JP2008540357A - レニン・インヒビターとしての3−モノ−および3,5−ジ置換ピペリジン誘導体 - Google Patents

レニン・インヒビターとしての3−モノ−および3,5−ジ置換ピペリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540357A
JP2008540357A JP2008509362A JP2008509362A JP2008540357A JP 2008540357 A JP2008540357 A JP 2008540357A JP 2008509362 A JP2008509362 A JP 2008509362A JP 2008509362 A JP2008509362 A JP 2008509362A JP 2008540357 A JP2008540357 A JP 2008540357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
unsubstituted
substituted
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008509362A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル・カスパル・ベーシュリン
ヴェルナー・ブライテンシュタイン
クラウス・エーアハルト
ユルゲン・クラウス・マイバウム
ニルス・オステルマン
ユルク・ツィンマーマン
ジモン・リューディサー
エリック・ヴァングレヴェラング
統 入江
一郎 梅村
征希 鈴木
宗人 茂木
孝記 金沢
文明 横川
敦子 二本柳
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2008540357A publication Critical patent/JP2008540357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/42Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones for decreasing, blocking or antagonising the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D411/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、3,5−ピペリジン化合物、温血動物の診断および治療処置に使用する化合物、取分けレニン活性に依存する疾患(=障害)の処置に使用する化合物;レニン活性に依存する疾患処置用の医薬製剤製造のためのそのクラスの化合物の使用;レニン活性に依存する疾患の処置におけるそのクラスの化合物の使用;3,5−ピペリジン化合物を含有してなる医薬製剤、および/または3,5−ピペリジン化合物を投与することを特徴とする処置方法、3,5−ピペリジン化合物の製造法、およびそれらの合成のための新規中間体と部分工程に関する。取分け、3,5−ピペリジン化合物は式(I)
【化1】
Figure 2008540357

を有し、その場合の記号は明細書に記載した意味を有する。

Description

本発明は、3,5−ピペリジン化合物、温血動物の診断および治療処置に使用する化合物、取分けレニン活性に依存する疾患(=障害)の処置に使用する化合物;レニン活性に依存する疾患処置用の医薬製剤製造のためのそのクラスの化合物の使用;レニン活性に依存する疾患の処置におけるそのクラスの化合物の使用;3,5−ピペリジン化合物を含有してなる医薬製剤、および/または3,5−ピペリジン化合物を投与することを特徴とする処置方法、3,5−ピペリジン化合物の製造法、およびそれらの合成のための新規中間体と部分工程に関する。
取分け、本発明は式(I)
Figure 2008540357
[式中、
はそれぞれ互いに独立して、(p>0の場合に存在する)
式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−Hで示される置換基(ただし、C−アルキレンは結合したアルキレンの代わりに結合の存在することを意味し、rおよびsはそれぞれ互いに独立して、0または1であり、XおよびYは、それぞれそれが存在する場合、互いに独立して、−O−、−NV−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−、−O−CO−NV−、−NV−SO−NV−(ただし、Vは水素であるか、または下記に定義する非置換もしくは置換アルキルである);
−C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、ヘテロシクリル、フェニル−もしくはナフチル−もしくはヘテロシクリル−C−C−アルキルまたは−C−C−アルキルオキシ、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル)−アミノ−C−C−アルキル、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ−C−C−アルキル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上の、取分け1ないし3個のC−C−アルキル部分により置換されている);フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、フェニル−C−C−アルコキシ(ただし、フェニルは非置換であるか、またはC−C−アルコキシおよび/またはハロにより置換されている)、ハロ−C−C−アルコキシ、フェニル−もしくはナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシ、フェニル−もしくはナフチル−オキシ−C−C−アルキルオキシ、ベンゾイル−もしくはナフトイルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、フェニル−もしくはナフチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、ベンゾイル−もしくはナフチルチオ、ニトロ、アミノ、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチルオキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノもしくはN,N−ジ−(ナフチル−、フェニル−、C−C−アルキルオキシフェニルおよび/またはC−C−アルキルオキシナフチル−)アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、フェニル−もしくはナフチルスルフィニル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、フェニル−もしくはナフチルスルホニル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルである);
からなる群より選択される置換基であり;
は水素、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アルケニル、非置換もしくは置換アルキニル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換へテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキル、またはアシルであり;
は水素、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキル、非置換もしくは置換アリール−アルキル、非置換もしくは置換へテロシクリル−アルキル、非置換もしくは置換シクロアルキル−アルキルであるか、またはGがオキシ、チオまたは非置換もしくは置換イミノである場合、直前に記載の意味のものの一つであるか、またはアシルであり;
Rは(もし1個を超えるRが存在する場合、互いに独立して)、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェノキシ、フェニル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、アルカノイル、ベンゾイル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニル−C−C−アルキル−オキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−カルバモイル、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−スルファモイル、ニトロおよびシアノから選択され(ただし、pがゼロである場合、少なくとも一つのR、好ましくは一つを超えないRは、上記定義のRであり得る);
Aは、NH、CH、S(O)0−2、O、CH=CH、CHCH、CHO、CHS(O)0−2、CHNH、C(=O)NHまたはSONHであり(ただし、それぞれの場合に、Hは非置換であるか、または1個のHが、C−C−アルキル、取分けメチル、エチルまたはプロピル;ヒドロキシ−C−C−アルキル、例えば、ヒドロキシメチル;C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、例えば、メトキシメチル;ヒドロキシ、ハロ、例えば、フルオロ、クロロまたはブロモ;C−C−アルコキシ、例えば、メトキシ、エトキシまたはプロポキシ;ハロ−C−C−アルキル、例えば、トリフルオロメチル;アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、例えば、N−モノ−もしくはN,N−ジメチルアミノ;C−C−アルコキシカルボニル、例えば、tert−ブトキシカルボニル;C−C−シクロアルキル、例えば、シクロプロピルまたはシクロブチル;またはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、例えば、シクロプロピルメチルから選択される部分Rxが置き換わり得る);
Dは、N、CH、CH=C、CHCH、CHO、CHS(O)0−2、CHN、NHCH、C(=O)NまたはSONであり(ただし、それぞれの場合に、Hはそれが存在する場合、非置換であるか、または1個または2個(好ましくは、1個)は、pが1または2、好ましくは1である場合に、上記定義の部分Rと置き換わり得る);
Eは、カルボニル(C(=O))または非置換または(ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルキルオキシ、フェノキシ、フェニル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシまたはベンゾイルオキシ)−置換C−C−アルキレンであり;
Tはカルボニルまたはメチレンであり;
Gは、オキシ(O)、チオ(S)または非置換(NH)もしくは置換(NR4)イミノ、C(=O)NH(式(I)において左側のカルボニルがピペリジン環に結合し、式(I)において右側のNHがRに結合)またはC(=O)NR4(式(I)において左側のカルボニルがピペリジン環に結合し、式(I)において右側のNRがRに結合)であるか;ただし、R4はイミノ置換基(置換イミノについての定義のとおり)である;
またはG−R3が一緒になって水素であり;
mは0(ゼロ)ないし4であり;
nは0(ゼロ)ないし4であり;そして
pは0(ゼロ)、1または2、好ましくは0または1である]で示される化合物またはその(好ましくは、医薬的に許容される)塩に関する。
本発明化合物は、天然酵素レニンに対し阻害活性を示す。従って、式(I)で示される化合物は、特に、高血圧、アテローム性動脈硬化症、不安定冠症候群、うっ血性心不全、心臓肥大、心臓線維症、梗塞後心筋症、不安定冠症候群、拡張期機能不全、慢性腎臓疾患、肝臓線維症;腎症、血管症および末梢神経障害などの糖尿病合併症;冠状血管疾患、血管形成後の再狭窄、眼内圧上昇、緑内障、異常血管増殖および/またはアルドステロン過剰症、および/またはさらに認知機能障害(cognitive impairment)、アルツハイマー、認知症(dementia)、不安症状および認知障害(cognitive disorders)などから選択される1種以上の障害または疾患に、これらの疾患がレニン阻害により調節し得る限り、使用し得る。
下記掲載の定義は、本発明化合物ならびにその使用および合成、出発原料および中間体などを説明するために使用する様々な用語の定義である。これらの定義は、本開示で使用される一つの、または一つを超える、またはすべての一般的な表現または記号と置き換わり、その結果、本発明の好適な態様となることによっても、それらが個々にまたはより大きな群の一部として特定の例に限定されるものでない限り、本明細書全体に使用される用語に好適に適合する。
用語「低級」または「C−C−」は最大7個を含む7個までの、取分け最大4個を含む4個までの炭素原子を有する部分と定義し、当該部分は分枝(1回以上)または直鎖であり、末端の炭素または非末端炭素を介して結合する。低級またはC−C−アルキルは、例えば、n−ペンチル、n−ヘキシルまたはn−ヘプチル、または好ましくは、C−C−アルキル、取分け、メチル、エチル、n−プロピル、sec−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルである。
ハロまたはハロゲンとは、好ましくは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードであり、最も好ましいのは、フルオロ、クロロまたはブロモである;ただし、ハロは他の部分と結合したものとしても言及される;例えば、ハロ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルカノイルまたはハロ−アリールなどである;また、明瞭に示されていない場合、その場合は1個以上(例えば、3個まで)のハロゲン原子が存在することを意味する;ハロ−C−C−アルキルの具体例としては、トリフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチルまたは2,2,2−トリフルオロエチルを挙げることができる。
式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−Hで示される置換基において、C−アルキレンは結合したアルキレンの代わりに結合の存在することを意味し、rおよびsはそれぞれ互いに独立して、0または1であり、XおよびYは、それぞれそれが存在する場合、互いに独立して、−O−、−NV−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−、−O−CO−NV−、−NV−SO−NV−であり(ただし、Vは水素であるか、または下記に定義する置換もしくは非置換のアルキルであり、取分け、C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルおよびハロ−C−C−アルキルから選択される;好ましくは、C−C−アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、例えば、3−メトキシプロピルまたは2−メトキシエチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシカルボニル−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、例えば、アミノメチル、(N−)モノ−もしくは(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、モノ−(ナフチル−もしくはフェニル)−アミノ−C−C−アルキル、モノ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−O−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−SO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルオキシ、カルボキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニル−C−C−アルコキシ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ、モノ−もしくはジ−(ナフチルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、N−モノ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、アミノ−C−C−アルキルカルボニル、(N−)モノもしくは(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシカルボニル、アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、(N−)モノ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニルまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノスルホニルである)。
についてさらに代わり得る基は、以下の群から選択される:C−C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、ヘテロシクリル(取分け、ヘテロシクリルについて下記に定義したヘテロシクリル、好ましくは、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、N−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル)−ピラゾリジノニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−C−C−アルキル−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、インドリル、インダゾリル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンズオキサジニル、2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オニル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリルまたは2H,3H−1,4−ベンゾジオキシニルから選択される)、フェニル−もしくはナフチル−もしくはヘテロシクリル−C−C−アルキルまたは−C−C−アルキルオキシ(ただし、ヘテロシクリルは下記定義のとおりであり、好ましくは、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、N−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル)−ピラゾリジノニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラン−オニル、インドリル、インダゾリル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンズオキサジニル、2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オニル−またはベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリルから選択される)、例えば、ベンジルまたはナフチルメチルもしくは−エチル、ハロ−C−C−アルキル、例えば、トリフルオロメチル、フェニルオキシ−もしくはナフチルオキシ−C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルコキシ−もしくはナフチル−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ジ−(ナフチルもしくはフェニル)−アミノ−C−C−アルキル、ジ−(ナフチルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ−C−C−アルキル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロ、取分け、フルオロまたはクロロ、ヒドロキシ、フェニル−C−C−アルコキシ(ただし、フェニルは非置換であるか、またはC−C−アルコキシおよび/またはハロにより置換されている)、ハロ−C−C−アルコキシ、例えば、トリフルオロメトキシ、フェニル−もしくはナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−オキシ−C−C−アルキルオキシ、ベンゾイル−もしくはナフトイルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、例えば、トリフルオロメチルチオ、フェニル−もしくはナフチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、ベンゾイル−もしくはナフトイルチオ、ニトロ、アミノ、ジ−(ナフチルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチルオキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノもしくはN,N−ジ−(ナフチル−、フェニル−、C−C−アルキルオキシフェニルおよび/またはC−C−アルキルオキシナフチル−)アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、非置換であるか、または4個までのC−C−アルキル置換基により置換されており、アリール部分の2つの隣接する環原子に結合しているC−C−アルキレン、アリール部分の2つの隣接する環原子に結合するC−C−アルケニレンまたは−アルキニレン、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、フェニル−もしくはナフチルスルフィニル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルコキシ−C−CアルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、フェニル−もしくはナフチルスルホニル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルコキシ−C−CアルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニル;最も特別な例で、RはC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキル、ハロ、取分け、フルオロ、クロロまたはブロモ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、アミノ−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシ、カルボキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキルオキシ、カルバモイル−C−C−アルコキシ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−カルバモイル−C−C−アルコキシ、モルホリノ−C−C−アルコキシ、ピリジル−C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルカノイル、C−C−アルコキシ−C−C−アルカノイル、カルボキシ、カルバモイル、N−(C−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−カルバモイル、ピラゾリル、ピラゾリル−C−C−アルコキシ、4−C−C−アルキルピペリジン−1−イル、ニトロまたはシアノ。
非置換または置換アルキルは、好ましくは、C−C20−アルキル、より好ましくは、C−C−アルキルであり、直鎖または(所望により、また可能であれば1回以上)分枝したアルキルであって、非置換であるか、または以下に記載する非置換もしくは置換アリール、取分け、フェニルまたはナフチル(そのそれぞれは非置換であるか、または非置換もしくは置換アリールについて以下に記載するように置換されている)、以下に記載する非置換もしくは置換へテロシクリル、取分け、ピロリル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−(C−C−アルキル)−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラン−オイル、テトラヒドロピラニル、インドリル、1H−インダザニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンズオキサジニル、2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オニル、2H,3H−1,4−ベンゾジオキシニルおよびベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル(そのそれぞれは非置換であるか、または非置換もしくは置換へテロシクリルについて以下に記載するように置換されている)、以下に記載する非置換もしくは置換シクロアルキル、取分け、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル(そのそれぞれは非置換であるか、または非置換もしくは置換シクロアルキルについて以下に記載するように置換されている)、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、例えば、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェニル−もしくはナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイル−もしくはナフトイルオキシ、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ、例えば、トリフルオロメチルチオ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルチオ、フェニル−もしくはナフチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、C−C−アルカノイルチオ、ベンゾイル−もしくはナフトイルチオ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−Cアルキル)−アミノ、モノ−もしくはジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、フェニル−もしくはナフチルオキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−および/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、C−C−アルケニレンもしくは−アルキニレン、C−C−アルキレンジオキシ、スルフェニル(−S−OH)、スルフィニル(−S(=O)−OH)、C−C−アルキルスルフィニル(C−C−アルキル−S(=O)−)、フェニル−もしくはナフチルスルフィニル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル(−S(O)OH)、C−C−アルキルスルホニル(C−C−アルキル−SO−)、フェニル−もしくはナフチルスルホニル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルから独立して選択される1個以上、例えば、3個までの部分により置換されている。
非置換または置換アルケニルは、好ましくは、2個ないし20個の炭素原子を有し、1つ以上の二重結合を含むものであって、より好ましくは、非置換または置換アルキルについて上に記載したように、非置換または置換されたC−C−アルケニルである。その例ははビニルまたはアリルである。
非置換または置換アルキニルは、好ましくは、2個ないし20個の炭素原子を有し、1つ以上の三重結合を含むものであって、より好ましくは、非置換または置換アルキルについて上に記載したように、非置換または置換されたC−C−アルキニルである。その例は2−プロピニルである。
非置換または置換のアリールは、好ましくは、単環または多環の、取分け、6個ないし22個の炭素原子を有する単環、二環または三環のアリール部分であり、取分け、フェニル(非常に好適)、ナフチル(非常に好適)、インデニル、フルオレニル、アセナフチレニル、フェニレニルまたはフェナントリルであり、非置換であるか、または、以下からなる群より独立して選択される1個以上の、取分け、1個ないし3個の部分により置換され、
式−(C−C−アルキレン)−(K)−(C−C−アルキレン)−(L)−(C−C−アルキレン)−Hで示される置換基(ただし、C−アルキレンは結合したアルキレンの代わりに結合が存在することを意味し、pおよびqはそれぞれが互いに独立して0または1であり、KおよびLはそれぞれ、それが存在する場合、互いに独立して、−O−、−NM−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)、−O−CO−、−CO−O−、−NM−CO−;−CO−NM−;−NM−SO−、−SO−NM;−NM−CO−NM−、−NM−CO−O−、−O−CO−NM−、−NM−SO−NM−であり(ただし、Mは水素であるか、または下記定義の非置換もしくは置換アルキルである));取分け、C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルおよびハロ−C−C−アルキルから選択される;例えば、C−C−アルキル(メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルなど)、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(3−メトキシプロピルまたは2−メトキシエチルなど)、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシカルボニル−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル(アミノメチルなど)、(N−)モノ−もしくは(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、モノ−(ナフチルもしくはフェニル)−アミノ−C−C−アルキル、モノ−(ナフチルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−O−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−SO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルオキシ、カルボキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニル−C−C−アルコキシ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ、モノ−もしくはジ−(ナフチルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、N−モノ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、アミノ−C−C−アルキルカルボニル、(N−)モノ−もしくは(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシカルボニル、アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、(N−)モノ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイルまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)-アミノスルホニル;
−C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、ヘテロシクリル(取分け、ヘテロシクリルについて下記に定義したヘテロシクリル、好ましくは、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、N−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル)−ピラゾリジノニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−C−C−アルキル−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、インドリル、インダゾリル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンズオキサジニル、2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オニル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリルまたは2H,3H−1,4−ベンゾジオキシニルから選択される)、フェニル−もしくはナフチル−もしくはヘテロシクリル−C−C−アルキルまたは−C−C−アルキルオキシ(ただし、ヘテロシクリルは下記定義のとおりであり、好ましくは、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、N−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル)−ピラゾリジノニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラン−オニル、インドリル、インダゾリル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンズオキサジニル、2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オニルまたはベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリルから選択される)、例えば、ベンジルまたはナフチルメチル、ハロ−C−C−アルキル、例えば、トリフルオロメチル、フェニルオキシ−もしくはナフチルオキシ−C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルコキシ−もしくはナフチル−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ジ−(ナフチルもしくはフェニル)−アミノ−C−C−アルキル、ジ−(ナフチルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ−C−C−アルキル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロ、取分け、フルオロまたはクロロ、ヒドロキシ、フェニル−C−C−アルコキシ(ただし、フェニルは非置換であるか、またはC−C−アルコキシおよび/またはハロにより置換されている)、ハロ−C−C−アルコキシ、例えば、トリフルオロメトキシ、フェニル−もしくはナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−オキシ−C−C−アルキルオキシ、ベンゾイル−もしくはナフトイルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、例えば、トリフルオロメチルチオ、フェニル−もしくはナフチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、ベンゾイル−もしくはナフトイルチオ、ニトロ、アミノ、ジ−(ナフチルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ(ただし、フェニル−またはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチルオキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノもしくはN,N−ジ−(ナフチル−、フェニル−、C−C−アルキルオキシフェニルおよび/またはC−C−アルキルオキシナフチル−)アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、非置換であるか、または4個までのC−C−アルキル置換基が置換し、アリール部分の2つの隣接する環原子に結合するC−C−アルキレン、アリール部分の2つの隣接する環原子に結合するC−C−アルケニレンまたは−アルキニレン、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、フェニル−もしくはナフチルスルフィニル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルコキシ−C−CアルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、フェニル−もしくはナフチルスルホニル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルコキシ−C−CアルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニル;ただし、アリールは取分けフェニルまたはナフチルであり、そのそれぞれが、非置換であるか、またはC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキル、ハロ、取分け、フルオロ、クロロまたはブロモ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、アミノ−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシ、カルボキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキルオキシ、カルバモイル−C−C−アルコキシ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−カルバモイル−C−C−アルコキシ、モルホリノ−C−C−アルコキシ、ピリジル−C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルカノイル、C−C−アルコキシ−C−C−アルカノイル、カルボキシ、カルバモイル、N−(C−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−カルバモイル、ピラゾリル、ピラゾリル−C−C−アルコキシ、4−C−C−アルキルピペリジン−1−イル、ニトロおよびシアノからなる群より独立して選択される1個以上の、例えば、3個までの置換基により置換されている。
非置換または置換へテロシクリルは、好ましくは、単環または多環の、好ましくは、単環または二環または三環の、不飽和、一部飽和または飽和の環系であり、好ましくは、3ないし22個(より好ましくは、3ないし14個)の環原子を有し、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1個以上の、好ましくは、1ないし4個のヘテロ原子を有し、アリールについて上に記載した置換基から、およびオキソから好ましくは独立して選択される1個以上の、例えば、3個までの置換基により置換されている環系であり;この場合、好ましくは、上記の非置換の、または直前に定義のとおりの置換されているヘテロシクリルは、以下の部分から選択される;ただし、星印は式(I)で示される分子の残りの部分に結合する結合端部を示し:
Figure 2008540357
Figure 2008540357
Figure 2008540357
Figure 2008540357
Figure 2008540357
Figure 2008540357
Figure 2008540357
Figure 2008540357
式中、1個のHが存在するそれぞれの事例においては、該Hがそれぞれのヘテロシクリル部分を該分子の残りの部分に連結する星印を付した結合と置き換わり得るか、および/または該Hが置換基、好ましくは、上記定義の置換基と置き換わり得る。取分けヘテロシクリルとして好ましいのは、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル(=オキソ−ピラゾリジニル)、トリアゾリル、テトラゾリル、1,3−オキサゾリル、オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラン−オニル(=オキソ−テトラヒドロフラニル)、テトラヒドロピラニル、インドリル、インダゾリル、1H−インダザニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンズオキサジニル、2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オニル、2H,3H−1,4−ベンゾジオキシニル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル、チオフェニル、ピリジル、インドリル、1H−インダゾリル、キノリル、イソキノリルまたは1−ベンゾチオフェニルであり;そのそれぞれは非置換であるか、または1個以上の、例えば、3個までの上記置換アリールについて記載した置換基、好ましくは、C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アコキシ、アミノ−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシ、カルバモイル−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルキルカルバモイル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイル、C−C−アルコキシ−C−C−アルカノイル、カルボキシ、カルバモイルおよびN−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイルからなる群より独立して選択される置換基により置換されている。NH環構成員を含むヘテロ環の場合、該置換基は、炭素または酸素原子を介して結合する限り、好ましくは、Hの代わりに窒素で結合し得る。
非置換または置換のシクロアルキルは、好ましくは、単環または多環、より好ましくは、1つ以上の二重結合(例えば、シクロアルケニルにおいて)および/または三重結合(例えば、シクロアルキニルにおいて)を含み得る単環のC−C10−シクロアルキルであり、非置換であるか、または1個以上の、例えば、アリールの置換基として上に記載した置換基から、好ましくは独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されている。好適なものは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである。
アシルは、好ましくは、非置換または置換のアリール−カルボニルもしくは−スルホニル、非置換または置換のヘテロシクリルカルボニルもしくは−スルホニル、非置換または置換のシクロアルキルカルボニルもしくは−スルホニル、ホルミルまたは非置換または置換のアルキルカルボニルもしくは−スルホニル、または(取分け、Gがオキシであるか、または好ましくはNR4、取分けイミノ(NH)である場合)アシルR3の場合、非置換または置換のアルキルオキシカルボニルもしくは−オキシスルホニル、非置換または置換のアリール−オキシカルボニルもしくは−オキシスルホニル、非置換または置換のヘテロシクリルオキシカルボニルもしくは−オキシスルホニル、非置換または置換のシクロアルキルオキシカルボニルもしくは−オキシスルホニル、カルバモイル(低好適度)、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(非置換または置換アリール、非置換または置換へテロシクリル、非置換または置換シクロアルキルまたは非置換または置換アルキル)−アミノカルボニル、スルファモイル(低好適度)またはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(非置換または置換アリール、非置換または置換へテロシクリル、非置換または置換シクロアルキルまたは非置換または置換アルキル)−アミノ−スルホニル;ただし、結合部分が−オキシカルボニルの場合、GはNR4、好ましくはNHである;ただし、非置換または置換アリール、非置換または置換へテロシクリル、非置換または置換シクロアルキルおよび非置換または置換アルキルは、好ましくは、上記のとおりである。好適なアシルは、C−C−アルカノイル、非置換またはモノ−、ジ−もしくはトリ−(ハロ)−置換ベンゾイルもしくはナフトイル、非置換またはフェニル−置換ピロリジニルカルボニル、取分け、フェニル−ピロリジノカルボニル、C−C−アルキルスルホニルまたは(非置換、ハロ−もしくはC−C−アルキル−置換)フェニルスルホニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはフェニル−C−C−アルキルオキシカルボニルである。
「−オキシカルボニル−」は−O−C(=O)−を意味し、「アミノカルボニル」はモノ−置換の場合−NH−C(=O)−を意味し、二重置換の場合、第二の水素が対応する部分と置き換わる。例えば、C−C−アルコキシカルボニルはC−C−アルキル−O−C(=O)−であり、N,N−ジ−(C−C−アルキル)アミノカルボニルは(C−C−アルキル)N−C(=O)−である。
アルキレンは取分けC−C−アルキレンであり、分枝または直鎖であり得;好適なものはメチレン(CH)、エチレン(CHCH)、トリメチレン(CHCHCH)またはプロピレン(CH−CHCH)である。
非置換もしくは置換アリール−アルキル、非置換もしくは置換へテロシクリル−アルキルまたは非置換もしくは置換シクロアルキル−アルキルにおいて、アルキル部分は、好ましくは、C−C−アルキル、例えば、アリール−C−C−アルキルにおいては、ヘテロシクリル−C−C−アルキルまたはシクロアルキル−C−C−アルキルである。
置換イミノNR4において、イミノ置換基R4は、好ましくは、アシル、取分け、C−C−アルカノイル、フェニルカルボニル(=ベンゾイル)、C−C−アルキルスルホニルまたはフェニルスルホニルから(ただし、フェニルは非置換であるか、または1ないし3個のC−C−アルキル基により置換されている)、また、取分け、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、へテロシクリルおよびシクロアルキルから選択される1つまたは2つの部分から選択され;そのそれぞれは非置換であるか、または置換されており、好ましくは、対応する非置換または置換部分について上記したとおりである。NR4として好適なのは、C−C−アルカノイルイミノ、モノ−もしくはジ−(フェニル、ナフチル、C−C−アルコキシ−フェニル、C−C−アルコキシナフチル、ナフチル−C−C−アルキルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−カルボニルイミノ(例えば、4−メトキシベンゾイルイミノ)、または取分け、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−イミノまたはモノ−もしくはジ−(フェニル、ナフチル、C−C−アルコキシ−フェニル、C−C−アルコキシナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−ナフチル−C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシ−フェニル−C−C−アルキル)−イミノである。
C(=O)NHまたはCHCHなどの基、またはNなどの原子が付与される場合、それらは式(I)(またはその前駆体)に示した結合により結合し、従って、結合が繰り返されることはない。
「それぞれの場合に、Hは置き換わっていないか、またはpが1の場合、上記定義の部分Rと置き換わり得る」という表現は、それぞれの部分AまたはDにおけるHがR1と置き換わることを意味する。
