JP2008530288A - 安定化された紫外線吸収剤 - Google Patents

安定化された紫外線吸収剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008530288A
JP2008530288A JP2007554527A JP2007554527A JP2008530288A JP 2008530288 A JP2008530288 A JP 2008530288A JP 2007554527 A JP2007554527 A JP 2007554527A JP 2007554527 A JP2007554527 A JP 2007554527A JP 2008530288 A JP2008530288 A JP 2008530288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
acid
ultraviolet absorber
derivative
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007554527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5490993B2 (ja
JP2008530288A5 (ja
Inventor
ヴェンカー セクハリプラム
スコット ジェイ. カルレスコ
ミシェル エル. アーロン
イヴァン エム ヌーニェス
Original Assignee
エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36577513&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008530288(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク) filed Critical エシロール アンテルナシオナル (コンパニー ジェネラレ ドプテイク)
Publication of JP2008530288A publication Critical patent/JP2008530288A/ja
Publication of JP2008530288A5 publication Critical patent/JP2008530288A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490993B2 publication Critical patent/JP5490993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

【課題】不溶性反応生成物の形成防止用の溶媒の使用が不要な、紫外線吸収剤溶液を提供すること。
【解決手段】紫外線吸収剤及び有効量の抗酸化剤を含んでなる、基本的にそれらからなる、及びそれらのみからなる水溶性組成物。本発明は眼鏡レンズ、コンタクトレンズ及び眼内レンズなどの眼科用器材の製造に有用であるが、特に眼鏡レンズの製造において有用性を発揮できる。
【選択図】なし

Description

本発明の一態様は紫外線吸収剤を含んでなる水溶性組成物に関する。本発明の他の態様は水溶性組成物の製造方法、水溶性組成物を含んでなる光学システム、及び光学システムの製造方法に関する。光学システムは例えば眼科用の器材(例えば眼鏡レンズ)であってもよい。
210〜380nmの紫外線によって角膜傷害が生じうることが知られている。それゆえ、紫外線吸収剤を含有する眼科用の器材(例えば眼鏡レンズ)が有用であり、またその製造方法も公知である。
紫外線吸収剤を器材に取り込ませる1つの方法は、紫外線吸収剤の溶液を含んでなるバスを使用して吸収させることである。ただしこの方法の欠点としては、若干の紫外線吸収剤が非常に不溶性であること、及び器材面上に残渣を生じさせうる点が挙げられる。更に不溶性の反応生成物がバス中に堆積することもありうる。紫外線吸収剤の溶解を促進するために溶媒を用いる場合、その方法は環境及び安全性の観点から望ましくないのみならず、更に溶媒の使用によっても、一般にバス中での紫外線吸収剤の酸化分解及び不溶性分解物(不純物及び着色性物質)の形成が防止できない。変形例として水溶性の紫外線吸収剤を使用しても、結果的にはバス中で不溶性の酸化生成物の形成が生じ、それによりレンズの汚染、着色の原因となる。
本発明は紫外線吸収剤溶液、及びその眼科用器材の製造への使用を提供する。本発明の紫外線吸収剤は不溶性反応生成物の形成を防止するための溶媒の使用を必要としない。更に器材の呈色をもたらす酸化分解物の形成及び異物混入が防止される。本発明は、限定されないが眼鏡レンズ、コンタクトレンズ及び眼内レンズなどの眼科用器材の製造において有用であるが、とりわけ眼鏡レンズの製造において有用性を発揮しうる。より一般的には、本発明は光の集中又は拡散を目的として設けられるいかなる光学システムにおいても有用でありうる。光学システムとしては、例えば単眼鏡、双眼鏡、望遠鏡、スポッティングスコープ、射撃用スコープ、顕微鏡及びカメラ(撮影用レンズ)などの一部のイメージングシステムであってもよい。
一実施態様では、本発明は紫外線吸収剤及び有効量の抗酸化剤を含んでなる、基本的にそれらからなる、及びそれらのみからなる水溶性組成物を提供する。他の実施形態では、本発明は紫外線吸収剤、有効量の抗酸化剤及びポリエチレングリコールを含んでなる、基本的にそれらからなる、及びそれらのみからなる水溶性組成物を提供する。他の実施形態では、本発明は水溶性組成物の製造方法であって、少なくとも1つの紫外線吸収剤と有効量の抗酸化剤を混合して水溶性組成物を製造する方法を提供する。他の実施形態では、本発明は水溶性組成物の製造方法であって、少なくとも1つの紫外線吸収剤と、有効量の抗酸化剤及びポリエチレングリコールを混合して水溶性組成物を製造する方法を提供する。本発明はまた、水溶性組成物を含んでなる光学システム、並びにその光学システムの製造方法を提供する。
「紫外線吸収剤」とは、紫外線を吸収又はスクリーニングアウトできる化合物又は組成物を意味する。適切な紫外線吸収剤は従来技術において周知で、市販されているか、又はそれらの調製方法が公知である。好ましい紫外線吸収剤は水溶性、より好ましくは約1〜約20重量%の水溶性を有し、その吸収剤を吸収させるものとして選択した器材材料に対する充分な拡散性を有するものである。有用な吸収剤としては一般に以下のものが挙げられるが、これらに限定されない。ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、トリアジン、置換アクリロニトリル、サリチル酸誘導体、安息香酸誘導体、ケイ皮酸誘導体、カルコン誘導体、ジプノン誘導体、クロトン酸誘導体、アクリル酸エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニル及びアクリル酸(2−エチルヘキシル)−2−シアノ−3,3−ジフェニルなどのジフェニルアクリル酸(これらに限定されない)、並びにそれらの混合物が挙げられる。好ましくは、紫外線吸収剤はベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン又はそれらの組み合わせである。
