって、非置換、または置換アルキルについての置換基として挙げられたものおよび非置換または置換単もしくは二環状アリールの各々好ましくは前記されたものから選択される1個またはそれ以上、例えば3個以下の部分により置換されている。活性水素をもつ置換基(例、ヒドロキシまたはアミノ)は、三重結合で炭素に直接結合している場合、好ましくは平衡状態での互変異性体形態で存在し、好ましくは、上記位置では、活性水素をもつ置換基は回避される。
エステル化ヒドロキシは、好ましくは前記アシルをもつアシルオキシであり、さらに好ましくはC−C−アルカノイルオキシまたはベンゾイルオキシである。
エーテル化ヒドロキシは、好ましくは置換C−C−アルキルオキシ(ここで、置換アルキルは、好ましくは前記の意味である)、非置換または置換単もしくは二環状アリールオキシ、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキルオキシ、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルオキシ、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキルオキシ、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルオキシまたは非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−アルキルオキシ(それぞれの場合における部分は、好ましくは前記の意味である)またはさらに好ましくは、非置換アルキルオキシ、特にC−C−アルキルオキシである。
アステリスク()がある部分との結合を示しているところでは、対応する結合は、それぞれの部分を結合している式(I)で示されるそれぞれの化合物(またはその前駆体)の対応する式において示されたものである。
式(I)における部分および記号の上記および特に以下の好ましい具体例は、互いに独立して使用され得、より一般的な定義と置き換えられるため、本発明の特に好ましい実施態様が特定され得、残りの定義については、上記または下記の本発明実施態様で特定されているように広範に保たれ得る。
好ましくは、RおよびRのうちアシルであるのは1個以下であり、他方は、アシル以外のこれらの部分について上記または下記で与えられた意味の一つを有する。
としては、式(a)、(b)、(c)、(f)およびやや劣るが(g)で示される部分、さらに好ましくは式(a)、(b)または(f)で示される部分が特に好ましい。
記号mは、好ましくは0または2を表す。
は、好ましくは非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、または(m=2の場合)で−N(R)(R)(式中、RおよびRは上記または下記の意味である)である。
は、好ましくは水素である。
好ましくは、RおよびRの少なくとも一方は水素であり(すなわち、本発明の好ましい化合物は(3,4−ジ−、3,3,−トリ、3,4,4−トリ−)置換ピロリジンである)、さらに好ましくは両方とも水素である。
上記および下記の全定義において、当業者であれば、過度の実験または考察をせずとも、どれが直接的に関連しているか(例、存在するとすれば、例えば30秒を越える半減期を有する、医薬の製造について十分に安定した化合物を提供するもの)、すなわち好ましくは本発明の請求の範囲により包含されるか、そして化学的に可能な結合および置換(例、二重または三重結合の場合、水素をもつアミノまたはヒドロキシ基など)のみ、および特に平衡状態で存在する互変異性体が包含されることを認識できるはずである。例えば、好ましくは、安定性または化学的可能性の理由により、鎖における直接隣接原子は、好ましくはオキシ+オキシ、チオ+オキシ、オキシ+チオまたはチオ+チオからは選択されないが、十分に安定した環系などが存在する場合は例外とする。置換基の一部であるO(例、C−C−アルコキシにおいて)またはSを介して結合する置換基は、好ましくは例えば環における窒素には結合していない。
塩は、特に式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩である。それらは、塩形成基、例えば塩基性または酸性基が存在する場合に形成され得、少なくとも部分的に解離形態で、例えば水溶液中4〜10のpH範囲で存在し得るか、または特に固体、特に結晶形態で単離され得る。
上記塩は、塩基性窒素原子(例、イミノまたはアミノ)をもつ式(I)で示される化合物から、例えば、好ましくは有機または無機酸との酸付加塩、特に医薬上許容される塩として形成される。適切な無機酸は、例えば、ハロゲン酸、例えば塩酸、硫酸またはリン酸である。適切な有機酸は、例えばカルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸またはスルファミン酸、例えば酢酸、プロピオン酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、クエン酸、アミノ酸、例えばグルタミン酸またはアスパラギン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、安息香酸、メタン−またはエタン−スルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、1,5−ナフタレン−ジスルホン酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸、N−メチル−、N−エチル−またはN−プロピル−スルファミン酸、または他の有機プロトン酸、例えばアスコルビン酸である。
負に荷電した基、例えばカルボキシまたはスルホの存在下では、塩はまた、塩基により形成され得、例えば金属またはアンモニウム塩、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩、またはアンモニアまたは適切な有機アミン、例えば第3級モノアミン、例えばトリエチルアミンまたはトリ(2−ヒドロキシエチル)アミンによるアンモニウム塩、または複素環塩基、例えばN−エチル−ピペリジンまたはN,N'−ジメチルピペラジンによる塩がある。
塩基性基および酸性基が同一分子に存在するとき、式(I)の化合物はまた内部塩を形成し得る。
単離または精製目的については、医薬上許容されない塩、例えばピクリン酸塩または過塩素酸塩を使用することも可能である。治療用途については、医薬上許容される塩または遊離化合物のみ使用される(適用可能な場合医薬製品に含まれる)ため、これらが好ましい。
例えば化合物またはその塩の精製または同定における、中間体として使用され得る塩を含む、化合物の遊離形態およびそれらの塩形態間の密接な関係を考慮すると、前記および後記の「化合物」、「出発物質」および「中間体」、特に式(I)で示される化合物(複数も可)またはそれらの前駆体をいう場合は、その1種またはそれ以上の塩または対応する遊離化合物およびその1種またはそれ以上の塩の混合物も包含するものと理解すべきであり、これらは各々、適切で好都合なものとして、そして他に明確に特記していなければ、式(I)で示される化合物の溶媒和物、代謝前駆体、例えばエステルまたはアミド、またはこれらのいずれか一つまたはそれ以上の塩も包含するものとする。種々の結晶形態も得られ、その場合それらも包含される。
複数形態が化合物、出発物質、中間体、塩、医薬製品、疾患、障害などについて使用されている場合、これは、1つ(優先される)または複数の化合物、塩、医薬製品、疾患、障害などを意味するものとし、英文中で単数形が使用されている場合、これは複数形(例えば同一化合物の異なる立体配置の異性体、例、ラセミ体などにおける鏡像体)または優先的には単数形(「一つ」)を包含するものとする。
本発明化合物は、置換基の選択によって2個またはそれ以上の不斉中心を有し得る。好ましい絶対立体配置は、本明細書で具体的に示したものである。しかしながら、可能な分離または純粋ジアステレオマー、鏡像体または幾何鏡像体、およびそれらの混合物、例えば鏡像体の混合物、例えばラセミ体も本発明に包含される。
上記で述べたとおり、本発明は、若干のその重要な実施態様において、レニン活性に依存的な疾患の処置を目的とする医薬製剤の製造についての(3,4−ジ−、3,4,4−トリ−または3,3,4,4−テトラ−)置換ピロリジン化合物の使用、レニン活性に依存的な疾患の処置におけるそのクラスの化合物の使用、温血動物の診断的および治療的処置、特にレニン活性に依存的な疾患(=障害)の処置で使用されるこれらの置換ピロリジン化合物のサブクラスの一部である化合物、これらの置換ピロリジン化合物のサブクラスの一部である新規化合物、上記置換ピロリジン化合物を含む医薬製剤、および/または置換ピロリジン化合物の投与を含む処置方法、特に新規置換ピロリジン化合物の製造方法、並びにそれらの合成を目的とする新規中間体、出発物質および/または部分工程を提供する。
「不適切な」レニン活性は、好ましくは温血動物、特にヒトの状態に関するものであり、この場合レニンは、与えられた状況では高すぎるレニン活性を示し(例、一つまたはそれ以上の誤調節、過剰発現に起因、例、間違った基質特異性または例えば正常量で産生される過剰活性レニン、レニン活性産物除去経路の低すぎる活性、高い基質濃度などをまねく、遺伝子増幅または染色体転位または異常遺伝子、異常な活性を発現する微生物、例えばウイルスによる感染に起因)、および/または例えば高すぎるレニン活性により、上記および下記のレニン依存疾患または障害を誘発または促進する。上記の不適切なレニン活性とは、例えば、正常より高い活性、またはさらには正常または正常範囲より低い場合さえあるが、先行、並行および/または後続プロセス、例えばシグナリング、他のプロセスに対する調節作用、高い基質または産生濃度などのために、疾患または障害の直接的または間接的促進または維持に至る活性、および/または他の何らかの形で疾患または障害の発現および/または存在を促進する活性を包含する。レニンの不適切な活性は、障害または疾患を促進する並行した他の機構に依存的である場合もそうではない場合もあり得、および/または予防的または治療的効果が、レニン阻害に加えて他の機構を含む場合も含まない場合もあり得る。従って、「依存的」については、「特に依存的」として、(特に疾患または障害が実際にレニンのみに専ら依存的である場合)好ましくは「主として依存的」、さらに好ましくは「本質的に専ら依存的」と解釈すべきである。レニンの(特に不適切な)活性に依存的な疾患はまた、レニン活性のモジュレーションに単純に応答する、特にレニン阻害の場合に有益な形(例、血圧の低下)で応答するものであり得る。
レニンの不適切な活性に依存する疾患または障害が例えば以下の段落における「使用」の定義で述べられている場合およびまた特に式(I)で示される化合物が、好ましくは不適切なレニン活性に依存的な疾患または障害の処置である診断的または治療的処置での使用について述べられている場合、これは、好ましくは天然レニンおよび/またはその1種またはそれ以上の改変または突然変異形態の不適切な活性に依存するいずれか1種またはそれ以上の疾患または障害を指す。
後記または上記で「使用」の語が(式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の使用、またはその使用方法に関して)(動詞または名詞として)記されている場合、これは(異なる意味または文脈上での異なる解釈が指示されていなければ)以下の本発明具体例のいずれか一つまたはそれ以上をそれぞれ包含する(特記していない場合):適切で好都合なものとして、他に特記していない場合、レニン(の特に不適切な)活性に依存する疾患または障害の処置における使用、レニン(の特に不適切な)活性に依存的な疾患または障害の処置で使用される医薬組成物の製造に関する使用、レニン(の特に不適切な)活性に依存的な疾患または障害の処置における式(I)で示される1種またはそれ以上の化合物の使用方法、レニン(の特に不適切な)活性に依存的な疾患または障害の処置を目的とする式(I)で示される1種またはそれ以上の化合物を含む医薬品、並びに温血動物、特にヒトにおける疾患または障害、好ましくはレニン(の特に不適切な)活性に依存的な疾患の処置で使用される式(I)で示される1種またはそれ以上の化合物。
「処置する」、「処置」または「治療」の語は、上記疾患(複数も可)または障害(複数も可)、特に上記または下記に挙げた1種またはそれ以上の疾患または障害の予防的(例、疾患または障害の発現の遅延または阻止)または好ましくは治療的(限定するわけではないが、予防的、発症および/または進行の遅延、軽減的、治療的、症状緩和、症状縮小、患者の病状改善、レニン調節および/またはレニン阻害的なものを含む)処置をいう。
本発明による好ましい実施態様
請求の範囲および下記に述べられた本発明の好ましい実施態様の群は、限定的なものとしてみなされるべきではなく、むしろ例えば一般的表現または記号をより具体的な定義と置き換えるためのものであり、それらの化合物群の一部は、適宜、上記定義を用いて相互交換または他の同等のものと交換されるか、または省略され得、より具体的な定義は各々、他とは関係無く、他のより一般的な表現または記号に関する一つまたはそれ以上の他のより特定された定義とは独立して、またはそれらと一緒に導入され得る。
第一の好ましい実施態様では、本発明は、哺乳類、特にヒトの、好ましくはレニン活性に依存的な疾患、特に有益な形でレニン阻害に応答する疾患、最も好ましくは高血圧症の(治療的または予防的)処置で使用される、式(I)[式中、
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、非置換または置換アルケニル、置換または非置換アルキニルまたはアシルであり、
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、置換単環状または(好ましくは)非置換または置換二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、非置換または置換アルケニルまたは置換または非置換アルキニルであり、ただし、Rがアシル以外のRの定義で挙げられた部分の一つである場合、Rはまた非置換(または置換)単環状アリール−アルキルであり得るものとし(Rの定義で挙げられた他の部分の群に加えて、置換基Rはまた非置換単環状アリール−アルキルから選択され得ることを意味する)、
は、式
Figure 2008534457
(式中、上記(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)項に示されている式の部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、アシルまたは水素であり、
およびRは、独立して非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、アシルまたは水素からなる群から選択されるが、ただし、好ましくはRおよびRのうちアシルであるのは1個以下であるものとし、またRがアシル以外の上記部分の一つである場合(以後、Rが、アシル以外のRおよびRについて列挙された部分の一つ、特にR=水素またはC−Cアルキルであることを意味する)、Rはまた(列挙された他の部分に代わる追加的なものとして)非置換または置換単環状アリール−アルキルであり得るものとし、
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたは(好ましくはmが0である場合)アシルであるか、またはこれらの意味の一つを有し得るかまたはmが1または好ましくは2である場合−N(R)(R)であり得、
は、水素、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、または置換または好ましくは非置換C−C−アルキルであり、そして
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルであり、
mは、0、1または2である)
で示される部分から成る群から選択される部分であり、
およびRは各々、互いに独立して、水素、非置換または置換アルキル、ヒドロキシまたはエステル化またはエーテル化ヒドロキシから選択され、
Tは、メチレン(−CH−)(好ましい)、アルキルによるモノ置換メチレン(−[C(H)(アルキル)]−)、カルボニル(−C(=O)−)(好ましい)またはチオカルボニル(−C(=S)−)である]で示される化合物またはその医薬上許容される塩に関するものである。
新規化合物に関して、本発明は、特にさらに好ましい実施態様において、式(I)[式中、
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、非置換または置換アルケニル、置換または非置換アルキニルまたはアシルであり、
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、非置換または置換アルケニルまたは置換または非置換アルキニルであり、ただし、Rがアシル以外のRの定義で挙げられた部分の一つである場合、Rはまた非置換または置換単環状アリール−アルキルであり得るものとし(Rの定義で挙げられた他の部分の群に加えて、置換基Rはまた非置換単環状アリール−アルキルから選択され得ることを意味する)、
は、式
Figure 2008534457
(式中、上記(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)項に示されている式の部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、アシルまたは水素であり、
およびRは、独立して非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、アシルまたは水素からなる群から選択されるが、ただし、好ましくはRおよびRのうちアシルであるのは1個以下であるものとし、またRがアシル以外の上記(この段落のRの定義における)部分の一つである場合、Rはまた非置換または置換単環状アリール−アルキルであり得るものとし、
式(c)または(e)で示される部分におけるRは、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたは(好ましくはmが0である場合)アシルであるか、またはこれらの意味の一つを有し得るかまたはmが1または好ましくは2である場合−N(R)(R)であり得、
は、水素(好ましい)、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、または置換または好ましくは非置換C−C−アルキルであり、そして
は、置換アルキルまたは好ましくは非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルであり、
mは、0、1または2である)
で示される部分から成る群から選択される部分であり、
およびRは各々、互いに独立して、水素、非置換または置換アルキル、ヒドロキシまたはエステル化またはエーテル化ヒドロキシから選択され、
Tは、メチレン(−CH−)(好ましい)、アルキルによるモノ置換メチレン(−[C(H)(アルキル)]−)、カルボニル(−C(=O)−)(好ましい)またはチオカルボニル(−C(=S)−)である]
で示される化合物またはその(好ましくは医薬上許容される)塩に関するものである。
式(I)
Figure 2008534457
[式中、
はアシルであり、
は、非置換または置換アルキルであり、
は、式
Figure 2008534457
(式中、上記(a)、(b)、(c)および(f)項に示されている式の部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、さらに好ましくは式(a)、(b)または(f)で示される部分から選択されるものとし、
は、アシルまたは水素であり、
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキルまたはアシルであり、 Rは、水素、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルまたは好ましくはC−C−シクロアルキルまたはC−C−アルキルであり、
は、非置換または置換単もしくは二環状アリールC−C−アルキルまたは−N(R)(R)であり、
は、水素またはC−C−アルキルであり、そして
mは2である)
で示される部分から成る群から選択される部分であり、
およびRは各々、互いに独立して、水素、非置換または置換アルキル、ヒドロキシまたはエステル化またはエーテル化ヒドロキシから選択され、RおよびRの好ましくは少なくとも一方、さらに好ましくは両方が水素であり、
Tは、メチレン(−CH−)(好ましい)、アルキルによるモノ置換メチレン(−[C(H)(アルキル)]−)、カルボニル(−C(=O)−)(好ましい)またはチオカルボニル(−C(=S)−)である]
それ自体で示される化合物またはその(特に医薬上許容される)塩は、本発明のさらなる好ましい一実施態様である。
非常に好ましくは、先行および後続の実施態様(その使用、使用される化合物または新規化合物)における式(I)の化合物は、以下の立体配置をもつ式(IA)の化合物を有する:
Figure 2008534457
別法として、本発明のさらなる好ましい実施態様を特定すると、先行および後続の実施態様(その使用、使用される化合物または新規化合物)における式(I)の化合物は、以下の立体配置をもつ式(IB)の化合物を有する:
Figure 2008534457
別法として、本発明のさらなる好ましい実施態様を特定すると、先行および後続の実施態様(その使用、使用される化合物または新規化合物)における式(I)の化合物は、以下の立体配置をもつ式(IC)の化合物を有する:
Figure 2008534457
別法として、本発明のさらなる好ましい実施態様を特定すると、先行および後続の実施態様(その使用、使用される化合物または新規化合物)における式(I)の化合物は、以下の立体配置をもつ式(ID)の化合物を有する:
Figure 2008534457
式(IA)、(IB)、(IC)および(ID)の各々において、部分R、R、R、R、RおよびLは、本発明のそれぞれのより一般的または特にさらに好ましい実施態様についての前記または好ましくは後記に示した意味を有する。
式(IA)、(IB)、(IC)または(ID)は、式(I)の化合物(その塩を含む)が前記または後記で挙げられている場合は常に式(I)と置き換えられ得、また対応する中間体もさらに好ましい。
本発明のさらなる好ましい実施態様は、レニン活性に依存的な疾患、特に高血圧症の処置を目的とする医薬製剤の製造、またはレニン活性に依存的な疾患、特に高血圧症の処置における、式(I)[式中、
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、非置換または置換アルケニル、置換または非置換アルキニルまたはアシルであり、
は、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキルであり、
は、本開示における式(I)の化合物に関する最初の記載で示されている、式(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)または(g)、さらに好ましくは式(a)、(b)、(c)および(f)、さらに好ましくは式(a)、(b)または(f)で示される部分から成る群から選択される部分であり、
これらの部分式で示される部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、アシルまたは水素であり、
およびRは、独立してR項で示された部分から選択されるが、ただし、好ましくはRおよびRのうちアシルであるのは1個以下であるものとし、
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたは(好ましくはmが0である場合)アシルであるか、またはこれらの意味の一つを有し得るかまたはmが1または好ましくは2である場合−N(R)(R)であり得、
は、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、または好ましくは非置換C−C−アルキルまたは水素であり、そして
は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルであり、
mは、0、1または2、好ましくは0またはさらに好ましくは2であり、
およびRは各々、互いに独立して、水素、非置換または置換アルキル、ヒドロキシまたはエステル化またはエーテル化ヒドロキシから選択され、
Tは、メチレン(−CH−)、アルキルによるモノ置換メチレン(−[C(H)(アルキル)]−)、カルボニル(−C(=O)−)またはチオカルボニル(−C(=S)−)である]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩の使用に関するものである。
本発明の別の好ましい実施態様は、レニン活性に依存する疾患、特に高血圧症の処置、または好ましくはレニン活性に依存する疾患、特に高血圧症の処置を目的とする医薬製剤の製造についての、式(I)[ただし、Rが、フェニル、ナフチル、単もしくは二環状ヘテロシクリル、フェニルカルボニル、フェニルアセチル、ナフチルカルボニル、ナフチルアセチル、単もしくは二環状ヘテロシクリルカルボニルまたは−アセチル、フェニルスルホニル、ナフチルスルホニルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリルスルホニルであり、ここで単もしくは二環状ヘテロシクリルは、ピロリル、フラニル、チエニル(=チオフェニル)、チアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−(C−C−アルキル)−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、またはさらに好ましくはイソキノリル、キノリルまたは特にインドリルであり、そしてR項で挙げられた上記単もしくは二環状ヘテロシクリル、フェニルまたはナフチルは各々、非置換であるか、または好ましくは、
(i)式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H(特にRとしての置換アリールまたは置換アリール−アルキルにおいて)[式中、C−アルキレンは、結合アルキレンではなく結合が存在することを意味し、それぞれの場合におけるアルキレンは、直鎖または分枝状であり、非置換、または(好ましさは劣るが)例えば置換アルキルについて定義された1個またはそれ以上の部分により、特にハロ、特にフルオロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル−C−C−アルカノイル、ナフチル−C−C−アルカノイル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノにより置換された形であり得、rおよびsは、各々互いに独立して、0または1であり、XおよびYは各々、存在するとすれば互いに独立して、−O−、−NV−、−S−、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV−;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−、−O−CO−NV−、−NV−SO−NV−(式中、Vは、水素または下記の非置換または置換アルキル、特にC−C−アルキルである)であるか、またはフェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルまたはハロ−C−C−アルキルである]で示される置換基;例えばC−C−アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、ハロ−C−C−アルキル、例えばトリフルオロメチル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、例えば3−メトキシプロピルまたは2−メトキシエチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルオキシ−またはナフチルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、例えばアミノメチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−、フェニル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−O−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−SO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、例えばトリフルオロメトキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、例えばトリフルオロメチルチオ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルチオ、モノもしくはジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−C−C−アルキル−、フェニル−C−C−アルキル−および/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−)アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイルアミノ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシカルボニル、アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、(N−)モノ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシカルボニル、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、N−モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイルまたはN−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノスルホニルから成る群、
(ii)C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、特に単−もしくは二環状ヘテロシクリルについて下記に示されている単もしくは二環状ヘテロシクリル、好ましくはピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジン−2,4−ジオン−1−、−3−または−5−イル、テトラヒドロピラニルおよびテトラヒドロフラニルから選択されるもの、フェニル−もしくはナフチル−もしくは(単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルまたはC−C−アルキルオキシ(ここで、単もしくは二環状ヘテロシクリルは下記の意味であり、好ましくはピロリル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびチエニルから選択される);例えばベンジルまたはナフチルメチル、テトラヒドロフラニル−もしくはテトラヒドロピラニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、(フェニル−もしくはナフチル−もしくは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルホニルアミノ−C−C−アルキル(ここで、フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリルは、非置換または好ましくは1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、フェニル−C−C−アルコキシ(ここで、フェニルは、好ましくは非置換または好ましくはC−C−アルコキシおよび/またはハロにより置換されている)、単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルコキシ、(単もしくは二環状ヘテロシクリルまたはフェニルまたはナフチル)−オキシ、ナフチル−C−C−アルキルオキシ、ベンゾイルまたはナフトイルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリルカルボニル)−オキシ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノカルボニルオキシ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−チオ、(ベンゾイルまたはナフトイルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−チオ、ニトロ、アミノ、ジ−((ナフチルまたはフェニルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキル)−アミノ、(ベンゾイルまたはナフトイルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルホニルアミノ(ここで、フェニルまたはナフチルは、非置換または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニルアミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノカルボニルアミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−オキシカルボニルアミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、アミノ−C−C−アルキルカルボニル、(N−)モノ−または(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−オキシカルボニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノまたはN,N−ジ−(ナフチルまたはフェニルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノカルボニル、シアノ、非置換または4個以下のC−C−アルキル置換基により置換され、アリール部分の2個の隣接環原子に結合されているC−C−アルキレン、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルフィニル(ここで、フェニルまたはナフチルは、非置換または好ましくは1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルホニル(ここで、フェニルまたはナフチルは、非置換または好ましくは1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノまたはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、単もしくは二環状ヘテロシクリル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/または単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキル)−アミノスルホニル
から好ましくは独立して選択される1個またはそれ以上、特に1〜3個の部分により置換されており、
(i)または(ii)項で単もしくは二環状ヘテロシクリル、フェニルまたはナフチルRの置換基または置換基の一部として挙げられているフェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル−単もしくは二環状ヘテロシクリルは、好ましくは単もしくは二環状ヘテロシクリルについての記載と同じであり、さらに好ましくはピロリル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびチエニルから選択される−は、非置換、またはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、例えばトリフルオロメチル、ハロ、特にフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルおよび/またはフェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル、フェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルホ、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルおよびニトロから成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、好ましくは3個以下の部分により、または好ましくは、好ましい置換基が挙げられている場合、これらの列挙された置換基の1個またはそれ以上により置換されており;
が、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキルであり、Rの定義においてこれまで挙げられている各フェニルまたはナフチルは、非置換またはRの定義における置換フェニルまたはナフチルについての記載と同様に置換されているか、または好ましくは非置換、またはC−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、例えばトリフルオロメトキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェニル−またはナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニルオキシ、ベンゾイル−またはナフトイルオキシ、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ、例えばトリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ−C−C−アルキルチオ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルチオ、フェニル−またはナフチルチオ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルチオ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、ベンゾイル−またはナフトイルアミノ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−またはナフチルスルホニルアミノ(ここで、フェニルまたはナフチルは非置換、または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、フェニル−またはナフチルオキシカルボニル、フェニル−またはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチル−またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルフェニル(−S−OH)、スルホニル(−S(=O)−OH)、C−C−アルキルスルフィニル(C−C−アルキル−S(=O)−)、フェニル−またはナフチルスルフィニル(ここで、フェニルまたはナフチルは非置換または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、フェニル−またはナフチルスルホニル(ここで、フェニルまたはナフチルは非置換、または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニル、N−モノ−、N'−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N'−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニルアミノまたは−アミノカルボニルオキシおよびN−モノ−、N'−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N'−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)アミノスルホニルアミノから成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、特に3個以下、例えば1個または2個の置換基により置換されているC−C−アルキル、またはC−C10−シクロアルキルまたはC−C10−シクロアルキル−C−C−アルキルであり、
が、式
Figure 2008534457
[式中、上記(a)、(b)、(c)および(f)項に示されている式の部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、
は、C−C−アルカノイル、例えばアセチル、3,3−ジメチルブチリル、2,2−ジメチル−プロピオニルまたは3,3−ジメチル−ブチリル、非置換または(好ましさは劣るが)モノ−、ジ−もしくはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルキル)−置換)フェニル−C−C−アルカノイル、C−C−シクロアルキルカルボニルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル−カルボニル、例えばシクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロヘキシルアセチルまたはシクロヘキシルカルボニル、(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−カルボニルまたは(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−C−C−アルキル−カルボニル、例えばテトラヒドロフラニルカルボニル、テトラヒドロピラニルカルボニル、テトラヒドロフラニルアセチルまたはテトラヒドロピラニルアセチル、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−[フェニルまたはフェニル−C−C−アルキル(例、ベンジル)]−アミノカルボニル、N−[C−C−シクロアルキル(例、シクロヘキシル−)またはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル]アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、または(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−オキシカルボニル、例、C−C−アルコキシカルボニル、例えばtert−ブチルオキシカルボニルまたはイソブチルオキシカルボニル、またはフェニル−C−C−アルキルオキシカルボニルから選択されるアシルであるか、または水素であり;
は、C−C−アルキルまたは−それぞれの場合において非置換または置換されている−フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキル(置換部分の場合において、置換基は、C−C−アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、例えばトリフルオロメチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、例えば3−メトキシプロピルまたは2−メトキシエチル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルコキシ−カルボニル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、例えばトリフルオロメトキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、例えばトリフルオロメチルチオ、ニトロ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、シアノ、C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノまたはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノスルホニルから成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、特に3個以下の置換基である)であるか、またはR項記載の意味と同じアシルであるかまたは非置換またはモノ−、ジ−またはトリ−(ハロおよび/またはC−C−アルキル)−置換(フェニルまたはフェニル−C−C−アルキル)−スルホニル、例えばフェニルスルホニルまたはフェニルメタンスルホニル、またはC−C−アルキルスルホニル、例えばメタンスルホニルから選択され、
は、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキルオキシ−C−C−アルキル、好ましくは水素またはC−C−アルキルであり、
は、非置換または置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル(ここで、置換部分の場合における置換基は、R項で非置換または置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルについて列挙されたものから独立して選択される1個またはそれ以上、特に3個以下の置換基である)であるか、または−N(R)(R)であり、
は、C−C−アルキルまたは好ましくは水素であり、そして
mは2である]
で示される部分から成る群から選択される部分であり、
およびRが各々、互いに独立して、C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルキルオキシおよび好ましくは水素から選択され、
Tはカルボニルまたは好ましくはメチレンである]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩の使用に関するものである。
本発明の非常に好ましい実施態様は、式(I)[式中、
、R、R、R、mおよびTは、先の段落における記載と同じであり、
は、フェニル、ナフチルまたは(好ましさは劣るが)ナフチル−C−C−アルキルであり、Rの定義においてこれまで挙げられている各フェニルまたはナフチルは、非置換またはRの定義における置換フェニルまたはナフチルについての記載と同様に置換されているか、または好ましくは非置換、またはC−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、例えばトリフルオロメトキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェニル−またはナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイル−またはナフトイルオキシ、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ、例えばトリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ−C−C−アルキルチオ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルチオ、フェニル−またはナフチルチオ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルチオ、C−C−アルカノイルチオ、ベンゾイル−またはナフトイルチオ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−アミノ、モノ−またはジ−(ナフチル−またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、ベンゾイル−またはナフトイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−またはナフチルスルホニルアミノ(ここで、フェニルまたはナフチルは非置換、または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、フェニル−またはナフチルオキシカルボニル、フェニル−またはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチル−またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルフェニル(−S−OH)、スルホニル(−S(=O)−OH)、C−C−アルキルスルフィニル(C−C−アルキル−S(=O)−)、フェニル−またはナフチルスルフィニル(ここで、フェニルまたはナフチルは非置換または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、フェニル−またはナフチルスルホニル(ここで、フェニルまたはナフチルは非置換、または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニル、N−モノ−、N'−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N'−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−アミノカルボニルアミノおよびN−モノ−、N'−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N'−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)アミノスルホニルアミノから成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、特に3個以下、例えば1個または2個の置換基により置換されているC−C−アルキルであるか、またはC−C10−シクロアルキルまたはC−C10−シクロアルキル−C−C−アルキルである]
で示される新規化合物またはその(好ましくは医薬上許容される)塩に関するものである。
別の非常に好ましい実施態様では、本発明は、式(I)[式中、
は、フェニル−、インドリル−またはキノリル−C−C−アルカノイル(好ましくは−カルボニルまたは−アセチル)であって、フェニル、インドリルまたはキノリルは、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルにより置換されており、さらに1個またはそれ以上、例えば3個以下のC−C−アルキル(特にメチル)および/またはC−C−アルキルオキシ部分置換され得、
はC−C−アルキルであり、
は、式
Figure 2008534457
[式中、上記(a)、(b)、(c)および(f)項に示されている式の部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、
は、水素またはN−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル、(非置換またはハロ置換)フェニルまたはナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキル)−アミノカルボニルであり、RおよびRは、各々互いに独立して、水素、C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルカルボニル(=C−C−シクロアルキル−C(=O)−)、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルカルボニル、非置換またはモノ−、ジ−またはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルキル)−置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイル、好ましくはベンゾイルまたはフェニルアセチル、(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−カルボニルまたは(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−C−C−アルキル−カルボニル、例えばテトラヒドロフラニル−カルボニル、テトラヒドロピラニルカルボニル、テトラヒドロフラニルアセチルまたはテトラヒドロピラニルアセチル、C−C−アルキルスルホニル(=C−C−アルカンスルホニル)または(非置換または[C−C−アルキル−、ハロ−低級アルキル−、ハロ、C−C−アルキルオキシ−、シアノ−、C−C−アルカノイル−および/またはC−C−アルキルスルホニル−]置換)(フェニル−またはナフチル)−C−C−アルキルスルホニルから選択されるが、ただし、Rが、水素、C−C−アルキル、フェニル、ナフチルまたはナフチル−C−C−アルキルである場合、Rはまた、フェニル−C−C−アルキルでもあり得、Rは、非置換または[C−C−アルキル−、フェニル−、ハロ−低級アルキル−、ハロ、オキソ−C−C−アルキル−、C−C−アルキルオキシ−、フェニル−C−C−アルコキシ−、ハロ−C−C−アルキルオキシ−、フェノキシ−、C−C−アルカノイルアミノ−、シアノ−、C−C−アルカノイル−および/またはC−C−アルキルスルホニル−]置換(フェニル−またはナフチル)−C−C−アルキルであり、
は水素であり、そして
mは2である]
で示される部分から成る群から選択される部分であり、
およびRは各々水素であり、そして
Tはカルボニルまたは好ましくはメチレンである]
で示される新規化合物またはその(好ましくは医薬上許容される)塩に関するものである。
以下、好ましい定義を各変異型について個々に提供する。変異型についての好ましい定義は各々別の変異型(複数も可)の好ましい定義と組み合わされ得るものとする。
についての好ましい定義
は、請求の範囲記載の意味であり、好ましくは、Rは、本明細書で定義されているアシル、さらに好ましくはカルボニル基をもつものである。
第1実施態様において、Rは非置換または置換アリール−カルボニルである。アシル置換基のアリール部分についての好ましい例は、フェニルおよびナフチル、さらに好ましくはフェニルである。アリール部分が置換されるとき、それは、好ましくはモノ−、ジ−またはトリ−置換、さらに好ましくはジ−置換である。アリール部分についての適切な置換基は本明細書に記載されており、好ましくは−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H[式中、rおよびsは0または1であり、YおよびXは独立してO、NHまたはNH−CO−O−である]、またはハロ、例えばClまたはF、ヒドロキシ、フェニル−またはナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、単環状ヘテロシクリル−C−C−アルキルオキシ(ここで、ヘテロシクリルは、好ましくは窒素原子を含む5−または6員環、例えばイソオキサゾリルである)、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、さらに好ましくは−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H、単環状ヘテロシクリル−C−C−アルキルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシまたはハロである。式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−Hのアルキレン部分が置換されているとき、それらは、好ましくは1個またはそれ以上、さらに好ましくは3個のハロ、例えばFにより置換されている。−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−Hの好ましい例には、−(OまたはNH、好ましくはO)−C−C−アルキル、−C−C−アルキル、−(OまたはNH、好ましくはO)−C−C−アルキレン−(OまたはNH、好ましくはO)−C−C−アルキル、−(OまたはNH、好ましくはO)−C−C−アルキレン−(OまたはNH、好ましくはO)−H、−C−C−アルキレン−(OまたはNH、好ましくはO)−C−C−アルキレン−(OまたはNH、好ましくはO)−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−(OまたはNH、好ましくはO)−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−(OまたはNH、好ましくはO)−ハロ−C−C−アルキル、または−(OまたはNH、好ましくはO)−C−C−アルキレン−(OまたはNH、好ましくはO)−ハロ−C−C−アルキル、最も好ましくは−OMe−、OCOMe、メチル、エチル、t−ブチル、−CHOCOMe、−OCOC、−OCOH、−COMe、−CHF、OCF−、−OCCF、−OCCF、および−OCOCFがある。好ましい実施態様では、アリール部分はジ−置換されており、両置換基は、本明細書に記載されている−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H、さらに好ましくは一方の置換基は−O−C−C−アルキル、例えばOMe、または−C−C−アルキル、例えばメチルまたはエチルであり、他方は−O−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、例えば−OCOMeである。
第2実施態様において、Rは、非置換または置換ヘテロシクリル−カルボニルである。アシル置換基のヘテロシクリル部分についての好ましい例は、単もしくは二環状、好ましくは二環状のヘテロシクリルである。好ましいのは、芳香族環系、または特に二環状部分を想定する場合、部分飽和環系であり、特にこの場合環の一方は芳香族であり、他方は飽和している。最も好ましいのは芳香族環系である。ヘテロシクリル部分は、好ましくはO、NまたはS、さらに好ましくはOまたはNから選択される1、2または3個、さらに好ましくは1または2個のヘテロ原子を有する。特に好ましい例には、ピロリル、フラニル、チエニル(=チオフェニル)、チアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−(C−C−アルキル)−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル、および3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、またはさらに好ましくはインドリル、イソキノリル、キノリルおよび3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]ジオキシニルまたは特にインドリル、および3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]ジオキシニルがある。ヘテロシクリル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ−またはジ−置換、最も好ましくはジ−置換されている。ヘテロシクリル部分についての適切な置換基は、本明細書に記載された通りであり、好ましくは−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H[ここで、rおよびsは0または1であり、XおよびYは、独立してO、NHまたはNH−CO−O−である]、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、フェニル−またはナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシルおよびシアノがある。−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−Hの好ましい例には、−(OまたはNH、好ましくはO)−C−C−アルキル、−C−C−アルキル、−(OまたはNH、好ましくはO)−C−C−アルキレン−(OまたはNH、好ましくはO)−C−C−アルキル、−(OまたはNH、好ましくはO)−C−C−アルキレン−(OまたはNH、好ましくはO)−H、−C−C−アルキレン−(OまたはNH、好ましくはO)−C−C−アルキレン−(OまたはNH、好ましくはO)−C−C−アルキル、−C−C−アルキレン−(OまたはNH、好ましくはO)−C−C−アルキル、さらに好ましくは−C−C−アルキル、−O−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、または−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、さらに好ましくはメチル、エチル、−C−NH−CO−OMe、−CHOCOMe、−OCOC、−OCOH、−COMe、−COMeおよび−NH−COMe、さらに好ましくは−メチル、−OCOMeおよび−COMeがある。最も好ましくは、ヘテロシクリル部分は、メチルおよび/または−COMeにより置換されている。
についての好ましい定義
は請求項記載の意味であり、好ましくは、Rは、第1実施態様では本明細書に記載された非置換または置換アルキルである。好ましい例は、置換または非置換であり得る分枝状または直鎖C−C−アルキルである。好ましい実施態様において、Rは分枝状アルキル、例えばイソプロピル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、および1,2−ジメチル−プロピル、最も好ましくはイソプロピルである。分枝状アルキルは、好ましくは非置換である。アルキル部分が置換されている場合、適切な置換基は本明細書記載の通りであり、好ましくはO−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは非置換のフェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換のフェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシルおよびシアノである。
好ましくは、第2実施態様において、Rはシクロアルキルである。シクロアルキル部分についての好ましい例は、単環状の環、好ましくはC−C−シクロアルキル、さらに好ましくはC、C、CおよびC−シクロアルキル、最も好ましくはシクロプロピルである。シクロアルキル部分は、置換されているかまたは非置換であり得る。シクロアルキル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ−置換されている。シクロアルキル部分についての適切な置換基は本明細書に記載された通りであり、好ましくはO−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換のフェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換のフェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシルおよびシアノ、最も好ましくはフェニルまたはナフチルである。最も好ましくは、シクロアルキル部分は非置換である。
についての好ましい定義
は請求項記載の意味であり、好ましくは、Rは、式
Figure 2008534457
さらに好ましくは(a)、(b)または(f)、さらに好ましくは(a)または(b)、最も好ましくは(b)[式中、上記(a)、(b)、(c)および(f)項に示されている式の部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、
は、C−C−アルカノイル、非置換またはモノ−、ジ−もしくはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルキル)−置換)フェニル−C−C−アルカノイル、C−C−シクロアルキルカルボニルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル−カルボニル、(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−カルボニルまたは(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−C−C−アルキル−カルボニル、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−[フェニルまたはフェニル−C−C−アルキル]−アミノカルボニル、N−[C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル]アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−アルキル)アミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−(C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、N−(ヘテロシクリル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、N−(ヘテロシクリル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニルから選択されるアシルであるか、または水素であり;
は、C−C−アルキルまたは−それぞれの場合において非置換または置換されている−フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキル(置換部分の場合において、置換基は、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、例えばトリフルオロメチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルコキシ−カルボニル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ニトロ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、シアノ、C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノまたはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノスルホニルから成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、特に3個以下の置換基である)であるか、またはR項記載の意味と同じアシルであるかまたは非置換、モノ−、ジ−またはトリ−(ハロおよび/またはC−C−アルキル)−置換(フェニル−またはフェニル−C−C−アルキル)−スルホニル、C−C−アルキルスルホニルから選択され、
は、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキル、非置換または置換C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、または好ましくは水素、非置換または置換C−C−シクロアルキルまたは非置換または置換C−C−アルキルであり、
は、非置換または置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル(ここで、置換部分の場合における置換基は、R項で非置換または置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルについて列挙されたものから独立して選択される1個またはそれ以上、特に3個以下の置換基である)であるか、または−N(R)(R)であり、
は、C−C−アルキルまたは好ましくは水素であり、そして
mは2であり、
好ましくは、Rは、水素またはN−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル、(非置換またはハロ置換)フェニルまたはナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、ヘテロシクリルおよび/またはC−C−シクロアルキル)−アミノカルボニルであり、
およびRは、各々互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、非置換または置換アリール、例えばフェニル、ナフチル、ナフチル−C−C−アルキル、またはアシル、例えばC−C−シクロアルキルカルボニル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルカルボニル、非置換またはモノ−、ジ−またはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルキル)−置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイル、(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−カルボニルまたは(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−C−C−アルキル−カルボニル、C−C−アルキルスルホニルまたは(非置換または[C−C−アルキル−、ハロ−低級アルキル−、ハロ、C−C−アルキルオキシ−、シアノ−、C−C−アルカノイル−および/またはC−C−アルキルスルホニル−]置換)(フェニル−またはナフチル)−C−C−アルキルスルホニルから選択され、ただし、Rが、水素、C−C−アルキル、フェニル、ナフチルまたはナフチル−C−C−アルキルである場合、Rはまたフェニル−C−C−アルキルであり得るものとし、
は、非置換または[C−C−アルキル−、フェニル−、ハロ−低級アルキル−、ハロ、オキソ−C−C−アルキル−、C−C−アルキルオキシ−、フェニル−C−C−アルコキシ−、ハロ−C−C−アルキルオキシ−、フェノキシ−、C−C−アルカノイルアミノ−、シアノ−、C−C−アルカノイル−および/またはC−C−アルキルスルホニル−]置換(フェニル−またはナフチル)−C−C−アルキルであり、
は水素であり、そして
mは2である]
で示される部分の群から選択される部分である。
は、第1実施態様において、式(a)
Figure 2008534457
で示される部分である。
この実施態様では、Rは本明細書記載の意味であり、好ましくは、Rは、水素またはアシル、好ましくはアシルである。アシルは、好ましくはC−C−アルカノイル、非置換またはモノ−、ジ−またはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルキル)置換)フェニル−C−C−アルカノイル、C−C−シクロアルキルカルボニルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルカルボニル、(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−カルボニルまたは(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−C−C−アルキル−カルボニル、および(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−オキシカルボニルから、または好ましくはN−モノ−またはN,N−ジ−置換アミノカルボニル、特にN−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、例えばN,N−ジ−(CHCHCH)−アミノカルボニルまたはN−(CHCHCH)(メチル)−アミノカルボニル、N−[フェニルまたはフェニル−C−C−アルキル、例えばフェニル−CH−またはフェニル−CH(CHCH)−]−アミノカルボニル、N−[C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル]−アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、例えばN−(フェニル−CH−)(メチルまたはエチル)アミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、例えばN−(フェニル−CH−)(シクロプロピル−CH−)アミノカルボニル、N−(C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、例えばN−(メチル)(シクロヘキシル−CH−)アミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、例えばN−(フェニル−CH−)(シクロプロピル)−アミノカルボニル、N−(ヘテロシクリル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、例えばN−(ヘテロシクリル−C−C−アルキル)(シクロプロピル)−アミノカルボニルおよびN−(ヘテロシクリル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、例えばN−(ヘテロシクリル)(シクロプロピル)−アミノカルボニルから選択され、ここで、ヘテロシクリルは、それぞれの場合において好ましくは単環状、例えば5−または6員単環状、好ましくは飽和環系または芳香族環系、特に飽和環系である。ヘテロシクリル部分は、O、NまたはS、好ましくはOまたはNから選択される好ましくは1、2または3個、さらに好ましくは1または2個のヘテロ原子を有する。特に好ましい例には、好ましくは酸素原子を含む5−または6員環、特にテトラヒドロピラニルまたはテトラヒドロフラニルがある。ヘテロシクリル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ置換されている。ヘテロシクリル部分に適切な置換基は、本明細書に記載されている通りであり、特にハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシルおよびシアノ、さらに好ましくはフェニル−C−C−アルキルである。適切なフェニル置換基には、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシおよびアミノがある。最も好ましくは、ヘテロシクリル部分は非置換である。
この実施態様において、Rは本明細書に記載された意味であり、好ましくは、Rは水素である。
が式(a)で示される部分であるとき、以下の置換基の1個またはそれ以上、好ましくは全てが以下の定義を有する:
は、本明細書に記載された置換フェニルカルボニルであり、特に一方の置換基は、O−C−C−アルキル、例えばOMe、または−C−C−アルキル、例えばメチルまたはエチルで、他方は−O−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、例えば−OCOMeであるか、またはRは、置換芳香族ヘテロシクリルカルボニル、特に二環状ヘテロシクリルカルボニル、例えばインドリル−カルボニルであり、ヘテロシクリル部分は、メチルおよび/または−OCOMeにより置換されており、
は、分枝状アルキル、例えばイソプロピルであり、
Tはメチレンであり、そして
およびRは水素である。
は、第2実施態様においては、式(b)
Figure 2008534457
で示される部分である。
この実施態様では、Rは、本明細書記載の意味であり、好ましくは、Rは、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、非置換または置換アリール、例えばフェニル、ナフチル、ナフチル−C−C−アルキル、またはアシル、さらに好ましくは非置換または置換アリールまたはアシル、最も好ましくはアシルから選択され、これらは各々本明細書で定義されている通りである。
が非置換または置換アリールであるとき、好ましい例はフェニルまたはナフチル、さらに好ましくはフェニルであり、各々非置換または適切な置換基、例えばC−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、フェニル−またはナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノにより置換されており、好ましくは各々非置換である。
がアシルであるとき、好ましい例は、(a)〜(p)、最も好ましくは(e)から成る群から選択される。
(a)非置換または置換単もしくは二環状アリール−カルボニル
アリール部分の好ましい例には、6〜22個の炭素原子を有する単もしくは二環状アリールがあり、二環状アリールの環の一方は、他の芳香族環、特にフェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチル、さらに好ましくはフェニル、インダニル、または1,2,3,4−テトラヒドロナフチルに縮合した部分または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ−またはジ−置換されている。特に、フェニルは、好ましくは非置換、モノ−またはジ−置換されており、インダニルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルは、好ましくは非置換である。適切な置換基は、本明細書に記載された通りであり、好ましくはC−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、例えばCl、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル、例えばO−COCH、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、非置換または置換、好ましくは非置換ヘテロシクリルまたは非置換または置換、好ましくは非置換ヘテロシクリル−C−C−アルキル、例えばヘテロシクリル−CHであり、それぞれの場合におけるヘテロシクリル部分は、好ましくはNおよび/またはO原子を含む、好ましくは単環状5−または6員ヘテロシクリル、例えばテトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニルまたはモルホリニル、最も好ましくはヘテロシクリル、ヘテロシクリル−CH、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−アルキレン−O−アルキルおよび/またはハロである。
(b)非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルカルボニル
ヘテロシクリル部分の好ましい例は、単もしくは二環状の環である。好ましいのは、3〜14員、さらに好ましくは5〜11員環系である。ヘテロシクリル部分は、飽和、部分飽和または芳香族であり得、特に単環状部分を想定する場合、芳香族または飽和環、または特に二環状部分を想定する場合、芳香族または部分飽和環系であり得、その場合は特に環の一方は芳香族であり、他方は飽和または部分飽和状である。ヘテロシクリル部分は、O、NまたはS、さらに好ましくはOまたはNから選択される好ましくは1、2または3個、さらに好ましくは1または2個のヘテロ原子を有する。特に好ましい例には、好ましくは窒素または酸素原子を含む5−または6員環、特にピロリジニル、オキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、イソオキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニル;または好ましくは少なくとも1個の窒素および/または酸素原子を含む9〜11員二環状環系、特にインドリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、クロマニル、2H−クロメニル、3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オニル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[d]イソオキサゾリル、3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−ベンゾ[d]イソオキサゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、ベンゾフラニル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル、ベンゾイミダゾリルまたは3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、さらに好ましくはピラジニル、イソオキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、インドリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、クロマニル、2H−クロメニル、3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オニル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[d]イソオキサゾリル、3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−ベンゾ[d]イソオキサゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾリル、または3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニルがある。ヘテロシクリル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ置換されている。ヘテロシクリル部分に適切な置換基は本明細書記載の通りであり、好ましくは−C−C−アルキル、例えばメチル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルカノイル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル、非置換または置換、好ましくは非置換C−C−シクロアルキル、例えばシクロプロピル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、さらに好ましくはフェニル、−C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルである。適切なフェニルおよびシクロアルキル置換基には、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノがある。最も好ましくは、ヘテロシクリル部分は、非置換であるかまたはフェニル、−C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルによりモノ置換されている。
