JP2008530428A - ノズルボディを製作するための方法およびノズルボディ - Google Patents

ノズルボディを製作するための方法およびノズルボディ Download PDF

Info

Publication number
JP2008530428A
JP2008530428A JP2007554545A JP2007554545A JP2008530428A JP 2008530428 A JP2008530428 A JP 2008530428A JP 2007554545 A JP2007554545 A JP 2007554545A JP 2007554545 A JP2007554545 A JP 2007554545A JP 2008530428 A JP2008530428 A JP 2008530428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle body
body part
nozzle
needle
body portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007554545A
Other languages
English (en)
Inventor
アンツィンガー クラウス
シュルツ ヴィリバルト
ジメット マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Siemens VDO Automotive AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens VDO Automotive AG filed Critical Siemens VDO Automotive AG
Publication of JP2008530428A publication Critical patent/JP2008530428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/168Assembling; Disassembling; Manufacturing; Adjusting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/78Combined heat-treatments not provided for above
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • F02M61/12Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type characterised by the provision of guiding or centring means for valve bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/166Selection of particular materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/8061Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly involving press-fit, i.e. interference or friction fit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/80Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly
    • F02M2200/8084Fuel injection apparatus manufacture, repair or assembly involving welding or soldering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/90Selection of particular materials
    • F02M2200/9053Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/90Selection of particular materials
    • F02M2200/9053Metals
    • F02M2200/9061Special treatments for modifying the properties of metals used for fuel injection apparatus, e.g. modifying mechanical or electromagnetic properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

ノズルボディは第1のノズルボディ部分(1)と第2のノズルボディ部分(3)とを有している。第1のノズルボディ部分(1)には、ノズルニードル(15)を収容するための第1のノズルニードル切欠き(10)と、ノズルニードル(15)に対する第1のガイド領域(8)とが形成されている。第1の方法ステップでは、第1のノズルボディ部分(1)が第2のノズルボディ部分(3)に組み付けられる。さらに、第1のノズルボディ部分(1)の硬化温度の範囲内の作業温度を備えた硬ろうが組付け領域(5)に供給される。この組付け領域(5)は第1のノズルボディ部分(1)と第2のノズルボディ部分(3)との間に形成される。組み付けられた第1のノズルボディ部分(1)と第2のノズルボディ部分(3)とが、第1のノズルボディ部分(1)の硬化温度が達成される1回の硬化過程に供される。