有用なベンゾトリアゾールの例を以下に挙げるが、これらに限定されない。2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類(例えば2−(2’−ヒドロキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール及び5’−メチル、3’5’−ジ−tert−ブチル、5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)、5−クロロ−3’,5’−ジ−tert−ブチル、5−クロロ−3’−tertブチル−5’−メチル、3’−secブチル−5’−tert−ブチル、4’−オクトキシ、3’5’−ジ−tert−アミル、3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)誘導体、2−(2−ヒドロキシ)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−ビニルフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−アクリルイルオキシフェニル)−2H−ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−メタクリルアミドメチル−5−tertオクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−6−ドデシル−4−メチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4,6−ジ−tert−ペンチルフェノール及び2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノールなど、並びにそれらの混合物。好ましいベンゾトリアゾールは2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−6−ドデシル−4−メチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4,6−ジ−tert−ペンチルフェノール及び2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4−(1、1,3,3−テトラメチルブチル)フェノールである。
有用なベンゾフェノンの例を以下に挙げるが、これらに限定されない。2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシベンゾフェノン類(2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−アクリルオキシアルコキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メタクリルオキシアルコキシルベンゾフェノン、アリル−2−ヒドロキシベンゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン−5,5’−ビス(スルホン酸ナトリウム)、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸、2−ヒドロキシ−4−メタクリルオキシベンゾフェノンなど、並びに4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクトキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,2’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体など、並びにそれらの混合物。好ましいベンゾフェノンは2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン−5,5’−ビス(スルホン酸ナトリウム)、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン及び2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンである。
通常、紫外線吸収剤は有効量、すなわち紫外光(約280〜約370nmの範囲)の少なくとも約80%を吸収するのに十分な量で吸収剤に添加し、それは形成される眼科用器材に影響を与える。当業者であれば、吸収剤の具体的な量が、吸収剤の分子量及び約280〜約370nm範囲におけるその吸光係数に依存することを認識する。
好ましい実施態様において、紫外線吸収剤を含む水溶液のバスに器材を浸漬することによってそれを眼科用器材に取り込ませる。バスは好ましくは約80〜約96℃の温度に維持する。バスで使用する紫外線吸収剤の量は、通常バスの合計重量に対して約0.5重量%〜約20重量%である。バスを用いるときは、水に紫外線吸収剤を溶解させるために溶媒が必要となる場合もある。
本発明に用いる適切なポリエチレングリコールは紫外線吸収剤及び抗酸化と化学的に適合するものである。典型的なポリエチレングリコールの非限定的な例としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール及びメチレングリコール、並びにそれらの誘導体、アルキルエステル、アルキルエーテル又はそれらの組み合わせが挙げられる。
本発明では、紫外線吸収剤の水溶液又は一部水溶液に抗酸化剤を添加することにより、不溶性の反応生成物及び酸化分解物の形成が防止できることを見出した。本発明に用いる適切な抗酸化剤は、抗酸化剤が紫外線吸収剤を分解しないか又はその性能を実質的に変化させないという点で、紫外線吸収剤と化学的適合性を有する。抗酸化剤は好ましくは水溶性であり、より好ましくは水溶性かつ無色である。典型的な抗酸化剤としては、アスコルビン酸、クエン酸、酒石酸、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、二亜硫酸ナトリウム、ヒドロキノン、β−カロテン、フラボノイドなど、及びそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、抗酸化剤はアスコルビン酸、クエン酸又は酒石酸、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、二亜硫酸ナトリウムであり、より好ましくはクエン酸である。より好ましい態様では、クエン酸を亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム又は二亜硫酸ナトリウムの1つ以上と組み合わせて用いる。