(c)非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルカルボニル
シクロアルキル部分についての好ましい例は、単環状の環、好ましくはC−C−シクロアルキル、さらに好ましくはC、C、C、CおよびC−シクロアルキルである。シクロアルキル部分は、置換されているかまたは非置換であり得る。C、C、CおよびC−シクロアルキルは、好ましくは非置換であり、C−シクロアルキルは、好ましくは非置換または置換されている。シクロアルキル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ置換されている。シクロアルキル部分に適切な置換基は本明細書記載の通りであり、好ましくはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、カルボキシルおよびシアノ、最も好ましくはO−C−C−アルキルまたはヒドロキシである。
(d)非置換または置換アルキルカルボニル
アルキル部分についての好ましい例は、置換されているかまたは非置換であり得る分枝状または直鎖C−C−アルキルである。一実施態様において、アルキル部分は、分枝状アルキル、例えばイソプロピル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、2,2−ジメチル−プロピルおよび1,2−ジメチル−プロピル、最も好ましくはイソブチル、イソペンチルおよび2,2−ジメチル−プロピルである。別の実施態様では、アルキル部分は、直鎖アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルまたはn−ペンチル、好ましくはメチル、エチルまたはn−プロピルである。アルキルは、好ましくは置換されている。アルキル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ−、ジ−またはトリ−置換、さらに好ましくはモノ置換されている。アルキル部分に適切な置換基は、本明細書記載の通りであり、好ましくはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、アミノカルボニル、N−モノ−またはN,N−ジ−置換アミノカルボニル、例えばCONHMe、カルボキシル、C−C−アルキルオキシカルボニル、例えばCOOMe、およびシアノであり、適切なフェニルまたはナフチル置換基には、C−C−アルキル、例えばメチル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノ、好ましくはC−C−アルキルがあり、適切なアミノ置換基には、C−C−アルキル、例えばメチル、フェニルまたはシクロプロピル、好ましくはC−C−アルキルがある。最も好ましくは、アルキル部分は、−O−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルカノイルアミノ、非置換またはジ置換フェニルオキシ、アミノカルボニル、N−モノ−またはN,N−ジ−置換アミノカルボニルおよびC−C−アルキルオキシカルボニルによりモノ置換されている。
(e)非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキルカルボニル
好ましくは、アリールアルキルは、アリール−C1−6アルキル、さらに好ましくはアリール−C1−4アルキル、特にアリール−CH−、アリール−CHCH−、アリール−CH(CH)−、アリール−CHCH(CH)−またはアリール−C(CH)−、最も好ましくはアリール−CH−である。特にアリールアルキルがアリール−CH−またはアリール−CHCH−であるとき、アルキル部分は、置換、好ましくはモノ置換され得る。好ましい置換基の例には、O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、カルボキシル、およびシアノまたは非置換または置換、好ましくは非置換フェニルがあり、適切なフェニル置換基には、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノ、最も好ましくは非置換フェニル、C−C−アルカノイルアミノ御、O−C−C−アルキルまたはヒドロキシルがある。
アリール部分の好ましい例には、6〜22個の炭素原子をもつ単もしくは二環状アリールが含まれ、二環状アリールの環の一方は、他の芳香族環、特にフェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチル、さらに好ましくはフェニルまたはナフチルに縮合した部分または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ−、ジ−またはトリ−置換されている。特に、フェニルは、好ましくは非置換、モノ−、ジ−またはトリ−置換されており、ナフチルは、好ましくは非置換である。一実施態様において、フェニルは、好ましくは非置換である。適切な置換基は、本明細書に記載された通りであり、好ましくはC−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ−C−C−アルキル、例えばCF、ハロ、例えばClまたはF、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル、例えばO−COCH、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは置換フェニルまたはナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、カルボキシル、およびシアノである。アリールアルキルカルボニルのアリール部分におけるフェニルおよびナフチル置換基についての適切な置換基には、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノがある。最も好ましくは、アリールアルキル部分は、非置換または−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、置換フェニル、C−C−アルカノイルアミノおよび/またはハロにより置換されている。
(f)非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキルカルボニル
好ましくは、ヘテロシクリルアルキルは、ヘテロシクリル−C1−6アルキル、さらに好ましくはヘテロシクリル−C1−4アルキル、特にヘテロシクリル−CH−、ヘテロシクリル−CHCH−またはヘテロシクリル−CHC(CH)−、最も好ましくはヘテロシクリル−CH−である。ヘテロシクリル部分が5−または6員環、例えば芳香族環、特にピロリルであるとき、ヘテロシクリル−CHC(CH)−が特に好ましい。ヘテロシクリル部分が5または6員環、例えば芳香族環、特にフラニルであるとき、ヘテロシクリル−CHCH−が特に好ましい。
ヘテロシクリル部分についての好ましい例は、単もしくは二環状の環である。好ましいのは、3〜14員、さらに好ましくは5〜11員環系である。ヘテロシクリル部分は、飽和、部分飽和または芳香族であり得、特に単環状部分を想定する場合、芳香族または飽和環、または特に二環状部分を想定する場合、芳香族または部分飽和環系であり得、その場合は特に環の一方は芳香族であり、他方は飽和または部分飽和状である。ヘテロシクリル部分は、O、NまたはS、さらに好ましくはOまたはNから選択される好ましくは1、2または3個、さらに好ましくは1または2個のヘテロ原子を有する。特に好ましい例には、好ましくは窒素または酸素原子を含む5−または6員環、特にピロリジニル、オキサゾリル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、イソオキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニル;または好ましくは少なくとも1個の窒素および/または酸素原子を含む9〜11員二環状環系、特に4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オニル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、クロマニル、2H−クロメニル、3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オニル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[d]イソオキサゾリル、3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−ベンゾ[d]イソオキサゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、ベンゾフラニル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル、ベンゾイミダゾリルまたは3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、さらに好ましくはピロリジニル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オニルまたはベンゾオキサゾリルがある。ヘテロシクリル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ置換されている。ヘテロシクリル部分に適切な置換基は本明細書記載の通りであり、好ましくは−C−C−アルキル、例えばメチル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルカノイル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル、非置換または置換、好ましくは非置換C−C−シクロアルキル、例えばシクロプロピル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、さらに好ましくは−C−C−アルキルまたはC−C−アルカノイルである。適切なフェニルおよびシクロアルキル置換基には、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノがある。最も好ましくは、ヘテロシクリル部分は、非置換であるかまたは非置換フェニル、−C−C−アルキルまたはC−C−アルカノイルによりモノ置換されている。
(g)非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−アルキルカルボニル
好ましくは、シクロアルキルアルキルは、シクロアルキル−C1−6アルキル、さらに好ましくはシクロアルキル−C1−4アルキル、特にシクロアルキル−CH−、シクロアルキル−CHCH−またはシクロアルキル−CHC(CH)−、最も好ましくはシクロアルキル−CH−である。アルキル部分は、シクロアルキル部分が結合されている炭素における場合を含め、置換、好ましくはモノ置換され得る。好ましい置換基の例には、O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシルおよびシアノ、最も好ましくはO−C−C−アルキルまたはヒドロキシルがある。シクロアルキル部分についての好ましい例は、単環状の環、好ましくはC−C−シクロアルキル、さらに好ましくはC、CおよびC−シクロアルキルである。シクロアルキル部分は、置換されているかまたは非置換であり得る。C−シクロアルキルは、好ましくは非置換であり、CおよびC−シクロアルキルは、好ましくは非置換または置換されている。シクロアルキル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ置換されている。シクロアルキル部分に適切な置換基は本明細書記載の通りであり、好ましくはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、−NHCOEtまたは−NHCOCHCH)、カルボキシルおよびシアノ、最も好ましくはアミノ、O−C−C−アルキルまたはヒドロキシである。
(h)非置換または置換アルキルオキシカルボニル
アルキル部分についての好ましい例は、置換されているかまたは非置換であり得る分枝状または直鎖C−C−アルキルである。一実施態様において、アルキル部分は、分枝状アルキル、例えばイソプロピル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、2,2−ジメチル−プロピルおよび1,2−ジメチル−プロピル、最も好ましくはイソブチル、イソペンチルおよび2,2−ジメチル−プロピルである。別の実施態様では、アルキル部分は、直鎖アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルまたはn−ペンチル、好ましくはメチルまたはエチルである。アルキル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ−、ジ−またはトリ−置換、さらに好ましくはモノ置換されている。アルキル部分に適切な置換基は、本明細書記載の通りであり、好ましくはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、アミノカルボニル、N−モノ−またはN,N−ジ−置換アミノカルボニル、例えばCONHMe、カルボキシル、C−C−アルキルオキシカルボニル、例えばCOOMe、およびシアノであり、適切なフェニルまたはナフチル置換基には、C−C−アルキル、例えばメチル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノ、好ましくはC−C−アルキルがあり、適切なアミノ置換基には、C−C−アルキル、例えばメチル、フェニルまたはシクロプロピル、好ましくはC−C−アルキルがある。最も好ましくは、アルキル部分は、−O−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノおよびN−モノ−またはN,N−ジ−置換アミノカルボニルによりモノ置換されている。
(i)非置換または置換単もしくは二環状アリール−オキシカルボニル
アリール部分の好ましい例には、6〜22個の炭素原子を有する単もしくは二環状アリールがあり、二環状アリールの環の一方は、他の芳香族環、特にフェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチル、さらに好ましくはフェニルまたはナフチルに縮合した部分または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ−またはジ−置換されている。特に、フェニルは、好ましくは非置換、モノ−またはジ−置換されており、ナフチルは、好ましくは非置換である。適切な置換基は、本明細書に記載された通りであり、好ましくはC−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、例えばCl、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル、例えばO−COCH、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、非置換または置換、好ましくは非置換ヘテロシクリルまたは非置換または置換、好ましくは非置換ヘテロシクリル−C−C−アルキル、例えばヘテロシクリル−CHであり、それぞれの場合におけるヘテロシクリル部分は、好ましくはNおよび/またはO原子を含む、好ましくは単環状5−または6員ヘテロシクリル、例えばテトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリジン−2−オニル、ピペラジニルまたはモルホリニル、最も好ましくはヘテロシクリルまたは−O−C−C−アルキルである。
(j)非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルオキシカルボニル
ヘテロシクリル部分の好ましい例は、単もしくは二環状の環である。好ましいのは、3〜14員、さらに好ましくは5〜11員環系である。ヘテロシクリル部分は、飽和、部分飽和または芳香族であり得、特に単環状部分を想定する場合、芳香族または飽和環、さらに好ましくは飽和環、または特に二環状環を想定する場合、芳香族または部分飽和環系であり得、その場合は特に環の一方は芳香族であり、他方は飽和または部分飽和状である。ヘテロシクリル部分は、O、NまたはS、さらに好ましくはOまたはNから選択される好ましくは1、2または3個、さらに好ましくは1または2個のヘテロ原子を有する。特に好ましい例には、好ましくは窒素または酸素原子を含む5−または6員環、特にピロリジニル、オキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、イソオキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニル、さらに好ましくはテトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニルがある。ヘテロシクリル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ置換されている。ヘテロシクリル部分に適切な置換基は本明細書記載の通りであり、好ましくは−C−C−アルキル、例えばメチル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルカノイル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル、非置換または置換、好ましくは非置換C−C−シクロアルキル、例えばシクロプロピル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、さらに好ましくはフェニル、−C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルである。適切なフェニルおよびシクロアルキル置換基には、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノがある。最も好ましくは、ヘテロシクリル部分は、非置換である。
(k)非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルオキシカルボニル
シクロアルキル部分についての好ましい例は、単環状の環、好ましくはC−C−シクロアルキル、さらに好ましくはC、C、C、CおよびC−シクロアルキル、最も好ましくはC−シクロアルキルである。シクロアルキル部分は、置換されているかまたは非置換、好ましくは非置換であり得る。シクロアルキル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ置換されている。シクロアルキル部分に適切な置換基は本明細書記載の通りであり、好ましくはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、カルボキシルおよびシアノ、最も好ましくはO−C−C−アルキルまたはヒドロキシである。
(l)非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキルオキシカルボニル
好ましくは、アリールアルキルは、アリール−C1−6アルキル、さらに好ましくはアリール−C1−4アルキル、特にアリール−CH−、アリール−CHCH−、アリール−CH(CH)−、アリール−CHCH(CH)−またはアリール−CH(CHCH)−、最も好ましくはアリール−CH−である。アリール部分の好ましい例には、6〜22個の炭素原子をもつ単もしくは二環状アリールが含まれ、二環状アリールの環の一方は、他の芳香族環、特にフェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチル、さらに好ましくはフェニルに縮合した部分または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ−、ジ−またはトリ−置換されている。一実施態様において、フェニルは、好ましくは非置換である。適切な置換基は、本明細書に記載された通りであり、好ましくはC−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ−C−C−アルキル、例えばCF、ハロ、例えばClまたはF、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル、例えばO−COCH、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは置換フェニルまたはナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、カルボキシル、およびシアノである。アリールアルキルカルボニルのアリール部分におけるフェニルおよびナフチル置換基についての適切な置換基には、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノがある。
(m)非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキルオキシカルボニル
好ましくは、ヘテロシクリルアルキルは、ヘテロシクリル−C1−6アルキル、さらに好ましくはヘテロシクリル−C1−4アルキル、特にヘテロシクリル−CH−、ヘテロシクリル−CHCH−またはヘテロシクリル−CHC(CH)−、最も好ましくはヘテロシクリル−CH−である。ヘテロシクリル部分が5−または6員環、例えば飽和環、特に1,3−ジオキサンであるとき、ヘテロシクリル−CHCH(CH)−が特に好ましい。ヘテロシクリル部分についての好ましい例は、単もしくは二環状の環である。好ましいのは、3〜14員、さらに好ましくは5〜11員環系である。ヘテロシクリル部分は、飽和、部分飽和または芳香族であり得、特に単環状部分を想定する場合、芳香族または飽和環、または特に二環状部分を想定する場合、芳香族または部分飽和環系であり得、その場合は特に環の一方は芳香族であり、他方は飽和または部分飽和状である。ヘテロシクリル部分は、O、NまたはS、さらに好ましくはOまたはNから選択される好ましくは1、2または3個、さらに好ましくは1または2個のヘテロ原子を有する。特に好ましい例には、好ましくは窒素または酸素原子を含む5−または6員環、特にピロリジニル、オキサゾリル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、イソオキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、1,3−ジオキサン、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニル;さらに好ましくはピリジル、ピペリジル、イソオキサゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルまたは1,3−ジオキサンがある。ヘテロシクリル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ置換されている。ヘテロシクリル部分に適切な置換基は本明細書記載の通りであり、好ましくは−C−C−アルキル、例えばメチル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルカノイル、例えばCOMe、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル、非置換または置換、好ましくは非置換C−C−シクロアルキル、例えばシクロプロピル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、さらに好ましくは−C−C−アルキルまたはC−C−アルカノイルである。適切なフェニルおよびシクロアルキル置換基には、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノがある。最も好ましくは、ヘテロシクリル部分は、非置換であるかまたは−C−C−アルキルまたはC−C−アルカノイルによりモノ置換されている。
(n)非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−アルキルオキシカルボニル
好ましくは、シクロアルキルアルキルは、シクロアルキル−C1−6アルキル、さらに好ましくはシクロアルキル−C1−4アルキル、特にシクロアルキル−CH−、シクロアルキル−CHCH−またはシクロアルキル−CHCH(CH)−、最も好ましくはシクロアルキル−CH−である。シクロアルキル部分についての好ましい例は、単環状の環、好ましくはC−C−シクロアルキル、さらに好ましくはCおよびC−シクロアルキルである。シクロアルキル部分は、置換されているかまたは非置換であり得る。C−シクロアルキルは、好ましくは非置換であり、C−シクロアルキルは、好ましくは非置換または置換されている。シクロアルキル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ置換されている。シクロアルキル部分に適切な置換基は本明細書記載の通りであり、好ましくはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、−NHCOEtまたは−NHCOCHCH)、カルボキシルおよびシアノ、最も好ましくはC−C−アルカノイルアミノである。
(o)N−モノ−またはN,N−ジ−(非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−アルキルおよび/または非置換または置換アルキル)−アミノカルボニル
非置換または置換アルキルアミノカルボニルのアルキル部分についての好ましい例は、置換されているかまたは非置換であり得る分枝状または直鎖C−C−アルキルである。一実施態様において、アルキル部分は、分枝状アルキル、例えばイソプロピル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、2,2−ジメチル−プロピルおよび1,2−ジメチル−プロピル、最も好ましくはイソプロピルまたはイソブチルである。別の実施態様では、アルキル部分は、直鎖アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルまたはn−ペンチル、好ましくはメチルまたはエチルである。アルキル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ−、ジ−またはトリ−置換、さらに好ましくはモノ置換されている。アルキル部分に適切な置換基は、本明細書記載の通りであり、好ましくはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、アミノカルボニル、N−モノ−またはN,N−ジ−置換アミノカルボニル、例えばCONHMe、カルボキシル、C−C−アルキルオキシカルボニル、例えばCOOMe、およびシアノである。最も好ましくは、アルキル部分は非置換である。
非置換または置換アリールアミノカルボニルのアリール部分の好ましい例には、6〜22個の炭素原子をもつ単もしくは二環状アリールが含まれ、二環状アリールの環の一方は、他の芳香族環、特にフェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチル、さらに好ましくはフェニルまたはナフチルに縮合した部分または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ−またはジ−置換されている。適切な置換基は、本明細書に記載された通りであり、好ましくはC−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、例えばCl、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル、例えばO−COCH、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノである。最も好ましくは、アリールは非置換である。
非置換または置換シクロアルキルアミノカルボニルのシクロアルキル部分についての好ましい例は、単環状の環、好ましくはC−C−シクロアルキル、さらに好ましくはC、C、C、CおよびC−シクロアルキル、最も好ましくはCまたはC−シクロアルキルである。シクロアルキル部分は、置換されているかまたは非置換であり、好ましくは非置換であり得る。シクロアルキル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ置換されている。シクロアルキル部分に適切な置換基は本明細書記載の通りであり、好ましくはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、カルボキシル、およびシアノ、最も好ましくはO−C−C−アルキルまたはヒドロキシである。
好ましくは、非置換または置換アリールアルキルアミノカルボニルのアリールアルキル部分は、アリール−C1−6アルキル、さらに好ましくはアリール−C1−4アルキル、特にアリール−CH−、アリール−CHCH−、またはアリール−CH(CHCH)−、最も好ましくはアリール−CH−である。特にアリールアルキルがアリール−CH−であるとき、アルキル部分は、置換、好ましくはモノ置換され得る。好ましい置換基の例には、O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、カルボキシル、およびシアノまたは非置換または置換、好ましくは非置換フェニルがあり、適切なフェニル置換基には、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノがあり、最も好ましいのは非置換フェニルである。アリール部分の好ましい例には、6〜22個の炭素原子をもつ単もしくは二環状アリールが含まれ、二環状アリールの環の一方は、他の芳香族環、特にフェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチル、さらに好ましくはフェニルに縮合した部分または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ−、ジ−またはトリ−置換されている。一実施態様において、フェニルは、好ましくは非置換である。適切な置換基は、本明細書に記載された通りであり、好ましくはC−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ−C−C−アルキル、例えばCF、ハロ、例えばClまたはF、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル、例えばO−COCH、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、カルボキシル、およびシアノ、さらに好ましくは−O−C−C−アルキルまたはハロである。
好ましくは、非置換または置換ヘテロシクリルアルキルアミノカルボニルのヘテロシクリルアルキル部分は、ヘテロシクリル−C1−6アルキル、さらに好ましくはヘテロシクリル−C1−4アルキル、特にヘテロシクリル−CH−またはヘテロシクリル−CHCH−、最も好ましくはヘテロシクリル−CH−である。ヘテロシクリル部分についての好ましい例は、単もしくは二環状の環である。好ましいのは、3〜14員、さらに好ましくは5〜11員環系である。ヘテロシクリル部分は、飽和、部分飽和または芳香族であり得、特に単環状部分を想定する場合、芳香族または飽和環、または特に二環状部分を想定する場合、芳香族または部分飽和環系であり得、その場合は特に環の一方は芳香族であり、他方は飽和または部分飽和状である。ヘテロシクリル部分は、O、NまたはS、さらに好ましくはOまたはNから選択される好ましくは1、2または3個、さらに好ましくは1または2個のヘテロ原子を有する。特に好ましい例には、好ましくは窒素または酸素原子を含む5−または6員環、特にピロリジニル、オキサゾリル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、イソオキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、1,3−ジオキサン、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニル;さらに好ましくはフラニルまたはテトラヒドロピラニルがある。ヘテロシクリル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ置換されている。ヘテロシクリル部分に適切な置換基は本明細書記載の通りであり、好ましくは−C−C−アルキル、例えばメチル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルカノイル、例えばCOMe、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル、非置換または置換、好ましくは非置換C−C−シクロアルキル、例えばシクロプロピル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、さらに好ましくは−C−C−アルキルまたはC−C−アルカノイルである。適切なフェニルおよびシクロアルキル置換基には、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノがある。最も好ましくは、ヘテロシクリル部分は、非置換である。
好ましくは、非置換または置換シクロアルキルアルキルアミノカルボニルのシクロアルキルアルキル部分は、シクロアルキル−C1−6アルキル、さらに好ましくはシクロアルキル−C1−4アルキル、特にシクロアルキル−CH−である。シクロアルキル部分についての好ましい例は、単環状の環、好ましくはC−C−シクロアルキル、さらに好ましくはC−シクロアルキルである。シクロアルキル部分は、置換されているかまたは非置換、好ましくは非置換であり得る。シクロアルキル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ置換されている。シクロアルキル部分に適切な置換基は本明細書記載の通りであり、好ましくはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、−NHCOEtまたは−NHCOCHCH)、カルボキシルおよびシアノ、最も好ましくはC−C−アルカノイルアミノである。
N−モノ−またはN,N−ジ−(非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−アルキルおよび/または非置換または置換アルキル)−アミノカルボニルの好ましい例には、
(非置換または置換単もしくは二環状アリール)(非置換または置換アルキル)アミノカルボニル、
非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキル−アミノカルボニル、
非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキル−アミノカルボニル、
非置換または置換単もしくは二環状アリール−アミノカルボニル、
非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−アルキル−アミノカルボニル、
ジ−(非置換または置換単もしくは二環状アリール)−アミノカルボニル、
ジ−(非置換または置換アルキル)−アミノカルボニル、
(非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキル)(非置換または置換アルキル)−アミノカルボニル、
(非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル)(非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、
(非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル)(非置換または置換単もしくは二環状アリール)−アミノカルボニル、および
非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アミノカルボニル
がある。
(p)非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキルスルホニル
好ましくは、アリールアルキルは、アリール−C1−6アルキル、さらに好ましくはアリール−C1−4アルキル、特にアリール−CH−、アリール−CHCH−、アリール−CH(CH)−、アリール−CHCH(CH)−またはアリール−CH(CHCH)−、最も好ましくはアリール−CH−である。アリール部分の好ましい例には、6〜22個の炭素原子をもつ単もしくは二環状アリールが含まれ、二環状アリールの環の一方は、他の芳香族環、特にフェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチル、さらに好ましくはフェニルに縮合した部分または完全飽和環であり得る。アリール部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ−、ジ−またはトリ−置換されている。一実施態様において、フェニルは、好ましくは非置換である。適切な置換基は、本明細書に記載された通りであり、好ましくはC−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ−C−C−アルキル、例えばCF、ハロ、例えばClまたはF、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル、例えばO−COCH、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは置換フェニルまたはナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、カルボキシル、およびシアノである。アリールアルキルカルボニルのアリール部分におけるフェニルおよびナフチル置換基についての適切な置換基には、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシルおよびアミノがある。
がアシルであるとき、Rは本明細書記載の意味であり、好ましくは、Rは、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキル、非置換または置換C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、または好ましくは水素、非置換または置換C−C−シクロアルキルまたは非置換または置換C−C−アルキル、最も好ましくはシクロプロピルまたはメチルである。特に、Rが(h)〜(n)項記載のアシルであるとき、Rは、好ましくは水素、非置換または置換C−C−シクロアルキルまたは非置換または置換C−C−アルキル、最も好ましくはシクロプロピルまたはメチルである。特に、Rが(o)項記載のアシルであるとき、Rは、好ましくは非置換または置換C−C−シクロアルキル、最も好ましくはシクロプロピルである。特に、Rが(p)項記載のアシルであるとき、Rは、好ましくは非置換または置換C−C−シクロアルキル、最も好ましくはメチルまたはイソブチルである。
が水素であるとき、以下の置換基のうちの1個またはそれ以上、好ましくは全てが以下の定義を有するものとする:
は、本明細書記載の非置換または置換アリール、好ましくは非置換フェニル、本明細書記載の非置換または置換アリールアルキルカルボニル、好ましくは非置換フェニル−C(CH)−COまたは非置換フェニル−CH(OMe)−CO、本明細書記載の非置換または置換アリールカルボニル、好ましくは非置換インダニル−CO−、本明細書記載の非置換または置換ヘテロシクリルカルボニル、好ましくは非置換2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル−CO−、本明細書記載の非置換または置換ヘテロシクリルアルキルカルボニル、好ましくは非置換テトラヒドロピラニル−CH−CO−であり、
は、本明細書記載の置換フェニルカルボニルであって、特に一置換基は、−O−C−C−アルキル、例えばOMeまたはC−C−アルキル、例えばメチルまたはエチルであり、他方は−O−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、例えば−OCOMeであり、
は分枝状アルキル、例えばイソプロピルであり、
Tはメチレンであり、そして
およびRは水素である。
が非置換または置換C−C−アルキルであるとき、好ましい例は、置換されているかまたは非置換であり得る分枝状または直鎖C−C−アルキルである。好ましい実施態様において、Rは、分枝状アルキル、例えばイソプロピル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、および1,2−ジメチル−プロピル、最も好ましくはイソプロピルである。別の好ましい実施態様では、Rは、直鎖アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルまたはn−ペンチル、さらに好ましくはメチルまたはエチル、最も好ましくはエチルである。アルキル部分が置換されている場合、適切な置換基は本明細書記載の通りであり、好ましくはO−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシルおよびシアノである。最も好ましくは、アルキル部分は非置換である。
が非置換または置換C−C−シクロアルキルであるとき、シクロアルキル部分についての好ましい例は、単環状の環、好ましくはC−C−シクロアルキル、さらに好ましくはC、C、CおよびC−シクロアルキル、さらに好ましくはシクロプロピルまたはシクロブチル、最も好ましくはシクロプロピルである。シクロアルキル部分は、置換されているかまたは非置換であり得る。シクロアルキル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ−置換されている。シクロアルキル部分についての適切な置換基は本明細書に記載された通りであり、好ましくはO−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換のフェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換のフェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、最も好ましくはフェニルまたはナフチルである。最も好ましくは、シクロアルキル部分は非置換である。
が非置換または置換C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、例えばC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、特にC−C−シクロアルキル−CHであるとき、シクロアルキル部分についての好ましい例は、単環状の環、好ましくはC−C−シクロアルキル、さらに好ましくはC、C、CおよびC−シクロアルキル、最も好ましくはシクロプロピルである。シクロアルキル部分は、置換されているかまたは非置換であり得る。シクロアルキル部分が置換されているとき、それは、好ましくはモノ−置換されている。シクロアルキル部分についての適切な置換基は本明細書に記載された通りであり、好ましくはO−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換のフェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換のフェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシルおよびシアノ、最も好ましくはフェニルまたはナフチルである。最も好ましくは、シクロアルキル部分は非置換である。
が非置換または置換C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルであるとき、以下の置換基のうち、1個またはそれ以上、好ましくは全部が以下の定義を有するものとする:
は、本明細書記載の置換フェニルカルボニルであって、特に一置換基は、−O−C−C−アルキル、例えばOMe,またはC−C−アルキル、例えばメチルまたはエチルであり、他方は−O−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、例えば−OCOMeであり、
は分枝状アルキル、例えばイソプロピルであり、
Tはメチレンであり、そして
およびRは水素である。
が式(b)で示される部分であるとき、Rは本明細書記載の意味であり、好ましくは、Rは水素である。
は、第3実施態様において、式(c)で示される部分である。
Figure 2008534457
この実施態様では、Rは本明細書記載の通りであり、特にRは、非置換または置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル(ここで、置換部分の場合における置換基は、R項で非置換または置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルについて列挙されたものから独立して選択される1個またはそれ以上、特に3個以下の置換基である)であるか、または−N(R)(R)(ここでRおよびRは上記第2実施態様の場合と同じ意味である)であり、好ましくは非置換または[C−C−アルキル−、フェニル−、ハロ−低級アルキル−、ハロ、オキソ−C−C−アルキル−、C−C−アルキルオキシ−、フェニル−C−C−アルコキシ−、ハロ−C−C−アルキルオキシ−、フェノキシ−、C−C−アルカノイルアミノ−、シアノ−、C−C−アルカノイル−および/またはC−C−アルキルスルホニル−]置換(フェニル−またはナフチル)−C−C−アルキル、最も好ましくはベンジルである。
は、第4実施態様において、式(f)で示される部分である。
Figure 2008534457
この実施態様では、Rは本明細書記載の通り、特に第2実施態様に関して記載した通りであり、Rは式(b)で示される部分である。好ましくは、Rはアリール−アルキル、例えばフェニル−C−C−アルキルであり、ここでアリール部分は、非置換または適切な置換基、例えばC−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、フェニル−またはナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノにより置換されている。好ましくは、アリール部分は非置換である。またはRは、非置換または置換アルキルである。好ましい例は、置換されているかまたは非置換であり得る分枝状または直鎖C−C−アルキル、好ましくは直鎖アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルまたはn−ペンチル、好ましくはメチルであり、アルキル部分は、非置換、または適切な置換基、例えばO−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシルおよびシアノにより置換されている。最も好ましくは、アルキル部分は非置換である。
この実施態様では、Rは本明細書記載の意味であり、好ましくは、Rは水素である。
が式(f)で示される部分であるとき、以下の置換基のうち、1個またはそれ以上、好ましくは全部が以下の定義を有するものとする:
は、本明細書記載の置換フェニルカルボニルであって、特に一置換基は、−O−C−C−アルキル、例えばOMe,または−C−C−アルキル、例えばメチルまたはエチルであり、他方は−O−C−C−アルキレン−O−C−C−アルキル、例えば−OCOMeであり、
は分枝状アルキル、例えばイソプロピルであり、
Tはメチレンであり、そして
およびRは水素である。
特に式(I)で示される化合物および/またはその塩の本発明の実施態様が「実施例」で提供されており、従って、本発明は、非常に好ましい実施態様において、「実施例」で与えられた化合物から選択される、式(I)の化合物またはその塩、並びにその使用に関するものである。
製造方法
式(I)で示される化合物またはその塩は、他の化合物についての、原則として当業界で公知の方法と同様にして製造され、従って、式(I)で示される新規化合物については、製法は少なくとも類似製法として新規であり、特に本明細書における具体的実施例記載の方法または類似方法またはその修正法によるもので、好ましくは、その工程は概して以下の通りである:
(A)式(I)[式中、Rは、式(a)
Figure 2008534457
(式中、RおよびRは、式(I)の化合物に関して記載した意味を有する)
で示される部分であり、R、R、R、RおよびTは式(I)の化合物について記載した意味を有する]で示される化合物を合成するため、式(II)
Figure 2008534457
(式中、R、R、R、RおよびTは前記の意味であり、R は、ヒドロキシまたは式(I)の化合物について記載したRであり、PGは保護基である)
で示される化合物を、式(III)
Figure 2008534457
(式中、Rは式(I)の化合物について記載した意味と同じであり、他の部分は前記の意味である)
の対応するヒドロキシ化合物に還元し、次いで、これを式(I)[ただし、式(a)で示される部分におけるRは水素である]の対応する化合物に脱保護するかまたはさらに
(i)式(IV)
−X (IV)
(式中、R は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたはアシルであり、Xは脱離基である)
の化合物と反応させるか、または
(ii)N−(非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−Cアルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−Cアルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−Cアルキルまたは非置換または置換アルキル)−アミノカルボニルである部分Rを導入するため、式(IV)
(R)**−N=C=O (IV)
(式中、R **は、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−Cアルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−Cアルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−Cアルキルまたは非置換または置換アルキルである)
で示されるイソシアナート化合物と反応させ、
保護基の存在を必要とするさらなる変換が所望されない場合、反応(i)または(ii)の後、保護基(複数も可)があればそれを除去して式(I)の対応する化合物を得るか、または
(B)式(I)[式中、Rは、式(b)
Figure 2008534457
(式中、R、RおよびRは、式(I)の化合物の場合と同じ意味である)
で示される部分であり、R、R、R、RおよびTは、式(I)の化合物の場合と同じ意味である]で示される化合物を合成するため、式(V)
Figure 2008534457
(式中、R、R、R、R、RおよびTは、式(I)の化合物の場合と同じ意味であり、PGは保護基である)
で示されるアルデヒド化合物を、還元的アミノ化条件下、式(VI)
−NH−R (VI)
(式中、RおよびRは、式(I)で示される化合物の場合と同じ意味である)
で示される化合物と反応させ、保護基を要求するさらなる変換が意図されない場合、保護基(複数も可)があればそれらを除去するか、または
(C)式(I)[式中、Rは、式(f)
Figure 2008534457
で示される部分であり、RおよびR並びにR、R、R、RおよびTは、式(I)の化合物の場合と同じ意味である]で示される化合物を合成するため、
式(IIB)
Figure 2008534457
[式中、R、R、R、RおよびTは、式(I)の化合物の場合と同じ意味であり、PGは保護基である]
で示される酸またはその反応性誘導体と、式(VI)
−NH−R (VI)
(式中、RおよびRは、式(I)で示される化合物の場合と同じ意味である)
で示されるアミンを縮合し、保護基を要求するさらなる変換が意図されない場合、保護基(複数も可)があればそれらを除去するか、または
(D)式(I)[式中、Rは、式(g)
Figure 2008534457
(式中、Rは式(I)の化合物の場合と同じ意味である)
で示される部分であり、R、R、R、RおよびTは、式(I)の化合物の場合と同じ意味である]で示される化合物を合成するため、式(IIB)
Figure 2008534457
(式中、R、R、R、RおよびTは、式(I)の化合物の場合と同じ意味であり、PGは保護基である)
で示される酸、またはその反応性誘導体を、式(VII)
−X (VII)
(式中、Rは式(I)の化合物の場合と同じ意味を有し、Xはヒドロキシまたは脱離基である)で示されるアルコールまたはアルコール誘導体と反応させ、次いで、保護基を必要とするさらなる変換を考えていない場合、保護基(複数も可)があればそれらを除去するか、または
(E)式(I)[式中、Rは、式(I)の化合物について記載した式(d)または(e)で示される部分であり、R、R、R、RおよびTは、式(I)の化合物の場合と同じ意味である]で示される化合物を合成するため、式(IIA)
Figure 2008534457
[式中、R、R、R、R、TおよびRは、式(I)の化合物の場合と同じ意味である]
で示される化合物を、
(i)式(I)(式中、Rは式(d)で示される部分である)で示される化合物を合成する場合には、式(VI)
−NH−R (VI)
(式中、RおよびRは、式(I)で示される化合物の場合と同じ意味である)
で示される化合物と反応させるか、または
(ii)式(I)(式中、Rは式(e)で示される部分である)で示される化合物を合成する場合には、式(VII)
−X (VII)
(式中、Rは、式(I)で示される化合物の場合と同じ意味であり、Xはヒドロキシまたは脱離基である)
で示される化合物と反応させ、
そして所望ならば、上記工程(A)、(B)、(C)、(D)または(E)のいずれか一つまたはそれ以上の工程に続いて、式(I)の得られる化合物またはその保護形態を式(I)で示される異なる化合物に変換、式(I)の得られる化合物の塩を遊離化合物または異なる塩に変換、式(I)の得られる遊離化合物をその塩に変換、および/または式(I)で示される化合物の異性体の得られる混合物を個々の異性体に分離してもよく、
出発物質[特に式(II)、(IIA)、(IIB)、(III)、(IV)、(IV)、(V)、(VI)および(VII)で示されるもの]のいずれかでは、上記の特定保護基に加えて、さらなる保護基も存在し得、保護基を適切な段階で除去することにより、式(I)の対応する化合物またはその塩を得る。
好ましい反応条件
上記反応について、並びに成分置換および変換についての好ましい反応条件は、以下の通りである(または「実施例」で使用された方法と同様またはそこに記載された要領で):
(A)項での還元は、好ましくは炭酸から対応するアルコールへの還元についての慣用的条件下、好ましくは適切な錯体水素化物、例えばボラン−ジメチルスルフィド−錯体の存在下、適切な溶媒、例えばエーテル、例えばテトラヒドロフラン中、好ましい温度、例えば−40〜30℃、例えば−15〜0℃で、または例えば、テトラヒドロフランまたはジエチルエーテル中のジシアミルボランまたはLiAlH[OC(CH]、エタノール中の水素化ホウ素ナトリウムまたはジグリコール中のLiClの存在下における水素化ホウ素ナトリウムなどにより、0℃から反応混合物の還流温度の範囲における好ましい温度で行なわれる。
後続の保護基、例えばPG、例えばtert−ブトキシカルボニル、メトキシメチル、ベンジル、2−(トリメチルシリル)−エトキシカルボニルまたはtert−ブチルジメチルシリルの除去は、必要ならば、標準条件下で行なわれる、下記「一般的製造条件」の項に記載の文献も参照。例えば、tert−ブトキシカルボニルは、慣用的温度、例えば室温で、適切な溶媒、例えばエーテル、例えばジオキサン、またはアルコール、例えばイソプロパノール中、酸、例えばハロゲン化水素酸、例えばHClの存在下で除去され、ベンジルは、慣用的反応条件下、例えば適切な溶媒、例えばメタノールまたはエタノール中、および常用温度、例えば0〜50℃で、貴金属触媒、例えばパラジウム・炭の存在下における水素での処理により除去され、2−(トリメチルシリル)−エトキシカルボニルは、例えば、適切な溶媒または溶媒混合物、例えばハロゲン化炭化水素、例えばメチレンクロリド、および/またはニトリル、例えばアセトニトリル中、好ましくは高温、例えば還流条件下で、テトラ−低級アルキルアンモニウムフルオリド、例えばテトラエチルアンモニウムフルオリドとの反応により除去され得、tert−ブチルジメチルシリルは、テトラ−ブチルアンモニウムフルオリドの存在下、例えば溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下、0〜50℃の好ましい温度、例えば室温前後で除去される。
次いで、式(IV)で示される化合物との(A)(i)項(好ましくは式(III)の依然として保護されている化合物での)におけるさらなる反応は、好ましくは置換反応についての慣用的条件下、例えば適切な溶媒、例えばエーテル、例えばテトラヒドロフラン、またはハロゲン化炭化水素、例えばメチレンクロリド中、適切な温度、例えば−40℃〜還流温度の範囲で、有用または必要とされる場合塩基、例えば炭酸カリウムの存在下において行なわれる。脱離基Xは、好ましくはハロ、特にクロロ、ブロモまたはヨード、アルカンスルホニルオキシ、例えばメタンスルホニルオキシ、またはアリールスルホニルオキシ、例えばp−トルオールスルホニルオキシである。
次いで、別法として、式(IV)で示される化合物との(A)(ii)項(好ましくは式(III)の依然として保護されている化合物での)におけるさらなる反応は、好ましくは、ヒドロキシ化合物とイソシアネートとの反応についての慣用的条件下で行なわれ、例えば、この反応は、好ましくは、適切な溶媒、例えばジエチルエーテル中、好ましい温度、例えば0〜50℃でルイス酸、例えば塩化アルミニウムの存在下において行なわれる。必要な場合、後続の保護基除去は、上記または下記要領で、特に一般的製造条件の項の記載に従って行なわれる。
(B)項における還元的アミノ化は、好ましくは還元的アミノ化についての慣用的条件下、−10℃〜50℃間の好ましい温度、例えば0℃〜室温で、適切な溶媒、例えばハロゲン化炭化水素、例えばメチレンクロリドまたは1,2−ジクロロエタン、および所望による炭酸、例えば酢酸中、例えば適切な還元(例、水素化)剤の存在下、例えば触媒または錯体水素化物、例えば水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムの存在下における水素のもとで行なわれる。
(C)項における式(II)で示される酸またはその反応性誘導体の縮合は、好ましくは慣用的縮合条件下で行なわれ、その場合式(II)で示される酸の可能な反応性誘導体の中では、反応性エステル(例えばヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、ペンタフルオロフェニル、4−ニトロフェニルまたはN−ヒドロキシスクシンイミドエステル)、酸ハロゲン化物(例えば酸塩化物または臭化物)または反応性無水物(例えば低級アルカン酸との混合無水物または対称性無水物)が好ましい。反応性炭酸誘導体もまた、そして好ましくはイン・サイチュで形成され得る。反応は、式(II)および(VI)の化合物を適切な溶媒、例えばハロゲン化炭化水素、例えばメチレンクロリド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、メチレンクロリド、または2種またはそれ以上の上記溶媒の混合物に溶解し、そして適切な塩基、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)またはN−メチルモルホリンを加え、そして式(II)で示される酸の反応性誘導体がイン・サイチュで形成される場合には、式(III)で示される炭酸の好ましい反応性誘導体をイン・サイチュで形成する適切なカップリング剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド/1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(DCC/HOBT);ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(BOPCl);O−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU);O−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU);(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−トリピロリジノホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩/ヒドロキシベンゾトリアゾールまたは/1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(EDC/HOBTまたはEDC/HOAt)またはHOAtを単独または(1−クロロ−2−メチル−プロペニル)−ジメチルアミンと共に加えることにより実施される。他の若干の可能なカップリング剤を検討したものについては、例えばKlauser;Bodansky, Synthesis 1972, 453-463頁を参照。反応混合物を、好ましくは約−20〜50℃間、特に0℃〜30℃間の温度、例えば室温で撹拌する。反応は、好ましくは不活性気体、例えば窒素またはアルゴン下で実施され得る。必要ならば、後続の保護基除去は、例えば上記(A)項と同様にして行なわれる。
(D)項におけるエステル化は、先行段落記載の(C)項で縮合について記載したものと同等の反応条件下で実施され得、また式(VII)で示される化合物においてXがヒドロキシである場合、式(II)で示される酸の反応性誘導体も同記載と同じであり得る。Xが脱離基、特にハロゲンである場合、反応は塩基の存在下で行なわれる。必要ならば、後続の保護基除去は、例えば上記(A)項の記載と同様にして行なわれる。
反応(E)(i)項における縮合は、好ましくは上記反応(C)について挙げた条件下で行なわれ、式(VII)(式中、XはOHである)で示される化合物による反応(E)(ii)項におけるエステル化は、好ましくは上記反応(D)について挙げた条件下で行なわれ、式(VII)(式中、Xは脱離基、好ましくはハロゲンである)で示される化合物による反応(e)(ii)は、塩基の存在下で行われ得る。
所望による反応および変換
先の手順のいずれか一つにしたがって直接得られる式(I)で示される化合物、またはその保護形態(変換が所望される場合、(A)、(B)、(C)、(D)または(E)工程または保護基を新たに導入後には、保護基の除去は要求されず、それらは、具体的に挙げられていない場合でもその後の変換についての出発物質として含まれることを意味する)は、公知手順に従って、必要な場合保護基の除去後に式(I)の異なる化合物に変換され得る。
例えば、式(I)(式中、R、R、R、RおよびTは上記または下記の式(I)で示される化合物に関する記載と同じであり、Rは上記式(a)で示される基であり、Rは式(I)の化合物に関する記載と同じであり、Rは水素である)で示される化合物(この化合物は、遊離または好ましくは保護形態、例えば上記式(III)の化合物で使用され得る)は、好ましくは、慣用的条件下、例えば適切な溶媒、例えばエーテルまたはハロゲン化炭化水素の非存在または存在下において、例えば−20℃から反応混合物の還流温度の範囲の温度で第3級窒素塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、対応するアルカン−またはアリールスルホニルハロゲニド、例えば−クロリドとの反応により、式(VIII)
Figure 2008534457
(式中、R、R、R、R、RおよびTは上記の意味であり、PGは保護基であり、Lは脱離基、特にC−C−アルカンスルホニルオキシ、例えばメタンスルホニルオキシ、またはアリールスルホニルオキシ、例えばトルエンスルホニルオキシである)
で示される対応する化合物に変換され得、式(VIII)の対応する化合物を生成し、次いでこれを脱保護することにより、式(I)の対応する化合物を生成し得るか、または式(X)
−SH (X)
[式中、Rは、式−N(R)(R)以外の式(I)で示される化合物について記載された部分である]
で示されるメルカプト化合物との反応により、式(XI):
Figure 2008534457
(式中、R、R、R、RおよびTは上記の意味であり、PGは保護基である)
の対応する化合物を生成し、次いでこれを脱保護することにより、式(I)[式中、Rは、式(c)
Figure 2008534457
(式中、Rは式(I)の化合物について記載した意味と同じであり、mは0(ゼロ)であり、Rは式(X)の化合物について記載した意味と同じである)で示される部分である]
で示される化合物を生成するか、または適切な溶媒、例えばジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランまたはメチレンクロリド中、例えば有機過酸化物、例えばm−クロロ−過安息香酸による酸化により、対応する化合物(mは2である)に変換し、脱保護後、式(I)の対応する化合物を得る。
別法として、式(I)(式中、R、R、R、RおよびTは上記または下記の式(I)で示される化合物に関する記載と同じであり、Rは上記式(a)で示される基であり、Rは式(I)の化合物に関する記載と同じであり、Rは水素である)で示される化合物(この化合物は、遊離または好ましくは保護形態、例えば上記式(III)の化合物で使用され得る)は、上記要領で式(VIII)の化合物に変換され得、次いでこれをC−C−アルカノイル−チオレート、例えばアルカリ金属(例えばナトリウム)チオレートと反応させることにより、上記式(XI)(式中、RはC−C−アルカノイル、例えばアセチルである)の対応する化合物を得、次いでこれを慣用的条件下、例えば水酸化リチウムで加水分解することにより、式(XIA)
Figure 2008534457
の対応する遊離メルカプト化合物を得、次いでこれを、
(i)式(XA)
−Hal (XA)
(式中、Halはハロであり、Rは−N(R)以外の本明細書記載の意味を有する)
で示される化合物と反応させることにより、式(I)で示される化合物の対応する保護形態を得、次いでこれを脱保護することにより、式(I)(式中、Rは式(XA)の化合物に関して記載した意味と同じである)の対応する化合物を得るか、またはまず例えば過酸化物、例えばm−クロロ−過安息香酸により、式(I)(式中、mは、1または好ましくは2である)で示される化合物の保護形態に酸化し、次いで脱保護することにより、式(I)の対応する化合物を得るか、または
(ii)過酸化物、例えば過酸化水素で酸化し、それに続いてハロゲン化剤、例えばオキシ塩化リンまたはオキサリルクロリドと反応させることにより、対応する化合物(SH基ではなく、S(O)−Hal基(例、Halはハロ、特にクロロである)が存在する)を得、次いでこれを上記の式(VI)
−NH−R (VI)
で示される化合物と反応させることにより、脱保護後、式(I)(式中、Rは式−N(R)(R)で示される基である)の対応する化合物を得る。
式(I)[式中、Rは、式(b)
Figure 2008534457
(式中、Rは、式(I)の化合物について記載した意味と同じであり、Rは、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルであり、Rは水素である)
で示される部分である]で示される化合物、または好ましくは、例えば式(XII)
Figure 2008534457
(式中、PGは保護基であり、他の部分は式(I)の化合物について記載した意味と同じである)
で示されるその保護誘導体は、式(XIV)
−OH (XIV)
(式中、R はアシルである)
の対応する酸、またはその反応性誘導体との反応により、式(XIII)
Figure 2008534457
(式中、R はアシルであり、他の部分は式(XII)の化合物について記載した意味と同じである)
で示されるアシル化化合物に変換され得る。次いで、保護基(複数も可)の除去により、式(I)(式中、Rは上記式(b)で示される部分であり、RおよびRは式(XII)の化合物について記載した意味と同じであり、Rはアシルである)の対応する化合物を得る。
式(I)の化合物におけるオキソ基、例えばTとしてのカルボニルは、慣用的反応条件下におけるラベッソン試薬との反応により対応するチオキソ、例えばチオカルボニル基に変換され得る。
少なくとも1個の塩形成基を有する式(I)の化合物の塩は、自体公知の方法で製造され得る。例えば、酸性基を有する式(I)の化合物の塩は、例えば化合物を、金属化合物、例えば適切な有機カルボン酸のアルカリ金属塩、例えば2−エチルへキサン酸のナトリウム塩、有機アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物、例えば対応する水酸化−、炭酸−または炭酸水素−化合物、例えば水酸化−、炭酸−または炭酸水素−ナトリウムまたはカリウム、対応するカルシウム化合物またはアンモニアまたは適切な有機アミンで処理することにより形成され得、好ましくは化学量論量または僅かに過剰の塩形成剤が使用される。式(I)で示される化合物の酸付加塩は、慣用的方法、例えば化合物を酸または適切なアニオン交換試薬で処理することにより生成される。酸性および塩基性塩形成基、例えば遊離カルボキシ基および遊離アミノ基を含む式(I)の化合物の内部塩は、例えば塩、例えば酸付加塩の例えば弱塩基による等電点への中和により、またはイオン交換体での処理により形成され得る。
式(I)で示される化合物の塩は、慣用的方法で遊離化合物に変換され得る。金属およびアンモニウム塩は、例えば適切な酸での処理により、そして酸付加塩は例えば適切な塩基性剤での処理により変換され得る。両場合とも、適切なイオン交換体が使用され得る。
立体異性体混合物、例えばジアステレオマー混合物は、適切な分離方法による自体公知の方法でそれらの対応する異性体に分離され得る。例えばジアステレオマー混合物は、分画結晶化、クロマトグラフィー、溶媒分配、および類似手順によりそれらの個々のジアステレオマーに分離され得る。この分離は、出発化合物の一つのレベルまたは式(I)の化合物それ自体で行われ得る。鏡像体は、例えば鏡像体−純キラル酸との塩形成により、またはキラルリガンドとのクロマトグラフィー基質を用いるクロマトグラフィー手段により、例えばHPLCによりジアステレオマー塩の形成を通して分離され得る。
中間体および最終生成物は、標準方法に従って、例えばクロマトグラフィー方法、分配方法、(再)結晶化などを用いて後処理および/または精製され得る。同様に他の化合物とも使用され得る可能な方法も「実施例」から見出され得る。
出発物質
直接的または文脈により他に指示していない場合、出発物質(この語は中間体も包含する)およびそれらの合成に関する後続の記載では、R、R、R、R、R、T、m、R、R、R、R、R、RおよびPGは、それぞれの出発物質または中間体に関する上記または「実施例」記載の意味を有する。特記しない場合、保護基を適切な段階で導入および除去することにより、対応する反応段階(複数も可)で望まれない反応について、官能基が反応に関与するのを阻止し、また保護基の使用、それらの導入方法およびそれらの除去は、上記または下記、例えば「一般的製造条件」の項で挙げられた参考文献記載の通りである。当業者であれば、保護基が有用または必要とされる否か、どの保護基が有用または必要とされるか、そしてどの段階で保護基を導入、交換および/または除去するのが適切であるかを容易に決定できるはずである。
式(II)(式中、R は水素である)で示される化合物(式(V)(式中、R は水素である)で示される化合物である)は、式(IIB)または下記式(XV)の化合物から、例えば、−50℃から反応混合物の還流温度間の好ましい温度、例えば−30〜60℃で、適切な溶媒、例えばエーテル、例えばテトラヒドロフラン中、適切な錯体水素化物、例えばボラン−ジメチルするフィド錯体による(式(XV)の場合、例えばC−C−アルキルオキシによりエステル化)カルボキシ官能基の還元により生成され得る。
式(II)(式中、R は、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたは(特に)置換または好ましくは非置換C−C−アルキルである)で示される化合物(式(V)(式中、Rは、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたは(特に)置換または好ましくは非置換C−C−アルキルである)の化合物である)は、例えば、式(V)(式中、R は水素である)で示される化合物から、慣用的反応条件下、例えば、0℃から反応混合物の還流温度間の好ましい温度で、エーテル、例えばジエチルエーテル中における、式(XXII)
** −Mg−Hal (XXII)
[式中、R** は、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたは(特に)置換または好ましくは非置換C−C−アルキルであり、Halはハロ、特にクロロまたはブロモである]
で示されるグリニャール試薬と反応させることにより、式(IIIA)
Figure 2008534457
(式中、R** は前記の意味である)
で示される化合物[式(III)(式中、R は、R** の場合と同じ意味である)で示される化合物である]を得、次いで、これを、例えば、0℃〜50℃の好ましい温度、例えば室温で、適切な溶媒、例えばハロゲン化炭化水素、例えばメチレンクロリド中において、適切な酸化剤、例えばデス−マーチン−ペルヨージナンの存在下で酸化させることにより、式(II)または(V)の対応する化合物を生成するという過程で得られる。
別法として、式(II)[式中、R は、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたは(特に)置換または好ましくは非置換C−C−アルキルである]で示される化合物を、縮合剤の存在下、例えば上記工程変形(C)および(D)項記載の反応条件下および試薬により、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンと反応させて、対応するワインレブアミドを形成し、次いでこれを直接上記と同様式(XXII)のグリニャール試薬と反応させることにより、式(II)または(V)の対応する化合物を得る。
式(IIB)で示される化合物[式(II)(式中、R は水素である)の化合物である]は、式(XV)
Figure 2008534457
(式中、Qは、有機部分、好ましくは置換または特に非置換C−C−アルキルである)
の対応するエステルから、水の存在下および好ましくは例えば0〜50℃の温度で、適切な溶媒、例えばヒドロキシ低級アルカン、例えばメタノール中、塩基、例えばアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウムの存在下における加水分解により製造され得る。
式(XV)[式中、Tは、メチレンまたはアルキルによりモノ置換されたメチレン(−[C(H)(アルキル)]−)である]で示される化合物は、例えば、還元的アミノ化条件下、例えば上記反応(B)について記載した反応条件下において、式(XVI)
Figure 2008534457
[式中、Qは、式(XV)の化合物の場合と同じ意味であり、Rは、アルキルまたは好ましくは水素である]
で示されるアルデヒドまたはケト化合物を、式(XVII)
−NH−R (XVII)
で示されるアミンと反応させることにより得られる。式(XVII)で示される化合物ではなく、式(XVII)
−N−R (XVII)
で示される化合物を使用する場合、式(XV)
Figure 2008534457
[式中、Qは式(XV)で示される化合物の場合と同じ意味である]
で示される化合物が生じ、次いでこれを、式(XVIII)
−Y (XVIII)
(ここで、Rがアシルである場合、Yはヒドロキシであるかまたは化合物は反応性誘導体である、例えばYはハロまたはイン・サイチュで形成される活性化基であり、その場合には、好ましくは上記反応(C)の場合と同様の条件下において、またはRが、アシル以外の式(I)で示される化合物におけるRに関して定義した部分の一つである場合、Yは、例えば上記式(IV)で示される化合物でのXに関する定義と同じ脱離基であり、その場合には上記(A)(i)項で反応について記載した条件と同様の反応条件下において)
で示される化合物との反応により式(XV)の化合物に変換させ得る。
式(XVI)(式中、Rは、アルキルまたは好ましくは水素である)で示される化合物は、例えば、式(XIX)
Figure 2008534457
[式中、Rは、アルキルまたは好ましくは水素であり、Qは式(XV)で示される化合物の場合と同じ意味である]
で示されるヒドロキシ化合物から、好ましくは、0℃〜50℃の好ましい温度、例えば室温で、適切な溶媒、例えばハロゲン化炭化水素、例えばメチレンクロリド中、適切な酸化剤、例えばデス−マーチン−ペルヨージナンの存在下における、式(XVI)の対応するオキソ化合物への酸化により得られる。
式(XIX)(式中、Rは水素である)で示されるヒドロキシ化合物は、例えば、式(XX)
Figure 2008534457
[式中、Qは、式(XV)で示される化合物の場合と同じ意味である]
で示される化合物から、−50℃〜反応混合物の還流温度間の好ましい温度、例えば−30〜60℃で、適切な溶媒、例えばエーテル、例えばテトラヒドロフラン中、適切な錯体水素化物、例えばボランジメチルスルフィド錯体の存在下における還元により生成され得る。
式(XX)で示される化合物は、特に、式(XXI)
Figure 2008534457
(式中、PGは、反応に抵抗する保護基、例えばベンジルであり、Rx、RyおよびRzは各々アルキル、好ましくはC−Cアルキル、特にメチルである)
で示される化合物を、例えば−30〜50℃の範囲における好ましい温度で、適切な溶媒、例えばハロゲン化炭化水素、例えばメチレンクロリド中、酸、例えばトリフルオロ酢酸の存在下において、式(XXII)
Figure 2008534457
(式中、RおよびRは各々、好ましくはヒドロキシ以外のRおよびRについて与えられた意味の一つを有し、さらに好ましくはC−C−アルキル、例えばメチルまたはエチルであるか、または水素である)
で示されるフマル酸誘導体と反応させることにより得られ、生成した式(XX)の対応する化合物では、好ましくは、保護基PGは、後続の反応に有用な異なる保護基PG、例えばtert−ブトキシカルボニルにより置換され得、例えばベンジルPGは、例えば−10〜60℃の温度で適切な溶媒、例えばアルコール、例えばエタノール中、好ましくは担体物質、例えば木炭上の水素化触媒、特に貴金属触媒、例えばPd/Cの存在下における水素により除去され得、tert−ブトキシカルボニルは、tert−ブトキシカルボン酸無水物との反応により同一工程または後続工程で導入され得る。
式(IIA)で示される化合物は、例えば、式(XVA)
Figure 2008534457
(式中、Qは、有機部分、好ましくは置換または特に非置換C−C−アルキルである)
で示される対応するエステルから、水の存在下および好ましくは例えば0〜50℃の温度で、適切な溶媒、例えばヒドロキシ低級アルカン、例えばメタノール中、塩基、例えばアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウムの存在下における加水分解により製造され得る。
式(XVA)[式中、Tは、メチレンまたはアルキルによりモノ置換されたメチレン(−[C(H)(アルキル)]−)である]で示される化合物は、例えば、式(XVIA)
Figure 2008534457
[式中、Qは式(XVA)の化合物の場合と同じ意味を有し、Rは、アルキルまたは好ましくは水素である]
で示されるアルデヒドまたはケト化合物を、還元的アミノ化条件下、例えば上記反応(B)について記載した反応条件下において、式(XVII)
−NH−R (XVII)
で示されるアミンと反応させることにより得られる。式(XVII)で示される化合物ではなく、式(XVII)
−N−R (XVII)
で示される化合物を使用する場合、式(XVA)
Figure 2008534457
[式中、Qは式(XVA)で示される化合物の場合と同じ意味である]
で示される化合物が生じ、次いでこれを、式(XVIII)
−Y (XVIII)