部分AおよびDにおいて、該分子の残り部分の結合は、窒素(該窒素がさらなる水素にも結合し得る塩として存在する場合を除く)が三価であり、酸素が二価であり、炭素が四価であるように結合する。硫黄は、Sとして二価であり、S(=O)として四価であり、S(O)2として六価である。従って、Aとして、例えば、式(I)に示される結合を含め、CHは−CH−を表わし、S(O)0−2は−S(O)0−2−を、CH=CHは−CH=CH−を、CHOは−CHO−を、CHS(O)0−2は−CHS(O)0−2−を、CHNHは−CH−NH−を、C(=O)NHは−C(=O)NH−を、SONHは−SONHを表す。Dとして、式(I)に示される結合を含め、Nは3つの結合をもつ窒素を表し(その2つは環を形成し、三番目はEに結合する)、CHは3つのさらなる結合をもつCHを表し(その2つは環を形成し、三番目はEに結合する)、CH=CおよびCH−CHにおいて、左の炭素はさらに1つの結合を有して環を形成し、右側の炭素はさらに2つの結合を有し(1つは環を完結し、他はEに結合する)、CHOにおいては、炭素がさらに2つの結合を有し(1つは環を完結し、他はEに結合する)、またOではさらに1つの結合が環を形成し、CHS(O)0−2においては炭素がさらに2つの結合を有し(1つは環を完結し、他はEに結合する)、またSではさらに1つの結合が環を形成し、CHNにおいては炭素がさらに1つの結合を有していて環を完結し、Nはさらに2つの結合を有している(1つは環を完結し、他はEに結合する);NHCHでは窒素がさらに1つの結合を有して環を完結し、炭素がさらに2つの結合を有する(1つは環を完結し、1つはEに結合する);C(=O)Nにおいては、炭素がさらに1つの結合を有して環を形成し、窒素がさらに2つの結合を有する(1つは環を完結し、1つはEに結合する);また、SONにおいては、硫黄がさらに1つの結合を有して環を形成し、窒素がさらに2つの結合を有する(1つは環を完結し、1つはEに結合する)。
一般に、置換基が存在する場合、例えば、Rおよび/またはRの場合、それらは水素と置き換わる。
一態様において、本発明は前記請求項のいずれかに記載の式(I);ただし、Rそれぞれは互いに独立して(p>0の場合に存在):
式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−Hで示される置換基(ただし、C−アルキレンは結合したアルキレンの代わりに結合の存在することを意味し、rおよびsはそれぞれ互いに独立して、0または1であり、XおよびYは、それぞれそれが存在する場合、互いに独立して、−O−、−NV−、−CO−NV−(ただし、Vは水素であるか、または下記に定義する非置換もしくは置換のアルキルである)である)で示される基またはフェニル−もしくはナフチル−もしくはヘテロシクリル−C−C−アルキルからなる群より選択される基であり;
R2は水素または非置換もしくは置換アルキルであり;
R3は非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換アリール−アルキル、非置換もしくは置換ヘテロシクリル−アルキル、非置換もしくは置換シクロアルキルアルキルまたは、Gが非置換もしくは置換イミノである場合、上記の意味の一つを有するか、またはアシルであり;
AはCH、O、CH=CHまたはCHCHである;ただし、それぞれの場合に、Hは置き換わっていないか、またはその1個または2個が、pが1である場合に、上記定義の部分Rと置き換わり得;
DはN、CH、またはNHCHである;ただし、それぞれの場合に、Hはそれが存在する場合、置き換わっていないか、またはその1個が、pが1である場合に、上記定義の部分Rと置き換わり得;
Eは非置換または(ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェノキシ、フェニル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシまたはベンゾイルオキシ)−置換C−C−アルキレンであり;
Tはカルボニルまたはメチレンであり;
Gはオキシ、非置換もしくは置換の(NR4)イミノ、C(=O)NHまたはC(=O)NR4である;ただし、R4はイミノ置換基である;またはG−R3が一緒になって水素であり;
mは0であり;nは0であり;そしてpは0(ゼロ)または1である化合物またはその塩に関する。
式(I)における部分および記号についての以下の好適な態様は、互いに独立して使用され得るものであり、より一般的な定義に置き換え、本発明の特に好適な態様を定義することができる;ただし、他の部分についての残りの定義は、それぞれ上記または下記定義の本発明の実施態様にて定義したように、広範囲に維持し得る。
R1についての好適な定義
は好ましくは存在しない(pがゼロである)か、またはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはフェニル−C−C−アルキルである。RはAまたはDの少なくとも一方(結合しているRなし)が(少なくとも1個の)水素を担持し得る場合にのみ存在し得る。その場合、Rは水素に置き換わる。
一態様において、R1は存在しない。
第二の態様において、R1は式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−Hで示される置換基である(ただし、C−アルキレンは結合したアルキレンの代わりに結合の存在することを意味し、rおよびsはそれぞれ互いに独立して、0または1であり、XおよびYは、それぞれそれが存在する場合、互いに独立して、−O−、−NV−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−、−O−CO−NV−、−NV−SO−NV−、好ましくは、−O−、−NV−および−CO−NV−である;ただし、Vは水素であるか、または下記に定義する非置換もしくは置換のアルキル、好ましくはC−C−アルキル、例えば、メチルである)。その例は以下のとおりである:
(a)−(C−C−アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシルまたはn−ヘプチル、最も好ましくは、メチルまたはn−ヘキシル;
(b)−(C−C−アルキレン)−O−C−C−アルキル、例えば、−(C−C−アルキレン)−O−C−C−アルキル、好ましくは、−(C−C−アルキレン)−O−C−C−アルキル、例えば、−CHCHCHOCH、−CHCHCHOCHCH、−CHCHCHCHOCH、−CHCHCHCHOCHCH、より好ましくは、−CHCHCHOCH、−CHCHCHOCHCH、−CHCHCHCHOCH、最も好ましくは、−CHCHCHOCH
(c)−(C−C−アルキレン)−OH、好ましくは、−(C−C−アルキレン)−OH、例えば、CHCHCHOH、−CHCHCHCHOH、最も好ましくは、−CHCHCHOH;
(d)−(C−C−アルキレン)−O−(C−C−アルキレン)−O−C−C−アルキル、例えば、−(C−C−アルキレン)−O−(C−C−アルキレン)−O−C−C−アルキル、好ましくは、−(C−C−アルキレン)−O−(C−C−アルキレン)−O−C−C−アルキル、例えば、−CHOCHCHOCH
(e)−(C−C−アルキレン)−C(O)N(C−C−アルキル)−C−C−アルキル、例えば、−(C−C−アルキレン)−C(O)N(C−C−アルキル)−C−C−アルキル、好ましくは、−CHCHCH−C(O)N(メチル)−CH
最も好ましいのは(a)および(b)の例である。
第三の態様において、R1はフェニル−C−C−アルキル、例えば、フェニル−C−C−アルキル、好ましくは、フェニル−CHCH−またはフェニル−CHCHCH−である(この場合、フェニルは非置換であるか、またはC−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−O−ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、シアノ、またはヒドロキシ−C−C−アルキルであり、好ましくは、非置換である)。
第四の態様において、R1はヘテロシクリル−C−C−アルキル、例えば、ヘテロシクリル−C−C−アルキル、好ましくは、ヘテロシクリル−CHCHCHCH−(この場合、ヘテロシクリルは、好ましくは、単環または二環、より好ましくは、単環の、例えば、5員環または6員環であり、NおよびOから選択される1個、2個または3個の、例えば、2個のヘテロ原子を含む、好ましくは、芳香族または飽和の、より好ましくは、飽和の環である。ヘテロシクリルの好適な例は、モルホリニル、ピペリジニルおよびピペラジニルであり、最も好ましくは、モルホリニルである。ヘテロ環環は非置換であるか、またはC−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−O−ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、シアノ、またはヒドロキシ−C−C−アルキルであり、好ましくは、非置換である。
最も好ましくは、R1は(b)に定義したとおりである。
は、好ましくは、下記式(I)に描出するように、式(I)で示される化合物においてDに結合し;該式(I
Figure 2008540357
[式中、R、R2、R3、R、A、D、E、T、G、mおよびnは上記の意味を有するか、または好ましくは、式(I)で示される化合物または(好ましくは、医薬的に許容される)その塩についての下記の意味を有する]は式(I)で示される化合物の好適な一群を示す。
あるいは、R1は存在しないこともあり(p=0)、1つの部分Rは上記または下記のRの意味を有することが可能であり、その結果、式(I**
Figure 2008540357
[式中、R2、R3、R、A、D、E、T、G、mおよびnは上記の意味を有するか、または好ましくは、式(I)で示される化合物についての下記の意味を有する;ただし、1つのRの代わりに、部分R が存在し、それは上記のRの意味を有するか、または好ましくは、式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩についての下記の意味を有する]で示される化合物として示される。
R2についての好適な定義
R2は好ましくは、水素、C−C−アルキルまたは非置換もしくは置換のアリール−C−C−アルキル、例えば、水素、C−C−アルキルまたはフェニル−C−C−アルキルである(ただし、フェニルは非置換であるか、またはハロ、取分け、クロロにより置換されている);より好ましくは、R2は水素、またはメチルなどのC−C−アルキルである。R2としては水素が取分け好適である。
R3およびGについての好適な定義
R3は請求項に定義したとおりであり、好ましくは、R3は第一の態様において、本明細書に定義したアシルであり、より好ましくは、下記実施態様(a)ないし(g)に示したアシル基である:
(a)一態様において、R3は非置換または置換アリールスルホニルである。アシル置換基のアリール部分の好適な例は、フェニルおよびナフチルであり、より好ましくはフェニルである。アリール部分が置換されている場合、好ましくは、モノ−、ジ−またはトリ−置換であり、より好ましくは、モノ−またはジ−置換である。アリール部分についての適切な置換基は本明細書に定義したとおりであり、好ましくは、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、−O−ハロ−C−C−アルキル、O−フェニル、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、シアノ、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、N−C−C−ジアルキルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−アミノ、N−C−C−アルカノイル−N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−アミノ、C−C−アルキルスルホニル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、アミノ−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシ、カルバモイル−C−C−アルキル、N−C−C−アルキルカルバモイル−C−C−アルキル、N−C−C−ハロアルキルカルバモイル−C−C−アルキル、カルバモイル−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルキルカルバモイル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイル、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルカノイル、C−C−アルコキシ−C−C−アルカノイル、カルバモイルおよびN−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイル、C−C−アルカノイル、C−C−アルキルヘテロシクリルおよびヘテロシクリルであり、この場合、ヘテロシクリルは、好ましくは、単環部分であって5員または6員環であり、飽和、部分的に不飽和または芳香族、好ましくは、飽和または芳香族であり、好ましくは、NおよびOから選択される1個または2個のヘテロ原子を含有し;
より好ましくは、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル−O−ハロ−C−C−アルキル、O−フェニル、ハロ、ヒドロキシ、シアノ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、N−C−C−ジアルキルアミノ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイル、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルキルヘテロシクリルおよびヘテロシクリルであり(この場合、ヘテロシクリルは上記定義のとおりである)、特に、メチル、O−メチル、Cl、F、CN、OCF、OCHF、CF、NH(CO)CH、OPh、OH、C(O)CH、OCHCHCHN(CH、OCHCHN(CH、OCHCHCHOCH、OCHCHCHOH、CH−モルホリノ、メチルスルホニル、およびピラゾリルである。
(b)一態様において、R3は非置換または置換のヘテロシクリルスルホニルである。ヘテロシクリル部分は、好ましくは、単環または二環であり、より好ましくは、二環である。好適なのは芳香環系、または部分的飽和環系、特に、その場合、環の一つは芳香環であり、他が飽和または部分的飽和であり、最も好適なのは部分的飽和のものである。ヘテロシクリル部分は、好ましくは、1、2または3個の、より好ましくは1個または2個の、最も好ましくは2個の、O、NまたはSから、より好ましくは、OまたはNから選択されるヘテロ原子を有する。該環系はオキソ部分を含み得る。取分け好適な例は、二環系の9−員ないし11−員、好ましくは10−員の、1個または2個の窒素原子または酸素原子を好ましく含む環系であり、取分け、2,3−ジヒドロ-ベンゾ[1,4]ジオキシニル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、1,3−ジヒドロ−インドール−2−オニル、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、ベンゾチオフェニル、および3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、または単環の5−員もしくは6−員環であり、好ましくは、S原子またはN原子を含み、取分け、ピリジルおよびチオフェニルである(ただし、それぞれのヘテロシクリルは非置換であるか、またはC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、カルボキシ−C−C−アルコキシ、アミノ−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシ、カルバモイル−C−C−アルキル、カルバモイル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイル、C−C−アルキルオキシ−C−C−アルカノイル、C−C−アルコキシ−C−C−アルカノイル、カルボキシル、カルバモイルおよびN−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイルまたはヘテロシクリル(この場合、ヘテロシクリルは、好ましくは、5員または6員の単環部分であり、該環は飽和、部分的不飽和または芳香環、好ましくは芳香環であり、好ましくはNおよびOから選択される1個または2個のヘテロ原子を含む)、より好ましくは、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイル、または上記定義のヘテロシクリル、取分け、メチル、CF、C(O)CHおよびオキサゾリルからなる群より独立して選択される1個以上の、例えば、3個までの置換基により置換されている)。最も好ましくは、ヘテロシクリルは非置換である。
(c)一態様において、R3は非置換または置換アルキルスルホニルである。該アルキル部分についての好適な例は、分枝または直鎖のC−C−アルキルであり、置換されていても、非置換であってもよい。好適な例は、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルであり、より好ましくは、メチル、エチルまたはイソプロピル、最も好ましくは、メチルまたはエチルである。該アルキル部分は置換されていてもよい。アルキル部分が置換されている場合、好ましくは、モノ−、ジ−またはトリ−置換であり、より好ましくは、モノ−またはトリ−置換されている。アルキル部分に対する適切な置換基は本明細書に定義のとおりであり、好ましくは、O−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換の、好ましくは非置換のフェニル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、N−モノ−もしくはN,N−カルボキシル、およびシアノ、より好ましくは、Fなどのハロまたはフェニルである。
(d)一態様において、R3は非置換または置換のシクロアルキルスルホニルである。シクロアルキル部分についての好適な例は、置換または非置換であり得るC−C−アルキルである。好適な例は、シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルであり、より好ましくはシクロプロピルである。該シクロアルキル部分は、好ましくは非置換である。
(e)一態様において、R3は非置換または置換のアルキルカルボニルである。アルキル部分についての好適な例は、置換または非置換であり得る分枝または直鎖のC−C−アルキルである。好適な例は、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、より好ましくは、メチル、エチルまたはsec−ブチル、最も好ましくは、メチルまたはsec-ブチルである。該アルキル部分、取分けメチルは置換されていてもよい。該アルキル部分が置換されている場合、好ましくは、モノ−、ジ−またはトリ−置換であり、より好ましくは、モノ−置換である。アルキル部分に対し適切な置換基は本明細書に定義したとおりであり、好ましくは、O−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換(例えば、−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシによる置換)フェニル、置換または非置換、好ましくは非置換のヘテロシクリル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、N−モノ-もしくはN,N−カルボキシルおよびシアノである;この場合、ヘテロシクリル部分は、これに関連して好ましくは、単環芳香族または飽和環である。好適なのは芳香環系である。該へテロシクリル部分は、好ましくはO,NまたはS、より好ましくはSまたはNから選択される、好ましくは1、2または3個の、より好ましくは1個または2個、最も好ましくは1個のへテロ原子を有する。取分け好適な例は、好ましくは窒素原子を含む6員環であり、取分けピリジルである。アルキル上のより好適な置換基は、置換または非置換のフェニルまたはピリジルである。
(f)一態様において、R3は非置換または置換のアルキルオキシカルボニルである。アルキル部分についての好適な例は、置換または非置換であり得る分枝または直鎖のC−C−アルキルである。好適な例は、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、より好ましくは、メチル、エチルまたはtert−ブチル、最も好ましくは、メチルまたはtert-ブチルである。該アルキル部分、取分けメチルは置換基を有し得る。該アルキル部分が置換されている場合、好ましくは、モノ−、ジ−またはトリ−置換であり、より好ましくは、モノ−置換である。アルキル部分に対し適切な置換基は本明細書に定義したとおりであり、好ましくは、O−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換(例えば、−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシによる置換)フェニル、置換または非置換、より好ましくは非置換のヘテロシクリル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、N−モノ-もしくはN,N−カルボキシルおよびシアノである;この場合、ヘテロシクリル部分は、これに関連して好ましくは、単環芳香族または飽和環である。好適なのは飽和環系である。該へテロシクリル部分は、好ましくはO,NまたはS、より好ましくはOまたはNから選択される、好ましくは1、2または3個の、より好ましくは1個または2個、最も好ましくは1個のへテロ原子を有する。取分け好適な例は、好ましくは酸素原子を含む5員または6員環であり、取分けテトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニルである。アルキル上のより好適な置換基は、テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニルである。
(g)一態様において、R3は非置換または置換のヘテロシクリルカルボニルである。ヘテロシクリル部分についての好適な例は、単環芳香環または飽和環である。好適なのは飽和環系である。該へテロシクリル部分は、好ましくはO,NまたはS、より好ましくはOまたはNから選択される、好ましくは1、2または3個の、より好ましくは1個または2個、最も好ましくは1個のへテロ原子を有する。取分け好適な例は、好ましくは酸素原子を含む5員または6員環であり、取分けテトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニルである。アルキル上のより好適な置換基は、テトラヒドロフラニルまたはテトラヒドロピラニルである。
R3がアシルである場合、好ましくはR1が存在し、本明細書に定義したとおりである。R3がアシルである場合、好ましくは、TはC(O)である。R3がアシルである場合、好ましくはGはイミノであり、R4はHまたはC−C−アルキルである。
第二の態様において、R3は非置換または置換のアルキルである。アルキルの好適な例は、置換または非置換であり得る分枝または直鎖のC−C−アルキルである。好適な例は、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、またはネオペンチル、より好ましくは、メチル、エチルまたはイソプロピル、sec−ブチル、ネオペンチル、最も好ましくは、メチル、エチル、sec-ブチル、ネオペンチルである。該アルキル部分は置換基を有し得る。該アルキル部分が置換されている場合、好ましくは、モノ−、ジ−またはトリ−置換であり、より好ましくは、モノ−またはトリ−置換である。アルキル部分に対し適切な置換基は本明細書に定義したとおりであり、好ましくは、O−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換、好ましくは非置換のフェニル、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキルC−C−モノ−またはジアルキルアミノ−C−C−アルキル、N−モノ−もしくはN,N−カルボキシル、およびシアノである。より好ましくは、OHまたはアミノ−C−C−アルキル、C−C−モノ−もしくはジアルキルアミノ−C−C−アルキル、例えば、CHN(CH)である。最も好ましくは、直鎖アルキルは非置換であり、分枝アルキルは置換または非置換である。
R3がアルキルである場合、R1は好ましくは存在し、本明細書に定義したとおりである。R3がアルキルである場合、Tは好ましくはC(O)である。R3がアルキルである場合、Eは好ましくはCHである。R3がアルキルである場合、Gは好ましくはイミノであり、R4はHまたはC−C−アルキル、より好ましくはエチルである。あるいは、R3がアルキルである場合、Gは好ましくは(CO)NR4であり、R4はHまたはC−C−アルキルである。R3がアルキルである場合、三環部分は以下のとおりである。
Figure 2008540357
第三の態様において、R3は非置換または置換シクロアルキルアルキルである。その例は、シクロアルキルC−C−アルキル、例えば、シクロアルキルC−C−アルキル、好ましくは、シクロアルキル−CH−である。シクロアルキル部分の好適な例は、単環、好ましくは、C−C−シクロアルキル、より好ましくは、C、C、CおよびC−シクロアルキル、最も好ましくは、シクロヘキシルである。該シクロアルキル部分は置換されていても、非置換であってもよい。シクロアルキル部分が置換されている場合、好ましくはモノ−置換である。シクロアルキル部分の適切な置換基は、本明細書に定義したとおりであり、好ましくはC−C−アルキル、O−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、非置換または置換フェニル、ナフチル、非置換または置換の、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチルオキシ、非置換または置換の、好ましくは非置換のフェニル−もしくはナフチル−C−C−アリールオキシ、ニトロ、アミノ、アミノ−C−C−アルキル、カルボキシル、およびシアノ、最も好ましくはフェニルまたはナフチルである。最も好ましくは、シクロアルキル部分は非置換である。
R3がシクロアルキルである場合、R1は好ましくは存在し、本明細書に定義したとおりである。R3がシクロアルキルである場合、Tは好ましくはC(O)である。R3がシクロアルキルである場合、Eは好ましくはCHである。R3がシクロアルキルである場合、Gは好ましくは(CO)NR4であり、R4はHまたはエチルなどのC−C−アルキルである。R3がシクロアルキルである場合、三環部分は以下のとおりである。
Figure 2008540357
第四の態様において、R3は非置換または置換アリールアルキルである。その例は、アリールC−C−アルキル、例えば、アリールC−C−アルキル、好ましくは、アリール−CH−およびアリール−CH−CH−である。アリール部分の好適な例は、フェニルまたはナフチルであり、より好ましくはフェニルである。アリール部分が置換されている場合、好ましくは、モノ−またはジ−置換である。適切な置換基は、本明細書に定義したとおりであり、好ましくはC−C−アルキル、O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、シアノ、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−アミノ、N−C−C−アルカノイル−N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−アミノ、取分け、メチル、O−メチル、Cl、Br、CN、メトキシプロピルオキシ、N(メトキシプロピル)−アミノ、N(アセチル)−アミノ、およびN(メトキシプロピル)(アセチル)−アミノである。最も好適なアリールは非置換であるか、OMeがジ置換する。
R3がアリールアルキルである場合、R1は好ましくは存在し、本明細書に定義したとおりである。R3がアリールアルキルである場合、Tは好ましくはC(O)である。R3がアリールアルキルである場合、Eは好ましくはCHである。R3がアリールアルキルである場合、Gは好ましくは(CO)NR4であり、R4はHまたはメチルもしくはエチルなどのC−C−アルキルである。R3がアリールアルキルである場合、三環部分は以下のとおりである。
Figure 2008540357
第五の態様において、R3は非置換または置換のヘテロシクリルアルキルである。その例は、ヘテロシクリルC−C−アルキル、例えば、ヘテロシクリルC−C−アルキル、好ましくはヘテロシクリル−CH−およびヘテロシクリル−CH−CH−である。ヘテロシクリル部分は、好ましくは単環または二環である。好適なのは、飽和、芳香族、または部分的飽和環系であり、特にその場合、環の1つは芳香環であり、他は飽和または部分飽和である。ヘテロシクリル部分は、好ましくはO,NまたはS、より好ましくはOまたはNから選択される、好ましくは1、2または3個の、より好ましくは1個または2個のへテロ原子を有する。取分け好適な例は、二環、好ましくは部分的に飽和した9員ないし11員、好ましくは10員環であり、好ましくは酸素原子を含む;取分け、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、または単環の、好ましくは、芳香族または飽和の5員または6員環であり、NおよびOから選択される1個または2個のヘテロ原子を含み;取分け、ピリジル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニルまたは[1,3]ジオキサラニルである;ただし、各ヘテロシクリルは非置換であるか、または1個以上、例えば、3個までの置換基により置換されている。適切な置換基は本明細書に定義したとおりであり、好ましくは、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、シアノ、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキノイルアミノ、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−アミノ、N−C−C−アルカノイル−N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−アミノ、取分け、メチル、O−メチル、Cl、Br、CN、メトキシプロピルオキシ、N(メトキシプロピル)−アミノ、N(アセチル)−アミノ、およびN(メトキシプロピル)(アセチル)-アミノである。最も好ましくは、ヘテロシクリルは非置換であるか、またはOMeにより置換されている。
R3がヘテロシクリルアルキルである場合、R1は好ましくは存在し、本明細書に定義したとおりである。R3がヘテロシクリルアルキルである場合、Tは好ましくはC(O)である。R3がヘテロシクリルアルキルである場合、Eは好ましくはCHである。R3がヘテロシクリルアルキルである場合、Gは好ましくは(CO)NR4であり、R4はHまたはメチル、エチルまたはプロピルなどのC−C−アルキルである。R3がヘテロシクリルアルキルである場合、三環部分は以下のとおりである。
Figure 2008540357
第六の態様において、R3は非置換または置換のヘテロシクリルである。ヘテロシクリル部分は好ましくは、単環または二環、より好ましくは単環である。好適なのは飽和、芳香族、または部分的飽和環系であり、取分けその場合に、環の1つが芳香族であり、他は飽和または部分的飽和であり、最も好ましいのは飽和である。該ヘテロシクリル部分は、好ましくはO,NまたはS、より好ましくはOまたはNから選択される、好ましくは1、2または3個の、より好ましくは1個または2個の、最も好ましくは1個のへテロ原子を有する。取分け好適な例は、好ましくはNおよびOから選択される1個または2個のヘテロ原子を含む単環の、好ましくは飽和の5員または6員環であり、取分け、ピロリジニルおよびピペリジニルである;ただし、各ヘテロシクリルは非置換であるか、1個以上の、例えば、3個までの置換基により置換されている。適切な置換基は本明細書に定義したとおりであり、好ましくは、C−C−アルキル、−O−C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−アミノ、N−C−C−アルカノイル−N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル−アミノ、取分け、ヒドロキシル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルコキシカルボニルである。最も好ましいヘテロシクリルは非置換であるか、またはOH、−(CO)NH、−C(O)OMeまたはCHOMeにより置換されている。
R3がヘテロシクリルである場合、R1は好ましくは存在し、本明細書に定義したとおりである。R3がヘテロシクリルである場合、Tは好ましくはC(O)である。R3がヘテロシクリルである場合、Eは好ましくはCHである。R3がヘテロシクリルである場合、Gは好ましくはオキシである。R3がヘテロシクリルである場合、三環部分は好ましくは以下のとおりである。
Figure 2008540357
一態様において、Gは好ましくはイミノ(NH)、C(C=O)NHまたはC(=O)NR4である;ただし、R4は好ましくはC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルである。
第一の態様において、Gはオキシである。Gがオキシである場合、R1は好ましくは存在し、本明細書に定義したとおりである。Gがオキシである場合、Tは好ましくはC(O)である。Gがオキシである場合、Eは好ましくはCHである。Gがオキシである場合、R3は好ましくはヘテロシクリルである。Gがオキシである場合、三環部分は好ましくは以下のとおりである。
Figure 2008540357
第二の態様において、Gは非置換のイミノ(NH)である。
第三の態様において、Gは置換イミノ(NR4)である(ただし、R4は好ましくはC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルである。Gが置換イミノ(NR4)である場合、R1は好ましくは存在し、本明細書に定義したとおりである。Gが置換イミノ(NR4)である場合、Tは好ましくはC(O)である。Gが置換イミノ(NR4)である場合、Eは好ましくはCHである。Gが置換イミノ(NR4)である場合、R3は好ましくは(a)ないし(g)に具体的に定義したアシル、より好ましくは(a)、(c)、(e)、(f)および(g)に定義したアシルであるか、または非置換もしくは置換C−C−アルキルである。Gが置換イミノ(NR4)である場合、三環部分は好ましくは以下のとおりである。
Figure 2008540357
第四の態様において、GはC(=O)NHまたはC(=O)NR4である(ただし、R4は好ましくはC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルである。GがC(=O)NR4である場合、R1は好ましくは存在し、本明細書に定義したとおりである。GがC(=O)NHまたはC(=O)NR4である場合、Tは好ましくはC(O)である。GがC(=O)NHまたはC(=O)NR4である場合、Eは好ましくはCHである。GがC(=O)NHまたはC(=O)NR4である場合、R3は好ましくは、アリール、アルキル、ヘテロシクリル−アルキル、C−C−アルキルである。さらに、GがC(=O)NHである場合、R3は好ましくはシクロアルキルC−C−アルキルでもある。GがC(=O)NHまたはC(=O)NR4である場合、三環部分は好ましくは以下のとおりである。
Figure 2008540357
一態様において、R3は好ましくは非置換または置換のアリール、取分けフェニルであるか;またはGがNHまたはNR4、好ましくはNHである場合、非置換または置換アリールスルホニル、例えば、C−C−アルキル−、ハロ−または(ハロ−C−C−アルキル)−フェニルスルホニルであるか;または非置換または置換アルキルオキシカルボニル、例えば、C−C−アルコキシカルボニルであるか;またはGがC(=O)NHまたはC(=O)NR4である場合、好ましくは、C(=O)NH、C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルである。
Gは好ましくはイミノ(NH)、C(=O)NHまたはC(=O)NR4である(ただし、R4は好ましくはC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルである)。
別の可能な好適な態様において、G−R3は水素である。しかし、好適なのは、式(I)で示される化合物において、G−R3が本明細書の開示で水素以外について付与された意味の一つをもつものである。
Rについての好適な定義
Rは上記Rについて記載した部分の群から選択されるか、またはp=0である場合、1個以上、好ましくは1個のRが上記Rについて付与された意味の一つを有し得る。
AおよびDについての好適な定義
Aの定義において、CHO、CHS(O)0−2、CHNH、C(=O)NHまたはSONHはそれぞれの部分の両方の配向、すなわち、逆転した配向(それぞれOCH、S(O)0−2CH、NHCH、NHC(=O)またはNHSOとして)も含むが、式(I)の各分子または単一化合物に見られるのは、これらの配向の一方のみである。
Dの定義において、CH=C、CHCHCHS(O)0−2、CHCHNH、C(=O)NまたはSOはそれぞれの部分の両方の配向、すなわち、逆転した配向(それぞれC=CH、CHCH、S(O)0−2H、NCH、NHCHNC(=O)またはNSOとして)も含むが、式(I)の各分子または単一化合物に見られるのは、これらの配向の一方のみである。星印はEに結合する結合位置を示す。
置換基RxがAに存在する場合、これは、C−C−アルキル#、ヒドロキシ−C−C−アルキル#、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル#、ヒドロキシ(#)、ハロ、C−C−アルコキシ(#)、ハロ−C−C−アルキル#、アミノ(#)、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ(#)、C−C−アルコキシカルボニル#、C−C−シクロアルキル#またはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル#から選択される;ただし、取分け#でマークした部分のみが窒素に結合し得るが、(#)を付したものは優先度が低い。
Aは好ましくは、O、CH(メチレン)またはCHCH(エチレン)であり、最も好ましいのはOである。
Dは好ましくは、CH、CR、N、CH=CまたはNHCHであり、最も好ましくはCHまたはCR1である。
非常に好ましくは、O、SまたはNから選択される少なくとも1個のへテロ原子は、式(I)においてAおよびDを有する中心の環に存在するか、またはこの中心の環は少なくとも7個の環構成員を有する。
AおよびDにより形成される環の好適な例は以下のとおりである。
Figure 2008540357
EおよびTの好適な定義
Eは好ましくは、メチレン、エチレン、ヒドロキシトリメチレン(取分け、2−ヒドロキシ−トリメチレン)またはカルボニルであり;好ましくは、Eがメチレン、エチレンまたはヒドロキシトリメチレンである場合、Tはメチレンまたはカルボニルであるか;またはTがメチレンである場合、Eはカルボニル、メチレン、エチレンまたはヒドロキシ−トリメチレンである。最も好ましくは、Eはメチレンである。
Tは好ましくは、メチレンまたはカルボニル、最も好ましくはカルボニルである。
m、nおよびpの好適な定義
m、nおよびpのそれぞれは好ましくは、0または1であり、より好ましくはmが0(ゼロ)で、nが1であるか、またはnが1で、mが0(ゼロ)である。好適な態様においては、nおよびmの両方が0である。好ましくは、pは0または1であり、より好ましくは1である。
上記定義すべてにおいて、当業者は過度の実験または考察をすることなしに、どれが適切であるか(例えば、医薬の製造にとって十分に安定であるもの、例えば、30秒を超える半減期を有すること、または安定な互変異性体平衡を形成することなど)、従って、好ましくはどれが本願請求項に包含されるか、また、唯一の化学的に可能な結合と置換(例えば、二重結合または三重結合、水素担持アミノまたはヒドロキシ基などの場合)が包含されること、同様に互変異性体が存在する場合それが包含されること、を認識することができよう。例えば、好ましくは、安定性または化学的適合性があるという理由で、−G−R3において、またR3の一部として結合する原子においては、オキシとオキシ、チオとオキシまたはチオとチオは同時には存在しない。それらの一部であるOまたはSを介して結合する置換基は、好ましくは、窒素に、例えば、環中の窒素には結合していない。
塩とは取分け、式(I)で示される化合物の医薬的に許容される塩である。それらは塩基性基または酸性基などの塩形成基が存在する場合に形成可能であり、水溶液においては、少なくとも部分的に、例えば、pH範囲が4ないし10では解離した形状で存在し得るか、または固体、取分け結晶の形状で単離し得る。
かかる塩は、例えば、塩基性窒素原子(例えば、イミノまたはアミノ)をもつ式(I)で示される化合物から、好ましくは有機酸または無機酸との酸付加塩として、取分け、医薬的に許容される塩として形成される。適切な無機酸は、例えば、塩酸などのハロゲン酸、硫酸またはリン酸である。適切な有機酸は、例えば、カルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸またはスルファミン酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、乳酸、フマル酸、コハク酸、クエン酸、アミノ酸(例えば、グルタミン酸またはアスパラギン酸)、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、メチルマレイン酸、安息香酸、メタン−もしくはエタン−スルホン酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、1,5−ナフタレン−ジスルホン酸、N−シクロヘキシルスルファミン酸、N−メチル−、N−エチルもしくはN−プロピル−スルファミン酸、またはアスコルビン酸などのその他の有機プロトン酸である。
カルボキシまたはスルホなどの負に荷電したラジカルの存在下に、塩は塩基と、例えば、金属塩またはアンモニウム塩などをも形成し得る;例えば、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩など、例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウムの塩、またはアンモニアもしくは三級モノアミンなどの適当な有機アミンとのアンモニウム塩、例えば、トリエチルアミンまたはトリ(2−ヒドロキシエチル)アミン、またはヘテロ環状塩基、例えば、N−エチル−ピペリジンまたはN,N'−ジメチルピペラジンである。
塩基性基と酸性基が同じ分子内に存在する場合、式(I)の化合物は内部塩をも形成し得る。
単離または精製の目的で、医薬的に許容される塩、例えば、ピクリン酸塩または過塩素酸塩を使用することも可能である。治療用途には、単に医薬的に許容される塩または遊離の化合物が使用され(適用し得る場合、医薬製剤に構成される)、従って、これらは好適である。
遊離形状の化合物とその塩形状の化合物の間には密接な関連性のあることから、例えば、化合物またはその塩の精製または同定における中間体として使用し得るこれらの塩を含め、本明細書の上記および下記において、「化合物」、「出発原料」および「中間体」、取分け式(I)で示される化合物について言及するときは、1種以上のその塩または対応する遊離化合物の混合物およびその塩をも含むと理解すべきであり、そのそれぞれはそのいずれかの溶媒和物、また式(I)で示される化合物のエステルまたはアミドなどの代謝前駆体、またはこれらの1種以上の塩を、適切かつ有利なものとして、たとえ違いを明確に述べていないとしても、包含するものとする。異なる結晶形が得られることもあり得るが、その場合も包含する。
化合物、出発原料、中間体、塩、医薬組成物、疾患、障害等々について、複数形が使用されている場合、これは1種またはそれ以上(好適)の単一の化合物、塩、医薬組成物、疾患、障害等々を意味するものとし、単数が使用されている場合、これは複数または好ましくは単数を含むものとする。
本発明化合物は、置換基の選択によっては、1つ以上の、またはG−R3が水素以外である場合には2つ以上の不斉中心を有する。好適な絶対配置は本明細書に具体的に示したとおりである。しかし、すべての可能性のある単離される、または純粋なジアステレオマー、エナンチオマーおよび幾何学的エナンチオマー、およびその混合物、例えば、ラセミ体などは本発明に包含される。
本明細書にて上に記載したように、本発明が提供するのは、式(I)で示される3,5−置換ピペリジン誘導体、温血動物、特にヒトにおける疾患(=症状、障害)の、好ましくは(取分け不適切な)レニン活性を原因とする疾患の(予防的および/または治療的)処置に使用するこれらの化合物、式(I)で示される化合物を含有してなる医薬組成物、当該化合物または医薬製剤の製造法、および式(I)で示される化合物またはその医薬組成物の治療有効量を投与することによる(取分け不適切な)レニン活性を原因とする症状の処置方法である。
「不適切な」レニン活性は好ましくは温血動物、特にヒトの状態に関し、ここでレニンは特定の状況で高すぎ(例えば1つまたはそれより多い調節不全、例えば遺伝子増幅または染色体再構成または異常遺伝子を発現するウイルスのような微生物による感染による過剰発現、例えば誤った基質特異性に至る異常活性または例えば正常な量で生成される高活性レニン、レニン活性生成物除去経路の活性の低過ぎ、高基質濃度等による)、そして/または、例えば高すぎるレニン活性により前記および後記で言及するようなレニン依存性疾患もしくは障害に至るかもしくはそれらを後押しする。かかる不適切なレニン活性は、例えば正常よりも高い活性、またはさらに正常のもしくは正常の範囲以下の活性を含み得るが、それは先行、並行および/または後続する過程、例えばシグナリング、その他の過程に及ぼす調節効果、高い基質または生成物濃度等のために疾患または障害の直接的または間接的な後押しまたは維持に至り、そして/または任意のその他の方式での疾患もしくは障害の発生および/もしくは存在を後押しする。レニンの不適切な活性は障害もしくは疾患を後押しする、並行するその他の機構に依存しても、しなくてもよく、そして/または予防的もしくは治療的効果はレニンの阻止に加えてその他の機構を含んでも、含まなくてもよい。したがって「依存する」とは「とりわけ依存する」(特に疾患または障害がレニンのみに全く独占的に依存する場合)として、好ましくは「主に依存する」として、さらに好ましくは「唯一本質的に依存する」として理解できる。(特に不適切な)レニンの活性に依存する疾患はまた単純にレニン活性の調整に応答する、特にレニン阻止の場合有利な方式で(血圧を低下させる)応答するものでよい。
不適切なレニン活性に依存する疾患または障害が言及されている場合(以下の文節において「使用」の定義におけるなど)、また特に式(I)で示される化合物が診断または治療の処置(好ましくは不適切なレニン活性に依存する疾患または障害の処置である)での使用について言及している場合、これは不適切な本来の(特にヒトの)レニン活性および/または1つ以上のその変化した、対立形質の、または変異した形状に依存する1つ以上の疾患または障害をいう。
後記または上記で、「使用」という用語に(動詞または名詞として)触れている場合(式(I)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩の使用、またはその使用方法に関連して)、これは(文章中に別意に示されていないか、または別意に読み取るべきでない限り)それぞれ本発明の1つ以上の以下の実施態様を包含する(他に断りのない限り);(取分け不適切な)レニンの活性に依存する疾患または障害の処置おける使用;(取分け不適切な)レニンの活性に依存する疾患または障害の処置に使用する医薬組成物製造のための使用;(取分け不適切な)レニンの活性に依存する疾患または障害の処置における式(I)で示される1種以上の化合物の使用方法;(取分け不適切な)レニンの活性に依存する疾患または障害の処置するための式(I)で示される1種以上の化合物を含有してなる医薬製剤;および温血動物、取分けヒトにおける疾患または障害、好ましくは(取分け不適切な)レニンの活性に依存する疾患の処置に使用する式(I)で示される1種以上の化合物;ただし、これらが適切かつ有益であって、他に断りのない場合とする。
「処置する」、「処置」または「治療」という用語は、予防(例えば、疾患または障害の発症を遅延または予防すること)または好ましくは当該疾患または障害の治療(限定されるものではないが、発症および/または進行の予防、遅延、緩和、治癒、症候−軽減、症候−減少、患者症状の改善、レニン変調および/またはレニン阻害などを含む)処置、取分け上記または下記の疾患または障害の処置をいう。
本発明による好適な実施態様
下記に示す本発明の一群の好適な実施態様は閉鎖的なものと見なすべきではなく、むしろ、例えば、一般的な表現または記号をより具体的な定義と置き換えるために、適切な場合にはこれら一群の化合物の一部を上に示した定義を用いて、交換または変換するか、または削除する;より具体的な定義のそれぞれは、互いに独立して、他のより一般的な表現または記号を1つ以上の他のより具体的定義から独立して、または一緒に導入することができる。