最も好ましい態様では、使用するクエン酸、アスコルビン酸は市販のレモンジュースの形態である。レモンジュース中のアスコルビン酸の典型的な濃度は46mg/100gジュースであり、クエン酸濃度は約5〜8重量%である。
有効量の抗酸化剤とは、実質的に不溶性の反応生成物及び酸化分解物の形成を防止するのに十分な量という意味で用いる。使用する抗酸化剤の量は、使用する紫外線吸収剤と同様に選択される抗酸化剤に依存する。使用する抗酸化の総量は、バスの合計重量に対して約0.005〜約1重量%、好ましくは0.5〜約1重量%である。
本発明では更に、紫外線吸収剤及び有効量の抗酸化剤を含んでなる水溶液にポリエチレングリコールを添加することにより、紫外線吸収剤の溶解性を増加させ、それにより水溶液の飽和温度が効果的に低下することを見出した。それにより組成物の液面張力が結果として低下し、レンズのクリーニングが助長され、また通常界面活性剤で見られる発泡が生じない。
以下の非限定的な実施例を参照することにより、本発明が更に明確となる。
<実施例1>
合計17.0g(2重量%)の2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン(UVINU 3050、BASF社製)、25.5g(3%)のクエン酸及び85mg(0.01%)のアスコルビン酸と、850gの脱イオン水を混合し、ステンレススチールバスで86℃に加熱し、成分が全て完全に溶解するまで静置した。Piano CR39レンズ(正面の表面にかき傷防止、色変更不可能なコーティング(Lens Technology社から入手可能なSHC−180)を施したレンズ)を、通常の浸漬法により3分間溶液に浸漬した。
レンズを取り出し、脱イオン水でリンスし、UV透過率及び色調を測定した(結果を下記の表1に示す)。ブロッキングシステムは、290〜380nm波長領域の平均透過率(%)で測定した結果、86℃で17日間連続加熱した後でも安定及び効果的であることが明らかとなった。
Figure 2008530288
<実施例2>
17.0g(2重量%)のUVINUL 3050、25.5g(3%)のクエン酸、86mg(0.01%)のアスコルビン酸、85.6mg(0.01%)の二亜硫酸ナトリウム、85.8mg(0.01%)の亜硫酸ナトリウム及び850gの脱イオン水からなる混合物をステンレススチールバスに添加し、86℃に加熱し、成分が全て完全に溶解するまで静置した。Piano CR39レンズ(正面の表面にSHC−180をコーティングしたレンズ)を3分間溶液に浸漬した。
レンズを取り出し、脱イオン水でリンスし、UV透過率及び色調を測定した(結果を下記の表2に示す)。ブロッキングシステムは、86℃で17日間連続加熱した後でも安定及び効果的であることが明らかとなった。
Figure 2008530288
<実施例3>
17.0g(2重量%)のUVINUL 3050、25.5g(3%)のクエン酸、85.5mg(0.01%)のアスコルビン酸、85.5mg(0.01%)の二亜硫酸ナトリウム及び850gの脱イオン水からなる混合物をステンレススチールバスに添加し、86℃に加熱し、成分が全て完全に溶解するまで静置した。Piano CR39レンズ(正面の表面にSHC−180をコーティングしたレンズ)を3分間溶液に浸漬した。
レンズを取り出し、脱イオン水でリンスし、UV透過率及び色調を測定した(結果を下記の表3に示す)。ブロッキングシステムは、86℃で17日間連続加熱した後でも安定及び効果的であることが明らかとなった。
Figure 2008530288
<実施例4>
17.0g(2重量%)のUVINUL 3050、25.5g(3%)のクエン酸、85.5mg(0.01%)のアスコルビン酸、86mg(0.01%)の亜硫酸ナトリウム及び850gの脱イオン水からなる混合物をステンレススチールバスに添加し、86℃に加熱し、成分が全て完全に溶解するまで静置した。Piano CR39レンズ(正面の表面にSHC−180をコーティングしたレンズ)を3分間溶液に浸漬した。
レンズを取り出し、脱イオン水でリンスし、UV透過率及び色調を測定した(結果を下記の表4に示す)。ブロッキングシステムは、86℃で17日間連続加熱した後でも安定及び効果的であることが明らかとなった。
Figure 2008530288
<実施例5>
合計80.0g(2重量%)のUVINUL 3050を4Lの脱イオン水を混合し、ステンレス製の回転バス中で85℃に加熱し、成分が全て完全に溶解するまで静置した。2日間このバスで反応させた後、不溶性、浮遊性の褐色がかった沈殿物が生じた。沈殿物を溶解させるための溶媒を検討するため、溶媒としてアセトン、イソプロパノール、アセトニトリル、ヘキサン又はジクロロメタンを用いた。沈殿物はこれらの溶媒に不溶性であり、溶液に浸漬させたレンズに付着した。また、溶液は非常に暗色となり、ブロック剤の熱/酸化分解を示した。Piano CR39レンズ(正面の表面にSHC−180をコーティングしたレンズ)を3分間溶液に浸漬した。
レンズを取り出し、イソプロピルアルコール又はアセトンを用いて手作業で洗浄し、脱イオン水でリンスし、UV透過率及び色調を測定した。このバスにおいて得られたレンズは肉眼で確認しても黄色であった(YIE313>2)。このブロッキングシステムはそれ以降の使用に適さないことが明らかとなった。
<実施例6>
430.6g(2重量%)のUVINUL 3050、215.1g(1.0%)のクエン酸、2.17g(0.01%)のアスコルビン酸、2.15g(0.01%)の亜硫酸ナトリウム及び21.5kgの脱イオン水をステンレススチール製の回転バスに添加し、85℃に加熱し、成分が全て完全に溶解するまで静置した。Piano CR39レンズ(正面の表面にSHC−180をコーティングしたレンズ)を3分間溶液に浸漬した。
レンズを取り出し、脱イオン水でリンスし、UV透過率及び色調を測定した(結果を下記の表5に示す)。ブロッキングシステムは、86℃で15日間連続加熱した後でも安定及び効果的であることが明らかとなった。
Figure 2008530288
<実施例7>
Piano CR39レンズ(正面の表面にSHC−180をコーティングしたレンズ)のUV透過率及び色調を測定した。結果を以下の表6に示す。
次いでレンズを430.6g(2重量%)のUVINUL 3050、215.1g(1.0%)のクエン酸、2.17g(0.01%)のアスコルビン酸、2.15g(0.01%)の亜硫酸ナトリウム及び21.5kgの脱イオン水を含むステンレススチール製の回転バス中に浸漬させ、85℃で3分間加熱した。レンズを浸漬する前に、成分が全て完全に溶解するまでバスを静置した。次いでレンズを取り出し、脱イオン水でリンスし、UV透過率及び色調を測定した(結果を下記の表7に示す)。
