JP2008529297A - 直列接続された複数の発光セルを有する発光装置及びそれを製造する方法 - Google Patents

直列接続された複数の発光セルを有する発光装置及びそれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008529297A
JP2008529297A JP2007553021A JP2007553021A JP2008529297A JP 2008529297 A JP2008529297 A JP 2008529297A JP 2007553021 A JP2007553021 A JP 2007553021A JP 2007553021 A JP2007553021 A JP 2007553021A JP 2008529297 A JP2008529297 A JP 2008529297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
series
emitting cells
layer
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007553021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5291937B2 (ja
Inventor
ジョン フン リ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seoul Viosys Co Ltd
Original Assignee
Seoul Viosys Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seoul Viosys Co Ltd filed Critical Seoul Viosys Co Ltd
Publication of JP2008529297A publication Critical patent/JP2008529297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5291937B2 publication Critical patent/JP5291937B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G17/00Coffins; Funeral wrappings; Funeral urns
    • A61G17/04Fittings for coffins
    • A61G17/044Corpse supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • H01L27/156Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars two-dimensional arrays

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

直列接続された複数の発光セルを有する発光装置及びそれを製造する方法が開示される。この発光装置は、基板上に形成されたバッファ層を含む。複数の棒状形状の発光セルがバッファ層上に互いに離隔して配置される。発光セルは、各々n型層、活性層及びp型層を備える。一方、ワイヤが離隔された発光セル間を直列または並列に接続する。これにより、直列接続された発光セルのアレイを互いに反対方向に流れる電流により駆動するように接続することによって、交流電源を使用して直接駆動させることができる発光装置を提供することができる。
【選択図】 図6

Description

本発明は、発光装置に関し、より詳細には、一つの基板上に直列アレイを形成する複数の発光セルを備えることによって、交流電源を使用して直接駆動させることができる複数の発光セルを有する発光装置に関する。
発光ダイオードは、多数のキャリアが電子であるn型半導体と、多数のキャリアが正孔であるp型半導体とが互いに接合された構造を有する光電変換半導体素子であって、これらの電子と正孔の再結合によって所定の光を発する。このような発光ダイオードは、表示装置及びバックライトとして用いられており、既存の白熱電球及び蛍光灯を代替して一般照明用途としてその使用領域を広げている。
発光ダイオードは、既存の電球または蛍光灯に比べて消費電力が小さく、寿命が長い。既存の照明装置に比べて、発光ダイオードの消費電力は、数分の1〜数十分の1に過ぎず、寿命は、数〜数十倍長くて、消費電力の低減や耐久性の側面において非常に優れている。
しかし、発光ダイオードは、電流の方向によってターンオン/オフを反復する。したがって、発光ダイオードを交流電源に直接接続して使用した場合、容易にダメージを受けるという問題点がある。したがって、このような発光装置を家庭用交流電源に直接接続して一般照明用として使用することが難しい。
本発明の目的は、発光ダイオードより構成され、且つ交流電源に直接接続して駆動させることができる発光装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、交流電源に直接接続して駆動させることができる発光装置を製造する方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様は、直列接続された複数の発光セルを有する発光装置を提供する。本発明の一態様に係る前記発光装置は、基板上に形成されたバッファ層を含む。複数の棒状形状の発光セルが前記バッファ層上に互いに離隔して配置される。前記複数の発光セルは、各々n型層、活性層及びp型層を備える。一方、ワイヤが前記離隔された発光セルを直列または並列に接続する。これにより、直列接続された発光セルのアレイを互いに反対方向に流れる電流により駆動するように接続することによって、交流電源を使用して直接駆動させることができる発光装置を提供することができる。
本発明の発光装置は、一つの基板上に複数の発光ダイオードを有する。したがって、前記「発光セル」は、一つの基板上に形成された複数の発光ダイオードの各々を意味する。また、「直列発光セルアレイ」は、多数の発光セルが直列に接続された構造を意味する。