特に好適なのは、以下の式(IA)で示される配置をもつ式(I)
Figure 2008540357
[式中、R、R2、R3、R、A、D、E、T、G、m、nおよびpは式(I)で示される化合物について定義したとおりであり、好ましくは、式(I)で示される化合物の好適な態様のもとで付与されたとおりである]で示される化合物または医薬的に許容されるその塩である。
好適な化合物は、式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩である;
式中:
は、それが存在する場合(p=1の場合に存在)、好ましくは、式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H(ただし、C−アルキレンは結合したアルキレンの代わりに結合が存在することを意味し、rおよびsはそれぞれ互いに独立して、0または1であり、XおよびYは、それぞれそれが存在する場合、互いに独立して、−O−、−NV−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−、−O−CO−NV−、−NV−SO−NV−(ただし、Vは水素、C−C−アルキルまたはフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルである)である)で示される基であるか;
またはC−C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、ヘテロシクリル、フェニル−もしくはナフチル−もしくはヘテロシクリル−C−C−アルキルもしくはC−C−アルキルオキシ、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル)−アミノ−C−C−アルキル、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ−C−C−アルキル(ただし、フェニル−またはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、フェニル−C−C−アルコキシ(ただし、フェニルは非置換であるか、またはC−C−アルコキシおよび/またはハロ、ハロ−C−C−アルコキシ、フェニル−もしくはナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−オキシ−C−C−アルキルオキシ、ベンゾイル−もしくはナフトイルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、フェニル−もしくはナフチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、ベンゾイル−もしくはナフトイルチオ、ニトロ、アミノ、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ(ただし、フェニル−またはナフチルは、非置換であるか、または1個以上のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチルオキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノもしくはN,N−ジ−(ナフチル−、フェニル−、C−C−アルキルオキシフェニルおよび/またはC−C−アルキルオキシナフチル−)アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、フェニル−もしくはナフチルスルフィニル(ただし、フェニル−またはナフチルは、非置換であるか、または1個以上のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、フェニル−もしくはナフチルスルホニル(ただし、フェニル−またはナフチルは、非置換であるか、または1個以上のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルであり;
R2は、水素、C−C−アルキルまたはフェニル−C−C−アルキルであり(ただし、フェニルは非置換であるか、またはハロにより置換されている);
R3は非置換または置換アリール、取分け、フェニル、非置換または置換C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、アルキル、取分け、C−C−アルキルであるか、またはGがNHの場合、非置換または置換アリールスルホニル、例えば、(C−C−アルキル)−または(ハロ−C−C−アルキル)−フェニルスルホニル、またはアルコキシカルボニル、取分け、C−C−アルキルオキシカルボニルであり;
RはC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキルおよび/またはアルカノイル)−アミノ、カルバモイル、スルファモイル、シアノまたは取分けハロであるか;または、pがゼロの場合、1個のRは、それが存在する場合、上記定義のRでもよく;
Aは、O、CHまたはCHCHである;ただし、それぞれの場合に、Hは置き換わっていないか、または一部分置き換わり得(ただし、それぞれの場合に、Hは置き換わっていない(好ましい)か、または1個のHがC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシ、ハロ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキル、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルから選択される部分Rxと置き換わり得る);
Dは、N、CH、CH=CまたはNHCHであり(ただし、それぞれの場合に、Hは置き換わっていないか、またはpが1の場合、上記定義の部分Rと置き換わり得る);
Eはカルボニルまたは非置換もしくは(ヒドロキシもしくはC−C−アルコキシ)−置換C−C−アルキレンであり;
Tはカルボニルまたはメチレンであり;
Gはイミノ(NH)またはC(=O)NHまたはC(=O)NR4であり(ただし、R4はC−C−アルキルまたはフェニル−C−C−アルキルである);
またはG−R3は一緒になって水素であり;
mは0または1であり;
nは0または1であり;
そしてpは0または1である。
より好適な化合物は、式(I)
式中:
はそれが存在する場合(p=1ならば存在)、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはフェニル−C−C−アルキルである;ただし、存在する場合のRは、好ましくは、上記式(I)に示すように結合しており;
R2は水素またはC−C−アルキルであり;
R3はC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、取分け、シクロヘキシルメチル、C−C−アルキル、取分け、メチル、または、GがNHである場合、(C−C−アルキル)−もしくは(ハロ−C−C−アルキル)−フェニルスルホニルまたはC−C−アルコキシカルボニルであり;
Rはハロ、取分け、クロロであり;
Aは、O、CHまたはCHCHであり;
Dは、N、CH、CH=CまたはNHCHである;ただし、それぞれの場合に、Hが置き換わっていないか、またはpが1である場合の上記定義の部分Rと置き換わり得;
Eはカルボニルであるか、または非置換もしくは(ヒドロキシもしくはC−C−アルコキシ)−置換C−C−アルキレンであり;
Tはカルボニルまたはメチレンであり;
Gはイミノ(NH)またはC(=O)NHであり;
mは0または1であり;
nは0または1であり;
そしてpは0または1である化合物または医薬的に許容されるその塩である。
式(I)で示される異なる好適な群の化合物は、直前の段落に記載した化合物の類似体、または医薬的に許容されるその塩をいう(ただし、R、R2、R、A、D、E、T、n、mおよびpはそこで定義したとおりであるが、G−R3は水素である)。
本発明の具体的な実施態様、取分け式(I)で示される化合物および/またはその塩の態様を実施例に提供する−従って、本発明は、非常に好適な態様において、実施例に示した化合物から選択される式(I)で示される化合物またはその塩、並びにその使用に関する。
製造方法
式(I)で示される化合物またはその塩は、他の化合物について当該技術上、原理的に既知である方法に類似の方法で製造され、従って、式(I)で示される新規化合物について、該方法は少なくとも類似工程として、取分け、本明細書の説明のための実施例に記載したとおりに、または記載した類似の方法、またはその改変方法として新規であり、好ましくは一般に以下の工程:
(A)式(II):
Figure 2008540357
[式中、R3およびGは式(I)で示される化合物について定義したとおりであり、PGは保護基、取分けtert−ブトキシカルボニルまたは9H−フルオロ−9−イルメトキシカルボニルである]
で示される炭酸またはその反応性誘導体と、式(III):
Figure 2008540357
[式中、R、R2,R、A、D、E、n、mおよびpは、式(I)で示される化合物について定義したとおりである]
で示されるアミンとを反応させるか、または
(B)式(I)(ただし、Tはメチレンであり、R、R2,R3、R、A、D、E、G、m、nおよびpは式(I)で示される化合物についての上記または下記の意味を有する)で示される化合物の合成のために、式(IV):
Figure 2008540357
[式中、R3およびGは式(I)で示される化合物について定義したとおりであり、PGは保護基であり、取分け、tert−ブトキシカルボニルまたは9H−フルオロ−9−イルメトキシカルボニルである]
で示されるアルデヒドと、上記定義の式(III)で示されるアミノ化合物とを、還元的アミノ化反応の条件下に反応させるか、または
(C)式(I)(ただし、Gはイミノ、オキソまたはチオである)で示される化合物の合成のために、式(V):
Figure 2008540357
[式中、R、R2,R、A、D、E、T、n、mおよびpは、式(I)で示される化合物について定義したとおりであり、Gはイミノ、オキシまたはチオであり、PGは保護基、取分けtert−ブトキシカルボニルまたは9H−フルオロ−9−イルメトキシカルボニルである]
で示される化合物と、式(VI):
R3−LG (VI)
[式中、R3は式(I)で示される化合物について定義したとおりであり、LGは脱離基である]
で示される化合物とを反応させるか、または
(D)式(VII):
Figure 2008540357
[式中、R2,R3、GおよびTは、式(I)で示される化合物について定義したとおりであり、PGは保護基である]
で示される化合物と、式(VIII):
Figure 2008540357
[式中、R、R、A、D、E、m、nおよびpは、式(I)で示される化合物について定義したとおりであり、LGは脱離基である]
で示される化合物とを反応させるか、または
(E)式(I)(ただし、GはC(=O)NR4またはC(=O)NHであり、Tはカルボキシである)で示される化合物の合成のために、式(IX):
Figure 2008540357
[式中、R、R2,R、A、D、E、T、m、nおよびpは、式(I)で示される化合物について定義したとおりである]
で示される化合物と、式(X):
Figure 2008540357
[式中、R は水素であるか、または上記または下記式(I)で示される化合物について定義したR4であり、R3は上記または下記式(I)で示される化合物について定義したとおりである]
で示される化合物とを反応させ、
所望により、1つ以上の上記工程変法に続いて、得られる式(I)で示される化合物またはその保護体を式(I)で示される異なる化合物に変換すること、得られる式(I)で示される化合物の塩を遊離の化合物または異なる塩に変換すること、得られる式(I)で示される遊離の化合物をその塩に変換すること、および/または得られる式(I)で示される化合物の異性体混合物を個々の異性体に分離することからなり;
出発原料のいずれか(取分け、式(II)ないし(IV)について)において、上記の特定の保護基に加えて、さらなる保護基が存在してもよく、また、いずれかの保護基は、対応する式(I)で示される化合物またはその塩を得るために、適切な段階で除去する;
ことからなる方法である。
好適な反応条件
上記の反応、並びに転換および変換についての好適な反応条件は以下のとおりである(実施例で使用した方法またはここに記載した方法に類似の方法):
式(II)で示される酸またはその反応性誘導体と、式(III)で示されるアミノ化合物との間の(A)での反応は、好ましくは慣用の縮合反応条件下で起こる;この場合、式(II)で示される酸の可能な反応性誘導体の中で、活性エステル(ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、ペンタフルオロフェニル、4−ニトロフェニルまたはN−ヒドロキシコハク酸イミドエステルなど)、酸ハロゲン化物(酸塩化物または臭化物など)または反応性無水物(低アルカン酸との混合無水物または対称無水物など)が好ましい。反応性炭酸誘導体も好ましくはその場で形成し得る。反応は式(II)および(III)の化合物を適当な溶媒、例えば、ハロゲン化炭化水素(塩化メチレンなど)、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドンまたはアセトニトリル、またはかかる溶媒の2種以上の混合物中に溶解し、適当な塩基、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)またはN−メチルモルホリンなどを添加することにより実施し、もし式(II)で示される酸の反応性誘導体がその場で形成される場合には、式(III)で示される炭酸の好適な反応性誘導体をその場で形成する適当なカップリング剤、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド/1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(DCC/HOBT);ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸クロリド(BOPCl);テトラフルオロホウ酸O−(1,2−ジヒドロ−2−オキソ−1−ピリジル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム(TPTU);テトラフルオロホウ酸O−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム(TBTU);(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)−トリピロリジノホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、ヘキサフルオロリン酸O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩/ヒドロキシベンゾトリアゾールまたは/1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(EDC/HOBTまたはEDC/HOAt)またはHOAtのみを、または(1−クロロ−2−メチル−プロペニル)−ジメチルアミンとともに添加する。いくつかの他の可能なカップリング剤の概論については、例えば、Klauser: Bodansky, Synthesis 1972, 453-463を参照されたい。反応混合物は、好ましくは約−20ないし50℃の温度、取分け0℃ないし30℃の間の温度、例えば、室温で攪拌する。反応は好ましくは不活性ガス、例えば、窒素またはアルゴン下に実施する。
式(I)で示される化合物を得るために、もしさらなる変換を望まないのであれば、引き続き保護基、例えば、PG(tert−ブトキシカルボニル、ベンジル、9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニルまたは2−(トリメチルシリル)−エトキシカルボニルなど)の除去を標準的条件下で進める;一般的工程の条件については下記の文献も参照されたい。例えば、tert−ブトキシカルボニルは、酸、例えば、HClなどのハロゲン化水素酸の存在下に、適切な溶媒、例えば、ジオキサンなどのエーテル、イソプロパノールなどのアルコール中、常套の温度、例えば、室温で除去され、ベンジルの除去は、例えば、適切な溶媒、例えば、トルエン中、高温、例えば、80ないし110℃で、クロロギ酸エチルとの反応と、引き続く得られたエトキシカルボニル基の除去を、塩基、例えば、水酸化カリウムなどの水酸化アルカリ金属の存在下に、適切な溶媒、例えば、エタノールなどのアルコール中で、高温、例えば、80ないし120℃で加水分解することにより、または2,6−ルチジンなどの三級窒素塩基中、例えば、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素などの適切な溶媒中、トリフルオロ酢酸トリメチルシリルによって除去することにより達成し得、2−(トリメチルシリル)−エトキシカルボニルの除去は、例えば、適切な溶媒または溶媒混合物、例えば、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素および/またはアセトニトリルなどのニトリル中で、好ましくは高温、例えば、還流条件下に、フッ化テトラエチルアンモニウムなどのフッ化テトラ低級アルキルアンモニウムとの反応により達成し得、そして9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニル基の除去は、二級アミン、取分けピペリジンの存在下に、適切な溶媒、例えば、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素中、0ないし50℃の好適な温度、例えば、室温付近の温度で達成し得る。
式(IV)で示されるアルデヒドと式(III)で示されるアミノ化合物との(B)での反応は、好ましくは還元的アミノ化反応の条件下、例えば、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムなどの触媒または水素化複合体の存在下、ハロゲン化炭化水素、例えば、塩化メチレンまたは1,2−ジクロロエタンなどの適切な溶媒、および選択肢として炭酸、例えば、酢酸中で、−10℃ないし50℃の好適な温度、例えば、0℃から室温で、例えば、水素などの適切な還元(例えば、水素化)剤の存在下に進行する;さらなる変換をせずに、引き続き保護基の除去が必要とされる場合、この反応は、例えば、上記の(A)条件下に、または下記「一般的工程条件」下に進行する。
上記(C)条件下での反応は、R3がアシル、取分けカルボニルまたはスルホニル基を有するものである場合、上記(A)条件下で記載したように、炭酸の縮合反応条件下に起きる;取分け、脱離基LGがその場で導入される場合、またはR3がアシルであるか、または式(I)で示される化合物のR3について示した他の意味を有し、脱離基LGが好ましくはハロ、例えば、クロロから、トルオールスルホニルオキシなどの非置換または置換アリール−スルホニルから、メチルスルホニルオキシまたはトリフルオロメチルスルホニルオキシなどの非置換または置換アルキルスルホニルオキシから、および(R3がアシルの場合)C−C−アルカノイルオキシ、例えば、アセチルオキシから選択される場合、弱酸のアルカリ金属塩など、例えば、炭酸ナトリウムもしくはカリウムおよび/または炭酸水素ナトリウムもしくはカリウム(NaHCOまたはKHCO)などの炭酸アルカリ金属および/または炭酸水素アルカリ金属などの塩基の存在下に、適当な溶媒、例えば、ジオキサンおよび/またはHO中、−20ないし50℃の好適な温度、例えば、−5ないし30℃で進行する。
上記(D)条件下での反応は、Eがカルボニルである場合、上記(A)条件下で記載したような条件で進行し、取分け、脱離基LGがその場で導入される場合、式(VIII)で示される出発原料のLGの代わりに存在するOH基に置き換わるか、または上記(C)の条件で記載した条件に類似の条件下で起こる。Eがメチレンである場合、LGは好ましくは、ハロ、例えば、クロロから、トルオールスルホニルオキシなどのアリール−スルホニルオキシから、およびメチルスルホニルオキシまたはトリフルオロメチルスルホニルオキシなどの非置換または置換アルキルスルホニルオキシから選択され、反応は例えば、弱酸のアルカリ金属塩など、例えば、炭酸ナトリウムもしくはカリウムおよび/または炭酸水素ナトリウムもしくはカリウム(NaHCOまたはKHCO)などの炭酸アルカリ金属および/または炭酸水素アルカリ金属などの塩基の存在下に、適当な溶媒、例えば、ジオキサンおよび/またはHO中、−20ないし50℃の好適な温度、例えば、−5ないし30℃で進行する。
(E)条件下での反応は、好ましくは上記変法(A)で示した条件に対応する条件下で進行する。
任意の反応と変換
式(I)で示される化合物またはその保護体は、前記手法のいずれか一つの方法に従って、または新たに保護基を導入した後に、直接得られるが(具体的に言及されていない場合でも、引き続き変換のための出発原料として包含される)、既知手法に従って、式(I)で示される異なる化合物に変換することができ、その場合、保護基の除去後であることが必要である。
式(I)で示される化合物においてR2が水素である場合、この化合物は式(XI)で示される化合物との反応により、R2が式(I)で示される化合物について規定した水素以外の意味を有する対応する化合物に変換することができる。
R2−Q (XI)
式中、R2は式(I)で示される化合物における水素以外のR2と定義され、Qは脱離基(例えば、上記反応(C)および(D)の条件下のLGについての定義のとおり)であるか、またはQが−CHO(その結果、式(XI)で示される化合物がアルデヒドである)であり、R2が、例えば、以下の反応条件下でメチレン基(結果として、式R2−CH−の基R2となる)を含むR2部分に相補的な部分である:還元的アミノ化反応は好ましくは、常套の還元的アミノ化反応の条件下、例えば、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムなどの触媒または水素化複合体の存在下、ハロゲン化炭化水素、例えば、塩化メチレンまたは1,2−ジクロロエタンなどの適切な溶媒、および選択肢として炭酸、例えば、酢酸中で、−10℃ないし50℃の好適な温度、例えば、0℃ないし室温で、例えば、水素などの適切な水素化剤の存在下に進行する。
ヒドロキシ置換基は、例えば、アリールR2、R3により置換されているアルキル中のアリールまたは他のアリール置換基中のアリールの置換基として、塩基、例えば、炭酸カリウムの存在下、適切な溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド中、例えば、0ないし50℃の好適な温度で、例えば、対応する非置換または置換ハロゲン化アルキル、例えば、ヨウ化物によるアルキル化反応により非置換または置換アルコキシに転換することができる。
カルボキシ置換基は、例えば、反応(A)の条件下、上記条件に類似の縮合条件下に、対応するアルコール、例えば、C−C−アルカノールとの反応によりエステル化されたカルボキシに、または対応するアミンとの反応によりアミド化されたカルボキシに変換することができる。
エステル化されたカルボキシ置換基は、例えば、水酸化カリウムなどの塩基の存在下に、適切な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中、好ましくは高温、例えば、50℃ないし反応混合物の還流温度での加水分解により、遊離のカルボキシに変換することができる。
GがOでR3が水素である場合の部分−G−R3は、例えば、トリエチルアミンなどの三級窒素塩基の存在下、また適切な溶媒、例えば、ジクロロメタンの存在下、好ましくは低温、例えば、−30ないし20℃の範囲で、ハロゲン化反応により、または好ましくは塩化メチルスルホニルなどの有機ハロゲン化スルホニルとの反応により先ずその−OHを脱離基に変換し、次いで、ジクロロメタンなどの適切な溶媒中、トリエチルアミンなどの三級窒素塩基の存在下、好ましくは低温、例えば、−30ないし20℃の範囲で、アジ化アルカリ金属、例えば、アジ化ナトリウムと反応させて、対応するアジド基とし、次いでこれを適切な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中、水の存在下に、好ましくは低温、例えば、−30ないし20℃の範囲で、トリフェニルホスフィンと反応させ、アミノ基に変換する。
GがNHでR5がH(従ってアミノである)場合の基−G−R3は、アルキル化またはアシル化反応により、GがNHでR3が非置換または置換のアルキルまたはアシルである対応する基に変換することができる。例えば、アシル化は対応する酸ハロゲン化物(例えば、塩化物)を用いて、トリエチルアミンなどの三級窒素塩基の存在下に、ジクロロメタンなどの適切な溶媒中で、好ましくは低温、例えば、−30ないし20℃の範囲で起こり得る。
カルボニルE、TまたはGなどのカルボニル基は、取分け、エーテル、例えば、テトラヒドロフランなどの適切な溶媒中、室温から反応混合物の還流温度までの好適な温度、または140ないし150℃で、水素化複合体、例えば、ボランジメチルスルフィド複合体で処理することにより、対応するメチレンに変換することができる。
一部の事例において、該変換は好ましくは保護形状の式(I)で示される化合物で進行する;引き続く保護基の除去は、反応(A)で上に記載したとおりに、また下記の「一般工程条件」下で実施し、対応する式(I)で示される化合物とすることができる。
少なくとも1つの塩形成基をもつ式(I)で示される化合物の塩は、それ自体既知の方法で製造し得る。例えば、酸基をもつ式(I)で示される化合物の塩は、例えば、適当な有機カルボン酸のアルカリ金属塩、例えば、2−エチルヘキサン酸のナトリウム塩などの金属化合物で該化合物を処理すること、有機アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属化合物、例えば、対応する水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩、例えば、ナトリウムもしくはカリウムの水酸化物、炭酸塩または重炭酸塩で処理すること、対応するカルシウム化合物で処理すること、またはアンモニアまたは適当な有機アミンで処理することにより形成し得る;その際、好ましくは化学量論量の、または僅かに小過剰の塩形成剤を使用する。式(I)で示される化合物の酸付加塩は、常套の方法で、例えば、該化合物を酸または適当なイオン交換試薬で処理することにより得られる。酸および塩基塩形成基を含む式(I)で示される化合物の内部塩は、例えば、酸付加塩などの塩を弱塩基で等電点まで中和することにより、またはイオン交換体で処理することにより形成し得る。
式(I)で示される化合物の塩は常套の方法により、遊離の化合物に変換することができる;金属塩およびアンモニウム塩は、適当な酸で処理することにより、また酸付加塩は、例えば、適当な塩基性剤で処理することにより変換し得る。両方の事例においては、適当なイオン交換体を使用し得る。
立体異性体混合物、例えば、ジアステレオマーまたはエナンチオマーの混合物は、適切な分離方法により、それ自体既知の方法でその対応する異性体に分離することができる。ジアステレオマー混合物は、例えば、分別結晶、クロマトグラフィー、溶媒分配、および同様の手法により、その個々のジアステレオマーに分離することができる。この分離は出発化合物の一つの段階で、または式(I)で示される化合物それ自体で起こり得る。エナンチオマーはジアステレオマー塩の形成を経由して、例えば、エナンチオマー純粋キラル酸との塩形成により、またはクロマトグラフィー、例えば、キラルリガンド付きのクロマトグラフィー用基質を用いるHPLCにより分離することができる。
中間体および最終産物は、標準的方法に従い、例えば、クロマトグラフ法、分配方法、(再)結晶化などを用いて、処理および/または精製することができる。
出発原料
出発原料および中間体およびその合成についての以下の説明において、R、R2、R3、R4、R 、R、A、D、E、G、G、T、n、m、p、PG、LGおよび/またはQは、それぞれの出発原料または中間体について、直接にまたはその文脈において特段の断りのない場合、上に示した意味または取分け実施例に示した意味を有する。保護基については、それが具体的に述べられていない場合、官能基を保護するために、適当な工程で導入および除去することができる;その反応が対応する反応工程で望ましくないときに保護基を用いる;その導入方法および除去方法は上記および下記のとおりであり、例えば、「一般工程の条件」に記載された文献に記載されている。当業者はどの保護基が有用であるか、または必要とされるかを容易に判断することができる。
式(II)で示される化合物(ただし、Gはイミノ、オキシまたはチオであり、R3はアシルである)は、例えば、式(XII):
Figure 2008540357
[式中、Gはイミノ、オキシまたはチオである]
で示される化合物と、上記定義の式(VI)で示されるアシル化合物とを、反応(C)の条件下、および上記(C)の条件下で言及した反応条件下で反応させることにより製造し得る。式(XII)で示される化合物は、式(XIII):
Figure 2008540357
[式中、PGは保護基(R3それ自体でもあり得、その場合その除去は必要ないので、保護基ではない)、例えば、tert−ブトキシカルボニルである]
で示される対応する化合物から、例えば、上記の工程(A)について記載したように、または下記の「一般工程の条件」に記載されているように、標準的条件下に保護基PGを除去することにより製造し得る。
PGが除去されるべきではなく、部分R3それ自体である場合、式(XIII)で示される化合物はそれ自体式(II)で示される化合物である。
式(XIII)で示される化合物は、例えば、式(XIV):
Figure 2008540357
[式中、GおよびPGは式(XIII)で示される化合物について定義したとおりである]
で示されるピリジン化合物を、適切な還元剤、取分け水素の存在下、酸化Rhおよび/または酸化Ptなどの触媒、例えば、ニシムラの触媒(酸化Rh(III)/酸化Pt(IV)水和物)の存在下、適切な溶媒、例えば、水中にて、水酸化アンモニウムの存在下に、好適な温度、例えば、0℃ないし50℃の範囲で、例えば、室温前後で還元することにより、式(XV):
Figure 2008540357
で示される化合物またはその塩とし、これを次いで常套の条件下、例えば、下記「一般工程の条件」に記載されているように、保護基PG、例えば、Fmocの導入により、例えば、塩基、例えば、炭酸水素ナトリウムの存在下、適切な溶媒、例えば、水および/またはテトラヒドロフラン中でN−Fmoc−コハク酸イミドの反応により製造し、対応する式(XIII)で示される化合物とし、製造することができる。
式(II)で示される化合物(ただし、G−R3は式(I)で示される化合物について定義したとおりである)は、式(XIII)で示される化合物と同様に、式(XIV)で示される化合物の類似体(ただし、G*−PG*の代わりに、部分G−R3が式(I)で示される化合物について定義したように存在する)から出発して製造することができる。
所望により、または合成的に有用である場合、式(II)で示されるいずれかの化合物(またはそれが存在する場合には、本発明による式(I)で示される化合物の合成において有用な他の中間体)におけるPGは、異なる保護基と置き換え得る;例えば、PGとしてのFmocを、例えば、工程(A)について上記したように先ず除去することが可能であり、次いでBocと置き換えることができる;例えば、炭酸ジ−tert−ブチルを用い、炭酸水素カリウムなどの塩基の存在下、適切な溶媒、例えば、ジオキサン中で、例えば、0ないし50℃の範囲の温度、例えば、室温付近で実施する;またはベンジルは適切な貴金属触媒、例えば、Pd(OH)/炭素の存在下、適切な溶媒、例えば、エタノールなどのアルコール中、水素化することにより除去し、次いで、その生成物を上記のように反応してBocと置き換える。
式(IV)で示されるアルデヒド化合物は、例えば、式(II)で示される化合物から、カルボキシ基をホルミル基に還元することにより製造し得る;例えば、先ずカルボキシ基を、適切な溶媒、例えば、THF中、低温、例えば、−50ないし10℃でボランジメチルスルフィドなどの適切な水素化複合体によりヒドロキシメチル基に還元し、次いで、
ヒドロキシメチル基を、適切な溶媒、例えば、ジクロロメタン中で、0ないし50℃の範囲の好適な温度、例えば、室温付近で、適切な酸化剤、例えば、デス−マーチンのペルヨディナンで酸化することにより製造し得る。
式(VII)で示される化合物は、例えば、式(IV)で示される化合物から出発して、それを式(XVI):
R2−NH (XVI)
で示されるアミンと、還元的アミノ化反応の条件、例えば、上記反応(B)にて述べた条件と同様に反応することにより製造し得る。
式(III)で示される出発原料は、例えば、式(XVII):
Figure 2008540357
で示される化合物またはその反応性誘導体(式中、R、R、A、D、m、nおよびpは式(I)で示される化合物について定義したとおりである)から出発して、先ず、上記(A)について示した条件と類似の条件下で(ただし、式(XXVII)で示される炭酸の反応性誘導体は上記(A)にて示した型のものであり、上記反応(A)で記載したようにその場で提供し得る)上記式(XVI)で示される化合物と反応させる;この結果、式(III)で示される化合物(ただし、Eはカルボニルである)が得られる。式(III)で示される化合物(ただし、Eはメチレンである)を得るために、還元剤、例えば、水素化アルミニウムリチウムなどの水素化複合体との反応により該カルボニルを還元し得る;好ましくは、塩化アルミニウムなどのルイス塩基の存在下、塩化メチレンなどの適切な溶媒中、−10ないし60℃の範囲の好適な温度で還元する。またはボランジメチルスルフィド複合体により、適切な溶媒、例えば、THF中、高温、例えば、100ないし160℃の温度で還元する。
式(XVI)における基R2の代わりに、この基が保護基と置き換わっている対応する化合物が使用されている場合、この保護基は次いで除去することができる;例えば、ベンジル基は水素化により、例えば、パラジウム/炭素などの貴金属触媒の存在下の水素により、アルコールなどの適切な溶媒、例えば、メタノールまたはエタノール中、対応するアンモニウムアルコラートの存在または不存在下に、0ないし80℃の範囲の好適な温度、例えば、室温ないし60℃までの温度で除去する;その結果、式(III)で示される化合物(ただし、R2は水素である)が得られる。
式(XVII)で示される化合物(ただし、Dは好ましくはCHであり、Eはカルボニルである;またRはEに結合する炭素原子で結合する;従って、式(XVIIA):
Figure 2008540357
を有する)は反応させて、式(XVIII):
Figure 2008540357
[式中、Alkは非置換または置換アルキル、好ましくはC−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはフェニル−C−C−アルキルである]
で示される対応するエステルとすることができる;例えば、炭酸セシウムの存在または不存在下、N,N−ジ−(メチル)−ホルムアミドなどの適切な溶媒中、0ないし50℃の範囲の好適な温度、例えば、室温付近で、非置換または置換のハロゲン化アルキル、例えば、ヨウ化C−C−アルキル、ヨウ化C−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはヨウ化フェニル−C−C−アルキルなどのAlk−IまたはAlk−Brと反応させる。
例えば、式(XVIII)で示される化合物から出発して、式(XIX):
Figure 2008540357
で示される対応する化合物を得るために、式(XX):
−Hal (XX)
[式中、Halはブロモまたはヨードなどのハロゲンである]
で示される化合物と、強塩基、例えば、リチウムジイソプロピルアミンの存在下に、テトラヒドロフランおよび/または4−メチルホスホトリアミドなどの適切な溶媒中、低温、例えば、−90ないし−30℃、例えば、約−78℃で反応させる;このようにして得られた式(XIX)で示される化合物から、次いでAlkを、例えば、水酸化ナトリウムなどの水酸化アルカリ金属の存在下、適切な溶媒、例えば、水中で、例えば、20ないし80℃の温度、例えば、約60℃で切除することができる。その結果が式(XVIIB):
Figure 2008540357
で示される化合物であり、その化合物は化合物(XVII)の範疇に入り、従って、対応する式(III)で示される化合物の出発原料である。
式(XVIII)で示される化合物と式(XX)で示される化合物との間の上記反応のために、式(XX)で示される化合物の代わりに、式(XXI):
−Hal (XXI)
で示される化合物を用い(ただし、Halはハロゲン、取分けブロモまたはヨードである;R はアルケニル、好ましくはC−C−アルケニルである;ただし、二重結合は好ましくはHalが結合する炭素に存在しない)、式(XX)で示される化合物での場合と同様の条件下で、式(XXII):
Figure 2008540357
[式中、R は前記のとおりであり、またAlkは式(XX)について定義したとおりである]
で示される化合物を得ることができ、次いで、R の部分は例えば、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンとの反応により、対応するヒドロキシアルキル部分に変換することができ、該反応は好ましくは、不活性ガス、例えば、アルゴン下に、適切な溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中、−10ないし60℃の温度で行い、次いでHと水酸化アルカリ金属、例えば、水酸化ナトリウムを加えることにより行う;次いで、該ヒドロキシ基は所望により、対応するハロゲン化C−Cアルキル、例えば、ヨウ化物と反応させてC−Cアルキルオキシ基に変換することができる;該反応は水素化ナトリウムなどの強塩基の存在下、適切な溶媒、例えば、N,N−ジ−(メチル)−ホルムアミド中、好ましくは−20ないし30℃の温度、例えば、約0℃で実施する。この反応および引き続く−COOAlkの加水分解は、上記式(XIXB)で示される化合物の製造について記載したように、結果として対応する式(XVIIB)で示される化合物(ただし、RはC−C−アルコキシ−アルキルである)を生じる。
式(VIII)で示される出発原料は、例えば、式(XVII)で示される化合物のカルボキシル官能基を、例えば、対応する酸無水物により式(VIII)で示される化合物(ただし、Eはカルボニルである)に変換する(その場で、または独立した反応として)ことにより、または還元により、例えば、ボランジメチルスルフィド複合体などの適切な水素化複合体でそれを還元してヒドロキシメチル基とすることにより得られる;該還元反応は好適な溶媒、例えば、THF中で、低温、例えば、−50ないし10℃で実施し、対応するヒドロキシメチル化合物を得る;この場合、ヒドロキシ部分は次いで周知の手法に従いLGと置き換え、Eがメチレンである対応する式(VIII)で示される化合物を得ることができる。
式(IX)で示される出発原料(ただし、Tはカルボニル(C(=O))である)は、例えば、下記「実施例」の反応工程図VIに示すように、それぞれの実施例に示した条件と同様の反応条件下で得ることができる。式(XXIII)で示される酸無水物出発原料は、例えば、実施例の反応工程図7に示すように、式(XXIII)で示される化合物の合成のための反応条件下で入手し得る。
他の出発原料、例えば、式(VI)、(IX)、(X)または(XI)の物質、それらの合成またはそれらの合成の類似方法は、当該技術上既知であり、市販品として入手でき、および/または実施例に見出し得るか、または実施例から誘導し得る。
一般工程の条件
以下は一般的に本明細書の上記および下記に示したすべての工程に当てはまるが、一方では、上記または下記に具体的に示した反応条件が好ましい。
本明細書の上記および下記に示した反応のいずれにおいても、適切であるか、または望ましい場合に、たとえそれが具体的に述べられていなくても、保護基を使用して官能基を保護し、その基が所定の反応に関与しないようにすることができる;保護基は適切な段階または所望の段階で導入および/または除去することができる。保護基の使用を含む反応は、従って、保護および/脱保護の具体的な記述のない反応が本明細書に記載されていたとしても、可能な限り包含される。
本開示の範囲内では、式(I)の特に望ましい最終産物の構成分ではない容易に除去し得る基のみが、特に他に断りのない限り、「保護基」と命名される。かかる保護基による官能基の保護、保護基それ自体、およびそれらの導入と除去に適する反応については、例えば、以下の標準的な参考書に記載されている:J. F. W. McOmie, “Protective Groups in Organic Chemistry”(有機化学における保護基), Plenum Press, London and New York 1973, in T. W. Greene and P. G. M. Wuts, “Protective Groups in Organic Synthesis”(有機合成における保護基), Third edition, Wiley, New York 1999, in “The Peptides”(ペプチド); Volume 3 (editors: E. Gross and J. Meienhofer), Academic Press, London and New York 1981, in “Methoden der organischen Chemie”(有機化学の方法) (Methods of Organic Chemistry), Houben Weyl, 4th edition, Volume 15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974, in H.-D. Jakubke and H. Jeschkeit, “Aminosaeuren, Peptide, Proteine”(アミノ酸、ペプチド、タンパク質)(Amino acids, Peptides, Proteins), Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel 1982, and in Jochen Lehmann, “Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate”(炭化水素の化学:単糖類と誘導体)(Chemistry of Carbohydrates: Monosaccharides and Derivatives), Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1974。保護基の特徴は、それらが、例えば、加溶媒分解、還元、光分解により、または別法として生理的条件下(例えば、酵素的切断)に容易に(すなわち、不所望の二次的反応を起こすことなく)除去し得ることである。
上記の工程段階はすべてそれ自体既知の反応条件下、好ましくは具体的に述べられた条件下で、溶媒または希釈剤の不存在または常套的には存在下、好ましくは使用される試薬に対して不活性で、それらを溶解する溶媒または希釈剤の存在下、触媒、縮合もしくは中和剤、例えば、カチオン交換体などのイオン交換体、例えば、H型のものの存在下、反応および/または反応剤の性質に依存して、低温、常温または高温で、例えば、約−100℃ないし190℃、好ましくは約−80℃ないし約150℃、例えば、−80ないし−60℃、室温、−20ないし40℃または還流温度で、大気圧下または密閉容器中で、適切な場合には加圧下に、および/または不活性気流中、例えば、アルゴンまたは窒素気流中で実施することができる。
任意の特定の反応に適する溶媒として選択し得る溶媒は、具体的に示した溶媒、または工程の説明において特に断りのない限り、例えば、水、低級アルカン酸低級アルキルなどのエステル、例えば、酢酸エチル、脂肪族エーテルなどのエーテル、例えば、ジエチルエーテル、または環状エーテル、例えば、テトラヒドロフランまたはジオキサン、ベンゼンまたはトルエンなどの液状芳香族炭化水素、メタノール、エタノールまたは1−もしくは2−プロパノールなどのアルコール、アセトニトリルなどのニトリル、ハロゲン化炭化水素、例えば、塩化メチレンまたはクロロホルム、ジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミドなどの酸アミド、ヘテロ環状窒素塩基などの塩基類、例えば、ピリジンまたはN−メチルピロリジン−2−オン、低級アルカン酸無水物などのカルボン酸無水物、例えば、酢酸無水物、シクロヘキサン、ヘキサンまたはイソペンタンなどの環状、直鎖状または分枝状炭化水素、またはそれらの混合物、例えば、水溶液である。かかる溶媒混合物は後処理、例えば、クロマトグラフィーまたは分配にも使用し得る。
本発明は該工程のいずれかの段階で中間体として得られる化合物が、出発原料として使用され、残りの工程段階が実施される場合、または出発原料がその反応条件で形成されるか、または誘導体の形状、例えば、保護された形状または塩の形状で使用されるか、または本発明による工程によって得られる化合物がその工程の条件で製造され、さらにその場で加工処理される場合の工程の形態にも関する。本発明の工程において、それらの出発原料は、好適であると記載された式(I)で示される化合物を生ずるものが好ましく使用される。新規の出発原料、取分け式(I)で示される好適な化合物に導く原料が本発明による好適な実施態様を形成する。実施例に述べた条件と同一の、または類似の反応条件が特に好ましい。
医薬用途、医薬製剤および方法
上記のように、式(I)で示される化合物(以下、「本発明化合物」ともいう)は、レニン活性のインヒビターであり、高血圧、アテローム性動脈硬化症、不安定冠症候群、うっ血性心不全、心臓肥大、心臓線維症、梗塞後心筋症、不安定冠症候群、拡張期機能不全、慢性腎臓疾患、肝臓線維症、糖尿病からの合併症、例えば、腎症、血管症および末梢神経障害;冠状血管疾患、血管形成後の再狭窄、眼内圧上昇、緑内障、異常血管増殖および/またはアルドステロン過剰症、および/またはさらに認知機能障害、アルツハイマー、認知症、不安症状および認知機能障害の処置に使用し得る。
さらに本発明は式(I)で示される薬理学的に活性な化合物(または医薬的に許容されるその塩)の治療有効量を単独で、または1種以上の医薬的に許容される担体と組合わせて含有してなる医薬組成物を提供する。
本発明による医薬組成物は、レニン活性を阻害するために、また(取分け不適切な)レニン活性と関連する症状の処置のために、ヒトを含む哺乳動物に、経口または直腸投与などの経腸投与、経皮投与および非経口投与するのに適した組成物である。かかる症状は、高血圧、アテローム性動脈硬化症、不安定冠症候群、うっ血性心不全、心臓肥大、心臓線維症、梗塞後心筋症、不安定冠症候群、拡張期機能不全、慢性腎臓疾患、肝臓線維症、糖尿病からの合併症、例えば、腎症、血管症および末梢神経障害;冠状血管疾患、血管形成後の再狭窄、眼内圧上昇、緑内障、異常血管増殖および/またはアルドステロン過剰症、および/またはさらに認知機能障害、アルツハイマー、認知症、不安症状および認知機能障害などである。
従って、本発明の薬理学的に活性な化合物は、その有効量を、経腸または非経腸投与に適する賦形剤または担体と組み合わせるか、または混合して含有してなる医薬組成物の製造に使用し得る。好適なのは、有効成分と以下とを含有してなる錠剤およびゼラチンカプセルである:
a)賦形剤、例えば、ラクトース、デキストロース、スクロース、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;
b)滑沢剤、例えば、シリカ、タルカム、ステアリン酸、そのマグネシウム塩またはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール;錠剤用;
c)結合剤、例えば、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、デンプン糊、ゼラチン、ストラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドン;所望により;
d)崩壊剤、例えば、デンプン、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩、または発泡混合物;および/または
e)吸収剤、着色剤、着香剤および甘味剤。
注射用組成物は好ましくは水性等張溶液または懸濁液であり、坐剤は有利には脂肪乳液または懸濁液から製造する。
当該組成物は滅菌してもよいし、および/または佐剤、例えば、保存剤、安定化剤、湿潤剤もしくは乳化剤、溶液促進剤、浸透圧調節剤および/または緩衝剤を含み得る。さらに、それらは他の治療的に価値のある物質を含んでいてもよい。当該組成物はそれぞれ通常の混合、粒状化またはコーティング方法に従って製造し、有効成分を約0.1〜75%、好ましくは約1〜50%含有する。
経皮投与に適する剤形は、治療有効量の本発明化合物と担体を含む。有利な担体はホストの皮膚通過を介助するために吸収可能な医薬的に許容される溶媒を含む。特徴的に、経皮のデバイスは裏打ち材、場合によっては担体と共に該化合物を含む貯留層、場合によっては速度調節障壁(長時間にわたり調節速度または既定速度でホストの皮膚に化合物を送達するため)、および皮膚にデバイスを保持する手段からなる包帯の形状である。