(ここで、Rがアシルである場合、Yはヒドロキシであるかまたは化合物は反応性誘導体である、例えばYはハロまたはイン・サイチュで形成される活性化基であり、その場合には、好ましくは上記反応(C)の場合と同様の条件下において、またはRが、アシル以外の式(I)で示される化合物におけるRに関して定義した部分の一つである場合、Yは、例えば上記式(IV)で示される化合物でのXに関する定義と同じ脱離基であり、その場合には上記(A)(i)項で反応について記載した条件と同様の反応条件下において)
で示される化合物との反応により式(XVA)の化合物に変換させ得る。
式(XVIA)(式中、Rは、アルキルまたは好ましくは水素である)で示される化合物は、例えば、式(XIXA)
Figure 2008534457
[式中、Rは、アルキルまたは好ましくは水素であり、Qは式(XVA)で示される化合物の場合と同じ意味である]
で示されるヒドロキシ化合物から、好ましくは、0℃〜50℃の好ましい温度、例えば室温で、適切な溶媒、例えばハロゲン化炭化水素、例えばメチレンクロリド中、適切な酸化剤、例えばデス−マーチン−ペルヨージナンの存在下における、式(XVIA)の対応するオキソ化合物への酸化により得られる。
式(XIXA)(式中、Rは水素である)で示されるヒドロキシ化合物は、例えば、式(XXA)
Figure 2008534457
[式中、Qは、式(XV)で示される化合物の場合と同じ意味である]
で示される化合物から、−50℃〜反応混合物の還流温度間の好ましい温度、例えば−30〜60℃で、適切な溶媒、例えばエーテル、例えばテトラヒドロフラン中、適切な錯体水素化物、例えばボランジメチルスルフィド錯体の存在下における還元により生成され得る。
式(XXA)で示される化合物は、特に、上記と同様、式(XXI)で示される化合物を、例えば−30〜50℃の範囲における好ましい温度で、適切な溶媒、例えばハロゲン化炭化水素、例えばメチレンクロリド中、酸、例えばトリフルオロ酢酸の存在下において、式(XXIA)
Figure 2008534457
(式中、RおよびRは各々、好ましくはヒドロキシ以外のRおよびRについて与えられた意味の一つを有し、さらに好ましくはC−C−アルキル、例えばメチルまたはエチルであるか、または水素である)
で示されるフマル酸誘導体と反応させることにより得られ、生成した式(XXA)の対応する化合物では、好ましくは、保護基PGは、後続の反応に有用な異なる保護基PG、例えばtert−ブトキシカルボニルにより置換され得、例えばベンジルPGは、例えば−10〜60℃の温度で適切な溶媒、例えばアルコール、例えばエタノール中、好ましくは担体物質、例えば木炭上の水素化触媒、特に貴金属触媒、例えばPd/Cの存在下における水素により除去され得、tert−ブトキシカルボニルは、tert−ブトキシカルボン酸無水物との反応により同一工程または後続工程で導入され得る。
また式(IIA)で示される化合物は、上記式(VIII)で示される化合物を、シアン化物の塩、例えばアルカリ金属シアン化物、例えばシアン化ナトリウムまたはカリウムと反応させて、−C(H)(R)−L基ではなく、−C(H)(R)−CN基が存在する対応する化合物を得、次いで塩基、例えば水酸化ナトリウムでこれを加水分解するか、または緩やかな条件下、まずHSと反応させて対応するチオアミドを得、次いでこれを緩やかな条件下で加水分解して式(IIA)の対応する化合物を生成させ得ることにより得られる。
式(XV)または(XVA)[式中、Tはカルボニルである(そしてQは上記式(XV)の化合物の場合と同じ意味である)]で示される化合物は、例えば、上記と同様、式(XX)または(XXA)でそれぞれ示される化合物、またはその反応性誘導体を、上記の工程変形(C)項における縮合反応の場合と同様の条件下で上記式(XVII)の化合物と反応させることにより得られる。
先の出発物質(および最終生成物)において、RおよびRは、好ましくは水素、好ましさは劣るが非置換または置換アルキル、エステル化またはエーテル化ヒドロキシ、さらに好ましさは劣るが(中間体において好ましくは保護された)ヒドロキシである。
ヒドロキシRおよび/またはRは、例えば低温、例えば−100〜−50℃、例えば−78℃のテトラヒドロフラン中、水素を除去してRまたはRにより置換させるために強塩基、例えばリチウム・ヘキサメチルジシアラジド(LHMDS)または好ましくはリチウム・ジイソプロピルアミドで処理し、次いで酸化、例えばDavisによるオキサジリジン誘導体(例、2−tert−ブトキシカルボニル−3−トリクロロメチル−オキサジリジンまたは2−(フェニルスルホニルまたはトリルするホニル)−3−フェニル−オキサジリジンまたは(例、立体選択的合成の場合)(+)−または(−)−(カンファースルホニル)オキサジリジン)を添加することにより、例えば式(XV)で示される(好ましくは適切に保護された)化合物において、様々な段階で出発物質へ導入され、対応するヒドロキシ化合物を生成させ得る。
別法として、以下の左に示されたO−保護アルコール(式(XIX)で示される化合物)での成分置換により、(式(XIX)の化合物でもある、右に示された)中間体を得、これを用いることにより、上述した同等の反応条件下または他の慣用的条件下において、RまたはRが、使用される反応の順序によってOHまたはエーテル化またはエステル化ヒドロキシである最終ピロリジンを形成させ得る:
Figure 2008534457
(両式において、PGはヒドロキシ保護基である)
次いで、ヒドロキシRおよび/またはRは、標準手順に従ってさらにエステル化またはエーテル化され、Rおよび/またはRがエステル化またはエーテル化ヒドロキシである対応する化合物を生成し得る。
他の出発物質、例えば式(IV)、(IV)、(VI)、(VII)、(X)および(XIV)で示される出発物質は、当業界では公知であり、当業界で公知の方法に従って製造され得るか、および/または購入可能である。
一般的製造条件
一般に以下の条件が上記および下記の全製造工程に適用されるものとし、具体的に上記または下記で挙げられている反応条件が好ましい。
上記および下記で挙げられている反応のいずれかでは、具体的に特記されていない場合でも、適切または所望されるところで保護基を用いることにより、所定の反応への関与が所望されない官能基を保護し得、それらは適切または所望の段階で導入および/または除去され得る。従って、保護および/または脱保護を具体的に挙げていない反応が本明細書に記載されている場合でも常に保護基の使用を含む反応は可能なものとして包含される。
本開示の範囲内では、明細書中で特記していない場合、式(I)で示される特定の目的最終生成物の構成成分ではない容易に除去可能な基のみ「保護基」と称している。上記保護基による官能基の保護、保護基それ自体、およびそれらの導入および除去に適切な反応は、例えば標準的参考文献、例えば、J. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”, Plenum Press, London and New York 1973、T. W. Greene and P. G. M. Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis”, Third edition, Wiley, New York 1999、“The Peptides”; Volume 3 (editors: E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981、“Methoden der organischen Chemie” (Methods of Organic Chemistry), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974, in H.-D. Jakubke and H. Jeschkeit, “Aminosaeuren, Peptide, Proteine” (Amino acids, Peptides, Proteins), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982およびJochen Lehmann, “Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate” (Chemistry of Carbohydrates: Monosaccharides and Derivatives), Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974に記載されている。保護基の特徴は、それらが例えば加溶媒分解、還元、光分解または別法として生理学的条件下(例、酵素開裂による)で容易に除去され得る(すなわち、望ましくない二次反応の発生を伴わずに)ことである。
上記製造工程は全て、自体公知の反応条件、好ましくは具体的に挙げられている条件下、大気圧下または密閉容器中、適切な場合加圧下、および/または不活性雰囲気中、例えばアルゴンまたは窒素雰囲気中、低温、常温または高温、例えば約−100℃〜約190℃、好ましくは約−80℃〜約150℃、例えば−80℃〜−60℃の温度範囲において、室温、−20〜40℃または還流温度で反応および/または反応体の性質によって、溶媒または希釈剤、好ましくは使用試薬に対して不活性であり、それらを溶解する溶媒または希釈剤の非存在下または、慣例的には存在下、触媒、縮合または中和剤、例えばイオン交換体、例えばカチオン交換体、例えばH形態の交換体の非存在または存在下において実施され得る。
特定反応に適切である溶媒が選択され得る溶媒には、具体的に挙げられたもの、または製法の記載において他に指示していなければ、例えば水、エステル、例えば低級アルキル−低級アルカノエート、例えば酢酸エチル、エーテル、例えば脂肪族エーテル、例えばジエチルエーテル、または環状エーテル、例えばテトラヒドロフランまたはジオキサン、液体芳香族炭化水素、例えばベンゼンまたはトルエン、アルコール、例えばメタノール、エタノールまたは1−または2−プロパノール、ニトリル、例えばアセトニトリル、ハロゲン化炭化水素、例えばメチレンクロリドまたはクロロホルム、酸アミド、例えばジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミド、塩基、例えば複素環窒素塩基、例えばピリジンまたはN−メチルピロリジン−2−オン、カルボン酸無水物、例えば低級アルカン酸無水物、例えば無水酢酸、環状、線状または分枝状炭化水素、例えばシクロヘキサン、ヘキサンまたはイソペンタン、またはこれらの混合物、例えば水溶液がある。上記溶媒混合物はまた、例えばクロマトグラフィーまたは分配による後処理でも使用され得る。
本発明はまた、製造工程のいずれかの段階で中間体として得られる化合物を出発物質として使用し、残りの製造工程を実施するか、または出発物質が反応条件下で形成されるかまたは誘導体形態、例えば保護形態または塩形態で使用される製造形態に関するものであり、または本発明による製法で得られる化合物は、処理条件下で生成され、さらにイン・サイチュで処理される。本発明の製法においては、好ましいものとして記載されている式(I)の化合物をもたらす出発物質が好ましくは使用される。「実施例」で挙げられている反応条件と同一または類似した反応条件が特に好ましい。本発明はまた、本明細書に記載されている新規出発化合物および中間体、特に式(I)で示される新規化合物または本明細書中で好ましいものとして挙げられている式(I)の化合物を誘導するものに関するものである。
医薬用途、医薬製品および製法
上記によると、本発明化合物は、レニン活性阻害剤であるため、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定な冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心臓線維症、梗塞後心筋症、不安定な冠動脈症候群、拡張期機能不全、慢性腎疾患、肝臓線維症、糖尿病から生じる合併症、例えばネフロパシー、血管症および神経障害、冠動脈疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧の上昇、緑内障、異常な血管増殖および/または高アルドステロン症、および/またはさらなる認知障害、アルツハイマー病、認知症、不安状態および認知疾患などの処置に有用であり得る。処置される病気の少なくとも一構成要素として、高血圧は特に優先されるもので、高血圧症が、単独または1種またはそれ以上の(特に上述の)他の疾患と組み合わせて(予防的および/または治療的に)処置され得ることを意味する。
さらに本発明は、本発明の薬理学的活性化合物の治療有効量を単独または1種またはそれ以上の医薬上許容される担体と組み合わせて含む医薬組成物を提供する。
本発明による医薬組成物は、ヒトを含む哺乳類への経腸、例えば経口または直腸、経皮および非経口投与によるレニン活性の阻害、および(特に不適切な)レニン活性に伴う異常の処置に適切なものである。上記状態には、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定な冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心臓線維症、梗塞後心筋症、不安定な冠動脈症候群、拡張期機能不全、慢性腎疾患、肝臓線維症、糖尿病から生じる合併症、例えばネフロパシー、血管症および神経障害、冠動脈疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧の上昇、緑内障、異常な血管増殖および/または高アルドステロン症、および/またはさらなる認知障害、アルツハイマー病、認知症、不安状態および認知疾患などがある。特に優先されるのは、高血圧を含む疾患、特に高血圧症それ自体であり、医薬組成物での処置またはその合成に関する式(I)で示される化合物の使用は予防的および/または(好ましくは)治療的に有用である。
すなわち、本発明の薬理学的活性化合物は、経腸または非経口適用に適切な賦形剤または担体と連係または混合させた形でその有効量を含む医薬組成物の製造において使用され得る。好ましいのは、
a)希釈剤、例えば乳糖、デキストロース、しょ糖、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;
b)錠剤について、滑沢剤、例えばシリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;
c)所望の場合、結合剤、例えば、珪酸アルミニウムマグネシウム、澱粉ペースト、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン;
d)崩壊剤、例えば澱粉、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩、または起沸性混合物、および/または
e)吸収剤、着色料、風味料および甘味料
と一緒に有効成分を含む錠剤およびゼラチンカプセルである。
注射可能組成物は、好ましくは水性等張性溶液または懸濁液であり、坐剤は、有利には脂肪性エマルションまたは懸濁液から製造される。
上記組成物は、滅菌され、および/またはアジュバント、例えば保存、安定、湿潤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調節用塩および/または緩衝液を含み得る。さらに、それらはまた、他の治療上貴重な物質を含み得る。上記組成物は、慣用的混合、造粒またはコーティング方法に従ってそれぞれ製造され、約0.1〜75%、好ましくは約1〜50%の割合で有効成分を含有する。
経皮適用に適切な製剤は、治療有効量の本発明化合物を担体と共に含有する。有利な担体は、受容個体の皮膚への浸透を促す吸収性の薬理学的に許容される溶媒を含む。特徴的には、経皮装置は、裏当て部材、所望により担体を伴ってもよい化合物を含むレザバー、所望による長期間にわたって予め定められた制御速度で受容個体の皮膚に化合物を送達させる速度制御バリアー、および皮膚に装置を確実に固定する手段を含む包帯形態である。
従って、本発明は、レニン活性が介在する異常、好ましくは高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定な冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心臓線維症、梗塞後心筋症、不安定な冠動脈症候群、拡張期機能不全、慢性腎疾患、肝臓線維症、糖尿病から生じる合併症、例えばネフロパシー、血管症および神経障害、冠動脈疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧の上昇、緑内障、異常な血管増殖および/または高アルドステロン症、および/またはさらなる認知障害、アルツハイマー病、認知症、不安状態および認知疾患の処置について上記で述べた医薬組成物、並びにそれらに使用方法を提供する。
医薬組成物は、本明細書に記載されている式(I)の化合物の治療有効量を、単独または別の治療剤と組み合わせて、例えば各々文献で報告された治療有効用量で含有し得る。上記治療剤には、以下のものがある:
a)抗糖尿病薬、例えばインスリン、インスリン誘導体およびミメティクス;インスリン分泌促進剤、例えばスルホニル尿素、例えばグリピジド、グリブリドおよびアマリル;インスリン分泌増強性スルホニル尿素受容体リガンド、例えばメグリチニド、例えばナテグリニドおよびレパグリニド;ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド、プロテインチロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)阻害剤、例えばPTP−112;GSK3(グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3)阻害剤、例えばSB−517955、SB−4195052、SB−216763、NN−57−05441およびNN−57−05445;RXRリガンド、例えばGW−0791およびAGN−194204;ナトリウム依存性グルコース共輸送体阻害剤、例えばT−1095;グリコーゲンホスホリラーゼA阻害剤、例えばBAY R3401;ビグアニド、例えばメトホルミン;アルファ−グルコシダーゼ阻害剤、例えばアカルボース;GLP−1(グルカゴン様ペプチド−1)、GLP−1類似体、例えばエキセンジン−4およびGLP−1ミメティクス;およびDPPIV(ジペプチジルペプチダーゼIV)阻害剤、例えばLAF237;
b)脂質降下剤、例えば3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリル補酵素A(HMG−CoA)レダクターゼ阻害剤、例えばロバスタチン、ピタバスタチン、シムバスタチン、プラバスタチン、セリバスタチン、メバスタチン、ベロスタチン、フルバスタチン、ダルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチンおよびリバスタチン;スクアレンシンターゼ阻害剤;FXR(ファルネソイドX受容体)およびLXR(肝臓X受容体)リガンド;コレスチラミン:フィブラート;ニコチン酸およびアスピリン;
c)抗肥満剤、例えばオルリスタット、および
d)抗高血圧剤、例えばループ利尿剤、例えばエタクリン酸、フロセミドおよびトルセミド;アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、例えばベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、フォシノプリル、リシノプリル、モエキシプリル、ペリノドプリル、キナプリル、ラミプリルおよびトランドラプリル;Na−K−アデノシントリホスファターゼ膜ポンプ阻害剤、例えばジゴキシン、中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤;ACE/NEP阻害剤、例えばオマパトリラット、サムパトリラットおよびファシドトリル;アンギオテンシンIIアンタゴニスト、例えばカンデサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、テルミサルタンおよびバルサルタン、特にバルサルタン;β−アドレナリン作用性受容体遮断薬、例えばアセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、メトプロロール、ナドロール、プロプラノロール、ソタロールおよびチモロール;変力作用薬、例えばジゴキシン、ドブタミンおよびミルリノン;カルシウムチャンネル遮断薬、例えばアムロジピン、ベプリジル、ジルチアゼム、フェロジピン、ニカルジピン、ニモジピン、ニフェジピン、ニソルジピンおよびベラパミル;アルドステロン受容体アンタゴニスト;およびアルドステロンシンターゼ阻害剤。
他の特異的な抗糖尿病化合物は、Patel Mona, Expert Opin Investig Drugs, 2003, 12(4), 623-633、1〜7図に記載されており、これらについては出典明示により援用する。本発明化合物は、他の有効成分と同時、その前または後に、同一または異なる投与経路により別々にまたは同一医薬製剤中で一緒に投与され得る。
コード番号、一般名または登録商標名により識別される治療剤の構造は、標準補遺“The Merck Index”の現行版またはデータベース、例えばPatents International(IMS World Publications)から入手され得る。その対応する内容については出典明示により援用する。
従って、本発明は、上記の通り治療有効量の本発明化合物を単独で、または好ましくは抗糖尿病薬、脂質降下薬、抗肥満剤または抗高血圧剤から、最も好ましくは抗糖尿病薬、抗高血圧剤または脂質降下剤から選択される別の治療剤の治療有効量と組み合わせて含む医薬製品または組成物を提供する。
さらに本発明は、医薬として使用される上記の医薬組成物に関するものである。
さらに本発明は、(特に不適切な)レニン活性が介在する状態、好ましくは高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定な冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心臓線維症、梗塞後心筋症、不安定な冠動脈症候群、拡張期機能不全、慢性腎疾患、肝臓線維症、糖尿病から生じる合併症、例えばネフロパシー、血管症および神経障害、冠動脈疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧の上昇、緑内障、異常な血管増殖および/または高アルドステロン症、および/またはさらなる認知障害、アルツハイマー病、認知症、不安状態および認知疾患などの処置を目的とする医薬の製造についての上記医薬組成物または組み合わせの使用に関するものである。
すなわち、本発明はまた、医薬として使用される式(I)で示される化合物、(特に不適切な)レニン活性が介在する異常の予防および/または処置を目的とする医薬組成物の製造についての式(I)で示される化合物の使用、および式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を、医薬上許容される希釈剤または担体物質と共に含む(特に不適切な)レニン活性が介在する異常で使用される医薬組成物に関するものである。
さらに本発明は、(特に不適切な)レニン活性が介在する異常の予防および/または処置方法であって、処置を必要とする温血動物、特にヒトに本発明化合物の治療有効量を投与することを含む方法を提供する。
約50〜70kgの哺乳類についての単位用量は、約1mg〜1000mg間、有利には約5〜600mg間の有効成分を含有し得る。活性化合物の治療有効量は、温血動物の種(特に哺乳類、さらに特定すればヒト)、体重、年齢および個々の状態、投与形態、および含まれる化合物により変動する。
前述したことによると、本発明はまた、例えば本明細書に記載されているいずれかの方法で使用される、治療用の組み合わせを含む医薬製品、例えばキット、パーツのキットであって、好ましくは抗糖尿病薬、脂質降下薬、抗肥満剤または抗高血圧剤から選択される、少なくとももう一つの治療剤を含む少なくとも1種の医薬組成物と同時または連続して使用される、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を含む医薬製品を提供する。キットは、その投与に関する使用説明書を含み得る。
同様に、本発明は、(i)本発明による式(I)の化合物を含む医薬組成物、および(ii)抗糖尿病薬、脂質降下薬、抗肥満剤、抗高血圧剤から選択される化合物またはその医薬上許容される塩を含む医薬組成物を、成分(i)〜(ii)の2種の個別単位形態で含むパーツのキットを提供する。
同様に、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の治療有効量を少なくとも第2の薬剤物質と共に、例えば同時にまたは連続して投与することを含む上記方法であって、第2の薬剤物質が、好ましくは例えば上記で示されている通り、抗糖尿病薬、脂質降下薬、抗肥満剤または抗高血圧剤である方法を提供する。
好ましくは、本発明化合物は、それを必要とする哺乳類に投与される。
好ましくは、本発明化合物は、(特に不適切な)レニン活性のモジュレーションに応答する疾患の処置に使用される。
好ましくは、(特に不適切な)レニン活性に伴う異常は、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、不安定な冠動脈症候群、うっ血性心不全、心肥大、心臓線維症、梗塞後心筋症、不安定な冠動脈症候群、拡張期機能不全、慢性腎疾患、肝臓線維症、糖尿病から生じる合併症、例えばネフロパシー、血管症および神経障害、冠動脈疾患、血管形成術後再狭窄、眼内圧の上昇、緑内障、異常な血管増殖および/または高アルドステロン症、および/またはさらなる認知障害、アルツハイマー病、認知症、不安状態および認知疾患から選択される。
最後に、本発明は、式(I)の化合物を治療有効量の抗糖尿病薬、脂質降下薬、抗肥満剤または抗高血圧剤と組み合わせて投与することを含む方法または使用を提供する。
最終的に、本発明は、本明細書記載の医薬組成物形態で式(I)の化合物を投与することを含む方法または使用を提供する。
上記特性は、有利には哺乳類、例えばマウス、ラット、ウサギ、イヌ、サルまたは摘出臓器、組織およびその調製物を用いるインビトロおよびインビボ試験で立証され得る。上記化合物は、溶液、例えば好ましくは水溶液形態でインビトロ適用され得、また例えば懸濁液または水溶液で経腸、非経口、有利には静脈内経路でインビボ適用され得る。インビトロでの濃度レベルは、約10−3モル〜10−10モル濃度間の範囲であり得る。インビボでの治療有効量は、投与経路により異なり、約0.001〜500mg/kg、好ましくは約0.1〜100mg/kg間の範囲であり得る。
上記によると、本発明化合物は、酵素阻害特性を有する。特に、それらは、天然酵素レニンの作用を阻害する。レニンは、腎臓から血液中へ流入し、そこでアンギオテンシノーゲンの開裂に影響を及ぼしてデカペプチドアンギオテンシンIを放出させ、次いでこれが肺、腎臓および他の臓器で開裂されることにより、オクタペプチドアンギオテンシンIIを形成させる。オクタペプチドは、動脈の血管収縮により直接的に、かつ副腎からナトリウムイオン保持ホルモンアルドステロンを遊離させることにより間接的に血圧を高めるが、これは、細胞外液の体積増加を伴うもので、この増加はアンギオテンシンIIの作用に起因すると考えられ得る。レニンの酵素活性阻害剤は、アンギオテンシンIの形成の縮小を誘導し、従って生成されるアンギオテンシンIIは少量となる。その活性ペプチドホルモンの濃度低下は、レニン阻害剤の降圧効果の直接的原因である。
レニン阻害剤の作用は、インビトロ試験手段により特に実験的に立証され得、アンギオテンシンIの形成の縮小は、様々な系(ヒト血漿、合成または天然レニン基質と一緒の精製ヒトレニン)で測定される。
特に、以下のインビトロ試験が使用され得る:
7.5nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現させ、標準的方法を用いて精製した)を、0.05MのNaCl、0.5mMのEDTAおよび0.05%のCHAPSを含む0.1Mのトリス−HCl緩衝液、pH7.4中、1時間RTで様々な濃度の試験化合物とインキュベーションする。合成ペプチド基質Arg−Glu(EDANS)−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile_His_Thr−Lys(DABCYL)−Arg9を加えて、2μMの最終濃度にし、蛍光の増加を、マイクロプレート分光蛍光光度計において350nmの励起波長および500nmの放射波長で記録する。IC50値を、試験化合物濃度の関数としてレニン活性の阻害パーセンテージから計算する(蛍光共鳴エネルギー移動法、FRET検定法)。この検定法において、式(I)の化合物は、好ましくは1nM〜20μMの範囲でIC50値を示し得る。
別法として、0.5nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現させ、標準的方法を用いて精製した)を、0.05MのNaCl、0.5mMのEDTAおよび0.05%のCHAPSを含む0.1Mのトリス−HCl緩衝液、pH7.4中、2時間37℃で様々な濃度の試験化合物とインキュベーションする。合成ペプチド基質Arg−Glu(EDANS)−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile_His_Thr−Lys(DABCYL)−Arg9を加えて、4μMの最終濃度にし、蛍光の増加を、マイクロプレート分光蛍光光度計において340nmの励起波長および485nmの放射波長で記録する。IC50値を、試験化合物濃度の関数としてレニン活性の阻害パーセンテージから計算する(蛍光共鳴エネルギー移動法、FRET検定法)。この検定法において、式(I)の化合物は、好ましくは1nM〜20μMの範囲でIC50値を示し得る。
別の検定法では、0.8nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現させ、標準的方法を用いて精製した)によりスパイクしたヒト血漿を、0.05MのNaCl、0.5mMのEDTAおよび0.025%(w/v)のCHAPSを含む0.1Mのトリス/HCl、pH7.4中、2時間37℃で様々な濃度の試験化合物とインキュベーションする。合成ペプチド基質Ac−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile−His−Asn−Lys(DY−505−X5)を加えて、2.5μMの最終濃度とする。過剰の遮断性阻害剤を加えることにより、酵素反応を止める。反応の生成物を、毛管電気泳動により分離し、505nM波長での分光計測定により定量する。IC50値を、試験化合物濃度の関数としてレニン活性の阻害パーセンテージから計算する。この検定法において、式(I)の化合物は、好ましくは1nM〜20μMの範囲でIC50値を示し得る。
別の検定法では、0.8nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現させ、標準的方法を用いて精製した)を、0.05MのNaCl、0.5mMのEDTAおよび0.025%(w/v)のCHAPSを含む0.1Mのトリス/HCl、pH7.4中、2時間37℃で様々な濃度の試験化合物とインキュベーションする。合成ペプチド基質Ac−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile−His−Asn−Lys(DY−505−X5)を加えて、2.5μMの最終濃度とする。過剰の遮断性阻害剤を加えることにより、酵素反応を止める。反応の生成物を、毛管電気泳動により分離し、505nM波長での分光計測定により定量する。IC50値を、試験化合物濃度の関数としてレニン活性の阻害パーセンテージから計算する。この検定法において、式(I)の化合物は、好ましくは1nM〜20μMの範囲でIC50値を示す。
塩欠乏動物において、レニン阻害剤は、血圧の低下をもたらす。ヒトレニンは、他種のレニンとは異なり得る。ヒトレニンの阻害剤を試験するためには、ヒトレニンおよび霊長類レニンの酵素活性領域が実質的に相同性であることから、霊長類、例えばマーモセット(コモンマーモセット、Callithrix jacchus)が使用され得る。特に以下のインビボ試験が使用され得る:
式(I)の化合物は、文献に記載されている通り、インビボで霊長類において試験され得る(例えば、Schnell CR et al., Measurement of blood pressure and heart rate by telemetry in conscious, unrestrained marmosets.Am J Physiol 264(Heart Circ Physiol 33), 1993:1509-1516;またはSchnell CR et al., Measurement of blood pressure, heart rate, body temperature, ECG and activity by telemetry in conscious, unrestrained marmosets, Proceedings of the fifth FELASA symposium:Welfare and Science, BRIGHTON編1993参照)。
下記実施例は、本発明の好ましい実施態様を示しながら、その範囲を限定することなく本発明を説明するものである。
略語:
Figure 2008534457
Figure 2008534457
登録商標
Celite=Celite(セライト、登録商標)(The Celite Corporation)=珪藻土に基づく濾過助剤
NH Isolute(=Isolute(アイソルート、商標)NH、Isolute(商標)は、Argonaut Technologies, Inc.の登録商標)=シリカゲルに基づいたアミノ基を伴うイオン交換体。
Nucleosil=Nucleosil(ヌクレオシル、登録商標)、ドイツ国デューレンのMachery & Nagelの登録商標、HPLC材料。
温度は摂氏で測定されている。特記しない場合、反応はRTで行なわれる。
TLC条件:TLCについてのR値は、5×10cm TLCプレート、シリカゲルF254で測定されている(ドイツ国ダルムスタット、Merck)。
スキーム1
Figure 2008534457
実施例1:(3S ,4S )−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−カルボン酸ベンジルアミド
Figure 2008534457
2mLのCHCl中の(3S,4R)−3−ベンジルカルバモイル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(61mg、0.098mmol)の溶液に、TFA(113μL、1.46mmol)を加える。混合物を30℃で2h、次いでRTで一晩撹拌し、NaHCOの飽和溶液中に注ぐ。層を分離し、水層をCHClで2回逆抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質を、NHアイソルートSPEフラッシュカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl:MeOH 100:0〜95:5)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 9:1)=0.2。MS(LC−MS):498[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18カラム、10〜100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.38分。
ジオキサン(2mL)中の遊離塩基の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(0.105mmol、26μL)を加え、生成した溶液を凍結乾燥することにより、白色粉末として対応する塩酸塩を得る。
出発物質を以下の要領で製造する:
A.(3S,4S)−1−ベンジル−ピロリジン−3,4−ジカルボン酸モノエチルエステル
メチレンクロリド(50mL)中のモノエチルフマレート(2.85g、19.8mmol)およびトリフルオロ酢酸(1.98mmol、0.15mL)の撹拌溶液に、N−ベンジル−N−(メトキシメチル)−トリメチルシリルアミン(Aldrich)(9.41g、39.6mmol)をN下0℃で加える。混合物を0℃で30分、次いでRTで48時間撹拌する。粗物質を濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl:MeOH 85:15〜85:15+2%NHOH)により精製し、標記化合物を得る。MS(LC−MS):278.0[M+H]1H-NMR(CD3OD, 400MHz):δ=1.29(t, 3H), 3.28(m, 5H), 3.60(m, 1H), 4.07(m, 2H), 4.20(m, 2H), 7.47(m, 5H)ppm。
B.(3S,4S)−ピロリジン−1,3,4−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステル
EtOH(200mL)中の(3S,4S)−1−ベンジル−ピロリジン−3,4−ジカルボン酸モノエチルエステル(10g、36.1mmol)、ジ−tert−ブチルカーボネート(7.9g、39.6mmol)およびPd(OH)/C20%(1g、50%湿度)から成る混合物を、水素雰囲気中で5時間撹拌する。粗物質をセライトのパッドで濾過し、濃縮する。H−NMRは、標記化合物がきれいに得られることを示す。TLC、R(AcOEt)=0.17。MS(LC−MS):286.1[M−H]
C.(3S,4S)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステル
THF(180mL)中の(3S,4S)−ピロリジン−1,3,4−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル・3−エチルエステル(10g、34.8mmol)の溶液に、ボランジメチルスルフィド錯体(THF中2N、24.4mL、48.7mmol)の溶液を、−10℃でゆっくりと加える。混合物を−10℃で20分間撹拌し、次いでRTに到達させ、さらに4時間撹拌する。MeOHを注意深く加え(発熱を伴う!)、混合物を減圧下で濃縮する。MeOHを再び加え、混合物を濃縮する。この操作を3回反復し、次いで混合物を最終的にNaHCOの飽和水溶液中に取り、CHClで3回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH100:0〜95:5)により精製し、生成物として標記化合物を得る。TLC、Rf(AcOEt)=0.52。MS(LC−MS):174.1[M+H−Boc]
D.(3S,4S)−4−ホルミル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル・3−エチルエステル
CHCl(30mL)中の(3S,4S)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−エチルエステル(3.21g、11.74mmol)およびデス−マーチンペルヨージナン(2.63g、11.74mmol)の十分に撹拌した混合物に、ゆっくりと含水CHCl(10mLのCHCl中232μLの水)を加える。澄明な溶液は、含水CHClの添加終了に近づくにつれて濁ってくる。混合物をEtOで希釈し、次いでロータリー蒸発装置により溶媒数mLになるまで濃縮する。残さをEtO中に取り、次に1:1の10%Na飽和NaHCO水溶液、次いでHOおよびブラインで洗浄する。水性洗浄液をEtOで逆抽出し、この有機層をHOおよびブラインで洗浄する。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗混合物を、それ以上精製せずに次の工程で使用する。TLC、R(c−ヘキサン/AcOEt 8:2)=0.2。
E.(3S,4R)−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル・3−エチルエステル
1,2−ジクロロエタン(150mL)中の(3S,4S)−4−ホルミル−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル・3−エチルエステル(2.87g、10.56mmol)およびイソプロピルアミン(2.72mL、31.68mmol)の溶液を、25分撹拌した後、NaBH(OAc)(3.12g、14.78mmol)を添加する。溶液を4時間撹拌し、次にCHClで希釈し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濃縮する。粗物質を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 100:0〜80:20)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.1。
F.(3S,4R)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル・3−エチルエステル
CHCl(50mL)中の(3S,4R)−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル・3−エチルエステル(2.58g、8.2mmol)、3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メトキシ−安息香酸(1.93g、8.04mmol)、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(2.3g、9.02mmol)およびトリエチルアミン(4.57μL、32.81mmol)から成る混合物を、2時間還流させ、次いでNaHCO水溶液を加えることによりクエンチングする。有機層を分離し、水相を3回AcOEtで抽出する。有機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、溶媒を真空中で除去する。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:c−ヘキサン/AcOEt50:50〜0:100、次いでAcOEt/MeOH95:5)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.3。t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.76分。
G.(3S,4R)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
0℃に冷却したMeOH(25mL)中の(3S,4R)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル・3−エチルエステル(1.41g、2.63mmol)の溶液に、662mgのLiOH・HOを加える。反応混合物を一晩撹拌する。混合物をCHCl中に取り、HCl(5%)水溶液を加え、生成した混合物をCHClで3回抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質を精製せずに次の工程で使用する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.15。MS(LC−MS):409.0[M−H−Boc];t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.96分。
H.(3S,4R)−3−ベンジルカルバモイル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(3mL)中の(3S,4R)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(70mg、0.138mmol)、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(42mg、0.166mmol)およびトリエチルアミン(77μL、0.552mmol)の撹拌溶液に、ベンジルアミン(18μL、0.166mmol)を加える。生成した溶液を2時間還流し、次いでNaHCO水溶液の添加によりクエンチングする。有機層を分離し、水相をCHClで3回抽出する。有機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、溶媒を真空中で除去する。粗物質を分取HPLC(C18−ODB−AQ、5μm、20×50mm、YMC、溶離液:CHCN/HO+0.1%HCOOH、流速:20mL/分)により精製する。HPLC画分を集め、凍結乾燥することにより、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.2。MS(LC−MS):598.0[M+H];t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.60分。
4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸
Figure 2008534457
a.4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸メチルエステル
CHCN(1100mL)中のメチル−3−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾエート(Aldrich)(89.3g、0.49mol)、KCO(100.5g、0.727mol)および1−ブロモ−3−メトキシ−プロパン(80g、0.523mol)の溶液を、6時間還流する。反応完了後、混合物をRTに冷却し、減圧下で濃縮する。残さをAcOEt(500mL)中に取り、水で洗浄する。水層をAcOEtで2回逆抽出し、有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、標記化合物を得、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用する。t(HPLC、CC 70/4 Nucleosil 3 C18HDカラム、20〜100%CHCN、HO中、2、次いで4分、100%CHCN、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):3.07分。
b.4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸
MeOH(840mL)中の4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸メチルエステル(140g、0.55mol)およびNaOH(1N、825mL、0.825mol)の溶液をRTで18時間撹拌する。完了後、溶媒を減圧下で除去し、残さを水(200mL)で希釈し、AcOEt(250mL)で2回抽出する。HCl(2N、470mL)水溶液を加えることにより、水層を酸性化し、AcOEt(1L)で3回抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質をAcOEt中での結晶化により精製し、標記化合物を得る。MS(LC−MS):239.1[M−H];t(HPLC、CC70/4 Nucleosil 3 C18HDカラム、20〜100%CHCN、HO中、2、次いで4分、100%CHCN、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):2.43分。
実施例2:(3S ,4S )−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−カルボン酸メチルアミド
Figure 2008534457
実施例1で標記化合物について記載した方法と同様にして、(3S,4R)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステルおよびメチルアミンから出発して標記化合物を製造する。MS(LC−MS):422.1[MH];t(HPLC、nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、流速:1.5ml/分):3.83分。
スキーム2
Figure 2008534457
実施例3:フェニル−カルバミン酸(3S ,4S )−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
Figure 2008534457
2mLのCHCl中の(3R,4S)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−フェニルカルバモイルオキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(68mg、0.11mmol)の溶液に、TFA(128μL、1.66mmol)を加える。混合物を30℃で2時間、次いでRTで一晩撹拌し、NaHCOの飽和溶液中に注ぐ。層を分離し、水層をCHClで2回逆抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質を、Isolute SPEフラッシュNHカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH100:0〜97:3)により精製し、標記生成物を得る。MS(LC−MS):514.0[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.52分。
ジオキサン(2mL)中の遊離塩基の溶液に、ジオキサン中の4NのHCl(0.099mmol、25μL)を加え、生成した溶液を凍結乾燥することにより、白色粉末として対応する塩酸塩を得る。
出発物質を以下の要領で製造する:
A.(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(25mL)中の(3S,4R)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(1.29g、2.54mmol)(実施例1G)の溶液に、ボランジメチルスルフィド錯体の溶液(THF中2M、2.80mL、5.58mmol)をゆっくりと−10℃で加える。混合物を−10℃で20分間撹拌し、次いでRTに到達させ、さらに一晩撹拌する。MeOHを注意深く加え(発熱を伴う!)、混合物を減圧下で濃縮する。MeOHを再び加え、混合物を濃縮する。この操作を3回反復し、次いで混合物を最終的にNaHCOの飽和水溶液中に取り、CHClで3回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH100:0〜95:5)により精製し、目的生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.3。MS(LC−MS):395.1[M+H−Boc];t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.01分。
B.(3R,4S)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−フェニルカルバモイルオキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
フェニルイソシアネート(44μL、0.404mmol)、次いでAlCl(27mg、0.202mmol)を、EtO(6mL)中の(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.202mmol)の溶液に加える。生成した混合物をRTで一晩撹拌する。後処理のため、NaHCOの飽和溶液を加え、混合物を酢酸エチルで抽出する。抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、溶媒を蒸発させる。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:c−ヘキサン/AcOEt 80:20〜0:100)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.5。MS(LC−MS):514.0[M+H−Boc];t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.91分。
実施例4:ベンジル−カルバミン酸(3S ,4S )−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
Figure 2008534457
(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびベンジルイソシアネートから、実施例3記載の手順と同様にして、標記化合物を製造する。MS(LC−MS):528.3[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.52分。
実施例5:N−((3S ,4S )−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
Figure 2008534457
2mLのCHCl中の(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(85mg、0.172mmol)の溶液に、TFA(85μL、2.23mmol)を加える。混合物をRTで4.5時間撹拌し、NaHCOの飽和溶液中に注ぐ。層を分離し、水層をCHClで2回逆抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質を、Isolute SPEフラッシュNHカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl:MeOH 100:0〜99:1)により精製し、標記生成物を得る。MS(LC−MS):395.1[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):3.75分。
ジオキサン(2mL)中の遊離塩基の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(0.009mmol、2.2μL)を加え、生成した溶液を凍結乾燥することにより、白色粉末として対応する塩酸塩を得る。
スキーム3
Figure 2008534457
実施例6:N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−N−((3S ,4S )−4−フェニルアミノメチル−ピロリジン−3−イルメチル)−ベンズアミド
Figure 2008534457
2mLのCHCl中の(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−フェニルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(65mg、0.12mmol)の溶液に、TFA(139μL、1.8mmol)を加える。混合物をRTで2時間撹拌し、NaHCOの飽和溶液中に注ぐ。層を分離し、水層をCHClで2回逆抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質を、Isolute SPEフラッシュNHカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl:MeOH 100:0〜97:3)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(SiO−NH、CHCl/MeOH 95:5)=0.6。MS(LC−MS):470.0[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):3.37分。
ジオキサン(2mL)中の遊離塩基の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(0.242mmol、60μL)を加え、生成した溶液を凍結乾燥することにより、白色粉末として対応する二塩酸塩を得る。
出発物質を以下の要領で製造する:
A.(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(10mL)中の(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(600mg、1.21mmol)およびデス−マーチンペルヨージナン(272mg、1.21mmol)の十分に撹拌した混合物に、ゆっくりと含水CHCl(2mLのCHCl中24μLの水)を加える。澄明な溶液は、含水CHClの添加終了に近づくにつれて濁ってくる。混合物をEtOで希釈し、ロータリー蒸発装置により溶媒数mLになるまで濃縮する。残さをEtO中に取り、1:1の10%Na/NaHCO飽和水溶液、次いでHOおよびブラインで洗浄する。水性洗浄液をEtOで逆抽出し、この有機層をHOおよびブラインで洗浄する。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮する。粗物質を、それ以上精製せずに次の工程で使用する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.3。t(HPLC、Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.16分。
B.(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−フェニルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
1,2−ジクロロエタン(5mL)中の(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.20mmol)およびアニリン(26μL、0.28mmol)の溶液を、25分撹拌した後、NaBH(OAc)(60mg、0.28mmol)を添加する。溶液をRTで一晩撹拌し、次にCHClで希釈し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濃縮する。粗物質を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 100:0〜97:3)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.25。MS(LC−MS):570.0[M+H];t(HPLC、ヌクレオシルC18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.31分。
実施例7:N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−N−((3S ,4S )−4−ピペリジン−1−イルメチル−ピロリジン−3−イルメチル)−ベンズアミド
Figure 2008534457
実施例5の記載と同様にして、(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびピペリジンから標記化合物を製造する。MS(LC−MS):462.1[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):3.74分。
スキーム4
Figure 2008534457
実施例8:N−{(3S ,4S )−4−[(シクロプロパンカルボニル−メチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
Figure 2008534457
3mLのCHCl中の(3R,4R)−3−[(シクロプロパンカルボニル−メチル−アミノ)−メチル]−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(154mg、0.267mmol)の溶液に、TFA(309μL、4.01mmol)を加える。混合物をRTで4時間撹拌し、NaHCOの飽和溶液中に注ぐ。層を分離し、水層をCHClで2回逆抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質を、Isolute SPEフラッシュNHカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl:MeOH 100:0〜95:5)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(SiO−NH、CHCl/MeOH 95:5)=0.1。MS(LC−MS):476.1[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.10分。
ジオキサン(2mL)中の遊離塩基の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(0.198mmol、50μL)を加え、生成した溶液を凍結乾燥することにより、白色粉末として対応する二塩酸塩を得る。
出発物質を以下の手順で製造する:
A.(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−メチルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(4mL)中の(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(150mg、0.304mmol)および硫酸マグネシウム(92mg、0.373mmol)の溶液に、メチルアミン(1.52mL、3.044mmol、THF中2M)を加える。溶液をRTで一晩、窒素雰囲気下で撹拌し、NaBH(23mg、0.608mmol)を加える。生成した混合物を1時間撹拌し、過剰の還元剤を水でクエンチングし、CHClを加え、反応混合物をNaHCOの飽和水溶液中に注ぐ。有機層を分離し、水相をCHClで2回抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮する。粗物質を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl:MeOH 100:0〜95:5+1%NHOH)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.05。MS(LC−MS)[M−H]=508.1.t(HPLC、Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO 0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):4.53分。
B.(3R,4R)−3−[(シクロプロパンカルボニル−メチル−アミノ)−メチル]−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(2mL)中の(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−メチルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(134mg、0.264mmol)の溶液に、シクロプロパンカルボニルクロリド(29μL、0.317mmol)およびトリエチルアミン(44μL、0.317mmol)をN雰囲気下で加える。混合物をRTで一晩撹拌し、CHClで希釈し、NaHCO飽和水溶液中に注ぐ。有機層を分離し、水層をCHClで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗生成物を、それ以上精製せずに次の工程で使用する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.2。MS(LC−MS):476.1[M+H−Boc]。t(HPLC、Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.42分。
実施例9:N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−N−{(3S,4S)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−ベンズアミド
Figure 2008534457
12mLのCHCl中の(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.36g、0.575mmol)の溶液に、TFA(0.664mL、8.62mmol)を加える。混合物を30℃で2時間撹拌し、NaHCOの飽和溶液中に注ぐ。層を分離し、水層をCHClで2回逆抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。ジオキサン(3mL)中の遊離塩基の溶液に、ジオキサン中の4NのHCl(0.144mL)を加え、生成した溶液を凍結乾燥することにより、対応する塩酸塩を得る。TLC、Rf(CHCl/MeOH 95:5)=0.1。MS(LC−MS):526.1[M+H];t(Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.41分.。
出発物質を以下の要領で製造する:
A.(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ラセミ体(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、キラルパックAD−Hカラム(4.6×250mm、5μM粒子サイズ;流速1mL/分、UV=210nM、注入=5mLエタノール中1.7g、溶離液としてエタノールを使用)での分取キラルHPLCにより単一鏡像体に分離し、鏡像体的に純粋な標記化合物を得る:t(HPLC、キラルパックAD−H、HPLC 250×4.6mm、エタノール、流速:0.5ml/分):26.46分;および(3S,4S)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:t(HPLC、キラルパックAD−H、HPLC 250×4.6mm、エタノール、流速:0.5ml/分):13.53分。
B.(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−メチルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例8、反応工程Bにしたがって(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−メチルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(79mg、0.165mmol)およびフェニルアセチルクロリドから標記化合物を製造する。Rf(CHCl/MeOH 95:5)=0.4。MS(LC−MS):526.1[M+H];t(Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCN およびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.71分。
別法として、以下のスキーム5にしたがって、出発物質(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを製造する:
スキーム5
Figure 2008534457
A.(3S,4S)−1−ベンジル−ピロリジン−3,4−ジカルボン酸ジエチルエステル
ディーン‐スターク装置を用いて水を集めながら、トルエン(500mL)中のN−ベンジルグリシン(51.3g、310.55mmol)、ジエチルフマレート(51.85mL、316.76mmol)およびパラホルムアルデヒド粉末(10.25g、341.6mmol)から成る混合物を、2時間還流加熱する。溶媒を濃縮し、混合物を真空下(〜50mbar)での蒸留により精製すると、所望の標記化合物は80〜85℃で留出する。TLC、R(CHCl/アセトン 95:5)=0.56。MS(LC−MS):306.2[M+H];t(HPLC、RP8カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/2.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.35分。
B.(3S,4S)−ピロリジン−1,3,4−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル3,4−ジエチルエステル
EtOH(1.5L)中の(3S,4S)−1−ベンジル−ピロリジン−3,4−ジカルボン酸ジエチルエステル(82.8g、271.14mmol)、ジ−tert−ブチルカーボネート(88.76g、406.71mmol)およびPd/C 10%(8g)から成る混合物を、水素雰囲気下で撹拌する。粗物質をセライトのパッドで濾過し、濃縮する。粗物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/アセトン100:0〜95:5)により精製する。TLC、R(CHCl/アセトン 95:5)=0.51。MS(LC−MS):216.2[M+H−Boc]
C.(3S,4S)−3,4−ビス−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(1L)中の(3S,4S)−ピロリジン−1,3,4−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル3,4−ジエチルエステル(36g、114.15mmol)の氷冷溶液に、THF(250mL)中のLiBH(228.3mmol)の溶液を滴下する。反応混合物を一晩室温で撹拌し、2NのNaOH水溶液(400mL)によりクエンチングする。エーテルを加え、層を分離し、水層をエーテルで2回逆抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、標記化合物を得、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.14。MS(LC−MS):232.2[M+H];t(HPLC、C18カラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):3.37分。
(3S,4S)−3,4−ビス−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3,4−ビス−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
16カラム“Princeton Chromatography Inc.”(7.5×2.12cm)、固定相:キラルパックAD Prep.20μmを備えた擬似移動床型クロマトグラフィー(SMB)“UOP SORBEX Prep.”Techologyを用いるキラル分取HPLC(溶離液:ヘキサン/EtOH/MeOH 90:5:5)により、2種の鏡像体を分離する。
(3S,4S)−3,4−ビス−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:t(キラルパックAD−H、250×4.6mm、流速1mL/分)(溶離液:ヘキサン/EtOH 90:10):6.4分。[α]=−11.1(c=1.795、CHCl)。
(3R,4R)−3,4−ビス−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:t(キラルパックAD−H、250×4.6mm、流速1mL/分)(溶離液:ヘキサン/EtOH 90:10):8.58分。[α]=+10.2(c=1.795、CHCl)。
D.(3S,4S)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(40mL)中の水素化ナトリウムの懸濁液(油中60%、0.996g、24.9mmol)(先にペンタンで洗浄しておく)に、0℃でTHF(40mL)中の(3S,4S)−3,4−ビス−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.8g、20.75mmol)の溶液を窒素雰囲気下で滴下する。混合物を0℃で1.5時間撹拌した後、THF(40mL)中のtert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン(3.44g、22.83mmol)の溶液を滴下する。生成した混合物をさらに0℃で1時間およびRTで1時間撹拌し、次いでNaHCO(5%)水溶液(150mL)中に注ぎ、EtOで3回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 99:1〜93:7)により精製する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.33。MS(LC−MS):346.2[M+H]
E.(3S,4S)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(60mL)中の(3S,4S)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8.2g、23.73mmol)およびデス−マーチンペルヨージナン(10.06g、23.73mmol)の十分に撹拌した混合物に、ゆっくりと含水CHCl(60mLのCHCl中0.47mLの水)を加える。澄明な溶液は、含水CHClの添加終了に近づくにつれて濁り、さらにこれを一晩撹拌する。次いで、ロータリー蒸発装置により溶媒数mLになるまで濃縮し、EtO中に取る。1:1の10%Na/飽和NaHCO水溶液を加える。層を分離し、有機抽出物をHOおよびブラインで連続的に洗浄する。水性洗浄液をEtOで逆抽出し、この有機層をHOおよびブラインで洗浄する。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗混合物を、それ以上精製せずに次の工程で使用する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.42。MS(LC−MS):244.2[M+H−Boc];t(HPLC、C18カラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):6.45分。
F.(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
1,2−ジクロロエタン(200mL)中の(3S,4S)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7.7g、22.41mmol)およびイソプロピルアミン(5.78mL、67.24mmol)の溶液を、25分撹拌した後、NaBH(OAc)(11.88g、56.03mmol)を添加する。溶液を5時間撹拌し、次にCHClで希釈し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄する。水層をCHClで2回逆抽出し、有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質を、それ以上精製せずに次の工程で使用する。TLC、R(CHCl/MeOH 9:1)=0.39。MS(LC−MS):387.2[M+H]
G.(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−({イソプロピルアミノ−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(230mL)中の((3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8.9g、23.02mmol)、3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メトキシ−安息香酸(6.08g、25.32mmol)、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(6.45g、25.32mmol)およびトリエチルアミン(7.62mL、92.07mmol)から成る混合物を、3時間還流する。飽和NaHCO水溶液を加えることにより反応をクエンチングする。有機層を分離し、水相を3回AcOEtで抽出する。有機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、溶媒を真空中で除去する。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/アセトン 95:5〜CHCl/MeOH95:5)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.47。MS(LC−MS):609.4[M+H];t(HPLC、C18カラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):7.05分。
H.(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(50mL)中の(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−({イソプロピルアミノ−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8.75g、14.37mmol)の溶液に、窒素雰囲気下テトラブチルアンモニウムフルオリド三水和物(6.8g、24.55mmol)を加える。反応混合物を一晩撹拌する。水およびAcOEtを加え、層を分離し、水層を2回AcOEtで抽出する。有機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、溶媒を真空中で除去する。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 97:3〜95:5)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.3。MS(LC−MS):395.1[M+H−Boc]+;t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.01分。
I.(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
スキーム5のEにおける標記化合物に関する記載と同様にして、標記化合物を(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから製造する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.3。t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.16分。
J.(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−メチルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
MeOH(2%AcOH含有、25mL)中の(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.7g、5.48mmol)の溶液に、メチルアミン(13.7mL、27.41mmol、MeOH中2M)を加える。溶液をRTで1時間、窒素雰囲気下で撹拌し、10℃に冷却した後、NaBH(0.415g、10.96mmol)を注意深く加える(発熱を伴う!!)。生成した混合物をRTに到達させ、1.5時間撹拌する。過剰の還元剤を水でクエンチングし、AcOEtを加え、反応混合物をNaHCOの飽和水溶液中に注ぐ。有機層を分離し、水層をAcOEtで2回抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮する。粗物質をそれ以上精製せずに、次の工程で使用する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.05。MS(LC−MS)[M+H]=508.1。t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):4.53分。
K.(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(25mL)中の(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−メチルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2g、3.35mmol)の溶液に、フェニルアセチルクロリド(0.53mL、4.02mmol)およびトリエチルアミン(0.56mL、4.02mmol)を0℃でN雰囲気下において加える。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いでRTに到達させ、さらに1時間撹拌する。反応混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液中に注ぐ。有機層を分離し、水層を2回CHClで抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:c−ヘキサン/AcOEt20:80〜0:100)により精製し、標記化合物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.4。MS(LC−MS):526[M−Boc+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.71分。
