JP2008532467A - 2次電池保護装置及び方法 - Google Patents

2次電池保護装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008532467A
JP2008532467A JP2007556975A JP2007556975A JP2008532467A JP 2008532467 A JP2008532467 A JP 2008532467A JP 2007556975 A JP2007556975 A JP 2007556975A JP 2007556975 A JP2007556975 A JP 2007556975A JP 2008532467 A JP2008532467 A JP 2008532467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
voltage
charging
switching element
battery protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007556975A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン、スン‐キュン
リー、ジェ‐ヒュン
リー、ジョン‐ワン
ハ、ソ‐ヒュン
チョイ、サン‐ホン
チョ、ジョン‐ジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050016100A external-priority patent/KR20060094715A/ko
Priority claimed from KR1020050065614A external-priority patent/KR100866712B1/ko
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2008532467A publication Critical patent/JP2008532467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

本発明は、2次電池の過充電を防ぐことにより2次電池を保護する装置に関する。
2次電池保護装置は、2次電池と、前記2次電池の両端に接続され、充電電圧及び充電電流を供給することにより前記2次電池を充電させる電源と、前記2次電池の充電電圧が所定の電圧以上になると、前記電源の両端を短絡させて前記2次電池の充電を止める2次電池保護部と、を備える。

Description

本発明は、2次電池を充電させる装置及び方法に係り、さらに詳しくは、2次電池の過充電を防ぐことにより2次電池を保護する装置及び方法に関する。
通常、電池は、化学電池と物理電池とに大別でき、さらに、化学電池は、1次電池、2次電池及び燃料電池に大別できる。この種の2次電池としては、ニッケル−カドミウム(Ni−Cd)2次電池、ニッケル−水素(Ni−Mh)2次電池、密閉型鉛酸(SLA)2次電池、リチウムイオン2次電池、リチウムポリマー2次電池及び再利用可能なアルカリ2次電池などが挙げられる。
特に、上記リチウムイオン2次電池は、所定の電圧以上に過充電されると、正極活物質と電解液との間に副反応が起こり、酷い場合は、正極活物質の構造崩れ及び電解液の酸化反応などが伴うことがあり、負極活物質からリチウム金属が析出する。この状態で充電を行い続ける場合、リチウムイオン2次電池が爆発したり発火したりする。
従来には、リチウムイオン2次電池の過充電を防ぐ目的で、サーモスタット(TS)を挟んで充電電源を供給するための電源とリチウムイオン2次電池とが接続されていた。過充電により上記リチウムイオン2次電池が所定の温度以上に発熱すると、上記サーモスタットがオフになって止まる。
従来の技術によれば、過充電によりリチウムイオン2次電池が過熱すると、リチウムイオン2次電池の充電が止まる。このため、リチウムイオン2次電池が既に満充電状態であるにも拘わらず、まだ過充電状態でないとして充電が止まらず、その結果、リチウムイオン2次電池の寿命が短縮されてしまうという不都合があった。
また、上述の従来の技術によれば、リチウムイオン2次電池が過充電状態であるかどうかを温度に基づいて判断していた。このため、熱帯地方など周囲温度が高い場合や極地方など周囲温度が低い所では、リチウムイオン2次電池の過充電の有無を温度に基づいて判断することが困難であった。この理由から、このような環境下ではリチウムイオン2次電池を保護することが困難になるという不都合があった。
これらの事情から、周囲温度によらずにリチウムイオン2次電池を過充電から保護可能であると共に、リチウムイオン2次電池が満充電または過充電された時点で充電を終了可能にする技術の開発が望まれていた。
本発明は、上述の如き従来の問題点を克服するためになされたものであり、その目的は、リチウムイオン2次電池が満充電または過充電された時点で自動的に充電を終了することのできる2次電池保護装置及び方法を提供することである。
本発明の他の目的は、周囲温度によらずにリチウムイオン2次電池を過充電から保護可能な2次電池保護装置及び方法を提供することである。