従って、本発明はレニン活性が仲介する症状を処置するための上記の医薬組成物であって、好ましくは高血圧、アテローム性動脈硬化症、不安定冠症候群、うっ血性心不全、心臓肥大、心臓線維症、梗塞後心筋症、不安定冠症候群、拡張期機能不全、慢性腎臓疾患、肝臓線維症、糖尿病からの合併症、例えば、腎症、血管症および末梢神経障害;冠状血管疾患、血管形成後の再狭窄、眼内圧上昇、緑内障、異常血管増殖および/またはアルドステロン過剰症、および/またはさらに認知機能障害、アルツハイマー、認知症、不安症状および認知機能障害の処置のための組成物、並びにその使用方法を提供する。
該医薬組成物は本明細書に定義した式(I)で示される化合物の治療有効量を、単独で、または別の治療剤と組合わせて、それぞれが技術上報告されている有効治療用量で含有し得る。かかる治療剤は以下のとおりである:
a)抗糖尿病剤、例えば、インスリン、インスリン誘導体および擬似薬;スルホニルウレアなどのインスリン分泌促進剤、例えば、グリピジド、グリブリドおよびアマリル;メグリチニドなどのインスリン向性スルホニルウレア、例えば、ナテグリニドおよびレパグリニド;ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(PPAR)リガンド;タンパク質チロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)インヒビター、例えば、PTP−112;GSK3(グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3)インヒビター、SB−517955、SB−4195052、SB−216763、NN−57−05441およびNN−57−05445;RXRリガンド、例えば、GW−0791およびAGN−194204;ナトリウム依存性共輸送体インヒビター、例えば、T−1095;グリコーゲンホスホリラーゼAインヒビター、例えば、BAY R3401;メフォルミンなどのビグアニド;アルファ−グルコシダーゼインヒビター、例えば、アカルボーズ;GLP−1(グルカゴン様ペプチド−1)、GLP−1類似体、例えば、エクセンジン−4およびGLP−1擬似薬;およびDPPIV(ジペプチジルペプチダーゼIV)インヒビター、例えば、LAF237;
b)低脂肪血用剤、3−ヒドロキシ−3−メチル−グルタリル補酵素A(HMG−CoA)リダクターゼインヒビター、例えば、ロバスタチン、ピタバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、セリバスタチン、メバスタチン、ベロスタチン、フルバスタチン、ダルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチンおよびリバスタチン;スクアレンシンターゼインヒビター;FXR(ファルネソイドXレセプター)およびLXR(肝X受容体)リガンド;コレスチラミン;フィブラート;ニコチン酸およびアスピリン;
c)オリスタットなどの抗肥満剤;および
d)抗高血圧剤、例えば、ループ利尿剤、例えば、エタクリン酸、フロセミドおよびトルセミド;アンギオテンシン変換酵素(ACE)インヒビター、例えば、ベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、フォシノプリル、リシノプリル、モエキシプリル、ペリノドプリル、キナプリル、ラミプリルおよびトランドラプリル;Na−K−ATPアーゼ膜ポンプインヒビター、例えば、ジゴキシン;ニュートラルエンドペプチダーゼ(NEP)インヒビター;ACE/NEPインヒビター、例えば、オマパトリラット(omapatrilat)、サンパトリラット(sampatrilat)およびファシドトリル(fasidotril);アンギオテンシンIIアンタゴニスト、例えば、カンデサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、テルミサルタンおよびバルサルタン、特に、バルサルタン;β−アドレナリン受容体遮断剤、例えば、アセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、メトプロロール、ナドロール、プロプラノロール、ソタロールおよびチモロール;変力剤、例えば、ジゴキシン、ドブタミンおよびミルリノン;カルシウムチャンネル遮断剤、例えば、アムロジピン、ベプリジル、ジルチアゼム、フェロジピン、ニカルジピン、ニモジピン、ニフェジピン、ニソルジピンおよびベラパミル;アルドステロン受容体アンタゴニスト;およびアルドステロンシンターゼインヒビター。
他の特異的抗糖尿病化合物については、パテル・モナ(Patel Mona, Expert Opin Investig Drugs, 2003, 12(4), 623-633, 図1〜7)が記載している(この文献を参照により本明細書の一部とする)。本発明化合物は他の有効成分と同時に、またはその前後に、または同じもしくは異なる投与ルートで別々に、または同一の医薬製剤に一緒にして投与し得る。
コード番号、一般名または商標名によって同定される治療薬の構造は、標準的な要約書「メルクインデックス(The Merck Index)」の最新版から、またはデータベース、例えば、パテント・インターナショナル(例えば、IMS世界公刊)から採取し得る。対応するその内容を参照により本明細書の一部とする。
従って、本発明は治療有効量の本発明化合物を、単独または治療有効量の他の治療剤、好ましくは、抗糖尿病剤、脂質低下剤、抗肥満剤または抗高血圧剤から、最も好ましくは、上記の抗糖尿病剤、抗高血圧剤または脂質低下剤から選択される治療剤と組合わせて含有してなる医薬組成物を提供する。
本発明はさらに医薬として使用するための上記の医薬組成物に関する。
本発明はさらに(取分け不適切な)レニン活性が仲介する症状、好ましくは高血圧、アテローム性動脈硬化症、不安定冠症候群、うっ血性心不全、心臓肥大、心臓線維症、梗塞後心筋症、不安定冠症候群、拡張期機能不全、慢性腎臓疾患、肝臓線維症、糖尿病からの合併症、例えば、腎症、血管症および末梢神経障害;冠状血管疾患、血管形成後の再狭窄、眼内圧上昇、緑内障、異常血管増殖および/またはアルドステロン過剰症、および/またはさらに認知機能障害、アルツハイマー、認知症、不安症状および認知機能障害などを処置する医薬の製造のための上記の医薬組成物または併用剤の使用に関する。
従って、本発明はまた医薬として使用する式(I)で示される化合物、(取分け不適切な)レニン活性が仲介する症状の予防および/または処置のための医薬組成物の製造における式(I)で示される化合物の使用、および(取分け不適切な)レニン活性が仲介する症状において使用する医薬組成物であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩を、医薬的に許容される賦形剤または担体物質と組合わせて含有してなる組成物に関する。
本発明はさらに(取分け不適切な)レニン活性が仲介する症状の予防および/または処置のための方法であって、かかる処置を必要とする温血動物、取分けヒトに、本発明化合物の治療有効量を投与することを特徴とする方法を提供する。
約50〜70kgの哺乳動物に対する単位投与量は、有効成分を約1mgないし1000mg、有利には、約5〜600mgを含有する。活性化合物の治療有効投与量は、温血動物の種(取分け哺乳動物、より具体的にはヒト)、体重、年齢および個々の症状に、また投与形態および関与する化合物に左右される。
前記のとおり、本発明はまた治療用組合わせ、例えば、キット、パーツのキット、例えば、本明細書に定義した方法に使用するキットであって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩を含有してなり、少なくとも1種の他の治療剤、好ましくは抗糖尿病剤、脂質低下剤、抗肥満剤または抗高血圧剤から選択される治療剤を含有してなる少なくとも1種の医薬組成物と同時に、または連続して使用すべきものであるキットを提供する。該キットはその投与についての指示書を含み得る。
同様に、本発明はパーツのキットであって、(i)本発明による式(I)で示される化合物を含有してなる医薬組成物;および(ii)抗糖尿病剤、脂質低下剤、抗肥満剤、抗高血圧剤から選択される化合物または医薬的に許容されるその塩を含有してなる医薬組成物;とを成分(i)ないし(ii)の2つの別々の単位の形態で含有してなるパーツのキットを提供する。
同じように、本発明は共投与からなる上記定義の方法であって、式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩、および少なくとも第二の医薬物質を、例えば、同時にまたは連続的に投与することを特徴とする方法を提供する;当該第二の医薬物質は抗糖尿病剤、脂質低下剤、抗肥満剤または抗高血圧剤であり、例えば、上に示したとおりである。
好ましくは、本発明化合物はそれを必要とする哺乳動物に投与する。
好ましくは、本発明化合物は(取分け不適切な)レニン活性の変調に応答する疾患の処置に使用する。
好ましくは、(取分け不適切な)レニン活性と関連する症状は、高血圧、アテローム性動脈硬化症、不安定冠症候群、うっ血性心不全、心臓肥大、心臓線維症、梗塞後心筋症、不安定冠症候群、拡張期機能不全、慢性腎臓疾患、肝臓線維症、糖尿病からの合併症、例えば、腎症、血管症および末梢神経障害;冠状血管疾患、血管形成後の再狭窄、眼内圧上昇、緑内障、異常血管増殖および/またはアルドステロン過剰症、および/またはさらに認知機能障害、アルツハイマー、認知症、不安症状および認知機能障害から選択される。
最後に、本発明は式(I)で示される化合物を治療有効量の抗糖尿病剤、脂質低下剤、抗肥満剤または抗高血圧剤と組合わせて投与することを特徴とする方法または用途を提供する。
最終的に、本発明は式(I)で示される化合物を本明細書に記載の医薬組成物の形態で投与することを特徴とする方法または用途を提供する。
上記に引用した性質は、有利には哺乳動物、例えば、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、サルまたは摘出した臓器、組織およびその標品を用いて、インビトロおよびインビボ試験で立証可能である。当該化合物はインビトロでは溶液の形状、例えば、好ましくは水溶液として適用可能であり、インビボでは経腸、非経口で、有利には静脈内に、例えば、懸濁液として、または水溶液の形状で適用し得る。インビトロでの濃度レベルは、10−3モルないし10−10モル濃度の範囲であり得る。インビボでの治療有効量は投与ルートによるが、約0.001ないし500mg/kg、好ましくは約0.1ないし100mg/kgである。
上記のように、本発明化合物は酵素阻害の性質を有する。特に、それらは天然酵素レニンの作用を阻害する。レニンは腎臓から血液に移行し、そこでアンギオテンシノーゲンの切断に作用して、デカペプチド・アンギオテンシンIを放出し、それが次いで肺、腎臓および他の臓器において切断され、オクタペプチド・アンギオテンシンIIを形成する。該オクタペプチドは、直接的には動脈血管収縮により、また間接的には副腎からナトリウムイオン関連ホルモンのアルドステロンを放出することにより、血圧を上昇させ、それに伴って細胞外液容量を上昇させ、その上昇がアンギオテンシンIIの作用に寄与し得る。レニン酵素活性の阻害剤は、アンギオテンシンI形成を低下させ、その結果、産生されるアンギオテンシンIIは少量である。この活性ペプチドホルモンの濃度低下がレニンインヒビターの低血圧作用の直接の原因である。
レニンインヒビターの作用は、特に実験的にインビトロテストにより立証し得る;アンギオテンシンI形成の低下は様々なシステム(ヒト血漿、精製ヒトレニンは合成または天然レニン基質と共に)で測定される。
特に、以下のインビトロテストを使用し得る:
7.5nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現し、標準的方法により精製)を様々な濃度の試験化合物と、0.05M−NaCl、0.5mM−EDTAおよび0.05%CHAPSを含有する0.1Mトリス−HClバッファー(pH7.4)中、室温で1時間インキュベートする。合成ペプチド基質Arg−Glu(EDANS)−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile_His_Thr−Lys(DABCYL)−Arg9を最終濃度2μMまで加え、蛍光の上昇をマイクロプレートスペクトル蛍光光度計にて、励起波長350nm、発光波長500nmで記録する。IC50値は試験化合物濃度の関数としてレニン活性の阻害パーセントから計算する(蛍光共鳴エネルギー転移、FRET、アッセイ)。式(I)で示される化合物は、このアッセイにおいて、1nMないし15μMの範囲にIC50値を示し得る。
別法として、0.5nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現し、標準的方法により精製)を様々な濃度の試験化合物と、0.05M−NaCl、0.5mM−EDTAおよび0.05%CHAPSを含有する0.1Mトリス−HClバッファー(pH7.4)中、37℃で2時間インキュベートする。合成ペプチド基質Arg−Glu(EDANS)−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile_His_Thr−Lys(DABCYL)−Arg9を最終濃度4μMまで加え、蛍光の上昇をマイクロプレートスペクトル蛍光光度計にて、励起波長340nm、発光波長485nmで記録する。IC50値は試験化合物濃度の関数としてレニン活性の阻害パーセントから計算する(蛍光共鳴エネルギー転移、FRET、アッセイ)。式(I)で示される化合物は、このアッセイにおいて、1nMないし15μMの範囲にIC50値を示し得る。
別のアッセイ法において、0.8nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現し、標準的方法により精製)でスパイクしたヒト血漿を様々な濃度の試験化合物と、0.05M−NaCl、0.5mM−EDTAおよび0.025%(w/v)CHAPSを含有する0.1Mトリス/HCl(pH7.4)中、37℃で2時間インキュベートする。合成ペプチド基質Ac−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile−His−Asn−Lys−[DY−505−X5]を最終濃度2.5μMまで加える。過剰の遮断インヒビターを加えて酵素反応を停止させる。反応産物をキャピラリー電気泳動法により分離し、分光光度測定により505nMの波長で定量する。IC50値は試験化合物濃度の関数としてレニン活性の阻害パーセントから計算する。式(I)で示される化合物は、このアッセイにおいて、1nMないし15μMの範囲にIC50値を示し得る。
別のアッセイ法において、0.8nM濃度の組換えヒトレニン(チャイニーズハムスター卵巣細胞で発現し、標準的方法により精製)を様々な濃度の試験化合物と、0.05M−NaCl、0.5mM−EDTAおよび0.025%(w/v)CHAPSを含有する0.1Mトリス/HCl(pH7.4)中、37℃で2時間インキュベートする。合成ペプチド基質Ac−Ile−His−Pro−Phe−His−Leu−Val−Ile−His−Asn−Lys−[DY−505−X5]を最終濃度2.5μMまで加える。過剰の遮断インヒビターを加えて酵素反応を停止させる。反応産物をキャピラリー電気泳動法により分離し、分光光度測定により505nMの波長で定量する。IC50値は試験化合物濃度の関数としてレニン活性の阻害パーセントから計算する。式(I)で示される化合物は、このアッセイにおいて、1nMないし15μMの範囲にIC50値を示し得る。
塩欠失動物において、レニンインヒビターは血圧を低下させる。ヒトのレニンは他の種のレニンとは異なる可能性がある。ヒトレニンのインヒビターを試験するために、霊長類、例えば、マーモセット(Callithrix jacchus)を使用し得る;その理由はヒトのレニンと霊長類のレニンは、酵素活性領域において実質的に相同であるからである。特に、以下のインビボテストを使用し得る:
化合物は文献に記載されているとおりに霊長類においてインビボで試験し得る(参照:例えば、Schnell CR et al. Measurement of blood pressure and heart rate by telemetry in conscious, unrestrained marmosets.(覚醒非拘束マーモセットにおける遠隔測定による血圧と心拍数の測定) Am. J. Physiol. 264 (Heart Circ. Physiol. 33). 1993: 1509-1516; or Schnell CR et al. Measurement of blood pressure, heart rate, body temperature, ECG and activity by telemetry in conscious, unrestrained marmosets.(覚醒非拘束マーモセットにおける遠隔測定による血圧、心拍数、体温、ECGおよび活動の測定) Proceedings of the fifth FELASA symposium(第5回ELISAシンポジウム会報): Welfare and Science. Eds. BRIGHTON. 1993。
以下の実施例は本発明を説明するものであり、その範囲を限定するものではない:
略 号
Figure 2008540357
Figure 2008540357
TLC条件:TLCのRf値は、5×10cmTLCプレート、シリカゲルF254(メルク、ダルムシュタット、ドイツ)で測定する。
HPLC条件:
条件−A
カラム:ヌクレオシル100−3C18HD、125×4.0mm
流速:1.0ml/min
移動相:A)TFA/水(0.1/100、v/v)、B)TFA/アセトニトリル(0.1/100、v/v)
勾配:直線勾配、20%Bから100%Bへ7分
検出:UV、254nm
条件―B
カラム:アクイティ(ACQUITY)UPLC(商標)BEH C181.7μm、50×2.1mm
流速:0.5ml/min
移動相:A)TFA/水(0.1/100、v/v)、B)TFA/アセトニトリル(0.1/100、v/v)
勾配:直線勾配、5%Bから100%Bへ2分、次いで100%Bで1分
検出:UV、254nm
温度は摂氏で測定する。特に断りのない限り、反応はRT付近で進める。
留意すべきは(化合物の名称がそれに反するか、または異なるものとして示さないならば)、中間体の式および式(I)で示される化合物は一方のエナンチオマーのみ、またはラセミ混合物を表すことである。
出発原料
中間体1:5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−ピペリジン−3−カルボン酸アンモニウム塩
Figure 2008540357
dist. HO(445mL)中の5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ニコチン酸(31.8g、0.133mol)、ニシムラの触媒[酸化Rh(III)/酸化Pt(IV)水和物](6.37g)および25%NHOH溶液(125mL)からなる混合物を室温で、H下に65時間振盪する。二回目の分割量の触媒(6.37g)を添加した後、25時間振盪を続ける。反応混合物をセライトで濾過し、減圧下に蒸発させて、標題化合物を白色粉末として得る。
MS:245.1[M+H]
中間体2:(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルおよび(3R,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル
Figure 2008540357
5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−1−ピペリジン−3−カルボン酸アンモニウム塩(31.76g、0.122mol)、NaHCO(10.22g、0.122mol)、dist. HO(145mL)およびTHF(290mL)からなる攪拌混合物に、N−(9−フルオレニルメトキシカルボニルオキシ)−コハク酸イミド(49.25g、0.146mol)を数回に分けて添加する。反応混合物を室温で22時間攪拌し、次いで、1M−HCl水を加えてpH6に調整する。この混合物をHOで希釈し、酢酸エチルで抽出する。有機相を塩水で2回洗い、乾燥し(NaSO)、蒸発させる。残渣を酢酸エチル/ヘキサンから結晶化して(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルを白色結晶として得る。t(HPLC、ヌクレオシルC18、5−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA(8分間)、100%CHCN+0.1%TFA(2分間)、流速1.5ml/min):6.64分。MS用に、評品をTFA/CHClで10分間処理する。MS:367.0[M+H−C
濾液はシスおよびトランス異性体の約1:1混合物からなる。分取用HPLC(ヌクレオシルC18、40−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA(36分間))により分離して、上記の(3S,5R)−シス−異性体の外に、トランス異性体(3R,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルを白色粉末として得る。t(HPLC、ヌクレオシルC18、5−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA(8分間)、100%CHCN+0.1%TFA(2分間)、流速1.5ml/min):6.58分。
アミンの製造;
反応工程図A
Figure 2008540357
A1)9H−キサンテン−9−カルボン酸ベンジルアミド
Figure 2008540357
9H−キサンテン−9−カルボン酸(10g、44.2mmol)とCHCl(100mL)からなる溶液に、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(16.4g、66mmol)を加え、30分後に、ベンジルアミン(19.3mL、177mmol)を加える。混合物を室温で一夜攪拌する。この混合物を1N−HCl水、飽和NaHCO水および塩水で洗浄する。有機層をNaSOで乾燥し、濾過、減圧下に濃縮して、固体を得る。この固体に酢酸エチルを加え、懸濁液を30分間攪拌し、濾過、酢酸エチルで洗い、一夜真空乾燥して標題化合物を白色固体として得る。MS(LC−MS):316[M+H];TLC、Rf(ヘキサン/AcOEt、1/1)=0.75。
A2)ベンジル−(9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミン
Figure 2008540357
塩化アルミニウム(7.1g、53mmol)を少しずつTHF(30mL)中のLiAlH(6.7g、178mmol)の懸濁液に0℃で加える。この混合物を0℃で10分間攪拌し、次いで、9H−キサンテン−9−カルボン酸ベンジルアミド(5.6g、17.8mmol)とTHF(26mL)との溶液を0℃で滴下する。混合物を50℃に5時間加熱し、次いで、室温まで冷却し、NaOH水(15%)で処理し、濾過する。濾過ケーキを酢酸エチルで洗い、その溶液を飽和NaHCOで洗う。水相を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機相をNaSO、で乾燥し、濾過、蒸発させる。得られる残渣をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:CHClないしCHCl/MeOH98:2)により精製し、標題化合物を黄色油として得る。MS(LC−MS):302[M+H];TLC、Rf(ジクロロメタン)=0.39。
A3)アミンA:C−(9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミン
標題化合物は反応工程図Aに従い製造する。
Figure 2008540357
ベンジル−(9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミン(3.8g、12.6mmol)、パラジウム/炭素(1g、10%)およびエタノール(40ml)からなる混合物を水素中一気圧下、一夜攪拌する。混合物を濾過し、溶媒を蒸発させて標題化合物を黄色油として得る。MS(LC−MS):212[M+H];TLC、Rf(ジクロロメタン/MeOH、95/5)=0.23。
反応工程図B
Figure 2008540357
B1)9H−キサンテン−9−カルボン酸メチルエステル
Figure 2008540357
ジメチルホルムアミド(300mL)中、9H−キサンテン−9−カルボン酸(20g、88.4mmol)およびCsCO(34.5g、106mmol)の懸濁液に、ヨウ化メチル(8.3mL、133mmol)を室温で滴下する。反応液を1時間攪拌し、水で反応を停止させ、ジエチルエーテルで抽出する。有機相を水で2回洗い、塩水で洗い、NaSOで乾燥し、濾過、蒸発させて標題化合物を黄色固体として得る。TLC、Rf(ヘキサン/酢酸エチル、2/1)=0.72。
B2)9−メチル−9H−キサンテン−9−カルボン酸メチルエステル
Figure 2008540357
9H−キサンテン−9−カルボン酸メチルエステル(5g、20.8mmol)とTHF(15mL)の溶液を新たに製造したリチウムジイソプロピルアミン(22mmol)とTHF(103mL)との溶液に、−78℃で滴下し、この混合物を−78℃で30分間攪拌する。ヘキサメチルホスホトリアミド(7.3mL、41.6mmol)を加え、反応液を−78℃で30分間攪拌する。−78℃でヨウ化メチルを加え、反応液を−78℃で1時間攪拌する。反応混合物に飽和NHCl水溶液を加えて反応停止し、ジエチルエーテルで抽出する。有機相を水で洗い、NaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させる。得られる残渣をシリカゲル上フラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル、4:2)により精製して、標題化合物を白色結晶として得る。TLC、Rf(ヘキサン/酢酸エチル、4/1)=0.62。
B3)9−メチル−9H−キサンテン−9−カルボン酸
Figure 2008540357
ジオキサン(2mL)中の9−メチル−9H−キサンテン−9−カルボン酸メチルエステル(500mg、1.97mmol)および水性水酸化ナトリウム(2M、2mL)からなる混合物を60℃で一夜攪拌する。溶媒を蒸発させ、次いで、ジクロロメタンおよびHCl水(1M)を加える。有機層を塩水で洗い、NaSOで乾燥し、濾過、蒸発させて標題化合物を白色固体として得る;これを特性確認せずに直接次工程で使用する。
B4)9−メチル−9H−キサンテン−9−カルボン酸ベンジルアミド
Figure 2008540357
9−メチル−9H−キサンテン−9−カルボン酸(300mg、1.25mmol)とジメチルホルムアミド(4mL)からなる0℃の溶液に、PyBOP(975mg、1.87mmol)を加え、5分後に、ベンジルアミン(0.27ml、2.5mmol)とジメチルホルムアミド(1mL)との溶液を加える。反応混合物を室温で一夜攪拌し、飽和NaHCO水溶液で処理し、ジクロロメタンで抽出する。有機層をNaSOで乾燥し、濾過、減圧濃縮して固体を得る。得られる残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル、9/1ないし4/1)により精製して標題化合物を白色固体として得る。MS(LC−MS):330[M+H];TLC、Rf(ヘキサン/酢酸エチル、9/1)=0.16。
B5)ベンジル−(9−メチル−9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミン
Figure 2008540357
THF(20mL)中の9−メチル−9H−キサンテン−9−カルボン酸ベンジルアミド(1.6g、4.8mmol)およびボランジメチルスルフィド複合体(2M、6.1mL)との溶液をマイクロ波オーブン中、150℃に15分間加熱し、次いで、室温で水を加えて反応を停止させる。HCl水(1M)を加え、その混合物を一夜攪拌し、次いで、飽和NaHCO溶液で中和して、酢酸エチルで抽出する。有機層をNaSOで乾燥し、濾過、減圧濃縮して固体を得る;これをシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ジクロロメタンないしジクロロメタン/メタノール98/2)により精製して標題化合物を淡黄色油として得る。MS(LC−MS):316[M+H];TLC、Rf(ジクロロメタン/メタノール98/2)=0.28。
B6)C−(9−メチル−9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミン
Figure 2008540357
ベンジル−(9−メチル−9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミン(200mg、0.63mmol)、パラジウム/炭素(10%、68mg)およびギ酸アンモニウムからなるメタノール(2.3mL)中の混合物を60℃で1時間攪拌し、次いでそれを濾過、蒸発させて標題化合物を固体として得る。MS(LC−MS):226[M+H]
C)アミンC:C−[9−(3−メトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミン
Figure 2008540357
標題化合物はC−(9−メチル−9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミンについて記載したのと同様に、工程B2のヨウ化メチルの代わりに3−メトキシ−1−ブロモ−プロパンを用いて製造する。MS:284[M+H]
D)アミンD:C−[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミン
Figure 2008540357
D1.9−ブト−3−エニル−9H−キサンテン−9−カルボン酸メチルエステル
9−ブト−3−エニル−9H−キサンテン−9−カルボン酸メチルエステルは、B2の条件下、C−(9−メチル−9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミンについて記載したのと同様に、9H−キサンテン−9−カルボン酸メチルエステルと4−ブロモ−1−ブテンから製造する。
D2.9−(4−ヒドロキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−カルボン酸メチルエステル
9−ブト−3−エニル−9H−キサンテン−9−カルボン酸メチルエステル(9.96g、33.8mmol)とTHF(85mL)との溶液をアルゴン下に9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンに加え、澄明な溶液が得られるまで、40℃で5分間攪拌する。この混合物を室温で1時間攪拌し、次いで0℃に冷却して水(5mL)を滴下する。反応液を0℃に維持し、その間、H水(30%、21.6mL、210mmol)、次いでNaOH水(2M、68mL)を滴下する。得られる混合物を室温で30分間攪拌し、次いで、酢酸エチルで希釈し、水性NaHSO、NaHSO、NaHCOおよびNaClで洗う。有機相をNaSOで乾燥し、濾過し、蒸発させる。得られる固体をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル4/1ないしヘキサン/酢酸エチル1/1)により精製して、標題化合物を白色固体として得る。TLC、Rf(ヘキサン/酢酸エチル1/1)=0.51。MS(LC−MS):313[M+H]
D3.9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−カルボン酸メチルエステル
9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−カルボン酸メチルエステル(5.4g、17.3mmol)、ヨウ化メチル(3.3mL、52mmol)およびDMF(50mL)からなる溶液に、NaH(55%、1.13g、25.9mmol)を0℃で加える。この混合物を室温で一夜攪拌し、次いで、水を加えて反応停止させ、酢酸エチルで抽出する。有機相をNaSOで乾燥し、濾過、蒸発させて標題化合物を油として得る。TLC、Rf(ヘキサン/酢酸エチル4/1)=0.5。MS(LC−MS):327[M+H]
D4.C−[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミン
C−[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミンは、B3ないしB6の条件下、C−(9−メチル−9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミン(アミンB)について記載したのと同様に、9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−カルボン酸メチルエステルから製造する。TLC、Rf(ジクロロメタン/メタノール95:5)=0.24。MS(LC−MS):298[M+H]
反応工程図C
Figure 2008540357
E1.(9−ヘキシル−9H−キサンテン−9−イル)−メタノール
Figure 2008540357
水素化アルミニウムリチウム(222mg、5.86mmol)と乾燥THFとの懸濁液に、9−ヘキシル−9H−キサンテン−9−カルボン酸メチルエステル(1.90g、5.86mmol)とテトラヒドロフラン(10mL)との溶液を室温で加えた。1.5時間攪拌した後、反応混合物にNaSO・10HO(2g)を0℃で加えて反応を停止した。混合物を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮し、標題化合物を無色油として得た;これを特性評価することなく、そのまま次工程にて使用した。
E2.[9−(3−エトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イル]−メタノール
Figure 2008540357
標題化合物は(9−ヘキシル−9H−キサンテン−9−イル)−メタノールについて記載したのと同様に、9−ヘキシル−9H−キサンテン−9−カルボン酸メチルエステルの代わりに9−(3−エトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−カルボン酸メチルエステルを用いて製造した。HPLC(条件−B)tR=1.96min;MS:281[M+H]
E3.9−アジドメチル−9−ヘキシル−9H−キサンテン
Figure 2008540357
(9−ヘキシル−9H−キサンテン−9−イル)−メタノール(1.60g、5.40mmol)およびトリフェニルホスフィン(1.70g、6.48mmol)とのTHF(20mL)中の混合物に、アゾジカルボン酸ジエチルエステル(40%/トルエン中、2.94mL、6.48mmol)を室温で加えた。混合物を10分間攪拌した後、アジ化ジフェニルホスホリル(1.78g、6.48mmol)を室温で加えた。混合物を24時間攪拌し、次いで水を加えた。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機層を塩水で洗った。NaSOで乾燥し、濾過した後、溶媒を減圧下に除去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=1/1)により精製して標題化合物を得た;これを特性評価することなくそのまま次工程で使用した。
E4.C−(9−ヘキシル−9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミン
Figure 2008540357
THF(20mL)に溶かした9−アジドメチル−9−ヘキシル−9H−キサンテン(1.10g、3.42mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(1.80g、6.85mmol)を加え、次いで水(0.62mL)を加えた。この混合物を室温で16時間攪拌した。水を加えた後、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗し、NaSOで乾燥し、濾過して減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して標題化合物を得た。HPLC(条件−B)t=1.80min;MS;296[M+H]
E5.C−[9−(3−エトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミン
Figure 2008540357
標題化合物はC−(9−ヘキシル−9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミンについて記載したのと同様に、工程E3のC−(9−ヘキシル−9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミンの代わりに[9(3−エトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イル]−メタノールを用い、E4の9−アジドメチル−9−ヘキシル−9H−キサンテンの代わりに9−アジドメチル−9−(3−エトキシ−プロピル)−9H−キサンテンを用いて製造した。HPLC(条件−B)t=1.56min、MS;298[M+H]
E6.C−[9−(2−メトキシ−エトキシメチル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミン
Figure 2008540357
標題化合物はC−(9−ヘキシル−9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミンについて記載したのと同様に、工程E3のC−(9−ヘキシル−9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミンの代わりに[9−(3−メトキシ−エトキシメチル)−9H−キサンテン−9−イル]−メタノールを用い、E4の9−アジドメチル−9−ヘキシル−9H−キサンテンの代わりに9−アジドメチル−9−(2−メトキシ−エトキシメチル)−9H−キサンテンを用いて製造した。HPLC(条件−B)t=1.65min、MS;300[M+H]
反応工程図1
Figure 2008540357
(Ra、Rbは好ましくは下記実施例から推定し得るものである)
実施例1
(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミド
Figure 2008540357
(3R,5S)−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−5−[(9H−キサンテン−9−イルメチル)−カルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルのCHCl/ピペリジン(14mL)中の溶液を室温で1時間攪拌した。減圧蒸発させた後、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NH 50/6/1)により精製して、標題化合物を白色固体として得た。MS:492[M+H]。TLC:Rf(CHCl/MeOH/NH3 50/6/1)=0.33。
出発原料は以下のように製造する:
1.A.(3S,5R)−5−アミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル塩酸塩
(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(中間体2)(4.7g、10.1mmol)とジオキサン(25mL)の混合物に、HCl(4M/ジオキサン中、25mL、100mmol)を加え、反応混合物を室温で16時間攪拌する。ヘキサン(50mL)を加え、結晶を濾取し、減圧乾燥して標題化合物を白色固体として得る。MS:367.4[M+H];t(HPLC、ヌクレオシルC18;5−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、8分間、流速1.5ml/min):4.48min。
1.B.(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル
(3S,5R)−5−アミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル塩酸塩(9.67g、24mmol)、KCO(4.98g、36mmol/50mLのHO中)、KHCO(3.6g、36mmol/36mLのHO中およびジオキサン(85mL)からなる攪拌氷冷混合物に、塩化4−トルエンスルホニル(5.03g、26.4mmol)を数回に分けて、0〜5℃の温度で加える。その温度で1時間攪拌を続ける。反応混合物をHOで希釈し、HClにてpH2の酸性とする。水相を3回酢酸エチルで抽出する。塩水で洗浄した後、合わせた有機抽出液を乾燥し(NaSO)、溶媒を減圧蒸発させて標題化合物を白色固体として得る。MS:521.1[M−H];t(HPLC、ウォーターズシンメトリーC18;5−100%CHCN+0.05%TFA/HO+0.05%TFA、6分間、流速1.5ml/min):4.66min。
1.C.(3R,5S)−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−5−[(9H−キサンテン−9−イルメチル)−カルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(300mg、0.576mmol)とCHCl(6mL)との攪拌氷冷溶液に、DIPEA(49.3mL、0.288mmol)を加え、次いで、CHCN(6mL)中のHCTU(260mg、0.628mmol)を加える。この混合物を0℃で15分間攪拌する。C−(9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミン(121.7mg、0.576mmol)を添加した後、0℃で1時間、次いで室温で14時間攪拌を続ける。懸濁液を濾過し、濾液を蒸発させる。かくして得られる残渣を飽和NaHCO溶液と酢酸エチルに分配する。水相を酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を2N−HClと塩水で洗い、NaSOで乾燥し、濾過、蒸発させる。フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH)により、標題化合物をベージュ色の固体として得る。TLC、Rf(CHCl/MeOH9/1)=0.35。
実施例2
(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(9−メチル−9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミド
Figure 2008540357
標題化合物は、実施例1に記載したと同様に、C−(9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミンの代わりに、C−(9−メチル−9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミンを用いて製造する。MS:506[M+H];TLC、Rf(CHCl/MeOH/NH3 50/6/1)=0.53。
反応工程図2
Figure 2008540357
(Ra、Rbは好ましくは下記実施例から推定し得るものである)
一般手法;反応工程図2
(3S,5R)−5−tert-ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(1eq.)とCHClとの攪拌氷冷混合物に、N−エチルジイソプロピルアミン(0.5eq.)を加え、次いで、CHCN中のヘキサフルオロリン酸O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(1.09eq.)を加える。この混合物を0℃で15分間攪拌する。対応するアミン(1eq.)を加えた後、0℃で1時間、次いで室温で14時間攪拌を続ける。反応混合物を飽和NaHCO溶液と酢酸エチルに分配する。水層を酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を2N−HClと塩水で洗い、NaSOで乾燥し、濾過、蒸発させる。このように得られた生成物とHCl(4M/ジオキサン中、〜30eq.)の混合物を室温で1時間攪拌する。混合物を蒸発乾固する。残った生成物をピリジンに溶かし、氷浴で冷却する。4−ジメチルアミノピリジン(0.3eq.)および対応する塩化スルホニル(4eq.)を加えた後、氷浴を除き、混合物を室温で14時間攪拌する。反応混合物をHOで希釈し、1N−HClにてpH2の酸性とし、水層を酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機層を塩水で洗い、乾燥し(NaSO)、蒸発させて、標題化合物を白色無定形固体として得る。粗製の化合物を新たに製造したCHCl/ピペリジン4:1の溶液と共に室温で1時間攪拌する。反応混合物を減圧蒸発させ、残渣を分取用HPLCクロマトグラフィー(YMC−パックプロC18カラム、150mm×30mm、5μM;10−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20ml/min)により精製する。
実施例3
(3S,5R)−5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[9−(3−メトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−アミド
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法;反応工程図2」に記載のように、[9−(3−メトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミンおよび塩化3−クロロベンゼンスルホニルを用いて製造する。MS:585[M+H];TLC、Rf:CHCl/MeOH/NH50/6/1)=0.5。
実施例4
(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミド
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法;反応工程図2」に記載のように、C−[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミンおよび塩化4−トルエンスルホニルを用いて製造する。MS:587[M+H];TLC、Rf:CHCl/MeOH/NH3 50/6/1)=0.57。
反応工程図3
Figure 2008540357
(Ra、Rbは好ましくは下記実施例から推定し得るものである)
一般手法;反応工程図3
(3S,5R)−5−tert-ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(1eq.)とCHClとの攪拌氷冷混合物に、DIPEA(0.5eq.)を加え、次いで、CHCN中のHCTU(1.09eq.)を加える。この混合物を0℃で15分間攪拌する。対応するアミン(1eq.)を加えた後、0℃で1時間、次いで室温で14時間攪拌を続ける。反応混合物を飽和NaHCO溶液と酢酸エチルに分配する。水相を酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を2N−HClと塩水で洗い、NaSOで乾燥し、濾過、蒸発させる。このようにして得られる生成物をCHCl/ピペリジン(4:1)の混合物中、室温で1.5時間攪拌する。反応混合物を蒸発させ、残渣を分取用HPLCクロマトグラフィー(YMC−パックプロC18カラム、150mm×30mm、5μM;10−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20分、流速20ml/min)により精製する。
実施例5
{(3R,5S)−5−[(9H−キサンテン−9−イルメチル)−カルバモイル]−ピペリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法;反応工程図3」に記載のように、C−(9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミンを用いて製造する。MS:438[M+H];TLC、Rf:CHCl/MeOH/NH3 50/6/1)=0.38。
実施例6
{(3R,5S)−5−[(9−フェネチル−9H−キサンテン−9−イルメチル)−カルバモイル]−ピペリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル・ギ酸塩