上記実施例9/反応工程Jについての記載と同様の方法で、ラセミ体(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、NaBHの存在下、メチルアミンによる還元的アミノ化により(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−メチルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを製造する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.05。MS(LC−MS)[M+H]=508.1。t(HPLC、Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):4.53分。
A.(3S,4S)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物は、実施例9/反応工程Dについて記載した方法と同様にして、THF(0.6L)中の(3S,4S)−3,4−ビス−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(25.0g、108mmol)、tert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン(17.9g、119mmol)およびNaH(3.11g、130mmol;油中55〜65%分散液)から、帯黄色油状物として製造される。MS:346.2[M+H]
B.(3S,4S)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物は、実施例9/反応工程Eについて記載した方法と同様にして、CHCl(150mL)中の(3S,4S)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(10.4g、58.9mmol)およびデス−マーチンペルヨージナン(25.0g、58.9mmol)にゆっくりと含水CHCl(150mLのCHCl中1.17mLの水)を加えたものから、無色油状物として製造される。MS:244.2[M+H−Boc]。t(HPLC、C18カラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):6.46分。
C.(3S,4S)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物は、実施例9/反応工程Fについて記載した方法と同様にして、1,2−ジクロロエタン(0.5L)中の(3S,4S)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(19.3g、56.1mmol)、イソプロピルアミン(14.5mL、168mmol)およびNaBH(OAc)(29.7g、140mmol)から帯黄色油状物として製造される。MS:387.2[M+H]。t(HPLC、C18カラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):5.34分。
D.(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物は、実施例9/反応工程Gについて記載した方法と同様にして、CHCl(0.6L)中の((3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(22.9g、59.1mmol)、3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メトキシ−安息香酸(15.6g、65.1mmol)、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(16.6g、65.1mmol)およびトリエチルアミン(19.6mL、237mmol)から、帯黄色油状物として製造される。MS:609.4[M+H];t(HPLC、C18カラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):7.06分。
E.(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物は、実施例9/反応工程Hについて記載した方法と同様にして、THF(150mL)中の(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(25.0g、41.1mmol)およびテトラブチルアンモニウムフルオリド三水和物(19.4g、61.6mmol)から、無色油状物として製造される。MS:495.2[M+H];t(HPLC、C18カラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.84分。
F.(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(30mL)中の(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.9g、9.95mmol)およびデス−マーチンペルヨージナン(4.22g、9.95mmol)にゆっくりと含水CHCl(30mLのCHCl中0.20mLの水)を加えたものから、無色油状物として製造される。MS:437.2[M+H−BOC]+。t(HPLC、Nucleosil C18カラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):4.99分。
実施例10:N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
Figure 2008534457
ジオキサン中の4N HCl溶液(2.0mL)中(3R,4R)−3−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.32g、0.48mmol)の溶液を、室温で一晩撹拌する。次いで、反応混合物を凍結乾燥することにより、白色固体として対応する塩酸塩を得る。MS:552.2[M]+;t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.72分。
出発物質を以下の手順で製造する:
A.(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
MeOH(2%AcOH含有、90mL)中の(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(7.45g、15.1mmol;実施例9/反応工程I)およびシクロプロピルアミン(5.30mL、75.6mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌し、次いでNaBH4(1.14g、30.2mmol)を分割して加える。1時間撹拌後、反応混合物をその体積の3分の1になるまで濃縮し、水および飽和NaHCO溶液を加え、水層をAcOEtで抽出する。有機抽出物を合わせ、乾燥(Na2SO4)し、濃縮乾固することにより、標記化合物を無色油状物として得る。粗物質をそれ以上精製せずに次の工程で使用する。MS(LC−MS)[M+H]=534.2。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.79分。
B.(3R,4R)−3−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(6mL)中の(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.30g、0.56mmol)の溶液に、EtN(0.094mL、0.67mmol)、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール水和物(0.09g、0.67mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド塩酸塩(0.129g、0.67mmol)およびフェニル酢酸(0.09g、0.67mmol)を連続して加え、次いで一晩撹拌する。反応混合物をCHClで希釈し、次いで1N HCl(5mL)、飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、有機層をMgSO4で乾燥し、濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン/AcOEt 25:75、次いでAcOEt100%)により精製し、無色油状物として標記化合物を得る。MS(LC−MS):652.4[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):5.80分。
実施例11:N−{(3S ,4S )−4−({シクロプロピル−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
Figure 2008534457
ジオキサン(1mL)中の(3R,4R)−3−({シクロプロピル−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.17g、0.26mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(0.647mL)を加え、生成した溶液を凍結乾燥することにより、対応する塩酸塩を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 9:1+10%NHOH)=0.2。MS(LC−MS):582.4[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.06分。
出発物質を以下の手順で製造する:
A.(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物は、実施例9のJにおける標記化合物について記載した方法と同様にして、(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびシクロプロピルアミンから製造される。TLC、R(CHCl/MeOH 9:1+10%NHOH)=0.48。MS(LC−MS):534.4[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.53分。
B.(3R,4R)−3−({シクロプロピル−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(3mL)中の4−メトキシフェニル酢酸(0.075g、0.45mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.063mL、0.45mmol)、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール水和物(0.061g、0.45mmol)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N'−エチル−カルボジイミド塩酸塩(EDC)(0.086g、0.45mmol)、次いで(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.2g、0.375mmol)を加える。生成した混合物をRTで2日間撹拌し、次いでCHClで希釈し、飽和NaHCO水溶液中に注ぐ。有機層を分離し、水層を2回CHClで抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:c−ヘキサン/AcOEt50:50〜0:100)により精製し、標記化合物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.35。MS(LC−MS):682.4[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):5.77分。
別法として、上記方法と同様に、1.1当量のHOBt、EDC、NEtおよびDMF/THF1:1の混合物を用いてカップリング反応を行う。
実施例12:N−[(3S ,4S )−4−({[2−(3−アセチルアミノ−フェニル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
Figure 2008534457
ジオキサン(15mL)中の(3R,4R)−3−({[2−(3−アセチルアミノ−フェニル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.31g、0.44mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(6mL)を加え、生成した溶液をRTで8時間撹拌し、次いで凍結乾燥することにより、対応する塩酸塩を得る。MS(LC−MS):609.1[M+H];t(HPLC、Macherey Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.03分。
出発物質を以下の手順で製造する:
A.(3R,4R)−3−({シクロプロピル−[2−(3−ニトロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
0℃で、HBTU(426mg、1.12mmol)を、CHCN(10mL)中の3−ニトロフェニル酢酸(187mg、1.03mmol)の溶液に加え、生成した溶液を10分間撹拌する。次いで、CHCN(10mL)中の(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.2g、0.375mmol)、(500mg、0.94mmol)およびトリエチルアミン(1.04mL、7.5mmol)の溶液を0℃で加え、反応混合物をRTでさらに2時間撹拌する。後処理のため、NaHCOの飽和溶液を加え、混合物を酢酸エチルで抽出する。抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を蒸発させることにより、粗生成物を得、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl〜CHCl/MeOH 9:1)で精製し、標記化合物を得る。MS(LC−MS):597.0[M+H−Boc];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):6.47分。
B.(3R,4R)−3−({[2−(3−アミノ−フェニル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
RTで、(3R,4R)−3−({シクロプロピル−[2−(3−ニトロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(660mg、0.95mmol)およびラネーニッケル(100mg)の懸濁液に数時間Hを通す。反応完了後、混合物をセライトで濾過し、溶媒を蒸発させることにより、標記化合物を得、これをそれ以上精製せずに使用する。MS(LC−MS):667.0[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.33分。
C.(3R,4R)−3−({[2−(3−アセチルアミノ−フェニル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリエチルアミン(67μL、0.48mmol)、DMAP(0.4mg、0.003mmol)および無水酢酸(46μL、0.48mmol)を、THF(20mL)中の(3R,4R)−3−({[2−(3−アミノ−フェニル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(215mg、0.32mmol)の溶液に加える。反応混合物をRTで16時間撹拌した後、水を加えて後処理する。酢酸エチルで抽出し、抽出物を合わせて乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を蒸発させることにより、粗生成物を得、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl〜CHCl/MeOH 9:1)により精製して、標記化合物を得る。MS(LC−MS):709.1[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):6.04分。
N−Boc脱保護反応についての別法を、以下の実施例で記載する:
実施例13:N−((3S,4S)−4−{[(3−アセチルアミノ−3−メチル−ブチリル)−シクロプロピル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
Figure 2008534457
ZnBr(110mg、0.49mmol)を、1,2−ジクロロエタン(5mL)中の(3R,4R)−3−{[(3−アセチルアミノ−3−メチル−ブチリル)−シクロプロピル−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(150mg、0.22mmol)の溶液に加え、生成した懸濁液を55℃で16時間撹拌する。反応の完了を促すため、さらなる分量のZnBr(50mg、0.22mmol)を加え、さらに24時間加熱を続行する。後処理のため、NaHCOの飽和溶液を加え、混合物をCHClで抽出する。抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を蒸発させることにより、遊離塩基として目的生成物を得る。遊離塩基をジオキサン(2mL)に溶かし、フマル酸(11mg、0.11mmol)を加える。凍結乾燥により標記化合物をヘミフマル酸塩として得る。MS(LC−MS):575.0[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.90分。
以下の例は、実施例8、9、10、11、12および13における上記手順に従って製造される:
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
a)(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分)。
b)(Waters Symmetry C18カラム、10−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分)。
c)(Waters Symmetry C18カラム、5−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分)。
d)(Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分)。
e)(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分)。
f)(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分)。
出発物質を以下の手順で製造する:
実施例73および74について:(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−シス−(4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−トランス−(4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルは、溶離液としてn−ヘキサン/イソプロパノール4:1を用いて(流速:100mL/分、UV210nm)、キラルパックAD(20μM;カラム50×500mm)でのジアステレオマー混合物(0.77g)のキラルHPLCにより分離される。
実施例75および76について:(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−(2−テトラヒドロ−フラン−2(R)−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−(2−テトラヒドロ−フラン−2(S)−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルは、溶離液としてn−ヘキサン/EtOH/MeOH 70:25:5を用いて(流速:100mL/分、UV210nm)、キラルパックAD(20μM;カラム50×500mm)でのジアステレオマー混合物(0.34g)のキラルHPLCにより分離される。
実施例77および78について:(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−(2−テトラヒドロ−ピラン−2(R)−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−(2−テトラヒドロ−ピラン−2(S)−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルは、溶離液としてn−ヘキサン/EtOH 90:10〜85:15の勾配(30分後)を用いて(流速:120mL/分、UV210nm)、キラルパックAD(20μM;カラム50×500mm)でのジアステレオマー混合物(0.32g)のキラルHPLCにより分離される。
実施例79および80について:(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2(R)−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2(S)−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルは、溶離液としてn−ヘキサン/EtOH4:1を用いて(流速:50mL/分、UV210nm)、キラルパックAD(20μM;カラム50×500mm)でのジアステレオマー混合物(0.42g)のキラルHPLCにより分離される。
以下の例は、上記実施例8、9、10、11、12および13における手順に従って製造される:
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
a)(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分)。
b)(Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分)。
c)(Waters Symmetry C18カラム、5−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分)。
d)(Nucleosil C18 HDカラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分)。
e)(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分)。
f)(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分)。
出発物質は、以下の手順により製造される:
実施例121および122について:(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−{[メチル−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2(R)−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−{[メチル−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2(S)−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルは、溶離液としてn−ヘキサン/EtOH1:1を用いて(流速:50mL/分、UV210nm)、キラルパックAD(20μM;カラム50×500mm)でのジアステレオマー混合物(0.32g)のキラルHPLCにより分離される。
実施例128および129について:(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−{[シス−(4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−{[トランス−(4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルは、溶離液としてn−ヘキサン/EtOH1:1を用いて(流速:50mL/分、UV210nm)、キラルパックAD(20μM;カラム50×500mm)でのジアステレオマー混合物(0.32g)のキラルHPLCにより分離される。
以下の中間体は次の手順で製造される:
3−アセチルアミノ−3−メチル−酪酸
トリエチルアミン(1.8mL、12.8mmol)、無水酢酸(1.2mL、12.8mL)およびDMAP(10mg、0.09mmol)を、THF(100mL)中の3−アミノ−3−メチル−酪酸(1.00g、8.5mmol)の懸濁液に連続して(subsequentially)加える。60℃で3時間加熱後、AcOEtを加え、有機相を1NのHClで洗浄する。乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を蒸発させることにより、所望の生成物を得る。MS(LC−MS):[M+H]=160.1。t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):0.40分。
(1−アセチルアミノ−シクロペンチル)−酢酸
トリエチルアミン(1.2mL、8.4mmol)、無水酢酸(0.8mL、8.4mL)およびDMAP(10mg、0.09mmol)を、THF(30mL)中の(1−アミノ−シクロペンチル)−酪酸(1.00g、5.6mmol)の懸濁液に連続して(subsequentially)加える。60℃で2時間加熱後、AcOEtを加え、有機相を1NのHClで洗浄する。乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を蒸発させることにより、所望の生成物を得る。MS(LC−MS):[M+H]=186.1。t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、80−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):0.53分。
(1−アセチルアミノ−シクロヘキシル)−酢酸
標記化合物も、(1−アセチルアミノ−シクロペンチル)−酢酸について記載した手順と同様にして、(1−アミノ−シクロヘキシル)−酢酸から製造される。MS(LC−MS):[M+H]=200.1。(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):0.81分。
(1−イソブチルアミノ−シクロペンチル)−酢酸
標記化合物も、(1−アセチルアミノ−シクロペンチル)−酢酸について記載した手順と同様にして、(1−アミノ−シクロペンチル)−酢酸から製造される。MS(LC−MS):[M+H]=214.2。t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):3.08分。
(S)−3−アセチルアミノ−3−フェニル−プロピオン酸
標記化合物も、(1−アセチルアミノ−シクロペンチル)−酢酸について記載した手順と同様にして、(S)−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸から製造される。MS(LC−MS):[M+H]=208.2。t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、10−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):0.79分。
(R)−3−アセチルアミノ−3−フェニル−プロピオン酸
標記化合物も、(1−アセチルアミノ−シクロペンチル)−酢酸について記載した手順と同様にして、(R)−3−アミノ−3−フェニルプロピオン酸から製造される。MS(LC−MS):[M+H]=208.2。t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、10−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):1.16分。
スキーム6
Figure 2008534457
実施例130:N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−N−{(3S,4S)−4−[(2−メチル−2−フェニル−プロピオニルアミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−ベンズアミド
Figure 2008534457
標記化合物を以下の要領でスキーム6にしたがって製造する:ジオキサン中の4N HCl(2mL)中の(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−[(2−メチル−2−フェニル−プロピオニルアミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(227mg、0.319mmol)の溶液を、室温で6時間撹拌する。揮発性物質を凍結乾燥で除去することにより、白色固体として標記化合物を得る。MS[M+H]=540.2。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):3.91分。
出発物質を以下の要領で製造する:
A.(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−メタンスルホニルオキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.32g、4.69mmol;実施例10、反応工程H)の溶液に、連続して−20℃で撹拌しながらNEt(1.95mL、14.1mmol)を加え、メタンスルホニルクロリド(0.423mL、5.39mmol)を滴下する。撹拌を−20℃で20分間続行し、次いで混合物をCHClで希釈し、有機層を2N HClで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮乾固することにより、帯黄色油状物として粗標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt1:3)=0.13。
B.(3S,4R)−3−アジドメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DMF(20mL)中の(3R,4S)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−メタンスルホニルオキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.7g、4.71mmol)の溶液に、NaN(774mg、11.8mmol)を一度に加え、混合物を一晩70℃で撹拌する。室温に冷却後、飽和NaHCO水溶液を加え、次いでジエチルエーテルで抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮する。20分間かけて、PrepC18OBDカラム(寸法:30×100mm;5μM粒子サイズ、SunFire Ltd)でMeCN/HO 5:95(0.1%TFA含有)〜MeCN/HO 95:5(0.1%TFA含有)の95〜5%勾配を用いるRP−HPLCにより粗生成物を精製し、無色油状物として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:3)=0.31。MS:520.2[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):5.04分。
C.(3S,4R)−3−アミノメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
MeOH(40mL)中の(3S,4R)−3−アジドメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.86g、3.58mmol)の溶液を、大気圧下室温でPd/C10%(0.6g;Engelhard 4505)の存在下において一晩水素化し、濾過し、真空乾燥することにより、無色油状物として標記化合物を得る。MS:494.2[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):3.73分。
D.(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−[(2−メチル−2−フェニル−プロピオニルアミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(3mL)中の(3R,4R)−3−アミノメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(200mg、0.405mmol)およびα,α−ジメチルフェニル酢酸(101mg、0.608mmol)の溶液に、EtN(0.085mL、0.608mmol)、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(84mg、0.608mmol;ABCRから購入可能、AV24631)およびN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N'−エチル−カルボジイミドHCl(118mg、0.608mmol)を連続して加える。撹拌を一晩室温で続行し、次いで混合物をCHClで希釈し、有機層を2N HCl、飽和NaHCO水溶液およびブラインで連続洗浄し、乾燥(MgSO)し、濃縮する。20分間かけて、PrepC18OBDカラム(寸法:30×100mm;5μM粒子サイズ、SunFire Ltd)でMeCN/HO 5:95(0.1%TFA含有)〜MeCN/HO 95:5(0.1%TFA含有)の95〜5%勾配を用いるRP−HPLCで精製することにより、無色油状物として標記化合物を得る。MS[M]=640.2。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):5.2分。
反応工程Jに関する実施例9記載の手順と同様にして、以下の出発物質を製造し、表3に列挙されている実施例137〜148の製造に使用する。
N−((3S ,4R )−4−エチルアミノメチル−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド:(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.75g、1.52mmol)、MeOH中のエチルアミンの2N溶液(3.805mL、7.61mmol)およびNaBH(0.115g、3.04mmol)から標記化合物を製造し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 96:4、次いで9:1〜8:2のCHCl/MeOH(10%NH濃縮)勾配)で精製することにより、無色油状物を得る。MS:522.4[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.47分。
対応する鏡像体N−((3S,4R)−4−エチルアミノメチル−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミドは、以下の要領で得られる:1,2−ジクロロエタン(10mL)中の(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.27g、2.58mmol)および気体エチルアミン(0.704g、15.5mmol;Fluka 02940)の溶液を、室温で30分間撹拌し、次いで水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(1.37g、6.45mmol)を一度に加え、混合物を一晩撹拌する。有機相を飽和NaHCO水溶液で洗浄し、水層をCHClで再抽出し、有機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、濃縮乾固することにより、標記化合物を得る。MS:522.2[M+H]
N−((3S ,4S )−4−シクロブチルアミノメチル−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド:(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.00g、2.03mmol)、シクロブチルアミン(0.74g、10.2mmol)およびNaBH(0.154g、4.06mmol)から、油状物として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt)=0.31。MS:548.3[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.28分。
N−イソプロピル−N−[(3S ,4S )−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド:(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.75g、1.52mmol)、イソプロピルアミン(0.654mL、7.61mmol)およびNaBH(0.115g、3.04mmol)から出発し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 96:4、次いで9:1〜8:2のCHCl/MeOH(10%NH濃縮)勾配)で精製することにより、無色油状物として標記化合物を得る。MS:536.4[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.58分。
N−[(3S ,4R )−4−(イソブチルアミノ−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド:(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.75g、1.52mmol)、イソブチルアミン(0.756mL、7.61mmol)およびNaBH(0.115g、3.04mmol)から出発し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 96:4、次いで9:1〜8:2のCHCl/MeOH(10%NH濃縮)勾配)で精製することにより、無色油状物として標記化合物を得る。MS:550.4[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.74分。
N−{(3S ,4R )−4−[(シクロプロピルメチル−アミノ)メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド:(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.75g、1.52mmol)、シクロプロパンメチルアミン(0.652mL、7.61mmol)およびNaBH(0.115g、3.04mmol)から出発し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 96:4、次いで9:1〜8:2のCHCl/MeOH(10%NH濃縮)勾配)で精製することにより、無色油状物として標記化合物を得る。MS:548.4[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.66分。
表3における標記化合物も上記出発物質から同様に製造される:
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
a)(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分).
b)(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分).
実施例149:1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−イソプロピル−アミド
Figure 2008534457
ジオキサン(1mL)中の(3R,4R)−3−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.26g、0.395mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(1mL)を加え、生成した溶液を凍結乾燥することにより、対応する塩酸塩を得る。MS(LC−MS):559[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.35分。
出発物質を以下の要領で製造する:
A.(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(425mL)中の(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8.5g、22mmol)、1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸(7.6g、30.8mmol)、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(7.84g、30.8mmol)およびトリエチルアミン(12.3mL、88mmol)の混合物を、窒素雰囲気下で一晩還流させ、次いで、NaHCOの飽和水溶液を加えることによりクエンチングする。有機層を分離し、水相をAcOEtで3回抽出する。有機抽出物を合わせ、真空中で濃縮する。残留油状物をTHFおよびMeOHの混合物中に取り、1N NaOHを加えることにより、無水副産物を開裂させ、混合物を3時間撹拌する。溶媒を濃縮し、CHClを加え、層を分離する。次いで、水層をCHClで2回逆抽出し、有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗生成物を、それ以上精製せずに次の工程で使用する。TLC、R(AcOEt)=0.6。MS(LC−MS):516.3[M−Boc+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):8.60分。
B.(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
MeCN(350mL)中の(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(13.8g、22mmol)の溶液に、窒素雰囲気下でテトラエチルアンモニウムフルオリド水和物(6.6g、44mmol)を加える。反応混合物を3時間還流する。水およびAcOEtを加え、層を分離し、水層をAcOEtで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を真空留去する。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 100:0〜90:10)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.2。MS(LC−MS):402.2[M+H−Boc]+;t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):6.85分。
C.(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、スキーム5におけるIで標記化合物について記載した方法と同様にして標記化合物を製造する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.6。t(HPLC、C18カラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):5.11分。
D.(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジクロロエタン(100mL)中の(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6g、10.9mmol)の溶液に、シクロプロピルアミン(0.85mL、12mmol)およびNaBH(OAc)(4.32g、15.3mmol)を加える。溶液をRTで一晩撹拌し、次いでCHClで希釈する。NaHCOの飽和溶液を加え、層を分離し、水層をCHClで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮する。粗物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:AcOEt/MeOH 100:0〜85:15)により精製し、標記化合物を得る。TLC、R(AcOEt)=0.1。MS(LC−MS):541.3[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.52分。
E.(3R,4R)−3−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例9(スキーム5)のKにおける標記化合物について記載した手順と同様にして、(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、標記化合物を製造する。MS(LC−MS):658.9[M−Boc+H]。t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):6.69分。
1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸
Figure 2008534457
3−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル
ジメチルホルムアミド(50mL)およびスルホラン(25mL)の混合物中における3−ホルミル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(5g、24.6mmol)、p−トルエンスルホン酸(704mg、3.7mmol)およびp−トルエンスルホニルヒドラジド(5.49g、29.5mmol)の混合物を、15分間100℃で加熱する。次いで、RTに冷却した後、水素化シアノホウ素ナトリウム(6.2g、98.4mmol、10分間隔ごとに2g分量)を加える。生成した混合物を100℃で2時間加熱し、RTに冷却し、氷と水の混合物(250mL)中に注ぐことにより、白色沈澱物が生じる。水(500mL)を加え、混合物を30分間撹拌した後、濾過する。オフホワイト固体を温水で洗浄する。トルエンを加え、ロータリー蒸発装置により除去して、標記化合物を黄色固体として得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 4:1)=0.3。MS(LC−MS):[M+H]=188.1。t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.13分。
1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル
DMF(25mL)中の3−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(2.5g、13.2mmol)の溶液に、DMF(25mL)中のNaH(580mg、14.5mmol、油脂で60%分散液(dispension))の溶液をN雰囲気下でゆっくりと加える。混合物を80℃で20分間撹拌し、RTに冷却した後、1−ブロモ−3−メトキシプロパン(4.04g、26.4mmol)を加える。生成した混合物を24時間撹拌する。1−ブロモ−3−メトキシプロパン(2.02g、13.2mmol)およびNaH(580mg、14.5mmol)を加え、混合物をさらに24時間撹拌することにより反応を完了させる。溶媒を減圧下で濃縮し、混合物をAcOEtで希釈する。NaHCOの飽和水溶液を加え、層を分離し、水層をAcOEtで逆抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗残さをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:c−ヘキサン/AcOEt 80:20)により精製し、標記化合物を得る。MS(LC−MS):262.0[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.80分。
1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸
MeOH(20mL)およびHO(1mL)中の1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(1.56g、6.3mmol)の溶液に、NaOH(756mg、18.9mmol)を加え、混合物を50℃で一晩撹拌する。次いで、水およびHCl 1.0M(3当量、18.9mmol)を加えることにより中和する。CHClを加え、層を分離し、水層をCHClで2回抽出する。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮する。粗物質を純粋形態で得、それ以上精製せずに次の工程で使用する。MS(LC−MS):248.0[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.93分。
以下の実施例も実施例149に関する上記手順に従って製造される:
Figure 2008534457
a)(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分)
表4における標記化合物の出発物質を以下の手順で製造する:
1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸{(3S,4S)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−イソプロピル−アミド
反応工程Jに関する実施例9記載の手順と同様にして、以下の出発物質を、(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例151、Cで製造)(3g、5.4mmol)、MeOH中のメチルアミンの2N溶液(13.5mL、27mmol)およびNaBH(0.408g、10.8mmol)から製造し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 90:10、次いでAcOEt/MeOH/NHOH89:10:1)で精製することにより、無色油状物を得る。MS:515.0[M+H]。];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.41分。
実施例152:4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−N−{(3S,4S)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−ベンズアミド
Figure 2008534457
ジオキサン(2mL)中の(3R,4R)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.330g、0.529mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(2mL)を加え、生成した溶液を凍結乾燥することにより、対応する塩酸塩を得る。MS(LC−MS):524.3[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.94分。
出発物質を実施例149、反応工程A〜E記載の手順にしたがって製造する。
A.(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8.5g、22mmol)、4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸(5.76g、24.2mmol)、BOPCl(6.16g、24.2mmol)およびトリエチルアミン(12.3g、88mmol)から。TLC、Rf(CHCl/MeOH 95:5)=0.32。t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):8.81分。MS(LC−MS):[M+H−BOC]+507.3。
B.(3R,4S)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(13.1g、21.6mmol)およびTBAF(17g、54mmol)から出発し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 95:5)で精製することにより、黄色油状物として標記化合物を得る。TLC、Rf(AcOEt)=0.4,MS(LC−MS):437.3[M+H−tBu];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CH3CN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):6.74分。
C.(3R,4S)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3R,4S)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8.8g、17.9mmol)およびデス‐マーチンペルヨージナン(7.6g、17.9mmol)から出発して、黄色油状物として標記生成物を得、精製せずに次の工程で使用した。TLC、Rf(AcOEt)=0.55。tR(tR(HPLC、Waters Symmetry C18、3.5um、2.1x50mm、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CH3CN/2分、CH3CNおよびHO、0.1%HCOOH含有、流速:0.6mL/分):3.77分。
D.(3R,4R)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−メチルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
反応工程Jに関する実施例9記載の手順と同様にして、以下の出発物質を、(3R,4S)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.5g、6mmol)、メチルアミン(0.93mL、30mmol)およびNaBH(0.454g、12mmol)から製造し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 1:1)〜(CHCl/MeOH/NHOH89:10:1)で精製することにより、無色油状物として標記化合物を得る。TLC、Rf(CHCl/MeOH/NHOH 89:10:1)=0.29。MS(LC−MS):506.2[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.38分。
E.(3R,4R)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(40mL)中の(3R,4R)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−メチルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.7g、1.38mmol)、フェニルアセチルクロリド(0.22mL、1.66mmol)およびトリエチルアミン(0.21mL、2.1mmol)から出発し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(c−ヘキサン/AcOEt 1:1〜0:1)で精製することにより、無色油状物として標記化合物を得る。TLC、Rf(AcOEt)=0.30。MS(LC−MS):624.0[M+H];t(Waters Symmetry C18カラム、20−100%CHCN/HO/5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):4.41分。
4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸
Figure 2008534457
a.4−ブロモ−3−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル
MeOH(100mL)中の4−ブロモ−3−ヒドロキシ−安息香酸(J. Amer. Chem. Soc. 1946, 68, 574にしたがって製造)(5g、32.8mmol)の溶液に、濃HSO(1mL)を加える。溶液を14時間還流させ、次いで、約30mLに濃縮し、水中に注ぐ。水層をエーテル(50mL×4)で抽出し、有機抽出物を合わせ、NaHCO飽和水溶液(50mL×2)で中和し、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、白色粉末として標記化合物を得る。TLC、R(AcOEt)=0.9。1H-NMR(CDCl3, 300MHz):δ=5.8(bs, 1H), 7.45(d, 1H), 7.55(d, 1H), 7.7(s, 1H)ppm。
b.4−ブロモ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸メチルエステル
アセトニトリル(250mL)中の4−ブロモ−3−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル(12g、51.9mmol)、炭酸カリウム(10.77g、77.9mmol)および1−ヨード−3−メトキシプロパン(11.42g、57.1mmol)の溶液を、16時間還流温度で撹拌する。溶媒を減圧下で濃縮し、HO(100mL)を加え、水層をエーテル(50mL×4)で抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮することにより、標記化合物を得、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用した。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 2:1)=0.65。1H-NMR(CDCl3, 300MHz):δ=2.12(p, 2H), 3.38(s, 3H), 3.63(t, 2H), 3.9(s, 3H), 4.2(t, 2H), 7.5(d, 1H), 7.55(m, 1H), 7.6(d, 1H)ppm。
c.3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−トリメチルシラニルエチニル−安息香酸メチルエステル
トリエチルアミン(60mL)中の4−ブロモ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸メチルエステル(5g、16.49mmol)およびトリメチルシリルアセチレン(2.74mL、19.8mmol)の撹拌溶液に、ClPd(PPh)(2.31g、3.29mmol)およびCuI(0.314g、1.65mmol)を加える。生成した混合物をRTで15時間撹拌し、減圧下で濃縮する。粗残さを、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン/AcOEt 10:1〜5:1)で精製することにより、褐色油状物として所望の標記生成物を得る。1H-NMR(CDCl3, 300MHz):δ=0.25(s, 9H), 2.12(p, 2H), 3.38(s, 3H), 3.65(t, 2H), 3.9(s, 3H), 4.18(t, 2H), 7.45(d, 1H), 7.52(s, 1H), 7.58(d, 1H)ppm。
d.4−エチニル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸
MeOH(40mL)中の3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−トリメチルシラニルエチニル−安息香酸メチルエステル(16.49mmol)の溶液に、KOH(1N、24.7mL、24.7mmol)を加える。生成した混合物をRTで15時間撹拌し、減圧下で濃縮する。残さをHCl(2N、100mL)中に取り、AcOEt(100mL×3)で抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮することにより、黄色油状物として標記化合物を得、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用する。MS(FAB):235.0[M+H].1H-NMR(CDCl3, 300MHz):δ=2.15(p, 2H), 3.38(s, 3H), 3.41(s, 1H), 3.62(t, 2H), 4.22(t, 2H), 7.5(d, 1H), 7.65(s, 1H), 7.68(d, 1H)ppm。
e.4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸
EtOH(20mL)中の4−エチニル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸(1g、4.11mmol)の溶液に、Pd(OH)(0.1g)を加える。生成した混合物を水素雰囲気下で15分間撹拌し、次いで濾過し、濃縮する。粗物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン/AcOEt 2:1)で精製することにより、白色粉末として標記生成物を得る。1H-NMR(CDCl3, 300MHz):δ=1.2(t, 3H), 2.15(p, 2H), 2.7(q, 2H), 3.38(s, 3H), 3.62(t, 2H), 4.15(t, 2H), 7.25(d, 1H), 7.55(s, 1H), 7.68(d, 1H)ppm。
以下の実施例を、実施例152に関する上記手順に従って製造する:
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
a)(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分)。
b)(HPLC、Nucleosil C-18HD(4x70mm、3μm)、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分;流速:1mL/分)。
c)(Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分)。
d)(Waters Symmetry C18カラム、5−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分)。
e)(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分)。
f)(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分)。
表5における標記化合物の出発物質を以下の手順で製造する:
(3R,4S)−3−アミノメチル−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:
実施例130/反応工程Cについて記載した手順にしたがって、大気圧下、室温でPd/C10%(0.8g;Engelhard 4505)の存在下、無水EtOH(100mL)に溶かした(3S,4R)−3−アジドメチル−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.95g、7.48mmol)を水素化し、濾過および真空中での乾燥後、標記化合物を無色油状物として得る。MS:492.2[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.62分。
a.(3R,4S)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−メタンスルホニルオキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:CHCl(50mL)中の(3R,4S)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.00g、8.12mmol)、メタンスルホニルクロリド(0.733mL、9.34mmol)およびNEt(3.40mL、24.4mmol)から、実施例130/反応工程Aについて記載した手順と同様に製造し、帯黄色油状物として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:3)=0.32。
b.(3S,4R)−3−アジドメチル−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:DMF(40mL)中の(3R,4S)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−メタンスルホニルオキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.50g、8.10mmol)およびNaN(2.13g、32.4mmol)から、実施例130/反応工程Bについて記載した手順と同様に製造し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 1:1)により精製し、無色油状物として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:3)=0.47。MS:518.2[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):5.89分。
(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジクロロエタン(112mL)中の(3R,4S)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例152の工程Cで記載)(6.9g、11.88mmol)の溶液に、シクロプロピルアミン(0.92mL、13.1mmol)およびNaBH(OAc)(3.52g、16.63mmol)を加える。溶液をRTで一晩撹拌し、次いでCHClで希釈する。NaHCOの飽和溶液を加え、層を分離し、水層をCHClで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮する。粗物質を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:AcOEt/MeOH 100:0〜85:15)により精製し、標記化合物を得る。MS(LC−MS):532.3[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.58分。
実施例173および174の出発物質を以下の手順で製造する:
2種のジアステレオマー(3R,4R)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4(R)−{[メチル−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4(S)−{[メチル−(2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、溶離液としてn−ヘキサン/EtOH/MeOH 90:7.5:2.5を用いる、Chiralcel ODカラム(20mM;5×50cm)でのジアステレオマー混合物(0.5g)のキラルHPLC(流速90mL/分、UV検出210nm)により分離する。
実施例180および181の出発物質を以下の手順で製造する:
2種のジアステレオマー(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−(テトラヒドロ−フラン−3(R)−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−(テトラヒドロ−フラン−3(S)−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、n−ヘキサン/EtOH/MeOH 80:17.5:2.5を用いる、Chiralpak ADカラム(20μM;50×500mm)でのジアステレオマー混合物(0.33g)のキラルHPLC(流速110mL/分、UV検出210nm)により分離する。
実施例182および183の出発物質を以下の手順で製造する:
2種のジアステレオマー(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−3(R)−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−3(S)−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、n−ヘキサン/EtOH/MeOH 97:1.5:1.5を用いる、Chiralpak ODカラム(20μM;50×500mm)でのジアステレオマー混合物(0.33g)のキラルHPLC(流速110mL/分、UV検出210nm)により分離する。
実施例184および185の出発物質を以下の手順で製造する:
2種のジアステレオマー(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−シス−(4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−トランス−(4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、溶離液としてn−ヘキサン/EtOH/MeOH 97:1.5:1.5を用いる、Chiralpak ODカラム(20μM;5×50cm)でのジアステレオマー混合物(0.32g)のキラルHPLC(流速120mL/分、UV検出210nm)により分離する。
実施例186および187の出発物質を以下の手順で製造する:
2種のジアステレオマー(3R,4R)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−{[メチル−(テトラヒドロ−ピラン−3(R)−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−{[メチル−(テトラヒドロ−ピラン−3(S)−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、勾配2−プロパノール/COを用いる、Chiralcel AD-Hカラム(30×250cm)でのジアステレオマー混合物(0.28g)のキラルHPLC(流速130mL/分、UV検出220nm)により分離する。
実施例188:N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
Figure 2008534457
ジオキサン(3mL)中の(3R,4R)−3−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−4−({[4−メチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.280g、0.44mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(2.5mL)を加え、生成した溶液を凍結乾燥することにより、対応する塩酸塩を得る。MS(LC−MS):536.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil C-18HD(4x70mm、3μm)、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分;流速:1mL/分):4.56分。
実施例149、反応工程A〜E記載の手順と同様にして、以下の要領で出発物質を製造する:
A.(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−({[4−メチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5g、12.9mmol)、4−メチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸(4.06g、18.1mmol)、BOPCl(4.6g、18.1mmol)およびトリエチルアミン(7.2mL、51.7mmol)から製造。TLC、Rf(AcOEt)=0.7。MS(LC−MS):493[M+H−Boc]
B.(3R,4S)−3−({[4−メチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−({[4−メチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.79g、11.5mmol)およびTBAF(5.42g、17.2mmol)から出発し、黄色油状物として標記化合物を得、精製せずに次の工程で使用した。TLC、Rf(AcOEt)=0.4。MS(LC−MS):423[M+H−tBu];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CH3CN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):6.05分。
C.(3R,4S)−3−({[4−メチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3R,4S)−3−({[4−メチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.7g、11.9mmol)およびデス‐マーチンペルヨージナン(5.1g、11.9mmol)から出発し、黄色油状物として標記化合物を得、精製せずに次の工程で使用した。TLC、Rf(AcOEt)=0.49。
D.(3R,4R)−3−({[4−メチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−シクロプロピルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3R,4S)−3−({[4−メチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3g、6.29mmol)、シクロプロピルアミン(0.395mL、6.92mmol)およびNaBHOAc(1.87g、8.81mmol)から出発し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH 100:0〜85:15)で精製することにより、無色油状物として標記化合物を得る。TLC、Rf(AcOEt)=0.63。MS(LC−MS):518.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C-18HD(4x70mm、3μm)、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分;流速:1mL/分):5.37分。
E.(3R,4R)−3−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−4−({[4−メチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3R,4R)−3−({[4−メチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−シクロプロピルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.3g、0.579mmol)、フェニルアセチルクロリド(0.092mL、0.695mmol)およびトリエチルアミン(0.12mL、0.869mmol)から出発し、フラッシュクロマトグラフィー(c−ヘキサン/AcOEt 1:1〜0:1)で精製することにより、無色油状物として標記化合物を得る。TLC、R(AcOEt/c−ヘキサン 4:1)=0.15。MS(LC−MS):610.3[M+H];(LC−MS Waters Symmetry C18、2.1x30mm、20−100%CHCN/5分):4.63分。
3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−安息香酸
Figure 2008534457
a.3−ヒドロキシ−4−メチル−安息香酸メチルエステル
MeOH(100mL)中の3−ヒドロキシ−4−メチル−安息香酸(5g、32.8mmol)の溶液に、濃HSO(1mL)を加える。溶液を14時間還流させ、次いで約30mLに濃縮し、水中に注ぐ。水層をエーテル(50mL×4)で抽出し、有機抽出物を合わせ、NaHCOの飽和水溶液(50mL×2)で中和し、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、白色粉末として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 2:1)=0.55。1H-NMR(CDCl3, 300MHz):δ=2.3(s, 3H), 3.9(s, 3H), 7.15(d, 1H), 7. 5(d, 1H), 7.6(s, 1H)ppm。
b.3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−安息香酸メチルエステル
アセトニトリル(125mL)中の3−ヒドロキシ−4−メチル−安息香酸メチルエステル(7.7g、32.43mmol)、炭酸カリウム(6.72g、48.65mmol)および1−ヨード−3−メトキシプロパン(7.14g、35.68mmol)の溶液を、還流温度で26時間撹拌する。溶媒を減圧下で濃縮し、HO(100mL)を加え、そして水層をエーテル(50mL×4)で抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮することにより、標記化合物を得、これをそれ以上精製せずに次の工程で使用する。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 2:1)=0.65。1H-NMR(CDCl3, 300MHz):δ=2.10(p, 2H), 2.3(s, 3H), 3.38(s, 3H), 3.62(t, 2H), 3.9(s, 3H), 4.15(t, 2H), 7.15(d, 1H), 7.45(s, 1H), 7.55(d, 1H)ppm。
c.3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−安息香酸
EtOH(100mL)中の3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−安息香酸メチルエステル(7.12g、32.86mmol)およびNaOH(水中1N、100mL、100mmol)の溶液を、1時間還流させる。反応混合物をRTに到達させ、溶媒を減圧下で濃縮する。残さを水(200mL)に溶かし、エーテル(50mL×3)で洗浄する。濃HClを加えることにより、pHを2に調節し、水層をAcOEt(150mL×2)で抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮する。粗物質を、ジエチルエーテル/ヘキサンで再結晶化することにより、所望の標記生成物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 2:1)=0.15。MS(LC−MS):224.0[M−H]1H-NMR(CDCl3, 300MHz):δ=2.10(p, 2H), 2.3(s, 3H), 3.38(s, 3H), 3.62(t, 2H), 4.15(t, 2H), 7.2(d, 1H), 7.55(s, 1H), 7.65(d, 1H)ppm。
実施例188についての上記手順に従って、以下の実施例を製造する:
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
a)(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分).
b)(Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分).
c)(Waters Symmetry C18カラム、5−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分).
d)(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分).
e)(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分).
