JP2008528324A - 非接触プリントヘッドメンテナンスステーションを有するインクジェット印刷装置 - Google Patents

非接触プリントヘッドメンテナンスステーションを有するインクジェット印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008528324A
JP2008528324A JP2007552400A JP2007552400A JP2008528324A JP 2008528324 A JP2008528324 A JP 2008528324A JP 2007552400 A JP2007552400 A JP 2007552400A JP 2007552400 A JP2007552400 A JP 2007552400A JP 2008528324 A JP2008528324 A JP 2008528324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
nozzle
solvent
gap
inkjet printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007552400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4834001B2 (ja
JP2008528324A5 (ja
Inventor
エドワード アール. モイニハン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Dimatix Inc
Original Assignee
Fujifilm Dimatix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Dimatix Inc filed Critical Fujifilm Dimatix Inc
Publication of JP2008528324A publication Critical patent/JP2008528324A/ja
Publication of JP2008528324A5 publication Critical patent/JP2008528324A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834001B2 publication Critical patent/JP4834001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16552Cleaning of print head nozzles using cleaning fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

インクジェット印刷システムは、インク滴を排出する1つ以上のノズルを含むインクジェットプリントヘッドを備える。基板は、該ノズルに隣接する。該基板は、溶媒によって湿らされるのに適合され、該ノズルの近傍に溶媒蒸気を生成する。該基板が該溶媒で湿らされるとき、該溶媒蒸気が、該ノズルと該基板との間のギャップ内にあり、該ギャップが、該ノズルと該基板との間で維持されるように、該インクジェットプリントヘッドおよび該基板が構成される。

Description

(技術分野)
本発明は、インクジェット印刷の分野に関する。
(背景)
インクジェット印刷は、衝撃を与えずに、電子デジタル信号に応答して、紙または透明フィルムのような基板上に配置されるインクの小滴を生成する方法である。
インクジェット印刷システムは、一般的に、連続ストリームおよびドロップオンデマンドの2つのタイプがある。連続ストリームインクジェットシステムにおいて、インクは、少なくとも1つのオリフィスまたはノズルを介して、圧力下の連続ストリームで吐出される。複数のオリフィスまたはノズルはまた、イメージングスピードとスループットとを増加させるために、使用され得る。インクは、オリフィスから排出され、撹乱され、その結果、オリフィスから定距離で、小滴に分解される。分解点において、帯電インク小滴は、デジタルデータ信号に従って、制御され、オン・オフ切り替えされて印加された電極を介して通る。各荷電インク小滴は、制御可能な電場を通る。この電場は、インク削除(ink deletion)および再循環用の側溝に、あるいは画像を生成するための記録媒体上の特定の位置に、各荷電インク小滴を導くために、各小滴の軌道を調整する。画像生成は、電子信号によって制御される。
ドロップオンデマンドシステムにおいて、小滴は、例えば、デジタルデータ信号に従って制御された圧電デバイス、音響デバイス、または熱デバイスによって、生成された圧力によって、記録媒体に直接、オリフィスから排出される。インク小滴が記録媒体に置かれない限り、インク小滴は、生成されず、イメージングデバイスのノズルから排出される。
揮発性インクで稼動するプリントヘッドに対する一つの問題は、インクノズルの中でインクが乾燥することである。プリントヘッドにキャップすることが、ノズルの中でのインクの乾燥を防止するために、一般的に使用される。
(要旨)
一局面において、本発明は、インクジェット印刷システムに関する。該システムは、インク滴が排出され得る1つ以上のノズルを備えるインクジェットプリントヘッドと、溶媒によって湿らされ、該ノズルの近傍に溶媒蒸気を生成するように適合された基板とを含む。
別の局面において、本発明は、流体配送システムに関する。該システムは、流体を配置するように構成される1つ以上のノズルを備える流体配送ヘッドと、溶媒によって湿らされ、該ノズルの近傍に溶媒蒸気を生成するように適合された基板とを含む。
さらに別の局面において、本発明は、インクジェット印刷する方法に関する。該方法は、インク滴を排出するように適合された1つ以上のノズルを備えるインクジェットプリントヘッドを提供するステップと、基板を溶媒で湿らせて、溶媒蒸気を生成するステップと、該インクジェットプリントヘッドと該基板との間の相対的な動きによって、その結果、該ノズルが該基板に隣接し、該溶媒蒸気の近傍となるようにするステップとを含む。
本システムのインプリメンテーションは、以下の1つ以上を含み得る。インクジェット印刷システムは、インク滴が排出され得る1つ以上のノズルを備えるインクジェットプリントヘッドと、該ノズルに隣接する基板とを含み、該基板は、溶媒によって湿らされ、ノズルの周囲に溶媒蒸気を生成するように適合される。該インクジェット印刷システムは、さらに、該1つ以上のノズルを備えるノズルプレートと、該ノズルにインク流体を供給する流体導管とを備える。該基板の表面は、該ノズルプレートと実質的に平行であり得る。該基板の表面および該ノズルプレートは、10ミリメートルより大きくない距離離れ得る。該基板の表面および該ノズルプレートは、5ミリメートルより大きくない距離離れ得る。該基板の表面および該ノズルプレートは、2ミリメートルより大きくない距離離れ得る。該インクジェット印刷システムは、該プリントヘッドと該基板との間の相対的な動きを生じさせ得るメカニズムをさらに備え得る。該基板の表面および該ノズルは、少なくとも部分的に包囲され得る。該ノズルは、囲い内に、キャップ付けされ得る。該基板の表面および該ノズルは、同じ囲い内に、キャップ付けされ得る。該基板の表面は、加熱され得る。該溶媒蒸気は、該ノズルの表面上に、または該ノズルの周囲に濃縮され得る。該濃縮された溶媒は、回収または再循環(recycle)される。該基板は、該溶媒を吸収し得る多孔性材料を含み得る。該インクジェット印刷システムは、該基板に溶媒を供給可能な溶媒コンテナをさらに備え得る。該溶媒は、インクの成分を含み得る。該溶媒は、1つ以上の蒸発抑制剤を備え得る。該インクジェットプリントヘッドおよび該基板は、互いに対して静止して保持され得る。該インクジェット印刷システムは、該インクジェットプリントヘッドと該基板との間を搬送して、該ノズルからインク滴を受けるレシーバをさらに備え得る。
本システムのインプリメンテーションは、以下の1つ以上を含み得る。インクジェット印刷する方法は、1つ以上のノズルを備えるインクジェットプリントヘッドを提供するステップと、基板を溶媒で湿らせて、溶媒蒸気を生成するステップと、該基板を該ノズルに隣接して置いて、該溶媒蒸気が該ノズルを囲むようにするステップとを包含する。該方法は、インク流体を該ノズルに供給するステップをさらに包含し得る。該方法は、該基板に該溶媒を供給するステップをさらに包含し得る。該方法は、該1つ以上のノズルを備えるノズルプレートをさらに備え得る。該基板の表面は、該ノズルプレートと実質的に平行であり得る。該基板の表面および該ノズルプレートは、10ミリメートルより大きくない距離離れ得る。該基板の表面および該ノズルプレートは、5ミリメートルより大きくない距離離れ得る。該基板の表面および該ノズルプレートは、2ミリメートルより大きくない距離離れ得る。該方法は、該プリントヘッドと該基板との間の相対的な動きを生じさせるステップをさらに包含し得る。該基板の表面および該ノズルは、少なくとも部分的に包囲され得る。該ノズルは、囲い内に、キャップ付けされ得る。該方法は、囲い内に、該ノズルをキャップ付けることをさらに包含し得る。該基板の表面および該ノズルは、同じ囲い内に、キャップ付けされ得る。該方法は、該基板の少なくとも一部分を加熱するステップをさらに包含し得る。該溶媒蒸気は、該ノズルの内側表面上に、または該ノズルの周囲に濃縮するステップをさらに包含し得る。該方法は、該濃縮された溶媒は、回収または再循環するステップをさらに包含し得る。該基板は、該溶媒を吸収し得る多孔性材料を含み得る。該方法は、該基板に溶媒を供給するステップと、該基板に提供された該溶媒のフローレートを制御するステップとを包含し得る。該溶媒は、該インクの成分を備え得る。該溶媒は、1つ以上の蒸発抑制剤を備え得る。該方法は、該プリントヘッド内のノズルを洗浄するステップをさらに包含し得る。該方法は、該インクジェットプリントヘッドからのインク滴を受けるレシーバを搬送するステップをさらに包含し得る。該レシーバは、該インクジェットプリントヘッドと該基板との間のギャップを介して、搬送され得る。
実施形態は、以下の1つ以上の利点を含み得る。開示されるインクジェットシステムは、ノズルプレート内のインクノズルで、インクが乾燥するのを防止するために、効率的な配置を提供する。ノズルは、ノズルまたはノズルプレートが、物理的対象物(physical object)と接触することを要求することなく、溶媒蒸気内に湿ったまま保たれる。インクメニスカスおよびインクコンテンツは、ノズルに触れないまま、保たれ得る。プリントヘッドは、キャッピングシステムによってメンテナンスされるプリントヘッドに比べて、アイドルモードから印刷モードへと、より迅速に切り替わり得る。開示されるシステムおよび方法は、キャップをノズルプレートにシーリングする複雑な設計を要求しない。開示されるシステムおよび方法は、印刷しない(アイドル)期間にインクジェットプリントヘッドをメンテナンスするのに有利である。
1つ以上の実施形態の詳細は、以下の添付図面と説明とで述べられる。本発明の他の特徴、目的、および利点は、説明および図面から、ならびに請求項から明らかになる。
(詳細な説明)
図1は、インクジェット印刷システム10を示し、このシステム10は、インクジェットプリントヘッド20と、画像データおよび他のデジタルデータをインクジェットプリントヘッド20に提供するコントローラユニット30と、流体導管を介して、インクをインクジェットプリントヘッド20に供給するインク貯槽(ink reservoir)40とを含む。
インクジェットプリントヘッド20は、ヘッド搬送メカニズム50によって、搬送されて、第一の方向に沿って、インクレシーバ(ink receiver)60の上をスキャンし得る。インクレシーバ60は、プラテン70上に置かれる。インクレシーバ60は、レシーバ搬送メカニズム80によって、第二の方向に移動し得る。ヘッド搬送メカニズム50およびレシーバ搬送メカニズム80は、コントローラ30によって制御される。
一般的に使用される溶媒および水性インクのような揮発性インクが流れるインクジェットプリントヘッドは、インクノズルの中で、インクが乾燥するのを避けるために、注意深く管理されなくてはならない。インクジェットプリントヘッドは、プリントヘッドが長期間にわたってアイドル(idle)する場合、ノズルの中でインクが乾燥するのを避けるために、一般的にキャップ付けされる。このキャップの下の小さな包囲された空間内で、溶媒蒸気濃度は、上昇し得、飽和条件に近づき得る。しかしながら、このキャップ付けされることに関して、不利な点が幾つかある。一つの欠点は、この機械的な設計の詳細が、非常に挑戦的であり得ることである。なぜなら、蒸気の漏れを防止するために、ノズルプレートは、シーリングエレメントと物理的に接触して保持されなくてはならないからである。これは、湿らせるノズルプレートの面積が大きいとき、特に困難であり得る。もう一つの欠点は、キャップ付けされたノズルプレートは、一般に、即座に印刷を開始できないことである。通常は、シーリングエリアの周囲のインクの残渣を拭き取って、清浄に除去する必要がある。
図1に示されるインクジェット印刷システム10において、ヘッド搬送メカニズム50は、インクジェットプリントヘッド20をプリントヘッドメンテナンスステーション100に搬送し得る。プリントヘッドメンテナンスステーション100は、溶剤によって湿らされた基板110を含む。この溶剤は、溶剤コンテナ120によって供給される。湿らされた基板は、メンテナンスステーション100内のインクジェットプリントヘッド20のインクノズルを取り囲む環境内で、溶剤蒸気を生成することが可能である。基板110は、方向140に沿って、基板110の表面が、インクノズルに隣接し得るように、メカニズム130によって移動され得る。基板110は、インクジェットプリントヘッド20のノズルプレートと接触するようになることを要求されない。
図2は、プリントヘッドメンテナンスステーション100とインクジェットプリントヘッド20との相対的な位置の詳細な図を示す。インクジェットプリントヘッド20は、ノズルプレート230と、そのノズルプレート内に複数のインクノズル240、241とを含む。各インクノズル240、241は、インク導管260、261のうちの一つと流体的に、それぞれ接続している。インク流体は、陰圧下で、インク導管260、261からインクノズル240、241に供給される。インクメニスカス250、251は、インクノズル240、241内に形成される。インク排出アクチュエータ(図示せず)は、インク導管260、261内のインク流体に、圧力を生成し、その結果、インクノズル240、241からインク滴を外へ排出させる。
インクジェットプリントヘッド20は、基板110の上のヘッド搬送メカニズム50によって移動される。基板110は、基板110の表面が、ノズルプレート230と非常に接近するように、メカニズム130によって、方向140に移動され得る。しかしながら、基板110の表面は、ノズルプレート230と接触していない。基板110は、メカニズム130によって制御されるギャップ210によって、ノズルプレート230から離れている。基板110の幅は、ノズルプレート230内のインクノズル240、241のエリアを覆うのに十分大きい。ギャップ210は、ノズルプレート230の幅または基板110の幅よりも小さく、好ましくは、かなり小さい。例えば、ギャップ230は、10ミリメートル超であり得ない。別の例において、ギャップ230は、5ミリメートル超または2ミリメートル超であり得ない。
別の実施形態において、インクジェットプリントヘッドおよび基板(すなわち、溶媒ウィック(solvent wick))は、双方とも静止して保たれ得る。レシーバは、印刷のために、インクジェットプリントヘッドと基板との間のギャップを介して搬送され得る。印刷は、ときどき、単一のパス(single pass)を含み得る。開示されるシステムは、印刷モードとアイドルモードとの間に、プリントヘッドを移動させることなく、プリントヘッドメンテナンスを提供する。オペレーションのデューティサイクルは、したがって、システムのスループットは、著しく増加し得る。
基板の表面110は、インクがノズル240、241内で乾燥するのを防止し得るように、溶媒で湿らされる。溶媒は、基板110の表面から蒸発して、ノズル240、241の周囲に溶媒蒸気を生成し得る。基板110は、溶媒を吸収して、ノズルプレート230に面して湿った表面を生成するのに効率的な種々の材料または構造を含み得る。例えば、基板110は、溶媒を効率的に吸収し得る多孔性の焼結材料からなるウィックプレートであり得る。別の例において、基板110は、Berkshire Corp.から入手可能な「Pro−Wipe 880」ポリプロピレンワイプ(wipe)のような布(fabric)でコーティングされ得る。
溶媒は、さらに外部ソースから溶媒を受ける溶媒コンテナ120から基板110に供給される。溶媒は、基板110の表面から蒸発し、ギャップ210内に溶媒蒸気220を生成する。ギャップ210は、基板110とノズルプレート230との側面寸法よりも小さいので、溶媒蒸気220は、ある期間にわたって、ギャップ210内に維持され、飽和に比較的近い蒸気濃度を生成し得る。ギャップ210内での溶媒蒸気220の濃度が比較的高いと、インクメニスカス250、251での蒸発は、著しく減少するか、あるいは停止し、それゆえ、インクノズル240、241内でインクが乾燥するのを抑制または防止し得る。
ギャップ210における溶媒蒸気220の濃度レベルは、幾つかのパラメータを最適化することによって、維持され得る。基板110の表面エリアは、ノズルプレート230内のノズルの全てを覆うことが好ましい。より長い期間にわたって、ギャップ内に溶媒蒸気220を保つために、ギャップ210は、基板110の側面寸法よりも小さい。さらに、溶媒蒸気220を囲いの内側に保つために、基板110の表面およびノズルプレート230の面(face)は、部分的に、あるいは完全にギャップ220の周りで包囲され得る。溶媒蒸気220が、少なくも部分的に、囲いの内側に保たれるように、囲いは、ノズルプレート230および基板110の双方を一緒にキャップし得る。
ギャップ210を介する溶媒蒸気220のフローレートは、制御され得る。例えば、グリコールのような蒸発抑制剤は、基板110からの溶媒蒸発のレートを改変するために、水性溶媒に追加され得る。溶媒コンテナ120への溶媒供給のレートもまた、制御され得る。溶媒の基板110へのフローレートもまた、基板に対して異なるウィッキングパワー(wicking power)を有する材料を選択すること、および溶媒コンテナ120への溶媒供給のレートと、溶媒コンテナ120から基板110への溶媒移送のレートとを制御することによって、制御され得る。
別の実施形態において、基板は、高温で加熱され得る。ノズルプレート230は、基板110よりも低い温度で保たれる。ギャップ210に蒸発される溶媒蒸気220は、インクノズル240、241の内壁または出口リムを含むノズルプレート230上で濃縮し得る。インクノズル240、241の表面は、湿ったまま保たれる。濃縮した溶媒は、引き続き、溶媒コンテナ120に戻り、回収または再循環され得る。
上述のシステムおよび方法は、他の洗浄技術と組み合わせされ得る。溶媒蒸気による非接触メンテナンスの期間の前または後に、プリントヘッドノズルプレートは、拭かれ得る。インクノズルは、パージされ得る。別の実施形態において、ノズルプレートを湿らせて、ノズル内の乾燥を防止するために、インクジェットプリントヘッドは、コンテナ内の溶媒に浸漬され得る。メニスカスに付与された陰圧によって、溶媒がプリントヘッドに流れるのを防止するために、インクノズルへのインク供給ラインは、閉じられる。プリントヘッドは、「浸漬(dipping)」の後、印刷動作の前に、パージされ得る。さらに別の実施形態において、ノズルプレートは、適切な溶媒によって湿らされた清浄なワイプまたは清浄なクロス(cloth)と軽く接触するように持っていかれる。このシステムは、清浄なワイプまたは清浄な布に吸収された溶媒がノズルをウィッキングして、ノズルの中に行かないように制御され得る。この蒸発損失は、清浄なワイプまたは清浄なクロスを湿らせることによって、さらに減少され得る。
上述のシステムおよび方法は、インクノズルが乾燥するのを防止するためのシンプルで、効果的で、効率的な手段を提供する。上述のシステムおよび方法は、キャッピングシステムにおいてのように、ノズルプレートをシーリングするための複雑な設計を要求しない。印刷は、アイドル時間の後に、キャッピングメカニズムの移動も、ノズルプレートの洗浄も必要なしに、素早く開始され得る。特定の実施形態において、プリントヘッドおよび溶媒ウィック基板(solvent wick substrate)は、互いに静止して保持される。システムのデューティサイクルは、プリントヘッドをメンテナンスステーションに搬送する時間を節約することによって、さらに改善される。
上述されたインクジェット印刷システムで互換性あるインクタイプは、水ベースのインク、溶媒ベースのインク、およびホットメルト(hot melt)インクを含む。インクの着色剤は、染料(dye)または顔料(pigment)を備え得る。さらに、開示されたインクジェット印刷システムは、ポリマ溶液、ゲル溶液、粒子または低分子重量の分子を含む溶液のような他の流体を配送するのにも互換性がある。これらの溶液は、任意の着色剤を含むこともあり、含まないこともあり得る。溶媒は、インク流体の成分を含み得る。例えば、溶媒は、基板からの溶媒蒸気がインク流体の成分を変化させないように、インク流体内で、染料を溶解するか、あるいは顔料を懸濁する、主溶媒であり得る。
図1は、非接触プリントヘッドメンテナンスステーションを有するインクジェット印刷システムを示す。 図2は、図1のプリントヘッドメンテナンスステーションの詳細を示す。

Claims (34)

  1. インク滴が排出され得る1つ以上のノズルを備えるインクジェットプリントヘッドと、
    溶媒によって湿らされ、該ノズルの近傍に溶媒蒸気を生成するように適合された基板であって、該基板が該溶媒で湿らされるとき、該溶媒蒸気が、該ノズルと該基板との間のギャップ内にあり、該ギャップが、該ノズルと該基板との間で維持されるように、該インクジェットプリントヘッドおよび該基板が構成される、基板と
    を備える、インクジェット印刷システム。
  2. 前記プリントヘッドと前記基板との間の相対的な動きが、該基板を前記ノズルに隣接するように持ってくるようにさせ得るメカニズムをさらに備える、請求項1に記載のインクジェット印刷システム。
  3. 前記メカニズムが、前記基板を前記ノズルに隣接するように持ってくるとき、該基板および該ノズルの表面を少なくとも部分的に包囲する囲いをさらに備える、請求項2に記載のインクジェット印刷システム。
  4. 前記1つ以上のノズルを備えるノズルプレートと、
    該ノズルに、インク流体を供給する流体導管と
    をさらに備える、請求項1に記載のインクジェット印刷システム。
  5. 前記基板の表面は、前記ノズルプレートと実質的に平行である、請求項4に記載のインクジェット印刷システム。
  6. 前記メカニズムは、前記ノズルプレートから10ミリメートル内に、前記基板の表面を置くように構成される、請求項2に記載のインクジェット印刷システム。
  7. 前記メカニズムは、前記ノズルプレートから5ミリメートル内に、前記基板の表面が位置するように構成される、請求項2に記載のインクジェット印刷システム。
  8. 前記メカニズムは、前記ノズルプレートから2ミリメートル内に、前記基板の表面が位置するように構成される、請求項2に記載のインクジェット印刷システム。
  9. 前記基板の表面を加熱するヒータをさらに備える、請求項1に記載のインクジェット印刷システム。
  10. 前記基板は、前記溶媒を吸収することが可能な多孔性の材料を含む、請求項1に記載のインクジェット印刷システム。
  11. 前記基板に溶媒を供給する溶媒コンテナをさらに備える、請求項1に記載のインクジェット印刷システム。
  12. 前記溶媒は、前記インクの成分または蒸発抑制剤を備える、請求項1に記載のインクジェット印刷システム。
  13. 流体を配置するように構成される1つ以上のノズルを備える流体配送ヘッドと、
    溶媒によって湿らされ、該ノズルの周囲に溶媒蒸気を生成するように適合された基板であって、該基板が該溶媒で湿らされるとき、該溶媒蒸気が、該ノズルと該基板との間のギャップ内にあり、該ギャップが、該ノズルと該基板との間で維持されるように、該流体配送ヘッドおよび該基板が構成される、基板と
    を備える、流体配送システム。
  14. 前記流体配送ヘッドは、インクジェットプリントヘッドを含む、請求項13に記載の流体配送システム。
  15. 前記流体配送ヘッドと前記基板との間の相対的な動きが、該基板を前記ノズルに隣接するように持ってくるようにさせ得るメカニズムをさらに備える、請求項13に記載の流体配送システム。
  16. インク滴を排出するように適合された1つ以上のノズルを備えるインクジェットプリントヘッドを提供するステップと、
    基板を溶媒で湿らせて、溶媒蒸気を生成するステップと、
    該インクジェットプリントヘッド該基板との間の相対的な動きによって、その結果、該ノズルと該基板とが、ギャップによって離れるようにするステップと、
    該基板が、該ギャップ内に該溶媒蒸気を生成する間に、該ノズルと該基板との間の該ギャップを維持するステップと
    を包含する、インクジェット印刷する方法。
  17. 前記ノズルにインク流体を供給するステップと、
    前記基板に前記溶媒を供給するステップと
    をさらに包含する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記1つ以上のノズルを備えるノズルプレートを置くステップであって、該1つ以上のノズルは、該ノズルプレートの面に実質的に平行である、ステップをさらに備える、請求項16に記載の方法。
  19. 前記置くステップは、前記ノズルプレートから10ミリメートル内に、前記基板の表面を置くステップを含む、請求項18に記載の方法。
  20. インクレシーバが、前記ノズルから排出されるインク滴を受けることができるように、前記ノズルと前記基板との間の前記ギャップを介して、該インクレシーバを搬送するステップをさらに包含する、請求項16に記載の方法。
  21. 前記基板の表面および前記ノズルを少なくとも部分的に包囲するステップをさらに包含する、請求項16に記載の方法。
  22. 前記基板の表面および前記ノズルを、同じ囲いで少なくとも部分的に包囲するステップをさらに包含する、請求項16に記載の方法。
  23. 前記基板の少なくとも一部分を加熱するステップをさらに包含する、請求項16に記載の方法。
  24. 前記ノズルの内側表面に、あるいは該ノズルの周囲に、前記溶媒蒸気を濃縮する、請求項16に記載の方法。
  25. 前記濃縮された溶媒を回収または再循環するステップをさら包含する、請求項24に記載の方法。
  26. 前記基板に前記溶媒を供給するステップと、
    該基板に提供された該溶媒のフローレートを制御するステップと
    をさらに包含する、請求項16に記載の方法。
  27. 前記ギャップは、アイドルモードの間、維持される、請求項1に記載のインクジェット印刷システム。
  28. 前記溶媒蒸気は、前記インクが前記ノズル内で乾燥するのを防止する、請求項1に記載のインクジェット印刷システム。
  29. 前記ギャップ内の前記溶媒蒸気は、飽和に近い濃度を有する、請求項1に記載のインクジェット印刷システム。
  30. 前記ギャップは、アイドルモードの間、維持される、請求項13に記載の流体配送システム。
  31. 前記溶媒蒸気は、前記流体が前記ノズル内で乾燥するのを防止する、請求項13に記載の流体配送システム。
  32. 前記ギャップ内の前記溶媒蒸気は、飽和に近い濃度を有する、請求項13に記載の流体配送システム。
  33. 前記ギャップは、アイドルモードの間、維持される、請求項16に記載の方法。
  34. 前記ギャップ内の前記溶媒蒸気は、飽和に近い濃度を有する、請求項16に記載の方法。
JP2007552400A 2005-01-25 2006-01-25 非接触プリントヘッドメンテナンスステーションを有するインクジェット印刷装置 Active JP4834001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/043,841 US7344220B2 (en) 2005-01-25 2005-01-25 Ink jet printing apparatus having non-contact print head maintenance station
US11/043,841 2005-01-25
PCT/US2006/002681 WO2006081310A2 (en) 2005-01-25 2006-01-25 Ink jet printing apparatus having non-contact head maintenance station

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008528324A true JP2008528324A (ja) 2008-07-31
JP2008528324A5 JP2008528324A5 (ja) 2009-03-05
JP4834001B2 JP4834001B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=36696332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007552400A Active JP4834001B2 (ja) 2005-01-25 2006-01-25 非接触プリントヘッドメンテナンスステーションを有するインクジェット印刷装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7344220B2 (ja)
EP (1) EP1846244B1 (ja)
JP (1) JP4834001B2 (ja)
KR (1) KR101274634B1 (ja)
CN (1) CN101119849B (ja)
AT (1) ATE552977T1 (ja)
WO (1) WO2006081310A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076161A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Canon Inc 液体噴射装置の回復方法及び装置
JP2013527056A (ja) * 2010-05-02 2013-06-27 エックスジェット エルティーディー. セルフパージ、沈澱防止、および、ガス除去の構造を備えた印刷システム
JP2020001398A (ja) * 2019-08-23 2020-01-09 エックスジェット エルティーディー. セルフパージ、沈澱防止、および、ガス除去の構造を備えた印刷システム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100066779A1 (en) 2006-11-28 2010-03-18 Hanan Gothait Method and system for nozzle compensation in non-contact material deposition
KR100790903B1 (ko) * 2007-01-23 2008-01-03 삼성전자주식회사 전기전하집중과 액기둥 잘림을 이용한 액적 토출 장치 및그 방법
US8383202B2 (en) 2008-06-13 2013-02-26 Kateeva, Inc. Method and apparatus for load-locked printing
US11975546B2 (en) 2008-06-13 2024-05-07 Kateeva, Inc. Gas enclosure assembly and system
US9381759B2 (en) 2008-11-30 2016-07-05 Xjet Ltd Method and system for applying materials on a substrate
US9340016B2 (en) 2009-05-18 2016-05-17 Xjet Ltd Method and device for printing on heated substrates
JP5377163B2 (ja) * 2009-08-28 2013-12-25 富士フイルム株式会社 画像形成方法
JP5803089B2 (ja) * 2010-01-08 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置
JP2013539405A (ja) 2010-07-22 2013-10-24 エックスジェット・リミテッド 印刷ヘッドノズル評価
KR101722294B1 (ko) * 2010-10-18 2017-04-11 엑스제트 엘티디. 잉크젯 헤드 저장 및 청소
US8672445B2 (en) 2011-09-13 2014-03-18 Videojet Technologies, Inc. Capping device
TWI810088B (zh) * 2013-03-13 2023-07-21 美商凱特伊夫公司 用於列印之系統
JP6967348B2 (ja) 2013-10-17 2021-11-17 エックスジェット・リミテッドXjet Ltd. 3dインクジェット印刷のためのタングステンーカーバイド/コバルトインク組成物
US20170225468A1 (en) * 2014-07-30 2017-08-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Applying a cap
EP3174719B1 (en) * 2014-07-30 2019-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Preparing a printer cartridge for transport
US20170210137A1 (en) * 2014-07-30 2017-07-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Immiscible fluid distribution system
CN104608492B (zh) * 2015-02-12 2016-10-05 京东方科技集团股份有限公司 一种喷墨打印机的维护方法及维护系统
JP7006262B2 (ja) * 2017-12-27 2022-01-24 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
CN109177499A (zh) * 2018-11-09 2019-01-11 广州品图电子有限公司 一种喷墨打印机的喷头养护装置
CN109514999B (zh) * 2018-12-29 2020-08-04 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 墨盒喷头保护装置
US10894411B2 (en) * 2019-02-11 2021-01-19 Xerox Corporation Cap and application devices stabilizing ink in nozzles of inkjet printheads
CN110027322A (zh) * 2019-05-17 2019-07-19 杭州桥遇文化传播有限公司 一种基于墨盒的打印设备
CN110356115B (zh) * 2019-08-01 2020-11-20 京东方科技集团股份有限公司 一种打印喷头清洁维护装置
JP2023084854A (ja) * 2021-12-08 2023-06-20 株式会社リコー 液体回収装置及び液体吐出装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228442A (en) * 1979-01-24 1980-10-14 Ncr Corporation Means for preventing drying of ink at nozzles of print heads
US4672397A (en) * 1983-08-31 1987-06-09 Nec Corporation On-demand type ink-jet print head having an air flow path
JPH03184852A (ja) * 1989-12-15 1991-08-12 Canon Inc インクジェット記録装置
US5371531A (en) * 1992-11-12 1994-12-06 Xerox Corporation Thermal ink-jet printing with fast- and slow-drying inks
GB2280149A (en) * 1993-06-23 1995-01-25 Willett Int Ltd Preventing nozzle clogging in ink-jet printers.
DE19522593C2 (de) * 1995-06-19 1999-06-10 Francotyp Postalia Gmbh Vorrichtung zur Reinhaltung der Düsen eines Tintendruckkopfes
JP4790107B2 (ja) * 2000-10-13 2011-10-12 オリンパス株式会社 プリンタ
US6595617B2 (en) * 2000-12-29 2003-07-22 Eastman Kodak Company Self-cleaning printer and print head and method for manufacturing same
JP2002205412A (ja) * 2001-01-12 2002-07-23 Hitachi Koki Co Ltd インクジェットプリンタ
US6695429B2 (en) * 2001-02-12 2004-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid assisted printhead blotter for an inkjet printer service station
US6866361B2 (en) * 2002-10-02 2005-03-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus and maintenance method of ink-jet head included in ink-jet recording apparatus
JP2004209897A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076161A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Canon Inc 液体噴射装置の回復方法及び装置
JP2013527056A (ja) * 2010-05-02 2013-06-27 エックスジェット エルティーディー. セルフパージ、沈澱防止、および、ガス除去の構造を備えた印刷システム
US11104071B2 (en) 2010-05-02 2021-08-31 Xjet Ltd. Printing system with self-purge, sediment prevention and fumes removal arrangements
JP2020001398A (ja) * 2019-08-23 2020-01-09 エックスジェット エルティーディー. セルフパージ、沈澱防止、および、ガス除去の構造を備えた印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7344220B2 (en) 2008-03-18
CN101119849B (zh) 2011-12-14
ATE552977T1 (de) 2012-04-15
KR20070100814A (ko) 2007-10-11
CN101119849A (zh) 2008-02-06
US20060164485A1 (en) 2006-07-27
EP1846244A2 (en) 2007-10-24
JP4834001B2 (ja) 2011-12-07
EP1846244A4 (en) 2009-04-29
WO2006081310A2 (en) 2006-08-03
WO2006081310A3 (en) 2007-06-21
KR101274634B1 (ko) 2013-06-13
EP1846244B1 (en) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834001B2 (ja) 非接触プリントヘッドメンテナンスステーションを有するインクジェット印刷装置
US5790146A (en) Fluid applicator for maintenance of liquid ink printers
US8136909B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink processing method for same
US20160144627A1 (en) Cleaning device
US10328719B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP2009274386A (ja) 液滴吐出装置
US20140085365A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2009285870A (ja) キャリッジユニット及びインクジェット記録装置
JPH07323554A (ja) インクジェット記録装置
JP2011121295A (ja) 流体噴射装置
JP5987276B2 (ja) 画像記録装置
JP4260382B2 (ja) 流体吸収パッドシステム
JP7480814B2 (ja) 印刷装置
JP2003182103A (ja) 記録装置および記録装置を用いた印刷方法
JPH03227646A (ja) 複数記録ヘッドを有するインクジェット記録装置
JP6930619B2 (ja) 印刷装置の制御方法
JP2005349798A (ja) 液体吐出装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002205412A (ja) インクジェットプリンタ
JP2010030245A (ja) メンテナンス装置、流体噴射装置及びメンテナンス方法
JP2012116063A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェットヘッドの結露防止方法
JP7323029B2 (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法
JP7139885B2 (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置のメンテナンス方法
US20240083171A1 (en) Ink supply system for ink-jet head with steam cleaning function and ink-jet printer having same
JP2012192612A (ja) 液体噴射装置
JP2023084854A (ja) 液体回収装置及び液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4834001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250