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法;反応工程図3」に記載のように、C−(9−フェネチル−9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミンを用いて製造する。MS:[M+H]543;t(HPLC、ヌクレオシルC18;5−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、8分間、流速1.5ml/min):5.3min。
反応工程図4
Figure 2008540357
(Rbは好ましくは下記実施例から推定し得るものである)
実施例7
ピペリジン−3−カルボン酸(9−フェネチル−9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミド
Figure 2008540357
標題化合物は実施例8の記載と同様に、C−(9−フェネチル−9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミンを用いて製造する。MS:[M+H]409;t(HPLC、ヌクレオシルC18;5−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、8分間、流速1.5ml/min):5.04min。
実施例8
ピペリジン−3−カルボン酸[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミド
Figure 2008540357
3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(260mg、0.5mmol)とジオキサン(3mL)との混合物に、HCl(4M/ジオキサン中、1mL)を加え、その反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いで、飽和NaHCO3で処理し、ジクロロメタンで抽出する。有機層をNaSOで乾燥し、濾過、減圧下に濃縮して、黄色固体を得る。MS(LC−MS):409[M+H];t(HPLC、ヌクレオシルC18;5−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA8分間、流速1.5ml/min):3.2min。
出発原料は以下のように製造する:
3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(アルドリッチ、ブッフス、スイス)(231mg、1mmol)とCHCl(1.5mL)との攪拌氷冷混合物に、ヘキサフルオロリン酸O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(342mg、0.8mmol)を加え、5分後に、CHCN(1.5mL)中のC−[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミン(200mg、0.67mmol)およびトリエチルアミン(0.9mL)を加える。反応混合物を室温で一夜攪拌し、次いで、飽和NaHCOを加える。水層をジクロロメタンで抽出する。有機層をNaSOで乾燥し、濾過、減圧下に濃縮して残渣を得る;これをシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/酢酸エチル1/1ないし0/1)により精製し、標題化合物を無色固体として得る。MS(LC−MS):453[M+H];TLC、Rf(ヘキサン/酢酸エチル1/1)=0.21。
実施例9
(9−フェネチル−9H−キサンテン−9−イルメチル)−ピペリジン−3−イルメチル−アミン
Figure 2008540357
3−{[9−フェネチル−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(280mg、0.5mmol)とジオキサン(3mL)との混合物に、HCl(4M/ジオキサン中、2mL)を加え、その反応混合物を60℃で2時間攪拌し、次いで、飽和NaHCO3で処理し、ジクロロメタンで抽出する。有機層をNaSOで乾燥し、濾過、減圧下に濃縮して無色油を得る。MS(LC−MS):413[M+H];t(HPLC、ヌクレオシルC18;5−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、8分間、流速1.5ml/min):4.4min。
出発原料は以下のように製造する:
A)3−{[9−フェネチル−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
3−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(130mg、0.6mmol)(アーク・コーペレーション(Arch Corperation)、ニューブルンスイック、米国)、C−[9−フェネチル−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミン(283mg、0.9mmol)および水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(330mg、1.5mmol)からなる1,2−ジクロロエタン(2mL)中の混合物を室温で一夜攪拌する。粗製の混合物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:シクロヘキサン/酢酸エチル9/1ないし1/1)により精製して、標題化合物を無色油として得る。MS(LC−MS):514[M+H];TLC:Rf(ヘキサン/酢酸エチル1/1)=0.5。
B)C−[9−フェネチル−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミン
Figure 2008540357
標題化合物はC−(9−メチル−9H−キサンテン−9−イル)メチルアミンについて記載したのと同様に、工程B2におけるヨウ化メチルの代わりに、臭化フェネチルを用いて製造する。MS:316[M+H]
反応工程図5
Figure 2008540357
(Rb、Rcは好ましくは下記実施例から推定し得るものである)
実施例10
(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(10−メチル−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−イルメチル)−アミド・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008540357
下記のようにして得られる少量の(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(40mg、0.1mmol)をピリジン(0.5mL)に溶かす。この溶液を2℃に冷却し、ヘキサフルオロリン酸O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムで処理し、2℃で1時間攪拌する。得られる混合物を予め冷却したC−(10−メチル−5−H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−イル)−メチルアミン(参照例:CH478754)(23.5mg、0.1mmol)とピリジン(0.4mL)との溶液に加える。反応混合物を4℃で14時間攪拌し、空気流により蒸発させ、その残渣をCHClの添加により2回蒸発させる。粗製産物をCHCl(2mL)に溶かし、予め10%KCO水溶液(2mL)で処理した3mLのイソリュート(Isolute;登録商標)HM−Nカートリッジ(アルゴノート・テクノロジー・インク(Argonaut Technologies, Inc.)、ミッドグラモーガン、英国)に入れる。該化合物をCHCl(2×6mL)で溶出する。有機層を蒸発させ、室温で乾燥する。CHCl/トリフルオロ酢酸(1:1)を残渣に加え、混合物を室温で1時間振盪し、蒸発させる。残渣を分取用HPLC(YMC−パックプロC18カラム、150mm×30mm、5μM;10−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、20min、流速20ml/min)により精製して、標題化合物を得る。MS(LC−MS):516.5[M+H]。t(HPLC、ヌクレオシルC18:5−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、8分間、流速1.5ml/min):5.51min。
出発原料は以下のように製造する:
A)(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(11g、21.1mmol)、ピペリジン(62.6mL、633mmol)およびCHCl(170mL)からなる混合物を室温で1時間攪拌する。この溶液を蒸発させ、残渣をCHClおよび10%KHCO水溶液に分配する。分離後、水層をCHClで2回洗浄する。合わせた有機層を10%KHCO溶液で抽出する。KHCO溶液の総量:170ml(10%溶液)。合わせた水溶液をジオキサン(170mL)とジ炭酸ジ−tert−ブチル(27.3mL、120mmol)で処理し、得られる混合物を室温で16時間攪拌する。KCO溶液(10%、50mL)を加えた後、混合物をtert−ブチルメチルエーテルで2回洗う。水層は10%NaHSO溶液でゆっくりとpH2の酸性とする。水層をCHClで3回抽出する。合わせた有機層をHOで洗い、乾燥し(NaSO)、蒸発させて標題化合物を無定形固体として得る。MS(LC−MS):299[M+H−C]、343[M+H−C];t(HPLC、シンメトリーC18(3×150mm);5−100%CHCN+0.05%TFA/HO+0.05%TFA6分間、流速1.5ml/min):3.99min。
実施例11
(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[2−(3−クロロ−10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル)−エチル−アミド・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008540357
標題化合物は実施例10に記載されているのと同様に、10−アミノメチル−9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセン−11−オンの代わりに、2−(3−クロロ−10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル)−エチルアミン(参照例:Bickel, M.H., Brodie B.B., Intern. J. Neuropharmacol. (1964), 3, 611-21)を用いて製造する。MS(LC−MS):553.5/555.2[M+H];t(HPLC、シンメトリーC18;5−100%CHCN+0.05%TFA/HO+0.05%TFA6分間、流速1.5ml/min):3.79min。
実施例12
(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−イルメチル)−アミド・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008540357
標題化合物は実施例10に記載されているのと同様に、10−アミノメチル−9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセン−11−オンの代わりに、C−(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−イル)−メチルアミン(参照例:Humber, L.G., Davis, M.A.; Fr. (1967), FR 1491687)を用いて製造する。MS(LC−MS):504.6[M+H];t(HPLC、ヌクレオシルC18;5−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0,1%TFA8分間、流速1.5ml/min):5.25min。
実施例13
(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[3−(10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−メチル−アミド・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008540357
標題化合物は実施例10に記載されているのと同様に、10−アミノメチル−9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセン−11−オンの代わりに、1−(10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル)−3−メチルアミノ−プロパン−2−オール(参照例: EP 0 107 134)を用いて製造する。MS(LC−MS):563.6[M+H];t(HPLC、ヌクレオシルC18;5−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA8分間、流速1.5ml/min):5.48および5.53min(ジアステレオマー)。
実施例14
(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−6−イルメチル)−メチル−アミド・トリフルオロ酢酸塩
Figure 2008540357
標題化合物は実施例10に記載されているのと同様に、10−アミノメチル−9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセン−11−オンの代わりに、(6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−6−イルメチル)−メチル−アミン(参照例:Van der Burg, W. J., Bonta, I. L., Delobelle, J., Ramon, C., Vargaftig, B.; J. Med. Chem. (1970), 13, 35-9)を用いて製造する。MS(LC−MS):519.1[M+H];t(HPLC、ヌクレオシルC18;5−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA8分間、流速1.5ml/min):5.24および5.34min(ジアステレオマー)。
反応工程図6
Figure 2008540357
(Ra、Rbは好ましくは下記実施例から推定し得るものである)
一般手法;反応工程図6
(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(1eq.)とCHClとの攪拌冷却混合物に、N−エチルジイソプロピルアミン(0.5eq.)を加え、次いで、CHCN中のヘキサフルオロリン酸O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(1.09eq.)を加える。この混合物を0℃で15分間攪拌する。対応するアミン(1eq.)を添加した後、0℃で1時間、次いで、室温で14時間攪拌を続ける。反応混合物を飽和NaHCO溶液と酢酸エチル間に分配する。水層を酢酸エチルで抽出する。合わせた有機層を2N−HClと塩水で洗い、NaSOで乾燥し、濾過、蒸発させる。このようにして得られた生成物とHCl(4M/ジオキサン中、〜30eq.)との混合物を室温で1時間攪拌する。この混合物を蒸発乾固する。残留する生成物をピリジンに溶かし、氷浴で冷却する。4−ジメチルアミノピリジン(0.3eq.)と対応する塩化スルホニル(4eq.)を加えた後、氷浴を除き、混合物を室温で14時間攪拌する。反応混合物をHOで希釈し、1N−HClでpH2の酸性とし、水層を酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機層を塩水で洗い、乾燥し(NaSO)、蒸発させて、標題化合物を白色無定形固体として得る。粗製化合物のTHF溶液に、N−(2−メルカプトエチル)アミノメチル−PS樹脂(6.3eq.)およびDBU(0.5eq.)を加える。室温で2時間攪拌した後、樹脂を濾去する。濾液を減圧下に蒸発させ、残渣を分取用HPLCクロマトグラフィー(XテラプレップMS−C18カラム、100mm×30mm、5μM;5−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA32min、流速30ml/min)により精製する。
実施例15
(3S,5R)−5−(トルエン−3−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[9−(3−メトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−アミド
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法、反応工程図6」に記載したように、C−[9−(3−メトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミンと塩化3−メチル−ベンゼンスルホニルを用いて製造する。MS:578[M+H];HPLC(条件−B)t=2,35min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(トルエン−2−スルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(102mg、0.15mmol)および塩化α−トルエンスルホニル(26μL、0.18mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=800;HPLC(条件−A):t=4.84min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−フェニルメタンスルホニルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(102mg、0.15mmol)および塩化α−トルエンスルホニル(34mg、0.18mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=800;HPLC(条件−A):t=4.72min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(2−トリフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(102mg、0.15mmol)および塩化2−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニル(47mg、0.18mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=870;HPLC(条件−A):t=4.92min。
(3R,5S)−3−メタンスルホニルアミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(102mg、0.15mmol)および塩化メタンスルホニル(14μL、0.18mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=724;HPLC(条件−A):t=4.32min。
(3R,5S)−3−シクロプロパンスルホニルアミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(102mg、0.15mmol)および塩化シクロプロパンスルホニル(18μL、0.18mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=750;HPLC(条件−A):t=4.45min。
(3R,5S)−3−(3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(102mg、0.15mmol)および塩化3,4−ジメトキシベンゼンスルホニル(43mg、0.18mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=846;HPLC(条件−A):t=4.55min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(2,2,2−トリフルオロエタンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(102mg、0.15mmol)および塩化2,2,2−トリフルオロエタンスルホニル(20μL、0.18mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=792;HPLC(条件−A):t=4.62min。
(3R,5S)−3−(4−シアノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(102mg、0.15mmol)および塩化4−シアノ−ベンゼンスルホニル(36mg、0.18mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=811;HPLC(条件−A):t=4.60min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(2,4,6−トリメチルベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(102mg、0.15mmol)および塩化2−メシチレンスルホニル(39mg、0.18mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=828;HPLC(条件−B):t=2.46min。
(3R,5S)−3−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(102mg、0.15mmol)および塩化4−フルオロベンゼンスルホニル(35mg、0.18mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=804;HPLC(条件−B):t=2.40min。
(3R,5S)−3−(2,5−ジメチル−チオフェン−3−スルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(102mg、0.15mmol)および塩化2,5−ジメチル−3−チオフェンスルホニル(38mg、0.18mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=820;HPLC(条件−B):t=2.47min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(102mg、0.15mmol)および塩化2−ピリジンスルホニル(39mg、0.18mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=787;HPLC(条件−B):t=2.18min。
(3R,5S)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
塩化4−ヒドロキシ−3−メトキシベンゼンスルホニル(134mg、0.6mmol)およびCHClとの攪拌溶液に、N,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(161μL、0.66mmol)を室温で加え、N下で0.5時間攪拌する。混合物を0℃に冷却し、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(341mg、0.5mmol)およびEtN(139μL、1.0mmol)を加え、反応液を12時間攪拌する。混合物を飽和NaHCO溶液で希釈し、水層をEtOAcで抽出する。合わせた有機層を塩水で洗い、乾燥し(NaSO)、シリカゲルで濾過し、蒸発して標題化合物を白色粉末として得る。ES−MS:M+H=832;HPLC(条件−A):t=4.35min。
(3R,5S)−3−[4−(2−ジメチルアミノ−エトキシ)−3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5S)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(92mg、0.11mmol)の溶液に、2−(ジメチルアミノ)エタノール(14μL、0.13mmol)およびPPh(58mg、0.22mmol)を加える。0℃に冷却した後、DEAD(26μL、0.17mmol)を加える。反応混合物を室温に昇温し、2.5時間攪拌する。混合物をHOで希釈し、水層をEtOAcで抽出する。合わせた有機層を塩水で洗い、NaSOで乾燥し、シリカゲルで濾過、蒸発させて標題化合物を得る;ES−MS:M+H=903;HPLC(条件−A):t=3.63min。
(3R,5S)−3−[4−(3−ヒドロキシ−プロポキシ)−3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5S)−3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(92mg、0.11mmol)とDMF(2mL)との溶液に、3−ブロモプロパノール(13μL、0.144mmol)およびKCO(50mg、0.36mmol)を室温で加える。3.5時間攪拌した後、反応混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗い、NaSOで乾燥する。減圧下に濃縮し、シリカゲルで濾過して標題化合物を得る。ES−MS:M+H=768;HPLC(条件−A):t=3.72min。
(3R,5S)−3−(4−メタンスルホニルオキシメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5S)−3−(4−ヒドロキシメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(230mg、0.33mmol)とCHCl(5mL)との攪拌氷冷溶液に、EtN(69μL、0.4mmol)を加え、次いで、塩化メタンスルホニル(31μL、0.4mmol)を加える。N下、その温度で攪拌した後、反応混合物を飽和NaHCO溶液で希釈し、水層をEtOAcで抽出する。合わせた有機層を塩水で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過、蒸発させて標題化合物を白色無定形固体として得る。この粗製産物を精製することなく使用する。ES−MS:M+H=772;HPLC(条件−A):t=4.00min。
(3R,5S)−3−(4−ヒドロキシメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
粗製物の(3R,5S)−3−(4−カルボキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルのMeOH(5mL)中の攪拌氷冷溶液に、NaBH(19mg、0.5mmol)を加える。1時間攪拌した後、反応混合物をHOで希釈し、水層をEtOAcで抽出する。合わせた有機層を塩水で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過、蒸発させて標題化合物を白色粉末として得る。この粗製産物を精製することなく使用する。ES−MS:M+H=694;HPLC(条件−A):t=3.72min。
(3R,5S)−3−(4−ホルミル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
(3S,5R)−5−(4−ホルミル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−アミドのTHF(5mL)中の溶液に、BocO(19mg、0.5mmol)およびEtN(70μL、0.5mmol)を加え、得られる反応混合物をN下に室温で2時間攪拌する。HOを加えた後、反応混合物をEtOAcで抽出する。合わせた有機層を塩水で洗い、乾燥する(NaSO)。減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーに付し、標題化合物を無色無定形として得る;ES−MS:M+H=692;HPLC(条件−A):t=4.05min。
(3S,5R)−5−(4−ホルミル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−アミド
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−(4−ホルミル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルのFmoc基を除去することにより合成する。ES−MS:M+H=592;HPLC(条件−A):t=2.85min。
(3R,5S)−3−(4−ホルミル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(341mg、0.5mmol)と塩化4−ホルミル−ベンゼンスルホニル(123mg、0.6mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=814;HPLC(条件−A):t=4.57min。
(3R,5S)−3−[4−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5S)−3−[4−(3−メタンスルホニルオキシ−プロピル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(110mg、0.14mmol)の溶液に、2Mジメチルアミン/THF(5mL)溶液を室温で加える。一夜攪拌した後、反応混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗い、NaSOで乾燥し、減圧濃縮する。合わせた有機残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して標題化合物を得る;ES−MS:M+H=749;HPLC(条件−A):t=3.30min。
(3R,5S)−3−[4−(3−メタンスルホニルオキシ−プロピル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は(3R,5S)−3−(4−メタンスルホニルオキシメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造と同様に、(3R,5S)−3−[4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(328mg、0.45mmol)をメタンスルホニル化することにより合成する。白色粉末;ES−MS:M+H=800;HPLC(条件−A):t=4.09min。
(3R,5S)−3−[4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5S)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.14mmol)およびTHF(3.0mL)からなる溶液に、EtN(0.023mL、0.16mmol)およびクロロギ酸イソブチル(0.02mL、0.15mmol)を0℃で加える。同温度で0.5時間攪拌した後、生成する沈殿を濾去し、濾液を濃縮する。残渣をTHF(3mL)に溶かし、LiBH(3mg、0.14mmol)を室温で加える。1.5時間攪拌した後、HOを加えて反応停止する。得られる混合物をEtOAcで抽出し、塩水で洗い、乾燥し(NaSO)、濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得る:M+H=716;HPLC(条件−A):t=4.99min。
(3R,5S)−3−[4−(2−カルボキシ−エチル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの粗製物のMeOH/H2O/1,4−ジオキサン(4.0mL/4.0mL/2.0mL)中の溶液に、LiOH(0.072mg、3.0mmol)を室温で加える。4.0時間攪拌した後、1N−HCL水を加えて反応停止し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗い、NaSOで乾燥して減圧下に濃縮する。合わせた有機残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得る;ES−MS:M+H=736;HPLC(条件−A):t=3.77min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、3−[4−((3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イルスルファモイル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステルをBocO(1.2eq.)およびEtN(2.4eq.)によりBoc保護することにより合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=750;HPLC(条件−A):t=4.17min。
3−[4−((3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−3−イルスルファモイル)−フェニル]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルのFmoc基を除去することにより合成する。この物質はさらに精製することなく次工程で使用した。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−[4−(2−メトキシカルボニル−エチル)−ベンゼンスルホニルアミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(410mg、0.6mmol)と3−(4−クロロスルホニル)フェニルプロピオン酸メチル(174mg、0.66mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=872;HPLC(条件−A):t=4.65min。
(3R,5S)−3−(4−イソプロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(100mg、0.15mmol)と塩化4−イソプロピルベンゼンスルホニル(31.5μl、0.18mmol)とのスルホニル化反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=828;HPLC(条件−A):t=5.14min。
(3R,5S)−3−(4−イソプロポキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(107.6mg、0.16mmol)と塩化4−イソプロポキシベンゼンスルホニル(37.5μl、0.16mmol)とのスルホニル化反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=828;HPLC(条件−A):t=5.14min。
(3R,5S)−3−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図Z」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(103.5mg、0.16mmol)と塩化4−メトキシベンゼンスルホニル(36.3mg、0.18mmol)とのスルホニル化反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=816;HPLC(条件−A):t=4.67min。
実施例16
反応工程図Y
Figure 2008540357
一般手法、反応工程図Y
(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルとCHClとの攪拌氷冷溶液に、EtN(2.5eq.)を加え、次いで、対応する酸クロリド(1.1eq)を加える。N下、その温度で攪拌した後、反応混合物を飽和NaHCO3溶液で希釈し、水層をEtOAcで抽出する。合わせた有機層を塩水で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過して蒸発させ、標題化合物を白色無定形固体として得る。この粗製生成物は精製することなく使用する。
反応工程図X
Figure 2008540357
一般手法、反応工程図X
(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルとDMFの氷冷攪拌溶液に、EtN(1.1eq)および対応するカルボン酸(1.1eq)を加え、次いで、EDCI(1.5eq)およびHOAt(1.5eq)を加える。N下、0℃ないし室温で一夜攪拌した後、反応混合物を飽和NaHCO3溶液で希釈し、水層をEtOAcで抽出する。合わせた有機層を塩水で洗い、乾燥し(NaSO)、濾過、蒸発させて標題化合物を白色無定形物として得る。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−[2−(4−メトキシフェニル)−アセチルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図Y」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(96mg、0.14mmol)と塩化4−メトキシフェニルアセチル(0.024mL、0.15mmol)との縮合反応により合成する。白色粉末:ES−MS:M+H=794;HPLC(条件−A):t=4.57min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(3−メチルブチルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図Y」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(96mg、0.14mmol)と塩化イソバレリル(0.019mL、0.15mmol)との縮合反応により合成する。白色粉末:ES−MS:M+H=730;HPLC(条件−A):t=4.59min。
(3R,5S)−3−(エチル−フェニルアセチル−アミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図Y」の製造と同様に、(3R,5S)−3−エチルアミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(100mg、0.15mmol)と塩化フェニルアセチル(0.024mL、0.18mmol)との縮合反応により合成する。白色粉末:ES−MS:M+H=792;HPLC(条件−A):t=4.90min。
(3R,5S)−3−エチルアミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(205mg、0.3mmol)および水素化シアノホウ素ナトリウム(20mg、0.3mmol)とTHF(3.0mL)との混合物に、アセトアルデヒド(120mL、2.0mmol)を室温でゆっくりと滴下する。3時間攪拌した後、反応溶液をHOで希釈し、EtOAcで抽出し、塩水で洗い、乾燥し(NaSO)、濃縮する。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を得る;M+H=674;HPLC(条件−A):t=3.70min。
(3R,5S)−3−ジメチルアミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
上記手法の製造と同様に、(3R,5S)−3−エチルアミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルとアルデヒドを水素化シアノホウ素ナトリウムによる還元的アミノ化反応に付して合成する。白色粉末;ES−MS:M+H=674;HPLC(条件):t=3.79min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(2−p−トリル−アセチルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(100mg、0.15mmol)とp−トリル酢酸(26.4mg、0.18mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=778;HPLC(条件−A):t=4.78min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−フェニルアセチルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図Y」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(100mg、0.15mmol)と塩化フェニルアセチル(21.5μL、0.16mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=764;HPLC(条件−B):t=2.34min。
(3R,5S)−3−(エチル−メタンスルホニル−アミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5S)−3−メタンスルホニルアミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−99H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.17mmol)とDMF(1.0mL)との溶液に、EtI(0.08mL、0.97mmol)およびKCO(134mg、0.97mmol)を室温で加える。40℃で3時間攪拌した後、反応溶液をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得る;M+H=630;HPLC(条件−A):t=4.05min。
(3R,5S)−3−(メチル−メタンスルホニル−アミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−99H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、上記手法の製造と同様に、(3R,5S)−3−メタンスルホニルアミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−99H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.17mmol)をMeI(0.05mL、0.83mmol)でメチル化することにより合成する;M+H=616;HPLC(条件−A):t=3.92min。
(3R,5S)−3−(アセチル−エチル−アミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法−Y」の製造と同様に、(3R,5S)−3−エチルアミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(55mg、0.1mmol)と塩化アセチル(0.008mL、0.11mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=594;HPLC(条件−A):t=3.79min。
(3R,5S)−3−[エチル−(2−ピリジン−4−イル−アセチル)−アミノ]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、一般手法−Yの製造と同様に、EtN(0.017mL、0.12mmol)を用い、(3R,5S)−3−エチルアミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(55mg、0.1mmol)と4−ピリジル酢酸塩酸塩(21mg、0.12mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=671;HPLC(条件−A):t=3.20min。
(3R,5S)−3−[エチル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルオキシカルボニル)−アミノ]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、一般手法−Yの製造と同様に、(3R,5S)−3−エチルアミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(90mg、0.17mmol)とクロロギ酸テトラヒドロピラン−4−イルエステル(41mg、0.25mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=680;HPLC(条件−A):t=4.24min。
(3R,5S)−3−{エチル−[(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メトキシ−カルボニル]−アミノ}−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,5S)−3−{エチル−[(S)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メトキシ−カルボニル]−アミノ}−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの等量混合物
Figure 2008540357
標題化合物は、一般手法−Yの製造と同様に、(3R,5S)−3−エチルアミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(90mg、0.17mmol)とクロロギ酸テトラヒドロフルフリル(41mg、0.25mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=680;HPLC(条件−A):t=4.30min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−[プロピル−(2−ピリジン−4−イルアセチル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、一般手法−Yの製造と同様に、(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−プロピルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(80mg、0.14mmol)と4−ピリジル酢酸塩酸塩(30mg、0.17mmol)との縮合反応により合成する。粗製の産物は精製せずに使用する。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−プロピルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.14mmol)とDMF(2mL)との溶液に、1−ブロモプロパン(13μL、0.21mmol)およびKCO(58mg、0.42mmol)を室温で加える。50℃で一夜攪拌した後、反応混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗い、NaSOで乾燥する。減圧下に濃縮し、シリカゲルで濾過して粗製の生成物を得る。DMF(2mL)に溶かした粗製物の溶液に、チオグリコール酸(20μL、0.28mmol)およびLiOH(14mg、0.56mmol)室温で加える。4時間攪拌した後、反応混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗い、NaSOで乾燥して減圧下に濃縮し、シリカゲルで精製して標題化合物を得る;ES−MS:M+H=566;HPLC(条件−A):t=3.38min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(1.2g、1.46mmol)とDMF(10mL)との溶液に、KF(420mg、7.3mmol)、EtN(0.41mL、2.9mmol)、およびBocO(410mg、1.9mmol)を室温で加える。室温で2.5時間攪拌した後、反応混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗い、NaSOで乾燥する。カラムクロマトグラフィーにより精製して標題化合物を得る;ES−MS:M+H=709;HPLC(条件−A):t=4.18min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(1.0g、1.5mmol)とCHCl/HO(5mL/5mL)との溶液に、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(400mg、1.8mmol)、重炭酸ナトリウム(380mg、3.6mmol)を室温で加える。その温度で3時間攪拌した後、反応混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出する。合わせた有機相をHOで洗い、NaSOで乾燥する。カラムクロマトグラフィーにより精製して標題化合物を得る;ES−MS:M+H=831;HPLC(条件−A):t=4.72min。