Description

本発明は、ノズルニードルを収容するための第1のノズルニードル切欠きと、ノズルニードルに対する第1のガイド領域とが形成された第1のノズルボディ部分と、第2のノズルボディ部分とを有するノズルボディを製作するための方法に関する。
さらに、本発明は、このような方法で製作することができるノズルボディに関する。
たとえば内燃機関に用いられるインジェクタに組み付けられるノズルボディは規則的に1つの部分から製造されている。この場合、このようなノズルボディの材料には高い要求が課せられる。ガソリン高圧インジェクタに使用するためのノズルボディは、燃料特性に基づき、耐食性を有するために、特殊鋼から製造されなければならない。燃料における湿分に対する耐食性のほかに、使用される材料がノズルボディの領域に高い硬さを有していて、別の領域に高い溶接適性を有していることが望ましい。
本発明の課題は、ノズルボディを製作するための方法を改良して、ノズルボディの廉価な製作が可能となるようにすることである。
この課題を解決するために本発明の方法では、当該方法が、以下のステップ:すなわち、第1のノズルボディ部分を第2のノズルボディ部分に組み付け、この場合、該第2のノズルボディ部分と第1のノズルボディ部分との間に組付け領域を形成し、第1のノズルボディ部分の硬化温度の範囲内の作業温度を備えた硬ろうを組付け領域に供給し、組み付けられた第1のノズルボディ部分と第2のノズルボディ部分とを、第1のノズルボディ部分の硬化温度が達成される1回の硬化過程に供する:を備えているようにした。
本発明の方法の有利な実施態様によれば、第2のノズルボディ部分を、良好に溶接可能な特殊鋼から製造し、第1のノズルボディ部分を、良好に硬化可能な特殊鋼から製造する。
本発明の方法の有利な実施態様によれば、組付け領域が、一方の端部にプレス嵌め部を備えて形成されていて、他方の端部にギャップを備えて形成されている。
本発明の方法の有利な実施態様によれば、ノズルニードルガイドボディを硬化過程前に第2のノズルボディ部分に挿入する。
本発明の方法の有利な実施態様によれば、ノズルニードルガイドボディをプレス嵌めによって第2のノズルボディ部分に挿入する。
本発明の方法の有利な実施態様によれば、硬化温度が、1000℃〜1100℃の範囲内にある。
本発明の方法の有利な実施態様によれば、硬化を低い酸素分圧で行う。
本発明の方法の有利な実施態様によれば、硬ろうを硬ろうペーストボールの形で組付け領域に供給する。
さらに、前述した課題を解決するための本発明のノズルボディでは、当該ノズルボディが、第1のノズルボディ部分と第2のノズルボディ部分とを有しており、第1のノズルボディ部分に、ノズルニードルを収容するための第1のノズルニードル切欠きと、ノズルニードルに対する第1のガイド領域とが形成されており、組付け領域が設けられており、該組付け領域が、第2のノズルボディ部分と第1のノズルボディ部分との間に形成されており、硬ろう結合部が設けられており、該硬ろう結合部が、組付け領域に形成されており、硬ろう結合部の作業温度が、第1のノズルボディ部分の硬化温度の範囲内にあるようにした。
第1の観点によれば、本発明は、第1のノズルボディ部分と第2のノズルボディ部分とを有するノズルボディを製作するための方法によって特徴付けられる。第1のノズルボディ部分には、ノズルニードルを収容するための第1のノズルニードル切欠きと、ノズルニードルに対する第1のガイド領域とが形成されている。
第1のステップでは、第1のノズルボディ部分が第2のノズルボディ部分に組み付けられる。この場合、この第2のノズルボディ部分と第1のノズルボディ部分との間に組付け領域が形成される。この組付け領域は、第1のノズルボディ部分1と第2のノズルボディ部分3とが、組み付けられた状態で、必ずしも接触する必要はない直接向かい合って位置する面を有する領域である。このことは、たとえば、第1のノズルボディ部分と第2のノズルボディ部分とが回転体として形成されることによって行うことができる。この場合、第1のノズルボディ部分は、第2のノズルボディ部分よりも小さな直径を有している。これに基づき、第1のノズルボディ部分が第2のノズルボディ部分に押し込まれる。さらに、組付け領域は、たとえば、第1のノズルボディ部分と第2のノズルボディ部分とが、同じ直径を備えた回転体として形成されていて、互いに軸方向に配置されている場合に、第1のノズルボディ部分と第2のノズルボディ部分との間に形成される。
第1のノズルボディ部分と第2のノズルボディ部分との組付け後、後続のステップで、硬ろうが組付け領域に供給される。硬ろうは、その作業温度が第1のノズルボディの硬化温度の範囲内にあるように選択されている。
後続のステップでは、組み付けられた第1のノズルボディ部分と第2のノズルボディ部分とが1回の硬化過程に供される。硬化の間、第1のノズルボディ部分の硬化温度が達成される。