Figure 2008530288
Figure 2008530288
<実施例8>
合計440g(2.0重量%)のUVINUL 3050、1.4Lの純粋なレモン濃縮液(REAL LEMON BRAND(登録商標)として市販)及び十分な脱イオン水(総液量22Lとなるまで)を、ステンレス製の回転バスに添加し、85℃に加熱し、成分が全て完全に溶解するまで静置した。Piano CR39レンズ(正面の表面にSHC−180をコーティングしたレンズ)を3分間溶液に浸漬した。
レンズを取り出し、脱イオン水でリンスし、UV透過率及び色調を測定した(結果を下記の表8に示す)。
Figure 2008530288
<実施例9−12>
合計17.0g(2重量%)のUVIBUL 3050、8.5g(1重量%)のクエン酸、85mg(0.01重量%)のアスコルビン酸及び85mg(0.01重量%)の亜硫酸水素ナトリウムを、脱イオン水及びポリエチレングリコール分子量200(PEG200)と混合した。添加量は表9に各実施例ごとに示すとおりである。次いで化合物をqステンレスバスで85℃に加熱し、成分が全て完全に溶解するまで静置した。各実施例ごとに、透明溶液が得られる温度を記録した(表9に曇り温度を示す)。Piano CR39レンズ(正面の表面にかき傷防止、色変更不可能なコーティング(Lens Technology社から入手可能なSHC−180)を施したレンズ)を、通常の浸漬法により5分間溶液に浸漬した。
次いでレンズを取り出し、脱イオン水でリンスし、UV透過率及び色調を測定した(結果を下記の表9に示す)。
水への溶解度はPEG200の添加により増加し、低い温度で透明溶液が得られ、レンズ材料内部での染料のより良好な拡散が可能となる(良好なコスメティック、着色後にスポットが存在しない)。
新規な分散係数が溶液中の紫外線吸収剤とレンズ内部での拡散との間で確立され、290〜380nm間の平均透過率がPEGの濃度によって増加し、黄色度指数YI E313は10%で最低値となった。
Figure 2008530288
<実施例13、14>
実施例11に関して85℃で17日行った安定性に関する実験に基づき、290〜380nm波長領域における平均透過率(%)を測定した結果、ブロッキングシステムは安定であることが明らかとなった(表10)。この2つの実施例では、UVブロッキング溶液中の浸漬時間を10分とした。
Figure 2008530288

Claims (29)

  1. 紫外線吸収剤及び有効量の抗酸化剤を含んでなる水溶性組成物。
  2. 前記抗酸化剤が、アスコルビン酸、クエン酸、酒石酸、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、二亜硫酸ナトリウム、ヒドロキノン、β−カロテン、フラボノイド及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1記載の組成物。
  3. 前記抗酸化剤が、アスコルビン酸、クエン酸、酒石酸、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム及び二亜硫酸ナトリウムからなる群から選択される、請求項1記載の組成物。
  4. 前記抗酸化剤がクエン酸、並びにアスコルビン酸、酒石酸、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム若しくは二亜硫酸ナトリウムのうちの1つ以上である、請求項1記載の組成物。
  5. 前記抗酸化剤が濃縮レモンジュースの形態のクエン酸である、請求項1記載の組成物。
  6. 前記紫外線吸収剤がベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、トリアジン、置換アクリロニトリル、サリチル酸誘導体、安息香酸誘導体、ケイ皮酸誘導体、カルコン誘導体、ジプノン誘導体、クロトン酸誘導体、及びアクリル酸エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニル、アクリル酸(2−エチルヘキシル)−2−シアノ−3,3−ジフェニル若しくはその他のジフェニルアクリル酸、並びにそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1記載の組成物。
  7. 前記紫外線吸収剤がベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、トリアジン、置換アクリロニトリル、サリチル酸誘導体、安息香酸誘導体、ケイ皮酸誘導体、カルコン誘導体、ジプノン誘導体、クロトン酸誘導体、及びアクリル酸エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニル、アクリル酸(2−エチルヘキシル)−2−シアノ−3,3−ジフェニル若しくはその他のジフェニルアクリル酸、並びにそれらの混合物からなる群から選択される請求項2記載の組成物。
  8. 前記紫外線吸収剤がベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、トリアジン、置換アクリロニトリル、サリチル酸誘導体、安息香酸誘導体、ケイ皮酸誘導体、カルコン誘導体、ジプノン誘導体、クロトン酸誘導体、及びエチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸、アクリル酸(2−エチルヘキシル)−2−シアノ−3,3−ジフェニル若しくはその他のジフェニルアクリル酸、並びにそれらの混合物からなる群から選択される、請求項4記載の組成物。
  9. 前記紫外線吸収剤がベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、トリアジン、置換アクリロニトリル、サリチル酸誘導体、安息香酸誘導体、ケイ皮酸誘導体、カルコン誘導体、ジプノン誘導体、クロトン酸誘導体、及びエチル−2−シアノ−3,3ジフェニルアクリル酸、(2−エチルヘキシル)−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリル酸若しくはその他のジフェニルアクリル酸、並びにそれらの混合物からなる群から選択される、請求項5記載の組成物。
  10. 前記紫外線吸収剤がベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン又はそれらの組み合わせである、請求項1記載の組成物。
  11. 前記紫外線吸収剤がベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン又はそれらの組み合わせである、請求項2記載の組成物。