本発明の一観点によれば、2次電池保護装置であって、2次電池と、上記2次電池の両端に接続され、充電電圧及び充電電流を供給することにより上記2次電池を充電させる電源と、上記2次電池の充電電圧が所定の電圧以上になると、上記電源の両端を短絡させて上記2次電池の充電を止める2次電池保護部と、を備えることを特徴とする2次電池保護装置が提供される。
上記装置において、上記2次電池保護部は、上記2次電池の両端に接続され、制御電流が印加されると、上記2次電池の両端を接続させるスイッチング素子と、上記2次電池の充電電圧が所定の電圧以上になると、上記制御電流を上記スイッチング素子に印加するツェナーダイオードと、を備える。
あるいは、上記装置において、上記2次電池保護部は、上記2次電池の両端に接続され、制御電流が印加されると、上記2次電池の両端を接続させるスイッチング素子と、上記2次電池の充電電圧が所定の電圧以上になると、上記制御電流を上記スイッチング素子に印加するバリスターと、を備える。
本発明の別の観点によれば、2次電池保護装置であって、上記2次電池の両端に接続され、制御電流が印加されると、上記2次電池の両端を接続させるスイッチング素子と、上記2次電池の充電電圧が所定の電圧以上になると、上記制御電流を上記スイッチング素子に印加する定電圧素子と、を備えることを特徴とする2次電池保護装置が提供される。
この装置において、上記定電圧素子は、ツェナーダイオードまたはバリスターである。
本発明のまた別の観点によれば、2次電池保護方法であって、上記2次電池を充電させる段階と、上記2次電池の充電電圧が所定の電圧以上になると、定電圧素子をターンオンして制御電流をスイッチング素子に印加する段階と、上記制御電流が上記スイッチング素子に印加されると、上記スイッチング素子をターンオンして上記2次電池の充電を止める段階と、を含むことを特徴とする2次電池保護方法が提供される。
以下、図1に基づき、本発明の第1の実施形態による2次電池保護装置を説明する。
電源100は、商用電源を定電圧に変換してリチウムイオン2次電池102の充電電圧として供給するものである。このとき、この電源100は、リチウムイオン2次電池102の正極及び負極に並列接続される。
リチウムイオン2次電池102は、電源100からの充電電圧により充電される。
上記のリチウムイオン2次電池102には2次電池保護部104が並列接続される。2次電池保護部104は、定電圧素子としてのツェナーダイオード106とスイッチング素子としてのトランジスター108とを備える。ツェナーダイオード106を挟んでリチウムイオン2次電池102の正極とトランジスター108のベース端子とが接続される。トランジスター108のエミッター端子とコレクター端子は、リチウムイオン2次電池102の正極及び負極に接続される。
上記のツェナーダイオード106は、所定の降伏電圧以上の電圧が印加されると、電流が流れるといういわゆるツェナー効果を有する。従って、リチウムイオン2次電池102が満充電または過充電されたときにツェナーダイオード106を介して電流を流すために、リチウムイオン2次電池102の満充電または過充電電圧に対応する降伏電圧を持つツェナーダイオード106を選択するか、あるいは、抵抗などを含んでなる電圧分配回路をさらに接続することができる。
上記図1は、リチウムイオン2次電池102が満充電または過充電されたときに電流を流す素子としてツェナーダイオード106を採った場合を例示しているが、これに限定されるものではなく、バリスターを採ってもよい。
また、上記図1には、スイッチング素子としてPNPトランジスター108を採った場合を例示しているが、ベース端子に所定の電流が印加されるときに導通可能なものである限り、種々のトランジスターが採用可能である。すなわち、PNPトランジスターに加えて、NPNトランジスターやFETなどが上記図1のトランジスター108として採用可能であることは当業者にとって自明である。
以下、図2及び図3に基づき、上記の本発明の第1の実施形態による2次電池保護装置の動作を説明する。
電源100が充電電圧を供給するに伴い充電電流I1が流れ、この充電電流I1はツェナーダイオード106及びリチウムイオン2次電池102に供給される。すなわち、リチウムイオン2次電池102には、充電電流I1からツェナーダイオードへのツェナー電流I2を差し引いた実際の充電電流I3が流れ込む。
上記の実際の充電電流I3により充電されるリチウムイオン2次電池102の充電電圧が満充電または過充電電圧に等しくなると、ツェナーダイオード106が電流を制御電流として流し、該制御電流がトランジスター108のベース端子に流れ込む。上記ベース端子に上記制御電流が流れ込むと、上記トランジスター108が導通して電源100の両端を短絡させ、その結果、充電電流がリチウムイオン2次電池102にそれ以上流れ込まなくなる。
このように、本発明の第1の実施形態においては、ツェナーダイオードまたはバリスター及びトランジスターを備える簡単な構造の2次電池保護部104を用いることにより、リチウムイオン2次電池が満充電または過充電された時点で自動的に充電を終了している。
さらに、リチウムイオン2次電池の充電電圧に基づいて過充電の有無を判別していることから、周囲温度によらずにリチウムイオン2次電池を過充電から保護することが可能になる。
