JP2008528863A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008528863A5
JP2008528863A5 JP2007552588A JP2007552588A JP2008528863A5 JP 2008528863 A5 JP2008528863 A5 JP 2008528863A5 JP 2007552588 A JP2007552588 A JP 2007552588A JP 2007552588 A JP2007552588 A JP 2007552588A JP 2008528863 A5 JP2008528863 A5 JP 2008528863A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
working
working cylinder
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007552588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008528863A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102005013287A external-priority patent/DE102005013287B3/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2008528863A publication Critical patent/JP2008528863A/ja
Publication of JP2008528863A5 publication Critical patent/JP2008528863A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (33)

  1. 密封された作動気体の2段階の温度レベルの間で起こる4つの状態変化、すなわち、1)定容加熱、2)等温膨張、3)定容冷却、4)等温圧縮によって仕事を行う熱機関であって、
    少なくとも3個の熱交換器(1A,1B,1C)を備え、熱機関は、各熱交換器毎に作動シリンダ(2)に連結する一つの連結部、特に一つの連結パイプ(4A,4B,4C)を有し、各連結部はバルブ(5A,5B,5C)を備え、熱交換器(1A,1B,1C)は交互に加熱媒体流と冷却媒体流とによって封入されることを特徴とする熱機関。
  2. 熱交換器(1A,1B,1C)、連結パイプ(4A,4B,4C)及び作動シリンダ(2)が作動気体で満たされ、作動シリンダ(2)内に位置する自由移動ピストン(3)が作動気体の膨張及び圧縮によって仕事を行う請求項1に記載の熱機関。
  3. 作動気体は第1の熱交換器(1A)内で外部熱源によって上限温度レベルまで加熱され、連携している第1のバルブ(5A)を開くことによって、前記気体が作動シリンダ(2)まで膨張していき連続して熱供給する間、作動シリンダ内で仕事を行い、
    膨張行程を終了した後に前記バルブ(5A)を再び閉じて、バルブ(5A)が閉じられている間、外部熱源によって第1熱交換器(1A)は下限温度レベルまで引き続き冷却される請求項1または2に記載の熱機関。
  4. 作動気体は、第1熱交換器の隣に系統的に配置された第2の別の熱交換器(1B)内で下限温度まで冷却され、
    第2のバルブ(5B)を開いた後、熱交換器(1B)への熱移動を伴いながら作動気体は圧縮され、
    膨張した作動気体は作動シリンダ(2)から第2の熱交換器(1B)へ流れ、再び作動ピストン(3)によって仕事を行い、
    熱交換器(1B)内の圧縮行程の膨張の際に、熱交換器(1B)に割り当てられた第2のバルブ(5B)は閉じられ、第2のバルブ(5B)を閉じた状態で熱交換器(1B)は次のプロセスにおいて上限温度レベルまで加熱される請求項1から3のいずれか1項に記載の熱機関。
  5. 第3の熱交換器(1C)内で作動気体が外部熱源により上限温度レベルまで加熱され、熱交換器(1C)に割り当てられた第3のバルブ(5C)を開いた後、作動気体は熱供給を同時に伴いながら膨張し、
    圧縮された作動気体は第3の熱交換器(1C)から作動シリンダ(2)の方に流れ仕事を行い、第3の熱交換器(1C)は、第3のバルブ(5C)を閉じた状態で外部熱源によって下限温度レベルまで続いて冷却される請求項1から4のいずれか1項に記載の熱機関。
  6. 第1の熱交換器(1A)内に封入された作動気体は下限温度レベルまで冷却され、第1の熱交換器(1A)に割り当てられた第1のバルブ(5A)を開くことにより圧縮され、第1の熱交換器(1A)の圧縮行程の間、熱は放出され、
    圧縮により作動シリンダ(2)内で仕事がなされ、第1のバルブ(5A)を閉じた後、第1の熱交換器(1A)が再び加熱され、
    第2のバルブ(5B)を同様に開くことにより、作動流体は、加熱された第2の熱交換器(1B)から外に膨張し、次にしばらく冷却された第3の熱交換器(1C)内の圧縮が続く請求項1から5のいずれか1項に記載の熱機関。
  7. バルブ(5A,5B,5C)は、カムシャフト(6)、電気的駆動またはこれと同等なバルブアクチュエータ(6)によって特定の順序で特定の周期運動で開いたり閉じたりする請求項1からのいずれか1項に記載の熱機関。
