JP2008527317A - 2つのスイッチングレベルをもつセンサマット - Google Patents

2つのスイッチングレベルをもつセンサマット Download PDF

Info

Publication number
JP2008527317A
JP2008527317A JP2007548809A JP2007548809A JP2008527317A JP 2008527317 A JP2008527317 A JP 2008527317A JP 2007548809 A JP2007548809 A JP 2007548809A JP 2007548809 A JP2007548809 A JP 2007548809A JP 2008527317 A JP2008527317 A JP 2008527317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
cell
electrode
sensor cell
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007548809A
Other languages
English (en)
Inventor
ユンゲン、デイートマール
スタイアー、アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IEE International Electronics and Engineering SA
Original Assignee
IEE International Electronics and Engineering SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34400150&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008527317(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by IEE International Electronics and Engineering SA filed Critical IEE International Electronics and Engineering SA
Publication of JP2008527317A publication Critical patent/JP2008527317A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/0153Passenger detection systems using field detection presence sensors
    • B60R21/01532Passenger detection systems using field detection presence sensors using electric or capacitive field sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V9/00Prospecting or detecting by methods not provided for in groups G01V1/00 - G01V8/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

車両シートの座席占有状況を判断するためのセンサマットが開示される。このセンサマットは、車両シートの着座部に配置され、センサマットの出力信号がシート着座状況に応じて変化するように構成・相互連結された複数のセンサセルを含む。少なくとも一個の第1のセンサセルと第2のセンサセルが一対のセンサセルを形成するように連結されていて、これ等(第1及び第2のセンサセル)が同時に作動すると、センサマットの出力信号が所定の閾値より上昇、又は低下するようにする。