以下、図4に基づき、本発明の第2の実施形態による2次電池保護装置を説明する。
電源200は、商用電源を定電圧に変換してリチウムイオン2次電池202の充電電圧として供給するものである。このとき、この電源200は、リチウムイオン2次電池202の正極及び負極に並列接続される。
リチウムイオン2次電池202は、電源200からの充電電圧により充電される。
上記のリチウムイオン2次電池202には2次電池保護部204が並列接続される。2次電池保護部204は、定電圧素子としてのツェナーダイオード206とスイッチング素子としてのSCR(シリコン制御整流器)208とを備える。ツェナーダイオード206を挟んでリチウムイオン2次電池202の正極とSCR208のゲート端子とが接続される。SCR208のエミッター端子とコレクター端子は、リチウムイオン2次電池202の正極及び負極に接続される。
上記のツェナーダイオード206は、所定の降伏電圧以上の電圧が印加されると、電流を流すといういわゆるツェナー効果を有する。従って、リチウムイオン2次電池202が満充電または過充電されたときにツェナーダイオード206を介して電流を流すために、リチウムイオン2次電池202の満充電または過充電電圧に対応する降伏電圧を持つツェナーダイオード206を選択するか、あるいは、抵抗などを含む電圧分配回路をさらに接続することができる。
上記図4は、リチウムイオン2次電池202が満充電または過充電されたときに電流を流す素子として、ツェナーダイオード206を採った場合を例示しているが、これに限定されるものではなく、バリスターを採ってもよい。
また、上記図4は、スイッチング素子としてSCR208を採った場合を例示しているが、ゲート端子に所定の電流が印加されるときに導通可能なものである限り、種々のスイッチング素子が採用可能である。例えば、逆極性SCR、デュアルゲートSCR、双方向SCR(TRIAC)、GTO SCR(ゲートターンオフSCR)がスイッチング素子として採用可能であることは当業者にとって自明である。
以下、図5及び図6に基づき、上記の本発明の第2の実施形態による2次電池保護装置の動作を説明する。
電源200が充電電圧を供給するに伴い充電電流I4が流れ、この充電電流I4はツェナーダイオード206及びリチウムイオン2次電池202に供給される。すなわち、リチウムイオン2次電池202には、充電電流I4からツェナーダイオードへのツェナー電流I5を差し引いた実際の充電電流I6が流れ込む。
上記実際の充電電流I6により充電されるリチウムイオン2次電池202の充電電圧が満充電または過充電電圧に達すると、ツェナーダイオード206が電流を制御電流として流し、該制御電流がSCR208のゲート端子に流れ込む。上記ゲート端子に上記制御電流が流れ込むと、上記SCR208が導通して電源200の両端を短絡させ、その結果、充電電流がリチウムイオン2次電池202にそれ以上流れ込まなくなる。
図7は、本発明の第2の実施形態による2次電池保護装置の動作を説明するためのフローチャートである。
電源200は、充電電圧及び充電電流をリチウムイオン2次電池202に供給する(S101)。リチウムイオン2次電池202の充電電圧がツェナーダイオード206の降伏電圧以下であると(S102)、ツェナーダイオード206は電流を流さないため、リチウムイオン2次電池202の充電が継続して行われる。
リチウムイオン2次電池202の充電電圧がツェナーダイオード206の降伏電圧に達すると(S102)、ツェナーダイオード206が導通する(S103)。これにより、ツェナーダイオード206は、SCR208のゲート端子に制御電流を流す。
制御電流がSCR208のゲート端子に印加されると、SCR208が導通し(S104)、これにより、電源200の両端が短絡される(S105)。
従って、リチウムイオン2次電池202の充電が止まる。
このように、本発明の第2の実施形態においては、ツェナーダイオードまたはバリスター及びSCRを備える簡単な構造の2次電池保護部204を用いることにより、リチウムイオン2次電池が満充電または過充電された時点で自動的に充電を終了している。
さらに、リチウムイオン2次電池の充電電圧に基づいて過充電の有無を判別していることから、周囲温度によらずにリチウムイオン2次電池を過充電から保護することが可能になる。
以上、本発明を好適な実施形態を挙げて説明したが、この分野における当業者であれば、発明の思想及び範囲を逸脱しない限り、本発明が変更可能であることが理解できるであろう。すなわち、本発明は、請求範囲内において変更可能であるため、前述の例示的な実施形態に制限されるものとして見なさなければならない。
本発明の第1の実施形態による2次電池保護装置の回路図である。 図1に示す2次電池保護装置における電流の流れを示す回路図である。 図1に示す2次電池保護装置における電流の流れを示す回路図である。 本発明の第2の実施形態による2次電池保護装置の回路図である。 図4に示す2次電池保護装置における電流の流れを示す回路図である。 図4に示す2次電池保護装置における電流の流れを示す回路図である。 本発明の第2の実施形態による2次電池保護装置の動作を説明するためのフローチャートである。