  8. 作動ピストン(3)は仕事を伝達するために永久磁石または励磁磁石(7)によって磁性化され、作動シリンダ(2)には、作動ピストン(3)の動きによって発電されるように、すなわちピストン(3)の仕事が直接的に電力に転換されるように、電気コイル(8)が取付けられる請求項2からのいずれか1項に記載の熱機関。
  9. 奇数個からなる熱交換器を有し、これらの熱交換器は、連結パイプ(4)及びバルブ(5)によって共通の作動シリンダ(2)に連結する請求項1に記載の熱機関。
  10. 同数の奇数個の熱交換器(1)を有し、バルブ(5)及び連結部すなわち連結パイプ(4)が作動シリンダ(2)の両側に接続し、
    作動シリンダの両側のサイクルの期間は同一であり、両側に配置されたバルブ(5)は一方側では圧縮が起こり、同時にもう一方側では膨張がおこるように起動する請求項1からのいずれか1項に記載の熱機関。
  11. 作動気体が使用され、選択圧力に応じて沸点が下限温度レベルと上限温度レベルの間にくるようにし、凝縮が定容放熱と圧縮の間に起こり、蒸発が定容加熱と膨張の間に起こる請求項10に記載の熱機関。
  12. 全ての熱交換器1が作動シリンダ(2)の縦軸(長手軸)の回りに星形状に配置され、連結パイプ(4)は交互に作動シリンダ(2)の両側に接続し、
    熱交換器(1)は、剛に作動シリンダ(2)に連結して作動シリンダと共に共通の縦軸(長手軸)の回りを回転し、各熱交換器(1)は回転の半分は冷却媒体にさらされ、残りの半分は加熱媒体にさらされる請求項10に記載の熱機関。
  13. 熱交換器(1)は、平らな構造を有しディスクセグメントの形状であり、輻射熱アブソーバを提供し、ディスクを形成するように作動シリンダ(2)の縦軸(長手軸)の回りに配列されており、
    輻射熱吸収面を備え、得られた熱を環境に再び戻す必要があるため、対流により冷却を行うように構成され、
    熱交換器(1)、連結パイプ(4)及びバルブ(5)は、作動シリンダ(2)に剛に連結し、共通の中心軸の回りを作動シリンダとともに回転する請求項12に記載の熱機関。
  14. 熱交換器(1)の半分は輻射熱にさらされ、一方熱交換器(1)の残りの半分は遮蔽されている請求項13に記載の熱機関。
  15. 遮蔽要素は異なる層からなり、輻射源に面する部分は反射面(23)(例えば、鏡)とカバー層(24)の下側及び反対側にある灰色または暗色面の断熱層(21)とを有し、カバー層は、遮蔽された後に熱交換器(1)の輻射熱を吸収し、対流による熱の除去に貢献する請求項13に記載の熱機関。
  16. 輻射熱にさらされる熱交換器(1)は、対流と輻射による熱損失に対してカバーで保護され、
    前記カバーは、正面側(輻射源に面する)にガラス(19)と多層(20から22)になっている側壁及び後壁とから構成され、
    層(22)に面する熱交換器(1)に面するカバーの内部は、カーブして反射し、中間層(21)は断熱層であり、外側層(20)は囲み層である請求項13に記載の熱機関。
  17. 熱交換器(1)は、アブソーバ環の中心の回りを回転し、それによって各熱交換器(1)は交互に遮蔽部とカバー部を通過し、
    熱交換器は、環境に熱を運ぶことによって、交互に、輻射によって加熱されたり、遮蔽されている間に冷却されたりする請求項13に記載の熱機関。
  18. 作動シリンダ(2)の一方側と他方側にそれぞれ奇数個の熱交換器(1)が交互に接続している請求項10から13に記載の熱機関。
  19. 外部熱源を利用し、封入された作動気体を有し交互に冷却されたり加熱されたりする少なくとも3個の熱交換器(1)であって、
    各熱交換器(1)における熱力学的状態変化は、作動シリンダ(2)、バルブアクチュエータ(5)(6)に関連し、a)定容加熱、b)等温膨張、c)定容冷却、d)等温圧縮であり、
    連続的に続く状態変化、膨張と圧縮が同一の作動気体では起こらず、
    加熱された熱交換器(1)から作動シリンダ(2)の方向に膨張した後、冷却された別の熱交換器(1)内で圧縮が起こり、加熱行程/冷却行程に応じて、膨張と圧縮は、各熱交換器(1)と作動シリンダ(2)の間にあるバルブによって行われることを特徴とする熱機関。
  20. 少なくとも3個以上の閉熱交換器(1)を備え、かかる熱機関は作動シリンダ(2)及び作動ピストン(3)とともに仕事を行い、
    作動シリンダ(2)及び作動ピストン(3)を備えた各熱交換器(1)内でスターリングサイクルが起こり、作動ピストン(3)は順次別の熱交換器(1)に向かって変位する熱機関。
  21. 熱交換器(1)は作動流体を提供する閉スペースを形成し、さらに閉スペースは作動流体と環境との間の熱交換を最適化するように設計され、断熱層(25)が熱交換器(1)の一部とその他の部分の間に挿入されており、熱交換器(1)の一部は、断熱層(25)によってその他の部分と熱的に分離(ディカップリング)され、
    熱交換器(1)の一部は冷却され、熱交換器(1)のその他の部分は加熱され、
    必要に応じて熱交換器(1)の密閉空間を2つの空間に分割するために冷却部分と加熱部分の間に機械的閉鎖装置(26)を挿入し、
    熱交換器(1)の加熱部分の壁部にある連結開口は、作動流体が中に入ったり外に出たりすることができる場所に存在する請求項19に記載の熱機関。
  22. 星形状で作動シリンダ(2)の回りに対称的に配置され作動シリンダに剛に連結したいくつかの熱交換器(1)を有し、
    作動ガスが熱交換器と作動シリンダとの間で交換されるように、熱交換器(1)の連結開口は作動シリンダ(2)と連結部または連結パイプ4によって接続し、
    熱交換器(1)の半分は作動シリンダ(2)に面する側についており、残りの半分の熱交換器はその反対側についており、
    常に一つの熱交換器(1)が交互に一方側に接続し、次の熱交換器(1)は他方側に接続しており、
    バルブ(5)は熱交換器(1)と作動シリンダ(2)との連結部(4)にあり、
    バルブは、請求項2にあるように、バルブアクチュエータ(6)によって開いたり閉じたりするように操作され、
    作動シリンダ(2)、熱交換器(1)、連結パイプ(4)およびバルブ(5)は、作動シリンダ(2)の縦軸(長手軸)の回りを回転しロータを描く請求項21に記載の熱機関。
  23. 定容冷却及び圧縮であるときに凝縮が起こり、定容加熱及び膨張であるときに蒸発が起こるように、選択圧力によって低い方の温度レベルと高い方の温度レベルとの間に沸点がくる作動気体を使用する請求項22に記載の熱機関。
  24. 熱交換器(1)の冷却された部分は、外側であり、加熱された部分は内側(作動シリンダ(2)に向かって)であり、
    (熱交換器(1)、作動シリンダ(2)、ピストン(3)、連結パイプ(4)及びバルブ(5)からなる)ロータが回転している間、半分幅の冷却部分は冷却媒体によって冷却され、残りの半分の加熱部分は加熱される請求項22に記載の熱機関。
  25. 各熱交換器(1)と作動シリンダ(2)との間で、一度は冷却行程の間に、もう一度は加熱行程の間に、ロータの一回転の間に2回、開いたり閉じたりするバルブ(5)を有する請求項22に記載の熱機関。
  26. 加熱行程が完了した直後の一区分内で熱交換器(1)の冷却部分を加熱するために、冷却行程が完了した直後の一区分内で加熱部分を加熱する間、冷却部分での凝縮を最小化するために、熱交換器(1)の加熱部分の材質の内部熱を加熱媒体及び冷却媒体の循環によって利用する請求項21から25のいずれか1項に記載の熱機関。
  27. 作動シリンダ(2)とピストン(3)は用いずに、
    全熱交換器(1)のバルブ(5)が唯一のバルブアクチュエータ(6)で駆動され、
    熱交換器に付いたバルブ(5)を開くことにより、仕事を行うためにガスの二つの圧力レベルの圧力の差を利用した回転原動機に熱交換器(1)を接続し、
    回転原動機の高圧側の接続部内で膨張が起こり、低圧側の接続部内で圧縮が起こり、
    回転原動機の回転エネルギーの一部は、本熱機関の駆動力として伝達することによって利用される請求項21から26のいずれか1項に記載の熱機関。
  28. 少なくとも3以上の閉じた熱交換器(1)を有し、共通の作動シリンダ(2)及び作動ピストン(3)で共に仕事を行い、
    クラウジウス−ランキンと同様のサイクルと複合した独自のスターリングサイクルが作動シリンダ(2)と作動ピストン(3)を備える各熱交換器(1)で起こり、他の熱交換器(1)に向かって変位する請求項21から25のいずれか1項に記載の熱機関。
  29. サイクルの以下のような状態変化
    1.定容冷却、
    2.等圧凝縮
    3.等温圧縮
    4.定容加熱
    5.等圧蒸発
    6.等温膨張
    に基づく衝撃力を有する請求項21から25のいずれか1項に記載の熱機関。
  30. 請求項1から請求項29のいずれか1項に記載された熱機関(A)が直列に複数配列され、
    燃焼過程で生じる排ガス(30)からなる加熱媒体(30)は個々の熱機関(A)をカスケードのように続いて通過し、
    熱機関(AnからA1)の熱交換器(1)を通過する間に加熱媒体(30)の温度は減少し、
    大気または他の空気からなる冷却媒体(22)は、逆方向に逆の順序で同じ熱機関(A1からAn)をカスケードのように通過し、
    熱機関(A)の熱交換器(1)を通過する間に冷却媒体温度は増加し、
    加熱媒体と冷却媒体の温度差はほぼ一定であり、各熱機関(A)は仕事を行い、それによって発電を行い、
    冷却媒体は、最後の熱機関(An)のカスケードを出たあと燃焼過程における燃焼用空気(22)として利用され、
    加熱媒体(30)は、加熱目的のためまたは他の熱消費のため最後の熱機関(A1)のカスケードを出たあと利用されることを特徴とする熱交換型パワープラント。
  31. 燃焼過程を有しない請求項30に記載のパワープラントと熱プラントの熱・パワー複合プラントであって、他の過程からでた加熱媒体を利用する熱・パワー複合プラント。
  32. 請求項30に記載のパワープラントと熱プラントの熱・パワー複合プラントであって、請求項1から請求項29のいずれかに記載された種々の異なる熱機関(A)が用いられる熱・パワー複合プラント。
  33. 請求項1から32のいずれか1項に記載された任意の数の熱機関によって電力が生成され、
    熱機関(A)は直列に配置され、冷却媒体(22)と加熱媒体(30)が逆流式に熱機関を通り、
    最後の熱機関を出たあと加熱された冷却媒体は燃焼用空気として利用され、
    冷却媒体と逆方向で最後の熱機関(A)を出た加熱媒体は、さらに加熱の目的のためにまたは他の熱消費で使用されることを特徴とする熱移動を伴うパワープラント。
JP2007552588A 2005-01-27 2006-01-27 熱交換型パワープラント Pending JP2008528863A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005003896 2005-01-27
DE102005013287A DE102005013287B3 (de) 2005-01-27 2005-03-22 Wärmekraftmaschine
PCT/EP2006/000728 WO2006079551A2 (de) 2005-01-27 2006-01-27 Kraftwerk mit wärmeauskopplung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008528863A JP2008528863A (ja) 2008-07-31
JP2008528863A5 true JP2008528863A5 (ja) 2009-03-26

Family

ID=35985489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552588A Pending JP2008528863A (ja) 2005-01-27 2006-01-27 熱交換型パワープラント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7823381B2 (ja)
EP (2) EP2299097A3 (ja)
JP (1) JP2008528863A (ja)
AT (1) ATE479833T1 (ja)
DE (2) DE102005013287B3 (ja)
WO (1) WO2006079551A2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007047642B4 (de) * 2007-10-05 2010-01-14 Misselhorn, Jürgen, Dipl.Ing. Kältemaschine
FR2924762A1 (fr) * 2007-12-05 2009-06-12 Pascot Philippe Machine thermodynamique, en particulier de type stirling.
DE102008010370A1 (de) * 2008-02-21 2009-08-27 Bernhard Emmert Wärmekraftmaschine
US7866157B2 (en) 2008-05-12 2011-01-11 Cummins Inc. Waste heat recovery system with constant power output
DE102008023793B4 (de) * 2008-05-15 2010-03-11 Maschinenwerk Misselhorn Gmbh Wärmekraftmaschine
DE102008027158A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-10 Maiß, Martin Optimierter Aufbau von Stirlingmaschinen mit rotierenden Verdrängern.
EP2326821A2 (de) * 2008-09-24 2011-06-01 Würz, Raimund Wärmekraftmaschine und verfahren zum betreiben derselben
US20100263842A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 General Electric Company Heat exchanger with surface-treated substrate
WO2011011440A2 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Vbox, Incorporated Method of controlling gaseous fluid pump
US8544274B2 (en) 2009-07-23 2013-10-01 Cummins Intellectual Properties, Inc. Energy recovery system using an organic rankine cycle
DE102009034995A1 (de) * 2009-07-28 2011-02-03 Dynatronic Gmbh Energieumwandlungsvorrichtung
US8627663B2 (en) 2009-09-02 2014-01-14 Cummins Intellectual Properties, Inc. Energy recovery system and method using an organic rankine cycle with condenser pressure regulation
NO331747B1 (no) 2010-03-26 2012-03-19 Viking Heat Engines As Termodynamisk syklus og varmemaskin
DE102010028315A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur thermodynamischen Online-Diagnose einer großtechnischen Anlage
DE112011102629T5 (de) 2010-08-05 2013-05-08 Cummins Intellectual Properties, Inc. Emissionskritische Ladekühlung unter Verwendung eines organischen Rankine-Kreislaufes
CN103180553B (zh) 2010-08-09 2015-11-25 康明斯知识产权公司 包括兰金循环rc子系统的废热回收系统和内燃机系统
WO2012021757A2 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Cummins Intellectual Property, Inc. Split radiator design for heat rejection optimization for a waste heat recovery system
US8683801B2 (en) 2010-08-13 2014-04-01 Cummins Intellectual Properties, Inc. Rankine cycle condenser pressure control using an energy conversion device bypass valve
PL2649044T3 (pl) * 2010-12-08 2018-02-28 Grünenthal GmbH Sposób syntezy podstawionych pochodnych aminocykloheksanonu
US8826662B2 (en) 2010-12-23 2014-09-09 Cummins Intellectual Property, Inc. Rankine cycle system and method
WO2012088532A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Cummins Intellectual Property, Inc. System and method for regulating egr cooling using a rankine cycle
DE102012000100A1 (de) 2011-01-06 2012-07-12 Cummins Intellectual Property, Inc. Rankine-kreisprozess-abwärmenutzungssystem
WO2012096958A1 (en) 2011-01-10 2012-07-19 Cummins Intellectual Property, Inc. Rankine cycle waste heat recovery system
EP2665907B1 (en) 2011-01-20 2017-05-10 Cummins Intellectual Properties, Inc. Rankine cycle waste heat recovery system and method with improved egr temperature control
WO2012150994A1 (en) 2011-02-28 2012-11-08 Cummins Intellectual Property, Inc. Engine having integrated waste heat recovery
SE537738C2 (sv) * 2012-04-25 2015-10-06 Nils Karlberg Energiomvandlare
US8893495B2 (en) 2012-07-16 2014-11-25 Cummins Intellectual Property, Inc. Reversible waste heat recovery system and method
US9140209B2 (en) 2012-11-16 2015-09-22 Cummins Inc. Rankine cycle waste heat recovery system
US9845711B2 (en) 2013-05-24 2017-12-19 Cummins Inc. Waste heat recovery system
DE102013009351B8 (de) * 2013-06-04 2014-05-28 Maschinenwerk Misselhorn Mwm Gmbh Anlage und Verfahren zur Rückgewinnung von Energie aus Wärme in einem thermodynamischen Kreisprozess
US9476648B2 (en) 2014-01-21 2016-10-25 Drexel University Systems and methods of using phase change material in power plants
US10890383B2 (en) 2014-01-21 2021-01-12 Drexel University Systems and methods of using phase change material in power plants
DE202014002830U1 (de) 2014-04-01 2014-04-09 Maschinenwerk Misselhorn Mwm Gmbh Vorrichtung zur Kurbelgehäuseentlüftung einer Wärmekraftmaschine und Anlage zur Energiegewinnung mit einem thermodynamischen Kreisprozess
DE102014006909B3 (de) * 2014-05-09 2015-07-09 Maschinenwerk Misselhorn Mwm Gmbh Anordnung mit mehreren Wärmeübertragern und Verfahren zum Verdampfen eines Arbeitsmediums
US9249723B2 (en) * 2014-06-13 2016-02-02 Bechtel Power Corporation Turbo-compound reheat combined cycle power generation
SE541880C2 (sv) * 2015-01-19 2020-01-02 Noditech Ab Anordning i en värmecykel för omvandling av värme till elektrisk energi
FR3055668A1 (fr) * 2016-09-07 2018-03-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ensemble moteur pour vehicule automobile comprenant un dispositif de recuperation d’energie thermique
DE102016117942A1 (de) * 2016-09-23 2018-03-29 Arvid Rauchschwalbe Verfahren und Vorrichtungen zur Nutzung von thermischer Energie und zur Schaffung von Temperaturniveaudifferenzen
BR102017003822A8 (pt) * 2017-02-23 2022-12-20 Associacao Paranaense Cultura Apc Motor térmico de ciclo diferencial composto por dois processos isocóricos, quatro processos isotérmicos e dois processos adiabáticos e processo de controle para o ciclo termodinâmico do motor térmico
US20190360426A1 (en) * 2018-05-24 2019-11-28 GM Global Technology Operations LLC Cylinder liners comprising induction coils and hybrid internal combustion engines and powertrains utilizing the same
US10934971B2 (en) * 2018-07-17 2021-03-02 Matthew David Marko Isochoric piston-cylinder heat pump
CN112392673A (zh) * 2020-11-27 2021-02-23 李方耀 一种热能利用装置及方法
DE102020134577A1 (de) * 2020-12-22 2022-06-23 Uas Messtechnik Gmbh Energiewandler und Verfahren zum Betrieb eines thermodynamischen Gleichraum-Kreisprozesses

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2366160A (en) * 1939-12-18 1945-01-02 Alfred M Thomsen Method of and apparatus for compressing air and the like
SE356552B (ja) * 1969-07-25 1973-05-28 Treadwell Corp
BE789541A (fr) * 1970-11-04 1973-01-15 Barrett George M Moteur thermique a faible pollution
IT1009986B (it) * 1973-04-26 1976-12-20 Europ Propulsion Perfezionamento ai motori termo idraulici
US4009587A (en) * 1975-02-18 1977-03-01 Scientific-Atlanta, Inc. Combined loop free-piston heat pump
DE2649941A1 (de) * 1976-10-30 1978-05-11 Cycle Ass Stirlingmaschine und verfahren zum betreiben derselben
US4138847A (en) * 1977-07-11 1979-02-13 Hill Craig C Heat recuperative engine
US4241591A (en) * 1979-07-25 1980-12-30 The Rovac Corporation Air conditioning system employing dual cycle
JPS63273765A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 ミサワホ−ム株式会社 ヒ−トポンプ装置
JP2763173B2 (ja) * 1990-03-29 1998-06-11 株式会社東芝 携帯用電源装置
US5233966A (en) * 1990-11-12 1993-08-10 Berg Tore G O Combustion engine of high efficiency
US5325671A (en) 1992-09-11 1994-07-05 Boehling Daniel E Rotary heat engine
CN1098192A (zh) * 1993-05-16 1995-02-01 朱绍伟 回转式脉管制冷机
US5537820A (en) * 1994-06-27 1996-07-23 Sunpower, Inc. Free piston end position limiter
JP2002266699A (ja) 2001-03-12 2002-09-18 Honda Motor Co Ltd スターリングエンジン
US6701721B1 (en) * 2003-02-01 2004-03-09 Global Cooling Bv Stirling engine driven heat pump with fluid interconnection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008528863A5 (ja)
EP1492940B1 (en) Scroll-type expander having heating structure and steam engine employing the expander
JP2008528863A (ja) 熱交換型パワープラント
US6195992B1 (en) Stirling cycle engine
RU2581469C2 (ru) Устройство для сжатия газообразных сред
WO2009103955A2 (en) Linear multi-cylinder stirling cycle machine
JP4520527B2 (ja) 外燃式クローズドサイクル熱機関
WO2011151888A1 (ja) 外燃式クローズドサイクル熱機関
US9086013B2 (en) Gerotor rotary Stirling cycle engine
US9945321B2 (en) Hot gas engine
US20100192565A1 (en) Rotary Energy Conversion Device With Reciprocating Pistons
WO2012017849A1 (ja) 外燃式クローズドサイクル熱機関
US20200040731A1 (en) Near-adiabatic engine
WO2021053369A1 (en) Temperature differential engine
KR100849506B1 (ko) 스크롤 방식 스털링 사이클 엔진
US20200080753A1 (en) Green Cycle Heat Pump Engine
JP2589521B2 (ja) 熱エネルギ利用装置
PL219116B1 (pl) Beztłokowy rotacyjny silnik Stirlinga
WO2005108769A1 (en) Reciprocating engine with cyclical displacement of working medium
Fukui et al. Study on high specific power micro-Stirling engine
AU2019204036A1 (en) Thermal Differential Heat Engine
AU751680B2 (en) Stirling cycle engine
JP3766969B2 (ja) スターリングエンジン
JP2005531708A (ja) 熱エネルギーを運動エネルギーに変換する方法及び装置
ES2260981B1 (es) Motor alternativo de ciclo stirling.