(3R,5S)−3−[シクロプロピルメチル−(2−ピリジン−4−イル−アセチル)−アミノ]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、一般手法−Yの製造と同様に、(3R,5S)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(80mg、0.14mmol)と4−ピリジル酢酸塩酸塩(30mg、0.17mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=697;HPLC(条件−A):t=3.35、3.42min(2つの回転異性体が観察された)。
(3R,5S)−3−(シクロプロピルメチル−アミノ)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−プロピルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造と同様に、(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.14mmol)のアルキル化、と引き続くブロモシクロプロパン(0.02mL、0.21mmol)を用いる脱ノシル化により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=578;HPLC(条件−A):t=3.43min。
(3R,5S)−3−[エチル−(3−メチル−ブチリル)−アミノ]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、一般手法−Yの製造と同様に、(3R,5S)−3−エチルアミノ−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(92mg、0.16mmol)と4−ピリジル酢酸塩酸塩(0.02mL、0.18mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=636;HPLC(条件−A):t=5.39min。
実施例17〜79
表1に掲載する以下の実施例の化合物は、本明細書の前記または後記に記載するように、実施例15同様、BocまたはFmoc基の脱保護により合成する。市販品として入手し得ない場合、前記の方法または記載のように合成により入手した。星印()はそれぞれの部分が以下の式の範疇の分子の残りの部分に結合する結合手の末端を意味する:
Figure 2008540357
表1
Figure 2008540357
Figure 2008540357
Figure 2008540357
Figure 2008540357
Figure 2008540357

Figure 2008540357
反応工程図9
Figure 2008540357
F1.(3R,5S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−({9−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブチル]−9H−キサンテン−9−イルメチル}−カルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
(3S,5R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(1g、2mmol)とDMF(5mL)との溶液に、N下、室温で、EDCI・HCl(456mg、2mmol)およびHOAT(272mg、2mmmol)を加えた。反応混合物を室温で2〜3分間攪拌する。次いで、C−{9−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブチル]−9H−キサンテン−9−イル}−メチルアミン(795mg、2mmol)を加えた。室温で2時間攪拌した後、HOを加えた。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、NaSOで乾燥し、減圧下に濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーに付し、標題化合物を白色無定形物質として得た。MS(M+H)=846;HPLC(条件−A):t=6.17min。
F2.(3R,5S)−3−アミノ−5−({9−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブチル]−9H−キサンテン−9−イルメチル}−カルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−({9−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブチル]−9H−キサンテン−9−イルメチル}−カルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(1.14g、1.3mmol)とCHCl(5mL)との溶液に、N下、2,6−ルチジン(0.98mL、8.4mmol)およびTMSOTf(0.78mL、4.2mmol)を0℃加えた。得られる溶液を室温まで加温し、4時間攪拌する。次いで、飽和NaHCO水およびMeOHを加え、減圧下に濃縮し、標題化合物を得た。MS(M+H)=746;HPLC(条件−A):t=4.77min。
F3.(3S,5R)−3−({9−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブチル]−9H−キサンテン−9−イルメチル}−カルバモイル)−5−(3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5S)−3−アミノ−5−({9−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブチル]−9H−キサンテン−9−イルメチル}−カルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルとCHCl(5mL)との溶液に、N下、塩化3,4−ジメトキシベンゼンスルホニル(555mg、2.3mmol)および触媒DMAPを室温で加えた。得られる溶液を室温で1時間攪拌し、HOを加えた。反応混合物をCHClで抽出し、NaSOで乾燥し、減圧下に濃縮して、逆相クロマトグラフィーに付し、標題化合物(1.05g、1.1mmol)を白色無定形物質として得た。MS(M+H)=946;HPLC(条件−A):t=5.75min。
F4.(3R,5S)−3−(3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−ヒドロキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
(3S,5R)−3−({9−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブチル]−9H−キサンテン−9−イルメチル}−カルバモイル)−5−(3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(1.05g、1.1mmol)とジオキサン(5mL)との溶液に、1N−HCl水(4mL)を室温で加えた。室温で3時間攪拌した後、5N−HCl水(1mL)を加えた。得られる混合物を室温で2〜3分間攪拌した。NaHCO水を加え、反応混合物をCHClで抽出し、NaSOで乾燥し、減圧下に濃縮して、シリカクロマトグラフィーに付し、標題化合物を定量的収率で白色無定形物質として得た。MS(M+H)=832;HPLC(条件−A):t=3.98min。
F5.(3R,5S)−3−(3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−オキソ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5S)−3−(3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−ヒドロキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(132.1mg、0.16mmol)とCHCl(5mL)との溶液に、N下に室温でデス−マーチン・ペルヨーディナン(94.6mg、0.22mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌し、シリカゲルを用いて濾過し、標題化合物(151.7mg、0.155mmol)を得た。MS(M+H)=830;HPLC(条件−A):t=4.24min。
F6.(3R,5S)−3−(3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−モルホリン−4−イル−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5S)−3−(3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−オキソ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(151.7mg、0.155mmol)とCHCl(3mL)との溶液に、N下、酢酸(20μL、0.35mmol)およびモルホリン(19.9μL、0.23mmol)を0℃で加えた。室温で2〜3分間攪拌した後、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(62.5mg、0.29mmol)を反応混合物に加えた。得られる溶液を室温まで加温し、50分間攪拌した。NaHCO水を加えた後、反応混合物をCHClで抽出し、NaSOで乾燥し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。ES−MS(M+H)=901;HPLC(条件−A):t=3.37min。
反応工程図10
Figure 2008540357
G1.(3S,5R)−3−{[9−(3−カルボキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5S)−3−(3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(4−ヒドロキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(699.2mg、0.84mmol)とCHCl(5mL)との溶液に、N下に室温でデス−マーチン・ペルヨーディナン(534.6mg、1.26mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間攪拌し、シリカゲルのパッドで濾過し、溶媒を減圧下に蒸発させた。次に、得られる残渣(346.2mg)、2−メチル−2−ブテン(0.44ml、4.1mmol)およびNaHPO(250mg、2.1mmol)のtert−BuOHとHO(5/1)中の混合物に、NaClO(235mg、2.1mmol、80%純度)を室温で加えた。室温で1.5時間攪拌した後、塩水を加えた。反応混合物をCHClで抽出し、NaSOで乾燥し、減圧下に濃縮して、標題化合物(172.8mg)を白色無定形物質として得た。MS(M+H)=846;HPLC(条件−A):t=3.95min。
G2.(3R,5S)−3−(3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(3−ジメチルカルバモイル−プロピル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
(3S,5R)−3−{[9−(3−カルボキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルとCHCl(5mL)との溶液に、N下に、EDCI・HCl(54.7mg、0.24mmol)、HOAT(32.6mg、0.24mmmol)およびトリエチルアミン(160・L、1.16mmol)を室温で加えた。反応混合物を室温で2〜3分間攪拌した。次いで、ジメチルアミンHCl塩(160mg、1.96mmol)を加えた。室温で一夜攪拌した後、HOを加えた。反応混合物をCHClで抽出し、NaSOで乾燥し、減圧下に濃縮して、標題化合物を白色無定形物質として得た。MS(M+H)=873;HPLC(条件−A):t=4.05min。
G3.(3R,5S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−{[9−(2−メトキシ−エトキシメチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、F1における(3R,5S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−({9−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−ブチル]−9H−キサンテン−9−イルメチル}−カルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルの製造と同様に、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(202.9mg、0.43mmol)およびC−[9−(2−メトキシ−エトキシメチル)−9H−キサンテン−9−イル]メチルアミン(133.2mg、0.44mmol)の縮合反応により合成する。ES−MS:(M+H)=748;HPLC(条件−A):t=4.68min。
G4.(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(2−メトキシ−エトキシメチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図6」同様に、(3R,5S)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−{[9−(2−メトキシ−エトキシメチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステルを脱保護することにより合成する。白色無定形物質。ES−MS:M+H=648;HPLC(条件−A):t=3.35min。
(3S,5R)−3−{[9−(2−メトキシ−エトキシメチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図6」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(2−メトキシ−エトキシメチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(336.8mg、0.52mmol)の塩化p−トルエンスルホニル(118mg、0.62mmol)によるスルホニル化により合成する。白色無定形物質。ES−MS:M+H=802;HPLC(条件−A):t=4.70min。
(3R,5S)−3−(4−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(2−メトキシ−エトキシメチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図6」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(2−メトキシ−エトキシメチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(100mg、0.15mmol)の塩化4−フルオロベンゼンスルホニル(40mg、0.21mmol)によるスルホニル化により合成する。白色無定形物質。ES−MS:M+H=806;HPLC(条件−A):t=4.47min。
(3S,5R)−3−{[9−(2−メトキシ−エトキシメチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図6」の製造と同様に、(3R,5S)−3−アミノ−5−{[9−(2−メトキシ−エトキシメチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(104.7mg、0.15mmol)の塩化4−トリフルオロメチルベンゼンスルホニル(69.5mg、0.28mmol)によるスルホニル化により合成する。白色無定形物質。ES−MS:M+H=856;HPLC(条件−A):t=4.74min。
(3S,5R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−{[9−(2−エトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図6」の製造と同様に、(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−カルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(376.8mg、0.807mmol)とC−[9−(3−エトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミン(240.2mg、0.807mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質。ES−MS:M+H=746;HPLC(条件−B):t=2.36min。
(3S,5R)−3−アミノ−5−{[9−(3−エトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図6」と同様に、(3S,5R)−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−{[9−(2−エトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(448.7mg、0.60mmol)を脱保護することにより合成する。白色無定形物質。ES−MS:M+H=646;HPLC(条件−B):t=1.96min。
(3R,5S)−3−(3,4−ジメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−{[9−(3−エトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図6」の製造と同様に、(3S,5R)−3−アミノ−5−{[9−(3−エトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(190.3mg、0.28mmol)を塩化3,4−ジメトキシスルホニル(72.6mg、0.31mmol)でスルホニル化することにより合成する。白色無定形物質;白色固体;ES−MS:M+H=846;HPLC(条件−B):t=2.24min。
(3S,5R)−3−{[9−(3−エトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(4−フルオロベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 2008540357
中間体TAI701.1は、「一般手法、反応工程図6」の製造と同様に、中間体TAI699.2(262.1mg、0.38mmol)を塩化4−フルオロスルホニル(74.8mg、0.38mmol)でスルホン化することにより合成する。白色無定形物質;白色固体;ES−MS:M+H=804;HPLC(条件−B):t=2.28min。
実施例80〜92
表2に掲載する以下の実施例の化合物は、本明細書の前記または後記に記載するように、実施例15同様、Fmoc基の脱保護により合成する。市販品として入手し得ない場合、前記の方法または記載のように合成により入手した。星印()はそれぞれの部分が以下の式の範疇の分子の残りの部分に結合する結合手の末端を意味する:
Figure 2008540357
表2
Figure 2008540357
Figure 2008540357
反応固定図6
Figure 2008540357
Figure 2008540357
R3およびR は出発原料にて定義したとおりであり、好ましくは、Rxの場合のように、以下の実施例から推定し得る:
実施例93
(一般手法、反応工程図6):(3S,5R)−ピペリジン−3,5−ジカルボン酸3−メチルアミド5−[(9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミド]
Figure 2008540357
(3R,5S)−3−メチルカルバモイル−5−[(9H−キサンテン−9−イルメチル)−カルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルのジオキサン中溶液に、HCl/ジオキサン(4M、0.1mLを加え、得られる溶液を室温で3時間攪拌する。この時点で、これを凍結し、凍結乾燥し、白色粉末を得る。MS:[M+H]380。t(HPLC:ヌクレオシルC18;5〜100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、8分間、流速1.5ml/min):3.0min。
出発原料は以下のように製造する:
A)(3R,5S)−5−[(9H−キサンテン−9−イルメチル)−カルバモイル]−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
2,4−ジオキソ−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.45g、5.7mmol)(下記反応工程図7参照)、ジメチル−4−アミノピリジン(70mg)およびトリエチルアミン(1.6mL、11mmol)からなるジクロロメタン(10mL)中の溶液に、C−(9H−キサンテン−9−イル)−メチルアミンとジクロロメタン(5mL)との溶液を0℃で滴下する。反応混合物を室温まで加温し、室温で1時間攪拌し、次いで、ジクロロメタンで希釈し、1M−HCl水で抽出する。有機相を塩水で洗い、NaSOで乾燥し、濾過、蒸発させて残渣を得る;これをシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:CHCl/MeOH95:5ないし9:1)により精製して、標題化合物を黄色固体として得る。MS(LC−MS):410[M+H−C(CH3)3];TLC、Rf(CHCl/MeOH9:1)=0.48。
B)(3R,5S)−3−メチルカルバモイル−5−[(9H−キサンテン−9−イルメチル)−カルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
(3R,5S)−5−[(9H−キサンテン−9−イルメチル)−カルバモイル]−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(380mg、0.8mmol)、ヘキサフルオロリン酸O−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム(425mg、1mmol)およびN−エチルジイソプロピルアミン(0.28mL、1.6mmol)からなるCHClおよびアセトニトリル中の溶液を室温で10分間攪拌する。次いで、メチルアミン塩酸塩(55mg、0.8mmol)を加え、反応液を室温で一夜攪拌する。懸濁液を濾過し、溶媒を蒸発させて残渣を得る;これを酢酸エチルと飽和NaHCO水に分配する。水相を再度酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相を2N−HCl水および塩水で洗い、NaSOで乾燥、濾過し、蒸発させて残渣を得る;これをシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して標題化合物を黄色固体として得る。MS(LC−MS):480[M+H]+.TLC、Rf(CHCl/MeOH95:5)=0.25。
実施例94
(3S,5R)−ピペリジン−3,5−ジカルボン酸3−シクロヘキシルメチル−アミド5−[(9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミド]
Figure 2008540357
標題化合物は実施例15に記載したのと同様に、シクロヘキシルメチルアミンを用いて製造する。MS:[M+H]462。t(HPLC、ヌクレオシルC18;5−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、8分間、流速1.5ml/min):3.5min。
実施例95
(3S,5R)−ピペリジン−3,5−ジカルボン酸3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−アミド}5−メチルアミド
Figure 2008540357
標題化合物は実施例Xに記載したのと同様に、C−[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミンを用いて製造する。MS:[M+H]466。t(HPLC、ヌクレオシルC18;5−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、8分間、流速1.5ml/min):4.5min。
実施例96
(3S,5R)−ピペリジン−3,5−ジカルボン酸3−シクロヘキシルメチル−アミド5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−アミド}:
Figure 2008540357
標題化合物は実施例15に記載したのと同様に、C−[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミンおよびシクロヘキシル−メチルアミンを用いて製造する。MS:[M+H]548。t(HPLC、ヌクレオシルC18;5−100%CHCN+0.1%TFA/HO+0.1%TFA、8分間、流速1.5ml/min):5.2min。
反応工程図6に中間体として示した環状無水物XXIIIの製造:
反応工程図7
Figure 2008540357
A:ピリジン−3,5−ジカルボン酸ジメチルエステル
Figure 2008540357
3,5−ピリジンジカルボン酸(1.5g、63mmol)および濃HSO(0.9mL)をMeOH(15mL)中、マイクロ波オーブン中で120℃に2時間加熱する。溶媒を蒸発させ、残渣を得る;これを酢酸エチルと飽和NaHCO水に分配する。有機相を塩水で洗い、NaSOで乾燥し、濾過、蒸発して淡黄色固体を得る。MS(LC−MS):196[M+H]。TLC、Rf(酢酸エチル/ヘキサン1:1)=0.56。
B.ピペリジン−3,5−ジカルボン酸ジメチルエステル
Figure 2008540357
ピリジン−3,5−ジカルボン酸ジメチルエステル(5.3g、27mmol)およびRh/PtO(0.5g)をMeOH(200mL)中、水素下に一夜攪拌する。得られる混合物を濾過し、溶媒を蒸発させて褐色油を得る。MS(LC−MS):202[M+H]
C:ピペリジン−1,3,5−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル3,5−ジメチルエステル
Figure 2008540357
ピペリジン−3,5−ジカルボン酸ジメチルエステル(5.4g、26.8mmol)とCHCl(55mL)との溶液をBocO(6.4g、29.5mmol)で処理し、その反応液を室温で一夜攪拌する。0.1N−HCl水を加えて反応を停止させ、有機相を0.1N−HCl水で洗う。合わせた水相をCHCl/MeOH(9/1)で2回抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥し、濾過、蒸発させる。得られる残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:CHCl/MeOH95:5)により精製し、標題化合物を黄色固体として得る。MS(LC−MS):302[M+H];TLC、Rf(CHCl/MeOH95:5)=0.5。
D.ピペリジン−1,3,5−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
ピペリジン−1,3,5−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル3,5−ジメチルエステル(6.8g、22.5mmol)とMeOH/水(4:1、120mL)との溶液に、KCO(9.4g、68mmol)を加える。反応液を還流下に一夜攪拌する。MeOHを蒸発させ、残渣をジクロロメタンと1N−HCl水で抽出する。有機相をNaSOで乾燥し、濾過、蒸発させて淡黄色固体を得る。MS(LC−MS):274[M+H]
E:2,4−ジオキソ−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
ピペリジン−1,3,5−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル(1g、3.6mmol)と無水酢酸(20mL)の懸濁液を2時間加熱還流する。反応混合物をトルエンと共に3回蒸発させ、高真空下に室温で一夜乾燥して、黄色固体を得る。MS(LC−MS):278[M+Na]
不斉合成
反応工程図8
Figure 2008540357
およびRは出発原料において定義したとおりであり、好ましくは、Rxと同様に、以下の実施例から推定し得るものである。
不斉対称性除去
i)3S,5R)−ピペリジン−1,3,5−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
Figure 2008540357
2,4−ジオキソ−3−オキサ−7−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノナン−7−カルボン酸tert−ブチルエステル(401.5mg、1.57mmol)および市販品として入手し得る(DHQD)AQN(423.6mg、0.47mmol、95%純度)をEtO(60mL)およびTHF(20mL)に溶かした溶液に、N下、MeOH(0.64mL、15.67mmol)を−40℃で加える。その温度で24時間攪拌した後、飽和クエン酸水を加える。反応混合物をEtOAcで抽出する。有機相を塩水で洗い、NaSOで乾燥し、シリカゲルクロマトグラフィーに付して、標題化合物(404.3mg)を89%収率で、98%eeとして得る。白色無定形物質:ES−MS:M+H−tBu=232;HPLC:t=2.73min。キラルHPLC (カラム:キラルパー(CHIRALPAH AD-H)(0.46cm×25cm)、溶出液:ヘキサン/i−PrOH=95/5、流速:0.5mL/min、検出:UV210nm、温度:RT)t=33.25min[(3R,5S)−ピペリジン−1,3,5−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル]、35.56min[(3S,5R)−ピペリジン−1,3,5−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル]
a Chen, Y.; Tian, S-K.; Deng, Li. J. Am. Chem. Soc. 2000, 122, 9542-9543
ii)(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3S,5R)−ピペリジン−1,3,5−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(2.13g、7.4mmol)とC−[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミン(2.20g、7.4mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=567;HPLC(条件−B):t=2.07min。
iii)(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(4.00g、7.10mmol)とジオキサン(30mL)との溶液に、N下、1N−NaOH水(10mL)を0℃で加える。その温度で3時間攪拌した後、1N−HCl水(10mL)と飽和KHSO水をその溶液に加える。反応混合物をCHClで抽出し、NaSOで乾燥し、減圧下に濃縮して、標題化合物(3.90g、7.1mmol)を得る。白色無定形物質:ES−MS:M+H=553;HPLC(条件−B):t=1.94min。
iv)(3R,5S)−3−イソブチルカルバモイル−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−ii」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)とイソブチルアミン(17.9μL、0.18mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=608;HPLC(条件−B):t=3.97min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(3−メチル−ブチルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−ii」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)と3−メチル−ブチルアミン(25μL、0.21mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=622;HPLC(条件−B):t=2.10min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−フェネチルカルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−ii」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)とフェネチルアミン(26.3μL、0.21mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=656;HPLC(条件−B):t=2.08min。
(3R,5S)−3−(3−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−ii」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)と3−アミノ−プロパン−1−オール(16.1μL、0.21mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=610;HPLC(条件−B):t=1.83min。
(3R,5S)−3−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチルカルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,5S)−3−((R)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチルカルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの等量混合物
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−ii」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)とDL−2−アミノ−プロパン−1−オール(16.3μL、0.21mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=610;HPLC(条件−B):t=1.85min。
(3R,5S)−3−(3,3−ジメチル−ブチルカルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−ii」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)と3,3−ジメチルブチルアミン(28.2μL、0.21mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=636;HPLC(条件−B):t=2.14min。
(3R,5S)−3−((R)−3−ヒドロキシ−ブチルカルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(3R,5S)−3−((S)−3−ヒドロキシ−ブチルカルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの等量混合物
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−ii」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)とDL−1−アミノ−プロパン−2−オール(16.2μL、0.21mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=610;HPLC(条件−B):t=1.84min。
(3R,5S)−3−((S)−1−ヒドロキシメチル−3−メチル−ブチルカルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−ii」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)と(S)−ロイシノール(26.8μL、0.21mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=652;HPLC(条件−B):t=1.99min。
(3R,5S)−3−((R)−1−ヒドロキシメチル−3−メチル−ブチルカルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−ii」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)と(R)−ロイシノール(26.8μL、0.21mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=652;HPLC(条件−B):t=1.96min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−[メチル−(2−ピリジン−4−イルエチル)−カルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−ii」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)とメチル−(2−ピリジン−4−イルエチル)−アミン2HCl塩(45mg、0.22mmol)との縮合反応により合成する。黄色無定形物質:ES−MS:M+H=671;HPLC(条件−A):t=3.09min。
(3R,5S)−3−[エチル−(2−ピリジン−4−イルエチル)−カルバモイル]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−ii」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)とエチル−(2−ピリジン−4−イルエチル)−アミン2HCl塩(91.3mg、0.41mmol)との縮合反応により合成する。黄色無定形物質:ES−MS:M+H=685;HPLC(条件−A):t=3.17min。
(3R,5S)−3−ベンジルカルバモイル−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(83mg、0.15mmol)とベンジルアミン(20μL、0.18mmol)との縮合反応により合成する。無色無定形物質:ES−MS:M+H=642;HPLC(条件−A):t=4.03min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−フェネチル−カルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R*,5S*)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(83mg、0.15mmol)とフェネチルアミン(23μL、0.18mmol)との縮合反応により合成する。無色無定形物質:ES−MS:M+H=656;HPLC(条件−A):t=4.15min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(メチル−フェネチル−カルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R*,5S*)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(83mg、0.15mmol)とN−メチルフェネチルアミン(26μL、0.18mmol)との縮合反応により合成する。無色無定形物質:ES−MS:M+H=670;HPLC(条件−A):t=4.32min。
(3R,5S)−3−(ベンジル−メチル−カルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)とN−メチルベンジルアミン(0.026mL、0.2mmol)との縮合反応により合成する。無色無定形物質:ES−MS:M+H=656;HPLC(条件−A):t=4.24min。
(3R,5S)−3−(ベンジル−エチル−カルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)および市販品として入手し得るN−エチルベンジルアミン(0.03mL、0.2mmol)との縮合反応により合成する。無色無定形物質:ES−MS:M+H=670;HPLC(条件−A):t=4.39min。
(3R,5S)−3−(イソブチル−メチル−カルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)および既知物質であるN−イソブチルメチルアミン塩酸塩(25mg、0.2mmol)との縮合反応により合成する。無色無定形物質:ES−MS:M+H=622;HPLC(条件−A):t=4.17min。
(3R,5S)−3−(エチル−イソブチル−カルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)および既知物質であるN−イソブチルエチルアミン(27mg、0.2mmol)との縮合反応により合成する。無色無定形物質:ES−MS:M+H=636;HPLC(条件−A):t=4.34min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(メチル−ピリジン−2−イルメチル−カルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)および市販品として入手し得るN−メチル−N−(2−ピリジルメチル)アミン(32mg、0.20mmol)との縮合反応により合成する。白色粉末:ES−MS:M+H=657;HPLC(条件−A):t=3.15min。
(3R,5S)−3−(エチル−ピリジン−2−イルメチル−カルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)および市販品として入手し得るN−エチル−N−(2−ピリジルメチル)アミン(40mg、0.20mmol)との縮合反応により合成する。白色粉末:ES−MS:M+H=671;HPLC(条件−A):t=3.22min。
(3R,5S)−3−[エチル−(6−メトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)およびエチル−(6−メトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−アミン(61mg、0.37mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形:ES−MS:M=701;HPLC(条件−B):t=2.11min。
エチル−(6−メトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−アミン
Figure 2008540357
標題化合物は、実施例Aの製造と同様に、2−クロロメチル−6−メトキシ−ピリジン(126mg、0.80mmol)を2Mエチルアミン/THF(8mL、16.0mmol)でアミノ化することにより製造する。黄色油;ES−MS:M+H=167;HPLC(条件−B):t=1.16min。
2−クロロメチル−6−メトキシ−ピリジン
Figure 2008540357
(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−メタノール(334mg、2.40mmol)およびEtN(0.50ml、3.60mmol)からなるCHCl(10mL)中の溶液に、MsCl(0.22mL、2.88mmol)を0℃で滴下する。反応混合物を室温まで昇温し、18時間攪拌し、CHClで希釈してHOで抽出する。有機相をMgSOで乾燥し、濾過、蒸発させて残渣を得る;これをシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出:EtOAc:ヘキサン3:7)により精製して、標題化合物を黄色油として得る;ES−MS:M+H=167;HPLC(条件−B):t=1.16min。
(3R,5S)−3−[エチル−(5−メトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−カルバモイル]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)およびエチル−(5−メトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−アミン(33mg、0.20mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形:ES−MS:M=701;HPLC(条件−B):t=1.83min。
エチル−(5−メトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−アミン
Figure 2008540357
エチル−(5−メトキシ−ピリジン−2−イルメチル)−アミンは、実施例Aの製造と同様に、2−クロロメチル−5−メトキシ−ピリジン(Inorganic Chemistry, 42(8), 2639-2653; 2003)(215mg、1.31mmol)を2Mエチルアミン/THF(3.4mL、6.65mmol)でアミノ化することにより合成する。褐色油;ES−MS:M+H=167;HPLC(条件−B):t=1.19min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−[メチル−(3−メチル−ブチル)−カルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)およびN−メチル−(3−メチルブチル)アミン塩酸塩(27mg、0.2mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=636;HPLC(条件−A):t=4.39min。
(3R,5S)−3−[エチル−(3−メチル−ブチル)−カルバモイル]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)およびN−エチル−(3−メチルブチル)アミン塩酸塩(34mg、0.22mmol)の縮合反応により合成する。無色無定形物質:ES−MS:M+H=650;HPLC(条件−A):t=4.55min。
(3R,5S)−3−[イソプロピル−(3−メチル−ブチル)−カルバモイル]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(90mg、0.16mmol)および既知物質のN−イソプロピル−(3−メチルブチル)アミン塩酸塩(27mg、0.16mmol)の縮合反応により合成する。無色無定形物質:ES−MS:M+H=664;HPLC(条件−A):t=4.75min。
(3R,5S)−3−[シクロプロピル−(3−メチル−ブチル)−カルバモイル]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)および既知物質のシクロプロピル−(3−メチルブチル)アミン(65mg、0.5mmol)の縮合反応により合成する。無色無定形物質:ES−MS:M+H=662;HPLC(条件−A):t=4.67min。
実施例A:
シクロプロピル−(3−メチル−ブチル)−アミン
Figure 2008540357