当該方法は、少なくとも2つの個別部分へのノズルボディの有利な分割によって、コスト削減を可能にする。第1のノズルボディ部分は、第2のノズルボディ部分と異なる材料から製造することができる。これによって、硬化可能な高価な特殊鋼の代わりに、比較的安価な特殊鋼もノズルボディのために使用することが可能となる。これによって、高価な材料に対する材料消費とコストとが著しく削減される。さらに、ノズルボディの、少なくとも2つの部分から成る構成によって、切削加工量が低減される。2つの部分から成る構成によって、設計上のあらゆる構成に対して、適切な素材を使用することが可能となり、これによって、著しく少ない材料廃物が切削加工処理時に生ぜしめられる。
著しいコスト利点は、材料消費および切削加工量に関して達成される。
当該方法は、1回の方法ステップの間、第1のノズルボディ部分と第2のノズルボディ部分とが硬ろう付け結合を介して互いに結合され、少なくとも第1のノズルボディ部分が硬化させられるという別の利点を有している。第1のノズルボディ部分と第2のノズルボディ部分とは1回の硬化過程を通過する。この硬化過程の間、第1のノズルボディ部分の硬化温度が達成される。硬化過程の間の硬化温度の達成によって、少なくとも第1のノズルボディ部分が硬化させられる。さらに、硬ろうが硬化過程の間にその作業温度に到達し、溶融し、毛管作用によって組付け領域に流入する。これによって、硬ろう付け結合部が第1のノズルボディ部分と第2のノズルボディ部分との間に形成される。第1のノズルボディ部分の硬化温度に対する硬ろうの作業温度の調和によって、両ノズルボディ部分の結合部を硬ろう結合によって得ることが可能となる。
当該方法の有利な実施態様では、第2のノズルボディ部分が、良好に溶接可能な特殊鋼から製造され、第1のノズルボディ部分が、良好に硬化可能な特殊鋼から製造される。第2のノズルボディ部分の良好な溶接適性は、ノズルボディが、たとえば内燃機関に用いられるインジェクタに燃料密に溶接結合を介して組み付けられる場合に有利である。第1のノズルボディ部分の良好な硬化可能性は、たとえば第1のノズルニードル切欠きの摩耗を低減するために有利である。種々異なる材料の使用は、ノズルボディの種々異なる領域における材料特性に適切に影響を与えることができ、ノズルボディに対するただ一種類の材料に規定されていないという利点を有している。
当該方法の別の有利な実施態様では、組付け領域が、一方の端部にプレス嵌め部を備えて形成されていて、他方の端部にギャップを備えて形成されている。このことは、1つには、第1のノズルボディ部分がプレス嵌めを介して第2のノズルボディ部分に結合されるという利点を有している。プレス嵌めによって、第1のノズルボディ部分と第2のノズルボディ部分とが互いに機械的に接続され、規定された位置を互いに有している。両ノズルボディ部分の位置は、適切な力作用によってしか変更することができない。
組付け領域へのギャップの形成によって、より良好な硬ろう付け結合部を達成することが可能となる。硬ろうは毛管作用によってギャップ内に流入し、このギャップ内に形成される。これによって、設計上の構成手段により、硬ろう付け結合部を形成したい領域を規定することができる。これによって、より良好な硬ろう付け結合部が達成される。
当該方法の別の有利な実施態様では、ノズルニードルガイドボディが、硬化過程前に第2のノズルボディ部分に挿入される。これに基づき、ノズルニードルガイドボディが硬化過程に一緒に供される。このことは、ノズルニードルガイドボディが適切な材料選択時に硬化過程によって一緒に硬化させられるという利点を有している。
当該方法の別の有利な実施態様では、ノズルニードルガイドボディが、プレス嵌めによって第2のノズルボディ部分に挿入される。このことは、ノズルニードルガイドボディがプレス嵌めによって、第2のノズルボディ部分に対する規定された位置に位置するという利点を有している。さらに、第2のノズルボディ部分とノズルニードルガイドボディとの間のプレス嵌めは、硬化過程の間、拡散溶接プロセスをノズルニードルガイドボディと第2のノズルボディ部分との間に生ぜしめる。このことは、固い結合部が、ノズルニードルガイドボディと第2のノズルボディ部分との間に簡単に形成されるという利点を有している。
当該方法の有利な実施態様では、硬化温度が、1000℃〜1100℃の範囲内にある。このことは、この範囲内で硬化過程とろう付け結合とが簡単にかつ廉価に実施可能であるという利点を有している。
本発明の別の有利な実施態様では、硬ろうが、硬ろうペーストボールの形で組付け領域に供給される。このことは、硬ろうの量と硬ろうボールの体積とを正確に調量することができるという利点を有している。硬ろうペーストボールは、たとえばそれぞれ約1mmの体積を有していてよい。
本発明は、第2の観点によれば、第1のノズルボディ部分と第2のノズルボディ部分とを有するノズルボディによって特徴付けられる。第1のノズルボディ部分には、ノズルニードルを収容するための第1のノズルニードル切欠きと、ノズルニードルに対する第1のガイド領域とが形成されている。第2のノズルボディ部分と第1のノズルボディ部分との間には、組付け領域が形成されている。この組付け領域には、硬ろう結合部が形成されている。この硬ろう結合部の作業温度は第1のノズルボディ部分の硬化温度の範囲内にある。