  12. 前記紫外線吸収剤がベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン又はそれらの組み合わせである、請求項4記載の組成物。
  13. 前記紫外線吸収剤がベンゾトリアゾール、ベンゾフェノン又はそれらの組み合わせである、請求項5記載の組成物。
  14. 前記紫外線吸収剤が2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−6−ドデシル−4−メチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4,6−ジ−tert−ペンチルフェノール及び2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノールからなる群から選択される、請求項1記載の組成物。
  15. 前記紫外線吸収剤が2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−6−ドデシル−4−メチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4,6−ジ−tert−ペンチルフェノール及び2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノールからなる群から選択される、請求項2記載の組成物。
  16. 前記紫外線吸収剤が2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−6−ドデシル−4−メチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4,6−ジ−tert−ペンチルフェノール及び2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノールからなる群から選択される、請求項4記載の組成物。
  17. 前記紫外線吸収剤が2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−6−ドデシル−4−メチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4,6−ジ−tert−ペンチルフェノール及び2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノールからなる群から選択される、請求項5記載の組成物。
  18. 前記紫外線吸収剤が2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン−5,5’−ビス(スルホン酸ナトリウム)、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン及び2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンからなる群から選択される、請求項1記載の組成物。
  19. 前記紫外線吸収剤が2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン−5,5’−ビス(スルホン酸ナトリウム)、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン及び2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンからなる群から選択される、請求項2記載の組成物。
  20. 前記紫外線吸収剤が2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン−5,5’−ビス(スルホン酸ナトリウム)、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン及び2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンからなる群から選択される、請求項3記載の組成物。
  21. 前記紫外線吸収剤が2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン−5,5’−ビス(スルホン酸ナトリウム)、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン及び2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンからなる群から選択される、請求項4記載の組成物。
  22. 前記紫外線吸収剤が2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン−5,5’−ビス(スルホン酸ナトリウム)、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン及び2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンからなる群から選択される、請求項5記載の組成物。
  23. 組成物が更にポリエチレングリコール添加物を含んでなる、請求項1から22のいずれか1項記載の組成物。
  24. ポリエチレングリコール添加物がエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項23記載の組成物。
  25. 少なくとも1つの紫外線吸収剤と有効量の抗酸化剤を混合し、水溶性組成物を調製することを含む、水溶性組成物の製造方法。
  26. 少なくとも1つの紫外線吸収剤と、有効量の抗酸化剤及びポリエチレングリコールを混合し、水溶性組成物を調製することを含む、水溶性組成物の製造方法。
  27. 請求項1記載の水溶性組成物を含んでなる光学システム。
  28. 前記光学システムが眼鏡レンズである、請求項27記載の光学システム。
  29. 紫外線吸収剤を含んでなる光学システムの製造方法であって、紫外線吸収剤と有効量の抗酸化剤を混合して水溶性組成物を調製することと、浸漬工程により光学システム上へ水溶性組成物を適用することを含んでなる方法。
JP2007554527A 2005-02-09 2006-02-08 安定化された紫外線吸収剤 Active JP5490993B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/054,673 2005-02-09
US11/054,673 US7887882B2 (en) 2005-02-09 2005-02-09 Stabilized ultra-violet absorbers
PCT/EP2006/002275 WO2006084772A2 (en) 2005-02-09 2006-02-08 Stabilized ultra-violet absorbers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008530288A true JP2008530288A (ja) 2008-08-07