表6における標記化合物の出発物質を以下の手順で製造する:
(3R,4R)−3−アミノメチル−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例130/反応工程Cについて記載した手順に従って、MeOH(80mL)に溶かした、(3S,4R)−3−アジドメチル−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.68g、7.31mmol)を、大気圧下室温でPd/C10%(1.0g;Engelhard 4505)の存在下において水素化し、濾過し、真空乾燥することにより、油状物として標記化合物を得る。MS:478.2[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.28分。
a.(3R,4S)−3−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−メタンスルホニルオキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:実施例130/反応工程Aについて記載した手順と同様にして、CHCl(50mL)中の(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.80g、7.94mmol)、メタンスルホニルクロリド(0.717mL、9.13mmol)およびNEt(3.32mL、23.8mmol)から製造し、帯黄色油状物として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:3)=0.21。
b.(3S,4R)−3−アジドメチル−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:実施例130/反応工程Bについて記載した手順と同様にして、DMF(40mL)中の(3R,4S)−3−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−メタンスルホニルオキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.42g、7.94mmol)およびNaN(2.09g、31.8mmol)から製造し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 1:1)で精製することにより、油状物として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:3)=0.45。MS:504.2[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):5.65分。
(3R,4R)−3−({[4−メチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−メチルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
反応工程Jに関する実施例9の記載と同様にして、以下の出発物質を、(3R,4S)−3−({[4−メチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例190のCにおいて製造)(2g、4.2mmol)、MeOH中のメチルアミンの2N溶液(10.5mL、21mmol)およびNaBH(0.318g、8.40mmol)から製造し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(AcOEt/MeOH 90:10、次いでAcOEt/MeOH/NHOH 89:10:1)で精製することにより、無色油状物を得る。MS:492.1[M+H]
実施例219および220の出発物質を以下の手順により製造する:
2種のジアステレオマー(3R,4R)−3−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−{[メチル−(2−テトラヒドロ−ピラン−2(R)−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−{[メチル−(2−テトラヒドロ−ピラン−2(S)−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、溶離液としてn−ヘキサン/イソプロパノール8:2(0.1%TFA含有)を用いる(流速100mL/分、UV検出210nm)、Chiralpak ADカラム(20μM;5×50cm)でのジアステレオマー混合物(0.59g)のキラルHPLCにより分離する。
実施例221および222の出発物質を以下の手順により製造する:
2種のジアステレオマー(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−(2−テトラヒドロ−フラン−2(R)−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−(2−テトラヒドロ−フラン−2(S)−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、溶離液としてn−ヘキサン/EtOH/MeOH 80:15:15を用いる(流速120mL/分、UV検出210nm)、Chiralpak aDカラム(20μM;5×50cm)でのジアステレオマー混合物(0.33g)のキラルHPLCにより分離する。
実施例223および224の出発物質を以下の手順により製造する:
2種のジアステレオマー(3R,4R)−3−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−{[シス−(4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−{[トランス−(4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、溶離液としてn−ヘキサン/EtOH/MeOH 97:1.5:1.5を用いる(流速120mL/分、UV検出210nm)、Chiralpak OD(20μM;カラム5×50cm)でのジアステレオマー混合物(0.50g)のキラルHPLCにより分離する。
実施例225および226の出発物質を以下の手順により製造する:
2種のジアステレオマー(3R,4R)−3−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−{[シス−(4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,4R)−3−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−{[トランス−(4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、溶離液としてn−ヘキサン/EtOH/MeOH 97:1.5:1.5を用いる(流速120mL/分、UV検出210nm)、Chiralpak OD(20μM;カラム5×50cm)でのジアステレオマー混合物(0.29mg)のキラルHPLCにより分離する。
実施例227:1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボン酸{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−イソプロピル−アミド
Figure 2008534457
ジオキサン(3mL)中の(3R,4R)−3−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.15g、0.232mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(1mL)を加え、生成した溶液を凍結乾燥することにより、対応する塩酸塩を得る。MS(LC−MS):545.2[M+H];t(HPLC、Waters Symmetry C18、3.5um、2.1x50mm、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%HCOOH含有、流速:0.6mL/分):2.46分。
実施例149、反応工程A〜Eの記載と同様にして、以下の要領で出発物質を製造する:
A.(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5g、12.9mmol)、1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボン酸(4.22g、18.1mmol)、BOPCl(4.6g、18.1mmol)およびトリエチルアミン(7.2mL、51.7mmol)から製造。TLC、Rf(AcOEt)=0.32。
B.(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.79g、11.3mmol)およびTBAF(5.35g、17.0mmol)から製造し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(c−ヘキサン/AcOEt 50:50〜0:100〜AcOEt/MeOH 90:10)により精製する。TLC、Rf(AcOEt)=0.34。MS(LC−MS):432[M+H−tBu];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CH3CN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.73分。
C.(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.3g、8.82mmol)およびデス‐マーチンペルヨージナン(4.11g、9.70mmol)から出発し、黄色油状物として標記生成物を得、精製せずに次の工程で使用した。
D.(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸
(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2g、4.12mmol)、シクロプロピルアミン(0.318mL、4.53mmol)およびNaBHOAc(1.2g、5.77mmol)から出発し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 95:5〜CHCl/MeOH/NHOH 90:10:1)により精製する。 MS(LC−MS):527.3[M+H];t(Waters Symmetry C18、3.5um、2.1x50mm、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%HCOOH含有、流速:0.6mL/分):2.45分。
E.(3R,4R)−3−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸(0.25g、0.475mmol)、フェニルアセチルクロリド(0.069mL、0.522mmol)およびトリエチルアミン(0.079mL、0.569mmol)から出発し、分取HPLC(C18−ODB−5 μm、19×50mm、溶離液:CHCN/HO+0.1%HCOOH)により精製する。MS(LC−MS):645.3[M+H];t(HPLC、Waters Symmetry C18、3.5um、2.1x50mm、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%HCOOH含有、流速:0.6mL/分):4.11分。
1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボン酸
Figure 2008534457
a.1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル
DMF(25mL)中のインドール−6−カルボン酸メチル(5.0g、28.5mmol)の溶液に、窒素下で油中NaH−60%分散液(1.25g、31.3mmol)を加え、混合物を60℃で2時間加熱し、RTに冷却し、1−ブロモ−3−メトキシプロパン(8.7g、57.0mmol)を加える。混合物を60℃で一晩さらに撹拌する。粗混合物をNHCl水溶液中に注ぎ、CHClで希釈する。層を分離し、水層をCHClで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、標記生成物を得る。MS(LC−MS):248.0[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.69分。
b.1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボン酸
MeOH(50mL)中の1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(7g、28.5mmol)の溶液に、NaOH 2N(28.5mL)を加え、混合物を3時間撹拌する。溶媒を濃縮し、残りの水性残さを1NのHClで酸性化し、CHClで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、標記生成物を得る。TLC、R(c−ヘキサン/AcOEt 2:1)=0.25。MS(LC−MS):232.0[M+H]、t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、流速:1.5ml/分):5.04分。
以下の実施例を、上記実施例227についての手順に従って製造する:
Figure 2008534457
(HPLC、Waters Symmetry C18、3.5um、2.1x50mm、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%HCOOH含有、流速:0.6mL/分)。
表7における標記化合物の出発物質を以下の要領で製造する:
(3R,4R)−3−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−4−メチルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
反応工程Jに関する実施例9記載の手順と同様にして、以下の出発物質を、(3S,4R)−3−ホルミル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2g、4.12mmol)(実施例229におけるCで製造)、MeOH中のメチルアミンの2N溶液(10.3mL、20.6mmol)およびNaBH(0.156g、4.12mmol)から製造し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 95:5〜CHCl/MeOH/NHOH 90:10:1)で精製する。MS(LC−MS):501.3[M+H];t(Waters Symmetry C18、3.5um、2.1x50mm、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%HCOOH含有、流速:0.6mL/分):2.40分。
以下の実施例を、(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({シクロプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、上記実施例227、233および282記載の手順に従って製造する:
Figure 2008534457
(HPLC、Nucleosil C-18HD、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分、流速:1ml/分)。
表8における標記化合物の出発物質を以下の要領で製造する:
(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({シクロプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
反応工程Dについての実施例149記載の手順と同様にして、以下の出発物質を、(3R,4S)−3−({シクロプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.79g、3.65mmol)(Fにおけるイソプロピルアミンではなくシクロプロピルアミンを用い、実施例9にしたがって製造)、シクロプロピルアミン(0.287mL、4.01mmol)およびNaBHOAc(1.14g、5.11mmol)から製造することにより、標記化合物を得、それ以上精製せずに次の工程で使用する。TLC、R(CHCl/AcOEt 9:1)=0.35。MS(LC−MS):532.0[M+H]
実施例233:シクロプロピル−[(3S ,4S )−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸シクロプロピルメチルエステル
Figure 2008534457
ジオキサン(4mL)中の(3S,4R)−3−[(シクロプロピル−シクロプロピルメトキシカルボニル−アミノ)−メチル]−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(140mg、0.222mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(2mL)を加え、生成した溶液をRTで7時間撹拌する。凍結乾燥することにより、対応する塩酸塩を得る。MS(LC−MS):532.1[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.37分。
出発物質を以下の要領で製造する:
(3S,4R)−3−[(シクロプロピル−シクロプロピルメトキシカルボニル−アミノ)−メチル]−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(5mL)中のシクロプロピルメタノール(29μL、0.366mmol)の溶液に、ビス(トリクロロメチル)カーボネート(40mg、0.136mmol)、次いでDMAP(143mg、1.170mmol)を加え、生成した乳状懸濁液をRTで15分間撹拌する。次いで、CHCl(5mL)中の((3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(215mg、0.403mmol)の溶液を加え、生成した澄明溶液をRTでさらに3.5時間撹拌する。溶媒を蒸発させることにより、粗生成物を得、これを分取HPLC(Waters C18 ODB、溶離液:HO/CHCN 20 〜 100%)により精製して、標記化合物を得る。MS(LC−MS):532.0[M+H−Boc];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):6.48分。
上記実施例233または下記実施例282の手順に従って以下の実施例を製造する:
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
a)(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分).
b)(Waters Symmetry C18カラム、10−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分).
c)(Waters Symmetry C18カラム、5−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分)。
実施例245の出発物質を以下の手順で製造する:
(3S,4R)−3−{[シクロプロピル−(2−メチル−2−メチルカルバモイル−プロポキシカルボニル)−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008534457
HBTU(161mg、0.43mmol)を、0℃でCHCN(10mL)中の(3S,4R)−3−{[(2−カルボキシ−2−メチル−プロポキシカルボニル)−シクロプロピル−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(240mg、0.35mmol)の溶液に加える。5分後、CHCN(10mL)中のメチルアミン(44μL、0.35mmol、EtOH中8M)およびトリエチルアミン(493μL、3.54mmol)の溶液を0℃で加え、反応溶液をRTで5時間撹拌する。さらなる分量のメチルアミン(0.22mL、1.75mmol)を加え、撹拌をさらに16時間続行する。次いで、トリエチルアミン(247μL、1.77mmol)およびHBTU(268mg、1.02mmol)を加え、反応混合物を50℃でさらに16時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、粗生成物をHPLC(Interchrom C18 ODB10 μm、28x250mm、溶離液:CHCN/HO 5%/2.5分、CHCN/HO 5−100%/23分、100%CHCN/4.5分、流速40mL/分)で精製することにより、標記化合物を得る。MS(LC−MS):691.4[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.38分。
出発物質を以下の要領で製造する:
A.(3S,4R)−3−{[シクロプロピル−(2−メトキシカルボニル−2−メチル−プロポキシカルボニル)−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
上記のNVP−BGW706についての記載と同様にして、((3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピオン酸メチルから、ビス(トリクロロメチル)カーボネートを用いて標記化合物を製造する。MS(LC−MS):592.1[M+H−Boc];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.92分。
B.(3S,4R)−3−{[(2−カルボキシ−2−メチル−プロポキシカルボニル)−シクロプロピル−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
O(2mL)およびTHF(6mL)中の(3S,4R)−3−{[シクロプロピル−(2−メトキシカルボニル−2−メチル−プロポキシカルボニル)−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(290mg、0.42mmol)およびLiOH・HO(44mg、1.05mmol)の混合物をRTで3日間撹拌する。溶媒を蒸発させた後、1N HClを加え、混合物を酢酸エチルで抽出する。抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を蒸発させることにより、標記化合物を得、これをそれ以上精製せずに使用する。MS(LC−MS):578.0[M+H−Boc];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.44分。
(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルまたは(3R,4R)−3−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−メチルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、上記実施例233または下記実施例282記載の手順に従って、以下の実施例を製造する:
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
a)(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分)。
b)(Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分)。
実施例282:シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸イソブチルエステル
Figure 2008534457
ジオキサン(2mL)中の(3S,4R)−3−[(シクロプロピル−イソブトキシカルボニル−アミノ)−メチル]−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.280g、0.443mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(2mL)を加え、生成した溶液を凍結乾燥することにより、対応する塩酸塩を得る。MS(LC−MS):532[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.52分。
出発物質を以下の要領で製造する:
(3S,4R)−3−[(シクロプロピル−イソブトキシカルボニル−アミノ)−メチル]−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(3mL)中の(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(250mg、0.470mmol)の溶液に、N雰囲気下、イソブチルクロロホルメート(84mg、0.611mmol)およびトリエチルアミン(85μL、0.611mmol)を加える。混合物をRTで一晩撹拌し、CHClで希釈し、NaHCOの飽和水溶液中に注ぐ。層を分離し、水層をCHClで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗残さをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 100:0〜90:10)で精製することにより、標記化合物を得る。MS(LC−MS):532[M+H−Boc];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):8.22分。
上記実施例233または実施例282記載の手順に従って以下の実施例を製造する:
Figure 2008534457
Figure 2008534457
a)(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分)。
b)(Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分)。
(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、上記実施例233または実施例282記載の手順に従って以下の実施例を製造する:
Figure 2008534457
a)(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分).
b)(HPLC、Nucleosil C-18HD(4x70mm、3μm)、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分;流速:1mL/分)。
N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アセトアミド
O(20mL)中の2−アミノ−2−メチル−プロパン−1−オール(2.0mL、20.4mmol)、無水酢酸(1.9mL、20.4mmol)およびNaHCO(2.6g、30.6mmol)から成る混合物を、RTで16時間撹拌する。後処理のため、1N HClを加え、混合物を酢酸エチルで抽出する。抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を蒸発させることにより、無色固体として標記化合物を得る。MS(LC−MS):[M+H]=132.2。t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):0.38分。
N−(1−ヒドロキシメチル−シクロペンチル)−アセトアミド
N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アセトアミドについての記載と同様にして、(1−アミノ−シクロペンチル)−メタノールから標記化合物を製造する。MS(LC−MS):[M+H]=158.2。t(HPLC、Waters sun fire C18カラム、5−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.8mL/分):1.76分。
1−(4−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−エタノン
N−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−アセトアミドについての記載と同様にして、ピペリジン−4−イル−メタノールから標記化合物を製造する。MS(LC−MS):[M+H]=158.3。t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、5−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):0.39分。
実施例294:ベンジル−エチル−カルバミン酸(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
Figure 2008534457
ジオキサン2mL中の(3S,4R)−3−[(ベンジル−エチル−カルバモイルオキシ)−メチル]−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(83mg、0.127mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(1mL、4mmol)を加える。混合物をRTで2時間撹拌し、生成した溶液を凍結乾燥することにより、対応する塩酸塩を得る。MS(LC−MS):556.1[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.89分。
出発物質を以下の要領で製造する:
(3S,4R)−3−[(ベンジル−エチル−カルバモイルオキシ)−メチル]−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(10mL)中の(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(250mg、0.505mmol)の溶液に、トリホスゲン(56mg、0.187mmol)およびDMAP(197mg、1.62mmol)を加える。生成した溶液を30分間撹拌した後、市販されているN−エチルベンジルアミン(113μL、0.758mmol)を加える。混合物をさらに一晩撹拌し、次いでCHClで希釈し、NaHCOの飽和水溶液中に注ぐ。層を分離し、水層をCHClで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 100:0〜98:2)で精製する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.2。MS(LC−MS):655.9[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):6.36分。
実施例295:ベンジル−シクロプロピルメチル−カルバミン酸(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
Figure 2008534457
実施例294記載の手順と同様にして、標記化合物を、(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびベンジル−シクロプロピルメチル−アミンから製造する。MS(LC−MS):582.0[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.15分。
出発物質を次の手順で製造する:
ベンジル−シクロプロピルメチル−アミン
1,2−ジクロロエタン(150mL)中のベンズアルデヒド(3mL、29.55mmol)、シクロプロパンメチルアミン(2.53mL、29.55mmol)、AcOH(1.7mL、29.55mmol)から成る混合物を、RTで25分間撹拌する。水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(8.8g、41.37mmol)を加え、混合物をRTでさらに一晩撹拌する。水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(3.13g、15mmol)を再び加えて反応を完了させる。1N NaOH(50mL)を加えることにより、混合物をクエンチングし、層を分離し、水相をエーテルで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 95:5〜80:20+5%NH)で精製することにより、標記生成物を得る。t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.91分。
実施例296:シクロヘキシルメチル−メチルカルバミン酸(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシプロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イル−メチルエステル
Figure 2008534457
ジオキサン1mL中の(3S,4R)−3−[(シクロヘキシルメチル−メチル−カルバモイルオキシ)−メチル]−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(182mg、0.281mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(2mL、8mmol)を加える。混合物をRTで2時間撹拌し、生成した溶液を凍結乾燥することにより、対応する塩酸塩を得る。MS(LC−MS):548[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.14分。
出発物質を次の要領で製造する:
(3S,4R)−3−[(シクロヘキシルメチル−メチル−カルバモイルオキシ)−メチル]−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(2mL)中のNaH(60%油状分散液、17mg、0.42mmol)の撹拌懸濁液に、0℃でTHF(3mL)中の(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(160mg、0.303mmol)を加える。生成した溶液を30分間撹拌した後、THF(3mL)中のシクロヘキシルメチル−メチル−カルバモイルクロリド(80mg、0.421mmol)の溶液を加える。混合物をRTで一晩さらに撹拌し、NHClの水溶液中に注ぐ。AcOEtを加え、層を分離し、水相をAcOEtで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 100:0〜95:5)で精製する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.25。MS(LC−MS):648[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):6.83分。
次の方法により記載された手順で中間体を製造する:
シクロヘキシルメチル−メチル−カルバモイルクロリド
Figure 2008534457
a.シクロヘキシルメチル−メチル−アミン
MeOH(160mL、2%AcOH含有)中のシクロヘキサンカルボアルデヒド(4mL、33.24mmol)およびメチルアミン(50.0mL、99.8mmol)の溶液を、RTで1時間撹拌する。水素化ホウ素ナトリウム(2.515g、66.48mmol)を0℃で分割して加え、撹拌をRTで1時間続行する。1N NaOHの溶液を加え、メタノールを濃縮する。CHClを加え、層を分離し、水層をCHClで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 95:5〜80:20+5%NH)で精製することにより、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.1;t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、流速:1.5ml/分):7.09分。
b.シクロヘキシルメチル−メチル−カルバモイルクロリド
−78℃でCHCl(1mL)中のトリホスゲン(77mg、0.259mmol)の溶液に、ピリジン(63μl、0.786mmol)、次いでCHCl(1mL)中のシクロヘキシルメチル−メチル−アミン(100mg、0.786mmol)の溶液を滴下する。黄色混合物をRTに到達させ、一晩撹拌する。溶媒を濃縮し、残さをAcOEt中に取る。NaHCOの飽和水溶液中を加え、層を分離し、水層をAcOEtで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、黄色油状物として標記化合物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.95。MS(LC−MS):189.1[M+H]
上記実施例296についての手順に従って以下の実施例を製造する:
Figure 2008534457
a)(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分)。
b)(HPLC Zorbax SB C18、10−95%CHCN/HO/0.8分、95%CHCN/0.7分、CHCNおよびHO、0.1%HCOOH含有、流速:1.5ml/分)。
(3R,4S)−3−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用い、上記実施例296についての手順に従って、以下の実施例を製造する:
Figure 2008534457
a)(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分)。ou 1.5 de flux attendre reponse anne
b)(HPLC、Nucleosil C18−HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分、流速:1ml/分)。
(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから出発して、上記実施例296について記載した手順に従って以下の実施例を製造する:
Figure 2008534457
(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分)。
以下の方法により記載された要領で中間体を製造する:
ベンジル−シクロプロピル−カルバモイルクロリド
Figure 2008534457
a.ベンジル−シクロプロピル−アミン
ベンジル−シクロプロピルメチル−アミンについて記載した手順と同様にして、標記化合物を製造する。TLC、Rf(CHCl/MeOH 95:5)=0.1、MS(LC−MS):148.2[M+H]
b.ベンジル−シクロプロピル−カルバモイルクロリド
シクロヘキシルメチル−メチル−カルバモイルクロリドについて記載した手順と同様にして、標記化合物を製造する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.9。MS(LC−MS):[M+H]=210.2。t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、20−100%CHCN/HO/5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):4.67分。
シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−カルバモイルクロリド
シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミン(ベンジル−シクロプロピルメチル−アミンに関する記載と同様にして製造)から出発し、ベンジル−シクロプロピル−カルバモイルクロリドについて記載した手順と同様にして、標記化合物を製造する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.9。
シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−3−イルメチル)−カルバモイルクロリド
シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−3−イルメチル)−アミン(ベンジル−シクロプロピルメチル−アミンについての記載と同様にして製造)から出発し、ベンジル−シクロプロピル−カルバモイルクロリドについての記載と同様にして、標記化合物を製造する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.9。
シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−カルバモイルクロリド
Figure 2008534457
a.トルエン−4−スルホン酸テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチルエステル
0℃で冷却したテトラヒドロピラン−2−メタノール(2g、17.2mmol)の懸濁液に、トルエン−4−スルホニルクロリド(3.6g、18.92mmol)、次いでトリエチルアミン(2.63mL、18.92mmol)を加える。混合物をRTに到達させ、一晩撹拌する。次いで、NaHCOの飽和水溶液中に注ぐ。層を分離し、水層をCHClで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:c−ヘキサン/AcOEt 80:20)で精製することにより、標記化合物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.9。MS(LC−MS):271.1[M+H]、t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、流速:1.5ml/分):5.32分。
b.シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−アミン
トルエン−4−スルホン酸テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチルエステル(500mg、1.85mmol)およびシクロプロピルアミン(2mL、15mmol)の混合物を、密閉管中110℃で一晩加熱する。粗混合物を濃縮し、CHCl中に取る。水を加え、層を分離し、水層をCHClで2回逆抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.3、MS(LC−MS):156.2[M+H]
c.シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−カルバモイルクロリド
THF(4mL)中のシクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−アミン(200mg、0.74mmol)の撹拌溶液に、トリエチルアミン(144μL、1.036mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(1.81mg、0.015mmol)を加える。混合物を0℃に冷却し、トリホスゲン(88mg、0.296mmol)を一度に加える。0℃で30分間およびRTで一晩撹拌した後、水を注意深く加え、溶液をAcOEtで抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.9。
シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−カルバモイルクロリド
市販されているシクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミンから出発し、シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−カルバモイルクロリドに関する記載と同様にして標記化合物を製造する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.9。
実施例310:((S)−1−フェニル−プロピル)−カルバミン酸(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
Figure 2008534457
ジオキサン1mL中の(3R,4S)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−((S)−1−フェニル−プロピルカルバモイルオキシメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(49mg、0.075mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(0.5mL、2mmol)を加える。混合物をRTで2時間撹拌し、生成した溶液を凍結乾燥することにより、対応する塩酸塩を得る。MS(LC−MS):556.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18−HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分、流速:1ml/分):4.11分。
出発物質を以下の手順で製造する:
(3R,4S)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−((S)−1−フェニル−プロピルカルバモイルオキシメチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
エーテル(12mL)中の(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(200mg、0.404mmol)の溶液に、(S)−1−フェニルプロピルイソシアネート(130.4mg、0.809mmol)およびAlCl(54mg、0.404mmol)を連続して加える。混合物を窒素下RTで一晩撹拌する。(S)−1−フェニルプロピルイソシアネート(150μL)およびAlCl(54mg、0.404mmol)を再び加え、混合物をさらに5時間撹拌する。AcOEtを加え、NaHCOの飽和水溶液を加えることにより、反応混合物をクエンチングする。層を分離し、水層をAcOEtで2回逆抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮する。粗混合物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 100:0〜95:5)で精製することにより、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.35。MS(LC−MS):656.2[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18−HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分、流速:1ml/分):3.94分。
実施例310に関する上記手順に従って、以下の実施例を製造する:
Figure 2008534457
(HPLC、Nucleosil C18−HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分、流速:1ml/分)。
実施例312:N−[(3S ,4S )−4−(3−ベンジル−1−シクロプロピル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
Figure 2008534457
ジオキサン(5mL)中の(3R,4R)−3−(3−ベンジル−1−シクロプロピル−ウレイドメチル)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(270mg、0.405mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(3mL)を加え、生成した溶液をRTで5時間撹拌する。凍結乾燥することにより、無色粉末として対応する塩酸塩を得る。MS(LC−MS):567.0[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.18分。
出発物質を以下の手順で製造する:
(3R,4R)−3−(3−ベンジル−1−シクロプロピル−ウレイドメチル)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(6mL)中の((3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(235mg、0.440mmol)の溶液に、トリエチルアミン(123μL、0.880mmol)、次いでベンジルイソシアネート(54μL、0.440mmol)を加える。混合物をRTで2時間撹拌した後、水を加える。酢酸エチルで抽出し、抽出物を合わせて乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を蒸発させることにより、粗生成物を得、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液勾配:CHCl 100%〜 CHCl/MeOH 9:1)で精製することにより、標記化合物を得る。MS(LC−MS):667.1M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):6.26分。
実施例313:ピロリジン−1−カルボン酸シクロプロピル−[(3S ,4S )−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
Figure 2008534457
ジオキサン(5mL)中の(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−(ピロリジン−1−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(165mg、0.262mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(3mL)を加え、生成した溶液をRTで4.5時間撹拌する。凍結乾燥することにより、無色固体として対応する塩酸塩を得る。MS(LC−MS):531.1[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.11分。
出発物質を以下の手順で製造する:
(3R,4R)−3−{[シクロプロピル−(ピロリジン−1−カルボニル)−アミノ]−メチル}−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリエチルアミン(99μL、0.714mmol)、次いで1−ピロリジンカルボニルクロリドを、CHCl(20mL)中の((3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(254mg、0.476mmol)の溶液に加える。生成した溶液をRTで2時間および60℃でさらに24時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、得られた粗生成物を分取HPLC(Waters C18 ODB、溶離液:HO/CHCN 20〜100%)により精製し、標記化合物を得る。MS(LC−MS):631.1[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):6.31分。
実施例314:N−[(3S ,4S )−4−(1−シクロプロピル−3−メチル−3−フェニル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
Figure 2008534457
4N HCl/ジオキサン(8mL)中の(3R,4R)−3−(1−シクロプロピル−3−メチル−3−フェニル−ウレイドメチル)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(195mg、0.29mmol)の溶液を、RTで反応が完了するまで撹拌する。凍結乾燥することにより、無色泡沫として標記化合物を得る。MS(LC−MS):567.1[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):4.57分。
出発物質を以下の手順で製造する:
(3R,4R)−3−(1−シクロプロピル−3−メチル−3−フェニル−ウレイドメチル)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF(15mL)中の(3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(216mg、0.41mmol)、N−メチル−N−フェニルカルバモイルクロリド(274mg、1.62mmol)、トリエチルアミン(0.45mL、3.24mmol)およびDMAP(1mg、0.008mmol)から成る混合物を、60℃で4時間加熱する。RTに冷却後、1N HClを加え、混合物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させる。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液勾配:CHCl100%CHCl/MeOH 9:1)で精製することにより、標記化合物を得る。MS(LC−MS):667.1[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):6.02分。
実施例315:N−{(3S,4S)−4−[1−シクロプロピル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−ウレイドメチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
Figure 2008534457
ジオキサン(3mL)中の(3R,4R)−3−[1−シクロプロピル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−ウレイドメチル]−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(50mg、0.074mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(1mL)を加え、生成した溶液をRTで5時間撹拌する。凍結乾燥することにより、無色固体として対応する塩酸塩を得る。MS(LC−MS):575.1[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.29分。
出発物質を以下の手順で製造する:
(3R,4R)−3−[1−シクロプロピル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−ウレイドメチル]−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
4−アミノメチルテトラヒドロピラン(50mg、0.435mmol)を、RTでAcOEt(8mL)中のビス(トリクロロメチル)カーボネート(155mg、0.522mmol)および木炭(10mg)の懸濁液に加える。混合物をRTで5分間撹拌し、さらに10分間還流下で加熱した後、そのままRTに冷却する。濾過し、溶媒を蒸発させることにより、対応するイソシアネートを得、これをそれ以上精製せずに使用し、CHCN(10mL)に溶かす。((3R,4R)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(232mg、0.435mmol)を加え、混合物を還流下で16時間加熱する。後処理のため、溶媒を蒸発させ、分取HPLC(Interchrom C18 ODB、溶離液:CHCN/HO 5%/2.5分、CHCN/HO 5−100%/22.5分、100%CHCN/4.5分、流速40mL/分)により精製して、標記化合物を得る。MS(LC−MS):675.1[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):6.19分。
上記実施例312または実施例314に関する手順に従って以下の実施例を製造する:
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
a)(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分)。
b)(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、10−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分)。
ベンジル−メチル−カルバモイルクロリド
−78℃でピリジン(1.25mL、15.5mmol)、次いでメチルベンジルアミン(2.0mL、15.5mmol)を、CHCl(20mL)中のビス(トリクロロメチル)カーボネート(1.55g、5.2mmol)の溶液に加える。反応混合物をそのままRTに温め、さらに1.5時間撹拌する。後処理のため、1N HClを黄色懸濁液に加え、混合物を酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を蒸発させることにより、標記化合物を得る。MS(LC−MS):[M+H]=184.1。t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):3.84分。
ベンジル−エチル−カルバモイルクロリド
ベンジル−メチル−カルバモイルクロリドについて記載した手順と同様にして、ベンジルエチルアミンから標記化合物を製造する。MS(LC−MS):[M+H]=198.1。t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):4.12分。
フェニル−シクロプロピル−カルバモイルクロリド
ベンジル−メチル−カルバモイルクロリドについて記載した手順と同様にして、Synlett 2003、14、2139に従って製造されたシクロプロピル−フェニル−アミンから標記化合物を製造する。MS(LC−MS):[M+H]=196.2。t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):4.44分。
スキーム6
Figure 2008534457
実施例341:3−ベンジルオキシ−N−{(3S,4S)−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−ベンズアミド
Figure 2008534457
ジオキサン(2mL)中の(3R,4R)−3−{[(3−ベンジルオキシ−4−メトキシ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−メチル}−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.191g、0.285mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl(1.07mL)を加え、生成した溶液を2時間撹拌し、次いで、凍結乾燥することにより、対応する塩酸塩を得る。MS(LC−MS):570.2[M+H];t(HPLC、C18カラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.60分。
出発物質を次の要領で製造する:
A.(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
MeCN(250ml)中の(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例9、Fで製造、スキーム5)(19.5g、47.4mmol)の溶液に、EtNF(14.4g、94.8mmol)を加え、生成物を3時間還流させる。溶媒を減圧下で濃縮し、粗物質をAcOEt中に取り、NaHCOの飽和水溶液を加え、層を分離する。水層をAcOEtで2回逆抽出し、有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。この化合物をそれ以上精製せずに次の工程で使用した。TLC、Rf(MeOH/CHCl 1:9):0.22。MS(LC−MS):273.0[M+H]
B.(3S,4S)−3−ヒドロキシメチル−4−{[イソプロピル−(2−トリメチルシラニル−エトキシカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ジオキサン(200ml)中の(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(13.6g、47.4mmol)の溶液に、EtN(6.64ml、47.4mmol)および1−[(2−トリメチルシリル)エトキシカルボニルオキシ]ピロリジン−2,5−ジオン(12.3g、47.4mmol)を加える。混合物を窒素下RTで一晩撹拌する。溶媒を減圧下で濃縮し、粗物質をAcOEt中に取り、NaHCOの飽和水溶液を加え、層を分離する。水層をAcOEtで2回逆抽出し、有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗残さをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 95:5)で精製することにより、黄色油状物として標記化合物を得る。TLC、R(MeOH/CHCl 2:8):0.65。MS(LC−MS):417.0[M+H]
C.(3S,4S)−3−ホルミル−4−{[イソプロピル−(2−トリメチルシラニル−エトキシカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(110mL)中の(3S,4S)−3−ヒドロキシメチル−4−{[イソプロピル−(2−トリメチルシラニル−エトキシカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(16.6g、39.8mmol)およびデス−マーチンペルヨージナン(16.9g、39.8mmol)の十分に撹拌した混合物に、ゆっくりと含水CHCl(110mLのCHCl中0.79mLの水)を加える。含水CHClの添加終了に向かって澄明な溶液は白濁し、これをさらに一晩撹拌する。次いで、ロータリー蒸発装置により溶媒数mLになるまで濃縮し、EtO中に取る。1:1の10%NaSO・NaHCO飽和水溶液を加える。層を分離し、有機抽出物を合わせ、HOおよびブラインで連続洗浄する。水性洗浄液をEtOで逆抽出し、この有機層をHOおよびブラインで洗浄する。有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗混合物をそれ以上精製せずに次の工程で使用する。TLC、R(CHCl/MeOH 9:1)=0.48。MS(LC−MS):437.0[M+Na]
D.(3R,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−{[イソプロピル−(2−トリメチルシラニル−エトキシカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
1,2−ジクロロエタン(200mL)中の(3S,4S)−3−ホルミル−4−{[イソプロピル−(2−トリメチルシラニル−エトキシカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8.1g、19.5mmol)およびシクロプロピルアミン(1.54mL、21.5mmol)の溶液に、NaBH(OAc)(6.1g、27.3mmol)を加え、混合物を一晩撹拌する。次いで、CHClで希釈し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄する。水層をCHClで2回逆抽出し、有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質をそれ以上精製せずに次の工程で使用する。TLC、R(CHCl/MeOH 9:1)=0.45。MS(LC−MS):456.2[M+H]
E.(3R,4S)−3−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−4−{[イソプロピル−(2−トリメチルシラニル−エトキシカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(10mL)中のフェニル酢酸(1.45g、10.53mmol)および(3R,4S)−3−シクロプロピルアミノメチル−4−{[イソプロピル−(2−トリメチルシラニル−エトキシカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.2g、7.022mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.47mL、10.53mmol)および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール水和物(1.46g、10.53mmol)、次いで15分後にN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N'−エチル−カルボジイミド塩酸塩(3.06g、15.78mmol)を加える。生成した混合物をRTで2日間撹拌し、次いで、CHClで希釈し、2MのHCl水溶液中に注ぐ。層を分離し、水層をCHClで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaHCOの飽和水溶液で中和し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン/AcOEt 2:1)により精製する。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.42。MS(LC−MS):574.2[M+H];t(HPLC、C18カラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):6.49分。
F.(3R,4R)−3−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCN(30mL)中の(3R,4S)−3−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−4−{[イソプロピル−(2−トリメチルシラニル−エトキシカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.55g、4.44mmol)の溶液に、窒素雰囲気下でテトラブチルアンモニウムフルオリド三水和物(4.34g、13.33mmol)を加える。反応混合物を還流温度で一晩撹拌する。溶媒を真空下で除去し、水およびCHClを加え、層を分離し、水層をCHClで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、溶媒を真空中で除去する。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH/NHOH 98:2:1)で精製することにより、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH/NHOH 98:2:1)=0.11。MS(LC−MS):430.2[M+H];t(HPLC、C18カラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):3.90分。
G.(3R,4R)−3−{[(3−ベンジルオキシ−4−メトキシ−ベンゾイル)−イソプロピル−アミノ]−メチル}−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(10mL)中の3−ベンジルオキシ−4−メトキシ−安息香酸(0.19g、0.734mmol)および(3R,4R)−3−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.3g、0.489mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.102mL、0.734mmol)および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール水和物(0.102g、0.734mmol)、次いで15分後にN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N'−エチル−カルボジイミド塩酸塩(0.142g、0.734mmol)を加える。生成した混合物をRTで2日間撹拌し、次いで、CHClで希釈し、2MのHCl水溶液中に注ぐ。層を分離し、水層をCHClで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaHCOの飽和水溶液で中和し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗生成物を、分取HPLCにより精製する。MS(LC−MS):670.2[M+H];t(HPLC、C18カラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/1.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):5.76分。
上記実施例341についての手順に従って、(3R,4R)−3−[(ベンジル−シクロプロピル−アミノ)−メチル]−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(またはそのラセミ体)および対応する置換安息香酸から出発し、以下の実施例を製造する。
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
Figure 2008534457
a)(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分).
b)(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分).
c)(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分)。
以下の中間体を製造する:
4−エチル−3−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−安息香酸
Figure 2008534457
a.4−エチル−3−ヒドロキシ−安息香酸
−78℃でCHCl(150mL)中の4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸(6.44g、27.03mmol)の溶液に、BBr(9mL、93.41mmol)をゆっくりと加える。反応混合物をRTに到達させ、3時間撹拌し、次いで氷/水中に注ぎ、濾過することにより、白色固体として標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.2。
b.4−エチル−3−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル
MeOH(70mL)中の4−エチル−3−ヒドロキシ−安息香酸(3.76g、22.6mmol)の溶液に、濃HSO(0.7mL)を加える。溶液を一晩還流させ、次いで約30mLになるまで濃縮し、水中に注ぐ。水層をエーテル(50mL×4)で抽出し、有機抽出物を合わせ、NaHCOの飽和水溶液(50mL×2)で中和し、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮することにより、白色粉末として標記化合物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.7、MS(LC−MS):179.2[M−H]、t(HPLC、Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/2.8分、流速:1ml/分):4.86分。
c.4−エチル−3−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−安息香酸メチルエステル
アセトニトリル(35mL)中の4−エチル−3−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル(3.21g、17.81mmol)の溶液に、3−ブロモ−1−プロパノール(1.85mL、21.37mmol)およびKCO(3.69g、26.7mmol)を加える。溶液を4時間還流させ、次いで水中に注ぎ、AcOEtで3回抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮することにより標記生成物を得る。TLC、R(c−ヘキサン/AcOEt 8:2)=0.15、MS(LC−MS):239.2[M+H]、t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、流速:1.5ml/分):5.10分。
d.4−エチル−3−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−安息香酸
MeOH(90mL)およびHO(5mL)中の4−エチル−3−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−安息香酸メチルエステル(4.68g、19.63mmol)の溶液を、NaOH(2.35g、58.89mmol)で処理し、5時間還流温度で加熱する。反応混合物をAcOEtで抽出し、水層を4NのHClで酸性化し、CHClで3回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮することにより標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.1、MS(LC−MS):223.1[M−H]、t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、流速:1.5ml/分):4.47分。
3−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−4−メトキシ−安息香酸
Figure 2008534457
a.3−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−4−メトキシ−安息香酸メチルエステル
MeCN(50mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸メチル(4.94g、26.6mmol)、3−ブロモ−1−プロパノール(2.86mL、31.9mmol)および無水KCO(5.51g、39.9mmol)の混合物を、撹拌しながら一晩還流させ、冷却後、氷/水中に注ぐ。水層をAcOEtで抽出し、有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮する。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 1:2)により精製して固体残さを得、これをヘキサン/AcOEtの9:1混合物中で30分間にわたって撹拌する。懸濁液を濾過し、真空乾燥することにより、白色固体として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.09。MS:241.2[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):2.86分。1H-NMR(CDCl3):δ 2.13(m, 2H), 2.59(m, 1H), 3.92(s, 3H), 3.93(s, 3H), 4.29(m, 2H), 6.92(m, 1H), 7.60(s, 1H), 7.73(m, 1H)ppm。
b.3−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−4−メトキシ−安息香酸
THF(3.0mL)および2N NaOH(3.1mL)中の3−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−4−メトキシ−安息香酸メチルエステル(1.00g、4.16mmol)の溶液を、室温で6時間にわたって撹拌する。2NのHCl水溶液を加えて混合物をpH1に調節することにより、白色懸濁液を得る。沈澱物を濾過し、水で洗浄し、50℃で真空乾燥することにより、白色固体として標記化合物を得る。MS:225.0[M−H]1H-NMR(CDCl3):δ 1.88(m, 2H), 3.57(m, 2H), 3.83(s, 3H), 4.07(m, 2H), 4.56(s, br, 1H), 7.06(dd, 1H), 7.46(d, 1H), 7.57(dd, 1H), 12.7(s, br, 1H)ppm。
4−メトキシ−3−(4−メトキシ−ブチル)−安息香酸
Figure 2008534457
a.4−メトキシ−3−(4−メトキシ−ブチル)−ベンズアルデヒド
−78℃に冷却した、無水THF(170mL)中の4−ブロモ−1−メトキシ−2−(4−メトキシ−ブチル)−ベンゼン(8.10g、29.7mmol;欧州特許出願0678503B1に記載)の溶液に、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液(20.4mL、32.6mmol)をアルゴン雰囲気下30分にわたって滴下する。5分間撹拌後、THF(20mL)中のDMF(5.03mL、65.2mmol)の混合物を、−78℃で30分間にわたって加える。撹拌を−78℃で15分間続行し、反応混合物を徐々に温め、さらに1時間室温で撹拌した後、1NのHClでクエンチングする。水層をジエチルエーテル(3×200mL)で抽出し、有機層を合わせ、乾燥(NaSO)し、濃縮する。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 4:1)により精製し、帯黄色油状物として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 4:1)=0.27。MS:223.2[M+H]1H-NMR(CDCl3):δ 1.6-1.74(m, 4H), 2.70(t, 2H), 3.37(s, 3H), 3.43(t, 2H), 3.96(s, 3H), 6.99(dd, 1H), 7.73(d, 1H), 7.76(dd, 1H), 9.70(s, 1H)ppm。
b.4−メトキシ−3−(4−メトキシ−ブチル)−安息香酸
80%酢酸(2.3mL)中の4−メトキシ−3−(4−メトキシ−ブチル)−ベンズアルデヒド(300mg、1.35mmol)およびスルファミン酸(176mg、1.81mmol)の撹拌懸濁液に、18〜20℃に温度を保ちながら、5分間にわたって水(0.65mL)中の80%NaClO(127mg、1.40mmol;170μlのHOに溶解)の溶液を滴下する。黄色スラリーの撹拌を20℃で3時間続行した後、80%NaClO(151mg、1.67mmol;205μLのHOに溶解)のさらなるアリコートを加え、水(0.8mL)、および80%酢酸水溶液中のスルファミン酸(130mg、1.34mmol)に溶解する。一晩撹拌後、水(2.3mL)を加えることにより、反応混合物を希釈し、生成した懸濁液を30分間撹拌し、濾過する。沈澱物を乾燥することにより、白色固体として標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 98:2)=0.5。MS:239.0[M+H]1H-NMR(CD3OD):δ 1.55-1.7(m, 4H), 2.65(t, 2H), 3.31(s, 3H), 3.41(t, 2H), 3.89(s, 3H), 4.87(s, 1H+D2O), 6.98(m, 1H), 7.78(s, 1H), 7.87(m, 1H)ppm。
4−ジフルオロメチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸
Figure 2008534457
a.4−メチル−ベンゼンスルフィン酸3−メトキシ−プロピルエステル
トルエン−4−スルホニルクロリド(25.4g、133.2mmol)を、0℃でCHCl(80mL)中の3−メトキシ−1−プロパノール(8.49mmol、88.8mmol)およびトリエチルアミン(14.8mL、106.5mmol)の溶液にゆっくりと加える。次いで、反応混合物を放置してRTに温め、さらに16時間撹拌する。溶媒を蒸発させ、水を加え、混合物をCHClで3回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させて粗生成物を得、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:c−ヘキサン/AcOEt 5:1)により精製し、目的生成物を得る。MS(LC−MS):262.1[M+18];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.12分。
b.4−ホルミル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸3−メトキシ−プロピルエステル
DMF(20mL)中の4−ホルミル−3−ヒドロキシ安息香酸(1.5g、8.8mmol)、4−メチル−ベンゼンスルフィン酸3−メトキシ−プロピルエステル(4.5g、18.4mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(3.4mL、19.3mmol)およびNaI(2.63g、17.5mmol)の混合物を、80℃で60時間および130℃でさらに5時間撹拌する。溶媒を減圧下で部分留去し、水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を合わせ、洗浄(ブライン)し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させて粗生成物を得る。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:c−ヘキサン/AcOEt 3:1)により目的生成物を得る。MS(LC−MS):311.1[M+H];t(Zorbax SB C18カラム、10−95%CHCN/HO/0.8分、95%CHCN/HO、0.7分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):1.20分。
c.4−ジフルオロメチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸3−メトキシ−プロピルエステル
DEOXO-FLUOR(2.8mL、15.0mmol)を、Ar下0℃でCHCl(15mL)中の4−ホルミル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸3−メトキシ−プロピルエステル(1.81g、5.8mmol)の溶液にゆっくりと加える。次いで、反応混合物をRTで4.5時間撹拌し、0℃に再冷却した後、エタノール(7mL)を加える。次いで、混合物をRTでさらに16時間撹拌する。溶媒を減圧留去し、粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:c−ヘキサン/AcOEt 3:1)により精製して、標記化合物を得る。MS(LC−MS):333.1[M+H];t(Zorbax SB C18カラム、10−95%CHCN/HO/0.8分、95%CHCN/HO、0.7分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):1.26分。
d.4−ジフルオロメチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸
1NのKOH水溶液(6.7mL、6.7mmol)を、MeOH(5mL)中の4−ジフルオロメチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸3−メトキシ−プロピルエステル(1.48g、4.45mmol)の溶液にゆっくりと加え、反応混合物をRTで60時間撹拌する。後処理のため、混合物を減圧下で濃縮し、残さを2NのHCl中に取り(pH=1が達成されるまで)、酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発させて標記化合物を得る。MS(LC−MS):259.1[M−H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.89分。
8−(3−メトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸
Figure 2008534457
a.8−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸エチルエステル
DMF(70mL)中の3,4,5−トリヒドロキシ−安息香酸エチルエステル(5.00g、24.2mmol)の溶液に、1,2−ジブロモエタン(2.13mL、24.2mmol)およびCsCO(16.9g、50.9mmol)を加え、混合物を室温で一晩および60℃で5時間撹拌する。ジエチルエーテルによる抽出で後処理し、ブラインで有機相を洗浄し、濃縮することにより、褐色油状物として粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 3:2)により精製する。標記化合物を白色固体として得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.27。MS:223.0[M−H]1H-NMR(CDCl3):δ 1.40(t, 3H), 4.3-4.42(m, 6H), 5.45(s, 1H), 7.23(s, 1H), 7.29(s, 1H)ppm。
b.8−(3−メトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸エチルエステル
アセトン(40mL)中の8−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸エチルエステル(1.65g、7.36mmol)、1−ブロモ−3−メトキシプロパン(1.38g、8.83mmol)および無水KCO(1.53g、11.0mmol)の混合物を、一晩還流させる。室温に冷却後、混合物を氷水中に注ぎ、AcOEtで抽出する。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮する。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 3:1)により精製し、標記化合物を白色固体として得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.32。MS:297.0[M+H]1H-NMR(CDCl3):δ 1.41(t, 3H), 2.16(m, 2H), 3.40(s, 3H), 3.61(m, 2H), 4.20(m, 2H), 4.31(m, 2H), 4.35-4.45(m, 4H), 7.27(d, 1H), 7.31(d, 1H)ppm。
c.8−(3−メトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸
ジオキサン(10mL)および2NのNaOH(5.0mL)中の8−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸エチルエステル(1.85g、6.24mmol)の混合物を、1時間にわたって60℃で撹拌し、次いで室温に冷却し、2NのHClで酸性化(pH1)する。揮発性物質を減圧下で除去することにより、懸濁液を得る。沈澱物を濾過し、氷水で洗浄し、一晩真空乾燥することにより、白色固体として標記生成物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 2:1+1%AcOH)=0.07。MS:267.0[M−H]1H-NMR(DMSO-d6):δ 1.96(m, 2H), 3.26(s, 3H), 3.48(m, 2H), 4.05(m, 2H), 4.27(m, 2H), 4.31(m, 2H), 7.07(d, 1H9, 7.11(d, 1H), 12.8(s, br, 1H)ppm。
4−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−2−メチル−安息香酸
Figure 2008534457
a.2−メトキシ−1−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゼン
2−メトキシ−4−メチルフェノール(5.00g、36.2mmol)、1−ブロモ−3−メトキシプロパン(7.06g、45.2mmol)および無水KCO(7.50g、64.3mmol)から成る撹拌溶液を、一晩還流させる。冷却後、揮発性物質を減圧下で除去し、残さを水中に取り、AcOEtで抽出する。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 3:1)後、標記化合物を無色液体として得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 2:1)=0.34。MS:211.0[M+H]1H-NMR(CDCl3):δ 2.13(m, 2H), 2.33(s, 3H), 3.38(s, 3H), 3.61(m, 2H), 3.88(s, 3H), 4.12(m, 2H), 6.7-6.85(m, 3H)ppm。
b.1−ブロモ−4−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−2−メチル−ベンゼン
MeCN(30mL)中の2−メトキシ−1−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゼン(2.00g、9.51mmol)の溶液に、室温でN−ブロモスクシンイミド(1.96g、10.5mmol)を加える。撹拌を2時間続行し、次いで溶媒を蒸発させる。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 6:1)後、標記化合物を油状物として得る。MS:289.0/291.0[M]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):5.04分。1H-NMR(CDCl3):δ 2.13(m, 2H), 2.36(s, 3H), 3.39(s, 3H), 3.58(m, 2H), 3.87(s, 3H), 4.12(m, 2H), 6.77(s, 1H), 7.08(s, 1H)ppm。
c.4−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−2−メチル−ベンズアルデヒド
−70℃に冷却した、THF(25mL)中の1−ブロモ−4−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−2−メチル−ベンゼン(2.50g、8.65mmol)の溶液に、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液(5.94mL、9.51mmol)を加える。30分後、DMF(1.05mL、13.0mmol)を加え、撹拌を一晩続行し、反応混合物を徐々に室温まで温める。氷冷した1NのHCl水溶液でクエンチングし、ジエチルエーテルで抽出する。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮する。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 7:2)により精製し、油状物として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.29。MS:239.2[M+H]1H-NMR(CDCl3):δ 2.16(m, 2H), 2.66(s, 3H), 3.39(s, 3H), 3.60(m, 2H), 3.97(s, 3H), 4.18(m, 2H), 6.73(s, 1H), 7.40(s, 1H), 10.2(s, 1H)ppm。
d.4−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−2−メチル−安息香酸
tert−ブタノール/CHClの3:1混合物(60mL)中の4−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−2−メチル−ベンズアルデヒド(1.25g、5.25mmol)の溶液に、2−メチル−2−ブテン(25.0mL)を加え、次いで室温で15分にわたって水(45mL)中のNaClO(5.81g、51.4mmol)およびNaHPO(4.07g、33.6mmol)の溶液を滴下し、撹拌を一晩続行する。反応混合物を氷/NaHCO飽和水溶液中に注ぎ、水相をAcOEtで洗浄し、次いで酸性化し、AcOEtで抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮することにより、黄色固体を得る。粗生成物を、ヘキサン/ジイソプロピルエーテルの95:5混合物(25mL)中で30分間撹拌し、沈澱物を濾過し、ヘキサン/ジイソプロピルエーテルの95:5混合物で洗浄し、乾燥することにより、帯黄色固体として標記化合物を得る。MS:253.0[M−H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):3.23分。1H-NMR(CDCl3):δ 1.96(m, 2H), 2.51(s, 3H), 3.27(s, 3H), 3.48(m, 2H), 3.84(s, 3H), 4.00(m, 2H), 6.89(s, 1H), 7.41(s, 1H)ppm。
2−クロロ−4−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸
Figure 2008534457
a.2−クロロ−5−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンズアルデヒド
2−クロロ−4,5−ジメトキシベンズアルデヒド(5.00g、24.9mmol;Akos Consultingから購入可能)を、室温の濃HSO(23mL;Riedel)に室温で溶かす。濃く着色した混合物を65℃で一晩撹拌しながら加熱し、冷却後、38gの固体NaOH(pH14)を含む氷−水中に注意深く注ぐ。水相をAcOEtで2回抽出し、次いで氷冷しながら37%HClを加えることにより、pH1に調節すると、白色懸濁液が形成される。AcOEtで抽出し、有機抽出物をMgSOで乾燥し、濃縮することにより、未反応出発物質との混合物として粗生成物を得る。シリカゲルクロマトグラフィー(3:1〜1:1のヘキサン/AcOEt勾配)後、標記化合物を白色固体として得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.35。MS:187.0[M+H]。]1H-NMR(DMSO-d6):δ 3.41(s, 3H), 7.14(s, 1H), 7.45(s, 1H), 9.83(s, 1H), 10.2(s, 1H)ppm。
b.2−クロロ−4−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアルデヒド
MeCN(30mL)中の粗2−クロロ−5−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンズアルデヒド(1.79g、8.15mmol)、1−ブロモ−3−メトキシプロパン(1.53g、9.79mmol)および無水KCO(1.69g、12.2mmol)の混合物を、一晩還流させる。氷水を混合物に加え、次いでAcOEtで抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮する。20分間にわたるMeCN/HO 5:95(0.1%TFA含有)〜MeCN/HO95:5(0.1%TFA含有)の95〜5%勾配を用い、PrepC18 OBDカラム(寸法:30×100mm;5μM粒子サイズ、SunFire Ltd)でのRP−HPLCにより精製後、標記化合物を白色固体として得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.42。MS:259.0[M+H]。]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.15分。1H-NMR(CDCl3):δ 2.15(m, 2H), 3.39(s, 3H), 3.59(m, 2H), 3.99(s, 3H), 4.19(m, 2H), 6.91(s, 1H), 7.45(s, 1H), 10.4(s, 1H)ppm。
c.2−クロロ−4−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸
tert−ブタノール/CHClの3:1混合物(20mL)中の2−クロロ−4−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアルデヒド(1.08g、3.55mmol)の溶液に、2−メチル−2−ブテン(0.74g、5.32mmol)を加え、次いで室温で15分にわたって水(14mL)中のNaClO(0.67g、7.10mmol)およびNaHPO(0.67g、4.26mmol)の溶液を滴下し、撹拌を一晩続行する。反応混合物を氷/NaHCO飽和水溶液中に注ぎ、水相をAcOEtで洗浄する。氷冷水層を37%HClで酸性化することにより、白色沈澱が形成され、これを濾過し、氷冷水で洗浄し、真空乾燥する。白色固体として化合物を得る。MS:273.0[M−H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):3.25分。1H-NMR(CDCl3):δ 1.96(m, 2H), 3.25(s, 3H), 3.47(m, 2H), 3.85(s, 3H), 4.03(m, 2H), 7.10(s, 1H), 7.39(s, 1H)ppm。
4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸
Figure 2008534457
a.4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸3−メトキシ−プロピルエステル
MeCN(80mL)中の4−クロロ−3−ヒドロキシ−安息香酸(4.02g、23.3mmol;Frinton Laboratoriesから購入可能)、1−ブロモ−3−メトキシプロパン(8.73g、55.9mmol)および無水KCO(9.66g、69.9mmol)の混合物を、一晩還流させる。さらなる量の1−ブロモ−3−メトキシプロパン(1.82g、0.5当量)を還流条件下で加える。2時間後、混合物を氷水中に注ぎ、AcOEtで抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮する。シリカゲルフラッシュ−クロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 7:2)により、油状物として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 3:1)=0.17。MS:317.2[M−H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):5.13分。1H-NMR(CDCl3):δ 2.08(m, 2H), 2.16(m, 2H), 3.40(s, 6H), 3.57(m, 2H), 3.65(m, 2H), 4.23(m, 2H), 4.45(m, 2H), 7.45(m, 1H), 7.61(m, 1H), 7.64(s, 1H)ppm。
b.4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸
2N NaOH水溶液(3.23mL、6.48mmol)およびジオキサン(10mL)中の4−クロロ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸3−メトキシ−プロピルエステル(1.58g、4.99mmol)の溶液を、室温で3.5時間撹拌する。2NのHClを加えることにより、混合物を酸性化し、揮発性物質を蒸発留去し、生成した懸濁液を濾過する。沈澱物を氷冷水で洗浄し、真空乾燥することにより、白色固体として標記化合物を得る。MS:243.0[M−H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):3.93分。1H-NMR(DMSO-d6):δ 2.00(m, 2H), 3.27(s, 3H), 3.34(s, br, 1H), 3.53(m, 2H), 4.19(m, 2H), 7.5-7.6(m, 3H)ppm。
3−クロロ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸
Figure 2008534457
a.3−クロロ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸3−メトキシ−プロピルエステル
上記4−クロロ位置異性体について記載した要領で、3−クロロ−5−ヒドロキシ−安息香酸(1.96g、11.4mmol;J & W Pharm Labから購入可能)、1−ブロモ−3−メトキシプロパン(4.25g、27.3mmol)および無水KCO(4.71g、34.1mmol)から標記化合物を油状物として得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 3:1)=0.21。MS:317.0[M+H]1H-NMR(CDCl3):δ 2.07(m, 2H), 2.10(m, 2H), 3.39(s, 3H), 3.41(s, 3H), 3.56(m, 2H), 3.59, (m, 2H), 4.13(m, 2H), 4.45(m, 2H), 7.13(m, 1H), 7.49(m, 1H), 7.63(m, 1H)ppm。
b.3−クロロ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸
ジオキサン(10mL)に溶かした3−クロロ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸3−メトキシ−プロピルエステル(1.70g、5.37mmol)から、2NのNaOH水溶液での加水分解により標記化合物を白色固体として得る。MS:243.0[M−H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.04分。1H-NMR(DMSO-d6):δ 1.96(m, 2H), 3.25(s, 3H), 3.36(s, br, 1H), 3.48(m, 2H), 4.11(m, 2H), 7.31(s, 1H), 7.40(s, 1H), 7.49(s, 1H)ppm。
4−tert−ブチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸
Figure 2008534457
a.4−tert−ブチル−3−メトキシ−安息香酸メチルエステル
MeOH(30mL)中の4−tert−ブチル−3−メトキシ−安息香酸(3.00g、14.4mmol;Apinから購入可能、41226B)の溶液に、濃HSO(3mL)を加え、混合物を5時間還流させる。冷却後、混合物を水で希釈し、ジエチルエーテルで2回抽出し、有機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、濃縮乾固することにより、帯黄色油状物として標記化合物を得る。MS:223.0[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):6.12分。1H-NMR(CDCl3):δ 1.41(s, 9H), 3.91(s, 3H), 3.92(s, 3H), 7.36(dd, 1H), 7.54(d, 1H), 7.60(dd, 1H)ppm。
b.4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル
−60℃に冷却した、CHCl(35mL)中の三臭化ホウ素(3.38mL、35.1mmol)の溶液に、アルゴン雰囲気下、CHCl(65mL)中の4−tert−ブチル−3−メトキシ−安息香酸メチルエステル(2.60g、11.7mmol)の溶液を加える。反応物を室温に温め、撹拌を一晩続行する。さらなるアリコートのBBr(1.13mL、11.7mmol)を加え、混合物を周囲温度で6時間撹拌した後、水を注意深く加えることによりクエンチングする。水層をCHClで抽出し、有機抽出物を合わせ、1NのNaOH水溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮する。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:100%CHCl、次いでCHCl/アセトン97:3)で精製することにより、帯黄色固体として標記化合物を得る。MS:209.0[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):5.37分。1H-NMR(CDCl3):δ 1.46(s, 9H), 3.94(s, 3H), 5.60(s, 1H), 7.36(dd, 1H), 7.50(d, 1H), 7.57(dd, 1H)ppm。
上記で得られたアルカリ性水層を、濃HClで酸性化し、CHClで抽出し、有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濃縮乾固することにより、4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−安息香酸を得る:MS:193.0[M+H]1H-NMR(DMSO-d6):δ 1.37(s, 9H), 7.26(m, 1H), 7.33(m, 1H), 7.40(m, 1H), 9.71(s, 1H), 12.7(s, 1H)ppm。
c.4−tert−ブチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸メチルエステル
MeCN(30mL)中の4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル(1.56g、7.49mmol)、3−ブロモプロピルメチルエステル(1.72g、11.2mmol)および無水KCO(1.55g、11.2mmol)の混合物を、一晩還流させる。冷却後、混合物を濾過し、濾液をCHClで希釈し、有機層を0.5MのNaOH水溶液、0.5MのHCl水溶液および水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮する。シリカゲルフラッシュ−クロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 97:3)により精製し、無色油状物として標記化合物を得る。MS:281.1[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):6.22分。1H-NMR(CDCl3):δ 1.43(s, 9H), 2.17(m, 2H), 3.41(s, 3H), 3.65(m, 2H), 3.93(s, 3H), 4.18(m, 2H), 7.36(dd, 1H), 7.96(d, 1H), 7.60(dd, 1H)ppm。
d.4−tert−ブチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸
2NのNaOH水溶液(3.85mL、7.70mmol)の存在下、EtOH(15mL)に溶かした4−tert−ブチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸メチルエステル(1.60g、5.14mmol)の加水分解により、オフホワイト粉末として標記化合物を得る。MS:284.1[M+HO]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):5.42。1H-NMR(DMSO-d6):δ 1.36(s, 9H), 2.04(m, 2H), 3.26(s, 3H), 3.94(m, 2H), 4.09(m, 2H), 7.34(m, 1H), 7.49(s, 1H), 7.48(m, 1H), 12.8(s, br, 1H)ppm。
4−メトキシ−3−(2−メトキシ−エトキシメチル)−安息香酸
Figure 2008534457
a.(5−ブロモ−2−メトキシ−フェニル)−メタノール
0〜5℃に冷却した、MeOH(40mL)中の5−ブロモ−2−メトキシ−ベンズアルデヒド(7.00g、32.2mmol)の懸濁液に、NaBH(1.40g、35.4mmol)を加える。1時間撹拌後、混合物を氷水中に注ぎ、AcOEtで抽出する。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮することにより、オフホワイト色固体として標記生成物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 3:1)=0.19。H-NMR(CDCl3):δ 2.24(m, 2H), 3.88(s, 3H), 4.68(d, 2H), 6.79(dd, 1H), 7.41(dd, 1H), 7.45(d, 1H)ppm。
b.4−ブロモ−1−メトキシ−2−(2−メトキシ−エトキシメチル)−ベンゼン
DMF(30mL)中の(5−ブロモ−2−メトキシ−フェニル)−メタノール(3.38g、14.8mmol)および2−ブロモエチルメチルエーテル(2.06g、14.8mmol)の溶液に、室温でNaH(油中55%分散液、1.36g、31.1mmol)を3回分量で加え、一晩撹拌する。混合物を氷冷した2N HCl水溶液中に注ぎ、水相をジエチルエーテルで抽出し、有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮する。フラッシュ−クロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 3:1)により精製し、液体として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.44。1H-NMR(CDCl3):δ 3.45(s, 3H), 3.64(m, 2H), 3.71(m, 2H), 3.83(s, 3H), 4.60(s, 2H), 6.76(d, 1H), 7.37(dd, 1H), 7.56(d, 1H)ppm。
c.4−メトキシ−3−(2−メトキシ−エトキシメチル)−安息香酸エチルエステル
無水THF(30mL)中の4−ブロモ−1−メトキシ−2−(2−メトキシ−エトキシメチル)−ベンゼン(2.88g、10.5mmol)の溶液に、−70℃でヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6N溶液(7.20mL、11.5mmol)を撹拌しながら加える。40分後、エチルクロロホルメート(1.14g、10.5mmol)を加え、徐々に室温まで温めながら混合物を一晩撹拌する。混合物を2NのHCl水溶液中に注ぎ、CHClで抽出し、有機層を乾燥(NaSO)し、濃縮する。粗生成物をシリカゲルフラッシュ−クロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 2:1)により精製し、液体として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.13。
d.4−メトキシ−3−(2−メトキシ−エトキシメチル)−安息香酸
THFおよび4N NaOHの1:1混合物(10mL)中の4−メトキシ−3−(2−メトキシ−エトキシメチル)−安息香酸エチルエステル(0.87g、3.24mmol)の溶液を、50℃で一晩撹拌する。冷却後、揮発性物質を減圧除去し、37%HClの滴下により残存する水相をpH1に酸性化し、生成した懸濁液を濾過する。沈澱物を水で洗浄し、一晩真空乾燥することにより、標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.07。MS:239.0[M−H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):2.71分。1H-NMR(DMSO-d6):δ 3.29(s, 3H), 3.52(m, 2H), 3.64(m, 2H), 3.88(s, 3H), 4.51(s, 2H), 7.10(m, 1H), 7.90(m, 1H), 7.94(m, 1H), 12.6(s, br, 1H)ppm。
3−(2−メトキシ−エトキシメチル)−4−トリフルオロメトキシ−安息香酸
Figure 2008534457
a.(5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−メタノール
アルゴン雰囲気下−15℃に冷却した、THF(50mL)中の5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−安息香酸(2.00g、7.02mmol、Rare Chemicalsから購入可能、AL BE 0523)およびNEt(1.47mL、10.5mmol)の溶液に、イソブチルクロロホルメート(1.15mL、8.77mmol)を滴下する。室温に温めた後、混合物を1時間撹拌し、AcOEt(20mL)を加える。有機層を、0.5MのHCl(20mL)、NaHCO飽和水溶液(20mL)および水(20mL)で順次洗浄し、次いで乾燥(NaSO)し、濃縮することにより、混合無水中間体を得る。0〜5℃に冷却したTHF(40mL)中の上記混合無水物(1.50g、3.90mmol)の溶液に、THF(5mL)中のLiBH(0.17g、7.79mmol)の溶液を滴下する。室温に温めた後、反応混合物を一晩撹拌し、次いで2NのNaOH水溶液(30mL)を加えることによりクエンチングする。水相をAcOEtで抽出し、有機抽出物を合わせて乾燥(NaSO)し、濃縮乾固することにより、白色粉末として標記化合物を得る。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):5.04分。1H-NMR(DMSO-d6):δ 4.56(d, 2H), 5.51(t, 1H), 7.31(dd, 1H), 7.59(dd, 1H), 7.73(d, 1H)ppm。
b.4−ブロモ−2−(2−メトキシ−エトキシメチル)−1−トリフルオロメトキシ−ベンゼン
アルゴン下3頚フラスコ中で、油中NaH(0.097g、2.44mmol)の55〜65%分散液を、n−ペンタンで洗浄し、有機相を除去し、DMF(10mL)を加える。混合物を0〜5℃に冷却し、DMF(3.0mL)中の(5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−メタノール(0.60g、2.21mmol)の溶液を滴下する。室温に温めた後、撹拌を1時間続行した後、この混合物を、DMF(3mL)中の2−ブロモエチルメチルエーテル(0.312mL、3.32mmol)の溶液に加える。室温で4時間後、反応はTLCによると依然として未完了である。さらなるアリコートのNaH(1当量;油性分散液、ペンタンで洗浄)および2−ブロモエチルメチルエーテル(0.312mL、3.32mmol)を加え、次いで18時間室温で撹拌する。混合物を氷水中に注ぎ、AcOEtで抽出し、有機抽出物を合わせて乾燥(NaSO)し、濃縮乾固することにより、帯黄色油状物として標記化合物を得る。MS:346.0/348.0[M+HO]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):5.80分。1H-NMR(CDCl3):δ 3.49(s, 3H), 3.64(m, 2H), 3.72(m, 2H), 4.69(s, 2H), 7.13(dd, 1H), 7.46(dd, 1H), 7.77(d, 1H)ppm。
c.3−(2−メトキシ−エトキシメチル)−4−トリフルオロメトキシ−安息香酸
−70℃に冷却した、無水ジエチルエーテル(2.0mL)中の4−ブロモ−2−(2−メトキシ−エトキシメチル)−1−トリフルオロメトキシ−ベンゼン(0.28g、0.85mmol)の溶液に、アルゴン雰囲気下、ペンタン中のtert−ブチルリチウムの1.7M溶液(0.50mL、0.85mmol)を滴下する。30分間撹拌後、COガスを溶液中に2分間吹込み、さらに30分間−70℃で黄色溶液を撹拌する。飽和NHCl水溶液(2mL)を加えることにより、反応をクエンチングする。塩基性水層をAcOEtで洗浄し、pH1に酸性化後、AcOEtで2回抽出する。有機抽出物を合わせて乾燥(NaSO)し、濃縮乾固することにより、無色油状物として標記化合物を得る。MS:293.0[M−H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.62分。1H-NMR(CDCl3):δ 3.46(s, 3H), 3.67(m, 2H), 3.76(m, 2H), 4.71(s, 2H), 7.35(dd, 1H), 8.09(dd, 1H), 8.35(dd, 1H)ppm。
4−メトキシ−3−(3,3,3−トリフルオロ−プロポキシ)−安息香酸
Figure 2008534457
a.4−メトキシ−3−(3,3,3−トリフルオロ−プロポキシ)−安息香酸エチルエステル
アセトン(20mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシ−安息香酸エチルエステル(1.75g、8.92mmol)、メタンスルホン酸3,3,3−トリフルオロ−プロピルエステル(2.06g、10.7mmol)および無水KCO(2.49g、17.8mmol)の混合物を、撹拌しながら還流温度で一晩加熱する。冷却後、混合物をAcOEtで希釈し、有機相を2NのNaOH水溶液およびブラインで洗浄する。有機層を乾燥(NaSO)し、濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン/AcOEt 5:1)で精製することにより、油状物として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.59。MS:293.0[M+H]1H-NMR(CDCl3):δ 1.42(t, 3H), 2.74(m, 2H), 3.96(s, 3H), 4.33(m, 2H), 4.40(m, 2H), 6.94(m, 1H), 7.59(s, 1H), 7.77(m, 1H)ppm。
b.4−メトキシ−3−(3,3,3−トリフルオロ−プロポキシ)−安息香酸
標記化合物を、60℃で一晩2N NaOH(1.6mL)の存在下において加水分解後、THF(3.0mL)に溶かした、4−メトキシ−3−(3,3,3−トリフルオロ−プロポキシ)−安息香酸エチルエステル(0.62g、2.12mmol)から白色固体として得る。氷冷反応混合物を37%HClで酸性化(pH1)すると、白色沈澱物が形成され、これを濾過し、水で洗浄し、真空乾燥する。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.17。MS:263.0[M−H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):3.50分。1H-NMR(CDCl3):δ 2..81(m, 2H), 3.85(s, 3H), 4.25(m, 2H), 7.10(dd, 1H), 7.49(d, 1H), 7.63(dd, 1H), 12.6(s, br, 1H)ppm。
メタンスルホン酸3,3,3−トリフルオロ−プロピルエステルを以下の手順に従って製造する:
CHCl(10mL)中の3,3,3−トリフルオロ−1−プロパノール(1.28g、10.8mmol)およびNEt(4.53mL、32.7mmol)の混合物に、−20℃でメタンスルホクロリド(1.03mL、13.1mmol)を滴下する。混合物をゆっくりと90分間にわたって撹拌しながら5℃に温め、CHClを加え、有機層を2NのHCl水溶液で洗浄する。有機抽出物を乾燥(NaSO)し、真空濃縮することにより、帯黄色液体として粗標記生成物を得、これをそれ以上精製せずに使用した。1H-NMR(CDCl3):δ 2.64(m, 2H), 3.09(s, 3H), 4.47(t, 2H)ppm。
4−メトキシ−3−(4,4,4−トリフルオロ−ブトキシ)−安息香酸
Figure 2008534457
a.4−メトキシ−3−(4,4,4−トリフルオロ−ブトキシ)−安息香酸エチルエステル
MeCN(10mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシ−安息香酸エチルエステル(1.00g、5.10mmol)、1−ブロモ−4,4,4−トリフルオロブタン(1.12g、5.86mmol)および無水KCO(2.14g、15.3mmol)の懸濁液を、一晩撹拌しながら還流させる。冷却後、混合物を濾過し、濾液を蒸発させて乾燥し、白色固体として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.62。MS:307.0[M+H]1H-NMR(CDCl3):δ 1.42(m, 3H), 2.1-2.2(m, 2H), 2.3-2.45(m, 2H), 3.95(s, 3H), 4.14(m, 2H), 4.39(m, 2H), 6.93(dd, 1H), 7.58(d, 1H), 7.74(dd, 1H)ppm。
b.4−メトキシ−3−(4,4,4−トリフルオロ−ブトキシ)−安息香酸
THF(3mL)および2N NaOH(2.28mL、4.55mmol)中の4−メトキシ−3−(4,4,4−トリフルオロ−ブトキシ)−安息香酸エチルエステル(0.93g、3.04mmol)の混合物を、撹拌しながら60℃で一晩加熱する。冷却後、氷水を加え、37%HClを加えることによりpHを1に調節すると、白色沈澱が形成され、これを濾過する。乾燥後、標記化合物を白色固体として得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.17。MS:277.0[M−H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):3.90分。1H-NMR(CDCl3):δ 1.98(m, 2H), 2.45(m, 2H), 3.85(s, 3H), 4.08(m, 2H), 7.08(dd, 1H), 7.46(d, 1H), 7.60(dd, 1H), 12.7(s, br, 1H)ppm。
4−メトキシ−3−(3−トリフルオロメトキシ−プロポキシ)−安息香酸
Figure 2008534457
a.ジチオ炭酸O−(3−エトキシ−プロピル)エステルS−メチルエステル
Bull. Chem. Soc. Jpn.(2000), 73, 477f記載の方法により、標記化合物を製造する。DMF(150mL)中の3−エトキシ−1−プロパノール(24.4g、0.227mmol)の冷却溶液に、反応温度を5℃未満に保ちながら、NaH(油中60%分散液;10.0g、0.250mol)を1時間にわたって分割して加える。撹拌を室温で5時間続行し、混合物を5〜10℃に冷却し、CS(27.5mL、0.454mol)を滴下する。混合物を一晩徐々に周囲温度に温め、次いで10℃未満に冷却し、ヨードメタン(17.9mL、0.284mol)を加える。撹拌を室温で18時間続行し、次いで混合物を氷冷希HCl水溶液中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出する。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮することにより、黄色油状物を得る。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 20:1)により精製し、黄色液体として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 3:1)=0.56。1H-NMR(CDCl3):δ 1.23(t, 3H), 2.11(m, 2H), 2.60(s, 3H), 3.52(t, 2H), 3.58(t, 2H), 4.79(t, 2H)ppm。
b.1−エトキシ−3−トリフルオロメトキシ−プロパン
Tetrahedron Letters(1992), 33, 4173-4176記載の方法に従って、CHCl(0.8L)中の1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン(78.5g、0.266mol)の懸濁液を−70℃に冷却し、次いでフッ化水素/ピリジン(99.2mL、3.82mol;Fluka No47586)を滴下する。次いでこの混合物に、ゆっくりとCHCl(200mL)中のジチオ炭酸O−(3−エトキシ−プロピル)エステルS−メチルエステル(23.0g、0.089mol)の溶液を加える。黄色反応混合物を3.5時間にわたって周囲温度に温め、次いで混合物の帯赤褐色が消えるまで、NaHSO/NaHCO/NaOHの氷冷水溶液を加えることによりクエンチングする。撹拌しながら固体水酸化ナトリウムを加えることにより、水相をpH10より大に調節し、有機相を分離し、ブラインで洗浄し、濾過する。大気圧で蒸留することにより(沸騰温度35℃未満)、溶媒(CHCl)を除去する。37℃〜110℃間で沸騰するフラクションを合わせ、CHCl(100mL)中に取り、2N HCl水溶液で洗浄する。水層をCHCl(40mL)で再抽出し、有機抽出物を合わせて乾燥(NaSO)し、濾過する。溶媒を平常圧の蒸留装置(油浴、50℃)で留去し、標記化合物を淡黄色液体として得る。1H-NMR(CDCl3):δ 1.23(t, 3H), 1.98(m, 2H), 3.48-3.57(m, 4H), 4.12(t, 2H)ppm。19F-NMR(CDCl3):δ -60.8ppm。
c.トリフルオロ−メタンスルホン酸3−トリフルオロメトキシ−プロピルエステル
J. Org. Chem. (2001), 66, 1061-1063記載の同様の手順に従って、1−エトキシ−3−トリフルオロメトキシ−プロパン(1.50g、6.10mmol)を、撹拌しながらトリフルオロメタンスルホン酸無水物(4.04mL、23.8mmol)およびトリフルオロメタンスルホン酸(0.15mL、1.65mmol)の混合物に加える。混合物を60℃で一晩加熱し、室温に冷却し、氷水中に注ぐ。水層をCHClで抽出し、有機抽出物を合わせて乾燥(NaSO)し、濾過する。揮発性物質を平常圧の蒸留装置(浴温65℃)で除去することにより、トリフルオロ−メタンスルホン酸エチルエステルおよび標記化合物の混合物を淡黄色液体として得る(それ以上精製せずに使用)。1H-NMR(CDCl3):δ 2.25(m, 2H), 4.16(m, 2H), 4.70(m, 2H)ppm。
d.4−ブロモ−1−メトキシ−2−(3−トリフルオロメトキシ−プロポキシ)−ベンゼン
MeCN(8mL)中の5−ブロモ−2−メトキシ−フェノール(1.20g、5.62mmol)、粗トリフルオロ−メタンスルホン酸3−トリフルオロメトキシ−プロピルエステル(2.52g、6.74mmol;純度74%)および無水KCO(1.18g、8.42mmol)の混合物を、室温で一晩、密閉フラスコ中で撹拌し、次いで濾過する。濾液を合わせ、濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:トルエン)にかけることにより、油状物として標記化合物を得る。TLC、R(トルエン/AcOEt 10:1)=0.63。1H-NMR(CDCl3):δ 2.25(m, 2H), 3.87(s, 3H), 4.13(m, 2H), 4.23(m, 2H), 6.79(dd, 1H), 7.04(d, 1H), 7.09(dd, 1H)ppm。19F-NMR(CDCl3):δ -60.7ppm。
e.4−メトキシ−3−(3−トリフルオロメトキシ−プロポキシ)−安息香酸
−60〜−70℃に冷却した、THF(10mL)中の4−ブロモ−1−メトキシ−2−(3−トリフルオロメトキシ−プロポキシ)−ベンゼン(1.11g、3.20mmol)の溶液に、ヘキサン中n−ブチルリチウムの1.6M溶液(2.30mL、3.69mmol)を滴下する。30分間撹拌後、CO気流を黄色溶液中に10分間吹き込む。2NのHCl水溶液を加えることにより、反応をクエンチングし、揮発性物質を蒸発により除去する。4NのNaOHを加えることにより、水相をアルカリ性にし、AcOEtで洗浄し、次いで37%HClで酸性化すると、白色懸濁液が形成される。CHClで抽出し、有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濃縮することにより、白色固体として標記生成物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.09。MS:293.0[M−H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.00分。1H-NMR(CDCl3):δ 2.15(m, 2H), 3.85(s, 3H), 4.10(m, 2H), 4.27(m, 2H), 7.08(dd, 1H), 7.48(d, 1H), 7.60(dd, 1H)ppm。19F-NMR(DMSO-d6):δ -58.2ppm。
4−エチル−3−(3−トリフルオロメトキシ−プロポキシ)−安息香酸
Figure 2008534457
a.4−エチル−3−(3−トリフルオロメトキシ−プロポキシ)−安息香酸メチルエステル
MeCN(2.0mL)中の4−エチル−3−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル(250mg、1.32mmol)、粗トリフルオロ−メタンスルホン酸3−トリフルオロメトキシ−プロピルエステル(590mg、1.58mmol;純度74%)および無水KCO(276mg、1.98mmol)の混合物を、室温で一晩、密閉ガラス瓶中で撹拌する。濾過および濃縮後に得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 1:1)により精製し、油状物として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 3:1)=0.38。1H-NMR(CDCl3):δ 1.24(t, 3H), 2.25(m, 2H), 2.70(q, 2H), 3.94(s, 3H), 4.18(t, 2H), 4.24(t, 2H), 7.25(d, 1H), 7.52(s, 1H), 7.64(d, 1H)ppm。19F-NMR(CDCl3):δ -61.1ppm。
b.4−エチル−3−(3−トリフルオロメトキシ−プロポキシ)−安息香酸
4−エチル−3−(3−トリフルオロメトキシ−プロポキシ)−安息香酸メチルエステル(155mg、0.506mmol)から、60℃で一晩2NのNaOH水溶液(0.38mL、0.76mmol)の存在下におけるTHF(3mL)中での加水分解により標記化合物を得る。室温に冷却後、揮発性物質を真空中で除去し、残さを2NのHCl水溶液およびCHCl間に分配する。有機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、蒸発乾固することにより白色固体として標記化合物を得る。TLC、R(ヘキサン/AcOEt 1:1)=0.17。MS:291.0[M−H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、20−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.99分。1H-NMR(DMSO-d6):δ 1.15(t, 3H), 2.18(m, 2H), 2.64(q, 2H), 4.13(t, 2H), 4.29(t, 2H), 7.28(d, 1H), 7.45(s, 1H), 7.51(d, 1H), 12.65(s, br, 1H)ppm。19F-NMR(DMSO-d6):δ -59.1ppm。
4−メトキシ−3−(5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメトキシ)−安息香酸
Figure 2008534457
a.4−メトキシ−3−(5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメトキシ)−安息香酸エチルエステル
MeCN(35mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシ−安息香酸(2.00g、10.2mmol)、3−(クロロメチル)−5−メチルイソオキサゾール(1.61g、12.2mmol;Maybridgeから購入可能、SPB0126DA)、無水KCO(2.11g、15.3mmol)およびNaI(0.31g、2.04mmol)の混合物を、一晩還流させる。室温に冷却後、混合物を濾過し、濾液をCHClで希釈し、有機層を0.5MのNaOH水溶液、水およびブラインで洗浄する。乾燥(NaSO)し、蒸発乾固することにより油状物として粗標記化合物を得る。MS:292.0[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.14分。1H-NMR(CDCl3):δ 1.39(t, 3H), 2.45(s, 3H), 3.93(s, 3H), 4.35(q, 2H), 5.20(s, 2H), 6.15(s, 1H), 6.15(dd, 1H), 6.90(d, 1H), 7.70(dd, 1H)ppm。
b.4−メトキシ−3−(5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメトキシ)−安息香酸
70℃で3時間2NのNaOH(6.72mL、13.4mmol)の存在下、EtOH(25mL)に溶かした、4−メトキシ−3−(5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメトキシ)−安息香酸エチルエステル(2.90g、8.96mmol)の加水分解により、標記化合物を得る。室温に冷却後、揮発性物質を真空除去し、水相をCHClで洗浄し、次いで濃HClを加えることによりpH1に酸性化する。沈澱物を濾過し、乾燥することにより、オフホワイト粉末を得る。MS:264.0[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):3.98分。1H-NMR(DMSO-d6):δ 2.39(s, 3H), 3.82(s, 3H), 5.15(s, 2H), 6.30(s, 1H), 7.06(dd, 1H), 7.54(d, 1H), 7.59(dd, 1H), 12.7(s, br, 1H)ppm。
3−(2−エトキシ−エトキシ)−4−メトキシ−安息香酸
Figure 2008534457
a.3−(2−エトキシ−エトキシ)−4−メトキシ−安息香酸エチルエステル
MeCN(35mL)中の3−ヒドロキシ−4−メトキシ−安息香酸エチルエステル(1.60g、8.16mmol)、2−ブロモエチルエチルエーテル(1.38mL、12.2mmol)および無水KCO(1.69g、12.2mmol)の混合物を、一晩還流させる。反応を完了させるため、追加アリコートの2−ブロモエチルエチルエーテル(1.38mL、12.2mmol)および触媒量のNaIを加え、還流を一晩続行する。冷却後、混合物を濾過し、濾液を濃縮する。残さをCHCl中に取り、有機層を0.5MのNaOHおよび水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/AcOEt 8:2)後、無色油状物として標記化合物を得る。MS:269.0[M+H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):4.92分。1H-NMR(CDCl3):δ 1.27(m, 3H), 1.41(m, 3H), 3.64(m, 2H), 3.87(m, 2H), 3.94(s, 3H), 4.26(m, 2H), 4.38(m, 2H), 9.91(dd, 1H), 7.63(d, 1H), 7.72(dd, 1H)ppm。
b.3−(2−エトキシ−エトキシ)−4−メトキシ−安息香酸
3−(2−エトキシ−エトキシ)−4−メトキシ−安息香酸エチルエステル(1.41g、5.26mmol)から、50℃で一晩2NのNaOH水溶液(3.94mL、7.88mmol)の存在下におけるEtOH(15mL)中での加水分解により、白色粉末として標記化合物を得る。MS:239.0[M−H]。t(HPLC、Nucleosil C18HDカラム、5−100%CHCN/HO/6分、100%CHCN/2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1mL/分):3.78分。1H-NMR(DMSO-d6):δ 1.11(t, 3H), 3.48(q, 2H), 3.68(m, 2H), 3.80(s, 3H), 4.08(m, 2H), 7.03(dd, 1H), 7.43(d, 1H), 7.55(dd, 1H), 12.6(s, br, 1H)ppm。
スキーム7
Figure 2008534457
実施例361:N−イソプロピル−N−{(3R ,4S )−4−[(イソプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
Figure 2008534457
ClCHCHCl中のN−{(3R,4S)−1−ベンジル−4−[(イソプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド(0.15g、0.24mmol)および1−クロロエチルクロロホルメート(0.10mL、0.97mmol)の溶液を、窒素雰囲気下で2時間還流させ、次いでMeOH(10mL)を室温で加える。混合物を80℃で2時間加熱し、濃縮することにより、標記生成物を得る。精製するため、N−Boc保護化合物、(3S,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−[(イソプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、スキーム7、実施例361の標記化合物Dについての記載と同様にして製造する。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:c−ヘキサン/AcOEt 50/50)により精製して生成物を得る。MS(LC−MS):654.4[M+H];t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/2.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.92分。
スキーム7、実施例361のIにおける標記化合物についての記載と同様にして、純粋な標記化合物を製造する。MS(LC−MS):554.4[M+H];t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.23分。
A.(3aR,6aS)−5−ベンジル−ヘキサヒドロ−フロ[3,4−c]ピロール−1−オン
CHCl(50mL)中のγ−クロトノラクトン(0.99mL、13.5mmol)およびN−(メトキシメチル)−N−(トリメチルシリルメチル)ベンジルアミン(5.0g、20.2mmol)の混合物に、0℃でTFA(0.10mL、1.30mmol)を滴下する。反応混合物を一晩室温で撹拌し、NaHCOの飽和水溶液(30mL)でクエンチングする。CHClを加え、層を分離し、水層をCHClで2回逆抽出する。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:AcOEt/ヘキサン 10:90〜20:80)により精製し、標記生成物を得る。TLC、Rf(AcOEt/ヘキサン 3:7)=0.73。MS(LC−MS):218.1[M+H];t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/2.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):2.95分。
B.(3S,4R)−1−ベンジル−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−3−カルボン酸イソプロピル−アミド
iPrNH(20mL)中の(3aR,6aS)−5−ベンジル−ヘキサヒドロ−フロ[3,4−c]ピロール−1−オン(1.50g、6.90mmol)およびZnCl(0.94g、6.90mmol)の懸濁液を、窒素雰囲気下で一晩還流させる。粗物質をセライトのパッドで濾過し、濃縮する。粗物質を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH/NHOH 70:25:5)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.38。MS(LC−MS):277.2[M+H]
C.[(3R,4R)−1−ベンジル−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−3−イル]−メタノール
THF(25mL)中のLiAlH(0.56g、14.76mmol)の氷冷溶液に、THF(5mL)中の(3S,4R)−1−ベンジル−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−3−カルボン酸イソプロピルアミド(1.02g、3.69mmol)の溶液を滴下する。反応混合物を一晩還流させ、0℃でNaSO・10HO(4g)によりクエンチングする。エーテルを加え、混合物を室温で2時間撹拌する。粗物質をセライトのパッドで濾過し、濃縮することにより、標記化合物を得、それ以上精製せずに次の工程で使用する。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.28。MS(LC−MS):263.2[M+H];];t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/2.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):2.94分。
D.炭酸(3R,4S)−1−ベンジル−4−[(tert−ブトキシカルボニル−イソプロピル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチルエステルtert−ブチルエステル
MeOH(50mL)中の[(3R,4R)−1−ベンジル−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−3−イル]−メタノール(1.13g、4.31mmol)、NaHCO(1.45g、17.24mmol)およびBocO(1.88g、8.62mmol)の懸濁液を、室温で一晩撹拌する。混合物を65℃で1時間加熱し、次いでロータリー蒸発装置により溶媒数mLになるまで濃縮する。水およびCHClを加え、層を分離し、水層をCHClで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥し、濃縮することにより、標記化合物を得、それ以上精製せずに次の工程で使用する。TLC、R(AcOEt)=0.81。MS(LC−MS):463.3[M+H];t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/2.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):6.08分。
E.((3S,4R)−1−ベンジル−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−3−イルメチル)−イソプロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
EtOH(35mL)中の炭酸(3R,4S)−1−ベンジル−4−[(tert−ブトキシカルボニル−イソプロピル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチルエステルtert−ブチルエステル(2.02g、4.31mmol)およびNaOEt(0.59g、8.62mmol)の混合物を、室温で2時間撹拌する。溶媒を濃縮し、残さをCHClおよびHOにより希釈する。層を分離し、有機抽出物をHOおよびブラインで順次洗浄する。有機層を合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質を。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 95:5)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(AcOEt)=0.23。MS(LC−MS):363.3[M+H];t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/2.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.06分。
F.((3S,4R)−1−ベンジル−4−{[イソプロピル−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−イソプロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
トルエン(15mL)中の((3S,4R)−1−ベンジル−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−3−イルメチル)−イソプロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.60g、1.66mmol)、N−イソプロピル−2−ニトロ−ベンゼンスルホン−アミド(0.49g、1.99mmol)、およびPPh(0.52g、1.99mmol)の溶液に、窒素雰囲気下0℃でジイソプロピルアゾジカルボキシレート(0.39mL、1.99mmol)を滴下する。溶液を室温で1時間撹拌し、次いで65℃で1時間加熱する。反応混合物を濃縮する。粗物質を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:c−ヘキサン/AcOEt 3:7)により精製して使用し、粗生成物を得る。固体生成物に、EtO/ヘキサン(1:1)の混合物を加え、生成した懸濁液を濾過する。固体をEtO/ヘキサン(1:1)溶液で洗浄し、次いで濾液を合わせて濃縮し、標記生成物を得る。TLC、R(AcOEt)=0.61。MS(LC−MS):589.3[M+H];t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/2.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):6.39分。
G.[(3S,4S)−1−ベンジル−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−イソプロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
CHCN(10mL)中の((3S,4R)−1−ベンジル−4−{[イソプロピル−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−イソプロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(8.9g、23.02mmol)、2−メルカプトエタノール(0.81mL、11.60mmol)、およびDBU(0.79mL、5.27mmol)の溶液を、室温で2時間撹拌する。混合物を濃縮し、次いでEtOおよびHOで希釈する。有機層を分離し、水相をEtOで3回抽出する。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥し、溶媒を濃縮することにより、標記化合物を得、それ以上精製せずに次の工程で使用する。TLC、R(AcOEt)=0.61。MS(LC−MS):404.3[M+H];t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/2.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.45分。
H.[(3S,4R)−1−ベンジル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−イソプロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DMF(10mL)中の[(3S,4S)−1−ベンジル−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−イソプロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.32g、0.55mmol)、4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−安息香酸(0.23g、0.96mmol)、DMAP(0.12g、0.96mmol)およびトリエチル−アミン(0.56mL、0.96mmol)の溶液に、0℃でEDCl−HCl(0.19g、0.96mmol)を加える。反応混合物を室温で一晩撹拌する。水およびEtOを加え、層を分離し、水層をEtOで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥し、溶媒を真空除去する。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 90:10)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 9:1)=0.72。MS(LC−MS):626.4[M+H];t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/2.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):6.28分。
I.N−[(3R,4R)−1−ベンジル−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
[(3S,4R)−1−ベンジル−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−イソプロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.41g、0.66mmol)の溶液に、4NのHClのジオキサン溶液(10mL)を加える。反応混合物を室温で2時間撹拌する。溶媒を濃縮し、水(20mL)、4N NaOH水溶液(5mL)およびEtO(25mL)を加える。層を分離し、水層をEtOで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥し、溶媒を真空除去することにより、標記化合物を得、それ以上精製せずに次の工程で使用する。MS(LC−MS):526.4[M+H];t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/2.53分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.78分。
J.N−{(3R,4S)−1−ベンジル−4−[(イソプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
CHCl中のN−[(3R,4R)−1−ベンジル−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド(0.19g、0.36mmol)、トリエチル−アミン(0.15mL、1.09mmol)、およびDMAP(0.013g、0.11mmol)の溶液に、窒素雰囲気下0℃でフェニル−アセチルクロリド(0.58mL、0.44mmol)を滴下する。溶液を室温で一晩撹拌する。混合物に0.1N NaOHの水溶液(50mL)およびCHCl(50mL)を加える。有機層を分離し、水相をCHClで2回抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空濃縮する。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 90:10)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 9:1)=0.23。MS(LC−MS):[M+H];644.4 t(HPLC、C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/2.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.95分。
上記実施例361記載の手順に従って以下の実施例を製造する:
実施例362:N−イソプロピル−N−{(3R ,4S )−4−[(イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
Figure 2008534457
実施例361の記載と同様にして、工程JにおいてN−[(3R,4R)−1−ベンジル−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミドおよび3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メトキシ−安息香酸をカップリングすることにより標記化合物を製造する。MS(LC−MS):658.3[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/2.5分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.20分。
実施例363:N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−N−{(3R,4S)−4−[(フェネチル−プロピオニル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−ベンズアミド
Figure 2008534457
実施例361の記載と同様にして、工程Fにおける((3S,4R)−1−ベンジル−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−3−イルメチル)−イソプロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび2−ニトロ−N−フェネチル−ベンゼンスルホンアミド、そして工程Hにおけるアシル化剤としてプロピオニルクロリドおよび工程Jにおけるアシル化剤として3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メトキシ−安息香酸を用いることにより、標記化合物を製造する。MS(LC−MS):554.4[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):5.26分。
スキーム8
Figure 2008534457
実施例364:N−[(3S,4S)−4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
Figure 2008534457
(3R,4R)−3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(180mg、0.30mmol)を、ジオキサン中の4N HCl(5mL)に溶かし、RTで30分間撹拌する。凍結乾燥することにより、対応する塩酸塩を得る。MS(LC−MS):508.1[M+H];t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):2.58分。
以下の手順で出発物質を製造する:
(3R,4R)−3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
DEADを、RTでTHF(5mL)中の(3S,4R)−3−ヒドロキシメチル−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(210mg、0.44mmol)、フタルイミド(0.7mg、0.66mmol)およびPPh(173mg、0.66mmol)の溶液にゆっくりと加える。生成した黄色溶液をさらに2時間撹拌した後、HOを加え、混合物を酢酸エチルで抽出する。抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を蒸発させることにより、粗生成物を得、分取HPLC(Waters C18 ODB、溶離液:CHCN/HO 5%/2分、CHCN/HO 5−100%/10分、100%CHCN/2.5分、流速20mL/分)により精製し、目的生成物を得る。MS(LC−MS):630.2[M+Na];t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):4.40分。
スキーム9:
Figure 2008534457
実施例365:N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−N−((3S ,4S )−4−フェニル−メタンスルホニルメチル−ピロリジン−3−イルメチル)−ベンズアミド
Figure 2008534457
スキーム9に示された要領で標記化合物を製造する。
実施例366:N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−N−{(3S ,4S )−4−[(メチル−フェニルメタンスルホニル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−ベンズアミド
Figure 2008534457
CHCl(2mL)中の(3R,4S)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−[(メチル−フェニルメタンスルホニル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(49mg、0.074mmol)の溶液に、TFA(86μL、1.11mmol)を加える。混合物をRTで4時間撹拌し、次いでNaHCOの飽和溶液中に注ぐ。層を分離し、水層をCHClで2回逆抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗物質を、Isolute SPE Flash NHカラムでのフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:CHCl/MeOH 100:0〜95:5)により精製し、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 9:1)=0.2。MS(LC−MS):563.0[M+H];t(HPLC、Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.55分。
ジオキサン中の遊離塩基の溶液(2mL)に、ジオキサン中の4N HCl(0.074mmol、19μL)を加え、生成した溶液を凍結乾燥することにより、白色粉末として対応する塩酸塩を得る。
出発物質を以下の手順により製造する:
(3R,4S)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−[(メチル−フェニルメタンスルホニル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl(3mL)中の(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−メチルアミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(89mg、0.175mmol)の溶液に、N雰囲気下でアルファ−トルエンスルホニルクロリド(40mg、0.21mmol)およびトリエチルアミン(30μL、0.21mmol)を加える。混合物をRTで一晩撹拌し、CHClで希釈し、NaHCOの飽和水溶液中に注ぐ。有機層を分離し、水層をCHClで2回抽出する。有機抽出物を合わせ、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮する。粗生成物を分取HPLC(C18−ODB−AQ、5 μm、20x50 mm、YMC,溶離液:CHCN/HO+0.1%HCOOH 流速:20mL/分)により精製する。HPLCフラクションを集め、生成した溶液を凍結乾燥することにより、標記生成物を得る。TLC、R(CHCl/MeOH 95:5)=0.3。t(HPLC、Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5ml/分):5.81分。
スキーム10
Figure 2008534457
実施例367:N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−N−{(3S ,4S )−4−[(イソブチル−フェニルスルホニル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−ベンズアミド
Figure 2008534457
4NのHCl/ジオキサン(4mL)を、ジオキサン(5mL)中の(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−[(イソブチル−フェニルスルホニル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.804g、1.17mmol)の溶液に加える。3時間後、溶液を凍結乾燥することにより、無色粉末として標記化合物を得る。MS(LC−MS):590.3[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.91分。
出発物質を次の要領で製造する:
A.(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−(イソブチルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3S,4S)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびイソブチルアミンから、上記実施例9/工程F(スキーム5)記載の手順で標記化合物を製造する。MS(LC−MS):401.1[M+H];t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):3.70分。
B.N−[(3S,4S)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソブチル−ベンゼンスルホンアミド
(3S,4R)−3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−4−(イソブチルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびフェニルスルホニルクロリドから、上記実施例366/工程A記載の手順で標記化合物を製造する。TLC、R(CHCl/MeOH 98:2)=0.42;t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):5.58分。
C.N−((3S,4S)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソブチル−ベンゼンスルホンアミド
N−[(3S,4S)−4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソブチル−ベンゼンスルホンアミドから、上記実施例9/工程H(スキーム5)記載の手順で標記化合物を製造する。MS(LC−MS):327.1[M−Boc+H];t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):4.17分。
D.N−((3S,4S)−4−ホルミル−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソブチル−ベンゼンスルホンアミド
N−((3S,4S)−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソブチル−ベンゼンスルホンアミドから、上記実施例9/工程E(スキーム5)記載の手順で標記化合物を製造する。MS(LC−MS):325.0[M−Boc+H];t(HPLC、Waters Symmetry C18カラム、20−95%CHCN/HO/3.5分、95%CHCN/HO、2分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:0.6mL/分):4.24分。
E.(3S,4R)−3−[(ベンゼンスルホニル−イソブチル−アミノ)−メチル]−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
N−((3S,4S)−4−ホルミル−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソブチル−ベンゼンスルホンアミドおよびイソプロピルアミンから上記実施例9/工程F(スキーム5)記載の手順で標記化合物を製造する。MS(LC−MS):468.1[M+H];t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%TFA含有、流速:1.5mL/分):4.94分。
F.(3R,4R)−3−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−4−[(イソブチル−フェニルスルホニル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
トリエチルアミン(0.48mL、3.43mmol)、次いで3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メトキシ−安息香酸クロリド(621mg、2.4mmol)(CHCl中の3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メトキシ安息香酸およびSOClから製造)を、CHCl(30mL)中の(3S,4R)−3−[(ベンゼンスルホニル−イソブチル−アミノ)−メチル]−4−(イソプロピルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.07g、2.3mmol)の溶液に加え、RTで16時間撹拌する。後処理のため、NaHCOの飽和溶液を加え、混合物を酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)し、濾過し、溶媒を蒸発させる。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液勾配:c−ヘキサン/AcOEt 1:1〜3:7)で精製することにより、標記化合物を得る。TLC、R(c−ヘキサン/AcOEt 3:7)=0.40;t(HPLC、Macherey-Nagel Nucleosil C18カラム、10−100%CHCN/HO/5分、100%CHCN/3分、CHCNおよびHO、0.1%含有、流速:1.5mL/分):6.10分。
上記実施例8、9、10、11、12および13記載の手順に従って以下の実施例を製造する:
Figure 2008534457
RP−HPLC条件:カラム:Nucleosil C18−HD(4×70mm、3μM);溶媒A:HO/0.1%TFA、溶媒B:MeCN/0.1%TFA、勾配:6分間にわたって5〜100%溶媒B、次いで1.5分間100%溶媒B、次いで0.5分100〜5%溶媒B;流速:1.0mL/分。
実施例370:ソフトカプセル剤
各々先行実施例のいずれか一つで挙げられたている式(I)で示される化合物のいずれか1種0.05gを有効成分として含む、5000のソフトゼラチンカプセル剤を以下の要領で製造する:
1.組成
有効成分 250g
ラウログリコール2リットル
製造方法:微粉状有効成分を、Lauroglykol(登録商標)(プロピレングリコールラウレート、Gattefosse S.A.、サンプリー、フランス国)に懸濁し、湿式微粉機で粉砕することにより、サイズ約1〜3μmの粒子を製造する。次いで、カプセル充填機を用いて、混合物の0.419g分量を、ソフトゼラチンカプセル中に導入する。
実施例371:式(I)の化合物を含有する錠剤
有効成分として、先行実施例のいずれか一つにおける式(I)の化合物のいずれか1種、100mgを含む錠剤を、以下の組成で標準的手順に従って製造する:
組成
有効成分 100mg
結晶性乳糖 240mg
アビセル 80mg
PVPPXL 20mg
アエロシル 2mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
−−−−−
447mg
製造:有効成分を担体材料と混合し、錠剤製造機(Korsch EKO、スタンプ直径10mm)により圧縮する。
アビセル(Avicel、登録商標)は、微晶性セルロース(FMC、フィラデルフィア、米国)である。PVPPXLは、架橋ポリビニル−ポリピロリドン(BASF、ドイツ国)である。アエロシル(Aerosil、登録商標)は、二酸化珪素(Degussa、ドイツ国)である。
実施例372:実施例1〜369における化合物のレニン阻害活性
上記の試験システムを用いることにより、先行実施例1〜369における化合物についてのIC50値は、1nM〜20μMの範囲であることがわかる。

Claims (21)

  1. レニン活性に依存的な病気の処置を目的とする医薬製剤の製造における、式(I)
    Figure 2008534457
    [式中、
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、非置換または置換アルケニル、置換または非置換アルキニルまたはアシルであり、
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、非置換または置換アルケニル、置換または非置換アルキニルまたはアシルであり、
    は、式
    Figure 2008534457
    (式中、上記(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)項に示されている式の部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、アシルまたは水素であり、
    およびRは、独立してR項で示された部分から選択されるが、ただし、好ましくはRおよびRのうちアシルであるのは1個以下であるものとし、またはRおよびRは一緒になって非置換または置換された形であり得る3〜7員窒素含有環を形成し得、
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたはアシルであるか、またはこれらの意味の一つを有し得るかまたはmが1または好ましくは2である場合−N(R)(R)であり得、
    は、水素、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、または置換または好ましくは非置換C−C−アルキルであり、そして
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルであり、
    mは、0、1または2である)
    で示される部分から成る群から選択される部分であり、
    およびRは各々、互いに独立して、水素、非置換または置換アルキル、ヒドロキシまたはエステル化またはエーテル化ヒドロキシから選択され、
    Tは、メチレン、アルキルによるモノ置換メチレンであるか、またはカルボニルまたはチオカルボニルである]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
  2. レニン活性に依存的な病気の処置を目的とする医薬製剤の製造における、式(I)[式中、
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、非置換または置換アルケニル、置換または非置換アルキニルまたはアシルであり、
    は、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキルであり、
    は、本開示における式(I)の化合物に関する最初の記載で示されている式(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)または(g)で示される部分から成る群から選択される部分であり、
    これらの部分式で示される部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、アシルまたは水素であり、
    およびRは、独立してR項で示された部分から選択されるが、ただし、好ましくはRおよびRのうちアシルであるのは1個以下であるものとし、
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたは(好ましくはmが0である場合)アシルであるか、またはこれらの意味の一つを有し得るかまたはmが1または好ましくは2である場合−N(R)(R)であり得、
    は、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、または好ましくは非置換C−C−アルキルまたは水素であり、そして
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルであり、
    mは、0、1または2であり、
    およびRは各々、互いに独立して、水素、非置換または置換アルキル、ヒドロキシまたはエステル化またはエーテル化ヒドロキシから選択され、好ましくは水素であり、
    Tは、メチレン(−CH−)、アルキルによるモノ置換メチレン(−[C(H)(アルキル)]−)、カルボニル(−C(=O)−)またはチオカルボニル(−C(=S)−)である]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩の請求項1記載の使用。
  3. 処置される病気が高血圧症である、請求項1または請求項2記載の使用。
  4. 哺乳類の処置で使用される、式(I)
    Figure 2008534457
    [式中、
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、非置換または置換アルケニル、置換または非置換アルキニルまたはアシルであり、
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、置換単環状または非置換または置換二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、非置換または置換アルケニル、置換または非置換アルキニルであり、ただし、Rがアシル以外のRの定義で挙げられた部分の一つである場合、Rはまた非置換単環状アリール−アルキルであり得るものとし、
    は、式
    Figure 2008534457
    (式中、上記(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)項に示されている式の部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、アシルまたは水素であり、
    およびRは、独立して非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、アシルまたは水素からなる群から選択されるが、ただし、好ましくはRおよびRのうちアシルであるのは1個以下であるものとし、Rがアシル以外の上記部分の一つである場合、Rはまた非置換または置換単環状アリール−アルキルであり得るものとし、またはRおよびRは一緒になって非置換または置換された形であり得る3〜7員窒素含有環を形成し得、
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたはアシルであるか、またはこれらの意味の一つを有し得るかまたはmが1または好ましくは2である場合−N(R)(R)であり得、
    は、水素、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、または置換または好ましくは非置換C−C−アルキルであり、そして
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルであり、
    mは、0、1または2である)
    で示される部分から成る群から選択される部分であり、
    およびRは各々、互いに独立して、水素、非置換または置換アルキル、ヒドロキシまたはエステル化またはエーテル化ヒドロキシから選択され、
    Tは、メチレン、アルキルによるモノ置換メチレンであるか、またはカルボニルまたはチオカルボニルである]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  5. 式(I)
    Figure 2008534457
    [式中、
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、非置換または置換アルケニル、置換または非置換アルキニルまたはアシルであり、
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、非置換または置換アルケニル、置換または非置換アルキニルであるが、ただし、Rがアシル以外のRの定義における上記部分の一つである場合、Rはまた非置換または置換単環状アリール−アルキルであり得るものとし、
    は、式
    Figure 2008534457
    (式中、上記(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)および(g)項に示されている式の部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、アシルまたは水素であり、
    およびRは、独立して非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、アシルまたは水素から成る群から選択されるが、ただし、好ましくはRおよびRのうちアシルであるのは1個以下であるものとし、Rがアシル以外の上記部分の一つである場合、Rはまた非置換または置換単環状アリール−アルキルであり得るものとし、またはRおよびRは一緒になって非置換または置換された形であり得る3〜7員窒素含有環を形成し得、
    式(c)の部分におけるRは、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたはアシルであるか、またはこれらの意味の一つを有し得るかまたはmが1または好ましくは2である場合−N(R)(R)であり得、
    は、水素、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキル、または置換または好ましくは非置換C−C−アルキルであり、そして
    は、置換アルキルまたは好ましくは非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルであり、
    mは、0、1または2である)
    で示される部分から成る群から選択される部分であり、
    およびRは各々、互いに独立して、水素、非置換または置換アルキル、ヒドロキシまたはエステル化またはエーテル化ヒドロキシから選択され、
    Tは、メチレン、アルキルによるモノ置換メチレンであるか、またはカルボニルまたはチオカルボニルである]
    で示される化合物またはその塩。
  6. がアシルであり、
    が非置換または置換シクロアルキルまたは好ましくは非置換または置換アルキルであり、
    が、式
    Figure 2008534457
    [式中、上記(a)、(b)、(c)および(f)項に示されている式の部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、
    は、アシルまたは水素であり、
    は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキルまたはアシルであり、
    は、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルまたは好ましくはC−C−シクロアルキル、水素またはC−C−アルキルであり、
    は、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキルであり、
    は、水素(好ましくは)またはC−C−アルキルであり、そして
    mは2である]
    で示される部分から成る群から選択される部分であり、
    およびRが各々、互いに独立して、水素、非置換または置換アルキル、ヒドロキシまたはエステル化またはエーテル化ヒドロキシから選択され、
    Tが、メチレン、アルキルによるモノ置換メチレン、カルボニルまたはチオカルボニルである、
    請求項5記載の式(I)で示される化合物またはその(特に医薬上許容される)塩。
  7. 記載されている置換基および記号の定義の1つまたはそれ以上、好ましくは全部が以下の通り説明される、すなわち、
    「C−C−」は、最大7個を含む7個以下、特に最大4個を含む4個以下の炭素原子をもつ部分を定義するもので、上記部分は、1回またはそれ以上分岐した分枝状または直鎖状で、末端または非末端炭素を介して結合されており、例えば、C−C−アルキルは、n−ペンチル、n−ヘキシルまたはn−ヘプチルまたは好ましくはC−C−アルキル、特にメチル、エチル、n−プロピル、sec−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチルである;
    ハロまたはハロゲンは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、最も好ましくはフルオロ、クロロまたはブロモである;
    非置換または置換単もしくは二環状アリールは、6〜22個の炭素原子を有する単もしくは二環状アリールであり、二環状アリールの環の一つは、他の芳香族環、特にフェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチルと縮合した部分または完全飽和環であり得、非置換または好ましくは独立して
    式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H[式中、C−アルキレンは、結合アルキレンではなく結合が存在することを意味し、それぞれの場合におけるアルキレンは、直鎖または分枝状であり、非置換または(好ましさは劣るが)例えば置換アルキルについて定義された1個またはそれ以上の部分により、特にハロ、特にフルオロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル−C−C−アルカノイル、ナフチル−C−C−アルカノイル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノにより置換された形であり得、rおよびsは、各々互いに独立して、0または1であり、XおよびYは各々、存在するとすれば互いに独立して、−O−、−NV−、−S−、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV−;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−;−O−CO−NV−;−NV−SO−NV−(式中、Vは、水素または下記の非置換または置換アルキル、特にC−C−アルキルである)であるか、またはフェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルまたはハロ−C−C−アルキルである]で示される置換基(特にRとしての置換アリールまたは置換アリール−アルキルにおいて);例えば上式の置換基は、C−C−アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、ハロ−C−C−アルキル、例えばトリフルオロメチル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、例えば3−メトキシプロピルまたは2−メトキシエチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルオキシ−もしくはナフチルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、例えばアミノメチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−、フェニル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−O−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−SO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、例えばトリフルオロメトキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、例えばトリフルオロメチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−C−C−アルキル−、フェニル−C−C−アルキル−および/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−)アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルカノイルアミノ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシカルボニル、アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、(N−)モノ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、N−モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイルまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノスルホニルである;
    −C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、特に単−もしくは二環状ヘテロシクリルについて下記に示されている単もしくは二環状ヘテロシクリル、好ましくはピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジン−2,4−ジオン−1−、−3−または−5−イルおよびテトラヒドロフラニルから選択されるもの、フェニル−もしくはナフチル−もしくは(単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルまたはC−C−アルキルオキシ(ここで、単もしくは二環状ヘテロシクリルは下記の意味であり、好ましくはピロリル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびチエニルから選択される)、例えばベンジルまたはナフチルメチル、テトラヒドロフラニル−もしくはテトラヒドロピラニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、(フェニル−もしくはナフチル−もしくは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルホニルアミノ−C−C−アルキル(ここで、フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリルは、非置換または好ましくは1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、フェニル−C−C−アルコキシ(ここで、フェニルは、好ましくは非置換または好ましくはC−C−アルコキシおよび/またはハロにより置換されている)、単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルコキシ、(単もしくは二環状ヘテロシクリルまたはフェニルまたはナフチル)−オキシ、ナフチル−C−C−アルキルオキシ、ベンゾイル、ナフトイルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリルカルボニル)−オキシ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノカルボニルオキシ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−チオ、(ベンゾイルまたはナフトイルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−チオ、ニトロ、アミノ、ジ−((ナフチルまたはフェニルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキル)−アミノ、(ベンゾイルまたはナフトイルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルホニルアミノ(ここで、フェニルまたはナフチルは、非置換または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニルアミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノカルボニルアミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−オキシカルボニルアミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、アミノ−C−C−アルキルカルボニル、(N−)モノ−または(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−オキシカルボニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノまたはN,N−ジ−(ナフチルまたはフェニルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノカルボニル、シアノ、非置換または4個以下のC−C−アルキル置換基により置換され、アリール部分の2個の隣接環原子に結合されているC−C−アルキレン、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルフィニル(ここで、フェニルまたはナフチルは、非置換または好ましくは1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルホニル(ここで、フェニルまたはナフチルは、非置換または好ましくは1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノまたはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル−、単もしくは二環状ヘテロシクリル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/または単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキル)−アミノスルホニル;
    ここで、置換アリールの置換基として、または置換基の一部として挙げられているフェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル(単もしくは二環状ヘテロシクリルは、好ましくは単もしくは二環状ヘテロシクリルについて記載した意味であり、さらに好ましくはピロリル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびチエニルから選択される)は、非置換であるか、またはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、例えばトリフルオロメチル、ハロ、特にフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルおよび/またはフェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル、フェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルホ、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルおよびニトロから成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、好ましくは3個以下の部分により、または好ましくは、好ましい置換基が挙げられている場合、これらの列挙された置換基の1個またはそれ以上により置換されている;
    非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルは、好ましくは3〜22個、さらに好ましくは3〜14個の環原子および窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1個またはそれ以上、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を有する、非置換、またはアリールについての上記置換基並びにオキソ(=O)、イミノ(=NR)(式中、RはC−C−アルキルまたは水素である)、およびチオキソ(=S)、好ましくはオキソ(=O)およびチオキソ(=S)から独立して選択される1個またはそれ以上、例えば3個以下の置換基により置換されている不飽和、部分飽和または飽和環系をもつ単もしくは二環状複素環部分であり、好ましくは非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルは、以下の部分から選択される:
    Figure 2008534457
    Figure 2008534457
    Figure 2008534457
    Figure 2008534457
    Figure 2008534457
    Figure 2008534457
    Figure 2008534457
    Figure 2008534457
    (式中、NHが存在し、アステリスクを伴う結合がそれぞれのヘテロシクリル部分を分子の残りに連結しているそれぞれの場合において、Hは上記結合により置換され得るか、および/またはHは置換基により置換され得(すなわち置換イミノを形成する)、1個またはそれ以上の置換基は前記と同様に存在し得る)
    から成る群から選択される1個またはそれ以上、特に1〜3個の部分により置換されている;
    非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルは、単もしくは二環状、さらに好ましくは単環状、C−C16−、さらに好ましくはC−C10−シクロアルキルであって、1個またはそれ以上の二重(例、シクロアルケニルで)および/または三重結合(例、シクロアルキニルで)を含み、二重および/または三重結合は完全不飽和環系の形成に必要とされる数より少数であり得、好ましくは、単もしくは二環状シクロアルキルは飽和状態であり、単もしくは二環状シクロアルキルは、非置換または、好ましくはアリールについての置換基として上記で挙げたものから独立して選択される1個またはそれ以上、例えば1〜3個の置換基により置換されている;
    非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキルまたは−C−C−アルキルにおいて、単もしくは二環状アリールは、非置換、またはアリールについての置換基として上記で挙げたものから独立して選択される1個またはそれ以上の置換基、例えば1〜3個の置換基により置換されており、アリールは、アルキル、好ましくはC−C−アルキルと、末端またはアルキル鎖における他のいずれかの炭素、例えば1−炭素のところで結合され、C−C−アルキルは、他の状況において非置換、または非置換または置換アルキルについて下記に示した形で、および/または上記の非置換または置換単もしくは二環状アリールにより置換されている;
    非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキルまたは−C−C−アルキルにおいて、単もしくは二環状ヘテロシクリルは、好ましくは上記の意味であり、非置換、または置換アリールについて上記で列挙したもの、並びにオキソ(=O)、イミノ(=NR)(式中、RはC−C−アルキルまたは水素であり得る)、およびチオキソ(=S)、好ましくはオキソ(=O)およびチオキソ(=S)から独立して選択される1個またはそれ以上、例えば3個以下の置換基により置換されており、ヘテロシクリルは、アルキル、好ましくはC−C−アルキルと、末端またはアルキル鎖における他のいずれかの炭素、例えば1−炭素のところで結合され、C−C−アルキルは、他の状況において非置換、または非置換または置換アルキルについて下記に示した形で、および/または上記の非置換または置換単もしくは二環状アリールにより置換されている;
    非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたは−C−C−アルキルにおいて、単もしくは二環状シクロアルキルは、好ましくは前記の意味であり、非置換、または置換アリールについて上記で列挙したものから独立して選択される1個またはそれ以上、例えば3個以下の置換基により置換されており、シクロアルキルは、アルキル、好ましくはC−C−アルキルと、末端またはアルキル鎖における他のいずれかの炭素、例えば1−炭素のところで結合され、C−C−アルキルは、他の状況において非置換、または非置換または置換アルキルについて下記に示した形で、および/または上記の非置換または置換単もしくは二環状アリールにより置換されている;
    アシルは、好ましくは非置換または置換単もしくは二環状アリール−カルボニルまたは−スルホニル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルカルボニルまたは−スルホニル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルカルボニルまたは−スルホニル、ホルミルまたは(非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキルまたは非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−アルキル)−カルボニルまたは−スルホニル、または−特にN、SまたはOへ結合している場合−非置換または置換アルキルオキシカルボニル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−オキシカルボニル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルオキシカルボニル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルオキシカルボニル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−オキシカルボニル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−オキシカルボニル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−オキシカルボニルまたはN−モノ−またはN,N−ジ−(非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−アルキルおよび/または非置換または置換アルキル)−アミノカルボニルまたは−アミノスルホニルであるが、ただし、オキシカルボニル結合部分は、好ましくは分子の残りにおける窒素に結合しており、挙げられているRおよびR以外の好ましいアシル部分は、C−C−アルカノイル、非置換または(モノ−、ジ−またはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルキル)−置換)−フェニル−C−C−アルカノイル、C−C−シクロアルキル−カルボニルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル−カルボニル、(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−カルボニルまたは(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−C−C−アルキル−カルボニル、非置換またはモノ−、ジ−またはトリ−(ハロおよび/またはC−C−アルキル)−置換(フェニル−またはフェニル−C−C−アルキル)−スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−[フェニルまたはフェニル−C−C−アルキル]−アミノカルボニル、N−[C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル]アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−(C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、N−(ヘテロシクリル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、N−(ヘテロシクリル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、または(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキルおよび/または、好ましくはピロリル、フラニル、チエニル(=チオフェニル)、チアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−(C−C−アルキル)−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、1H−インダザニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、(さらに好ましくは)イソキノリニル、キノリニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、インドリルから選択される単もしくは二環状ヘテロシクリル)−オキシカルボニル、および(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−C−C−アルキルオキシカルボニル、好ましいアシルRまたはRとしては、インドリル−C−C−アルカノイル、−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−カルボニル、キノリル−C−C−アルカノイルまたはフェニル−C−C−アルカノイルであり、ここでインドリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン、キノリルおよびフェニルは、非置換、または式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H[式中、C−アルキレンは、結合アルキレンではなく結合が存在することを意味し、それぞれの場合におけるアルキレンは、直鎖または分枝状であり、非置換、または例えば置換アルキルについて定義された1個またはそれ以上の部分により、特にハロ、特にフルオロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノにより置換された形であり得、rおよびsは、各々互いに独立して、0または1であり、XおよびYは各々、存在するとすれば互いに独立して、−O−、−NV−、−S−、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV−;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−;−O−CO−NV−;−NV−SO−NV−(式中、Vは、水素または下記の非置換または置換アルキル、特にC−C−アルキルである)であるか、またはフェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルまたはハロ−C−C−アルキルである]で示される置換基により置換されており、そして所望により、置換アリールについて上記で挙げられている他の置換基から選択される1個またはそれ以上、例えば2個以下のさらなる置換基により置換されていてもよいものとし、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルおよび非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルは、それらがアシルの一部として挙げられている場合は常に、好ましくは前記の意味であり、非置換または置換アルキルは、好ましくは下記の意味である;
    非置換または置換アルキルは、C−C20−アルキル、さらに好ましくはC−C−アルキル、すなわち直鎖または分枝状(1回または適切な場合、それ以上)であって、非置換、または下記の非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、特にピロリル、フラニル、チエニル、チアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−(C−C−アルキル)−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、1H−インダザニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イソキノリニル、キノリニルまたは特にインドリル(これらは各々、非置換または置換ヘテロシクリルについての上記記載と同様に非置換または、例えばハロ、ヒドロキシ、C−C−アルキル、シアノおよびC−C−アルカノイルから独立して選択される1〜3個の置換基により置換されている)から;上記の非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、特にシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル(各々、非置換または置換シクロアルキルに関する下記の記載と同様に非置換または置換されている)から;または特にC−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、例えばトリフルオロメトキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェニル−またはナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニルオキシ、ベンゾイル−またはナフトイルオキシ、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ヒドロキシ−C−C−アルキルチオ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルチオ、フェニル−またはナフチルチオ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルチオ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、ベンゾイル−またはナフトイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−またはナフチルスルホニルアミノ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキル部分、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルカルボニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、フェニル−またはナフチルオキシカルボニル、フェニル−またはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチル−またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルフェニル、スルホニル、C−C−アルキルスルフィニル、フェニル−またはナフチルスルフィニル部分、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、フェニル−またはナフチルスルホニル、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニル、N−モノ−、N'−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N'−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニルアミノまたは−アミノカルボニルオキシおよびN−モノ−、N'−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N'−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)アミノスルホニルアミノから成る群から選択される1個またはそれ以上、例えば3個以下の部分により置換されている;
    ここで、置換アルキルの置換基または置換基の一部として挙げられているフェニルまたはナフチルは、非置換、またはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、例えばトリフルオロメチル、ハロ、特にフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルおよび/またはフェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル、フェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルホ、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルおよびニトロから成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、好ましくは3個以下の部分により、または好ましくは、好ましい置換基が列挙されている場合、これらの列挙された置換基の1個またはそれ以上により置換されている;
    非置換または置換アルケニルは、好ましくはC−C20−アルケニル、さらに好ましくは1個または可能ならばそれ以上の二重結合をもつC−C−アルケニルであり、直鎖、または1回または適切な場合それ以上の回数の分枝状であって、非置換、または置換アルキルについての置換基として挙げられたものおよび非置換または置換単もしくは二環状アリールの各々前記されたものから選択される1個またはそれ以上、例えば3個以下の部分により置換されている;
    非置換または置換アルキニルは、好ましくはC−C20−アルキニル、さらに好ましくは1個または可能ならばそれ以上の三重結合をもつC−C−アルキニルであり、直鎖、または1回または適切な場合それ以上の回数の分枝状であって、非置換、または置換アルキルについての置換基として挙げられたものおよび非置換または置換単もしくは二環状アリールから選択される1個またはそれ以上、例えば3個以下の部分により置換されている;
    エステル化ヒドロキシは、好ましくは前記アシルをもつアシルオキシであり、さらに好ましくはC−C−アルカノイルオキシまたはベンゾイルオキシである;
    エーテル化ヒドロキシは、非置換または好ましくは置換C−C−アルキルオキシ(ここで、置換アルキルは、好ましくは前記の意味である)、非置換または置換単もしくは二環状アリールオキシ、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキルオキシ、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルオキシ、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキルオキシ、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルオキシまたは非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−アルキルオキシであり、それぞれの場合における部分は、好ましくは前記の意味であり、さらに好ましくは非置換アルキルオキシ、特にC−Cアルキルオキシである;そして
    非置換または置換された形であり得るRおよびRにより形成される3〜7員窒素含有環は、完全飽和、部分不飽和または芳香族炭化水素環、好ましくは完全飽和炭化水素環であり、好ましくは非置換、または好ましくはアリールについての置換基として上記で列挙されたものから独立して選択される1個またはそれ以上、例えば1〜4個の置換基により置換され、特に非置換またはヒドロキシ、ハロ、例えばクロロ、C−C−アルキル、例えばメチル、シアノ、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、例えばアセチル、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、例えばトリフルオロメトキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、およびC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシから選択される、4個以下の置換基、例えば1置換基により置換された4〜7員環であり、好ましくはピロリジンまたはピペリジン環は、C−C−アルキル、ヒドロキシル、ハロ、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキルおよびシアノから選択される4個以下の部分により置換されているか、または好ましくは非置換であるRおよびRにより形成される、
    請求項1〜3のいずれか1項記載の使用、請求項4にしたがって使用される式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩または請求項5または6のいずれか1項記載の式(I)の化合物またはその塩。
  8. 式(I)が式(IA)
    Figure 2008534457
    (式中、R、R、R、R、RおよびTは、関連請求項のいずれか1項記載の意味である)
    で与えられた立体配置を有する、請求項1〜3または7のいずれか1項記載の使用、請求項4または7にしたがって使用される式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、または請求項5〜7のいずれか1項記載の式(I)の化合物またはその塩。
  9. 式(I)が式(IB)
    Figure 2008534457
    (式中、R、R、R、R、RおよびTは、関連請求項のいずれか1項記載の意味である)
    で与えられた立体配置を有する、請求項1〜3または7のいずれか1項記載の使用、請求項4または7にしたがって使用される式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、または請求項5〜7のいずれか1項記載の式(I)の化合物またはその塩。
  10. レニン活性に依存的な病気、特に高血圧症処置用の医薬製剤の製造を目的とする、
    が、フェニル、ナフチル、単もしくは二環状ヘテロシクリル、フェニルカルボニル、フェニルアセチル、ナフチルカルボニル、ナフチルアセチル、単もしくは二環状ヘテロシクリルカルボニルまたは−アセチル、フェニルスルホニル、ナフチルスルホニルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリルスルホニルであり、ここで単もしくは二環状ヘテロシクリルは、ピロリル、フラニル、チエニル、チアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−(C−C−アルキル)−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニルまたはさらに好ましくはイソキノリル、キノリルまたは特にインドリルまたは−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシンであり、そして上記単もしくは二環状ヘテロシクリル、フェニルまたはナフチルは各々、非置換であるか、または好ましくは、
    (i)式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H[式中、C−アルキレンは、結合アルキレンではなく結合が存在することを意味し、それぞれの場合におけるアルキレンは、直鎖または分枝状であり、非置換、または例えば置換アルキルについて定義された1個またはそれ以上の部分により、特にハロ、特にフルオロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル−C−C−アルカノイル、ナフチル−C−C−アルカノイル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノにより置換された形であり得、rおよびsは、各々互いに独立して、0または1であり、XおよびYは各々、存在するとすれば互いに独立して、−O−、−NV−、−S−、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV−;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−、−O−CO−NV−、−NV−SO−NV−(式中、Vは、水素または下記の非置換または置換アルキル、特にC−C−アルキルである)であるか、またはフェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルまたはハロ−C−C−アルキル;例えばC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルオキシ−またはナフチルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、例えばアミノメチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−、フェニル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−O−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−SO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、例えばトリフルオロメトキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルチオ、モノもしくはジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−C−C−アルキル−、フェニル−C−C−アルキル−および/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−)アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイルアミノ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシカルボニル、アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、(N−)モノ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシカルボニル、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、N−モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイルまたはN−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノスルホニルである]で示される置換基から成る群、
    (ii)C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、特に単−もしくは二環状ヘテロシクリルについて下記に示されている単もしくは二環状ヘテロシクリル、好ましくはピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジン−2,4−ジオン−1−、−3−または−5−イル、テトラヒドロピラニルおよびテトラヒドロフラニルから選択されるもの、フェニル−もしくはナフチル−もしくは(単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルまたはC−C−アルキルオキシ(ここで、単もしくは二環状ヘテロシクリルは下記の意味であり、好ましくはピロリル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびチエニルから選択される);テトラヒドロフラニル−もしくはテトラヒドロピラニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、(フェニル−もしくはナフチル−もしくは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルホニルアミノ−C−C−アルキル(ここで、フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリルは、非置換または好ましくは1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、フェニル−C−C−アルコキシ(ここで、フェニルは、好ましくは非置換または好ましくはC−C−アルコキシおよび/またはハロにより置換されている)、単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルコキシ、(単もしくは二環状ヘテロシクリルまたはフェニルまたはナフチル)−オキシ、ナフチル−C−C−アルキルオキシ、ベンゾイルまたはナフトイルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリルカルボニル)−オキシ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノカルボニルオキシ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−チオ、(ベンゾイルまたはナフトイルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−チオ、ニトロ、アミノ、ジ−((ナフチルまたはフェニルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキル)−アミノ、(ベンゾイルまたはナフトイルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルホニルアミノ(ここで、フェニルまたはナフチルは、非置換または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニルアミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノカルボニルアミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−オキシカルボニルアミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、アミノ−C−C−アルキルカルボニル、(N−)モノ−または(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−オキシカルボニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノまたはN,N−ジ−(ナフチルまたはフェニルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノカルボニル、シアノ、非置換または4個以下のC−C−アルキル置換基により置換され、アリール部分の2個の隣接環原子に結合されているC−C−アルキレン、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルフィニル(ここで、フェニルまたはナフチルは、非置換または好ましくは1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルホニル(ここで、フェニルまたはナフチルは、非置換または好ましくは1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノまたはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、単もしくは二環状ヘテロシクリル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/または単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキル)−アミノスルホニル
    から好ましくは独立して選択される1個またはそれ以上、特に1〜3個の部分により置換されており、
    (i)または(ii)項で単もしくは二環状ヘテロシクリル、フェニルまたはナフチルRの置換基または置換基の一部として挙げられているフェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル−単もしくは二環状ヘテロシクリルは、好ましくは単もしくは二環状ヘテロシクリルについての記載と同じであり、さらに好ましくはピロリル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびチエニルから選択される−は、非置換、またはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルおよび/またはフェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル、フェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルホ、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルおよびニトロから成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、好ましくは3個以下の部分により、または好ましくは、好ましい置換基が挙げられている場合、これらの列挙された置換基の1個またはそれ以上により置換されている;
    が、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキルであり、Rの定義においてこれまで挙げられている各フェニルまたはナフチルが、非置換またはRの定義における置換フェニルまたはナフチルについての記載と同様に置換されているか、または好ましくはC−C−シクロアルキルであるか、または非置換、またはC−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェニル−またはナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニルオキシ、ベンゾイル−またはナフトイルオキシ、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ、例えばトリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ−C−C−アルキルチオ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルチオ、フェニル−またはナフチルチオ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルチオ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、ベンゾイル−またはナフトイルアミノ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−またはナフチルスルホニルアミノ(ここで、フェニルまたはナフチルは非置換、または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、フェニル−またはナフチルオキシカルボニル、フェニル−またはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチル−またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルフェニル、スルホニル、C−C−アルキルスルフィニル、フェニル−またはナフチルスルフィニル(ここで、フェニルまたはナフチルは非置換または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、フェニル−またはナフチルスルホニル(ここで、フェニルまたはナフチルは非置換、または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニル、N−モノ−、N'−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N'−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニルアミノまたは−アミノカルボニルオキシおよびN−モノ−、N'−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N'−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)アミノスルホニルアミノから成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、特に3個以下、例えば1個または2個の置換基により置換されているC−C−アルキルであるか、またはC−C10−シクロアルキルまたはC−C10−シクロアルキル−C−C−アルキルであり、
    が、式
    Figure 2008534457
    [式中、上記(a)、(b)、(c)および(f)項に示されている式の部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、
    は、C−C−アルカノイル、非置換またはモノ−、ジ−もしくはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルキル)−置換)フェニル−C−C−アルカノイル、C−C−シクロアルキルカルボニルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル−カルボニル、(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−カルボニルまたは(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−C−C−アルキル−カルボニル、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−[フェニルまたはフェニル−C−C−アルキル]−アミノカルボニル、N−[C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル]−アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−(C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、N−(ヘテロシクリル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、N−(ヘテロシクリル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニルから選択されるアシルであるか、または水素であり、
    は、C−C−アルキルまたは−それぞれの場合において非置換または置換されている−フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキル(置換部分の場合において、置換基は、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、例えばトリフルオロメチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルコキシ−カルボニル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ニトロ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、シアノ、C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノまたはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノスルホニルから成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、特に3個以下の置換基である)であるか、またはアシル、例えばR項記載の意味と同じ、特にC−C−アルカノイル、非置換または(モノ−、ジ−もしくはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルキル)−置換)フェニル−C−C−アルカノイル、C−C−シクロアルキル−カルボニルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル−カルボニル、(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−カルボニルまたは(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−C−C−アルキル−カルボニル、非置換またはモノ−、ジ−もしくはトリ−(ハロおよび/またはC−C−アルキル)−置換)(フェニル−またはフェニル−C−C−アルキル)−スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−[フェニルまたはフェニル−C−C−アルキル]−アミノカルボニル、N−[C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル]アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−(C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、N−(ヘテロシクリル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、N−(ヘテロシクリル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、または(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキルおよび/または好ましくはピロリル、フラニル、チエニル(=チオフェニル)、チアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−(C−C−アルキル)−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、1H−インダザニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、(さらに好ましくは)イソキノリニル、キノリニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、インドリルから選択される単もしくは二環状ヘテロシクリル)−オキシカルボニル、および(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−C−C−アルキルオキシカルボニルであるか、または非置換モノ−、ジ−もしくはトリ−(ハロおよび/またはC−C−アルキル)−置換(フェニル−またはフェニル−C−C−アルキル)−スルホニル、C−C−アルキルスルホニルから選択され;
    は、ヒドロキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキルオキシ−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキルC−C−アルキルまたは好ましくはC−C−シクロアルキル、水素またはC−C−アルキルであり、
    は、非置換または置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル(置換部分の場合において、置換基は、R項で非置換または置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルについて挙げられたものから独立して選択される1個またはそれ以上、特に3個以下の置換基である)であるか、または−N(R)(R)であり、
    は、C−C−アルキルまたは好ましくは水素であり、そして
    mは2である]
    で示される部分から成る群から選択される部分であり、
    およびRが各々、互いに独立して、C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルキルオキシおよび好ましくは水素から選択され、
    そしてTがカルボニルまたは好ましくはメチレンである、
    式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の請求項1記載の使用。
  11. が、フェニル、ナフチル、単もしくは二環状ヘテロシクリル、フェニルカルボニル、フェニルアセチル、ナフチルカルボニル、ナフチルアセチル、単もしくは二環状ヘテロシクリルカルボニルまたは−アセチル、フェニルスルホニル、ナフチルスルホニルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリルスルホニルであり、ここで単もしくは二環状ヘテロシクリルは、ピロリル、フラニル、チエニル、チアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−(C−C−アルキル)−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニルまたはさらに好ましくはイソキノリル、キノリルまたは特にインドリルまたは−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシンであり、そして上記単もしくは二環状ヘテロシクリル、フェニルまたはナフチルは各々、非置換であるか、または好ましくは、
    (i)式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H(特にRとしての置換アリールまたは置換アリール−アルキルにおいて)[式中、C−アルキレンは、結合アルキレンではなく結合が存在することを意味し、それぞれの場合におけるアルキレンは、直鎖または分枝状であり、非置換、または例えば置換アルキルについて定義された1個またはそれ以上の部分により、特にハロ、特にフルオロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、ナフトイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、フェニル−C−C−アルカノイル、ナフチル−C−C−アルカノイル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニルまたはシアノにより置換された形であり得、rおよびsは、各々互いに独立して、0または1であり、XおよびYは各々、存在するとすれば互いに独立して、−O−、−NV−、−S−、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV−;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−、−O−CO−NV−、−NV−SO−NV−(式中、Vは、水素または下記の非置換または置換アルキル、特にC−C−アルキルである)であるか、またはフェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルまたはハロ−C−C−アルキル;例えばC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルオキシ−またはナフチルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、例えばアミノメチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−、フェニル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−O−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−SO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、例えばトリフルオロメトキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルアミノカルボニルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルチオ、モノもしくはジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−C−C−アルキル−、フェニル−C−C−アルキル−および/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル−)アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイルアミノ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルアミノカルボニルアミノ、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシカルボニル、アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、(N−)モノ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシカルボニル、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、N−モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイルまたはN−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノスルホニルである]で示される置換基から成る群、
    (ii)C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、特に単−もしくは二環状ヘテロシクリルについて下記に示されている単もしくは二環状ヘテロシクリル、好ましくはピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジン−2,4−ジオン−1−、−3−または−5−イル、テトラヒドロピラニルおよびテトラヒドロフラニルから選択されるもの、フェニル−もしくはナフチル−もしくは(単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルまたはC−C−アルキルオキシ(ここで、単もしくは二環状ヘテロシクリルは下記の意味であり、好ましくはピロリル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびチエニルから選択される);テトラヒドロフラニル−もしくはテトラヒドロピラニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、(フェニル−もしくはナフチル−もしくは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルホニルアミノ−C−C−アルキル(ここで、フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリルは、非置換または好ましくは1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、フェニル−C−C−アルコキシ(ここで、フェニルは、好ましくは非置換または好ましくはC−C−アルコキシおよび/またはハロにより置換されている)、単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルコキシ、(単もしくは二環状ヘテロシクリルまたはフェニルまたはナフチル)−オキシ、ナフチル−C−C−アルキルオキシ、ベンゾイルまたはナフトイルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリルカルボニル)−オキシ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノカルボニルオキシ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−チオ、(ベンゾイルまたはナフトイルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−チオ、ニトロ、アミノ、ジ−((ナフチルまたはフェニルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキル)−アミノ、(ベンゾイルまたはナフトイルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルホニルアミノ(ここで、フェニルまたはナフチルは、非置換または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニルアミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノカルボニルアミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−オキシカルボニルアミノ、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルオキシカルボニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、アミノ−C−C−アルキルカルボニル、(N−)モノ−または(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−オキシカルボニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノまたはN,N−ジ−(ナフチルまたはフェニルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−アミノカルボニル、シアノ、非置換または4個以下のC−C−アルキル置換基により置換され、アリール部分の2個の隣接環原子に結合されているC−C−アルキレン、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルフィニル(ここで、フェニルまたはナフチルは、非置換または好ましくは1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−スルホニル(ここで、フェニルまたはナフチルは、非置換または好ましくは1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、(フェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル)−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノまたはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、単もしくは二環状ヘテロシクリル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルおよび/または単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキル)−アミノスルホニル
    から好ましくは独立して選択される1個またはそれ以上、特に1〜3個の部分により置換されており、
    (i)または(ii)項で単もしくは二環状ヘテロシクリル、フェニルまたはナフチルRの置換基または置換基の一部として挙げられているフェニルまたはナフチルまたは単もしくは二環状ヘテロシクリル−単もしくは二環状ヘテロシクリルは、好ましくは単もしくは二環状ヘテロシクリルについての記載と同じであり、さらに好ましくはピロリル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルおよびチエニルから選択される−は、非置換、またはC−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェニルオキシ、ナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルおよび/またはフェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル、フェニル−C−C−アルキルオキシカルボニル、ナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルホ、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルおよびニトロから成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、好ましくは3個以下の部分により、または好ましくは、好ましい置換基が挙げられている場合、これらの列挙された置換基の1個またはそれ以上により置換されている;
    が、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキルであり、Rの定義においてこれまで挙げられている各フェニルまたはナフチルが、非置換またはRの定義における置換フェニルまたはナフチルについての記載と同様に置換されているか、または好ましくはC−C−シクロアルキルであるか、または非置換、またはC−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェニル−またはナフチルオキシ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニルオキシ、ベンゾイル−またはナフトイルオキシ、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ、例えばトリフルオロメチルチオ、ヒドロキシ−C−C−アルキルチオ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルチオ、フェニル−またはナフチルチオ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルチオ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、ベンゾイル−またはナフトイルアミノ、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルカルボニルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−またはナフチルスルホニルアミノ(ここで、フェニルまたはナフチルは非置換、または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、フェニル−またはナフチルオキシカルボニル、フェニル−またはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチル−またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルフェニル、スルホニル、C−C−アルキルスルフィニル、フェニル−またはナフチルスルフィニル(ここで、フェニルまたはナフチルは非置換または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、フェニル−またはナフチルスルホニル(ここで、フェニルまたはナフチルは非置換、または1個またはそれ以上、特に1〜3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニル、N−モノ−、N'−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N'−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニルアミノまたは−アミノカルボニルオキシおよびN−モノ−、N'−モノ−、N,N−ジ−もしくはN,N,N'−トリ−(C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)アミノスルホニルアミノから成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、特に3個以下、例えば1個または2個の置換基により置換されているC−C−アルキルであるか、またはC−C10−シクロアルキルまたはC−C10−シクロアルキル−C−C−アルキルであり、
    が、式
    Figure 2008534457
    [式中、上記(a)、(b)、(c)および(f)項に示されている式の部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、
    は、C−C−アルカノイル、非置換またはモノ−、ジ−もしくはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルキル)−置換)フェニル−C−C−アルカノイル、C−C−シクロアルキルカルボニルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル−カルボニル、(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−カルボニルまたは(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−C−C−アルキル−カルボニル、N−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−[フェニルまたはフェニル−C−C−アルキル]−アミノカルボニル、N−[C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル]−アミノカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−(C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−(フェニル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、N−(ヘテロシクリル−C−C−アルキル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニル、N−(ヘテロシクリル)(C−C−シクロアルキル)−アミノカルボニルから選択されるアシルであるか、または水素であり;
    は、C−C−アルキルまたは−それぞれの場合において非置換または置換されている−フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルまたはナフチル−C−C−アルキル(置換部分の場合において、置換基は、C−C−アルキル、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、例えばトリフルオロメチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルコキシ−カルボニル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、ニトロ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、シアノ、C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノまたはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノスルホニルから成る群から独立して選択される1個またはそれ以上、特に3個以下の置換基である)であるか、またはR項記載の意味と同じアシル、または特に
    (a)非置換または置換単もしくは二環状アリール−カルボニル(ここで、アリール部分は、好ましくは、非置換、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、例えばCl、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル、例えばO−COCH、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、非置換または置換、好ましくは非置換ヘテロシクリルまたは非置換または置換、好ましくは非置換ヘテロシクリル−C−C−アルキル、例えばヘテロシクリル−CH(ここで、各場合におけるヘテロシクリル部分は、好ましくはNおよび/またはO原子を含む、好ましくは単環状5−または6員ヘテロシクリル、例えばテトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニルまたはモルホリニルである)によりモノ−またはジ−置換されている、フェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチルから選択される);
    (b)非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルカルボニル(ここで、ヘテロシクリル部分は、好ましくは飽和、部分飽和状態または芳香族であり得、O、NまたはSから選択される好ましくは1、2または3個のヘテロ原子を有する、5〜11員環系、例えばピロリジニル、オキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、イソオキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニル;インドリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、クロマニル、2H−クロメニル、3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オニル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[d]イソオキサゾリル、3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−ベンゾ[d]イソオキサゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、ベンゾフラニル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル、ベンズイミダゾリルまたは3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニルから選択され、前記ヘテロシクリル部分は、非置換または−C−C−アルキル、例えばメチル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルカノイル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル、非置換または置換、好ましくは非置換C−C−シクロアルキル、例えばシクロプロピル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシルおよびシアノ、さらに好ましくはフェニル、−C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルによりモノ置換されている);
    (c)非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルカルボニル(ここで、シクロアルキル部分は、好ましくは、非置換またはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、カルボキシルおよびシアノによりモノ置換されたものであり得るC、C、C、CおよびC−シクロアルキルから選択される);
    (d)非置換または置換アルキルカルボニル(ここで、アルキル部分は、好ましくは、分枝状または直鎖C−C−アルキル、例えばイソプロピル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、2,2−ジメチル−プロピルおよび1,2−ジメチル−プロピル、メチル、エチルまたはn−プロピルから選択され、上記アルキル部分は、非置換または好ましくは、O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、アミノカルボニル、N−モノ−またはN,N−ジ−置換アミノカルボニル、例えばCONHMe、カルボキシル、C−C−アルキルオキシカルボニル、例えばCOOMe、およびシアノにより置換されている);
    (e)非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキルカルボニル、例えばアリール−CH−、アリール−CHCH−、アリール−CH(CH)−、アリール−CHCH(CH)−またはアリール−C(CH)−(ここで、特にアリールアルキルがアリール−CH−またはアリール−CHCH−であるとき、アルキル部分は、O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、カルボキシル、およびシアノまたは非置換または置換、好ましくは非置換フェニルによりモノ置換され得、アリール部分は、好ましくはフェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチルから選択され、これらは非置換、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ−C−C−アルキル、例えばCF、ハロ、例えばClまたはF、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル、例えばO−COCH、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは置換フェニルまたはナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、カルボキシル、およびシアノによりモノ−、ジ−またはトリ−置換され得る);
    (f)非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキルカルボニル、例えばヘテロシクリル−CH−、ヘテロシクリル−CHCH−またはヘテロシクリル−CHC(CH)−(ここで、ヘテロシクリル部分は、好ましくは飽和、部分飽和状態または芳香族であり得、O、NまたはSから選択される好ましくは1、2または3個のヘテロ原子を有する、5〜11員環系、特にピロリジニル、オキサゾリル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、イソオキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニル;4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オニル、ベンゾオキサゾリル、インドリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、クロマニル、2H−クロメニル、3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オニル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[d]イソオキサゾリル、3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−ベンゾ[d]イソオキサゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、ベンゾフラニル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル、ベンズイミダゾリルまたは3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニルから選択され、前記ヘテロシクリル部分は、非置換または−C−C−アルキル、例えばメチル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルカノイル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル、非置換または置換、好ましくは非置換C−C−シクロアルキル、例えばシクロプロピル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシルおよびシアノによりモノ置換されている);
    (g)非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−アルキルカルボニル、例えばシクロアルキル−CH−、シクロアルキル−CHCH−またはシクロアルキル−CHC(CH)−(ここで、アルキル部分は、シクロアルキル部分が結合している炭素における場合を含め、O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシルおよびシアノによりモノ置換され得、シクロアルキル部分は、好ましくはC、CおよびC−シクロアルキルから選択され、それらは非置換、またはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、−NHCOEtまたは−NHCOCHCH)、カルボキシル、およびシアノにより置換されたものであり得る);
    (h)非置換または置換アルキルオキシカルボニル(ここで、アルキル部分は、好ましくは分枝状または直鎖C−C−アルキル、例えばイソプロピル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、2,2−ジメチル−プロピルおよび1,2−ジメチル−プロピル、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルまたはn−ペンチルから選択され、これらは、非置換、またはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、アミノカルボニル、N−モノ−またはN,N−ジ−置換アミノカルボニル、例えばCONHMe、カルボキシル、C−C−アルキルオキシカルボニル、例えばCOOMe、およびシアノによりモノ置換されたものであり得る);
    (i)非置換または置換単もしくは二環状アリール−オキシカルボニル(ここで、アリール部分は、好ましくはフェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチルから選択され、これらは、非置換、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、例えばCl、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル、例えばO−COCH、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、非置換または置換、好ましくは非置換ヘテロシクリルまたは非置換または置換、好ましくは非置換ヘテロシクリル−C−C−アルキル、例えばヘテロシクリル−CH(ここで、各場合におけるヘテロシクリル部分は、好ましくはNおよび/またはO原子を含む、好ましくは単環状5−または6員ヘテロシクリル、例えばテトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリジン−2−オニル、ピペラジニルまたはモルホリニルである)によりモノ−またはジ−置換されたものであり得る);
    (j)非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルオキシカルボニル(ここで、ヘテロシクリル部分は、好ましくは飽和、部分飽和状態または芳香族であり得、O、NまたはSから選択される1、2または3個のヘテロ原子を有する、5〜7員環系、特にピロリジニル、オキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、イソオキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニルから選択され、前記ヘテロシクリル部分は、非置換または−C−C−アルキル、例えばメチル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルカノイル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル、非置換または置換、好ましくは非置換C−C−シクロアルキル、例えばシクロプロピル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシルおよびシアノによりモノ置換されている);
    (k)非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルオキシカルボニル(ここで、シクロアルキル部分は、好ましくは、非置換またはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、カルボキシルおよびシアノによりモノ置換されたものであり得るC、C、C、CおよびC−シクロアルキルから選択される);
    (l)非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキルオキシカルボニル、例えばアリール−CH−、アリール−CHCH−、アリール−CH(CH)−、アリール−CHCH(CH)−またはアリール−CH(CHCH)−(ここで、アリール部分は、好ましくはフェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチルから選択され、これらは非置換、またはC−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ−C−C−アルキル、例えばCF、ハロ、例えばClまたはF、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル、例えばO−COCH、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは置換フェニルまたはナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、カルボキシル、およびシアノによりモノ−置換されたものであり得る);
    (m)非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキルオキシカルボニル、例えばヘテロシクリル−CH−、ヘテロシクリル−CHCH−またはヘテロシクリル−CHCH(CH)−(ここで、シクロアルキル部分は、好ましくは飽和、部分飽和状態または芳香族であり得、O、NまたはSから選択される1、2または3個のヘテロ原子を有する、5〜7員環系、例えばピロリジニル、オキサゾリル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、イソオキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、1,3−ジオキサン、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニルから選択され、前記ヘテロシクリル部分は、非置換または−C−C−アルキル、例えばメチル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルカノイル、例えばCOMe、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル、非置換または置換、好ましくは非置換C−C−シクロアルキル、例えばシクロプロピル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシルおよびシアノにより置換されたものであり得る);
    (n)非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−オキシカルボニル、例えばシクロアルキル−CH−、シクロアルキル−CHCH−またはシクロアルキル−CHCH(CH)−、最も好ましくはシクロアルキル−CH−(ここで、シクロアルキル部分は、好ましくはCおよびC−シクロアルキルから選択され、非置換またはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、−NHCOEtまたは−NHCOCHCH)、カルボキシルおよびシアノにより置換されたものであり得る);
    (o)N−モノ−またはN,N−ジ−(非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−アルキルおよび/または非置換または置換アルキル)−アミノカルボニル、ただし、
    −非置換または置換アルキルアミノカルボニルのアルキル部分は、好ましくは分枝状または直鎖C−C−アルキル、例えばイソプロピル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、イソペンチル、1−エチルプロピル、2,2−ジメチル−プロピルおよび1,2−ジメチル−プロピル、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルまたはn−ペンチルであり、これらは、非置換、またはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、アミノカルボニル、N−モノ−またはN,N−ジ−置換アミノカルボニル、例えばCONHMe、カルボキシル、C−C−アルキルオキシカルボニル、例えばCOOMe、およびシアノにより置換されている;
    −非置換または置換アリールアミノカルボニルのアリール部分は、好ましくはフェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチルから選択され、これらは非置換、またはC−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、例えばCl、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル、例えばO−COCH、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニルまたはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノによりモノ−置換されている;
    −非置換または置換シクロアルキルアミノカルボニルのシクロアルキル部分は、好ましくは非置換、またはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、カルボキシルおよびシアノにより置換されたものであり得るCまたはC−シクロアルキルである;
    −非置換または置換アリールアルキルアミノカルボニルのアリールアルキル部分は、好ましくはアリール−CH−、アリール−CHCH−、またはアリール−CH(CHCH)−であり、アルキル部分は、特にアリールアルキルがアリール−CH−であるとき、O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、カルボキシル、およびシアノまたは非置換または置換、好ましくは非置換フェニルによりモノ置換され得、そしてアリール部分は、好ましくはフェニル、インダニル、インデニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはナフチルであり、これらは非置換、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ−C−C−アルキル、例えばCF、ハロ、例えばClまたはF、−O−C−C−アルキレン−O−アルキル、例えばO−COCH、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、カルボキシル、およびシアノによりモノ−、ジ−またはトリ−置換されている;
    −非置換または置換ヘテロシクリルアルキルアミノカルボニルのヘテロシクリルアルキル部分は、好ましくはヘテロシクリル−CH−またはヘテロシクリル−CHCH−であり、ヘテロシクリル部分は、好ましくは芳香族または飽和環であり得、O、NまたはSから選択される1、2または3個のヘテロ原子を有する5〜7員環系、例えばピロリジニル、オキサゾリル、ピリミジル、ピリジル、ピラジニル、イソオキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、1,3−ジオキサン、テトラヒドロフラニル、またはテトラヒドロピラニルから選択され、これらは、非置換または−C−C−アルキル、例えばメチル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルカノイル、例えばCOMe、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル、非置換または置換、好ましくは非置換C−C−シクロアルキル、例えばシクロプロピル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシルおよびシアノによりモノ置換されたものであり得る;