このことは、ノズルボディの、少なくとも2つの部分から成る構成と、適切な材料選択とによって、構造上の要求に応じることができるという利点を有している。良好に溶接可能でなければならないノズルボディ部分は、良好に溶接可能な特殊鋼によって形成することができる。良好に硬化可能でなければならないノズルボディ部分は、良好に硬化可能な特殊鋼によって形成することができる。さらに、1回の作業ステップによって、少なくとも第1のノズルボディ部分が硬化させられ、硬ろう付け結合部が提供される。さらに、切削加工量が最小限に抑えられる。これによって、材料コストと加工コストとが減少させられる。
本発明の実施例を以下に概略図につき説明する。
同じ構造または機能のエレメントには、図面にわたって同じ符号が付してある。
図1には、特に自動車における内燃機関に用いられる噴射弁が示してある。この噴射弁はインジェクタハウジング12と接続部14とを有している。インジェクタハウジング12には、高圧孔13が形成されている。接続部14は高圧孔13に接続されている。また、接続部14を通して、噴射弁に燃料を供給することができる。さらに、噴射弁は、アクチュエータユニットを備えたストローク装置21を有している。アクチュエータユニットはアクチュエータ17と補償エレメント20とを有している。このアクチュエータ17と補償エレメント20とは軸方向で互いに接続されている。アクチュエータ17は、たとえばピエゾアクチュエータとして形成されている。ストローク装置21のストロークは、調整信号に関連したアクチュエータ17の軸方向の伸長に関連している。ストローク装置21はノズルニードル15に接続されていて、ストローク装置21のストロークがノズルニードル15に伝達され、したがって、このノズルニードル15がその閉鎖位置にまたは開放位置に運動させられるように、ノズルニードル15と協働する。
さらに、噴射弁は、2つの部分から成るノズルボディを有している。このノズルボディは第1のノズルボディ部分1と第2のノズルボディ部分3とを有している。ノズルボディはノズル緊締ナット18を介してインジェクタハウジング12に機械的に接続されている。第1のノズルボディ部分1には、第1のノズルニードル切欠き10と、第1のガイド領域8と、噴射ノズル16とが形成されている。第2のノズルボディ部分3には、第2のノズルニードル切欠き4と、第2のガイド領域9とが形成されている。この第2のガイド領域9には、ノズルニードルガイドボディ2が挿入されている。このノズルニードルガイドボディと第1のガイド領域8とには、ノズルニードル15がガイドされている。
閉鎖位置では、ノズルニードル15が噴射ノズル16を閉鎖していて、その他の場合には、噴射ノズル16を通る燃料流れを許容している。
図2には、2つの部分から成るノズルボディが示してある。このノズルボディは第1のノズルボディ部分1と第2のノズルボディ部分3とを有している。第1のノズルボディ部分1には、第1のノズルニードル切欠き10が形成されており、第2のノズルボディ部分3には、第2のノズルニードル切欠き4が形成されている。第1のノズルボディ部分1と第2のノズルボディ部分3との間には、組付け領域5が形成されている。第2のノズルボディ部分3には、ノズルニードルガイドボディ2が挿入されている。このノズルニードルガイドボディ2は第2のガイド領域9に接触している。第1のノズルボディ部分1は第1のガイド領域8を有している。第2のノズルボディ部分3は、組付け領域5から離れて位置する端部に溶接領域6を有している。この溶接領域は、インジェクタへのノズルボディの燃料密な取付けのために働く。
図3には、組付け領域5の断面図が示してある。この組付け領域5は第1のノズルボディ部分1とノズルボディ部分3との間に形成されている。組付け領域は、第1のノズルボディ部分1と第2のノズルボディ部分3とが、組み付けられた状態で、必ずしも接触する必要はない直接向かい合って位置する面を有する領域である。組付け領域5は所定の領域にプレス嵌め部11を有している。さらに、第1のノズルボディ部分1は、この第1のノズルボディ部分1と第2のノズルボディ部分3との間で組付け領域5にギャップ7が生ぜしめられるように形成されている。このギャップ7は構造的に種々異なる形式で形成することができる。たとえばギャップ長さおよび/またはギャップ幅がそれぞれ異なる量に選択されてよい。ギャップ7は硬ろうの毛管作用を助成し、これによって、硬ろう付け過程の改善のために働く。
図4には、ノズルボディを製作するための方法のフローチャートが示してある。第1のステップS1では、第1のノズルボディ部分1が第2のノズルボディ部分3に互いに組み付けられる。このことは、たとえば、第1のノズルボディ部分1が第2のノズルボディ部分3に押し込まれるかまたは組付け装置を介して締め合わされる形で行うことができる。
第2のステップS2では、ノズルニードルガイドボディ2が、組み付けられた第2のノズルボディ部分3に挿入される。このことは、ノズルニードルガイドボディ2が第2のノズルボディ部分3に圧入され、これによって、規定された位置が達成されることによって行うことができる。
第3の方法ステップでは、硬ろうが組付け領域5に供給される。硬ろうは、たとえば硬ろうペーストボールの形で供給することができる。この硬ろうペーストボールは、硬ろうの可能な限り均一な形成を達成するために、組付け領域5の全周に均一に供給される。さらに、硬ろうペーストボールは直接ギャップ7内に供給されてよい。
第4の方法ステップでは、硬化過程が行われる。この場合、たとえば硬ろうが溶融しかつ第1のノズルボディ部分1がその硬化温度を有する1000℃〜1100℃の温度が達成される。適切な硬化法によって、少なくとも第1のノズルボディ部分1が硬化させられる。