JP2008530288A5 JP2008530288A5 (ja) 2014-02-20
JP5490993B2 JP5490993B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=36577513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554527A Active JP5490993B2 (ja) 2005-02-09 2006-02-08 安定化された紫外線吸収剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7887882B2 (ja)
EP (1) EP1856562B2 (ja)
JP (1) JP5490993B2 (ja)
CN (1) CN101116012B (ja)
AT (1) ATE487955T1 (ja)
CA (1) CA2597449A1 (ja)
DE (1) DE602006018115D1 (ja)
WO (1) WO2006084772A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534467A (ja) * 2011-10-12 2014-12-18 ノバルティス アーゲー コーティングによるuv吸収性眼用レンズの製造方法
KR20200141221A (ko) * 2019-06-10 2020-12-18 인제대학교 산학협력단 베타-카로틴을 포함하는 청색광 차단용 콘텍트 렌즈의 제조방법
US11472943B2 (en) 2017-07-26 2022-10-18 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical material, optical material, and application thereof

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090257962A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Albert Karen L Compositions for human dental care
JP5860461B2 (ja) * 2010-07-30 2016-02-16 ノバルティス アーゲー Uv吸収性眼用レンズの製造方法
CN102352564A (zh) * 2011-07-29 2012-02-15 苏州卡奇特纺织有限公司 一种粘棉织物用抗紫外线剂
CN102618142B (zh) * 2012-04-12 2014-04-09 烟台大学 一种耐光性涂料的制备方法
US20140202742A1 (en) * 2013-01-22 2014-07-24 Cambrios Technologies Corporation Two-sided laser patterning on thin film substrates
JP6757731B2 (ja) * 2015-08-20 2020-09-23 生化学工業株式会社 眼用デバイス適用剤
JP7326741B2 (ja) 2017-08-10 2023-08-16 三菱ケミカル株式会社 ダイバーティングエージェント及びこれを用いた坑井の亀裂の閉塞方法
CN108619119A (zh) * 2018-06-07 2018-10-09 四川省中医药科学院 二苯乙酮衍生物的用途
DE102018127564B4 (de) 2018-11-05 2024-03-21 Carl Zeiss Vision International Gmbh Verfahren zum Einfärben eines Brillenglases, Verwendung von Thiosulfat
JP7258420B2 (ja) * 2019-01-18 2023-04-17 株式会社ディスコ レーザーダイシング用保護膜剤、レーザーダイシング用保護膜剤の製造方法及びレーザーダイシング用保護膜剤を用いた被加工物の加工方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55500905A (ja) * 1978-11-13 1980-11-06
JPS62162525A (ja) * 1986-01-14 1987-07-18 Citizen Watch Co Ltd プラスチツク眼鏡フレ−ム
JPS6420318A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Mitsubishi Rayon Co Flame-retardant acrylic fiber with high light resistance
JPH09265059A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Asahi Optical Co Ltd 眼鏡レンズ
JPH11199425A (ja) * 1998-01-05 1999-07-27 Nippon Haipokkusu:Kk 化粧料
JP2001091908A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Hoya Corp 紫外線吸収性に優れたプラスチック眼鏡レンズ及びその製造方法
JP2001159747A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Hoya Corp 紫外線吸収性に優れたプラスチック眼鏡レンズ
JP2003026560A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Kanebo Ltd 活性酸素消去剤、老化防止用皮膚化粧料、及び活性酸素消去能の安定化方法。

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2267050A (en) * 1940-02-24 1941-12-23 Fruit Growers Exchange Ca Method of testing fruit juices
US3219458A (en) * 1961-03-30 1965-11-23 Sunkist Growers Inc Process for the preservation of citrus juice products and composition
US4323597A (en) * 1980-09-15 1982-04-06 General Electric Company Process for producing an ultraviolet radiation stabilized polymeric article
US4404257A (en) * 1981-04-13 1983-09-13 General Electric Company Coated and ultraviolet radiation stabilized polycarbonate article
JP2664203B2 (ja) * 1987-05-27 1997-10-15 憲司 中村 化粧用塗布具素材およびその製造方法
US4963160A (en) * 1989-03-14 1990-10-16 Ciba-Geigy Corporation Reactive uv absorbing compositions and method of preparing lenses therefrom
US5080921A (en) * 1990-02-05 1992-01-14 Pfizer Inc. Low calorie fat substitute
US5204090A (en) * 1991-05-30 1993-04-20 Bristol Myers Squibb Waterproof high-SPF sunscreen compositions
US5916541A (en) * 1992-06-25 1999-06-29 Stewart; Ernest G. Water resistant sunscreen and insect repellent composition
JPH06175081A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチックレンズ用組成物
US5681871A (en) * 1995-05-24 1997-10-28 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for preparing ultraviolet radiation absorbing contact lenses
AUPN685495A0 (en) * 1995-11-28 1995-12-21 Sola International Holdings Ltd Light transmitting articles with colour enhancing properties
AUPN772896A0 (en) * 1996-01-24 1996-02-15 Sola International Holdings Ltd Process for preparing optical articles
US5776478A (en) * 1996-11-27 1998-07-07 Jain; Pritam Sain Insect repellent
US6297377B1 (en) 1998-06-22 2001-10-02 Cytec Technology Corporation Benzocycle-substituted triazine and pyrimidine ultraviolet light absorbers
CA2246505A1 (en) * 1998-09-03 2000-03-03 Christophe U. Ryser Method for tinting tint-able plastic material using microwave energy
CA2251457A1 (en) * 1998-10-23 2000-04-23 Norman Huner Compositions including naturally occurring compounds from plants, algae and cyanobacteria for protection against solar radiation
JP2001037443A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Masaki Kamata 新規物質、その製造法及び用途
DE10015086A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-04 Basf Ag Textilfaseraffine UV-Absorber-Mischung
DE10055940A1 (de) * 2000-11-10 2002-05-29 Bayer Ag Neue Indanylidenverbindungen
US6433043B1 (en) * 2000-11-28 2002-08-13 Transitions Optical, Inc. Removable imbibition composition of photochromic compound and kinetic enhancing additive
US7179480B2 (en) * 2002-04-24 2007-02-20 3M Innovative Properties Company Sustained release microcapsules
JP2004168701A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Osaka Industrial Promotion Organization 無機イオン性分子結晶
CN1517392A (zh) * 2003-01-14 2004-08-04 美国永光公司 稳定剂组成物
US20040180800A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-16 Mcmahan John Marshall Cleaning and protecting composition with antioxidant and UV light resistance and method of use

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55500905A (ja) * 1978-11-13 1980-11-06
JPS62162525A (ja) * 1986-01-14 1987-07-18 Citizen Watch Co Ltd プラスチツク眼鏡フレ−ム
JPS6420318A (en) * 1987-07-15 1989-01-24 Mitsubishi Rayon Co Flame-retardant acrylic fiber with high light resistance
JPH09265059A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Asahi Optical Co Ltd 眼鏡レンズ
JPH11199425A (ja) * 1998-01-05 1999-07-27 Nippon Haipokkusu:Kk 化粧料
JP2001091908A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Hoya Corp 紫外線吸収性に優れたプラスチック眼鏡レンズ及びその製造方法
JP2001159747A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Hoya Corp 紫外線吸収性に優れたプラスチック眼鏡レンズ
JP2003026560A (ja) * 2001-07-12 2003-01-29 Kanebo Ltd 活性酸素消去剤、老化防止用皮膚化粧料、及び活性酸素消去能の安定化方法。

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534467A (ja) * 2011-10-12 2014-12-18 ノバルティス アーゲー コーティングによるuv吸収性眼用レンズの製造方法
US11472943B2 (en) 2017-07-26 2022-10-18 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for optical material, optical material, and application thereof
KR20200141221A (ko) * 2019-06-10 2020-12-18 인제대학교 산학협력단 베타-카로틴을 포함하는 청색광 차단용 콘텍트 렌즈의 제조방법
KR102221500B1 (ko) 2019-06-10 2021-03-04 인제대학교 산학협력단 베타-카로틴을 포함하는 청색광 차단용 콘텍트 렌즈의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006018115D1 (de) 2010-12-23
CA2597449A1 (en) 2006-08-17
WO2006084772A3 (en) 2006-11-23
EP1856562B1 (en) 2010-11-10
EP1856562B2 (en) 2014-04-09
JP5490993B2 (ja) 2014-05-14
ATE487955T1 (de) 2010-11-15
US20060175579A1 (en) 2006-08-10
US7887882B2 (en) 2011-02-15
CN101116012A (zh) 2008-01-30
WO2006084772A2 (en) 2006-08-17
CN101116012B (zh) 2010-05-19
EP1856562A2 (en) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490993B2 (ja) 安定化された紫外線吸収剤
ES2387142T3 (es) Colorantes de trifenodioxazina
US5098445A (en) Ultraviolet radiation absorbing agent for bonding to an ocular lens
FR2523593A1 (fr) Composition photochromique stabilisee resistant a la fatigue
JP2008530288A5 (ja)
JPH11137649A (ja) コンタクトレンズの洗浄消毒方法
JP2013054275A (ja) 染色レンズおよびその製造方法
EP0760106B1 (en) Method of increasing the concentration of radiation-absorbing agents in optical and ophthalmic lenses
WO2018054988A1 (en) Optical article with blue cut, high uv cut and high clarity
JP2760877B2 (ja) 紫外線吸収レンズ及びその製造方法
EP1350828B1 (en) Liquid bubble solution for producing luminous bubbles
ES2367851T3 (es) Composiciones de tratamiento de lavandería.
TWI408182B (zh) A method for producing melanin and a melanin produced by the method, a functional film containing the melanin, and a method for producing the same
JP4664086B2 (ja) ポリビニルアルコール系フィルムおよび偏光膜
CH708114A2 (fr) Dioptre configuré pour réduire les radiations électromagnétiques qui endommagent le système visuel.
JP6430979B2 (ja) フォトクロミック部材の製造方法
US20160153079A1 (en) Process for Manufacturing an Ophthalmic Lens by Impregnation of a Benzotriazole Derivative
WO2018078770A1 (ja) フォトクロミック部材及びその製造方法
JP5305680B2 (ja) 紫外線吸収剤組成物およびそれを用いて加工された耐光性材料
KR20090091065A (ko) 알칼리 비누화 폴리머 필름의 제조 방법 및 장치
JP5019325B2 (ja) 紫外線吸収能を有するポリマー材料
Sung et al. UV absorbent-added polymerization and its application as ophthalmological material
US20050230347A1 (en) Methods for tinting plastic films and sheets with melanin
WO2012029160A1 (ja) 安定化ポリフェノール溶液及びポリフェノール溶液の安定化方法
JP2003107202A (ja) レンズ用コーティング組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130815

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20131227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250