Description

本発明は一般に、車両シートのシート占有状況を特定するためのセンサマットに関する。
自動車のエアバッグを制御するためにシート占有センサが用いられるようになってから相当のときが経つ。これ等シート占有センサは車両シートの占有状況を特定するために用いられ、シートに割り当てられた一つ又は複数のエアバッグは瞬間的占有状態が作動を要求する場合にのみ起動する。これらシート占有センサは一般に、車両シートの着座部に割り当てられた複数のスイッチング素子、例えば圧力センサを有する。シート占有センサに連結された評価装置が個々のスイッチング素子のスイッチ状態の情報を得、シートの占有状態をそれぞれのスイッチ状態から特定する。シートを人が占有していると、人がシートに及ぼす重量による力に基づいて複数のスイッチング素子が作動し、連結評価回路がシートの占有状態として認識する状態がエアバッグ制御部に知らされる。
車両シートに割り当てられるエアバッグの作動を信頼性のあるものとするため、そのようなシート占有センサは、センサマットの僅かな作動も評価装置によりシート占有として検出され、対応するエアバッグが衝突時に作動するように構成されなければならない。このため、センサマットは高度に動力学的であって、異なる占有状況を敏感に区別できなければならない。
例えばシートベルト警報装置等の非−安全−臨界用途では、そのようにシート占有を高感度に検出することは必要でないし、好ましくも無い。そのような警報装置は、車両シートが占有されていても、その車両シートに付随するロックがカチッと入っていなければ可聴又は可視信号を出力する。そのような装置におけるシート占有センサは、搭乗者によるシート占有と、ハンドバッグ等の軽量物によるシート占有を区別できなければならない。そのねらいは、この目的のためシート占有センサは、所定トリガー(作動)レベルから始まる信号に、連結評価装置にスイッチングスレショールド(閾値)とカウントされる唯一と画定される変化を生ずるようにするのが好ましいと云うことである。
従って、シートベルト警報装置に求められるシート占有センサの要求条件は、エアバッグの制御に求められるセンサの必要条件とは著しく異なる。エアバッグ制御用とシートベルト警報装置用に単一のセンサマットを用いようとすると、これらの異なる要求条件はセンサマットを構成する際に重要な問題となる。
従って、本発明の目的は、複合使用を許容するセンサマットを提供することにある。
この目的は、請求項1に記載のセンサマットにより達成される。そのような、車両シートのシート占有状況を特定するためのセンサマットは、車両シートの着座部に割り当てられ、センサマットの出力信号がシート着座状況に応じて変化するように構成・連結された複数のセンサセルを含む。本発明によれば、少なくとも第1のセンサセルと第2のセンサセルがセンサセル群を形成するように連結されていて、これ等(第1及び第2のセンサセル)が同時に作動するとき、センサマットの出力信号が、他のセンサセルの作動状態とは無関係に、所定の閾値より上に上昇、又は下に低下するようにする。
従って、本センサマットには、センサマットの個々の用途の要求条件に応じて本質的に互いに独立して設定可能な、2つの異なるスイッチングスレショールドがある。占有状況により、センサセル対の2つの第1及び第2のセンサの何れもが作動しない、又は一方のみが作動する限り、センサマットの出力信号は占有着座部の大きさに応じて、又は着座部に作用する重量による力に応じて、高感度に変化し得る。この出力信号の高感度変化は連結評価回路で評価され、拘束装置の作動を性格に制御することができる。
だが、第1及び第2のセンサセルの両方が作動すると直ぐ、センサマットの出力信号は急に変化し、所定閾値を通る。連結評価回路では、出力信号のこの挙動が唯一と画定される特定の占有状況判断され、そこでは拘束装置の作動に加えて、例えばシートベルト警報装置も作動される。尚、センサマットのスイッチングスレショールドの設定は、セル対の2つのセンサセルの作動するとき、出力信号が所定閾値を通るようにすることができる。その結果、例えば、唯一と規定されたシート占有状況が無ければ、シートベルト警報装置が作動できないようにすることもできる。
本発明の可能な一実施態様においては、比較的多数のセンサセルを互いに連結して、これ等多数のセルが同時に作動するとき、センサの出力信号が所定閾値の上に上昇又は下に低下するようにすることができる。従って、例えば、複数の第1セルの並列接続を複数の第2セルの対応並列接続に上記のように連結することができる。この場合、第1センサセルの1つと第2センサセルの1つが同時に作動するときは何れも、例えば、出力信号が所定閾値に到達するようにすることができる。
本発明の可能な一実施態様において、第1のセンサセルと第2のセンサセルを互いに直近に配置することができる。そのようなセンサセルの配置では、センサセルの対の部分におけるシート占有が局部的に所定の作動スレショールドを超えるときにのみ、所定閾値が通過される。もう1つの可能な実施態様においては、第1のセンサセルがセンサマットの第1の部分に配置され、第2のセンサセルがセンサマットの第2の部分に配置される。これ等センサセル対の2つのセンサセルは例えば、車両の長さ方向に延びるシート中心線から等距離、且つ互いに離間して配置することができる。この、シート中心線に対してスイッチング素子を対称的に配置することは、車両シートの占有が所定距離に亘る場合に、また占有がシートの中心線に対して少なくとも略対称的に生ずる場合にのみシート占有をシート警報装置に係わるものとして検出することを意味する。例えばシート上に置かれたハンドバッグ等の、物体の存在の結果として生ずる場合等のシート占有センサの局部的作動はシート占有としては検出されず、従ってシートベルト警報装置は応答しない。
本発明の特に簡単な実施態様においては、第1のセンサセルと第2のセンサセルは1つの個別連結トラックで互いに連結される。そのような1つの個別連結トラックによる直接連結は、特にセンサセル対の2つのセンサセルが互いに小距離離間して配置される場合に容易に実施できる。それに比べて、センサセル対のセンサセルが互いに所定距離離間するセンサマットの部分に配置される場合は、第1のセンサセルと第2のセンサセルを互いに連結評価回路で連結すると有利な場合もある。センサセル対の個々のセンサセルをそのように夫々、即ちマトリックス連結で評価回路に連結する実施態様では、1つの個別連結トラックをセンサマットの大きな区域に敷設する必要は無い。実際、回避されるべき導体トラックの交差を組み合わせて一本の連結トラックを完成しようとすると、特に例えばチャイルドシート検出装置のアンテナ等機能素子を更にセンサマットに組み込む場合、解決できない問題が生ずる。
本発明の有利な一変更例において、第1及び第2のセンサセルが各々第1の連結導体と第2の連結導体間に連結され、第1のセンサセルと第2のセンサセルが同時に作動すると、上記第1の連結導体と第2の連結導体間に短絡が生ずるように上記第1及び第2のセンサセルが構成・連結される。2つのセンサセルが作動するとき生ずる短絡は低抵抗閾値下に低下する値として、連結評価回路により容易に感知することができる。