Claims (12)

  1. 2次電池保護装置であって、
    2次電池と、
    前記2次電池の両端に接続され、充電電圧及び充電電流を供給することにより前記2次電池を充電させる電源と、
    前記2次電池の充電電圧が所定の電圧以上になると、前記電源の両端を短絡させて前記2次電池の充電を止める2次電池保護部と、
    を備えることを特徴とする2次電池保護装置。
  2. 前記2次電池保護部が、
    前記2次電池の両端に接続され、制御電流が印加されると、前記2次電池の両端を接続させるスイッチング素子と、
    前記2次電池の充電電圧が所定の電圧以上になると、前記制御電流を前記スイッチング素子に印加するツェナーダイオードと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の2次電池保護装置。
  3. 前記2次電池保護部が、
    前記2次電池の両端に接続され、制御電流が印加されると、前記2次電池の両端を接続させるスイッチング素子と、
    前記2次電池の充電電圧が所定の電圧以上になると、前記制御電流を前記スイッチング素子に印加するバリスターと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の2次電池保護装置。
  4. 前記スイッチング素子は、NPNトランジスターまたはPNPトランジスターであることを特徴とする請求項2に記載の2次電池保護装置。
  5. 前記スイッチング素子は、NPNトランジスターまたはPNPトランジスターであることを特徴とする請求項3に記載の2次電池保護装置。
  6. 前記所定の電圧は、前記2次電池の満充電電圧または過充電電圧であることを特徴とする請求項1に記載の2次電池保護装置。
  7. 2次電池保護装置であって、
    前記2次電池の両端に接続され、制御電流が印加されると、前記2次電池の両端を接続させるスイッチング素子と、
    前記2次電池の充電電圧が所定の電圧以上になると、前記制御電流を前記スイッチング素子に印加する定電圧素子と、
    を備えることを特徴とする2次電池保護装置。
  8. 前記定電圧素子は、ツェナーダイオードまたはバリスターであることを特徴とする請求項7に記載の2次電池保護装置。
  9. 前記スイッチング素子は、SCR(シリコン制御整流器)、逆極性SCR、デュアルゲートSCR、双方向SCR(TRIAC)、GTO SCR(ゲートターンオフSCR)のいずれかであることを特徴とする請求項7に記載の2次電池保護装置。
  10. 2次電池保護方法であって、
    前記2次電池を充電させる段階と、
    前記2次電池の充電電圧が所定の電圧以上になると、定電圧素子をターンオンして制御電流をスイッチング素子に印加する段階と、
    前記制御電流が前記スイッチング素子に印加されると、前記スイッチング素子をターンオンして前記2次電池の充電を止める段階と、
    を含むことを特徴とする2次電池保護方法。
  11. 前記定電圧素子は、ツェナーダイオードまたはバリスターであることを特徴とする請求項10に記載の2次電池保護方法。
  12. 前記スイッチング素子は、SCR、逆極性SCR、デュアルゲートSCR、双方向SCR(TRIAC)、GTO SCRのいずれかであることを特徴とする請求項10に記載の2次電池保護方法。
JP2007556975A 2005-02-25 2006-02-24 2次電池保護装置及び方法 Pending JP2008532467A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050016100A KR20060094715A (ko) 2005-02-25 2005-02-25 배터리의 안전성 향상을 위한 과충전 방지 회로 및 그 방법
KR1020050065614A KR100866712B1 (ko) 2005-07-20 2005-07-20 이차전지 안정화 장치
PCT/KR2006/000644 WO2006091036A1 (en) 2005-02-25 2006-02-24 Apparatus and method for stabilizing secondary battery

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272026A Division JP2011103764A (ja) 2005-02-25 2010-12-06 2次電池保護装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008532467A true JP2008532467A (ja) 2008-08-14

Family

ID=36927641

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007556975A Pending JP2008532467A (ja) 2005-02-25 2006-02-24 2次電池保護装置及び方法
JP2010272026A Pending JP2011103764A (ja) 2005-02-25 2010-12-06 2次電池保護装置及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272026A Pending JP2011103764A (ja) 2005-02-25 2010-12-06 2次電池保護装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7589501B2 (ja)
JP (2) JP2008532467A (ja)
TW (1) TWI339451B (ja)
WO (1) WO2006091036A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8977510B2 (en) 2011-12-15 2015-03-10 Lg Chem, Ltd. System and method for determining charging and discharging power levels for a battery pack
US9324625B2 (en) 2012-05-31 2016-04-26 Infineon Technologies Ag Gated diode, battery charging assembly and generator assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191612A (ja) * 1989-12-21 1991-08-21 Toshiba Corp 過電圧保護回路
JPH04208031A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Matsushita Electric Works Ltd 電気機器
JPH08308144A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Shigeo Yamamoto バッテリーチャージャー付ポータブル電池
JP2001159649A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層コンデンサ装置
JP2002033134A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Nec Mobile Energy Kk 簡易保護式電池パック
JP2002095157A (ja) * 2000-07-10 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 過充電防止回路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196483A (ja) 1983-04-21 1984-11-07 Kobe Steel Ltd 電磁波による測距方法
JP3181382B2 (ja) 1992-07-15 2001-07-03 株式会社アマダ 折曲げ加工機のワーク位置決め装置
JPH0631345U (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 三洋電機株式会社 二次電池の保護回路
JP3365431B2 (ja) 1993-05-18 2003-01-14 ソニー株式会社 リチウムまたはリチウムイオン2次電池の充電方法および装置並びにリチウムまたはリチウムイオン2次電池装置
KR100580381B1 (ko) 1997-04-30 2006-08-23 삼성전자주식회사 2차전지의과충전방지회로
JPH11150883A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Sony Corp 充電装置、二次電池装置、充電システムおよび充電方法
KR100252806B1 (en) 1997-12-11 2000-04-15 Hanrim Electronics Ind Co Ltd Protecting circuit of lithium ion battery
KR100291471B1 (ko) 1998-03-05 2001-06-01 김관진 2차전지의 충전방법
KR20000010556U (ko) 1998-11-24 2000-06-15 전주범 축전지의 드라이 아웃 방지 장치
JP2001224138A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Hitachi Ltd 蓄電装置及び蓄電器の電圧検出方法
JP2001224139A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Sony Corp 充電装置,電池パック及び二次電池充電方法
KR200195703Y1 (ko) 2000-04-10 2000-09-01 명태성 이차전지를 충전하기 위한 휴대용 충전장치
KR100608709B1 (ko) 2001-07-19 2006-08-04 엘지전자 주식회사 휴대폰의 배터리 보호회로
JP2003289629A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電装置の電圧均等化装置及び該装置を備えた電力貯蔵システム
US20040164711A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Isao Hayashi Battery charger and method therefor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191612A (ja) * 1989-12-21 1991-08-21 Toshiba Corp 過電圧保護回路
JPH04208031A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Matsushita Electric Works Ltd 電気機器
JPH08308144A (ja) * 1995-05-08 1996-11-22 Shigeo Yamamoto バッテリーチャージャー付ポータブル電池
JP2001159649A (ja) * 1999-11-30 2001-06-12 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層コンデンサ装置
JP2002095157A (ja) * 2000-07-10 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 過充電防止回路
JP2002033134A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Nec Mobile Energy Kk 簡易保護式電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
TW200642138A (en) 2006-12-01
US20060197506A1 (en) 2006-09-07
WO2006091036A1 (en) 2006-08-31
JP2011103764A (ja) 2011-05-26
TWI339451B (en) 2011-03-21
US7589501B2 (en) 2009-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5804944A (en) Battery protection system and process for charging a battery
JP5029862B2 (ja) 充電装置
JP5061935B2 (ja) 電池パック
JP3102496U (ja) 二次電池回路装置
KR102246769B1 (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 전기 청소기
CN101091297B (zh) 保护电路以及电池组件
JP2005130662A (ja) 電池パック
JP2001178011A (ja) 二次電池装置
KR101147231B1 (ko) 전지 팩 및 그의 충방전 제어 방법
US20110215769A1 (en) Battery charging system and method
JP6709560B2 (ja) バッテリー保護回路およびそれを有するバッテリーパック
JP2006210026A (ja) リチウムイオン二次電池監視半導体装置
JP2011045175A (ja) 保護回路、電池パック、及び充電システム
JP2008199717A (ja) 電池パックおよび充電制御方法
JP2000069689A (ja) 電池パック装置
JP2011103764A (ja) 2次電池保護装置及び方法
JPH09308114A (ja) 電池の充放電制御装置
JP4817054B2 (ja) 充電装置
CN101128955B (zh) 二次电池的充电装置及方法
US8378637B2 (en) Self-discharge circuit for secondary battery, and secondary battery including the same
CN214045155U (zh) 充电保护电路及充电器
JP6291287B2 (ja) 電池モジュール
KR100866712B1 (ko) 이차전지 안정화 장치
KR20130090159A (ko) 과충전 방지 회로
JP2002191130A (ja) 逆充電防止回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110929