2つの部分から成るノズルボディを備えたインジェクタの断面図である。 ニードルガイドボディを備えた、2つの部分から成るノズルボディの断面図である。 組付け領域の断面図である。 フローチャートである。
符号の説明
1 第1のノズルボディ部分、 2 ノズルニードルガイドボディ、 3 第2のノズルボディ部分、 4 第2のノズルニードル切欠き、 5 組付け領域、 6 溶接領域、 7 ギャップ、 8 第1のガイド領域、 9 第2のガイド領域、 10 第1のノズルニードル切欠き、 11 プレス嵌め部、 12 インジェクタハウジング、 13 高圧孔、 14 接続部、 15 ノズルニードル、 16 噴射ノズル、 17 アクチュエータ、 18 ノズル緊締ナット、 20 補償エレメント、 21 ストローク装置

Claims (9)

  1. ノズルニードル(15)を収容するための第1のノズルニードル切欠き(10)と、ノズルニードル(15)に対する第1のガイド領域(8)とが形成された第1のノズルボディ部分(1)と、第2のノズルボディ部分(3)とを有するノズルボディを製作するための方法において、当該方法が、以下のステップ:すなわち、
    −第1のノズルボディ部分(1)を第2のノズルボディ部分(3)に組み付け、この場合、該第2のノズルボディ部分(3)と第1のノズルボディ部分(1)との間に組付け領域(5)を形成し、
    −第1のノズルボディ部分(1)の硬化温度の範囲内の作業温度を備えた硬ろうを組付け領域(5)に供給し、
    −組み付けられた第1のノズルボディ部分(1)と第2のノズルボディ部分(3)とを、第1のノズルボディ部分の硬化温度が達成される1回の硬化過程に供する:
    を備えていることを特徴とする、ノズルボディを製作するための方法。
  2. 第2のノズルボディ部分(3)を、良好に溶接可能な特殊鋼から製造し、第1のノズルボディ部分(1)を、良好に硬化可能な特殊鋼から製造する、請求項1記載の方法。
  3. 組付け領域(5)が、一方の端部にプレス嵌め部(11)を備えて形成されていて、他方の端部にギャップ(7)を備えて形成されている、請求項1または2記載の方法。
  4. ノズルニードルガイドボディ(2)を硬化過程前に第2のノズルボディ部分(3)に挿入する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. ノズルニードルガイドボディ(2)をプレス嵌めによって第2のノズルボディ部分(3)に挿入する、請求項4記載の方法。
  6. 硬化温度が、1000℃〜1100℃の範囲内にある、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 硬化を低い酸素分圧で行う、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 硬ろうを硬ろうペーストボールの形で組付け領域(5)に供給する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. ノズルボディにおいて、
    −当該ノズルボディが、第1のノズルボディ部分(1)と第2のノズルボディ部分(3)とを有しており、第1のノズルボディ部分(1)に、ノズルニードル(15)を収容するための第1のノズルニードル切欠き(10)と、ノズルニードル(15)に対する第1のガイド領域(8)とが形成されており、
    −組付け領域(5)が設けられており、該組付け領域(5)が、第2のノズルボディ部分(3)と第1のノズルボディ部分(1)との間に形成されており、
    −硬ろう結合部が設けられており、該硬ろう結合部が、組付け領域(5)に形成されており、硬ろう結合部の作業温度が、第1のノズルボディ部分(1)の硬化温度の範囲内にある
    ことを特徴とする、ノズルボディ。
JP2007554545A 2005-02-08 2006-02-07 ノズルボディを製作するための方法およびノズルボディ Pending JP2008530428A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005005690A DE102005005690B3 (de) 2005-02-08 2005-02-08 Verfahren zur Herstellung eines Düsenkörpers und Düsenkörper
PCT/EP2006/050721 WO2006084843A1 (de) 2005-02-08 2006-02-07 Verfahren zur herstellung eines düsenkörpers und düsenkörper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008530428A true JP2008530428A (ja) 2008-08-07

Family

ID=36129905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554545A Pending JP2008530428A (ja) 2005-02-08 2006-02-07 ノズルボディを製作するための方法およびノズルボディ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7793867B2 (ja)
EP (1) EP1846655A1 (ja)
JP (1) JP2008530428A (ja)
CN (1) CN101115920A (ja)
DE (1) DE102005005690B3 (ja)
WO (1) WO2006084843A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006022601A1 (de) * 2006-05-15 2007-11-22 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Körpers
JP4676512B2 (ja) * 2008-05-27 2011-04-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 溶接方法および燃料噴射弁
AT510462B1 (de) * 2010-09-22 2014-04-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum überprüfen und instandsetzen eines kraftstoffinjektors
US10190502B2 (en) * 2016-06-23 2019-01-29 Delavan Inc. Brazing components and techniques
CN107654312A (zh) * 2017-10-31 2018-02-02 河南柴油机重工有限责任公司 一种船用发动机进气管路
CN110666265A (zh) * 2019-09-19 2020-01-10 西安成立航空制造有限公司 一种多油路真空钎焊方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11123537A (ja) * 1997-07-31 1999-05-11 Fev Motorentechnik Gmbh & Co Kg 二つの部材を組み合わせた構成部品の製造方法
JP2004521233A (ja) * 2001-04-24 2004-07-15 ツェーエルテー・コモン・レイル・テクノロジーズ・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関のための燃料噴射弁
JP2004521257A (ja) * 2001-06-26 2004-07-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1213457B (de) * 1964-10-06 1966-03-31 Teves Thompson & Co G M B H Waermebehandlungsverfahren zur Herstellung von geschweissten, natriumgefuellten Ventilkegeln
JPH06249105A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Isuzu Motors Ltd 燃料噴射ノズルの製造方法
CN1119524A (zh) 1994-09-30 1996-04-03 中国人民解放军海军青岛疗养院 菌斑显示牙膏
US6378792B2 (en) * 1998-04-10 2002-04-30 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection nozzle
DK0982493T3 (da) 1998-08-27 2003-10-27 Waertsilae Nsd Schweiz Ag Fremgangsmåde til fremstilling af en brændstofindsprøjtningsdyse og brændstofindsprøjtningsdyse
CA2250599A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-16 Jobst Ulrich Gellert Apparatus and method of making an injection molding nozzle with tip insert
JP3174849B2 (ja) * 1998-10-30 2001-06-11 経済産業省産業技術総合研究所長 無触媒有機合成反応方法
DE19855557C1 (de) * 1998-12-02 2000-04-13 Alexander Esser Verfahren zur Herstellung einer Verschleißplatte und Verschleißplatte
GB9903115D0 (en) 1999-02-11 1999-04-07 Lucas Ind Plc Multi-chamber positive displacement pump
JP3793379B2 (ja) * 1999-09-24 2006-07-05 株式会社ケーヒン 硬度が異なる二部材のビーム溶接方法
US6959878B1 (en) * 1999-11-17 2005-11-01 Stanadyne Corporation Compact fuel injection nozzle
CN1187159C (zh) * 2000-04-28 2005-02-02 艾略特涡轮机械公司 钎焊方法和由此制得的制品
EP1381772B1 (en) * 2000-11-13 2004-08-11 Siemens VDO Automotive Corporation Magneto-hydraulic compensator for a fuel injector
DE10202722A1 (de) * 2002-01-24 2003-11-27 Siemens Ag Düsenspannmutter für Einspritzventil sowie Verfahren zur Herstellung der Düsenspannmutter
GB0224936D0 (en) 2002-10-25 2002-12-04 Delphi Tech Inc Fuel pump assembly
DE10355028A1 (de) 2003-11-25 2005-06-23 Robert Bosch Gmbh Hochdruckpumpe, insbesondere für eine Kraftstoffeinspritzeinrichtung einer Brennkraftmaschine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11123537A (ja) * 1997-07-31 1999-05-11 Fev Motorentechnik Gmbh & Co Kg 二つの部材を組み合わせた構成部品の製造方法
JP2004521233A (ja) * 2001-04-24 2004-07-15 ツェーエルテー・コモン・レイル・テクノロジーズ・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関のための燃料噴射弁
JP2004521257A (ja) * 2001-06-26 2004-07-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 燃料噴射弁

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006084843A1 (de) 2006-08-17
EP1846655A1 (de) 2007-10-24
US20080134488A1 (en) 2008-06-12
US7793867B2 (en) 2010-09-14
CN101115920A (zh) 2008-01-30
DE102005005690B3 (de) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008530428A (ja) ノズルボディを製作するための方法およびノズルボディ
EP2188518B1 (de) Zündeinrichtung für eine laserzündung einer brennkraftmaschine
US7765985B2 (en) Intermediate element for a fuel injector
JP2005279778A (ja) 肉厚の構成部材と肉薄の構成部材との間の溶接結合部ならびに内燃機関に用いられる燃料高圧ポンプ
WO2010001810A1 (ja) 高圧直噴内燃機関用燃料レール及びその製造方法
JPH10510026A (ja) 燃料噴射弁
JP2004518850A (ja) 燃料噴射弁のためのシール装置
US7350507B2 (en) Fuel injector assembly and method of mounting the same
JP4473915B2 (ja) ノズル構成群および噴射弁
EP1548854A1 (en) Actuator unit and method for manufacturing an actuator unit
JP2005505720A (ja) 燃料噴射システムに用いられる、補償エレメントを備えた燃料インジェクタ
CA2458189A1 (en) Throttle valve arrangement
JP2007518925A (ja) 流体インジェクタ及びその製造方法
KR20180094034A (ko) 연료 인젝터
US7934635B2 (en) Method for manufacturing a body
EP1658429B1 (de) Brennstoffeinspritzventil
US7943243B2 (en) Interference fit assembly
EP1606508A1 (de) Brennstoffeinspritzventil
JP7344693B2 (ja) フューエルレール
WO2004081366A1 (de) Brennstoffeinspritzventil und verfahren zu dessen montage
JP2007040187A (ja) 燃料噴射弁
WO2017094401A1 (ja) インジェクタ、燃料レール及び燃料レールアッセンブリ
EP1431569B1 (de) Brennstoffeinspritzventil
KR20160065488A (ko) 단조 소재로 마련되는 연료레일 조립체
WO2012060415A1 (ja) インジェクションノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100804