センサマットのセンサセルは例えば、電気抵抗が圧力に依存する圧力センサとして構成することができる。特に、センサマットの形状で有効的なコストで製造できるフォイル型圧力センサは圧力センサとして適している。そのような実施態様では、センサマットの出力信号は原則として、センサマットに作用する重量による力に依存し、センサセル又はセンサマットの全抵抗は重量による力の増大と共に減少する。本発明によれば、本センサマットにおいて少なくとも2つの個々の圧力センサはその場合、これ等2つの圧力センサが同時に作動するとセンサマットの抵抗値が他の圧力センサの作動とは無関係に所定の閾値の下に低下するようなセンサセル対を形成するように連結される。センサセル対を形成するように連結されるこれ等2つの圧力センサはここで好ましくは、互いに連結されて、これ等2つの圧力センサの同時作動が個々の連結線間に短絡を生じる結果、センサマットの抵抗値がセンサセルの作動時にゼロ近傍の値に低下するようにする。
フォイル型圧力センサを用いる本発明の可能な一実施態様において、第1及び第2のセンサセルは各々、第1のキャリアフォイル上に所定距離互いに離間して配置される第1及び第2の電極と、該第1及び第2の電極の夫々に対向して第2のキャリアフォイル上に配置されていて、第1のキャリアフォイルと第2のキャリアフォイルが互いに押圧されると、圧力に応じて第1の電極と第2の電極を互いに接触させるようにする作動(トリガー)層とを含んで成る。第1及び第2のセンサセルの各々は好ましくは第3の電極を有し、第1のセンサセル内で第3の電極が第2のキャリアフォイル上の第1の電極と対向して配置され、第2のセンサセル内で第3の電極が第2のキャリアフォイル上の第2の電極と対向して配置され、第1のセンサセルの第3の電極が第2のセンサセルの第3の電極に連結されて成る。既に上記したように、第1のセンサセルの第3の電極と第2のセンサセルの第3の電極が連結評価回路又は個別連結トラックで互いに連結されて成るようにすることができる。
第3の電極を個々のセンサセルに配置し、これ等第3の電極を既述にように互いに連結する結果、センサセルの2つの第1及び第2電極は、夫々の第3電極とそれ等の接続によりこれ等2つの圧力センサの作動を生じさせることにより、短絡する。その結果、センサマット抵抗値の所定閾値下への急激な低下を夫々の接続線にて検出することができる。
本発明の実施態様を以下、添付図面を参照して記載する。
センサマット10の第1の実施態様が図1に概略的に示されている。センサマット10は例えば複数の個々のセンサセル12を含み、これ等センサセルは例えば特定のシート形状により既定される相互配列で配置されている。個々のセンサセルは例えば、共通のキャリアフォイル間に貼り付けられたフォイル型圧力センサとして具体化される。センサマットの実施態様に応じて、個々のセンサセル12は個々に又はグループ毎にキャリアフォイル間に延びる接続線を介して、センサマット10の接続ラグ14と接触して配置されている。この接続ラグ14を介して、センサマット10は評価回路(図示せず)に接続され、個々のセンサ又はセンサ群の切換状態が決定(判断)されるようになっている。
センサマット10の図1に示す実施態様では、複数の第1のセンサセル16と複数の第2のセンサセル18が互いに連結され、各場合に少なくとも第1のセンサセル16と第2のセンサセル18が他のセンサセルの作動状態とは無関係に同時に作動すると、センサマット10の出力信号が所定の閾値を通るようにする。フォイル型圧力センサを用いる、即ち抵抗が圧力に依存する実施例では、そのような接続はセンサマットの、又はセンサマットの一群のセンサセルの抵抗値がゼロに近い抵抗値に低下するように実施される。
そのように連結される一対のフォイル型圧力センサの可能な実施態様が図3に示されている。フォイル型圧力センサ16及び18の各々は、互いに所定距離離間して第1のキャリアフォイル26に貼り付けられた第1の電極22と第2の電極24を含む。更に、フォイル型圧力センサ16及び18の各々は、第2のキャリアフォイル30上にそれぞれ第1及び第2の電極22及び24に対向して配置されるトリガー層28を含む。第1のキャリアフォイル26と第2キャリアフォイル30はスペーサ素子32を介して対向し、スイッチングセルが作動しないとき、トリガー層30は第1の電極と第2の電極間に電気的接触を形成せず、また第1のキャリアフォイルと第2のキャリアフォイルが互いに押圧されると、トリガー層28が第1電極と第2の電極を圧力に応じて互いに接触状態に置くようにする(電流経路34で図示)。
2つのフォイル型圧力センサ16及び18の各々は、第2キャリアフォイル30にそれぞれ適用された第3の電極36を有する。第1のセンサセル16では第3の電極36が第1の電極22に対向して配置され、第2センサセル18では第3の電極36が第2の電極24に対向して配置される。2つのセンサセルを本発明による1つのやり方で接続するため、夫々の第3電極36は連結トラック38を介して互いに接触状態に置かれる。第1のセンサセル16と第2センサセル18が同時に作動すると、第1のセル16の第1の電極22と第2のセル18の第2の電極24は、互いに対向する両第3電極を介して、またそれ等の連結トラック38を介して、互いに接触状態に置かれる結果、これ等2つの電極22及び24間の抵抗値がゼロに近い値に低下する。
図1に示すセンサマットの実施態様では、種々の第1及び第2センサセル16及び18はそれ等夫々の第3電極を介して、連続個別連結トラック38を用いて、互いに連結される。1つのセンサマットは互いに連結される複数のセンサセル群を有して良いことに注目されるべきである。図1に示すセンサマット10では例えば、第1及び第2のスイッチングセル40及び42を有するもう1つのスイッチングセル群が連結トラック44を介して互いに連結される。これ等2つのスイッチングセル群は、ここでのセンサマットの中心線の各側に対称的に配置される。
センサマットのもう1つの具体例を図2に示す。この具体例では、夫々の第1センサセル116及び140と第2センサセル118及び142は隣り合わず、その代わりに、各々がセンサマット100の異なる部分に配置されている。各センサセル群の第1センサセルと第2のセンサセルは例えば、車両の長さ方向に延びるシート中心線から少なくとも略等距離、且つ互いに所定距離離間して配置されるようにすることができる。スイッチング素子をシートの中心線に対してこのように対称的に配置する結果、シートベルト警報装置に係わるシート占有は、車両シートの占有が所定距離延びている場合であって、かつ占有がシートの中心面に対して少なくとも略対称的に生ずる場合にのみ、そのように検出される。例えばシートベルトにハンドバッグが置かれた結果等の、例えば物体の存在の結果として生ずるようなシート占有センサの局部的作動は、シート占有として検出されず、シートベルト警報装置は従って応答することは無い。
本発明によるセンサマットの第1の実施態様の概略図である。 本発明によるセンサマットの第2の実施態様の概略図である。 フォイル型圧力センサの可能な実施例の断面図である。

Claims (11)

  1. 車両シートのシート占有状況を判断するためのセンサマットであって、車両シートの着座部に配置され、センサマットの出力信号がシート着座状況に応じて変化するように構成・連結された複数のセンサセルを含むセンサマットにおいて、
    少なくとも第1のセンサセルと第2のセンサセルがセンサセル群を形成するように連結されていて、これ等(第1及び第2のセンサセル)が同時にトリガーされたとき、センサマットの出力信号が所定の閾値より上昇、又は低下するようにした構成を特徴とするセンサマット。
  2. 第1のセンサセルと第2のセンサセルが互いに隣り合うように配置されて成る請求項1に記載のセンサマット。
  3. 第1のセンサセルがセンサマットの第1の部分に配置され、第2のセンサセルがセンサマットの第2の部分に配置されて成る請求項1に記載のセンサマット。
  4. 第1のセンサセルと第2のセンサセルが連結評価回路で互いに連結されて成る請求項1〜3の何れか一つに記載のセンサマット。
  5. 第1のセンサセルと第2のセンサセルが1つの個別連結トラックで互いに連結されて成る請求項1〜4の何れか一つに記載のセンサマット。
  6. 第1及び第2のセンサセルが各々第1の連結導体と第2の連結導体間に連結され、第1のセンサセルと第2のセンサセルが同時にトリガーされると、上記第1の連結導体と第2の連結導体間に短絡が生ずるように上記第1及び第2のセンサセルが構成・連結されて成る請求項1〜5の何れか一つに記載のセンサマット。
  7. 上記センサセルは、電気抵抗が圧力に依存する圧力センサである請求項1〜6の何れか一つに記載のセンサマット。
  8. 第1及び第2のセンサセルが各々、第1のキャリアフォイル上に所定距離互いに離間して配置される第1及び第2の電極と、該第1及び第2の電極の夫々に対向して第2のキャリアフォイル上に配置されていて、第1のキャリアフォイルと第2のキャリアフォイルが互いに押圧されると、第1の電極と第2の電極を互いに接触させるようにするトリガー層とを含んで成る請求項7に記載のセンサマット。
  9. 第1及び第2のセンサセルの各々が第3の電極を有し、第1のセンサセル内で第3の電極が第2のキャリアフォイル上の第1の電極と対向して配置され、第2のセンサセル内で第3の電極が第2のキャリアフォイル上の第2の電極と対向して配置され、第1のセンサセルの第3の電極が第2のセンサセルの第3の電極に連結されて成る請求項8に記載のセンサマット。
  10. 第1のセンサセルの第3の電極と第2のセンサセルの第3の電極が連結評価回路で互いに連結されて成る請求項9に記載のセンサマット。
  11. 第1のセンサセルの第3の電極と第2のセンサセルの第3の電極が1つの個別連結トラックで互いに連結されて成る請求項1〜10の何れか一つに記載のセンサマット。
JP2007548809A 2005-01-03 2005-12-22 2つのスイッチングレベルをもつセンサマット Withdrawn JP2008527317A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200520000018 DE202005000018U1 (de) 2005-01-03 2005-01-03 Sensormatte mit zwei Schaltniveaus
PCT/EP2005/057087 WO2006072551A1 (de) 2005-01-03 2005-12-22 Sensormatte mit zwei schaltniveaus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008527317A true JP2008527317A (ja) 2008-07-24

Family

ID=34400150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548809A Withdrawn JP2008527317A (ja) 2005-01-03 2005-12-22 2つのスイッチングレベルをもつセンサマット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9545890B2 (ja)
EP (1) EP1833702B2 (ja)
JP (1) JP2008527317A (ja)
CN (1) CN101094780A (ja)
DE (2) DE202005000018U1 (ja)
WO (1) WO2006072551A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004002479B4 (de) 2004-01-16 2007-12-27 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Sitzbelegungserkennung und Gurtwarnung in einem Kraftfahrzeug
DE102005027041B3 (de) 2005-06-10 2006-11-16 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Sitzbelegungserkennung
DE102006024924A1 (de) * 2006-05-29 2007-12-13 Siemens Ag Sensor
DE102006056920B4 (de) 2006-12-02 2019-07-04 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Sensoreinrichtung für den Sitz eines Transportmittels
DE102007011277B4 (de) * 2007-03-08 2019-10-10 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Sitzüberwachung
DE102007016119B4 (de) * 2007-04-03 2009-07-30 Continental Automotive Gmbh Sitzbelegungssensor für die Ansteuerung eines Insassenschutzsystems in einem Kraftfahrzeug
DE202011102827U1 (de) 2011-06-15 2012-09-19 I.G. Bauerhin Gmbh Belegungserfassungseinrichtung
DE102011106521B4 (de) 2011-06-15 2014-06-18 I.G. Bauerhin Gmbh, Elektrotechnische Werke Belegungserfassungseinrichtung
DE102013206450B4 (de) * 2013-04-11 2016-09-01 Lear Corporation Sitzbelegungssensor und Herstellungsverfahren
CN106080507A (zh) * 2013-11-12 2016-11-09 蒋超 一种防欺骗式汽车安全带扣座及汽车
EP3611518A1 (en) * 2018-08-15 2020-02-19 3M Innovative Properties Company Sensor mat

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315238A (en) 1979-09-24 1982-02-09 Eventoff Franklin Neal Bounceless switch apparatus
US4492949A (en) 1983-03-18 1985-01-08 Barry Wright Corporation Tactile sensors for robotic gripper and the like
DE4237072C1 (de) 1992-11-03 1993-12-02 Daimler Benz Ag Resistiver Foliendrucksensor
US5570903A (en) * 1995-02-21 1996-11-05 Echlin, Inc. Occupant and infant seat detection in a vehicle supplemental restraint system
AU4704597A (en) 1996-10-03 1998-04-24 I.E.E. International Electronics & Engineering S.A.R.L. Method and device for determining several parameters of a seated person
DE19642174A1 (de) 1996-10-12 1998-04-16 Hella Kg Hueck & Co Schaltungsanordnung zur Erfassung der Position eines beweglichen Elements in einem Kraftfahrzeug
DE19717273C1 (de) 1997-04-24 1998-07-30 Volkswagen Ag Vorrichtung mit einem Foliendrucksensor zur Sitzbelegungserkennung für einen Fahrzeugsitz
LU90106B1 (de) 1997-07-18 1999-01-19 Iee Sarl Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen verschiedener Parameter einer auf einer Unterlage sitzenden Person
US6647886B2 (en) * 1998-01-29 2003-11-18 Autoliv Development Ab Vehicle system
JPH11297153A (ja) 1998-04-10 1999-10-29 Fujikura Ltd 着座センサ
US6825765B2 (en) * 1998-12-30 2004-11-30 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
JP2001116614A (ja) * 1999-09-07 2001-04-27 Takata Corp シート上の物体の判定方法及びエアバッグ展開モードの判定方法
JP2001116636A (ja) 1999-10-22 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感圧スイッチ及びこれを用いた着座検出装置
DE20014200U1 (de) * 2000-08-17 2000-12-14 Siemens Ag Sensoranordnung
DE10047189C1 (de) * 2000-09-23 2002-02-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Insassenklassifikation mit einer Sitzmatte im Fahrzeugsitz
WO2003025961A1 (de) * 2001-09-19 2003-03-27 Iee International Electronics & Engineering S.A. Schaltelement in folienbauweise
EP1429357A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-16 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Foil-type switching element with multi-layered carrier foil
EP1437584A1 (de) * 2003-01-07 2004-07-14 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Drucksensor mit elastischer Sensorschicht, deren Oberfläche mikrostrukturiert ist
EP1491408A1 (de) * 2003-06-23 2004-12-29 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Sitzbelegungssensor
ES2281000T3 (es) * 2003-06-23 2007-09-16 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Sensor de ocupacion de asiento.
EP1492136A1 (de) * 2003-06-23 2004-12-29 IEE International Electronics & Engineering S.A.R.L. Drucksensor in Folienbauweise
JP2005069968A (ja) 2003-08-27 2005-03-17 Aisin Seiki Co Ltd 着座検出装置
DE102004002479B4 (de) * 2004-01-16 2007-12-27 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Sitzbelegungserkennung und Gurtwarnung in einem Kraftfahrzeug
DE102004057600A1 (de) * 2004-11-29 2006-06-14 Bayerische Motoren Werke Ag Sitzbelegungsdrucksensor

Also Published As

Publication number Publication date
US20080204213A1 (en) 2008-08-28
EP1833702B1 (de) 2010-08-25
EP1833702B2 (de) 2016-08-17
EP1833702A1 (de) 2007-09-19
WO2006072551A1 (de) 2006-07-13
US9545890B2 (en) 2017-01-17
DE502005010150D1 (de) 2010-10-07
DE202005000018U1 (de) 2005-03-24
CN101094780A (zh) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008527317A (ja) 2つのスイッチングレベルをもつセンサマット
JP5008975B2 (ja) シート占有センサー
US7365549B2 (en) Circuit configuration for recognizing the occupancy of a seat and seatbelt warning in a motor vehicle
CN100458984C (zh) 薄膜形式的压力传感器
JP4740954B2 (ja) シート占有圧力センサ
JP2008536753A (ja) 歩行者保護のための衝突センサシステム
JP2005069968A (ja) 着座検出装置
EP2329998B1 (en) Seat occupancy detection device
EP1961625B1 (en) Switch-based seat sensor for occupant presence detection
ITRM950124A1 (it) Dispositivo per riconoscere lo stato di occupazione di un sedile di un autoveicolo.
KR101709182B1 (ko) 자동차의 승객감지장치
US7859422B2 (en) Seat sensor
JP6828382B2 (ja) 着座検知装置
JP2009500596A (ja) 特に衝突検出装置に用いられるフォイル型スイッチング素子
JP2008528952A (ja) 点検可能なシート占有センサ
JP5434140B2 (ja) 乗員検知センサ
US20170106826A1 (en) Seat occupancy sensor
EP3372457B1 (en) Seat occupancy sensor
US20090128349A1 (en) Occupant detection system
JP2002052967A (ja) 着座検出装置
JP2005186639A (ja) 着座検知装置
US7075449B2 (en) Vehicle occupant sensor system
EP1826068A1 (en) Seat occupancy sensor
JP2020046421A (ja) センサシステム用の平面状の力センサユニット
JP2003065865A (ja) 着座センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090303