一方、前記ワイヤと前記p型層との間に電極を介在させることもできる。前記電極は、P層とオーミックコンタクトを形成し、接合抵抗を減少させる。
上記他の目的を達成するためになされた本発明の他の態様は、直列接続された複数の発光セルを有する発光装置を製造する方法を提供する。本発明の他の態様に係る製造方法は、基板上にバッファ層を形成するステップを含む。前記バッファ層上に各々n型層、活性層及びp型層が順次に形成された複数の積層棒状形状の発光セルを形成する。その後、前記n型層の一部が露出するまで前記p型層及び前記活性層の一部を順にエッチングする。その結果、複数の発光セルが形成される。これに加えて、前記露出したn型層と隣接する発光セルのエッチングされたp型層とを接続するワイヤが形成され、前記複数の発光セルが直列または並列で接続される。
本発明の他の態様によれば、交流電源に直接接続して駆動することができる直列接続された複数の発光セルを有する発光装置を提供することができる。また、発光セルをバッファ層上に互いに離隔された積層棒状形状に形成することができるので、発光セルを分離させるためのエッチング工程を省略することができる。
一方、絶縁膜を形成した後、p型層上に電極を形成することもできる。前記電極は、p型層とオーミックコンタクトを形成し、接合抵抗を減少させる。
本発明の実施形態によれば、発光ダイオードからなり、且つ交流電源に直接接続して駆動させることができる発光装置を提供することができる。したがって、家庭用交流電源を使用して発光装置を一般照明用として使用することができる。また、交流電源に直接接続して駆動させることができる発光装置を製造する方法を提供することができる。この方法によれば、発光セルを分離するためのエッチング工程を省略することができる。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
以下に紹介される実施形態は、当業者に本発明の思想が十分に伝達され得るようにするために例として提供されるものである。したがって、本発明は、以下説明される実施形態に限定されず、他の形態で具体化されることもできる。また、図面において、構成要素の幅、長さ、厚さなどは、便宜のために誇張されて表現され得る。明細書全体にわたって同じ参照番号は、同じ構成要素を示す。
図1は、本発明の一実施形態に係る複数の発光セルを有する発光装置の動作原理を説明するための回路図である。
図1を参照すると、発光セル51a、51b、51cが直列接続されて第1の直列アレイ51を形成し、他の発光セル53a、53b、53cが直列接続されて第2の直列アレイ53を形成する。
第1及び第2の直列アレイ51、53の両端部は、各々交流電源55及び接地に接続される。第1及び第2の直列アレイは、交流電源55と接地との間に並列で接続される。すなわち、第1及び第2の直列アレイ51、53の両端部は、互いに電気的に接続される。
一方、第1及び第2の直列アレイ51、53は、互いに反対方向に流れる電流により発光セルが駆動するように配置される。すなわち、図に示すように、第1の直列アレイ51に含まれた発光セルの正極(anode)及び負極(cathode)と、第2の直列アレイ53に含まれた発光セルの正極及び負極とは、互いに反対方向に配置される。
したがって、交流電源55が正の位相である場合、第1の直列アレイ51に含まれた発光セルがターンオンされ発光し、第2の直列アレイ53に含まれた発光セルはターンオフされる。これとは反対に、交流電源55が負の位相である場合、第1の直列アレイ51に含まれた発光セルがターンオフされ、第2の直列アレイ53に含まれた発光セルがターンオンする。
その結果として、第1及び第2の直列アレイ51、53が交流電源によりターンオン及びターンオフを交互に反復することによって、第1及び第2の直列アレイを含む発光装置は、連続的に光を発する。
一つの発光ダイオードで構成された発光チップを図1の回路のように接続し、交流電源を使用して駆動させることができるが、複数の発光チップが占有する空間が増加する。しかし、本発明の発光装置では、一つのチップに交流電源を接続して駆動させることができるので、発光装置が占有する空間が増加しない。
一方、図1の回路は、第1及び第2の直列アレイ51、53の両端部が交流電源55及び接地に各々接続されるように構成したが、両端部が交流電源の両端子に接続されるように構成することもできる。また、第1及び第2の直列アレイ51、53は、各々3つの発光セルで構成されているが、これは、説明を助けるための例示であり、発光セルの数は、必要に応じてさらに増加することができる。そして、直列アレイの数もさらに増加することができる。
図2は、本発明の一実施形態に係る直列接続された複数の発光セルを有する発光装置を製造する方法を説明するためのフローチャートであり、図3〜図6は、図2のフローチャートに従い発光装置を製造する方法を説明するための断面図及び斜視図であり、図4は、図3の斜視図である。
図2及び図3を参照すると、発光セルを形成する基板21を準備する(ステップ1)。
基板21は、サファイア(Al)、炭化シリコン(SiC)、酸化亜鉛(ZnO)、シリコン(Si)、ガリウム砒素(GaAs)、ガリウムリン(GaP)、酸化リチウム−アルミニウム(LiAl)、窒化ホウ酸(BN)、窒化アルミニウム(AlN)または窒化ガリウム(GaN)から基板をなすことができる。基板21は、その上に形成される半導体層の格子定数を考慮して選択される。例えば、基板21上にGaN系の半導体層が形成される場合、基板21は、サファイア基板であることが好ましい。
基板21上にバッファ層23を形成する(ステップ3)。
バッファ層23は、その上に形成される半導体層と基板21との格子定数の相違により発生するストレスを緩和するために使われる。バッファ層としては、III族窒化物(III−N)系物質、すなわちAlN、GaNまたはInNなどの半導体層を用いることができる。ここで、バッファ層23を介して過度な電流が流れることを防止するために、不純物を別途にドープしない。バッファ層23は、水素化物気相成長法(hydride vapor phase epitaxy;HVPE)、化学気相蒸着法(CVD)、または金属有機化学気相蒸着法(MOCVD)を使用して形成することができる。したがって、バッファ層23を薄く形成することが可能である。