シクロプロピルアミン(0.7mL、10mmol)とDMF(40mL)との溶液に、1−ブロモ−3−メチルブタン(0.4mL、3.3mmol)を0℃で加える。7時間攪拌した後、反応混合物をHOで希釈し、n−ヘキサンで抽出する。合わせた有機相をH2Oで洗い、NaSOで乾燥する。減圧下に濃縮し、濾過して標題化合物を得る。ES−MS:M+H=127;Rf=0.18(MeOH:CHCl=1:4)。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(メチル−ピリジン−3−イルメチル−カルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(118mg、0.21mmol)および市販品として入手し得るN−メチル−N−(3−ピリジルメチル)アミン(40mg、0.32mmol)の縮合反応により合成する。白色粉末:ES−MS:M+H=657;HPLC(条件−A):t=3.09min。
(3R,5S)−3−(シクロプロピル−ピリジン−2−イルメチル−カルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(138mg、0.25mmol)および市販品として入手し得るN−(ピリジル−2−イルメチル)シクロプロパンアミン(41mg、0.33mmol)の縮合反応により合成する。白色粉末:ES−MS:M+H=683;HPLC(条件−A):t=3.27min。
(3R,5S)−3−[エチル−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル)−カルバモイル]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(118mg、0.21mmol)および既知物質の1−エチルアミノ−2−メチル−プロパン−2−オール(50mg、0.33mmol)の縮合反応により合成する。白色粉末:ES−MS:M+H=652;HPLC(条件−A):t=3.72min。
(3R,5S)−3−[エチル−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−カルバモイル]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(129mg、0.23mmol)および既知物質の4−エチルアミノ−2−メチル−ブタン−2−オール(50mg、0.28mmol)の縮合反応により合成する。白色粉末:ES−MS:M+H=666;HPLC(条件−A):t=3.72min。
4−エチルアミノ−2−メチル−ブタン−2−オール
Figure 2008540357
エチル−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(65mg、0.28mmol)を1,4−ジオキサン(3mL)中、4N−HCl溶液と室温で1時間処理し、その反応混合物を減圧下に濃縮し、標題化合物を得る。本物質はさらに精製することなく、次工程で使用する。
エチル−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
2−エチル−ペンタン二酸1−tert−ブチルエステル5−エチルエステル(200mg、0.82mmol)をEtO(1mL)中、MeMgBr(2.7mL、2.5mmol)と室温で1時間処理する。反応混合物を水性HCl−氷中に注ぎ入れ、水層をEtOAcで抽出する。合わせた有機層を塩水で洗い、乾燥する(NaSO)。合わせた有機残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、標題化合物を無色油として得る;ES−MS:M+H=232;HPLC(条件−A):t=2.95min。
(3R,5S)−3−(シクロプロピル−ピリジン−4−イルメチル−カルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(110mg、0.20mmol)および市販品として入手可能なN−(ピリジン−4−イルメチル)シクロプロパンアミン(50mg、0.33mmol)の縮合反応により合成する。白色粉末:ES−MS:M+H=683;HPLC(条件−A):t=3.27min。
(3R,5S)−3−[シクロプロピル−(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−カルバモイル]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(110mg、0.20mmol)およびシクロプロピル−(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミン(50mg、0.3mmol)の縮合反応により合成する。白色粉末:ES−MS:M+H=713;HPLC(条件−A):t=3.70min。
シクロプロピル−(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミン
Figure 2008540357
標題化合物は実施例Aの製造同様に、シクロプロピルアミン(0.54mL、6.9mmol)を既知物質の4−クロロメチル−2−メトキシ−ピリジン(265mg、1.4mmol)によりアルキル化することにより合成する。無色油。粗製の産物を精製することなく使用する。
(3R,5S)−3−(シクロヘキシルメチル−エチル−カルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)およびシクロヘキサンメチルアミン(51mg、0.36mmol)(参照例:J. Am. Chem. Soc. 1939, 61, 91)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=676;HPLC(条件−B):t=2.29min。
(3R,5S)−3−[エチル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−カルバモイル]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)およびエチル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミン塩酸塩(52mg、0.36mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=678;HPLC(条件−B):t=2.08min。
エチル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミン塩酸塩
Figure 2008540357
N−エチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの4N−塩酸/1,4−ジオキサン(10mL)中の溶液を室温で1時間攪拌する。減圧下にジオキサンを除去し、標題化合物を得る。白色無定形物質:ES−MS:M+H=144;HPLC(条件−B):t=1.41min。
N−エチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(175mg、0.80mmol)(参照例:WO2004018433)とTHFとの溶液に、1.0M−NHMDS/THF溶液(1.62ml、1.62mmol)窒素下、室温で加える。反応液を室温で0.5時間攪拌し、次いでヨウ化エチル(623mg、4.0mmol)を加える。室温で一夜攪拌した後、HOを加えて反応を停止する。得られる混合物をAcOEtで抽出し、塩水で洗い、乾燥し(MgSO)、濃縮してN−エチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを得る。白色無定形物質:ES−MS:M+H=244;HPLC(条件−B):t=2.08min。
(3R,5S)−3−{エチル−[(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−カルバモイル}−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(100mg、0.18mmol)およびエチル−[(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−アミン塩酸塩(60mg、0.27mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=664;HPLC(条件−B):t=2.13min。
エチル−[(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−アミン塩酸塩
Figure 2008540357
標題化合物は、エチル−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−アミン塩酸塩の製造と同様に、[(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(455mg、0.79mmol)の脱保護により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=130;HPLC(条件−A):t=1.41min。
エチル−[(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、N−エチル−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの製造と同様に、[(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(455mg、0.79mmol)のアルキル化により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=230;HPLC(条件−B):t=2.10min。
[(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
C−[(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−アミン(1.0g、9.9mmol)とジクロロメタン(20mL)の溶液に、0℃で、トリエチルアミン(1.58mL、11.9mmol)を加え、次いで、二炭酸ジ−tert−ブチル(2.16g、9.9mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を加える。室温で1時間攪拌した後、HOを加えて反応停止させる。得られる混合物を飽和KHSO(aq.)(20mL)、塩水で洗い、乾燥し(MgSO)、濃縮して[(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを得る。無色油:ES−MS:M+H=202;HPLC(条件−B):t=1.90min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−[(3−メチル−ブチル)−プロピル−カルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(121.6mg、0.22mmol)およびN−プロピルイソアミルアミン塩酸塩(0.22mmol)(J. Am. Chem. Soc. 1944, 66, 82)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=663;HPLC(条件−B):t=2.28min。
(3R,5S)−3−[(3,4−ジメトキシ−ベンジル)−エチル−カルバモイル]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(176.9mg、0.32mmol)およびN−エチル−3,4−ジメトキシベンゼンメタンアミン(0.32mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=729;HPLC(条件−B):t=2.07min。
(3R,5S)−3−[(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−エチル−カルバモイル]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(117.8mg、0.21mmol)および(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−エチル−アミン(0.43mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=727;HPLC(条件−B):t=2.11min。
実施例B
(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イルメチル)−エチル−アミン
Figure 2008540357
3,4−エチレンジオキシベンズアルデヒド(514.7mg、3.14mmol)、2Mエチルアミン/THF(1.56mL、3.14mmol)およびTHF(16mL)からなる混合物をN2下、室温で5時間攪拌し、次いで、NaBH(731mg、3.45mmol)を0℃で加える。室温で18時間攪拌した後、反応混合物を減圧とし、1N−HClを0℃で加え、EtOで抽出する。合わせた無機相に1N−NaOHを0℃で加え、EtOで抽出し、乾燥する(NaSO)。減圧下に濃縮し、4N−HCl−ジオキサンを加え、減圧として標題化合物を白色無定形物質として得る;ES−MS:M=193;HPLC(条件−B):t=1.20min。
(3R,5S)−3−[(2−[1,3]ジオキソラン−2−イル−エチル)−エチル−カルバモイル]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(175.6mg、0.32mmol)およびN−エチル−1,3−ジオキソラン−2−エタンアミン(0.32mmol)(参照例:US 1989/0905)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M=679;HPLC(条件−B):t=2.00min。
(3R,5S)−3−[シクロプロピルメチル−(3−メチル−ブチル)−カルバモイル]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(143.7mg、0.26mmol)およびシクロプロピルメチル−(3−メチル−ブチル)−アミン(46.2mg、0.26mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M+H=675;HPLC(条件−B):t=2.29min。
シクロプロピルメチル−(3−メチル−ブチル)−アミン
Figure 2008540357
標題化合物は、実施例Bの製造同様に、イソアミルアミン(500mg、5.74mmol)とシクロプロパンカルボキサアルデヒド(428μL、5.74mmol)との縮合により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M=679;HPLC(条件−B):t=2.00min。
(3R,5S)−3−[(3−ジメチルアミノ−2,2−ジメチル−プロピル)−エチル−カルバモイル]−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(126.3mg、0.23mmol)およびN'−エチル−2,2,N,N−テトラメチル−プロパン−1,3−ジアミン(44.5mg、0.23mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M=692;HPLC(条件−B):t=1.83min。
N'−エチル−2,2,N,N−テトラメチル−プロパン−1,3−ジアミン
Figure 2008540357
標題化合物は、実施例Bの製造同様に、N,N,2,2−テトラメチル−1,3−プロパン−ジアミン(500mg、3.84mmol)とアセトアルデヒド(215μL、3.84mmol)との縮合により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M=679;HPLC(条件−B):t=2.00min。
実施例97〜127
表3に掲載する以下の実施例の化合物は、本明細書の前記または後記に記載するように、実施例8同様、Boc基の脱保護により合成する。市販品として入手し得ない場合、前記の方法または記載のように合成により入手した。星印()はそれぞれの部分が以下の式の範疇の分子の残りの部分に結合する結合手の末端を意味する:
Figure 2008540357
表3
Figure 2008540357
Figure 2008540357
Figure 2008540357
(3R,5S)−3−((R)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(102.3mg、0.19mmol)および(R)−2−(メトキシメチル)ピロリジン(22.9μL、0.19mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M=649;HPLC(条件−B):t=2.03min。
(3S,5R)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−((R)−2−メトキシカルボニル−ピロリジン−1−カルボニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図X、トリエチルアミン不存在」の製造と同様に、(3R,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(102.3mg、0.19mmol)およびH−D−PRO−OMe・HCL(30.7mg、0.19mmol)の縮合反応により合成する。白色無定形物質:ES−MS:M=663;HPLC(条件−B):t=2.00min。
実施例128〜131
表4に掲載する以下の実施例の化合物は、本明細書の前記または後記に記載するように、実施例8同様、Boc基の脱保護により合成する。市販品として入手し得ない場合、前記の方法または記載のように合成により入手した。星印()はそれぞれの部分が以下の式の範疇の分子の残りの部分に結合する結合手の末端を意味する:
Figure 2008540357
表4
Figure 2008540357
Figure 2008540357
trans−アミドの製造
(3R,5R)−ピペリジン−1,3,5−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル3,5−ジメチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5R)−ピペリジン−3,5−ジカルボン酸ジメチルエステルおよび(3R,5R)−ピペリジン−3,5−ジカルボン酸ジメチルエステルからなる混合物(4.97g、25mmol;反応工程図7−cから)のCHCl(70mL)中の溶液に、N下、トリエチルアミン(5.2mL、37.5mmol)、BocO(5.7g、26.1mmol)およびDMAP(116.6mg、0.95mmol)を0℃で加える。得られる溶液を室温で一夜攪拌する。次いで、飽和NHCl水を加える。反応混合物をCHClで抽出し、NaSOで乾燥し、減圧下に濃縮し、シリカクロマトグラフィーに付して標題化合物(2.16g、7.1mmol)を白色シロップ物質として得る。ES−MS:M+H−tBu=246;HPLC(条件−A):t=3.17min(trans異性体)、3.30min(cis異性体)。(Ref. Tetrahedron: Asymmetry 2003, 14, 1541-1545)。
(3S,5S)−ピペリジン−1,3,5−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル3,5−ジメチルエステル
Figure 2008540357
(3R,5R)−ピペリジン−1,3,5−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル3,5−ジメチルエステル(702.3mg、2.33mmol)およびMeOH(4.8mL)−HO(1.2mL)からなる溶液に、N下、Ba(OH)・8HO(367mg、1.16mmol)を室温で加える。その温度で50分間攪拌した後、HOおよび飽和KHSO水を加える。反応混合物をCHClで抽出し、NaSOで乾燥し、減圧下に濃縮してシリカクロマトグラフィーに付し、標題化合物(411.5mg、1.43mmol)を61%で白色シロップ物質として得る。ES−MS:M+H−tBu=232;HPLC(条件−A):t=2.50min(trans異性体)(Ref. Aust,. J. Chem. 1986, 39, 2061.)。
(3S,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図6」の製造と同様に、(3S,5S)−ピペリジン−1,3,5−トリカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(411.5mg、1.43mmol)とC−[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミン(425mg、1.43mmol)との縮合反応により合成する。ES−MS:M+H=567;HPLC(条件−A):t=4.05min。
(3S,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−iii」の製造と同様に、(3S,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル3−メチルエステル(589.7mg、1.04mmol)を加水分解することにより合成する。白色無定形物質。ES−MS:M+H=553;HPLC(条件−A):t=3.60min。
(3S,5S)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−(3−メチル−ブチルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−iii」の製造と同様に、(3S,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(152.8mg、0.28mmol)と3−メチル−ブチルアミン(32μL、0.28mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質。ES−MS:M+H=622;HPLC(条件−A):t=4.39min。
(3S,5S)−3−イソブチルカルバモイル−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−iii」の製造と同様に、(3S,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(107.1mg、0.19mmol)とイソブチルアミン(24.7μL、0.25mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質。ES−MS:M+H=608;HPLC(条件−A):t=4.17min。
(3S,5S)−3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−5−フェネチルカルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−iii」の製造と同様に、(3S,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(166.9mg、0.30mmol)とフェネチルアミン(44.6μL、0.36mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質。ES−MS:M+H=656;HPLC(条件−A):t=4.32min。
(3S,5S)−3−(3−ヒドロキシ−プロピルカルバモイル)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008540357
標題化合物は、「一般手法、反応工程図8−iii」の製造と同様に、(3S,5S)−5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−カルバモイル}−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(109.3mg、0.20mmol)と3−アミノ−プロパン−1−オール(15.1μL、0.20mmol)との縮合反応により合成する。白色無定形物質。ES−MS:M+H=610;HPLC(条件−A):t=3.37min。
実施例132〜135
表5に掲載する以下の実施例の化合物は、本明細書の前記または後記に記載するように、実施例8同様、Boc基の脱保護により合成する。市販品として入手し得ない場合、前記の方法または記載のように合成により入手した。星印()はそれぞれの部分が以下の式の範疇の分子の残りの部分に結合する結合手の末端を意味する:
Figure 2008540357
表5
Figure 2008540357
実施例136
(3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−アミド
Figure 2008540357
(ここで、上記の式は、他の上の例におけると同様、特に他に断りのない限り、2つの可能なエナンチオマーの一方のみではなく、双方の純粋なエナンチオマーを表すことに注意されたい)
エナンチオマーとして純粋な標題化合物は、「一般手法、反応工程図2」の条件下に、エナンチオ純粋な(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル、C−[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イル]−メチルアミンおよび塩化4−トルエンスルホニルを用いて製造する。MS:[M+H]+587;TLC、Rf CHCl/MeOH/NH3 50/6/1)=0.57
出発原料は以下のように製造する:
A)(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル
Figure 2008540357
ラセミ体(3S,5R)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルの2つのエナンチオマーは、キラル分取用HPLC(HPLC、キラルセルOJ、10um、n−ヘキサン/エタノール4:1+0.1%TFA)により分離し、標題化合物((3S,5R)−エナンチオマー)を白色粉末として得る:t(HPLC、キラルセルOJ、10um、250−4.6mm、(Nr1064)、n−ヘキサン/エタノール4:1+0.1%TFA、流速1ml/min)8.67min(ピーク1);MS:[M+H]465.3。他のエナンチオマー(3R,5S)−5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ピペリジン−1,3−ジカルボン酸1−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステルもまた白色粉末として単離する;t(HPLC、キラルセルOJ、10um、250−4.6mm、(Nr1064)、n−ヘキサン/エタノール4:1+0.1%TFA、流速1ml/min)19.8min(ピーク2);MS:[M+H]465.3。
実施例137
ソフトカプセル
それぞれのカプセルが前記実施例のいずれか1例に記載した式(I)で示される有効成分としての1種の化合物0.05gを含有してなる5000個のソフトゼラチンカプセルを以下のように製造する:
1.組成物
有効成分 250g
ラウログリコール 2リットル
製造法:微粉末化有効成分をラウログリコール(Lauroglykol;登録商標)(ラウリン酸プロピレングリコール、ガッテフォッセS.A.セントプリースト、フランス)に懸濁し、湿式粉砕機中で粉砕して、約1〜3μmの粒径とし、その混合物0.419g部をカプセル充填機によりソフトゼラチンカプセルに充填する。
実施例138
式(I)で示される化合物を含有する錠剤
前記実施例のいずれか1例に記載した式(I)で示されるいずれかの化合物100mgを有効成分として含有してなる錠剤を、標準法に従い、以下の組成物として製造する:
組成物
Figure 2008540357
製造:有効成分を担体物質と混合し、製錠機(コルシュ(Korsch)EKO、スタンプ径10mm)により圧縮する。
アビセル(Avicel;登録商標)は微結晶セルロース(MC、フィラデルフィア、USA)である。PVPPXLはポリビニル−ポリピロリジンの架橋体(BASF、ドイツ)である。エーロジル(Aerosil;登録商標)は二酸化ケイ素である(デグッサ、ドイツ)。

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 2008540357
    はそれぞれ互いに独立して、(p>0の場合に存在する)
    式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−Hで示される置換基(ただし、C−アルキレンは結合したアルキレンの代わりに結合が存在することを意味し、rおよびsはそれぞれ互いに独立して、0または1であり、XおよびYは、それぞれそれが存在する場合、互いに独立して、−O−、−NV−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−、−O−CO−NV−、−NV−SO−NV−(ただし、Vは水素であるか、または下記に定義する非置換もしくは置換アルキルである);
    −C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、ヘテロシクリル、フェニル−もしくはナフチル−もしくはヘテロシクリル−C−C−アルキルまたは−C−C−アルキルオキシ、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル)−アミノ−C−C−アルキル、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ−C−C−アルキル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上の、取分け1ないし3個のC−C−アルキル部分により置換されている);フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、フェニル−C−C−アルコキシ(ただし、フェニルは非置換であるか、またはC−C−アルコキシおよび/またはハロにより置換されている)、ハロ−C−C−アルコキシ、フェニル−もしくはナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシ、フェニル−もしくはナフチル−オキシ−C−C−アルキルオキシ、ベンゾイル−もしくはナフトイルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、フェニル−もしくはナフチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、ベンゾイル−もしくはナフチルチオ、ニトロ、アミノ、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチルオキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノもしくはN,N−ジ−(ナフチル−、フェニル−、C−C−アルキルオキシフェニルおよび/またはC−C−アルキルオキシナフチル−)アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、フェニル−もしくはナフチルスルフィニル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、フェニル−もしくはナフチルスルホニル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルである);
    からなる群より選択される置換基であり;
    は水素、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アルケニル、非置換もしくは置換アルキニル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換へテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキル、またはアシルであり;
    は水素、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換シクロアルキル、非置換もしくは置換アリール−アルキル、非置換もしくは置換へテロシクリル−アルキル、非置換もしくは置換シクロアルキル−アルキルであるか、またはGがオキシ、チオまたは非置換もしくは置換イミノである場合、直前に記載の意味のものの一つであるか、またはアシルであり;
    Rは(もし1個を超えるRが存在する場合、互いに独立して)、C−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェノキシ、フェニル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、アルカノイル、ベンゾイル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、フェニル−C−C−アルキル−オキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−カルバモイル、スルファモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニルおよび/またはフェニル−C−C−アルキル)−スルファモイル、ニトロおよびシアノから選択され(ただし、pがゼロである場合、少なくとも一つのRは、別の代わり得るものとして、上記定義のRについて言及したものから選択される部分であり得る);
    Aは、NH、CH、S(O)0−2、O、CH=CH、CHCH、CHO、CHS(O)0−2、CHNH、C(=O)NHまたはSONHであり(ただし、それぞれの場合に、Hは非置換であるか、または1個もしくは2個が、pが1または2である場合、上記定義の部分R1が置き換わり得る);
    Dは、N、CH、CH=C、CHCH、CHO、CHS(O)0−2、CHN、NHCH、C(=O)NまたはSONであり(ただし、それぞれの場合に、Hはそれが存在する場合、非置換であるか、または1個は、pが1である場合に、上記定義の部分Rと置き換わり得る);
    Eは、カルボニルまたは非置換または(ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルキルオキシ、フェノキシ、フェニル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシまたはベンゾイルオキシ)−置換C−C−アルキレンであり;
    Tはカルボニルまたはメチレンであり;
    Gは、オキシ、チオまたは非置換もしくは置換(NR4)イミノ、C(=O)NHまたはC(=O)NR4であるか(ただし、R4はイミノ置換基である)
    またはG−R3が一緒になって水素であり;
    mは0(ゼロ)ないし4であり;nは0(ゼロ)ないし4であり;そしてpは0(ゼロ)または1である]
    で示される化合物またはその塩。
  2. 一般表現が:
    ハロまたはハロゲンはフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードであり、最も好ましいのはフルオロ、クロロまたはブロモであり;
    式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−Hで示される置換基において、C−アルキレンは結合したアルキレンの代わりに結合の存在することを意味し、rおよびsはそれぞれ互いに独立して、0または1であり、XおよびYは、それぞれそれが存在する場合、互いに独立して、−O−、−NV−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−、−O−CO−NV−、−NV−SO−NV−であり(ただし、Vは水素であるか、または下記に定義する置換もしくは非置換アルキルであり、取分け、C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルおよびハロ−C−C−アルキルから選択され;好ましくは、C−C−アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、例えば、3−メトキシプロピルまたは2−メトキシエチル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシカルボニル−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、例えば、アミノメチル、(N−)モノ−もしくは(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、モノ−(ナフチル−もしくはフェニル)−アミノ−C−C−アルキル、モノ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−O−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−SO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルオキシ、カルボキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニル−C−C−アルコキシ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ、モノ−もしくはジ−(ナフチルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、N−モノ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキルカルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、アミノ−C−C−アルキルカルボニル、(N−)モノもしくは(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシカルボニル、アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、(N−)モノ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニルまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノスルホニルである);
    非置換または置換アルキルは、C−C20−アルキル、より好ましくは、C−C−アルキルであり、直鎖または所望により、また可能であれば1回以上分枝したアルキルであって、非置換であるか、または以下に記載する非置換もしくは置換アリール、取分け、フェニルまたはナフチル(そのそれぞれは非置換であるか、または非置換もしくは置換アリールについて以下に記載するように置換されている)、以下に記載する非置換もしくは置換へテロシクリル、取分け、ピロリル、フラニル、チエニル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−(C−C−アルキル)−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラノイル、テトラヒドロピラニル、インドリル、1H−インダザニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンズオキサジニル、2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オニル、2H,3H−1,4−ベンゾジオキシニルおよびベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル(そのそれぞれは非置換であるか、または非置換もしくは置換へテロシクリルについて以下に記載するように置換されている)、以下に記載する非置換もしくは置換シクロアルキル、取分け、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシル(そのそれぞれは非置換であるか、または非置換もしくは置換シクロアルキルについて以下に記載するように置換されている)、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルコキシ、例えば、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、フェニル−もしくはナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、ベンゾイル−もしくはナフトイルオキシ、C−C−アルキルチオ、ハロ−C−C−アルキルチオ、例えば、トリフルオロメチルチオ、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルチオ、フェニル−もしくはナフチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、C−C−アルカノイルチオ、ベンゾイル−もしくはナフトイルチオ、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−Cアルキル)−アミノ、モノ−もしくはジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、C−C−アルキル−カルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、フェニル−もしくはナフチルオキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル−、ナフチル−および/またはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、C−C−アルケニレンもしくは−アルキニレン、C−C−アルキレンジオキシ、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、フェニル−もしくはナフチルスルフィニル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、フェニル−もしくはナフチルスルホニル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルから独立して選択される1個以上、例えば、3個までの部分により置換されており;
    非置換または置換アルケニルは、好ましくは、2個ないし20個の炭素原子を有し、1つ以上の二重結合を含むものであって、より好ましくは、非置換または置換アルキルについて上に記載したように、非置換または置換C−C−アルケニルであり、この場合好適なのはビニルまたはアリルであり;
    非置換または置換アルキニルは、好ましくは、2個ないし20個の炭素原子を有し、1つ以上の三重結合を含むものであって、より好ましくは、非置換または置換アルキルについて上に記載したように、非置換または置換C−C−アルキニルであり、この場合、2−プロピニルが好適であり;
    非置換または置換アリールは、単環または多環の、取分け、6個ないし22個の炭素原子を有する単環、二環または三環のアリール部分であり、取分け、フェニル、ナフチル、インデニル、フルオレニル、アセナフチレニル、フェニレニルまたはフェナントリルであり、非置換であるか、または、以下からなる群より独立して選択される1個以上の、取分け、1個ないし3個の部分により置換され;式−(C−C−アルキレン)−(K)−(C−C−アルキレン)−(L)−(C−C−アルキレン)−Hで示される置換基(ただし、C−アルキレンは結合したアルキレンの代わりに結合が存在することを意味し、pおよびqはそれぞれが互いに独立して0または1であり、KおよびLはそれぞれ、それが存在する場合、互いに独立して、−O−、−NM−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)、−O−CO−、−CO−O−、−NM−CO−;−CO−NM−;−NM−SO−、−SO−NM;−NM−CO−NM−、−NM−CO−O−、−O−CO−NM−、−NM−SO−NM−であり(ただし、Mは水素であるか、または下記定義の非置換もしくは置換アルキルである));取分け、C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルおよびハロ−C−C−アルキルから選択され;例えば、C−C−アルキル(メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルなど)、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル(3−メトキシプロピルまたは2−メトキシエチルなど)、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルオキシ−C−C−アルキル、C−C−アルキルオキシカルボニル−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル(アミノメチルなど)、(N−)モノ−もしくは(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、モノ−(ナフチルもしくはフェニル)−アミノ−C−C−アルキル、モノ−(ナフチルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−O−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−CO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルキル−NH−SO−NH−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルオキシ、カルボキシ−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルキルオキシカルボニル−C−C−アルコキシ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシ、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキル)−アミノ、モノ−もしくはジ−(ナフチルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、N−モノ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルキルスルホニルアミノ、C−C−アルキル−カルボニル、ハロ−C−C−アルキルカルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルボニル、アミノ−C−C−アルキルカルボニル、(N−)モノ−もしくは(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルカルボニル、C−C−アルコキシ−カルボニル、ヒドロキシ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシカルボニル、アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、(N−)モノ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノカルボニル、N−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイルまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)-アミノスルホニル;
