JP7258420B2 - レーザーダイシング用保護膜剤、レーザーダイシング用保護膜剤の製造方法及びレーザーダイシング用保護膜剤を用いた被加工物の加工方法 - Google Patents

レーザーダイシング用保護膜剤、レーザーダイシング用保護膜剤の製造方法及びレーザーダイシング用保護膜剤を用いた被加工物の加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7258420B2
JP7258420B2 JP2019007322A JP2019007322A JP7258420B2 JP 7258420 B2 JP7258420 B2 JP 7258420B2 JP 2019007322 A JP2019007322 A JP 2019007322A JP 2019007322 A JP2019007322 A JP 2019007322A JP 7258420 B2 JP7258420 B2 JP 7258420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
film agent
workpiece
solution
laser dicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019007322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020119924A (ja
Inventor
仙一 梁
幸伸 大浦
博斗 吉田
智章 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2019007322A priority Critical patent/JP7258420B2/ja
Priority to SG10201913502PA priority patent/SG10201913502PA/en
Priority to KR1020190176773A priority patent/KR20200090098A/ko
Priority to MYPI2020000085A priority patent/MY202352A/en
Priority to PH12020050007A priority patent/PH12020050007A1/en
Priority to CN202010035445.9A priority patent/CN111454635B/zh
Priority to TW109101300A priority patent/TWI837279B/zh
Priority to US16/744,823 priority patent/US11322383B2/en
Priority to DE102020200539.7A priority patent/DE102020200539A1/de
Publication of JP2020119924A publication Critical patent/JP2020119924A/ja
Priority to US17/576,570 priority patent/US11637033B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7258420B2 publication Critical patent/JP7258420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D139/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D139/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C09D139/08Homopolymers or copolymers of vinyl-pyridine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/009Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a non-absorbing, e.g. transparent, reflective or refractive, layer on the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/03Observing, e.g. monitoring, the workpiece
    • B23K26/032Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/18Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using absorbing layers on the workpiece, e.g. for marking or protecting purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/20Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes for coatings strippable as coherent films, e.g. temporary coatings strippable as coherent films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/32Radiation-absorbing paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/48Stabilisers against degradation by oxygen, light or heat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02076Cleaning after the substrates have been singulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、レーザービームを照射して被加工物を加工する場合に被加工物に塗布されるレーザーダイシング用保護膜剤、レーザーダイシング用保護膜剤の製造方法、及び、レーザーダイシング用保護膜剤を用いた被加工物の加工方法に関する。
携帯電話機やパーソナルコンピュータに代表される電子機器には、電子回路等のデバイスを備えたデバイスチップが搭載されている。デバイスチップは、例えば、シリコン等の半導体材料で形成された被加工物を分割予定ラインに沿って複数の領域に分割することで製造される。
例えば、被加工物に吸収される波長のレーザービームで被加工物をアブレーション加工することより、被加工物は分割される。しかし、アブレーション加工時に被加工物の溶融物がデブリとなり飛散して被加工物の表面に付着し、分割後のデバイスチップの品質が低下することがある。
そこで、被加工物にアブレーション加工を施す前に、水溶性樹脂及び紫外線吸収剤等から成る保護膜を被加工物の表面に形成することにより、被加工物の表面にデブリが直接付着することを防止することが知られている(例えば、特許文献1参照)。
保護膜に紫外線吸収剤を含有させることには、複数の利点がある。第1に、保護膜が形成された被加工物の表面側に紫外線帯域の波長を有するレーザービームを照射すると、紫外線吸収剤がレーザービームを吸収し、被加工物よりも先に保護膜がアブレーション加工される。これにより、保護膜よりも先に被加工物がレーザービームを吸収してアブレーション加工される場合に比べて、保護膜の膜剥がれが生じ難くなる。
第2に、紫外線吸収剤が紫外線を吸収して発光する性質(蛍光)を利用して、被加工物の表面に保護膜が形成されているか否かを確認できる。加えて、発光領域の分布状況に基づいて、保護膜が被加工物の表面に一様に形成されているか否かを評価できる。
特開2006-140311号公報
ところで、紫外線吸収剤を含む保護膜剤をタンク等に長期間保管しておくと時間の経過と共に、紫外線の吸収特性、発光特性等の紫外線吸収剤の機能が低下する。例えば、光暴露条件下、高温条件下又はアルカリ条件下では、紫外線吸収剤の機能が比較的短期間で低下する。その結果、アブレーション加工時に保護膜の膜剥がれが生じ易くなり、また、蛍光を利用した保護膜の有無の確認や、保護膜が一様に形成されているか否かの評価が困難になるという問題がある。
本発明は係る問題点に鑑みてなされたものであり、紫外線吸収剤を含む保護膜剤の機能が、従来の保護膜剤に比べて時間経過と共に低下し難くなるレーザーダイシング用保護膜剤を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、水溶性樹脂と、有機溶剤と、紫外線吸収剤とが少なくとも混合された溶液からなり、該溶液のNaの含有量が重量比で100ppb以下であるレーザーダイシング用保護膜剤が提供される。
好ましくは、該溶液は、酸化防止剤を更に含む。
また、好ましくは、該酸化防止剤が、アスコルビン酸及びアスコルビン酸誘導体のいずれか又は両方である。
また、好ましくは、該溶液は、0.05wt%未満の該酸化防止剤を含む。
本発明の他の態様によれば、水溶性樹脂と、有機溶剤と、紫外線吸収剤とが少なくとも混合された溶液を準備する溶液準備ステップと、該溶液中のNaイオンを、陽イオン交換樹脂を用いてイオン交換するイオン交換処理ステップを備える、レーザーダイシング用保護膜剤の製造方法が提供される。
本発明の更なる他の態様によれば、交差する複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域のそれぞれにデバイスが設けられたデバイス領域と、デバイス領域の周囲を囲む外周余剰領域とを表面側に有する被加工物の該表面側に、水溶性樹脂と有機溶剤と紫外線吸収剤とが少なくとも混合された溶液からなり、該溶液のNaの含有量が重量比で100ppb以下であるレーザーダイシング用保護膜剤を塗布して、保護膜を形成する保護膜形成ステップと、該保護膜形成ステップ後の該被加工物の該表面側に対して該被加工物に吸収される波長のレーザービームを照射し、該複数の分割予定ラインに沿って該被加工物を加工するレーザー加工ステップと、レーザー加工ステップ後の該被加工物の該表面側を洗浄する洗浄ステップと、を備えるレーザーダイシング用保護膜剤を用いた被加工物の加工方法が提供される。
本発明の一態様に係るレーザーダイシング用保護膜剤は、水溶性樹脂と、有機溶剤と、紫外線吸収剤とが少なくとも混合された溶液からなり、この溶液のNa(ナトリウム)の含有量は重量比で100ppb以下である。この様に、Naの含有量を十分に減らすことで、紫外線吸収剤の紫外線の吸収特性、発光特性等の機能が低下し難いレーザーダイシング用保護膜剤を実現できる。
イオン交換システムの概要図である。 図2(A)は、実施例1の保護膜剤の吸収スペクトルであり、図2(B)は、実施例2の保護膜剤の吸収スペクトルであり、図2(C)は、比較例1の保護膜剤の吸収スペクトルである。 波長420nmでの吸光度の時間変化を測定した第1実験結果である。 波長420nmでの吸光度の時間変化を測定した第2実験結果である。 図5(A)は、被加工物の斜視図であり、図5(B)は、被加工物の一部を拡大した断面図である。 フレームユニットの斜視図である。 図7(A)は、保護膜形成ステップを示す図であり、図7(B)は、保護膜が形成された被加工物の一部を拡大した断面図である。 レーザー加工ステップを示す図である。
添付図面を参照して、本発明の一態様に係る実施形態について説明する。まず、レーザーダイシング用保護膜剤(以下、単に保護膜剤)について説明する。保護膜剤は、少なくとも水溶性樹脂と、有機溶剤と、紫外線吸収剤と、が混合された溶液からなる。
溶液中のNa(ナトリウム)含有量は、重量比で100ppb(parts per billion)(即ち、100×10-7wt%)以下に抑えられている。保護膜剤中のNaの含有量を100ppb以下とすることにより、保護膜剤の変色を抑制できる。
水溶性樹脂は、例えば、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol)、ポリエチレングリコール(polyethylene glycol)、ポリエチレンオキサイド(polyethylene oxide)、メチルセルロース(methyl cellulose)、エチルセルロース(ethyl cellulose)、ヒドロキシプロピルセルロース(hydroxypropyl cellulose)、ポリアクリル酸(polyacrylic acid)、ポリ-N-ビニルアセトアミド(poly-N-vinylacetamide)又は、ポリグリセリン(polyglycerin)である。また、上述した材料のうち一種類の材料を単独で用いてもよく、二種類以上の材料を組み合わせたものを用いてもよい。
有機溶剤は、紫外線吸収剤等の物質を溶解させるための有機化合物である。有機溶剤は、例えば、アルキレングリコールモノアルキルエーテル(alkylene glycol monoalkyl ether)、アルキレングリコール(alkylene glycol)、又は、アルキレングリコールモノアルキルエーテルアセテート(alkylene glycol monoalkyl ether acetate)である。アルキレングリコールモノアルキルエーテル(alkylene glycol monoalkyl ether)の一例として、プロピレングリコールモノメチルエーテルが挙げられる。
紫外線吸収剤は、例えば、桂皮酸誘導体(cinnamic acid derivative)である。桂皮酸誘導体の一例として、フェルラ酸(ferulic acid)(即ち、4-ヒドロキシ-3-メトキシ桂皮酸)が挙げられるが、桂皮酸誘導体は、イソフェルラ酸(isoferulic acid)、カフェイン酸(caffeic acid)、シナピン酸(sinapinic acid)又はクロロゲン酸(chlorogenic acid)であってもよい。
出願人は、保護膜剤が時間経過と共に変色すると紫外線吸収剤の紫外線の吸収特性、発光特性等の機能が低下することを見出した。これに対して、出願人は、保護膜剤中のNaの含有量を100ppb以下とすることにより、保護膜剤の変色を抑制できることを更に見出した。
保護膜剤が変色する理由の1つは、紫外線吸収剤の構造が変化するためであると考えられる。例えば、紫外線吸収剤としてフェルラ酸を用いる場合の例を説明すると、単量体のフェルラ酸はNaを取り込んで二量体に変化し得るが、保護膜剤中のNaの含有量を100ppb以下とすることにより、単量体のフェルラ酸の総数のうち二量体に変化する単量体のフェルラ酸の数の割合を低減できる。
イソフェルラ酸及びカフェイン酸の各単量体も、同様にNaを取り込んで二量体に変化するので、保護膜剤中のNaの含有量を低減することにより、二量体に変化する単量体の割合を低減できる。なお、シナピン酸及びクロロゲン酸についても、保護膜剤中のNaの含有量を低減することにより同様に、二量体に変化する単量体の割合を低減できると推測される。
この様に、紫外線吸収が二量体の形態に変化すると、保護膜剤の光吸収特性が変化し、保護膜剤が変色すると考えられる。また、紫外線吸収剤は、単量体の形態で、紫外線の吸収機能及び発光機能等が発揮すると考えられるが、二量体の形態に変化すると、紫外線の吸収特性、発光特性等の機能が低下すると考えられる。
保護膜剤の溶液は、酸化防止剤を更に含んでもよい。詳細は不明であるが、保護膜剤に適量(例えば、0wt%超0.05wt%未満)の酸化防止剤を加えることにより、0.05wt%を超える酸化防止剤を加える場合に比べて、紫外線吸収剤として機能する化合物の構造変化を抑制できる。つまり、紫外線吸収剤の単量体での安定性が向上する。それゆえ、保護膜剤の変色を抑制できる。
酸化防止剤は、アスコルビン酸(ascorbic acid)及びアスコルビン酸誘導体(ascorbic acid derivative)のいずれか又は両方である。酸化防止剤として、L-アスコルビン酸(即ち、ビタミンC)、D-アラボアスコルビン酸(D-araboascorbic acid)、エチルアスコルビン酸(ethyl ascorbic acid)、及び、アスコルビン酸2-グルコシド(ascorbic acid 2-glucoside)をそれぞれ単独で、又は、いずれか二種類以上を組み合わせて用いてもよい。
次に、保護膜剤の製造方法について説明する。まず、純水に対して固体の水溶性樹脂を溶解させた第1溶液と、有機溶剤に対して固体の紫外線吸収剤を溶解させた第2溶液とを準備する。次いで、第1溶液と第2溶液とを混合することにより、水溶性樹脂と、有機溶剤と、紫外線吸収剤とが混合された溶液を準備する(溶液準備ステップ)。なお、溶液中には、酸化防止剤を更に混合させてもよい。
溶液準備ステップ後に、イオン交換システム1を用いて溶液を処理することで、溶液中のNaイオンを低減する(イオン交換処理ステップ)。これにより、Naの含有量が重量比で100ppb以下である溶液(即ち、保護膜剤)を製造する。
保護膜剤の製造に用いたイオン交換システム1について説明する。図1は、イオン交換システム1の概要図である。なお、図1では、構成要素の一部を線、ブロック、記号等により簡略化して示す。
イオン交換システム1は、エアを利用して液体の吸い込み及び吐出を行うプロセスポンプ2を有する。本製造方法では、プロセスポンプ2として、SMC株式会社製のSMCプロセスポンプ(型式PA3410)を用いた。
プロセスポンプ2のエア供給口2aには、エア供給源4からエアを供給した。エア供給源4とエア供給口2aとの間には、エア供給源4に近い順にエアフィルタ6、減圧弁(不図示)及び三ポート電磁弁(不図示)を配置し、所定の圧力に調整されたエアをエア供給口2aに供給した。使用後のエアは、エア排気口2bからサイレンサ(不図示)を介して外部に排気した。
プロセスポンプ2の吸入口2cには、溶液準備ステップで準備した溶液が400L(リットル)収容された第1タンク8を接続した。プロセスポンプ2の吐出口2dには、絞り弁(不図示)の吸入口を接続し、更に、絞り弁の吐出口には、イオン交換樹脂が各々充填された2つのカラム(第1カラム10a及び第2カラム10b)を並列に接続した。各カラムには、室町ケミカル株式会社製のカートリッジ(型式MR-5)を用いた。
また、各カラムには、イオン交換樹脂として、室町ケミカル株式会社製のMuromac(登録商標)XSC-1614-Hを4kg充填した。このイオン交換樹脂は、陽イオン交換樹脂であり、樹脂中のスルホ基が水素イオンを放出し他の陽イオン(例えば、Naイオン、Cu(銅)イオン、Fe(鉄)イオン)を取り込むことで、水素イオンと保護膜剤中の他の陽イオンとをイオン交換する機能を有する。
絞り弁を流れる流体の流量は、2.0L/minとした。このとき、絞り弁内の圧力は0.39MPaであった。第1カラム10a及び第2カラム10bでイオン交換された保護膜剤は、流量2.0L/minで第2タンク12へ排出させた。
次に、本製造方法の実施例1及び実施例2について詳細に説明する。実施例1及び実施例2の溶液準備ステップでは、下記表1に示す様に、ポリビニルピロリドン、フェルラ酸、プロピレングリコールモノメチルエーテル及び水を用いて、溶液を準備した。
なお、実施例1の溶液には、酸化防止剤として、0.0025wt%のアスコルビン酸を含有させたが、実施例2の溶液には、アスコルビン酸を含有させなかった。また、比較例1として、実施例2と同じ条件の溶液を準備した。
そして、実施例1及び実施例2の溶液を、上述のイオン交換システム1を用いて処理した(イオン交換処理ステップ)。これにより、Naの含有量が低減された保護膜剤を製造した。なお、比較例1では、Naの含有量が低減されていない溶液を保護膜剤として取り扱った。
その後、アジレントテクノロジー株式会社製の誘導結合プラズマ質量分析計(ICP-MS:Inductively Coupled Plasma-Mass Spectrometer)であるAgilent 7700x ICP-MSを用いて、イオン交換処理後の実施例1及び実施例2の保護膜剤と、比較例1の保護膜剤との各々のNa含有量を分析した。
表1に示すように、イオン交換処理後の実施例1及び実施例2の保護膜剤のNa含有量は、重量比で45ppbであった。これに対して、イオン交換処理を施さなかった比較例1の保護膜剤のNa含有量は、重量比で310ppbであった。
この様に、イオン交換処理の前後で、保護膜剤のNa含有量は1/6以下になった。また、実施例1及び実施例2の保護膜剤のpHは、イオン交換処理前には4.1であったが、イオン交換処理後には3.2になった。なお、Cu及びFe含有量は、イオン交換処理の前後で大幅には変わらなかったので、表1では記載を省略している。
Figure 0007258420000001
次に、イオン交換処理後の実施例1及び実施例2の保護膜剤と、イオン交換処理を施さなかった比較例1の保護膜剤とを用いて、加速試験を行った。紫外線吸収剤の機能は、特に高温条件下で低下しやすいことを考慮し、各保護膜剤を40℃且つ遮光された環境でポリエチレン製のタンク(いわゆる、ポリタンク)に保管した後、各保護膜剤の吸光度を測定した。
吸光度の測定には、紫外可視分光光度計(株式会社島津製作所製 UV-2700)を用いた。吸光度の測定では、石英製のセルに測定対象試料を封入した。そして、セルの一側面から所定の波長帯域の光を入射させ、測定対象試料を透過して一側面とは反対側に位置する他の側面から出てきた光を検出器で検出した。なお、セルの光路長は、1cmとした。
図2(A)は、実施例1の保護膜剤の吸収スペクトルであり、図2(B)は、実施例2の保護膜剤の吸収スペクトルであり、図2(C)は、比較例1の保護膜剤の吸収スペクトルである。図2(A)、図2(B)及び図2(C)の横軸は波長(nm)であり、縦軸は吸光度(無次元量)である。なお、破線は、波長420nmを示す線である。
図2(A)、図2(B)及び図2(C)では、下方に位置する曲線が0M(ゼロ月(month)、即ち、試験開始時点)での吸光度を示す。図2(A)及び図2(B)では、0.5M、1M、2Mと時間が経つにつれて波長420nm(破線)近傍の吸光度が上昇した。そして、3M(三か月経過時点)には、最も上方に位置する曲線に示す様に、吸光度が僅かに上昇した。
これに対して、図2(C)では、0.5M、1M、1.5Mと時間が経つにつれて、吸光度は急激に上昇し、2M(二か月経過時点)には、最も上方に位置する曲線に示す様に、吸光度が大きく上昇した。
保護膜剤の波長420nmにおける吸光度が上昇すると、保護膜剤は例えば黄色に変色する。これは、紫外線吸収剤の機能が低下したことを意味する。そこで、保護膜剤の波長420nmでの吸光度の変化を測定した。図3は、波長420nmでの吸光度の時間変化を測定した第1実験結果である。横軸は、時間(月)であり、縦軸は吸光度(無次元量)である。
実施例1及び実施例2では、三か月経過時点でも、比較例1に比べて吸光度が低く抑えられている。これに対して、比較例1では、試験開始後から吸光度が上昇し始め、保護膜剤は実施例1及び実施例2に比べて短期間で変色している。
実施例1及び実施例2のNa含有量は重量比で45ppbであるが、出願人は、これまでの実験を総合的に勘案すると、保護膜剤のNa含有量を重量比で100ppb以下更に好ましくは50ppb以下とすると、比較例1よりも低く、実施例1及び実施例2と同様に保護膜剤の変色を抑制できると推測している。変色を抑制できると、紫外線吸収剤の機能が時間経過と共に低下し難くなる。
図3に示す様に、酸化防止剤を含有する実施例1の保護膜剤は、酸化防止剤を含有しない実施例2の保護膜剤に比べて吸光度が抑えられた。そこで、酸化防止剤の含有量に起因する吸光度の変化を調べる第2実験を行った。第2実験では、酸化防止剤としてアスコルビン酸を用いた。また、条件AからHの8つの異なるサンプルを準備した。
表2に詳細を示す様に、条件Aの保護膜剤では、アスコルビン酸を条件AからHの中で最大濃度とした。条件B、C、D、E、Fと進むにつれて、保護膜剤中のアスコルビン酸の濃度を徐々に低減させた。なお、条件G及びHの保護膜剤には、アスコルビン酸を加えなかった。
条件AからGの保護膜剤に対しては、上述のイオン交換システム1を用いてイオン交換処理を施した。これに対して、条件Hの保護膜剤に対しては、イオン交換処理を施さなかった。
Figure 0007258420000002
図4は、波長420nmでの吸光度の時間変化を測定した第2実験結果である。条件A及びBの保護膜剤は、イオン交換処理が施されなかった条件Hの保護膜剤よりも短期間で吸光度が急激に上昇した。
また、条件Cの保護膜剤は、条件A、B及びHの保護膜剤よりは低いが、三か月経過時には吸光度が急上昇した。これに対して、アスコルビン酸の含有量を0.050wt%未満とした条件D、E、F及びGの保護膜剤では、三か月経過時の吸光度を条件Cの保護膜剤に比べて約半分以下に抑えることができた。
詳細なメカニズムは不明であるが、イオン交換処理を施し(即ち、Na含有量を重量比で100ppb以下とし)、且つ、保護膜剤のアスコルビン酸の含有量を0.050wt%未満とすることにより、保護膜剤の変色が抑制された。つまり、従来の保護膜剤に比べて紫外線吸収剤の機能が時間経過と共に低下し難くなった。
保護膜剤のアスコルビン酸の含有量が0.025wt%である条件Dの保護膜剤では、三か月経過時に、酸化防止剤を含有しない条件Gの保護膜剤と同程度の吸光度の抑制効果が得られた。また、アスコルビン酸の含有量を0.010wt%とする条件Eの保護膜剤では、三か月経過時に条件Gの保護膜剤よりも吸光度を抑制できた。
更に、アスコルビン酸の含有量を0.003wt%とする条件Fの保護膜剤では、三か月経過時に条件Eの保護膜剤よりも吸光度を抑制できた。それゆえ、保護膜剤のアスコルビン酸の含有量は、0.025wt%以下とすることが好ましく、0.010wt%以下とすることがより好ましく、0.003wt%以下とすることが更に好ましい。
なお、0.050wt%未満のアスコルビン酸を保護膜剤に加えた場合と同様の効果は、保護膜剤に0.050wt%未満のアスコルビン酸誘導体を加えた場合にも生じると推測される。更に、同様の効果は、アスコルビン酸とアスコルビン酸誘導体とを合計で0.050wt%未満となるように保護膜剤に加えた場合にも生じると推測される。
次に、保護膜剤を用いた被加工物11の加工方法について説明する。まず、被加工物11の形状について説明する。図5(A)は、被加工物11の斜視図である。被加工物11は、概略円盤状である。
被加工物11の表面11a側は、各々直交する様に交差する複数の分割予定ライン(ストリート)13によって区画されており、この区画された各領域には、IC(Integrated Circuit)、LSI(Large Scale Integration)等のデバイス15が設けられている。
被加工物11の表面11a側には、複数のデバイス15が設けられたデバイス領域15aが形成されている。なお、デバイス15の種類、数量、形状、構造、大きさ、配置等に制限はない。
また、被加工物11の表面11a側には、デバイス領域15aの周囲を囲む様に、外周余剰領域15bが設けられている。外周余剰領域15bの一部には、結晶方位を示すオリエンテーションフラットが設けられている。
図5(B)は、被加工物11の一部を拡大した断面図である。被加工物11は、主としてシリコン(Si)で形成されたウェーハ21を有する。なお、ウェーハ21の材質等に制限はなく、例えば、ガリウムヒ素(GaAs)、炭化ケイ素(SiC)などから成るシリコン以外の他の半導体材料等を用いることもできる。
ウェーハ21の一面側には機能素子の一部である機能領域(不図示)が形成されており、この機能領域上には積層体23が設けられている。積層体23は、交互に積層された低誘電率絶縁体膜(いわゆる、Low-k膜)(不図示)と、金属配線層、ビア等で形成された所定の配線層(不図示)とを含む。
積層体23とウェーハ21の機能領域とは、機能素子を構成しており、複数の機能素子により上述のデバイス15が構成されている。図1(B)に示す様に、積層体23のうちデバイス15の部分は、分割予定ライン13の部分よりも上方に突出する凸部となっている。なお、ウェーハ21の一面とは反対側に位置するウェーハ21の他面は、外部に露出する被加工物11の裏面11bである。
次に、被加工物11をレーザービームで加工する加工方法について説明する。まず、フレームユニット31を形成する(フレームユニット形成ステップ(S10))。図6は、フレームユニット31の斜視図である。
フレームユニット31は、金属製の環状フレーム17を有する。環状フレーム17は、被加工物11よりも大きな径の開口を有する。被加工物11は、環状フレーム17の開口の内側に配置されており、ダイシングテープ19を介して環状フレーム17と一体化されている。
ダイシングテープ19は、例えば、基材層と粘着層とから成る積層体である。基材層は、例えば、5μm以上200μm以下の厚さを有し、ポリオレフィン(PO)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(PS)等の樹脂で形成されている。また、粘着層は、例えば、紫外線硬化型樹脂で形成されている。
フレームユニット形成ステップ(S10)では、例えば、テープマウンタ(不図示)を用いる。テープマウンタは、チャックテーブル(不図示)を有し、このチャックテーブルの上面側には、円盤状のポーラス板(不図示)が設けられている。
ポーラス板は、多孔質部材で形成されており、チャックテーブルの内部に形成された流路(不図示)等を介してエジェクタ等の吸引源(不図示)と接続されている。吸引源を作動させるとポーラス板の表面には負圧が生じる。ポーラス板の表面は、被加工物11の表面11a側と環状フレーム17の一面とを吸引して保持する保持面として機能する。
チャックテーブルの上方には、貼り付け装置(不図示)が設けられている。貼付け装置は、ロール状に巻かれた帯状のダイシングテープ19の一部を、被加工物11及び環状フレーム17に貼り付ける。また、チャックテーブルの上方には、貼り付けたダイシングテープ19を所定径の円形に切り取るカッター(不図示)等も設けられている。
フレームユニット形成ステップ(S10)では、まず、環状フレーム17を保持面上に載置する。次いで、被加工物11の表面11aが保持面と対面する様に、環状フレーム17の開口に被加工物11を載置する。そして、吸引源を作動させて、環状フレーム17及び被加工物11をチャックテーブルで吸引して保持する。なお、被加工物11の表面11aと保持面との間に、樹脂製の円形状のシートである保護部材が設けられていてもよい。
この状態で、環状フレーム17の第1面と被加工物11の裏面11b側とにダイシングテープ19の粘着層側を貼り付ける。その後、環状フレーム17の開口よりも大きく環状フレーム17の外周よりも小さい径となる様に、上述のカッターでダイシングテープ19を円形に切断する。これにより、フレームユニット31を形成する。
フレームユニット形成ステップ(S10)後、被加工物11の表面11a側に、上述の実施例1等で説明した液状の保護膜剤25を塗布して保護膜27を形成する(保護膜形成ステップ(S20))。図7(A)は、保護膜形成ステップ(S20)を示す図である。なお、図7(A)では、環状フレーム17及びダイシングテープ19を省略している。
保護膜形成ステップ(S20)では、例えば、保護膜形成装置30を用いる。保護膜形成装置30は、ダイシングテープ19を介して被加工物11の裏面11b側を吸引して保持するチャックテーブル32を有する。チャックテーブル32は、モータ等の回転駆動源(不図示)と接続されており、鉛直方向に概ね平行な直線を回転軸として回転する。
チャックテーブル32の上面側には、円盤状のポーラス板(不図示)が設けられている。ポーラス板は、上述のテープマウンタのチャックテーブルと同様に、多孔質部材で形成されており、エジェクタ等の吸引源(不図示)と接続されている。吸引源を作動させるとポーラス板の表面は、被加工物11を保持する保持面として機能する。
チャックテーブル32の上方には、ポーラス板に向けて液状の保護膜剤25を噴射するノズル34が配置されている。ノズル34は、不図示の流路を介して保護膜剤25の供給源(不図示)に接続されている。
保護膜形成ステップ(S20)では、まず、被加工物11の裏面11b側がダイシングテープ19を介して保持面と対向する様に、被加工物11をチャックテーブル32上に載置する。次いで、吸引源を作動させて、裏面11b側をチャックテーブル32で吸引して保持する。その後、回転駆動源を動作させて、チャックテーブル32を回転させる。
この状態で、ノズル34から液状の保護膜剤25を被加工物11の表面11aに供給する。保護膜剤25は、遠心力により表面11a上に一様に広がる。その後、保護膜剤25の供給を止めて、保護膜剤25を乾燥させる。これにより、表面11a上に保護膜27が形成される。図7(B)は、保護膜27が形成された被加工物11の一部を拡大した断面図である。
なお、図7(B)では、2つのデバイス15間の凹部(即ち、分割予定ライン13)の段差を吸収する様に、保護膜27の上面(即ち、被加工物11の表面11aとは反対側に位置する保護膜27の面)が平坦に形成されている。
但し、保護膜27は、表面11aの凹凸に倣う様に一定の厚さで形成されてもよい。また、保護膜27を形成後、保護膜27の発光特性を利用して、保護膜27が表面11a上に一様に形成されているか否かを評価してもよい。
保護膜27は、後述するレーザー加工ステップ(S30)で発生するデブリが、被加工物11の表面に直接付着することを防止するための膜である。加えて、保護膜27は、フォトレジストの様に、露光後に現像液で現像されることもなく、パターン形成された後に当該パターンを介してエッチングが施されることもない。
この様に、保護膜27は、フォトリソグラフィープロセスで用いられるフォトレジストとは、機能及び目的が異なる。それゆえ、保護膜27では、保護膜27のNa含有量を重量比で100ppb以下とすることが重要である。
保護膜形成ステップ(S20)後、被加工物11をレーザー加工装置40で加工する(レーザー加工ステップ(S30))。図8は、レーザー加工ステップ(S30)を示す図である。
レーザー加工装置40は、被加工物11の裏面11b側を吸引して保持するチャックテーブル42を有する。チャックテーブル42は、チャックテーブル32と同様の回転駆動源、ポーラス板、吸引源等を有するので、詳細な説明は省略する。
なお、チャックテーブル32の下方には、チャックテーブル32を回転駆動させる駆動部(不図示)が設けられている。また、駆動部の下方には、チャックテーブル32をX軸方向に沿って移動させるX軸移動機構(不図示)と、チャックテーブル32をY軸方向に沿って移動させるY軸移動機構(不図示)と、が設けられている。
チャックテーブル42のポーラス板(不図示)の上方には、パルス状のレーザービームを照射するレーザービーム照射ユニット50が設けられている。レーザービーム照射ユニット50は、被加工物11に吸収される波長のレーザービームを照射する。なお、被加工物11がシリコンの場合、被加工物11に吸収される波長は、紫外線帯域の波長(例えば、355nm)である。
レーザービーム照射ユニット50は、略円筒形状のケーシング52を有する。ケーシング52内には、パルス状のレーザービームを出射するレーザー発振器(不図示)が設けられている。レーザー発振器は、例えば、YAGレーザー発振器又はYVOレーザー発振器である。
ケーシング52内には、レーザー発振器から出射されたレーザービームの繰り返し周波数を設定する周波数設定ユニット(不図示)が更に設けられている。周波数設定ユニットは、レーザービームの繰り返し周波数を、例えば40kHzから200kHzまでの範囲の所定の周波数に設定する。
周波数設定ユニットから出射されたレーザービームは、ケーシング52の先端部に固定されたヘッド部54に入射し、ヘッド部54からチャックテーブル42の保持面に向けて出射される。
ヘッド部54に隣接する位置には、保持面に対向するカメラ部58を有する撮像ユニット56が設けられている。撮像ユニット56のカメラ部58は、保持面で吸引保持された被加工物11に対して、例えば可視光線を照射する光源部(不図示)と、被加工物11からの反射光等を撮像する撮像素子(不図示)とを含む。
レーザー加工ステップ(S30)では、まず、被加工物11の裏面11b側がダイシングテープ19を介して保持面と対向する様に、被加工物11をチャックテーブル42上に載置する。次いで、吸引源を作動させて、裏面11b側をチャックテーブル42で吸引して保持する。
その後、カメラ部58を用いて、被加工物11の表面11a側の分割予定ライン13を撮像する。そして、撮像結果に基づいて、分割予定ライン13がX軸方向と平行になる様に、上述の駆動部でチャックテーブル42を所定角度だけ回転させる。
次いで、ヘッド部54から被加工物11の表面11a側にレーザービームを照射しながら、上述のX軸移動機構を用いてヘッド部54とチャックテーブル42とをX軸方向に沿って相対的に移動させる。これにより、保護膜27及び被加工物11は、分割予定ライン13に沿ってアブレーション加工されて分割溝が形成される。被加工物11は、例えば、この分割溝を境に切断される。
一の方向に沿う全ての分割予定ライン13に沿って分割溝を形成した後、チャックテーブル42を90度回転させて、一の方向と直交する他の方向に沿う全ての分割予定ライン13に沿って分割溝を形成する。これにより、被加工物11は、複数のデバイスチップに分割される。
本発明の一態様に係る保護膜27は、Naの含有量が重量比で100ppb以下である保護膜剤25から形成される。この様に、Naの含有量を十分に減らすことで、紫外線吸収剤の紫外線の吸収特性、発光特性等の機能が低下し難い保護膜27を実現できる。
レーザー加工ステップ(S30)後、不図示の搬送アームにより、フレームユニット31を洗浄装置(不図示)に搬送して、洗浄装置で複数のデバイスチップの表面(即ち、加工後の被加工物11の表面11aに対応する)側を洗浄する(洗浄ステップ(S40))。洗浄ステップ(S40)では、被加工物11に洗浄水(例えば、純水)が噴射され、デブリと共に保護膜27が除去される。
洗浄ステップ(S40)の後、不図示の搬送アームでフレームユニット31をピックアップ機構(不図示)へ搬送して、分割された各デバイスチップを取り出す(チップ取り出しステップ(S50))。ピックアップ機構は、例えば、紫外線照射装置と、突き上げ部及びコレット等の取り出し装置とを有する。
チップ取り出しステップ(S50)では、まず、フレームユニット31の裏面11b側に紫外線照射装置で紫外線を照射する。これにより、ダイシングテープ19の粘着層の粘着力を低下させる。そして、突き上げ部で各デバイスチップを下方から突き上げ、突き上げられたデバイスチップの上面をコレットで吸引して搬送する。この様にして、全てのデバイスチップを取り出し、被加工物11の加工は終了する。
以上、保護膜剤25の製造方法、イオン交換処理の有無における吸光度の変化(実施例1及び実施例2、比較例1、第1実験結果)、酸化防止剤の含有量に起因する吸光度の変化(第2実験結果)、被加工物11の構造、並びに、被加工物11の加工方法を説明した。その他、上記実施形態に係る構造、方法等は、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施できる。
1 イオン交換システム
2 プロセスポンプ
2a エア供給口
2b エア排気口
2c 吸入口
2d 吐出口
4 エア供給源
6 エアフィルタ
8 第1タンク
10a 第1カラム
10b 第2カラム
11 被加工物
11a 表面
11b 裏面
12 第2タンク
13 分割予定ライン
15 デバイス
15a デバイス領域
15b 外周余剰領域
17 環状フレーム
19 ダイシングテープ
21 ウェーハ
23 積層体
25 保護膜剤
27 保護膜
30 保護膜形成装置
31 フレームユニット
32 チャックテーブル
34 ノズル
40 レーザー加工装置
42 チャックテーブル
50 レーザービーム照射ユニット
52 ケーシング
54 ヘッド部
56 撮像ユニット
58 カメラ部

Claims (6)

  1. 水溶性樹脂と、有機溶剤と、紫外線吸収剤とが少なくとも混合された溶液からなり、該溶液のNaの含有量が重量比で100ppb以下であることを特徴とするレーザーダイシング用保護膜剤。
  2. 該溶液は、酸化防止剤を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載のレーザーダイシング用保護膜剤。
  3. 該酸化防止剤が、アスコルビン酸及びアスコルビン酸誘導体のいずれか又は両方であることを特徴とする請求項2に記載のレーザーダイシング用保護膜剤。
  4. 該溶液は、0.05wt%未満の該酸化防止剤を含むことを特徴とする請求項2又は3に記載のレーザーダイシング用保護膜剤。
  5. 水溶性樹脂と、有機溶剤と、紫外線吸収剤とが少なくとも混合された溶液を準備する溶液準備ステップと、
    該溶液中のNaイオンを、陽イオン交換樹脂を用いてイオン交換するイオン交換処理ステップを備えることを特徴とする、レーザーダイシング用保護膜剤の製造方法。
  6. 交差する複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域のそれぞれにデバイスが設けられたデバイス領域と、デバイス領域の周囲を囲む外周余剰領域とを表面側に有する被加工物の該表面側に、水溶性樹脂と有機溶剤と紫外線吸収剤とが少なくとも混合された溶液からなり、該溶液のNaの含有量が重量比で100ppb以下であるレーザーダイシング用保護膜剤を塗布して、保護膜を形成する保護膜形成ステップと、
    該保護膜形成ステップ後の該被加工物の該表面側に対して該被加工物に吸収される波長のレーザービームを照射し、該複数の分割予定ラインに沿って該被加工物を加工するレーザー加工ステップと、
    レーザー加工ステップ後の該被加工物の該表面側を洗浄する洗浄ステップと、
    を備えることを特徴とする、レーザーダイシング用保護膜剤を用いた被加工物の加工方法。
JP2019007322A 2019-01-18 2019-01-18 レーザーダイシング用保護膜剤、レーザーダイシング用保護膜剤の製造方法及びレーザーダイシング用保護膜剤を用いた被加工物の加工方法 Active JP7258420B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019007322A JP7258420B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 レーザーダイシング用保護膜剤、レーザーダイシング用保護膜剤の製造方法及びレーザーダイシング用保護膜剤を用いた被加工物の加工方法
SG10201913502PA SG10201913502PA (en) 2019-01-18 2019-12-27 Protective film agent for laser dicing
KR1020190176773A KR20200090098A (ko) 2019-01-18 2019-12-27 레이저 다이싱용 보호막제, 레이저 다이싱용 보호막제의 제조 방법 및 레이저 다이싱용 보호막제를 사용한 피가공물의 가공 방법
MYPI2020000085A MY202352A (en) 2019-01-18 2020-01-06 Protective film agent for laser dicing
PH12020050007A PH12020050007A1 (en) 2019-01-18 2020-01-10 Protective film agent for laser dicing
CN202010035445.9A CN111454635B (zh) 2019-01-18 2020-01-14 激光切割用保护膜剂及其制造方法和被加工物的加工方法
TW109101300A TWI837279B (zh) 2019-01-18 2020-01-15 雷射切割用保護膜劑、雷射切割用保護膜劑之製造方法及使用雷射切割用保護膜劑的被加工物之加工方法
US16/744,823 US11322383B2 (en) 2019-01-18 2020-01-16 Protective film agent for laser dicing
DE102020200539.7A DE102020200539A1 (de) 2019-01-18 2020-01-17 Schutzschichtmittel zum laserteilen
US17/576,570 US11637033B2 (en) 2019-01-18 2022-01-14 Method of manufacturing protective film agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019007322A JP7258420B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 レーザーダイシング用保護膜剤、レーザーダイシング用保護膜剤の製造方法及びレーザーダイシング用保護膜剤を用いた被加工物の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020119924A JP2020119924A (ja) 2020-08-06
JP7258420B2 true JP7258420B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=71403122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007322A Active JP7258420B2 (ja) 2019-01-18 2019-01-18 レーザーダイシング用保護膜剤、レーザーダイシング用保護膜剤の製造方法及びレーザーダイシング用保護膜剤を用いた被加工物の加工方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11322383B2 (ja)
JP (1) JP7258420B2 (ja)
KR (1) KR20200090098A (ja)
CN (1) CN111454635B (ja)
DE (1) DE102020200539A1 (ja)
MY (1) MY202352A (ja)
PH (1) PH12020050007A1 (ja)
SG (1) SG10201913502PA (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238630A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Toppan Printing Co Ltd 透明積層体、ディスプレイ用フィルタ、プラズマディスプレイ
JP2006140311A (ja) 2004-11-12 2006-06-01 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レーザーダイシング用保護膜剤及び該保護膜剤を用いたウエーハの加工方法
WO2012165460A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 太陽熱発電用反射装置、フィルムミラー及びフィルムミラーの製造方法
JP2014120718A (ja) 2012-12-19 2014-06-30 Lintec Corp 半導体ウエハ加工用シートおよび半導体装置の製造方法
JP2014218604A (ja) 2013-05-09 2014-11-20 信越化学工業株式会社 シリコーンエラストマー粒子および該シリコーンエラストマー粒子を含む水分散液
JP2017098299A (ja) 2015-11-18 2017-06-01 日本酢ビ・ポバール株式会社 半導体レーザーダイシング用保護剤及びそれを用いた半導体の製造方法
WO2018021272A1 (ja) 2016-07-28 2018-02-01 富士フイルム株式会社 保護膜形成用の樹脂組成物および保護膜

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035745A (en) * 1990-06-29 1991-07-30 Ppg Industries, Inc. Ion-exchanged abrasion resistant coatings
US6610465B2 (en) * 2001-04-11 2003-08-26 Clariant Finance (Bvi) Limited Process for producing film forming resins for photoresist compositions
JP4544085B2 (ja) * 2004-09-28 2010-09-15 Jsr株式会社 ポジ型感放射線性樹脂組成物
US7887882B2 (en) * 2005-02-09 2011-02-15 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Stabilized ultra-violet absorbers
CN101203551B (zh) * 2005-06-16 2011-09-28 日本合成化学工业株式会社 水溶性膜
US20070248913A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Rahman M Dalil Process for producing film forming resins for photoresist compositions
CN104744987B (zh) * 2013-12-31 2018-05-11 奇美实业股份有限公司 用以形成保护层的溶液与其制造方法与使用方法
CN107109014B (zh) * 2014-10-09 2019-10-18 株式会社可乐丽 树脂组合物和膜
JP6735653B2 (ja) * 2016-10-24 2020-08-05 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238630A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Toppan Printing Co Ltd 透明積層体、ディスプレイ用フィルタ、プラズマディスプレイ
JP2006140311A (ja) 2004-11-12 2006-06-01 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レーザーダイシング用保護膜剤及び該保護膜剤を用いたウエーハの加工方法
WO2012165460A1 (ja) 2011-05-31 2012-12-06 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 太陽熱発電用反射装置、フィルムミラー及びフィルムミラーの製造方法
JP2014120718A (ja) 2012-12-19 2014-06-30 Lintec Corp 半導体ウエハ加工用シートおよび半導体装置の製造方法
JP2014218604A (ja) 2013-05-09 2014-11-20 信越化学工業株式会社 シリコーンエラストマー粒子および該シリコーンエラストマー粒子を含む水分散液
JP2017098299A (ja) 2015-11-18 2017-06-01 日本酢ビ・ポバール株式会社 半導体レーザーダイシング用保護剤及びそれを用いた半導体の製造方法
WO2018021272A1 (ja) 2016-07-28 2018-02-01 富士フイルム株式会社 保護膜形成用の樹脂組成物および保護膜

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020200539A1 (de) 2020-07-23
MY202352A (en) 2024-04-24
PH12020050007A1 (en) 2020-12-07
KR20200090098A (ko) 2020-07-28
TW202035585A (zh) 2020-10-01
SG10201913502PA (en) 2020-08-28
US11637033B2 (en) 2023-04-25
US20200234994A1 (en) 2020-07-23
JP2020119924A (ja) 2020-08-06
US20220139754A1 (en) 2022-05-05
US11322383B2 (en) 2022-05-03
CN111454635B (zh) 2022-08-12
CN111454635A (zh) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9090783B2 (en) Protective film agent for laser dicing and wafer processing method using the protective film agent
TWI606502B (zh) Wafer processing method
KR102303143B1 (ko) 레이저 및 플라즈마 에칭에 의한 기판 다이싱을 위한 마스크 잔류물 제거
TWI673764B (zh) 用於雷射後碎屑移除系統及方法之犧牲層
JP7017648B2 (ja) プラズマダイシング用保護膜形成剤、及び半導体チップの製造方法
TW201903864A (zh) 切割用保護膜劑
JP6137798B2 (ja) レーザー加工装置及び保護膜被覆方法
JP2010267638A (ja) 保護膜の被覆方法及びウエーハのレーザ加工方法
JP7258420B2 (ja) レーザーダイシング用保護膜剤、レーザーダイシング用保護膜剤の製造方法及びレーザーダイシング用保護膜剤を用いた被加工物の加工方法
TWI837279B (zh) 雷射切割用保護膜劑、雷射切割用保護膜劑之製造方法及使用雷射切割用保護膜劑的被加工物之加工方法
JP2015131320A (ja) レーザー加工方法
CN115466547A (zh) 激光加工用保护膜剂和被加工物的加工方法
JP6861526B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2021197482A (ja) 被加工物の加工方法、保護膜付き被加工物の製造方法、及び、レーザーダイシング用保護膜剤
JP7460275B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2020109815A (ja) ウェーハの加工方法
CN110788499B (zh) 晶片的加工方法
KR20220126636A (ko) 레이저 가공 방법
KR20230071058A (ko) 웨이퍼의 가공 방법 및 패키지 디바이스의 제조 방법
CN114944328A (zh) 半导体芯片的制造方法及保护膜形成剂
CN115850744A (zh) 保护膜的形成方法、半导体芯片的制造方法及涂布液的制备方法
JP2017054907A (ja) ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150