バッファ層23上にn型半導体棒25、活性層27及びp型半導体棒29が順に積層された積層棒26を形成する(ステップ5)。
積層棒26は、HVPE、CVD及びMOCVDを使用して形成することができる。この時、図4に示すように、積層棒26は、バッファ層23上に互いに離隔して形成される。
n型半導体棒は、不純物、例えばシリコン(Si)がドープされたGaNであることができ、p型半導体棒は、不純物、例えばマグネシウム(Mg)がドープされたGaNであることができる。一方、活性層27は、一般的に量子井戸層と障壁層が繰り返して形成された多層膜構造を有する。量子井戸層と障壁層は、AlInGa1−x−yN(0≦x、y≦1、 0≦x+y≦1)化合物を使用して形成することができ、n型またはp型の不純物を注入することもできる。
積層棒26を有する基板上に絶縁膜31を形成し、隣接する積層棒26間の空き空間を満たす(ステップ7)。絶縁膜31は、化学気相蒸着法(CVD)を使用してシリコン酸化膜(SiO)で形成することができる。化学気相蒸着法を使用して充分の厚さのシリコン酸化膜を形成した後、積層棒26の上部面が露出されるまで絶縁膜を平坦化させる。その結果、空き空間を満たす絶縁膜31が形成され、絶縁膜31の上部面に積層棒26が露出される。
図2及び図5を参照すると、露出した積層棒26上に電極33を形成することができる。電極33は、絶縁膜31が形成された基板上に電極層を形成し、これをパターニングして形成することができる。電極33は、p型半導体棒29上に形成され、p型半導体棒29とオーミックコンタクトを形成する。
図2及び図6を参照すると、p型半導体棒29及び活性層をエッチングし、n型半導体棒25を露出させる。その結果、n型半導体棒25、エッチングされた活性層27a及びエッチングされたp型半導体棒29aを含む発光セル26aが形成される(ステップ11)。
p型半導体棒29及び活性層27をエッチングする間に、隣接する絶縁膜31をエッチングすることができる。また、電極33を当該エッチング工程の間に形成することもできる。すなわち電極層を形成した後、電極層と共にp型半導体棒29及び活性層27を順にエッチングすることによって、電極3を形成することができる。この場合、電極33を形成するための別途のパターニング工程は省略することができる。
その後、n型半導体棒25とエッチングされたp型半導体棒とを電気的に接続する金属配線35を形成する(ステップ13)。
金属配線35は、隣り合う発光セル26aを互いに直列接続し、これにより、直列発光セルアレイが形成される。金属配線35は、n型半導体棒25と電極33とを接続する。また、金属配線35を形成する前に、露出したn型半導体棒25上にオーミックコンタクトを形成するための電極を追加的に形成することもできる。
一方、金属配線35がp型半導体棒29aとオーミックコンタクトを形成する場合、電極33は省略することができる。
金属配線35は、エアーブリッジ(air bridge)手法またはステップカバレージ(step−coverage)方式により形成することができる。一方、同じ発光セル26a内のn型半導体棒25とp型半導体棒29a、そしてn型半導体棒25と活性層27aが金属配線35により互いに直接電気的に接続されることを防止するために、p型半導体棒29a及び活性層27aの側壁にスペーサ(図示せず)を形成することもできる。
金属配線35により基板21上に少なくとも2つの直列発光セルアレイを形成することができ、直列発光セルアレイは、互いに反対方向に流れる電流により駆動するように電源に接続される。これにより、交流電源に直接接続して駆動させることができる発光装置を製造することができる。また、本発明の実施形態によれば、互いに離隔された積層棒26を形成するので、発光セルを電気的に分離するためのエッチング工程を省略することができる。
以下、本発明の一態様に係る発光装置の構造を詳細に説明する。
再び図6を参照すると、発光装置は、基板21を含む。基板21は、サファイア基板であることができる。基板21上にバッファ層23が配置される。バッファ層23は、MOCVDを使用して形成されたGaNであることができる。
バッファ層23上に互いに離隔された複数の発光セル26aが位置する。各々の発光セル26aは、n型半導体棒25と、エッチングされたp型半導体棒29a、及びn型半導体棒25とp型半導体棒29aとの間に介在するエッチングされた活性層27aを含む。
n型半導体棒25は、n型の不純物、例えばSiがドープされたGaNであることができ、p型半導体棒29aは、p型の不純物、例えばMgがドープされたGaNであることができる。また、エッチングされた活性層27aは、量子井戸層と障壁層が繰り返して形成された多層膜構造を有することができる。量子井戸層と障壁層は、AlInGa1−x−yN(0≦x、y≦1、0≦x+y≦1)化合物を使用して形成することができ、n型またはp型の不純物を注入することもできる。
活性層27a及びp型半導体棒29aは、n型半導体棒25に比べて小さい面積を有する。したがって、n型半導体棒25の一部が露出される。金属配線35が露出したn型半導体棒25とp型半導体棒29aとを各々接続し、直列接続された発光セルアレイを形成する。
図に示すように、発光セル26aは、一直線上で直列接続することができるが、これに限定されるものではなく、基板21上でジグザグに接続することもできる。
一方、金属配線35とp型半導体棒29aとの間に電極33を介在させることができる。電極33は、p型半導体棒29aとオーミックコンタクトを形成し、接合抵抗を減少させる。
また、発光セル26aと金属配線35との間に絶縁膜31を介在させることができる。絶縁膜31は、シリコン酸化膜であることができる。これに加えて、金属配線35とエッチングされたp型半導体棒29a及びエッチングされた活性層27aとの間にスペーサ(図示せず)を介在させることができる。スペーサは、金属配線35とP型半導体棒29a及び活性層27aを離隔させるために採択されうる。
本発明の実施形態によれば、発光ダイオードからなり、且つ交流電源に直接接続して駆動させることができる発光装置を提供することができる。したがって、家庭用交流電源を使用して発光装置を一般照明用として使用することができる。また、交流電源に直接接続して駆動させることができる発光装置を製造する方法を提供することができる。この方法によれば、発光セルを分離するためのエッチング工程を省略することができる。
本発明の一実施形態に係る直列接続された複数の発光セルを有する発光装置の動作原理を説明するための回路図である。 本発明の一実施形態に係る直列接続された複数の発光セルを有する発光装置を製造する方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る直列接続された複数の発光セルを有する発光装置を製造する方法を説明するための断面図である。 図3の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る直列接続された複数の発光セルを有する発光装置を製造する方法を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態に係る直列接続された複数の発光セルを有する発光装置を製造する方法を説明するための断面図である。
符号の説明
21 基板
23 バッファ層
25 n型半導体棒
26a 発光セル
27a エッチングされた活性層
29a エッチングされたp型半導体棒
31 絶縁膜
33 電極
35 金属配線

Claims (5)

  1. 基板上に形成されるバッファ層と、
    前記バッファ層上に棒状形状にて相互離隔するように形成され、各々がn型層、活性層及びp型層を備えた複数の発光セルと、
    前記離隔された発光セルを直列または並列に接続するワイヤとを有することを特徴とする直列接続された複数の発光セルを有する発光装置。
  2. 前記バッファ層は、III族窒化物(III−N)系物質であることを特徴とする請求項1に記載の直列接続された複数の発光セルを有する発光装置。
  3. 前記棒状形状の発光セルは、窒化ガリウム系化合物から形成されることを特徴とする請求項1に記載の直列接続された複数の発光セルを有する発光装置。
  4. 前記発光セル間の空き空間を満たす絶縁膜をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の直列接続された複数の発光セルを有する発光装置。
  5. 基板上にバッファ層を形成するステップと、
    前記バッファ層上に、各々n型層、活性層及びp型層が順次に形成された複数の積層棒状形状の発光セルを形成するステップと、
    前記n型層の一部が露出するまでp型層及び活性層をエッチングするステップと、
    前記露出したn型層と隣接する発光セルのp型層とを各々ワイヤで直列または並列に接続するステップとを有することを特徴とする直列接続された複数の発光セルを有する発光装置の製造方法。
JP2007553021A 2005-01-26 2005-07-04 直列接続された複数の発光セルを有する発光装置及びそれを製造する方法 Expired - Fee Related JP5291937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0007310 2005-01-26
KR1020050007310A KR101138944B1 (ko) 2005-01-26 2005-01-26 직렬 연결된 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및그것을 제조하는 방법
PCT/KR2005/002115 WO2006080609A1 (en) 2005-01-26 2005-07-04 Light emitting device having a plurality of light emitting cells connected in series and method of fabricating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008529297A true JP2008529297A (ja) 2008-07-31
JP5291937B2 JP5291937B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=36740610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553021A Expired - Fee Related JP5291937B2 (ja) 2005-01-26 2005-07-04 直列接続された複数の発光セルを有する発光装置及びそれを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7763900B2 (ja)
JP (1) JP5291937B2 (ja)
KR (1) KR101138944B1 (ja)
DE (1) DE112005003422T5 (ja)
TW (1) TWI294698B (ja)
WO (1) WO2006080609A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014520389A (ja) * 2011-05-18 2014-08-21 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 発光ナノワイヤの電気的直列接続

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075797A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-26 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light emitting device having isolating insulative layer for isolating light emitting cells from each other and method of fabricating the same
TWI481019B (zh) * 2006-12-26 2015-04-11 Seoul Viosys Co Ltd 具有將各發光單元彼此隔離的隔離絕緣層的發光元件以及其製造方法
KR100974923B1 (ko) * 2007-03-19 2010-08-10 서울옵토디바이스주식회사 발광 다이오드
KR100889956B1 (ko) * 2007-09-27 2009-03-20 서울옵토디바이스주식회사 교류용 발광다이오드
JP2011515859A (ja) * 2008-03-26 2011-05-19 ラティス パワー (チアンシ) コーポレイション 高反射性オーム電極を有する半導体発光デバイス
US8461613B2 (en) 2008-05-27 2013-06-11 Interlight Optotech Corporation Light emitting device
KR101332794B1 (ko) * 2008-08-05 2013-11-25 삼성전자주식회사 발광 장치, 이를 포함하는 발광 시스템, 상기 발광 장치 및발광 시스템의 제조 방법
US9117944B2 (en) * 2008-09-24 2015-08-25 Koninklijke Philips N.V. Semiconductor light emitting devices grown on composite substrates
JP5123269B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-23 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 発光素子及びその製造方法
WO2011002208A2 (ko) 2009-07-03 2011-01-06 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 패키지
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
US9256460B2 (en) 2013-03-15 2016-02-09 International Business Machines Corporation Selective checkpointing of links in a data flow based on a set of predefined criteria
US9323619B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 International Business Machines Corporation Deploying parallel data integration applications to distributed computing environments
US9401835B2 (en) 2013-03-15 2016-07-26 International Business Machines Corporation Data integration on retargetable engines in a networked environment
US9477511B2 (en) 2013-08-14 2016-10-25 International Business Machines Corporation Task-based modeling for parallel data integration
CN205944139U (zh) 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197590A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Nippon Denso Co Led matrix display
JPS60136788A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 日本ビクター株式会社 Led平面パネルデイスプレイの製作法
JPS62243376A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Sanyo Electric Co Ltd GaPモノリシツクデイスプレイ
JPH05121320A (ja) * 1991-06-13 1993-05-18 Fujitsu Ltd 半導体量子箱装置及びその製造方法
JPH088462A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Ricoh Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JPH11150303A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 発光部品
JP2000068555A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Hitachi Ltd 照明システム
JP2000101136A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Toshiba Corp 半導体発光装置及び半導体発光装置の駆動方法
JP2000349333A (ja) * 1998-07-23 2000-12-15 Sony Corp 発光素子,発光装置および表示装置並びに発光素子の製造方法
JP2001156331A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2002359402A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Lumileds Lighting Us Llc 高抵抗性基層の上に形成されたモノリシック直列/並列ledアレイ
JP2003115611A (ja) * 2001-07-30 2003-04-18 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2004006582A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Shiro Sakai 発光装置
JP2004505434A (ja) * 1999-12-03 2004-02-19 クリー インコーポレイテッド 光抽出を向上させた微小発光ダイオードアレイ
JP2004079867A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体装置の製造方法及び発光装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940019586A (ko) * 1993-02-04 1994-09-14 휴고 라이히무트, 한스 블뢰흐레 엘리베이터용 표시소자
US5936599A (en) * 1995-01-27 1999-08-10 Reymond; Welles AC powered light emitting diode array circuits for use in traffic signal displays
JPH08330636A (ja) 1995-06-02 1996-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード
US5636599A (en) * 1995-06-07 1997-06-10 Russell; Robert L. Cylinder assembly
KR100220250B1 (ko) * 1996-10-19 1999-09-15 김영환 광전자 집적 회로의 제조 방법
JPH10321915A (ja) 1997-05-15 1998-12-04 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
US6791119B2 (en) * 2001-02-01 2004-09-14 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for light extraction
JP4101468B2 (ja) * 2001-04-09 2008-06-18 豊田合成株式会社 発光装置の製造方法
WO2002084750A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-24 Matsushita Electric Works, Ltd. Light source device using led, and method of producing same
EP1553641B1 (en) 2002-08-29 2011-03-02 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light-emitting device having light-emitting diodes
DE60334745D1 (de) * 2003-08-08 2010-12-09 Kang Sang Kyu Nitrid-mikrolicht-emissionsdiode mit grosser helligkeit und herstellungsverfahren dafür
US6934065B2 (en) * 2003-09-18 2005-08-23 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for packaging microelectronic devices
US7066623B2 (en) * 2003-12-19 2006-06-27 Soo Ghee Lee Method and apparatus for producing untainted white light using off-white light emitting diodes

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197590A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Nippon Denso Co Led matrix display
JPS60136788A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 日本ビクター株式会社 Led平面パネルデイスプレイの製作法
JPS62243376A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Sanyo Electric Co Ltd GaPモノリシツクデイスプレイ
JPH05121320A (ja) * 1991-06-13 1993-05-18 Fujitsu Ltd 半導体量子箱装置及びその製造方法
JPH088462A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Ricoh Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JPH11150303A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 発光部品
JP2000349333A (ja) * 1998-07-23 2000-12-15 Sony Corp 発光素子,発光装置および表示装置並びに発光素子の製造方法
JP2000068555A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Hitachi Ltd 照明システム
JP2000101136A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Toshiba Corp 半導体発光装置及び半導体発光装置の駆動方法