    −非置換または置換シクロアルキルアルキルアミノカルボニルのシクロアルキルアルキル部分は、好ましくはシクロアルキル−CH−であり、シクロアルキル部分は、好ましくはC−シクロアルキルから選択され、それらは非置換、またはO−C−C−アルキル、例えばOMe、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチルオキシ、非置換または置換、好ましくは非置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、例えば−NHCOMe、−NHCOEtまたは−NHCOCHCH)、カルボキシル、およびシアノによりモノ置換されたものであり得るものとし、
    がアシルであるとき、Rは前記の意味であり、好ましくは、Rは、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキル、非置換または置換C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、または好ましくは水素、非置換または置換C−C−シクロアルキルまたは非置換または置換C−C−アルキル、最も好ましくはシクロプロピルまたはメチルである。特に、Rが(h)〜(n)項記載のアシルであるとき、Rは、好ましくは水素、非置換または置換C−C−シクロアルキルまたは非置換または置換C−C−シクロアルキルC−C−アルキルまたは非置換または置換C−C−アルキル、最も好ましくはシクロプロピルまたはメチルまたはエチルであり、特にRが(o)項記載のアシルであるとき、Rは、好ましくは非置換または置換C−C−シクロアルキル、最も好ましくはシクロプロピルであるか、
    またはRは、非置換モノ−、ジ−またはトリ−(ハロおよび/またはC−C−アルキル)−置換(フェニル−またはフェニル−C−C−アルキル)−スルホニル、C−C−アルキルスルホニルから選択され、
    は、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキル、非置換または置換C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、または好ましくは水素、非置換または置換C−C−シクロアルキルまたは非置換または置換C−C−アルキルであり、
    は、非置換または置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキル(置換部分の場合において、置換基は、R項で非置換または置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルキルについて挙げられたものから独立して選択される1個またはそれ以上、特に3個以下の置換基である)であるか、または−N(R)(R)であり;
    は、C−C−アルキルまたは好ましくは水素であり、そして
    mは2である]
    で示される部分から成る群から選択される部分であり、
    およびRが各々、互いに独立して、C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルキルオキシおよび好ましくは水素から選択され、
    そしてTがカルボニルまたは好ましくはメチレンである、
    請求項5記載の式(I)で示される化合物またはその塩。
  12. が、フェニル−、インドリル−、キノリル−または2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル−C−C−アルカノイル(好ましくは−カルボニルまたは−アセチル)であって、ここでフェニル、インドリル、キノリルまたは2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニルは、ハロ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキレン−O−C−C−アルキルまたはC−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルにより置換され、そしてさらに1個またはそれ以上のC−C−アルキル(特にメチル)および/またはC−C−アルキルオキシ部分により置換され得、
    が、C−C−シクロアルキルまたは好ましくはC−C−アルキルであり、
    が、式
    Figure 2008534457
    [式中、上記(a)、(b)、(c)および(f)項に示されている式の部分のいずれにおいても、アステリスク()は、それぞれの部分Rが式(I)における分子の残りに結合している場合の結合を示し、
    は、水素またはN−モノ−またはN,N−ジ−(C−C−アルキル、(非置換またはハロ置換)フェニルまたはナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキルC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、ヘテロシクリルおよび/またはC−C−シクロアルキル)−アミノカルボニルであり;
    およびRは各々、互いに独立して、水素、C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、非置換または置換アリール、例えばフェニル、ナフチル、ナフチル−C−C−アルキル、またはアシル、例えばC−C−シクロアルキルカルボニル、C−C−シクロアルキル−C−C−アルキルカルボニル、非置換またはモノ−、ジ−もしくはトリ−(ハロ、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルキル)−置換フェニル−またはナフチル−C−C−アルカノイル、(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−カルボニルまたは(テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル)−C−C−アルキル−カルボニル、C−C−アルキルスルホニルまたは(非置換または[C−C−アルキル−、ハロ−低級アルキル−、ハロ、C−C−アルキルオキシ−、シアノ−、C−C−アルカノイル−および/またはC−C−アルキルスルホニル−]置換)(フェニル−またはナフチル)−C−C−アルキルスルホニルから選択され、特にアシルは、(a)〜(o)から選択され:
    (a)非置換または置換単もしくは二環状アリール−カルボニル(ここで、アリール部分は、好ましくは、非置換、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−CH、−O−C−C−アルキル、−O−C−C−アルキレン−O−アルキルおよび/またはハロによりモノまたはジ置換されているフェニル、インダニルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルから選択され、各場合におけるヘテロシクリル部分は、好ましくはNおよび/またはO原子を含む、好ましくは単環状5−または6員ヘテロシクリル、例えばテトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニルまたはモルホリニルである);
    (b)非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルカルボニル(ここで、ヘテロシクリル部分は、好ましくは飽和、部分飽和状態または芳香族であり得、Oおよび/またはNから選択される好ましくは1または2個のヘテロ原子を有する、5〜11員環系、例えばピラジニル、イソオキサゾリル、ピロリジン−2−オニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、インドリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、クロマニル、2H−クロメニル、3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オニル、ベンゾ[d]イソオキサゾリル、4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[d]イソオキサゾリル、3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−ベンゾ[d]イソオキサゾリル、1,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾリル、または3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニルから選択され、ヘテロシクリル部分は、非置換であるか、またはフェニル、−C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルによりモノ置換されている);
    (c)非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルカルボニル(ここで、シクロアルキル部分は、好ましくは、非置換またはO−C−C−アルキルまたはヒドロキシによりモノ置換されたものであり得るC、C、C、CおよびC−シクロアルキルから選択される);
    (d)非置換または置換アルキルカルボニル(ここで、アルキル部分は、好ましくは、分枝状または直鎖C−C−アルキル、例えばイソブチル、イソペンチルおよび2,2−ジメチル−プロピル、メチル、エチルまたはn−プロピルから選択され、アルキル部分は、O−C−C−アルキル、ヒドロキシル、C−C−アルカノイルアミノ、非置換またはジ−置換フェニルオキシ、アミノカルボニル、N−モノ−またはN,N−ジ−置換アミノカルボニルおよびC−C−アルキルオキシカルボニルによりモノ置換されている);
    (e)非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキルカルボニル、例えばアリール−CH−、アリール−CHCH−、アリール−CH(CH)−、アリール−CHCH(CH)−またはアリール−C(CH)−(ここで、特にアリールアルキルがアリール−CH−またはアリール−CHCH−であるとき、アルキル部分は、非置換フェニル、C−C−アルカノイルアミノ、O−C−C−アルキルまたはヒドロキシルによりモノ置換され得、アリール部分は、好ましくはフェニルまたはナフチルから選択され、これらは非置換、または−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、置換フェニル、C−C−アルカノイルアミノおよび/またはハロにより置換され得る);
    (f)非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキルカルボニル、例えばヘテロシクリル−CH−、ヘテロシクリル−CHCH−またはヘテロシクリル−CHC(CH)−(ここで、ヘテロシクリル部分は、好ましくは飽和、部分飽和状態または芳香族であり得、Oおよび/またはNから選択される好ましくは1または2個のヘテロ原子を有する、5〜11員環系、特にピロリジニル、ピロリジン−2−オニル、ピロリル、ピペリジル、フラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オニルまたはベンゾオキサゾリルから選択され、ヘテロシクリル部分は、非置換、または非置換フェニル、−C−C−アルキルまたはC−C−アルカノイルによりモノ置換されている);
    (g)非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−アルキルカルボニル、例えばシクロアルキル−CH−(ここで、アルキル部分は、シクロアルキル部分が結合している炭素における場合を含め、−C−C−アルキルまたはヒドロキシルによりモノ置換され得、シクロアルキル部分は、好ましくはC、CおよびC−シクロアルキルから選択され、これらは非置換、またはアミノ、O−C−C−アルキルまたはヒドロキシによりモノ置換されたものであり得る);
    (h)非置換または置換アルキルオキシカルボニル(ここで、アルキル部分は、好ましくは分枝状または直鎖C−C−アルキル、例えばイソブチル、イソペンチルおよび2,2−ジメチル−プロピル、メチルまたはエチルから選択され、これらは、−O−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノおよびN−モノ−またはN,N−ジ−置換アミノカルボニルによりモノ置換されたものであり得る);
    (i)非置換または置換単もしくは二環状アリール−オキシカルボニル(ここで、アリール部分は、好ましくはフェニルまたはナフチルから選択され、これらは、非置換、ヘテロシクリルまたは−O−C−C−アルキルによりモノ置換され得、ヘテロシクリル部分は、Nおよび/またはO原子を含む単環状5−または6員ヘテロシクリル、例えばテトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリジン−2−オニル、ピペラジニルまたはモルホリニルである);
    (j)非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリルオキシカルボニル(ここで、ヘテロシクリル部分は、好ましくは飽和、部分飽和状態または芳香族であり得、Oおよび/またはNから選択される1または2個のヘテロ原子を有する5〜7員環系、特にテトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニルから選択され、ヘテロシクリル部分は非置換である);
    (k)非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキルオキシカルボニル(ここで、シクロアルキル部分は、好ましくは非置換であるC−シクロアルキルから選択される);
    (l)非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキルオキシカルボニル、例えばアリール−CH−、アリール−CHCH−、アリール−CH(CH)−、アリール−CHCH(CH)−またはアリール−CH(CHCH)−(ここで、アリール部分は、好ましくは非置換であるフェニルから選択される);
    (m)非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキルオキシカルボニル、例えばヘテロシクリル−CH−、ヘテロシクリル−CHCH−またはヘテロシクリル−CHCH(CH)−(ここで、シクロアルキル部分は、好ましくは飽和、部分飽和状態または芳香族であり得、Oおよび/またはNから選択される1または2個のヘテロ原子を有する5〜7員環系、例えばピリジル、ピペリジル、イソオキサゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルまたは1,3−ジオキサンから選択され、これらは、非置換または−C−C−アルキルまたはC−C−アルカノイルによりモノ置換されたものであり得る);
    (n)非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−オキシカルボニル、例えばシクロアルキル−CH−(ここで、シクロアルキル部分は、好ましくはCおよびC−シクロアルキルから選択され、非置換またはC−C−アルカノイルアミノにより置換されたものであり得る);
    (o)N−モノ−またはN,N−ジ−(非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−C−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−C−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−C−アルキルおよび/または非置換または置換アルキル)−アミノカルボニル、ただし、
    −非置換または置換アルキルアミノカルボニルのアルキル部分は、好ましくは分枝状または直鎖C−C−アルキル、例えばイソプロピル、イソブチル、メチルまたはエチルであり、非置換である;
    −非置換または置換アリールアミノカルボニルのアリール部分は、好ましくはフェニルまたはナフチルであり、非置換である;
    −非置換または置換シクロアルキルアミノカルボニルのシクロアルキル部分は、好ましくは非置換であるCまたはC−シクロアルキルである;
    −非置換または置換アリールアルキルアミノカルボニルのアリールアルキル部分は、好ましくはアリール−CH−、アリール−CHCH−またはアリール−CH(CHCH)−であり、アルキル部分は、特にアリールアルキルがアリール−CH−であるとき、非置換フェニルによりモノ置換され得、そしてアリール部分は、好ましくはフェニルであり、非置換である;
    −非置換または置換ヘテロシクリルアルキルアミノカルボニルのヘテロシクリルアルキル部分は、好ましくはヘテロシクリル−CH−であり、ヘテロシクリル部分は、好ましくは芳香族または飽和環であり得、Oおよび/またはNから選択される1または2個のヘテロ原子を有する5〜7員環系、例えばフラニルまたはテトラヒドロピラニルから選択され、非置換である;
    −非置換または置換シクロアルキルアルキルアミノカルボニルのシクロアルキルアルキル部分は、好ましくはシクロアルキル−CH−であり、シクロアルキル部分は、好ましくは非置換のC−シクロアルキルから選択される;
    ただし、Rが、水素、C−C−アルキル、フェニル、ナフチルまたはナフチル−C−C−アルキルである場合、Rはまたフェニル−C−C−アルキルであり得るものとし、
    は、非置換または[C−C−アルキル−、フェニル−、ハロ−低級アルキル−、ハロ、オキソ−C−C−アルキル−、C−C−アルキルオキシ−、フェニル−C−C−アルコキシ−、ハロ−C−C−アルキルオキシ−、フェノキシ−、C−C−アルカノイルアミノ、シアノ−、C−C−アルカノイル−および/またはC−C−アルキルスルホニル−]置換(フェニル−またはナフチル)−C−C−アルキルであり;
    は水素であり、そして
    mは2である]
    で示される部分から成る群から選択される部分であり、
    およびRが各々水素であり、そして
    Tがカルボニルまたは好ましくはメチレンである、
    請求項5記載の式(I)で示される化合物またはその塩。
  13. 化合物:
    N−((3S,4S)−4−{[(3−アセチルアミノ−3−メチル−ブチリル)−シクロプロピル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(1−アセチルアミノ−シクロペンチル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(3,3−ジメチル−ブチリル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(1−アセチルアミノ−シクロヘキシル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(3−メチル−3−ピロ−ル−1−イル−ブチリル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[2−(1−イソブチリルアミノ−シクロペンチル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(4−メチル−ペンタノイル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[2−(2−メチル−ベンゾオキサゾール−5−イル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[(3−シクロヘキシル−プロピオニル)−シクロプロピル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(3−シクロプロピル−プロピオニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[(3−シクロペンチル−プロピオニル)−シクロプロピル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(3,3−ジフェニル−プロピオニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[2−(2,6−ジメチル−フェノキシ)−アセチル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((S)−3−フェニル−ブチリル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−3−アセチルアミノ−3−フェニル−プロピオニル)−シクロプロピル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((R)−3−アセチルアミノ−3−フェニル−プロピオニル)−シクロプロピル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((R)−3−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピオニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((S)−3−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピオニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(3−フラン−2−イル−プロピオニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(2−フラン−2−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((S)−2−メトキシ−2−シクロヘキシル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((S)−2−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタノイル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[(シクロヘキサンカルボニル−シクロプロピル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    シクロヘプタンカルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    N−((3S,4S)−4−{[(2−シクロペンチル−アセチル)−シクロプロピル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[(2−シクロヘキシル−アセチル)−シクロプロピル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[(ベンゾイル−シクロプロピル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(4−クロロ−フェニル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(3−クロロ−フェニル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[2−(2−メトキシ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[2−(2,3,5−トリフルオロ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(3−ピロリジン−1−イル−ベンゾイル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[2−(3'−フルオロ−ビフェニル−3−イル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(3−クロロ−6−メトキシ−1−イル−ベンゾイル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(4−モルホリン−4−イルメチル−ベンゾイル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    1H−インドール−2−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    1H−インドール−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(2−ナフタレン−2−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(2−フェノキシ−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((S)−2−フェニル−プロピオニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((R)−2−フェニル−プロピオニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((R)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((R)−2−メトキシ−2−フェニル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((S)−2−メトキシ−2−フェニル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    テトラヒドロ−フラン−2−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    (S)−テトラヒドロ−ピラン−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    (R)−テトラヒドロ−ピラン−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(シス−4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(トランス−4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((S)−2−テトラヒドロ−フラン−2−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((R)−2−テトラヒドロ−フラン−2−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((S)−2−テトラヒドロ−ピラン−2−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((R)−2−テトラヒドロ−ピラン−2−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    (R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    (S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    クロマン−2−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    2H−クロメン−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    (R)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−2−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−2−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    3a,4,5,6,7,7a−ヘキサヒドロ−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    N−((3S,4S)−4−{[(2−ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル−アセチル)−シクロプロピル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    1,4,5,6−テトラヒドロ−シクロペンタピラゾール−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    イソオキサゾール−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    5−メチル−イソオキサゾール−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    5−シクロプロピル−イソオキサゾール−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    5−フェニル−イソオキサゾール−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    インダン−2−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    5−オキソ−1−フェニル−ピロリジン−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    N−シクロプロピル−N−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−スクシンアミド
    N−シクロプロピル−N−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N'−メチル−スクシンアミド
    N−シクロプロピル−N−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−スクシンアミド酸メチルエステル
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(2−ピペリジン−4−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(4−アミノ−シクロヘキシル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(4−アミノ−シクロヘキシル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(2−メチル−2−フェニル−プロピオニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−アセチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−メトキシ−2−フェニル−アセチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタノイル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−メトキシ−2−シクロヘキシル−アセチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−ヒドロキシ−3−メチル−ブチリル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピオニル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−アセチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−3−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピオニル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((R)−3−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピオニル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[(2−フラン−2−イル−アセチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−メトキシ−3−メチル−ブチリル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−メトキシ−4−メチル−ペンタノイル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[(ベンゾイルメチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[(2−シクロヘキシル−アセチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−イソプロピル−4−メトキシ−N−[(3S,4S)−4−({[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    インダン−2−カルボン酸[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミド
    (R)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミド
    (S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−カルボン酸[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミド
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−イソプロピル−4−メトキシ−N−[(3S,4S)−4−({[2−(4−メトキシ−シクロヘキシル)−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−イソプロピル−4−メトキシ−N−[(3S,4S)−4−({[2−(4−メトキシ−シクロヘキシル)−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−2−カルボン酸[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミド
    N−イソプロピル−4−メトキシ−N−((3S,4S)−4−{[(シス−4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−イソプロピル−4−メトキシ−N−((3S,4S)−4−{[(トランス−4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−N−[(3S,4S)−4−(フェニルアセチルアミノ−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−ベンズアミド
    インダン−2−カルボン酸[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    N−{(3S,4S)−4−[((S)−2−シクロヘキシル−2−メトキシ−アセチルアミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−イソプロピル−4−メトキシ−N−{(3S,4S)−4−[((R)−2−メトキシ−2−フェニル−アセチルアミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−イソプロピル−4−メトキシ−N−{(3S,4S)−4−[((S)−2−メトキシ−2−フェニル−アセチルアミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[((R)−2−シクロヘキシル−2−メトキシ−アセチルアミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[(エチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[エチル−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[(シクロブチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロブチル−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−イソプロピル−N−{(3S,4S)−4−[(イソプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−イソプロピル−N−((3S,4S)−4−{[イソプロピル−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロパンカルボニル−イソブチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[(シクロブタンカルボニル−イソブチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[イソブチル−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[(イソブチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロピルメチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピルメチル−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸イソプロピル−{(3S,4S)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−アミド
    1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボン酸((3S,4S)−4−{[(2−シクロヘキシル−アセチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−イソプロピル−アミド
    N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[(2−シクロヘキシル−アセチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−N−((3S,4S)−4−{[メチル−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−ベンズアミド
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    N−((3S,4S)−4−{[(3−アセチルアミノ−3−メチル−ブチリル)−シクロプロピル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    4−エチル−N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−アセチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    4−エチル−N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタノイル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    4−エチル−N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−ヒドロキシ−3−メチル−ブチリル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    インダン−2−カルボン酸[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−N−{(3S,4S)−4−[(2−メチル−2−フェニル−プロピオニルアミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−ベンズアミド
    4−エチル−N−イソプロピル−N−{(3S,4S)−4−[((R)−2−メトキシ−2−フェニル−アセチルアミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    4−エチル−N−[(3S,4S)−4−({[2−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(4−アミノ−シクロヘキシル)−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(4−アミノ−シクロヘキシル)−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミド
    (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−2−カルボン酸[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミド
    (R)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−カルボン酸[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミド
    (S)−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−カルボン酸[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミド
    N−シクロプロピル−N−[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N'−メチル−スクシンアミド
    5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    イソオキサゾール−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(4−アミノ−シクロヘキシル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(4−アミノ−シクロヘキシル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    (R)−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    (S)−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    (R)−テトラヒドロ−ピラン−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    (S)−テトラヒドロ−ピラン−3−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(シス−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(トランス−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    (S)−テトラヒドロ−ピラン−3−カルボン酸[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミド
    (R)−テトラヒドロ−ピラン−3−カルボン酸[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミド
    N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−N−{(3S,4S)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−ベンズアミド
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミド
    N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−N−((3S,4S)−4−{[メチル−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((S)−2−メトキシ−2−フェニル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−2−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−メトキシ−2−フェニル−アセチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−2−カルボン酸[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−アミド
    N−((3S,4S)−4−{[(3−アセチルアミノ−3−メチル−ブチリル)−シクロプロピル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−アセチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−N−[(3S,4S)−4−({メチル−[2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[2−(3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−シクロヘキシル−2−メトキシ−アセチル)−シクロプロピル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−シクロヘキシル−2−メトキシ−アセチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−ヒドロキシ−3−メチル−ブチリル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−アセチル]−シクロプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタノイル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[(シス−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボニル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((R)−3−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピオニル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−3−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピオニル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({[2−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−アセチル]−メチル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−(シス−4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[((S)−2−ヒドロキシ−3−フェニル−プロピオニル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[(2−フラン−2−イル−アセチル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((S)−2−ヒドロキシ−4−メチル−ペンタノイル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    インダン−2−カルボン酸[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−N−{(3S,4S)−4−[(2−メチル−2−フェニル−プロピオニルアミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−ベンズアミド
    N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−N−{(3S,4S)−4−[(2−テトラヒドロ−ピラン−4−イル−アセチルアミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−ベンズアミド
    (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−2−カルボン酸[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−N−((3S,4S)−4−{[メチル−((R)−2−テトラヒドロ−ピラン−2−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−ベンズアミド
    N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−N−((3S,4S)−4−{[メチル−((S)−2−テトラヒドロ−ピラン−2−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((R)−2−テトラヒドロ−フラン−2−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−((3S,4S)−4−{[シクロプロピル−((S)−2−テトラヒドロ−フラン−2−イル−アセチル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−イソプロピル−N−((3S,4S)−4−{[(シス−4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−イソプロピル−N−((3S,4S)−4−{[(トランス−4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−メチル−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−イソプロピル−N−((3S,4S)−4−{[(シス−4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    N−イソプロピル−N−((3S,4S)−4−{[(トランス−4−メトキシ−シクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−3−イルメチル)−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンズアミド
    1−(3−メトキシ−プロピル)−1H−インドール−6−カルボン酸イソプロピル−{(3S,4S)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−アミド
    N−シクロプロピル−N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸イソブチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸イソブチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸ピリジン−4−イルメチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸1−メチル−ピペリジン−4−イルメチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸2−メトキシ−エチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸2,2−ジメチル−プロピルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸1−メチル−シクロプロピルメチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸2−アセチルアミノ−2−メチル−プロピルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸フェニルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸2−メチル−2−メチルカルバモイル−プロピルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸1−アセチルアミノ−シクロペンチルメチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸1−アセチル−ピペリジン−4−イルメチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸ナフタレン−1−イルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸シクロプロピルメチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸イソブチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸4−メトキシフェニルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸シクロヘキシルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸ナフタレン−2−イルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸5−メチル−[1,3]ジオキサン−5−イルメチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−フェニルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸3−モルホリン−4−イル−フェニルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸(R)−1−フェニル−プロピルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸(R)−1−フェニル−エチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸フェニルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸2−メトキシフェニルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸3−メトキシ−3−メチル−ブチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸(R)−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)エステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸(S)−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)エステル
    [(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−カルバミン酸3−メトキシ−3−メチル−ブチルエステル
    [(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−カルバミン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸(S)−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)エステル
    [(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−カルバミン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル
    [(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−カルバミン酸(S)−(テトラヒドロ−フラン−3−イル) エステル
    [(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−カルバミン酸3−メトキシ−3−メチル−ブチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸3−メトキシ−3−メチル−ブチルエステル
    [(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−カルバミン酸4−メトキシフェニルエステル
    [(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−カルバミン酸(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸4−メトキシフェニルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチルエステル
    [(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−カルバミン酸5−メチル−[1,3]ジオキサン−5−イルメチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメチルエステル
    [(3S,4S)−4−({イソプロピル−[3−(3−メトキシ−プロポキシ)−4−メチル−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−カルバミン酸5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸4−メトキシフェニルエステル
    [(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−カルバミン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル
    [(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−カルバミン酸(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチルエステル
    [(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−カルバミン酸(S)−(テトラヒドロ−フラン−3−イル)エステル
    [(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−カルバミン酸5−メチル−[1,3]ジオキサン−5−イルメチルエステル
    [(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−メチル−カルバミン酸3−メトキシ−3−メチル−ブチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸ベンジルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸イソブチルエステル
    シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−カルバミン酸テトラヒドロ−ピラン−4−イルエステル
    ベンジル−メチル−カルバミン酸(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
    ジイソブチル−カルバミン酸(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
    ベンジル−シクロプロピル−カルバミン酸(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
    イソブチル−メチル−カルバミン酸(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
    シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−カルバミン酸(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
    シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−カルバミン酸(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
    シクロヘキシルメチル−メチル−カルバミン酸(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
    ベンジル−シクロプロピル−カルバミン酸(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
    シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−カルバミン酸(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
    シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−3−イルメチル)−カルバミン酸(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
    シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−カルバミン酸(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
    シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルメチル)−カルバミン酸(3S,4S)−4−({[4−エチル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−イソプロピル−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
    シクロプロピル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−カルバミン酸(3S,4S)−4−({イソプロピル−[1−(3−メトキシ−プロピル)−3−メチル−1H−インドール−6−カルボニル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
    ((R)−1−フェニル−プロピル)−カルバミン酸(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチルエステル
    N−[(3S,4S)−4−(1−シクロプロピル−3−フラン−2−イルメチル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(1−シクロプロピル−3−フラン−2−イルメチル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(3−(4−メトキシベンジル−1−シクロプロピル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(3−(4−クロロベンジル−1−シクロプロピル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(3−(4−フルオロベンジル−1−シクロプロピル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(3−シクロヘキシルメチル−1−シクロプロピル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[1−シクロプロピル−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−ウレイドメチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(1−シクロプロピル−3−フェネチル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(1−シクロプロピル−3,3−ジフェニル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(1−シクロプロピル−3,3−ジイソプロピル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(3−ベンジル−1−シクロプロピル−3−メチル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(3−ベンジル−1−シクロプロピル−3−エチル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(3−ベンジル−1−シクロプロピル−3−エチル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(3−ベンジル−1,3−ジシクロプロピル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(1−シクロプロピル−3−フェニル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(3−ベンズヒドリル−1−シクロプロピル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(3−ベンジル−1−シクロプロピル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(1,3−ジシクロプロピル−3−フェニル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(3−シクロヘキシル−1−シクロプロピル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(1−シクロプロピル−3−ナフタレン−1−イル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(1−シクロプロピル−3−ナフタレン−2−イル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[1−シクロプロピル−3−((R)−1−フェニル−プロピル)−ウレイドメチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−(1−シクロプロピル−3−イソブチル−3−メチル−ウレイドメチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[1−シクロプロピル−3−((S)−1−フェニル−プロピル)−ウレイドメチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    (R)−3−フェニル−ピロリジン−1−カルボン酸シクロプロピル−[(3S,4S)−4−({イソプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−アミド
    4−エチル−3−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−N−イソプロピル−N−{(3S,4S)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−3−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−N−イソプロピル−4−メトキシ−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(4−メトキシ−ブチル)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−4−ジフルオロメチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    8−(3−メトキシ−プロポキシ)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−カルボン酸{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−イソプロピル−アミド
    N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−2−メチル−ベンズアミド
    2−クロロ−N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    3−クロロ−N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−5−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    4−クロロ−N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    4−tert−ブチル−N−イソプロピル−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−N−{(3S,4S)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−ベンズアミド
    N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(2−メトキシ−エトキシメチル)−N−{(3S,4S)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−ベンズアミド
    N−イソプロピル−3−(2−メトキシ−エトキシメチル)−N−{(3S,4S)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−4−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド
    N−イソプロピル−4−メトキシ−N−{(3S,4S)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−3−(3,3,3−トリフルオロ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−イソプロピル−4−メトキシ−N−{(3S,4S)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−3−(4,4,4−トリフルオロ−ブトキシ)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−トリフルオロメトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−4−エチル−N−イソプロピル−3−(3−トリフルオロメトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメトキシ)−N−{(3S,4S)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−ベンズアミド
    N−{(3S,4S)−4−[(シクロプロピル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−N−イソプロピル−3−(2−メトキシ−エトキシメチル)−4−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド
    3−(2−エトキシ−エトキシ)−N−イソプロピル−4−メトキシ−N−{(3S,4S)−4−[(メチル−フェニルアセチル−アミノ)−メチル]−ピロリジン−3−イルメチル}−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    N−[(3S,4S)−4−({シクロプロピル−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−アミノ}−メチル)−ピロリジン−3−イルメチル]−N−イソプロピル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロポキシ)−ベンズアミド
    から成る群から選択される、請求項5記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩。

  14. Figure 2008534457
    で示される化合物。
  15. 温血動物の診断的または治療的処置で使用される、請求項5〜7または11〜14のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  16. レニン活性に依存的な病気、特に高血圧症の処置における請求項16記載の使用についての請求項5〜7または11〜14のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  17. レニン活性に依存的な病気、特に高血圧症の処置を目的とする医薬組成物の製造に関する請求項5〜7または11〜14のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
  18. レニン活性に依存的な病気、特に高血圧症の処置についての請求項5〜7または11〜14のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
  19. 請求項1〜4、8〜10または好ましくは5〜7または11〜14のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および少なくとも1種の医薬上許容される担体物質を含む、医薬製剤。
  20. レニン活性に依存的な病気の処置方法であって、処置を必要とする温血動物、特にヒトに請求項1〜14または15または16または18のいずれか1項記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の医薬有効量を投与することを含む方法。
  21. 請求項4(のいずれか1項)記載の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の製造方法であって、
    (A)式(I)[式中、Rは、式(a)
    Figure 2008534457
    (式中、RおよびRは、式(I)の化合物に関して記載した意味を有する)
    で示される部分であり、R、R、R、RおよびTは式(I)の化合物について記載した意味を有する]で示される化合物を合成するため、式(II)
    Figure 2008534457
    (式中、R、R、R、RおよびTは前記の意味であり、R は、ヒドロキシまたはエーテル化ヒドロキシ、例えばOMeまたは式(I)の化合物について記載したRと同じ意味であり、PGは保護基である)
    で示される化合物を、式(III)
    Figure 2008534457
    (式中、Rは式(I)の化合物について記載した意味と同じであり、他の部分も前記の意味である)
    の対応するヒドロキシ化合物に還元し、次いで、これを式(I)[ただし、式(a)で示される部分におけるRは水素である]の対応する化合物に脱保護するかまたはさらに
    (i)式(IV)
    −X (IV)
    (式中、R は、非置換または置換アルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−アルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−アルキルまたはアシルであり、Xは脱離基である)
    の化合物と反応させるか、または
    (ii)N−(非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−Cアルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−Cアルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−Cアルキルまたは非置換または置換アルキル)−アミノカルボニルである部分Rを導入するため、式(IV)
    (R)**−N=C=O (IV)
    (式中、R **は、非置換または置換単もしくは二環状アリール、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル、非置換または置換単もしくは二環状アリール−C−Cアルキル、非置換または置換単もしくは二環状ヘテロシクリル−C−Cアルキル、非置換または置換単もしくは二環状シクロアルキル−C−Cアルキルまたは非置換または置換アルキルである)
    で示されるイソシアナート化合物または式(R)** −N−C(=O)−Clで示されるクロロカルバメートと反応させ、
    保護基の存在を必要とするさらなる変換が所望されない場合、反応(i)または(ii)の後、保護基(複数も可)があればそれを除去して式(I)の対応する化合物を得るか、または
    (B)式(I)[式中、Rは、式(b)
    Figure 2008534457
    (式中、R、RおよびRは、式(I)の化合物の場合と同じ意味である)
    で示される部分であり、R、R、R、RおよびTは、式(I)の化合物の場合と同じ意味である]で示される化合物を合成するため、式(V)
    Figure 2008534457
    (式中、R、R、R、R、RおよびTは、式(I)の化合物の場合と同じ意味であり、PGは保護基である)
    で示されるアルデヒド化合物を、還元的アミノ化条件下、式(VI)
    −NH−R (VI)
    (式中、RおよびRは、式(I)で示される化合物の場合と同じ意味である)
    で示される化合物と反応させ、保護基を要求するさらなる変換が意図されない場合、保護基(複数も可)があればそれらを除去するか、または
    (C)式(I)[式中、Rは、式(f)
    Figure 2008534457
    で示される部分であり、RおよびR並びにR、R、R、RおよびTは、式(I)の化合物の場合と同じ意味である]で示される化合物を合成するため、
    式(IIB)
    Figure 2008534457
    [式中、R、R、R、RおよびTは、式(I)の化合物の場合と同じ意味であり、PGは保護基である]
    で示される酸またはその反応性誘導体と、式(VI)
    −NH−R (VI)
    (式中、RおよびRは、式(I)で示される化合物の場合と同じ意味である)
    で示されるアミンを縮合し、保護基を要求するさらなる変換が意図されない場合、保護基(複数も可)があればそれらを除去するか、または
    (D)式(I)[式中、Rは、式(g)
    Figure 2008534457
    (式中、Rは式(I)の化合物の場合と同じ意味である)
    で示される部分であり、R、R、R、RおよびTは、式(I)の化合物の場合と同じ意味である]で示される化合物を合成するため、式(IIB)
    Figure 2008534457
    (式中、R、R、R、RおよびTは、式(I)の化合物の場合と同じ意味であり、PGは保護基である)
    で示される酸、またはその反応性誘導体を、式(VII)
    −X (VII)
    (式中、Rは式(I)の化合物の場合と同じ意味を有し、Xはヒドロキシまたは脱離基である)で示されるアルコールまたはアルコール誘導体と反応させ、次いで、保護基を必要とするさらなる変換を考えていない場合、保護基(複数も可)があればそれらを除去するか、または
    (E)式(I)[式中、Rは、式(I)の化合物について記載した式(d)または(e)で示される部分であり、R、R、R、RおよびTは、式(I)の化合物の場合と同じ意味である]で示される化合物を合成するため、式(IIA)
    Figure 2008534457
    [式中、R、R、R、R、TおよびRは、式(I)の化合物の場合と同じ意味である]
    で示される化合物を、
    (i)式(I)(式中、Rは式(d)で示される部分である)で示される化合物を合成する場合には、式(VI)
    −NH−R (VI)
    (式中、RおよびRは、式(I)で示される化合物の場合と同じ意味である)
    で示される化合物と反応させるか、または
    (ii)式(I)(式中、Rは式(e)で示される部分である)で示される化合物を合成する場合には、式(VII)
    −X (VII)
    (式中、Rは、式(I)で示される化合物の場合と同じ意味であり、Xはヒドロキシまたは脱離基である)
    で示される化合物と反応させ、
    そして所望ならば、上記工程(A)、(B)、(C)、(D)または(E)のいずれか一つまたはそれ以上の工程に続いて、式(I)の得られる化合物またはその保護形態を式(I)で示される異なる化合物に変換、式(I)の得られる化合物の塩を遊離化合物または異なる塩に変換、式(I)の得られる遊離化合物をその塩に変換、および/または式(I)で示される化合物の異性体の得られる混合物を個々の異性体に分離してもよく、
    出発物質[特に式(II)〜(VIII)で示されるもの]のいずれかでは、上記の特定保護基に加えて、さらなる保護基も存在し得、保護基を適切な段階で除去することにより、式(I)の対応する化合物またはその塩を得る
    工程を含む方法。
JP2008502310A 2005-03-23 2006-03-21 高血圧症処置用の3,4−置換ピロリジン誘導体 Expired - Fee Related JP5171612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0505969.6A GB0505969D0 (en) 2005-03-23 2005-03-23 Organic compounds
GB0505969.6 2005-03-23
PCT/EP2006/002578 WO2006100036A1 (en) 2005-03-23 2006-03-21 3, 4-substituted pyrrolidine derivatives for the treatment of hypertension

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008534457A true JP2008534457A (ja) 2008-08-28
JP5171612B2 JP5171612B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=34531739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502310A Expired - Fee Related JP5171612B2 (ja) 2005-03-23 2006-03-21 高血圧症処置用の3,4−置換ピロリジン誘導体

Country Status (26)

Country Link
US (1) US7807709B2 (ja)
EP (1) EP1863477B1 (ja)
JP (1) JP5171612B2 (ja)
KR (1) KR20070113254A (ja)
CN (1) CN101146530B (ja)
AR (1) AR053832A1 (ja)
AT (1) ATE486597T1 (ja)
AU (1) AU2006226554B2 (ja)
BR (1) BRPI0609671A2 (ja)
CA (1) CA2600063A1 (ja)
DE (1) DE602006017980D1 (ja)
ES (1) ES2355742T3 (ja)
GB (1) GB0505969D0 (ja)
GT (1) GT200600089A (ja)
IL (1) IL185242A0 (ja)
MA (1) MA29379B1 (ja)
MX (1) MX2007011694A (ja)
NO (1) NO20075365L (ja)
PE (1) PE20061325A1 (ja)
PL (1) PL1863477T3 (ja)
PT (1) PT1863477E (ja)
RU (1) RU2419606C2 (ja)
TN (1) TNSN07361A1 (ja)
TW (1) TW200700061A (ja)
WO (1) WO2006100036A1 (ja)
ZA (1) ZA200706697B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539905A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト レニンの活性に依存する疾患に有用なピロリジン誘導体

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0514203D0 (en) 2005-07-11 2005-08-17 Novartis Ag Organic compounds
ES2476422T3 (es) 2005-12-30 2014-07-14 Novartis Ag Compuestos de piperidina 3,5-sustituida como inhibidores de renina
WO2008093737A1 (ja) 2007-01-31 2008-08-07 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. アミド誘導体
BRPI0813900A2 (pt) 2007-06-25 2014-12-30 Novartis Ag Derivados de n5-(2-etoxietil)-n3-(2-piridinil)-3,5-piperidinodicarboxa mida para uso como inibidores de renina
AU2011245987B2 (en) 2010-04-28 2016-12-15 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Cationic lipid
KR101651722B1 (ko) * 2011-03-16 2016-08-26 미쓰비시 타나베 파마 코퍼레이션 질소-함유 포화 헤테로시클릭 화합물
JP2013095755A (ja) 2011-11-02 2013-05-20 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd カチオン性脂質
US20140045913A1 (en) 2011-12-12 2014-02-13 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Lipid nano particles comprising combination of cationic lipid
CN103420890B (zh) * 2012-05-15 2015-06-24 天津药物研究院 3-吡咯甲酸衍生物及其制备方法和用途
SG11201502954TA (en) 2012-07-16 2015-05-28 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Rnai pharmaceutical composition for suppressing expression of kras gene
EP3086814B1 (de) 2013-12-23 2020-06-24 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Binder-konjugate (adcs) mit ksp-inhibitoren
CA2970565A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody-drug conjugates (adcs) of ksp inhibitors with aglycosylated anti-tweakr antibodies
AU2016282723B2 (en) 2015-06-22 2021-09-23 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates (ADCs) and antibody prodrug conjugates (APDCs) with enzymatically cleavable groups
CN107921145A (zh) 2015-06-23 2018-04-17 拜耳医药股份有限公司 Ksp抑制剂与抗‑tweakr抗体的抗体药物缀合物(adc)
EP3919518A1 (en) 2016-06-15 2021-12-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Specific antibody-drug-conjugates (adcs) with ksp inhibitors and anti-cd123-antibodies
IL310558A (en) 2016-12-21 2024-03-01 Bayer Pharma AG Drug-antibody conjugates with enzymatically cleavable groups
CN110072556B (zh) 2016-12-21 2023-05-02 拜耳制药股份公司 具有ksp抑制剂的特异性抗体药物缀合物(adc)
IL294064A (en) * 2019-12-20 2022-08-01 Arbutus Biopharma Corp Artificial processes and intermediates
CN111423411B (zh) * 2020-04-02 2021-04-16 南京生命源医药科技有限公司 一种新型肾素抑制剂
WO2024033374A1 (en) 2022-08-11 2024-02-15 Syngenta Crop Protection Ag Novel arylcarboxamide or arylthioamide compounds

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0242789A3 (en) * 1986-04-25 1990-09-05 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Novel quinoline derivates and processes for preparation thereof
US5463074A (en) 1991-12-18 1995-10-31 Schering Corporation Imidazolyl or imidazoylalkyl substituted with a four or five membered nitrogen containing heterocyclic ring
IL111176A0 (en) 1993-10-07 1994-12-29 Du Pont Merck Pharma Dipeptide boronic acid inhibitors of trypsin-like enzymes and pharmaceutical compositions containing them
CA2298813A1 (en) 1997-08-28 1999-03-04 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine and piperidine modulators of chemokine receptor activity
US6429213B1 (en) 1998-06-17 2002-08-06 Bristol Myers Squibb Pharma Co Cyclic hydroxamic acids as metalloproteinase inhibitors
AU747776B2 (en) 1998-10-30 2002-05-23 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
US6303593B1 (en) 1999-03-02 2001-10-16 Merck & Co., Inc. 3-thienyl and 3-furanyl pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
AU3389300A (en) 1999-03-02 2000-09-21 Merck & Co., Inc. Pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
AU3386400A (en) * 1999-03-02 2000-09-21 Merck & Co., Inc. 3-alkyl substituted pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
AU3386500A (en) 1999-03-02 2000-09-21 Merck & Co., Inc. 3-cyclopropyl and 3-cyclobutyl pyrrolidine modulators of chemokine receptor activity
JP2003528072A (ja) 2000-03-17 2003-09-24 ブリストル−マイヤーズ スクイブ ファーマ カンパニー マトリックスメタロプロテアーゼおよびTNF−αの阻害剤としての環状β−アミノ酸誘導体
FR2811673B1 (fr) 2000-07-17 2002-09-13 Rhodia Chimie Sa Utilisation de composes insatures comprenant un heterocycle comme stabilisants de polymeres halogenes
CA2425288A1 (en) 2000-10-11 2002-05-02 Sander G. Mills Pyrrolidine modulators of ccr5 chemokine receptor activity
WO2003024899A2 (en) 2001-09-17 2003-03-27 Bristol-Myers Squibb Company CYCLIC HYDROXAMIC ACIDS AS INHIBITORS OF MATRIX METALLOPROTEINASES AND/OR TNF-α CONVERTING ENZYME (TACE)
WO2003031443A1 (en) 2001-10-04 2003-04-17 Morphochem Aktiengesellschaft für kombinatorische Chemie Dual actions antibiotics comprising a oxazoldinone and a quinolone or naphthyridinone moiety
EP1505945B1 (en) 2002-05-20 2008-11-05 Bristol-Myers Squibb Company Substituted cycloalkyl p1' hepatitis c virus inhibitors
GB0212410D0 (en) 2002-05-29 2002-07-10 Novartis Ag Organic compounds
PL374860A1 (en) 2002-07-09 2005-11-14 Bristol-Myers Squibb Company Substituted heterocyclic derivatives useful as antidiabetic and antiobesity agents and method
CA2600973C (en) 2003-11-26 2012-08-07 Novartis Ag .delta.-amino-.gamma.-hydroxy-.omega.-aryl-alkanoic acid
CA2553836A1 (en) 2004-01-23 2005-08-04 Speedel Experimenta Ag Amino alcohol derivatives and their use as renin inhibitors
ES2357585T3 (es) 2004-01-23 2011-04-27 Novartis Ag Derivados de aminoalcoholes y su actividad como inhibidores de la renina.
ATE472524T1 (de) 2004-01-23 2010-07-15 Novartis Ag Diaminoalkohole und deren verwendung als renininhibitoren
EP1717226B1 (en) 2004-03-19 2009-01-21 Speedel Experimenta AG 2,7-substituted 5-amino-4-hydroxy-8-(1h-indol-5-yl)-octan amide derivatives as renin inhibitors for the treatment of hypertension
EP1725530A1 (en) 2004-03-19 2006-11-29 Speedel Experimenta AG Organic compounds
CN1273452C (zh) * 2004-06-01 2006-09-06 中国医学科学院医药生物技术研究所 7-(4,4-二甲基-3-氨甲基吡咯烷-1-基)取代的新喹啉羧酸衍生物及其制法
TW200631929A (en) 2004-12-10 2006-09-16 Speedel Experimenta Ag ω -phenyloctanamides
GB0428526D0 (en) 2004-12-30 2005-02-09 Novartis Ag Organic compounds
GB0500784D0 (en) 2005-01-14 2005-02-23 Novartis Ag Organic compounds
US20080176947A1 (en) 2005-03-11 2008-07-24 Peter Herold Heterocyclic-Substituted Alkanamides Useful as Renin Inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012014588; Biochemical and Biophysical research Communications Vol.308, Issue 4, 2003, p.698-705 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539905A (ja) * 2006-06-13 2009-11-19 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト レニンの活性に依存する疾患に有用なピロリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2600063A1 (en) 2006-09-28
ES2355742T3 (es) 2011-03-30
PE20061325A1 (es) 2007-01-05
EP1863477A1 (en) 2007-12-12
AU2006226554B2 (en) 2010-03-11
CN101146530A (zh) 2008-03-19
NO20075365L (no) 2007-12-27
EP1863477B1 (en) 2010-11-03
US20080194549A1 (en) 2008-08-14
RU2419606C2 (ru) 2011-05-27
ATE486597T1 (de) 2010-11-15
KR20070113254A (ko) 2007-11-28
MX2007011694A (es) 2007-11-15
MA29379B1 (fr) 2008-04-01
AR053832A1 (es) 2007-05-23
AU2006226554A1 (en) 2006-09-28
RU2007138892A (ru) 2009-04-27
TNSN07361A1 (en) 2008-12-31
JP5171612B2 (ja) 2013-03-27
US7807709B2 (en) 2010-10-05
WO2006100036A1 (en) 2006-09-28
CN101146530B (zh) 2011-05-18
IL185242A0 (en) 2008-06-05
PT1863477E (pt) 2011-02-10
GB0505969D0 (en) 2005-04-27
GT200600089A (es) 2006-11-08
DE602006017980D1 (de) 2010-12-16
TW200700061A (en) 2007-01-01
PL1863477T3 (pl) 2011-04-29
BRPI0609671A2 (pt) 2010-04-20
ZA200706697B (en) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5171612B2 (ja) 高血圧症処置用の3,4−置換ピロリジン誘導体
AU2005318392B2 (en) Pyrrolidine derivatives for the treatment of a disease depending on the activity of renin
EP1968940B1 (en) 3 , 5-substitued piperidine compounds as renin inhibitors
JP5123179B2 (ja) レニンの活性に依存する疾病の診断および治療処置に有用なピペリジン誘導体
KR20060129021A (ko) 비시클로아미드 유도체
JP2008540357A (ja) レニン・インヒビターとしての3−モノ−および3,5−ジ置換ピペリジン誘導体
JP2004002368A (ja) 医薬組成物
MX2007008558A (es) Tetrahidropiridinas 3,4,(5)-sustituidas.
KR102420210B1 (ko) 치환된 바이사이클릭 디하이드로피리미디논 및 호중구 엘라스타제 활성 억제제로서의 이의 용도
CN102781914A (zh) 吲哚衍生物
JP2009539905A (ja) レニンの活性に依存する疾患に有用なピロリジン誘導体
AU2007260298A1 (en) Pyrrolidine compounds as renin inhibitors
JP2005200427A (ja) 含窒素五員環化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees