JP2008528060A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008528060A5
JP2008528060A5 JP2008500705A JP2008500705A JP2008528060A5 JP 2008528060 A5 JP2008528060 A5 JP 2008528060A5 JP 2008500705 A JP2008500705 A JP 2008500705A JP 2008500705 A JP2008500705 A JP 2008500705A JP 2008528060 A5 JP2008528060 A5 JP 2008528060A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cdr2
cdr3
cdr1
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008500705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008528060A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2006/003070 external-priority patent/WO2007094754A2/en
Publication of JP2008528060A publication Critical patent/JP2008528060A/ja
Publication of JP2008528060A5 publication Critical patent/JP2008528060A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

代表的に、リンカーは、PCRクローニングによって導入される。例えば、5アミノ酸のリンカー(GS、配列番号136)をコードする合成オリゴヌクレオチドが、BoNT/A−中和抗体V遺伝子およびBoNT/A−中和抗体V遺伝子をPCR増幅するために使用され得、次いでこれらの遺伝子は、BoNT/A−中和ダイアボディ(diabody)遺伝子を作製するために一緒にスプライシングされる。次いでこれらの遺伝子は、適切なベクター中にクローニングされ、発現され、そして当業者に周知の標準的な方法によって精製される。
(B.ベクターの構築)
ベクターpSYN3を構築するために、1.5kbのスタッファー(stuffer)フラグメントを、プライマーLMB3(Marksら、(1991)Eur.J.Immunol.21:985−991)、およびE−タグバック(tagback)(5’−ACC ACC GAA TTC TTA TTA ATG GTG ATG ATG GTG GAT GAC CAG CCG GTT CCA GCG G−3’、(配列番号137))を用いたPCRを使用して、pCANTAB5E(Pharmacia Biotech、Milwaukee、WI.)から増幅した。上記DNAフラグメントを、SfiIおよびNotfを用いて設計し、ゲル濾過し、そしてSfiIおよびNotIに
よって消化したpCANTAB5Eにライゲーションした。ライゲーションしたDNAを、Escherichia coli TGl(Gibson、(1991)Studies on the Epstein−Barr virus genome.University of Cambridge、Cambridge、U.K.)を形質転換するために使用し、そして正しい挿入物を含むクローンを、DNA配列決定することによって同定した。得られたベクターは、ファージに提示されたscFvを、E.coliのペリプラズムにC末端Eエピトープタグ(その後にヘキサヒスチジンタグを伴う)を有するネイティブなscFvとして分泌させるためのSfiI−NotIフラグメントまたはMcol−NotIフラグメントとしてサブクローニングすることを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【0329】
【図1】図1は、ファージライブラリーを使用したインビトロ抗体産生のためのストラテジーを示す。mRNAは、脾臓細胞から調製され、第1のcDNA鎖が、調製され、そして抗体V遺伝子および抗体V遺伝子は、PCRによって増幅される。V遺伝子およびV遺伝子は、scFv遺伝子のレパートリーを作製するためにPCRを使用して1つにランダムにスプライシングされる。上記scFv遺伝子レパートリーは、ファージミドベクター中にファージミドマイナーコートタンパク質(pIII)をコードする遺伝子(gIII)と一緒にインフレームでクローニングされる。得られたファージ抗体ライブラリー中の各ファージは、その表面上にscFv−pIII融合タンパク質を発現し、そしてscFvをコードする遺伝子を内部に含む。特異的抗原を結合するファージ抗体は、固定化された抗原に対するアフィニティークロマトグラフィーによって結合しないファージ抗体から分離され得る。単一のラウンドの選択は、その抗体の親和性に依存して、20〜10,000の範囲の因数によって抗原結合ファージ抗体の数を増加させる。溶出したファージ抗体は、E.coliに感染させる為に使用され、そのE.coliは、次いで、次のラウンドの選択のためのさらなるファージ抗体を産生する。ラウンドを繰り返した選択は、本来10億分の1未満の頻度で存在した抗原結合ファージ抗体の単離を可能にする。
【図2】図2のパネルAおよびパネルBは、BoNT/A Hに結合するscFvをエピトープマッピングするために使用される技術を例示するセンサーグラムを示す。エピトープマッピングは、対において研究されるscFvを用いて、BIAcoreにおける表面プラズモン共鳴を使用することによって行なわれた。各scFvは、上記BIAcoreに注入され、そして飽和が達成されるまで、センサーチップ表面にカップリングされたBoNT/A Hに結合し得る。各scFv単独についての結合された量(RU)は、上記2種のscFvが、混合され、そして一緒に注入された場合に結合された量と比較された。点aは、その後に注入の始まりが続くベースラインを示す。点bおよび点bは、最初の会合相を示す。点cおよび点cは、解離の始まりを示す。点aと点cとの間のRUの差は、BoNT/A Hに結合されたscFvの量に等しい。パネルAは、異なるエピトープを認識する2種のscFv(C25およびC9)を示す。一緒に注入された2種のscFvの結合された量(C9/C25、点c)は、単独で注入されたその2種のscFv(c)の合計である。パネルBは、エピトープを認識する2種のscFv (C39およびC25)を示す。一緒に注入された2種のscFvの結合された量(C25/C39;点c)は、単独で注入されたその2種のscFv(c)と同じである。点bと点cとの間、点bと点cとの間、および点bと点cとの間のRUの大きな差は、scFvと泳動緩衝液との間の屈折率の差に起因する。
【図3】図3は、マウス片側横隔膜モデルにおけるBoNT/AのscFv中和の評価を示す。マウス片側横隔膜の電気刺激後に発生した単収縮張力は、20のpM BoNT/A(コントロール)、20pMのBoNT/A+20nMのscFv S25、scFv C25、scFv 1C6、もしくはscFv 1F3(それぞれ、エピトープ1〜4を代表する)、または各20nMの最終濃度におけるS25とC25との組み合わせの添加前(−30分〜0分)、および添加後に測定された。結果は、定常状態における単収縮張力(0分における)対時間の分数として表される。scFv 1C6およびscFv 1F3が、50%の単収縮減少までの時間を変化させないのに対して、scFv C25およびscFv S25は、それを顕著に延長する。S25とC25との組み合わせは、C25単独またはS25単独と比較して、神経麻痺までの時間を顕著に延長した。
【図4】図4は、mAbによるインビトロ毒素中和、mAbの対によるインビトロ毒素中和、およびオリゴクローナルAbによるインビトロ毒素中和を示す。50%の単収縮減少までの時間は、単離されたマウス片側横隔膜において測定され、そして毒素のみのコントロール、単一のmAb(C25、S25、または3D12)、mAbの対(C25+S25、C25+3D12、または3D12+S25)、およびオリゴクローナルAb(C25+3D12+S25)について繰り返された。単一のmAbは、毒素のみと比較して、神経麻痺までの時間を顕著に延長した。mAbの対は、単一のmAbと比較して、神経麻痺までの時間を顕著に延長した。
【図5】図5Aおよび図5Bは、mAbによるインビボ毒素中和(図5A)およびmAbの対によるインビボ毒素中和(図5B)を示す。50マイクログラムの全Abは、20マウスLD50の毒素または100マウスLD50の毒素と混合され、そしてi.p.に注入された。死亡までの時間および生存するマウスの数が、決定された。単一のmAbは、20LD50からの顕著な保護を示さなかった。100LD50によってチャレンジされた全てのマウスは、mAbの任意の対を与えた場合、生存した。
【図6】図6は、mAbによるインビボ毒素中和、mAbの対によるインビボ毒素中和、およびオリゴクローナルAbによるインビボ毒素中和を示す。インビボ毒素中和は、漸増性の毒素チャレンジ用量におけるmAb、mAbの対、およびオリゴクローナルAbについて決定された。単一のmAbは、顕著な保護を示さなかった。対照的に、全てのmAb対は、少なくとも100LD50を中和し、最も強力な対(C25+3D12)に対して1,500LD50の毒素によってチャレンジされたマウスの約50%が、生存した。オリゴクローナルAbは、よりさらに強力であり、20,000LD50の毒素によってチャレンジされたマウスの約50%が、生存した。
【図7】図7は、抗体の溶液における平衡解離定数(K)を示す。単一のmAb C25およびmAb 3D12の溶液におけるKは、漸増性のBoNT H毒素の関数として存在する遊離のAbの量を測定することによって、フロー蛍光光度計において決定した。等モル量でC25 mAbと3D12 mAbとを組み合わせるで、C25 Kが、100倍より大きく減少した。第3のAb(S25)を加えることで、そのKdが、18pMまでさらに4倍減少した。
【図8】図8Aおよび図8Bは、可溶性scFv抗体のELISAによる特徴付けを示す。アッセイは、ポリスチレンプレート上にコーティングされたそれぞれの示されたBoNT血清型、BoNT/A HCおよびBoNT/A HNを固定化することによって行なわれた。図8A:細菌によって発現された、コーティングした抗原と反応性である免疫性ライブラリーに由来するscFv抗体は、ペルオキシダーゼ結合体化mAb抗E抗体(1:2500)を用いて検出された。図8B:細菌によって発現された、コーティングした抗原と反応性である非免疫性ライブラリーに由来するscFv抗体は、9E10抗体(1:500)を用い、次いでペルオキシダーゼ結合体化抗マウス−Fc抗体を用いて検出された。そのアッセイの結果は、タンパク質濃度に対して正規化されていない405nmにおける吸光度として示される。
【図9】図9Aおよび図9Bは、BoNT/A Hに結合するscFvのエピトープマッピングのセンサーグラムを示す。点「a」:注入の始まり、点「b」:注入の終わり、および点「c」:結合されたscFvの量。点bと点cとの間のRUの差は、scFvと泳動緩衝液との間の屈折率の差に起因する。図9A:scFv 3A6およびscFv 3D12は、その2種のscFvが混合された場合に結合されたRUが増加しないことによって示されるように、同じエピトープを認識する。図9B:scFv 2A9およびscFv 2A1は、その2種のscFvが混合された場合に結合されたRUのほぼ相加的な増加によって示されるように、異なるエピトープを認識する。
【図10】図10Aおよび図10Bは、BoNT/A HCドメインを標的とするscFv抗体の個々の効果および組み合わせた効果を示す。図10A:マウス片側横隔膜の電気刺激後に発生した単収縮張力は、20pMのBoNT/A(コントロール)、20pMのBoNT/A+20nMのクラスターIのメンバー(3D12)、クラスターIIのメンバー(3F10)、C25またはS25の添加前(−30分〜0分)、および添加後に測定された。scFv 3F10が、50%の単収縮減少までの時間を変化させなかったのに対して、scFv C25、scFv S25またはscFv 3D12は、50%の単収縮減少までの時間を顕著に延長する。図10B:C25と、S25または3D12(クラスターI)との組み合わせは、50%の単収縮減少までの時間を顕著に延長する。
【図11】図11は、公開されたボツリヌス神経毒素遺伝子の系統樹を示す。その系統樹は、Vector NTIソフトウェアを使用して、公開されたクロストリジウム属の神経毒素遺伝子のDNA配列から構築された。
【図12】図12Aおよび図12Bは、BoNT/A遺伝子配列の分析を示す。図12A:BoNT/A遺伝子の系統樹は、2つのクラスター(A1およびA2)を示す。図12B:BoNT/A1とBoNT/A2との間のアミノ酸側鎖の相違のモデル。BoNT/A重鎖結合ドメインは、この図の上部における白色であり、青色の推定上のガングリオシド結合残基および赤色のガングリオシドを有する。重鎖トランスロケーションドメインは、橙色であり、そして軽鎖は、この図の下部における白色である。BoNT A1毒素とBoNT A2毒素との間の側鎖の相違は、緑色で示される。
【図13】図13は、BoNT/B遺伝子配列の分析を示す。BoNT/B遺伝子の系統樹は、4つのクラスターを示す:BoNT/B1、BoNT/B2、非タンパク質分解性BoNT/B、および二価BoNT/B。クラスターの間の相違の%は、3.6%〜7.7%の範囲である。BoNT/Aと同様に、最も大きい相違は、重鎖において見られる。
【図14】図14は、捕捉ELISAによって決定された場合の、BoNT/A1毒素およびBoNT/A2毒素に対するBoNT/A Hモノクローナル抗体(C25、B4、S25、および3D12)の結合を示す。ウェルは、示されたmAbによってコーティングされ、次いで純粋かまたは複合体のBoNT/A1またはBoNT/A2の濃度の変動が行なわれた。毒素結合は、ポリクローナルウマBoNT/A抗血清を使用して検出された。A1毒素は、塗りつぶした四角によって示される;A2毒素は、中抜きの円によって示される。純粋な毒素は、実線であり;毒素複合体は、破線である。
【図15】図15は、捕捉ELISAによって決定された場合の、BoNT/A1毒素およびBoNT/A2毒素に対する、BoNT/Aトランスロケーションドメインおよび軽鎖モノクローナル抗体の結合を示す。方法は、図14について記載される通りであった。
【図16】図16は、mAb対のBoNT/A1毒素によってチャレンジされたマウスを保護する能力を示す。マウスLD50の範囲のBoNT/A1毒素複合体は、50ugの等モル比の示されたmAbと混合され、そしてその混合物は、腹腔内に注射された。生存するマウスの数対チャレンジ用量が、示される。
【図17A】図17Aおよび図17Bは、mAbトリプレットのBoNT/A1毒素またはBoNT/A2毒素によってチャレンジされたマウスを保護する能力を示す。マウスLD50の範囲のBoNT/A1毒素複合体(図17A)またはBoNT/A2毒素複合体(図17B)は、50ugの等モル比の示されたmAbと混合され、そしてその混合物は、腹腔内に注射された。生存するマウスの数対チャレンジ用量が、示される。
【図17B】図17Aおよび図17Bは、mAbトリプレットのBoNT/A1毒素またはBoNT/A2毒素によってチャレンジされたマウスを保護する能力を示す。マウスLD50の範囲のBoNT/A1毒素複合体(図17A)またはBoNT/A2毒素複合体(図17B)は、50ugの等モル比の示されたmAbと混合され、そしてその混合物は、腹腔内に注射された。生存するマウスの数対チャレンジ用量が、示される。
【図18】図18。変異され、そして選択された抗体についての配列(HU−C25(配列番号)、AR1(配列番号)、AR2(配列番号)、AR3(配列番号)、AR4(配列番号)、CR1(配列番号))。ダッシュは、保存された残基を示す。文字は、変異された残基を示す。
【図19A】図19Aおよび図19B。変異され、そして選択された抗体についての配列。図19A:3D12(配列番号1)、およびRAZ1(配列番号1)).図19B:ING1(配列番号1)、1D11(配列番号1)、2G11(配列番号1)、5G4(配列番号1)、ING2(配列番号1)。ダッシュは、保存された残基を示す。文字は、変異された残基を示す。
【図19B】図19Aおよび図19B。変異され、そして選択された抗体についての配列。図19A:3D12(配列番号1)、およびRAZ1(配列番号1)).図19B:ING1(配列番号1)、1D11(配列番号1)、2G11(配列番号1)、5G4(配列番号1)、ING2(配列番号1)。ダッシュは、保存された残基を示す。文字は、変異された残基を示す。
【図20】図20Aおよび図20Bは、HuC25(図20A)および3D12(図20B)scFvの酵母ディスプレイを使用した親和性の成熟のために使用されたスキームを示す。
【図21−1】図21A〜図21Dは、野生型の親和性および酵母が提示した親和性が成熟したscFvの親和性を示す。図21A:Hu C25およびAR1;図21B:AR1およびAR2;図21C:AR2およびAR4;図21D:3D12およびRAZ1。
【図21−2】図21A〜図21Dは、野生型の親和性および酵母が提示した親和性が成熟したscFvの親和性を示す。図21A:Hu C25およびAR1;図21B:AR1およびAR2;図21C:AR2およびAR4;図21D:3D12およびRAZ1。
【図22】図22は、野生型抗体および親和性が成熟した抗体を使用したフローサイトメトリーによるBoNT/Aの検出を示す。
【図23】図23Aおよび図23Bは、野生型および親和性が成熟した抗体によるBoNT/Aの中和の効力を示す。図23A:100マウスLD50チャレンジ。図23B:200マウスLD50チャレンジ。
【図24】図24A、図24Bは、野生型抗体と親和性が成熟した抗体との対によるBoNT/Aの中和の効力を示す。図24A:500マウスLD50チャレンジ。図24B:5000マウスLD50チャレンジ。
【図25】図25は、抗体の組み合わせによるBoNT/A2の中和を示す。
【図26】図26は、Hu−C25系統の抗体(HU−C25(配列番号1)、AR1(配列番号18)、AR2(配列番号19)、AR3(配列番号2)、AR4(配列番号2)、CR1(配列番号2)、およびCR2(配列番号2))のアライメントを示す。

Claims (45)

  1. BoNT/Aを中和する抗体であって、該抗体は、少なくとも2種の異なるBoNT/Aサブタイプを、各サブタイプに対して約10nMより大きい親和性で結合する、抗体。
  2. 前記抗体は、前記BoNT A1サブタイプおよび前記BoNT A2サブタイプの両方を、それぞれ、約10nMより大きい親和性で結合する、請求項に記載の抗体。
  3. 前記抗体は、1D11 VL CDR1、1D11 VL CDR2、1D11 VL CDR3、1D11 VH CDR1、1D11 VH CDR2、1D11 VH CDR3、2G11 VL CDR1、2G11 VL CDR2、2G11 VL CDR3、2G11 VH CDR1、2G11 VH CDR2、2G11 VH CDR3、5G4 VL CDR1、5G4 VL CDR2、5G4 VL CDR3、5G4 VH CDR1、5G4 VH CDR2、5G4 VH CDR3、CR1 VL CDR1、CR1 VL CDR2、CR1 VL CDR3、CR1 VH CDR1、CR1 VH CDR2、CR1 VH CDR3、CR2 VL CDR1、CR2 VL CDR2、CR2 VL CDR3、CR2 VH CDR1、CR2 VH CDR2、CR2 VH CDR3、ING2 VL CDR1、ING2 VL CDR2、ING2 VL CDR3、ING2 VH CDR1、ING2 VH CDR2、およびING2 VH CDR3からなる群より選択される少なくとも1種のCDRを含む、請求項に記載の抗体。
  4. 前記抗体は、1D11 VL CDR1、1D11 VL CDR2、1D11 VL CDR3、1D11 VH CDR1、1D11 VH CDR2、1D11 VH CDR3、2G11 VL CDR1、2G11 VL CDR2、2G11 VL CDR3、2G11 VH CDR1、2G11 VH CDR2、2G11 VH CDR3、5G4 VL CDR1、5G4 VL CDR2、5G4 VL CDR3、5G4 VH CDR1、5G4 VH CDR2、5G4 VH CDR3、CR1 VL CDR1、CR1 VL CDR2、CR1 VL CDR3、CR1 VH CDR1、CR1 VH CDR2、CR1 VH CDR3、CR2 VL CDR1、CR2 VL CDR2、CR2 VL CDR3、CR2 VH CDR1、CR2 VH CDR2、CR2 VH CDR3、ING2 VL CDR1、ING2 VL CDR2、ING2 VL CDR3、ING2 VH CDR1、ING2 VH CDR2、およびING2 VH CDR3からなる群より選択される少なくとも3種のCDRを含む、請求項に記載の抗体。
  5. 前記抗体は、VH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3を含み、該VH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3は全て、CR1 VHドメイン、CR2 VHドメイン、ING2 VHドメイン、1D11 VHドメイン、2G11 VHドメイン、および5G4 VHドメインからなる群より選択されるVHドメインより選択される、請求項に記載の抗体。
  6. 前記抗体は、VL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3を含み、該VL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3は全て、CR1 VLドメイン、ING2 VLドメイン、1D11 VLドメイン、2G11 VLドメイン、および5G4 VLドメインからなる群より選択されるVLドメインより選択される、請求項に記載の抗体。
  7. 前記抗体は、
    R1 VHドメイン、CR2 VHドメイン、ING2 VHドメイン、1D11 VHドメイン、2G11 VHドメイン、および5G4 VHドメイン;ならびに
    VL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3を含み、
    該VL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3は全て、CR1 VLドメイン、CR2 VLドメイン、ING2 VLドメイン、1D11 VLドメイン、2G11 VLドメイン、および5G4 VLドメインからなる群より選択されるVLドメインより選択される、
    請求項に記載の抗体。
  8. 前記抗体は、CR1、CR2、ING2、1D11、2G11、および5G4からなる群より選択される抗体より選択されるVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3を含む、請求項に記載の抗体。
  9. 前記抗体は、CR1 VHおよびCR1 VLを含む、請求項に記載の抗体。
  10. 前記抗体は、CR2 VHおよびCR2 VLを含む、請求項に記載の抗体。
  11. 前記抗体は、ING2 VHおよびING2 VLを含む、請求項に記載の抗体。
  12. 前記抗体は、1D11 VHおよび1D11 VLを含む、請求項に記載の抗体。
  13. 前記抗体は、2G11 VHおよびG11 VLを含む、請求項に記載の抗体。
  14. 前記抗体は、5G4 VHおよび5G4 VLを含む、請求項に記載の抗体。
  15. 前記抗体は、単鎖Fv(scFv)である、請求項に記載の抗体。
  16. 前記抗体は、IgGである、請求項に記載の抗体。
  17. 前記抗体は、Fabである、請求項に記載の抗体。
  18. 前記抗体は、(Fab’)である、請求項に記載の抗体。
  19. 前記抗体は、(scFv’)である、請求項に記載の抗体。
  20. 前記抗体は、CR1、CR2、ING2、1D11、2G11、および5G4からなる群より選択される、請求項に記載の抗体。
  21. BoNT/Aを結合する抗体であって、該抗体は、AR3 VH CDR1、AR3 VH CDR2、AR3 VH CDR3、AR4 VH CDR1、AR4 VH CDR2、およびAR4 VH CDR3からなる群より選択される少なくとも1種のCDRを含む、抗体。
  22. 前記抗体は、AR3 VH CDR1、AR3 VH CDR2、AR3 VH CDR3AR4 VH CDR1、AR4 VH CDR2、およびAR4 VH CDR3からなる群より選択される少なくとも3種のCDRを含む、請求項21に記載の抗体。
  23. 前記抗体は、VH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3を含み、該VH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3は全て、AR3 VHドメイン、およびAR4 VHドメインからなる群より選択されるVHドメインより選択される、請求項21に記載の抗体。
  24. 前記抗体は、
    VH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3、ならびに
    VL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3を含み、
    該VH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3は全て、AR3 VHドメイン、およびAR4 VHドメインからなる群より選択されるVHドメインより選択され、
    該VL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3は全て、AR3 VLドメイン、およびAR4 VLドメインからなる群より選択されるVLドメインより選択される、
    請求項21に記載の抗体。
  25. 前記抗体は、AR3およびAR4からなる群より選択される抗体より選択されるVH CDR1、VH CDR2、VH CDR3、VL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3を含む、請求項21に記載の抗体。
  26. 前記抗体は、単鎖Fv(scFv)である、請求項21に記載の抗体。
  27. 前記抗体は、IgGである、請求項21に記載の抗体。
  28. 前記抗体は、Fabである、請求項21に記載の抗体。
  29. 前記抗体は、(Fab’)である、請求項21に記載の抗体。
  30. 前記抗体は、(scFv’)である、請求項21に記載の抗体。
  31. 前記抗体は、AR3およびAR4からなる群より選択される、請求項21に記載の抗体。
  32. ボツリヌス神経毒素(BoNT)を中和するための組成物であって、該組成物は、
    BoNT/A血清型に対する少なくとも2種の異なる中和抗体
    を含み、該2種の抗体のうちの少なくとも1種は、請求項1〜31のうちのいずれか1項に記載の抗体である
    組成物。
  33. 前記抗体のうちの少なくとも1種は、BoNT/A1、BoNT/A2、およびBoNT/A3からなる群より選択される少なくとも2種の異なるサブタイプを、それぞれ、約10nMより大きい親和性で結合する、請求項32に記載の組成物。
  34. 前記抗体のうちの少なくとも1種は、BoNT/A1およびBoNT/A2を、それぞれ、約10nMより大きい親和性で結合する、請求項32に記載の組成物。
  35. 前記抗体のうちの少なくとも1種は、CR1、CR2、ING2、1D11、2G11、および5G4からなる群より選択される、請求項32に記載の組成物。
  36. 前記抗体のうちの少なくとも2種は、CR1、CR2、ING2、1D11、2G11、および5G4からなる群より選択される、請求項32に記載の組成物。
  37. 学的に受容可能な賦形剤を含む、請求項32に記載の組成物。
  38. 前記組成物は、単位投薬処方物である、請求項37に記載の組成物。
  39. 請求項31のいずれかに記載の抗体をコードする核酸。
  40. 請求項31のいずれかに記載の抗体をコードする核酸を含む細胞。
  41. BoNTを中和するためのキットであって、該キットは、
    請求項31のいずれかに記載の抗体;および
    BoNTを中和するための該組成物の使用を教示する指示資料;
    を備える、キット。
  42. 前記抗体は、使い捨て可能な注射器中に保存される、請求項41に記載のキット。
  43. CR1、CR2、ING2、1D11、2G11、5G4、AR3、およびAR4からなる群より選択される抗体によって特異的に結合されるエピトープに対して特異的に結合する、単離された抗体。
  44. 請求項43に記載の単離された抗体であって、該抗体は、抗体CR2によって特異的に結合されるエピトープに対して特異的に結合する、単離された抗体。
  45. 請求項43に記載の単離された抗体であって、該抗体は、抗体2G11によって特異的に結合されるエピトープに対して特異的に結合する、単離された抗体。
JP2008500705A 2005-01-27 2006-01-26 ボツリヌス神経毒素を中和する治療的モノクローナル抗体 Pending JP2008528060A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64825605P 2005-01-27 2005-01-27
PCT/US2006/003070 WO2007094754A2 (en) 2005-01-27 2006-01-26 Therapeutic monoclonal antibodies that neutralize botulinum neurotoxins

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011227423A Division JP2012010714A (ja) 2005-01-27 2011-10-14 ボツリヌス神経毒素を中和する治療的モノクローナル抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008528060A JP2008528060A (ja) 2008-07-31
JP2008528060A5 true JP2008528060A5 (ja) 2009-03-12

Family

ID=38371918

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500705A Pending JP2008528060A (ja) 2005-01-27 2006-01-26 ボツリヌス神経毒素を中和する治療的モノクローナル抗体
JP2011227423A Pending JP2012010714A (ja) 2005-01-27 2011-10-14 ボツリヌス神経毒素を中和する治療的モノクローナル抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011227423A Pending JP2012010714A (ja) 2005-01-27 2011-10-14 ボツリヌス神経毒素を中和する治療的モノクローナル抗体

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7700738B2 (ja)
EP (2) EP2153848A3 (ja)
JP (2) JP2008528060A (ja)
CN (1) CN101146554B (ja)
AU (1) AU2006332045A1 (ja)
CA (1) CA2594297A1 (ja)
WO (1) WO2007094754A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7563874B2 (en) 1998-08-31 2009-07-21 The Regents Of The University Of California Therapeutic monoclonal antibodies that neutralize botulinum neurotoxins
EP2153848A3 (en) 2005-01-27 2010-07-21 The Regents of the University of California Therapeutic monoclonal antibodies that neutralize botulinium neurotoxins
RS52643B (en) * 2006-06-02 2013-06-28 Regeneron Pharmaceuticals Inc. HIGH AFINITY ANTIBODIES TO THE HUMAN IL-6 RECEPTOR
US8598321B2 (en) 2007-03-22 2013-12-03 The Regents Of The University Of California Therapeutic monoclonal antibodies that neutralize botulinum neurotoxins
WO2008157374A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-24 The United States Of America, As Represented By The Secretrary Of Agriculture High-affinity monoclonal antibodies for botulinum toxin type a
CN101965403B (zh) * 2008-01-29 2013-07-03 株式会社抗体研究所 A型肉毒杆菌毒素中和组合物及人抗a型肉毒杆菌毒素抗体
WO2010014854A2 (en) 2008-07-31 2010-02-04 The Regents Of The University Of California Antibodies that neutralize botulinum neurotoxins
CN102980999A (zh) * 2008-11-27 2013-03-20 上海交通大学 检测莱克多巴胺的化学发光免疫检测试剂盒
WO2011028962A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Xoma Technology Ltd. Antibody coformulations
US8821879B2 (en) 2009-09-04 2014-09-02 Xoma Technology Ltd. Anti-botulism antibody coformulations
WO2011050001A2 (en) 2009-10-20 2011-04-28 The Regents Of The University Of California Anti-botulinum neurotoxin antibodies
SG10201501342UA (en) 2010-02-24 2015-04-29 Immunogen Inc Folate receptor 1 antibodies and immunoconjugates and uses thereof
SG185383A1 (en) 2010-04-30 2012-12-28 Alexion Pharma Inc Anti-c5a antibodies and methods for using the antibodies
FR2962439A1 (fr) * 2010-07-12 2012-01-13 Lfb Biotechnologies Anticorps monoclonaux diriges contre la toxine tetanique
US8956859B1 (en) 2010-08-13 2015-02-17 Aviex Technologies Llc Compositions and methods for determining successful immunization by one or more vaccines
WO2012047427A2 (en) 2010-08-31 2012-04-12 The Regents Of The University Of California Antibodies for botulinum neurotoxins
US9474454B2 (en) * 2010-10-20 2016-10-25 Advanced Mri Technologies Llc MRI using faster multiplexed echo planar imaging (EPI) pulse sequences
SG193514A1 (en) 2011-04-01 2013-10-30 Immunogen Inc Methods for increasing efficacy of folr1 cancer therapy
KR102617499B1 (ko) 2012-08-31 2023-12-22 이뮤노젠 아이엔씨 엽산 수용체 1의 검출을 위한 진단성 검정 및 키트
WO2014096672A1 (fr) 2012-12-17 2014-06-26 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies Utilisation d'anticorps monoclonaux pour le traitement de l'inflammation et d'infections bacteriennes
CN105814079B (zh) 2013-08-30 2021-02-09 伊缪诺金公司 用于检测叶酸受体1的抗体和测定
CN108601828B (zh) 2015-09-17 2023-04-28 伊缪诺金公司 包含抗folr1免疫缀合物的治疗组合
MX2019000151A (es) * 2016-07-08 2019-08-29 Childrens Medical Center Una neurotoxina botulinica novedosa y sus derivados.
CN110317268B (zh) * 2019-07-01 2021-06-29 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 一种中和a型肉毒毒素的鼠源单抗及其应用
CN114621348B (zh) * 2022-01-24 2023-09-22 深圳市乐土生物医药有限公司 一种多肽及其抗磷脂酰肌醇蛋白聚糖3抗体
CN116925213B (zh) * 2023-09-12 2024-03-15 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 一种中和a型肉毒毒素的纳米抗体

Family Cites Families (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4254082A (en) 1978-06-12 1981-03-03 Miles Laboratories, Inc. Specific binding-adsorbent assay test means
US4391904A (en) 1979-12-26 1983-07-05 Syva Company Test strip kits in immunoassays and compositions therein
US4376110A (en) 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4366241A (en) 1980-08-07 1982-12-28 Syva Company Concentrating zone method in heterogeneous immunoassays
US4517288A (en) 1981-01-23 1985-05-14 American Hospital Supply Corp. Solid phase system for ligand assay
US4722848A (en) 1982-12-08 1988-02-02 Health Research, Incorporated Method for immunizing animals with synthetically modified vaccinia virus
CH652145A5 (de) 1982-01-22 1985-10-31 Sandoz Ag Verfahren zur in vitro-herstellung von hybridomen welche humane monoklonale antikoerper erzeugen.
JPS58215453A (ja) 1982-06-09 1983-12-14 Toray Silicone Co Ltd 室温硬化後塗装可能なオルガノポリシロキサン組成物
US4716111A (en) 1982-08-11 1987-12-29 Trustees Of Boston University Process for producing human antibodies
US4689299A (en) 1982-09-30 1987-08-25 University Of Rochester Human monoclonal antibodies against bacterial toxins
US4511503A (en) 1982-12-22 1985-04-16 Genentech, Inc. Purification and activity assurance of precipitated heterologous proteins
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4634666A (en) 1984-01-06 1987-01-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Human-murine hybridoma fusion partner
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US5169939A (en) 1985-05-21 1992-12-08 Massachusetts Institute Of Technology & Pres. & Fellows Of Harvard College Chimeric antibodies
CA1291031C (en) 1985-12-23 1991-10-22 Nikolaas C.J. De Jaeger Method for the detection of specific binding agents and their correspondingbindable substances
US5306730A (en) 1986-02-03 1994-04-26 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Botulinum toxin neutralizer
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
IL84285A (en) 1986-10-27 1993-03-15 Int Genetic Engineering Chimeric antibody with specificity to human tumor antigen
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US5132405A (en) 1987-05-21 1992-07-21 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
US5091513A (en) 1987-05-21 1992-02-25 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
US5001065A (en) 1987-05-27 1991-03-19 Cetus Corporation Human cell line and triomas, antibodies, and transformants derived therefrom
JPS6412935A (en) 1987-07-02 1989-01-17 Mitsubishi Electric Corp Constant-speed travel device for vehicle
US5204244A (en) 1987-10-27 1993-04-20 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5202238A (en) 1987-10-27 1993-04-13 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5231026A (en) 1987-12-31 1993-07-27 Tanox Biosystems, Inc. DNA encoding murine-human chimeric antibodies specific for antigenic epitopes of IgE present on the extracellular segment of the membrane domain of membrane-bound IgE
US4975369A (en) 1988-04-21 1990-12-04 Eli Lilly And Company Recombinant and chimeric KS1/4 antibodies directed against a human adenocarcinoma antigen
US5292867A (en) 1988-11-16 1994-03-08 Tanox Biosystems, Inc. Chimeric monoclonal antibodies which bind to the extracellular segment of the membrane-bound domain of a human membrane-bound immunoglobulin
IL94872A (en) 1989-06-30 1995-03-30 Oncogen Monoclonal or chimeric antibodies that react with human carcinoma, recombinant proteins that contain their anti-binding site, pharmaceutical preparations and kits that contain the
US5081235A (en) 1989-07-26 1992-01-14 City Of Hope Chimeric anti-cea antibody
US5075431A (en) 1989-07-26 1991-12-24 City Of Hope Chimeric anti-CEA antibody
US5599539A (en) 1989-10-31 1997-02-04 Ophidian Pharmaceuticals, Inc. Therapy for clostridial botulinum toxin
US5919665A (en) 1989-10-31 1999-07-06 Ophidian Pharmaceuticals, Inc. Vaccine for clostridium botulinum neurotoxin
US5719267A (en) 1989-10-31 1998-02-17 Ophidian Pharmaceuticals Inc. Clostridial toxin disease therapy
GB9125979D0 (en) 1991-12-06 1992-02-05 Wellcome Found Antibody
CA2150262C (en) 1992-12-04 2008-07-08 Kaspar-Philipp Holliger Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use
US5472693A (en) 1993-02-16 1995-12-05 The Dow Chemical Company Family of anti-carcinoembryonic antigen chimeric antibodies
JP3382295B2 (ja) * 1993-04-22 2003-03-04 キヤノン株式会社 像振れ補正装置
US5506132A (en) 1993-07-28 1996-04-09 Sandoz Pharmaceuticals Corporation Human antibodies against varicella-zoster virus
US5426039A (en) 1993-09-08 1995-06-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Direct molecular cloning of primer extended DNA containing an alkane diol
US7214787B1 (en) 1993-09-21 2007-05-08 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Recombinant vaccine against botulinum neurotoxin
US6974578B1 (en) 1993-12-28 2005-12-13 Allergan, Inc. Method for treating secretions and glands using botulinum toxin
EP1181937A3 (en) 1994-08-09 2004-02-04 Cytrx Corporation Novel vaccine adjuvant and vaccine
EP0811163A1 (en) 1995-02-13 1997-12-10 Microbiological Research Authority Diagnosis of toxicoinfectious clostridiosis
US5691447A (en) 1995-03-24 1997-11-25 Tanox Biosystems, Inc. GC1q receptor, HIV-1 gp120 region binding thereto, and related peptides and targeting antibodies
US5731161A (en) 1995-04-24 1998-03-24 Allergan, Inc. Botulinum toxin antibody detection assay
US5807741A (en) 1995-07-20 1998-09-15 Brown; Douglas Richard Neutralizing monoclonal antibody against botulinum neurotoxin serotype F
US5932449A (en) 1996-02-01 1999-08-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Detection of botulinum toxin
US7192596B2 (en) 1996-08-23 2007-03-20 The Health Protection Agency Ipsen Limited Recombinant toxin fragments
GB9617671D0 (en) 1996-08-23 1996-10-02 Microbiological Res Authority Recombinant toxin fragments
US6794128B2 (en) 1998-04-24 2004-09-21 The Regents Of The University Of California Methods of selecting internalizing antibodies
US7244826B1 (en) 1998-04-24 2007-07-17 The Regents Of The University Of California Internalizing ERB2 antibodies
DE19828466A1 (de) 1998-06-26 1999-12-30 Roche Diagnostics Gmbh Entstörung von Immunoassays durch Substanzen, die aus den Framework-Regionen von Antikörpern abgeleitet sind
DE69937890D1 (de) 1998-07-10 2008-02-14 U S Army Medical Res Inst Of I Impfstoffe gegen neurotoxine von clostridium botulinum
US20020155114A1 (en) 1998-08-31 2002-10-24 James D. Marks Therapeutic monoclonal antibodies that neutralize botulinum neurotoxins
US7563874B2 (en) * 1998-08-31 2009-07-21 The Regents Of The University Of California Therapeutic monoclonal antibodies that neutralize botulinum neurotoxins
US6667158B1 (en) 1998-12-17 2003-12-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Antibodies against type a botulinum neurotoxin
IL146411A0 (en) 1999-05-14 2002-07-25 Us Army Med Res Mat Command Buforin i as a specific inhibitor and therapeutic agent for botulinum toxin b and tetanus neurotoxins
US6573244B1 (en) 1999-05-17 2003-06-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Previns as specific inhibitors and therapeutic agents for Botulinum toxin B and Tetanus neurotoxins
US20040220100A1 (en) 2000-07-21 2004-11-04 Essentia Biosystems, Inc. Multi-component biological transport systems
EP1419390B1 (en) 2000-09-25 2007-11-14 U.S. Medical Research Institute of Infectious Diseases High-throughput assays for the proteolytic activities of clostridial neurotoxins
EP2436774A3 (en) 2002-08-01 2012-06-13 The Regents of The University of California Therapeutic monoclonal antibodies that neutralize botulinum neurotoxins
WO2005030119A2 (en) 2003-04-11 2005-04-07 Allergan, Inc. Botulinum toxin a peptides and methods of predicting and reducing immunoresistance to botulinum toxin therapy
US7157562B1 (en) 2003-04-14 2007-01-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Bioprocess for the production of recombinant anti-botulinum toxin antibody
GB0312642D0 (en) 2003-06-03 2003-07-09 Secr Defence Pharmaceutical composition
EP2153848A3 (en) 2005-01-27 2010-07-21 The Regents of the University of California Therapeutic monoclonal antibodies that neutralize botulinium neurotoxins
TWI552751B (zh) 2011-06-20 2016-10-11 H 朗德貝克公司 投予4-((1r,3s)-6-氯-3-苯基-二氫茚-1-基)-1,2,2-三甲基-哌及其鹽用於治療精神分裂症的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008528060A5 (ja)
KR102629503B1 (ko) TGF-β 수용체를 함유하는 융합 단백질 및 이의 약학적 용도
KR20200085828A (ko) 신규의 항-pd-1 서열을 사용한 이중특이적 및 단일특이적 항체
Amersdorfer et al. Molecular characterization of murine humoral immune response to botulinum neurotoxin type A binding domain as assessed by using phage antibody libraries
BRPI0707824A2 (pt) proteÍna de ligaÇço a antÍgeno, e, mÉtodos de neutralizaÇço da ativaÇço de um receptor de tirosina quinase, de inibiÇço de angiogÊnese, de reduÇço de crescimento de tumor e de produÇço de uma proteÍna de ligaÇço a antÍgeno
CN104903352A (zh) 多价结合蛋白组合物
CA2798390A1 (en) Compositions and methods of use for therapeutic low density lipoprotein - related protein 6 (lrp6) multivalent antibodies
JP2021526820A (ja) 癌治療のための抗oxMIF/抗CD3抗体
CN109843917B (zh) 抗o1抗体及其用途
TWI769537B (zh) 標靶bcma的抗體、雙專一性抗體及其用途
JP6640232B2 (ja) クロストリジウム・ディフィシル感染症の治療のための、クロストリジウム・ディフィシルのトキシンa及びトキシンbに対する四重特異性の八量体型結合剤及び抗体
KR20230123993A (ko) Il-31에 결합하는 항체 가변 도메인
JP7080219B2 (ja) 共刺激受容体およびチェックポイント受容体に連結する二重特異性免疫調節抗体
US20220144956A1 (en) HETERODIMERIC ANTIBODIES THAT BIND TGFbetaRII
Henry et al. A disulfide-stabilized human VL single-domain antibody library is a source of soluble and highly thermostable binders
EP4019546A1 (en) Antibody variable domains that bind il-31
CA3130628A1 (en) Multifunctional molecules that bind to t cells and uses thereof to treat autoimmune disorders
KR20200063147A (ko) Pdl1 표적화 항체 및 이의 사용 방법
WO2022122788A1 (en) Multispecific antibodies against severe acute respiratory syndrome coronavirus 2
KR20230074192A (ko) 인간 cd3 엡실론에 결합하는 신규의 인간 항체
KR20230013125A (ko) 4-1bb 결합 단백질 및 이의 용도
JP2022534624A (ja) 活性化抗gal9結合分子
CN113368232B (zh) 多特异性抗原结合蛋白及其应用
EP4219553A1 (en) Anti-tigit antibody and double antibody and their application
KR20230163503A (ko) 신규한 pd-1 결합 도메인