    −C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、ヘテロシクリル(取分け、ヘテロシクリルについて下記に定義したヘテロシクリル、好ましくは、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、N−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル)−ピラゾリジノニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、3−C−C−アルキル−オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラン−オニル、テトラヒドロ−ピラニル、インドリル、インダゾリル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンズオキサジニル、2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オニル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリルまたは2H,3H−1,4−ベンゾジオキシニルから選択される)、フェニル−もしくはナフチル−もしくはヘテロシクリル−C−C−アルキルまたは−C−C−アルキルオキシ(ただし、ヘテロシクリルは下記定義のとおりであり、好ましくは、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、N−(C−C−アルキル、フェニル、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルもしくはナフチル−C−C−アルキル)−ピラゾリジノニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロフラン−オニル、インドリル、インダゾリル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンズオキサジニル、2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オニルまたはベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリルから選択される)、例えば、ベンジルまたはナフチルメチル、ハロ−C−C−アルキル、例えば、トリフルオロメチル、フェニルオキシ−もしくはナフチルオキシ−C−C−アルキル、フェニル−C−C−アルコキシ−もしくはナフチル−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ジ−(ナフチルもしくはフェニル)−アミノ−C−C−アルキル、ジ−(ナフチルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ−C−C−アルキル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロ、取分け、フルオロまたはクロロ、ヒドロキシ、フェニル−C−C−アルコキシ(ただし、フェニルは非置換であるか、またはC−C−アルコキシおよび/またはハロにより置換されている)、ハロ−C−C−アルコキシ、例えば、トリフルオロメトキシ、フェニル−もしくはナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−オキシ−C−C−アルキルオキシ、ベンゾイル−もしくはナフトイルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、例えば、トリフルオロメチルチオ、フェニル−もしくはナフチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、ベンゾイル−もしくはナフトイルチオ、ニトロ、アミノ、ジ−(ナフチルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ(ただし、フェニル−またはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチルオキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノもしくはN,N−ジ−(ナフチル−、フェニル−、C−C−アルキルオキシフェニルおよび/またはC−C−アルキルオキシナフチル−)アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、非置換であるか、または4個までのC−C−アルキル置換基により置換されており、アリール部分の2つの隣接する環原子に結合しているC−C−アルキレン、アリール部分の2つの隣接する環原子に結合しているC−C−アルケニレンまたは−アルキニレン、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、フェニル−もしくはナフチルスルフィニル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルコキシ−C−CアルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、フェニル−もしくはナフチルスルホニル(ただし、フェニルまたはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルコキシ−C−CアルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニル;ただし、アリールは取分けフェニルまたはナフチルであり、そのそれぞれが、非置換であるか、またはC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキル、ハロ、取分け、フルオロ、クロロまたはブロモ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ヒドロキシ−C−C−アルコキシC−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、アミノ−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシ、カルボキシ−C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル−C−C−アルキルオキシ、カルバモイル−C−C−アルコキシ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−カルバモイル−C−C−アルコキシ、モルホリノ−C−C−アルコキシ、ピリジル−C−C−アルコキシ、アミノ、C−C−アルカノイルアミノ、C−C−アルカノイル、C−C−アルコキシ−C−C−アルカノイル、カルボキシ、カルバモイル、N−(C−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−カルバモイル、ピラゾリル、ピラゾリル−C−C−アルコキシ、4−C−C−アルキルピペリジン−1−イル、ニトロおよびシアノからなる群より独立して選択される1個以上の、例えば、3個までの置換基により置換されており;
    非置換または置換へテロシクリルは、好ましくは、単環または多環の、好ましくは、単環または二環または三環の、不飽和、一部飽和または飽和の環系であり、好ましくは、3ないし22個(より好ましくは、3ないし14個)の環原子を有し、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1個以上の、好ましくは、1ないし4個のヘテロ原子を有し、アリールについて上に記載した置換基から、およびオキソから好ましくは独立して選択される1個以上の、例えば、3個までの置換基により置換されている環系であり;この場合、好ましくは、上記の非置換の、または置換基を有するヘテロシクリルは、以下の部分から選択される;ただし、星印は式(I)で示される分子の残りの部分に結合する結合端部を示し:
    Figure 2008540357
    Figure 2008540357
    Figure 2008540357
    Figure 2008540357
    Figure 2008540357
    Figure 2008540357
    Figure 2008540357
    Figure 2008540357
    式中、結合は1個の炭素を経由するか、または1個のHが存在するそれぞれの事例においては、該Hがそれぞれのヘテロシクリル部分を該分子の残りの部分に連結する星印を付した結合と置き換わり得るか、および/または該Hが置換基、好ましくは、上記定義の置換基と置き換わり得;取分けヘテロシクリルとして好ましいのは、ピロリル、フラニル、チエニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラゾリジノニル、トリアゾリル、テトラゾリル、1,3−オキサゾリル、オキセチジニル、ピリジル、ピリミジニル、モルホリノ、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラン−オニル(=オキソ−テトラヒドロフラニル)、テトラヒドロピラニル、インドリル、インダゾリル、1H−インダザニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−ベンズオキサジニル、2H−1,4−ベンズオキサジン−3(4H)−オニル、2H,3H−1,4−ベンゾジオキシニル、ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾリル、チオフェニル、ピリジル、インドリル、1H−インダゾリル、キノリル、イソキノリルまたは1−ベンゾチオフェニルであり;そのそれぞれは非置換であるか、または1個以上の、例えば、3個までの上記置換アリールについて記載した置換基、好ましくは、C−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、アミノ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシ−C−C−アルコキシ、アミノ−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルコキシ、カルバモイル−C−C−アルコキシ、N−C−C−アルキルカルバモイル−C−C−アルコキシ、C−C−アルカノイル、C−C−アルコキシ−C−C−アルカノイル、カルボキシ、カルバモイルおよびN−C−C−アルコキシ−C−C−アルキルカルバモイルからなる群より独立して選択される置換基により置換されており、NH環構成員を含むヘテロ環の場合、該置換基は、炭素または酸素原子を介して結合する限り、好ましくは、Hの代わりに窒素で結合し得;
    非置換または置換のシクロアルキルは、単環または多環、より好ましくは、1つ以上の二重結合および/または三重結合を含み得る単環のC−C10−シクロアルキルであり、非置換であるか、または1個以上の、例えば、アリールの置換基として上に記載した置換基から、好ましくは独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されており;この場合、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルが取分け好適であり;
    アシルは、非置換または置換アリール−カルボニルもしくは−スルホニル、非置換または置換のヘテロシクリルカルボニルもしくは−スルホニル、非置換または置換シクロアルキルカルボニルもしくは−スルホニル、ホルミルまたは非置換または置換アルキルカルボニルもしくは−スルホニル、または(取分け、Gがオキシであるか、または好ましくはNR4、取分けイミノ(NH)である場合)アシルR3の場合、非置換または置換アルキルオキシカルボニルもしくは−オキシスルホニル、非置換または置換アリール−オキシカルボニルもしくは−オキシスルホニル、非置換または置換ヘテロシクリルオキシカルボニルもしくは−オキシスルホニル、非置換または置換シクロアルキルオキシカルボニルもしくは−オキシスルホニル、カルバモイル(低好適度)、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(非置換または置換アリール、非置換または置換へテロシクリル、非置換または置換シクロアルキルまたは非置換または置換アルキル)−アミノカルボニル、スルファモイルまたはN−モノ−もしくはN,N−ジ−(非置換または置換アリール、非置換または置換へテロシクリル、非置換または置換シクロアルキルまたは非置換または置換アルキル)−アミノ−スルホニル;ただし、結合部分が−オキシカルボニルの場合、GはNR4、好ましくはNHである;ただし、非置換または置換アリール、非置換または置換へテロシクリル、非置換または置換シクロアルキルおよび非置換または置換アルキルは、上記のとおりであり;好適なアシルは、C−C−アルカノイル、非置換またはモノ−、ジ−もしくはトリ−(ハロ)−置換ベンゾイルもしくはナフトイル、非置換またはフェニル−置換ピロリジニルカルボニル、取分け、フェニル−ピロリジノカルボニル、C−C−アルキルスルホニルまたは(非置換、ハロ−もしくはC−C−アルキル−置換)フェニルスルホニル、C−C−アルコキシカルボニルまたはフェニル−C−C−アルキルオキシカルボニルであり;
    アルキレンは取分けC−C−アルキレンであり、分枝または直鎖であり得;好適なものはメチレン(CH)、エチレン(CHCH)、トリメチレン(CHCHCH)またはプロピレン(CH−CHCH)であり
    非置換もしくは置換アリール−アルキル、非置換もしくは置換へテロシクリル−アルキルまたは非置換もしくは置換シクロアルキル−アルキルにおいて、アルキル部分は、好ましくは、C−C−アルキル、例えば、アリール−C−C−アルキルにおいては、ヘテロシクリル−C−C−アルキルまたはシクロアルキル−C−C−アルキルであり;そして
    置換イミノNR4において、イミノ置換基R4は、好ましくは、アシル、取分け、C−C−アルカノイル、フェニルカルボニル、C−C−アルキルスルホニルまたはフェニルスルホニルから(ただし、フェニルは非置換であるか、または1ないし3個のC−C−アルキル基により置換されている)、また、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、へテロシクリルおよびシクロアルキルから選択される1つまたは2つの部分から選択され;そのそれぞれは非置換であるか、または置換されており、好ましくは、対応する非置換または置換部分について上記したとおりであり;この場合、C−C−アルカノイルイミノ、モノ−もしくはジ−(フェニル、ナフチル、C−C−アルコキシ−フェニル、C−C−アルコキシナフチル、ナフチル−C−C−アルキルもしくはフェニル−C−C−アルキル)−カルボニルイミノ、または取分け、モノ−もしくはジ−(C−C−アルキルおよび/またはC−C−アルコキシ−C−C−アルキル)−イミノまたはモノ−もしくはジ−(フェニル、ナフチル、C−C−アルコキシ−フェニル、C−C−アルコキシナフチル、フェニル−C−C−アルキル、ナフチル−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−ナフチル−C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシ−フェニル−C−C−アルキル)−イミノが好適である、請求項1記載の式(I)で示される化合物。
  3. は、それが存在する場合、好ましくは、式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H(ただし、C−アルキレンは結合したアルキレンの代わりに結合の存在することを意味し、rおよびsはそれぞれ互いに独立して、0または1であり、XおよびYは、それぞれそれが存在する場合、互いに独立して、−O−、−NV−、−S−、−C(=O)−、−C(=S)、−O−CO−、−CO−O−、−NV−CO−;−CO−NV−;−NV−SO−、−SO−NV;−NV−CO−NV−、−NV−CO−O−、−O−CO−NV−、−NV−SO−NV−(ただし、Vは水素、C−C−アルキルまたはフェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルである))で示される基であるか;
    またはC−C−アルケニル、C−C−アルキニル、フェニル、ナフチル、ヘテロシクリル、フェニル−もしくはナフチル−もしくはヘテロシクリル−C−C−アルキルもしくはC−C−アルキルオキシ、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル)−アミノ−C−C−アルキル、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキル、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ−C−C−アルキル、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ−C−C−アルキル(ただし、フェニル−またはナフチルは非置換であるか、または1個以上、取分け、1個ないし3個のC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ−C−C−アルキル、カルボキシ−C−C−アルキル、ハロ、ヒドロキシ、フェニル−C−C−アルコキシ(ただし、フェニルは非置換であるか、またはC−C−アルコキシおよび/またはハロ、ハロ−C−C−アルコキシ、フェニル−もしくはナフチルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルオキシ、フェニル−もしくはナフチル−オキシ−C−C−アルキルオキシ、ベンゾイル−もしくはナフトイルオキシ、ハロ−C−C−アルキルチオ、フェニル−もしくはナフチルチオ、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルチオ、ベンゾイル−もしくはナフトイルチオ、ニトロ、アミノ、ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノ、ベンゾイル−もしくはナフトイルアミノ、フェニル−もしくはナフチルスルホニルアミノ(ただし、フェニル−またはナフチルは、非置換であるか、または1個以上のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニルアミノ、カルボキシル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、ハロ−C−C−アルコキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチルオキシカルボニル、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルコキシカルボニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−モノもしくはN,N−ジ−(ナフチル−、フェニル−、C−C−アルキルオキシフェニルおよび/またはC−C−アルキルオキシナフチル−)アミノカルボニル、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(ナフチル−もしくはフェニル−C−C−アルキル)−アミノカルボニル、シアノ、スルフェニル、スルフィニル、C−C−アルキルスルフィニル、フェニル−もしくはナフチルスルフィニル(ただし、フェニル−またはナフチルは、非置換であるか、または1個以上のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルフィニル、スルホニル、C−C−アルキルスルホニル、ハロ−C−C−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルスルホニル、アミノ−C−C−アルキルスルホニル、(N,N−)ジ−(C−C−アルキル)−アミノ−C−C−アルキルスルホニル、C−C−アルカノイルアミノ−C−C−アルキルスルホニル、フェニル−もしくはナフチルスルホニル(ただし、フェニル−またはナフチルは、非置換であるか、または1個以上のC−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはC−C−アルキル部分により置換されている)、フェニル−もしくはナフチル−C−C−アルキルスルホニル、スルファモイルおよびN−モノもしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル、フェニル−、ナフチル、フェニル−C−C−アルキルおよび/またはナフチル−C−C−アルキル)−アミノスルホニルであり;
    R2は、水素、C−C−アルキルまたはフェニル−C−C−アルキルであり(ただし、フェニルは非置換であるか、またはハロにより置換されている);
    R3は非置換または置換アリール、取分け、フェニル、非置換または置換C−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、アルキル、取分け、C−C−アルキルであるか、またはGがNHの場合、非置換または置換アリールスルホニル、取分け、(C−C−アルキル)−、ハロ−または(ハロ−C−C−アルキル)−フェニルスルホニル、またはアルコキシカルボニル、取分け、C−C−アルキルオキシカルボニルであり;
    RはC−C−アルキル、ハロ−C−C−アルキル、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキルおよび/またはアルカノイル)-アミノ、カルバモイル、スルファモイル、シアノまたは取分けハロであるか;または、pがゼロの場合、1個のRは、それが存在する場合、代わりに上記定義のRでもよく;
    Rはまたは最も好ましくはハロであるか;またはpがゼロの場合、少なくとも1個のR、好ましくは、1個を超えないRは、上記定義のRでもよく;
    Aは、O、CHまたはCHCHであり(ただし、それぞれの場合に、Hは置き換わっていないか、または1個のHがC−C−アルキル、ヒドロキシ−C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキル、ヒドロキシ、ハロ、C−C−アルコキシ、ハロ−C−C−アルキル、アミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジ−(C−C−アルキル)−アミノ、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−シクロアルキルまたはC−C−シクロアルキル−C−C−アルキルから選択される部分Rxと置き換わり得る);
    Dは、N、CH、CH=CまたはNHCHであり(ただし、それぞれの場合に、Hは置き換わっていないか、またはpが1の場合、上記定義の部分Rと置き換わり得る);
    Eはカルボニルまたは非置換もしくは(ヒドロキシもしくはC−C−アルコキシ)−置換C−C−アルキレンであり;
    Tはカルボニルまたはメチレンであり;
    Gはイミノ(NH)またはC(=O)NHまたはC(=O)NR4であるか(ただし、R4はC−C−アルキルまたはフェニル−C−C−アルキルである);
    またはG−R3は一緒になって水素であり;
    mは0または1であり;
    nは0または1であり;
    そしてpは0または1である、請求項1記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩。
  4. はそれが存在する場合(p=1ならば存在)、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ−C−C−アルキルまたはフェニル−C−C−アルキルである;ただし、存在する場合のRは、好ましくは、上記式(I)に示すように結合し;
    R2は水素またはC−C−アルキルであり;
    R3はC−C−シクロアルキル−C−C−アルキル、取分け、シクロヘキシルメチル、C−C−アルキル、取分け、メチル、または、GがNHである場合、(C−C−アルキル)−、ハロ−もしくは(ハロ−C−C−アルキル)−フェニルスルホニルまたはC−C−アルコキシカルボニルであり;
    Rはハロ、取分け、クロロであり;
    Aは、O、CHまたはCHCHであり;
    Dは、N、CH、CH=CまたはNHCHである;ただし、それぞれの場合に、Hが置き換わっていないか、またはpが1である場合の上記定義の部分Rと置き換わり得;
    Eはカルボニルであるか、または非置換もしくは(ヒドロキシもしくはC−C−アルコキシ)−置換C−C−アルキレンであり;
    Tはカルボニルまたはメチレンであり;
    Gはイミノ(NH)またはC(=O)NHであり;
    mは0または1であり;
    nは0または1であり;
    そしてpは0または1である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩。
  5. それぞれは、互いに独立して(p>0の場合に存在)、式−(C−C−アルキレン)−(X)−(C−C−アルキレン)−(Y)−(C−C−アルキレン)−H(ただし、C−アルキレンは結合したアルキレンの代わりに結合の存在することを意味し、rおよびsはそれぞれ互いに独立して、0または1であり、XおよびYはそれらが存在する場合、互いに独立して、−O−、−NV−、−CO−NV−である;ただし、Vは水素または下記定義の非置換もしくは置換アルキルである)で示される基またはフェニル−もしくはナフチル−もしくはヘテロシクリル−C−C−アルキルからなる群より選択される基であり;
    R2は水素または非置換もしくは置換アルキルであり;
    R3は非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換ヘテロシクリル、非置換もしくは置換アリール−アルキル、非置換もしくは置換ヘテロシクリル−アルキル、非置換もしくは置換シクロアルキルアルキルまたは、Gが非置換もしくは置換イミノである場合、上記の意味の一つを有するか、またはアシルであり;
    AはCH、O、CH=CHまたはCHCHである;ただし、それぞれの場合に、Hは置き換わっていないか、またはその1個または2個が、pが1である場合に、上記定義の部分Rと置き換わり得;
    DはN、CH、またはNHCHである;ただし、それぞれの場合に、Hはそれが存在する場合、置き換わっていないか、またはその1個が、pが1である場合に、上記定義の部分Rと置き換わり得;
    Eは非置換または(ハロ、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、フェノキシ、フェニル−C−C−アルキルオキシ、C−C−アルカノイルオキシまたはベンゾイルオキシ)−置換C−C−アルキレンであり;
    Tはカルボニルまたはメチレンであり;
    Gはオキシ、非置換もしくは置換の(NR4)イミノ、C(=O)NHまたはC(=O)NR4である;ただし、R4はイミノ置換基である;またはG−R3が一緒になって水素であり;
    mは0であり;nは0であり;そしてpは0(ゼロ)または1である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の式(I)で示される化合物またはその塩。
  6. R3が
    下記実施態様(a)ないし(g)に記載のアシル基:
    (a)非置換もしくは置換アリールスルホニル;
    (b)非置換もしくは置換へテロシクリルスルホニル;
    (c)非置換もしくは置換アルキルスルホニル;
    (d)非置換もしくは置換シクロアルキルスルホニル;
    (e)非置換もしくは置換アルキルカルボニル;
    (f)非置換もしくは置換アルキルオキシカルボニル;
    (g)非置換もしくは置換へテロシクリルオキシカルボニル;
    非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換シクロアルキルアルキル、非置換もしくは置換アリールアルキル、非置換もしくは置換ヘテロシクリルアルキル、または非置換もしくは置換へテロシクリルの基の一つである請求項1ないし5のいずれか1項に記載の式(I)で示される化合物またはその塩。
  7. 名称
    (3S,R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミド;
    3S,R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(9−メチル−9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミド;
    (3S,R)−5−(3−クロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[9−(3−メトキシ−プロピル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−アミド;
    (3S,R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−アミド; ((3R,S)−5−[(9H−キサンテン−9−イルメチル)−カルバモイル]−ピペリジン−3−イル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル;
    {(3R,S)−5−[(9−フェネチル−9H−キサンテン−9−イルメチル)−カルバモイル]−ピペリジン−3−イル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル;
    ピペリジン−3−カルボン酸(9−フェネチル−9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミド;
    ピペリジン−3−カルボン酸[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−アミド;
    (9−フェネチル−9H−キサンテン−9−イルメチル)−ピペリジン−3−イルメチル−アミン;
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(10−メチル−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプタン−5−イルメチル)−アミド;
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[2−(3−クロロ−10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル)−エチル]−アミド;
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(10,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−イルメチル)−アミド;
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[3−(10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−メチル−アミド;
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸(6,11−ジヒドロ−5H−ジベンゾ[b,e]アゼピン−6−イルメチル)−メチル−アミド;
    (3S,5R)−ピペリジン−3,5−ジカルボン酸3−メチルアミド5−[(9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミド];
    (3S,5R)−ピペリジン−3,5−ジカルボン酸3−シクロヘキシルメチル−アミド5−[(9H−キサンテン−9−イルメチル)−アミド];
    (3S,5R*)−ピペリジン−3,5−ジカルボン酸3−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−アミド}5−メチルアミド;
    (3S,5R)−ピペリジン−3,5−ジカルボン酸3−シクロヘキシルメチル−アミド5−{[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−アミド};および
    (3S,5R)−5−(トルエン−4−スルホニルアミノ)−ピペリジン−3−カルボン酸[9−(4−メトキシ−ブチル)−9H−キサンテン−9−イルメチル]−アミドを有する化合物群から選択される請求項1ないし6のいずれか1項に記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩。
  8. 式IA
    Figure 2008540357
    [式中、R、R2,R3、R、A、D、E、T、G、m、nおよびpは、請求項1ないし4のいずれか1項に記載された式(I)で示される化合物について定義したとおりであるか、または請求項7で命名された式(I)で示される化合物の名称から推定し得るとおりである]の立体配置を有する請求項1ないし7のいずれか1項に記載の式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩。
  9. 温血動物の診断または治療処置に使用する請求項1ないし8のいずれか1項に記載された式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩。
  10. レニン活性に依存する疾患の処置において、請求項9に従い使用する請求項1ないし8のいずれか1項に記載された式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩。
  11. レニン活性に依存する疾患の処置のための医薬組成物の製造における、請求項1ないし8のいずれか1項に記載された式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩の使用。
  12. レニン活性に依存する疾患の処置のための、請求項1ないし8のいずれか1項に記載された式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩の使用。
  13. 請求項1ないし8または9のいずれか1項に記載された式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩と、少なくとも1種の医薬的に許容される担体物質とを含有してなる医薬製剤。
  14. レニン活性に依存する疾患の処置方法であって、かかる処置を必要とする温血動物、取分け、ヒトに、請求項1ないし10のいずれか1項に記載された式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩の医薬的有効量を投与することを含む方法。
  15. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載された式(I)で示される化合物または医薬的に許容されるその塩の製造法であって、
    (A)式(II):
    Figure 2008540357
    [式中、R3およびGは式(I)で示される化合物について定義したとおりであり、PGは保護基である]
    で示される炭酸またはその反応性誘導体と、式(III):
    Figure 2008540357
    [式中、R、R2,R、A、D、E、n、mおよびpは、式(I)で示される化合物について定義したとおりである]
    で示されるアミンとを反応させるか、または
    (B)式(I)(ただし、Tはメチレンであり、R、R2,R3、R、A、D、E、G、m、nおよびpは式(I)で示される化合物についての上記または下記の意味を有する)で示される化合物の合成のために、式(IV):
    Figure 2008540357
    [式中、R3およびGは式(I)で示される化合物について定義したとおりであり、PGは保護基であり、取分け、tert−ブトキシカルボニルまたは9H−フルオロ−9−イルメトキシカルボニルである]
    で示されるアルデヒドと、上記定義の式(III)で示されるアミノ化合物とを、還元的アミノ化反応の条件下で反応させるか、または
    (C)式(I)(ただし、Gはイミノ、オキソまたはチオである)で示される化合物の合成のために、式(V):
    Figure 2008540357
    [式中、R、R2,R、A、D、E、T、n、mおよびpは、式(I)で示される化合物について定義したとおりであり、Gはイミノ、オキシまたはチオであり、PGは保護基である]
    で示される化合物と、式(VI):
    R3−LG (VI)
    [式中、R3は式(I)で示される化合物について定義したとおりであり、LGは脱離基である]
    で示される化合物とを反応させるか、または
    (D)式(VII):
    Figure 2008540357
    [式中、R2,R3、GおよびTは、式(I)で示される化合物について定義したとおりであり、PGは保護基である]
    で示される化合物と、式(VIII):
    Figure 2008540357
    [式中、R、R、A、D、E、m、nおよびpは、式(I)で示される化合物について定義したとおりであり、LGは脱離基である]
    で示される化合物とを反応させるか、または
    (E)式(I)(ただし、GはC(=O)NR4またはC(=O)NHであり、Tはカルボキシである)で示される化合物の合成のために、式(IX):
    Figure 2008540357
    [式中、R、R2,R、A、D、E、T、m、nおよびpは、式(I)で示される化合物について定義したとおりである]
    で示される化合物と、式(X):
    Figure 2008540357
    [式中、R は水素であるか、または式(I)で示される化合物について定義したR4であり、R3は式(I)で示される化合物について定義したとおりである]
    で示される化合物とを反応させ、
    所望により、1つ以上の上記工程変法に続いて、得られる式(I)で示される化合物またはその保護体を式(I)で示される異なる化合物に変換すること、得られる式(I)で示される化合物の塩を遊離の化合物または異なる塩に変換すること、得られる式(I)で示される遊離の化合物をその塩に変換すること、および/または得られる式(I)で示される化合物の異性体混合物を個々の異性体に分離することからなり;
    出発原料のいずれか(取分け、式(II)ないし(IV)について)において、上記の特定の保護基に加えて、さらなる保護基が存在してもよく、また、いずれかの保護基は、対応する式(I)で示される化合物またはその塩を得るために、適切な段階で除去する;
    ことを含む方法。
JP2008509362A 2005-05-03 2006-05-02 レニン・インヒビターとしての3−モノ−および3,5−ジ置換ピペリジン誘導体 Pending JP2008540357A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0508992.5A GB0508992D0 (en) 2005-05-03 2005-05-03 Organic compounds
PCT/EP2006/004082 WO2006117183A1 (en) 2005-05-03 2006-05-02 3 -m0n0- and 3 , 5-disubstituted piperidine derivatives as renin inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008540357A true JP2008540357A (ja) 2008-11-20

Family

ID=34674242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008509362A Pending JP2008540357A (ja) 2005-05-03 2006-05-02 レニン・インヒビターとしての3−モノ−および3,5−ジ置換ピペリジン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20080194629A1 (ja)
EP (1) EP1879882A1 (ja)
JP (1) JP2008540357A (ja)
KR (1) KR20070116983A (ja)
CN (1) CN101171248A (ja)
AU (1) AU2006243393A1 (ja)
BR (1) BRPI0609293A2 (ja)
CA (1) CA2606538A1 (ja)
GB (1) GB0508992D0 (ja)
MX (1) MX2007013736A (ja)
RU (1) RU2007144525A (ja)
WO (1) WO2006117183A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0514203D0 (en) * 2005-07-11 2005-08-17 Novartis Ag Organic compounds
ES2430139T3 (es) * 2005-12-30 2013-11-19 Novartis Ag Compuestos de piperidina 3,5-sustituido como inhibidores de renina
WO2008156828A2 (en) * 2007-06-20 2008-12-24 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Renin inhibitors
CN101687847B (zh) * 2007-06-25 2013-11-06 诺华股份有限公司 用作肾素抑制剂的n5-(2-乙氧基乙基)-n3-(2-吡啶基)-3,5-哌啶二甲酰胺衍生物
AU2012296528B2 (en) * 2011-08-16 2017-07-06 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Tricyclic compounds as anticancer agents
US9624214B2 (en) 2012-11-05 2017-04-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Amino-substituted imidazo[1,2-a]pyridinecarboxamides and their use
JP2016508521A (ja) 2013-02-19 2016-03-22 アイカーン スクール オブ メディスン アット マウント サイナイIcahn School of Medicine at Mt. Sinai 抗腫瘍剤としての三環式複素環
EP3116857B1 (en) 2014-03-11 2019-02-06 Icahn School of Medicine at Mount Sinai Constrained tricyclic sulfonamides
CN106458936A (zh) 2014-03-11 2017-02-22 西奈山伊坎医学院 作为抗癌药的三环‑2‑氨基环烷醇衍生的磺酰胺
US9771360B2 (en) 2014-03-21 2017-09-26 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Cyano-substituted imidazo[1,2-A]pyridinecarboxamides and their use
JP6446034B2 (ja) * 2014-04-10 2018-12-26 武田薬品工業株式会社 複素環化合物の製造法
JP6955485B2 (ja) 2015-09-09 2021-10-27 アイカーン スクール オブ メディスン アット マウント サイナイIcahn School of Medicine at Mt. Sinai 抗がん剤としての複素環式の限定された三環系スルホンアミド
CA2997769A1 (en) 2015-09-09 2017-03-16 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Heterocyclic constrained tricyclic sulfonamides as anti-cancer agents

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500447A (ja) * 1995-09-07 1999-01-12 エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 心及び腎不全を治療するための新規4−(オキシアルコキシフェニル)−3−オキシ−ピペリジン
JP2002543072A (ja) * 1999-04-27 2002-12-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー レニン阻害剤
WO2004089903A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-21 Warner-Lambert Company Llc Piperidine derivatives as renin inhibitors for the treatment of hypertension
WO2005061457A1 (en) * 2003-10-01 2005-07-07 Speedel Experimenta Ag Organic compounds
JP2007512282A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト レニン阻害剤としての4−フェニルピペリジン誘導体
JP2008505871A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 シュペーデル・エクスペリメンタ・アーゲー レニン阻害剤としてのピペリジン誘導体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0514203D0 (en) * 2005-07-11 2005-08-17 Novartis Ag Organic compounds

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500447A (ja) * 1995-09-07 1999-01-12 エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 心及び腎不全を治療するための新規4−(オキシアルコキシフェニル)−3−オキシ−ピペリジン
JP2002543072A (ja) * 1999-04-27 2002-12-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー レニン阻害剤
WO2004089903A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-21 Warner-Lambert Company Llc Piperidine derivatives as renin inhibitors for the treatment of hypertension
WO2005061457A1 (en) * 2003-10-01 2005-07-07 Speedel Experimenta Ag Organic compounds
JP2007512282A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト レニン阻害剤としての4−フェニルピペリジン誘導体
JP2008505871A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 シュペーデル・エクスペリメンタ・アーゲー レニン阻害剤としてのピペリジン誘導体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011001606, FARMACO, 2001, vol.56, No.1−2, 21−27 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1879882A1 (en) 2008-01-23
BRPI0609293A2 (pt) 2010-03-23
CN101171248A (zh) 2008-04-30
WO2006117183A1 (en) 2006-11-09
KR20070116983A (ko) 2007-12-11
US20080194629A1 (en) 2008-08-14
AU2006243393A1 (en) 2006-11-09
GB0508992D0 (en) 2005-06-08
CA2606538A1 (en) 2006-11-09
RU2007144525A (ru) 2009-06-10
MX2007013736A (es) 2008-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008540357A (ja) レニン・インヒビターとしての3−モノ−および3,5−ジ置換ピペリジン誘導体
JP5306821B2 (ja) レニン阻害剤としての3,5−置換ピペリジン化合物
EP1836163B1 (en) Pyrrolidine derivatives for the treatment of a disease depending on the activity of renin
JP5123179B2 (ja) レニンの活性に依存する疾病の診断および治療処置に有用なピペリジン誘導体
KR20070110332A (ko) 3,4,5-치환 피페리딘 화합물
US20090137566A1 (en) Substituted Piperdines as Renin Inhibitors
US20100029647A1 (en) 3,4,(5)-substituted tetrahydrophyridines
US20090281161A1 (en) Organic Compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110927