JP2001156331A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2004505434A (ja) * 1999-12-03 2004-02-19 クリー インコーポレイテッド 光抽出を向上させた微小発光ダイオードアレイ
JP2002359402A (ja) * 2001-03-29 2002-12-13 Lumileds Lighting Us Llc 高抵抗性基層の上に形成されたモノリシック直列/並列ledアレイ
JP2003115611A (ja) * 2001-07-30 2003-04-18 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2004006582A (ja) * 2002-04-12 2004-01-08 Shiro Sakai 発光装置
JP2004079867A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体装置の製造方法及び発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014520389A (ja) * 2011-05-18 2014-08-21 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 発光ナノワイヤの電気的直列接続

Also Published As

Publication number Publication date
US20080164485A1 (en) 2008-07-10
DE112005003422T5 (de) 2008-02-28
KR101138944B1 (ko) 2012-04-25
US7763900B2 (en) 2010-07-27
JP5291937B2 (ja) 2013-09-18
TW200627679A (en) 2006-08-01
KR20060086534A (ko) 2006-08-01
US8129848B2 (en) 2012-03-06
US20100219425A1 (en) 2010-09-02
TWI294698B (en) 2008-03-11
WO2006080609A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291937B2 (ja) 直列接続された複数の発光セルを有する発光装置及びそれを製造する方法
US7704771B2 (en) Light emitting device, method of manufacturing the same and monolithic light emitting diode array
EP2074667B1 (en) Light emitting diode having light emitting cell with different size and light emitting device thereof
TWI322516B (en) Ac light emitting device having photonic crystal structure and method of fabricating the same
TWI282616B (en) Light emitting device having a plurality of light emitting cells and method of fabricating the same
JP2009510762A (ja) 垂直に積層された発光ダイオードを有する発光素子
KR100716645B1 (ko) 수직으로 적층된 발광 다이오드들을 갖는 발광 소자
KR100765385B1 (ko) 다수의 발광 셀이 어레이된 발광 소자
KR20060090446A (ko) 기판으로부터 절연된 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자및 그것을 제조하는 방법
KR101138946B1 (ko) 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는방법
KR100642522B1 (ko) 패터닝된 투명기판을 채택하는 발광 다이오드 및 그것을제조하는 방법
KR20120031207A (ko) 발광다이오드 및 그 제조방법
KR101221336B1 (ko) 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR101308129B1 (ko) 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR100898585B1 (ko) 다수의 셀이 결합된 발광 소자 및 그 제조 방법
KR101216934B1 (ko) 다수의 셀이 결합된 발광 소자 및 그 제조 방법
KR100599014B1 (ko) 이형 반도체 반복층을 갖는 발광소자 및 그 제조 방법
JP2010177446A (ja) 発光素子
KR101599529B1 (ko) 복수개의 비극성 발광셀들을 갖는 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR20120117969A (ko) 미세로드들을 구비하는 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR20100023564A (ko) 발광다이오드 및 그 제조방법
KR20070049910A (ko) 미세로드들을 구비하는 복수개의 발광셀들을 갖는 발광다이오드 및 그것을 제조하는 방법
KR20110110751A (ko) 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080717

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5291937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees