JP2008525457A - 注射可能な非水性懸濁液 - Google Patents

注射可能な非水性懸濁液 Download PDF

Info

Publication number
JP2008525457A
JP2008525457A JP2007548370A JP2007548370A JP2008525457A JP 2008525457 A JP2008525457 A JP 2008525457A JP 2007548370 A JP2007548370 A JP 2007548370A JP 2007548370 A JP2007548370 A JP 2007548370A JP 2008525457 A JP2008525457 A JP 2008525457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
poly
biologically active
surfactant
active agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007548370A
Other languages
English (en)
Inventor
チエン,グオフア
ヒユーストン,ポール
シエウング−キング,リユク・アンドリユー
Original Assignee
アルザ・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルザ・コーポレーシヨン filed Critical アルザ・コーポレーシヨン
Publication of JP2008525457A publication Critical patent/JP2008525457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/0008Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition
    • A61K48/0025Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'non-active' part of the composition delivered, e.g. wherein such 'non-active' part is not delivered simultaneously with the 'active' part of the composition wherein the non-active part clearly interacts with the delivered nucleic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は一般に、生物学的に活性な作用物質を投与するための組成物および方法、そしてより詳細には注射可能な非水性懸濁液に関する。

Description

関連文献
本出願は2004年12月23日に出願された米国特許仮出願第60/638,486号明細書、および2005年12月19日に出願された米国特許出願第 号明細書の利益を主張し、その開示は引用により全部、本明細書に編入する。
分野
本発明は一般に生物学的に活性な作用物質を投与するための組成物および方法に関し、そしてより詳細には注射可能な非水性懸濁液に関する。
背景
ペプチドまたはヌクレオチドに基づく治療薬のようなある種の治療薬は、一般に比較的高い濃度でのみ効果的である。例えばモノクローナル抗体(mAb)を含む治療薬は一般に投与あたり100mgから1gの間のタンパク質の送達を必要とする。しかし既知の送達系は、最高約50mg/mLのmAb濃度に限定されることが多いので、そのような処置は通常、有効量を投与するために2〜20mLの投与を必要とする。典型的にはそのような大容量は静脈内注入を介して与えられなければならず、これは通常、臨床的に行われる必要がある。これは経費がかかり、非効率的で、しかも不便であるということが容易に考えられる。すなわちこれらの比較的大量のタンパク質用量を皮下または筋肉内注射のような、より望ましい手段に適するような、より少ない容量で送達することが当該技術分野での目標である。
1つの概念的取り組みは、より高濃度の可溶性mAbの調製物を調製することになるだろうが、そのようなさらに高濃度の溶液はしばしば溶液を注射できなくする望ましくない高粘度を生じる。同様にそのような高濃度溶液は、全体的な安定性が悪いことが多い。
別の取り組みには、凍結乾燥した製剤またはタンパク質結晶が関与するが、これらには注射により送達される前に再構成される必要があり、不便である。比較的高濃度の結晶化タンパク質の注射可能な水性懸濁液は、インスリンのタンパク質結晶を使用して報告されて来たが、他のタンパク質を用いてタンパク質結晶を形成する能力は示されたことがなく、そして実際に日常的ではない。
したがって少容量で種々の治療用タンパク質を送達できるようにするために、注射の準備がなされた高濃度のタンパク質製剤を開発する必要がある。さらに生じた非水性懸濁液の射出力(injection force)を下げるために、剪断減粘性(shear−thinning behavior)を有する非水性懸濁液ビヒクルを開発する必要がある。本発明はこれらの、ならびに他の重要な目標を対象とする。
要約
本発明は、生物学的に活性な作用物質、および疎水性増粘剤、溶媒および界面活性剤を含んでなるビヒクルを含んでなる懸濁液組成物を記載する。
また本発明は、生物学的に活性な作用物質を投与する方法を記載し、この方法は生物学的に活性な作用物質を、疎水性増粘剤、溶媒および界面活性剤を含んでなるビヒクルに懸濁することを含んでなる。
また本発明は少なくとも50mg/mLの濃度の生物学的に活性な作用物質の注射可能な製剤の作成法を記載し、この方法は生物学的に活性な作用物質を、疎水性増粘剤、溶媒および界面活性剤を含んでなるビヒクルに懸濁することを含んでなる。
詳細な説明
1つの態様では、本発明は生物学的に活性な作用物質、および疎水性増粘剤、溶媒および界面活性剤を含んでなるビヒクルを含んでなる懸濁液組成物を含む。
1つの態様では、生物学的に活性な作用物質が治療薬であり、小分子、タンパク質、抗体、ミメティボディ(mimetibody)、モノクローナル抗体、抗体フラグメント(ダイアボディ(diabody)、トリアボディ(triabody)またはテトラボディ(tetrabody)を含む)、ペプチド、ヌクレオチド、DNA、RNA、プラスミド、またはヌクレオチドフラグメントを含む。
1つの態様では、生物学的に活性な作用物質が50mg/mL〜約500mg/mLの範囲で存在する。
本発明で記載する非水性の懸濁液は、種々の生物製剤に応用することができる。懸濁液の状態ならば、長い保存期限の安定性(shelf life stability)が期待される。好ましい剪断減粘性により、最少量の増粘剤が安定な懸濁液を支持するために十分高い粘度を持つビヒクルを作成するために必要となる。1つの態様では、ビヒクル中に使用するポリマーは生分解性であるので、タンパク質を送達した後、残存ポリマーが長期間、注射部位に留まることは大変少ないことが期待される。
1つの態様では、生物学的に活性な作用物質が粒子に配合されている。他の賦形剤(1つもしくは複数)を含むか、または含まない粒子サイズが約0.1〜約250μmの生物学的に活性な作用物質は、機械的な微粉砕(milling)または噴霧乾燥のような通例の方法、または他の造粒手段により製造することができる。今、図1を参照にすると、生物学的に活性な物質を含む粒子を作成する多数の経路がある。例えば生物学的に活性な物質を含んでなる溶液、そしてタンパク質の場合は、安定化剤そして場合によりバッファーまたはpH安定化剤を凍結乾燥し、次いで挽き、そして所望のサイズの粒子に篩分ける。あるいは溶液を噴霧乾燥または噴霧凍結乾燥して、所望のサイズの粒子を得ることができる。
1つの態様では、生物学的に活性な作用物質が組成物の約5重量%〜約60重量%の範囲で存在する。1つの態様では生物学的に活性な作用物質が組成物の約10重量%〜約50重量%の範囲で存在する。
1つの態様では、疎水性増粘剤がロウまたは生分解性ポリマーである。1つの態様では疎水性増粘剤が8〜24個の炭素を有する脂肪酸である。1つの態様では疎水性増粘剤が生分解性ポリマーであり、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリ(カプロラクトン)、ポリ無水物、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリジオキサノン、ポリアセタール、ポリケタール、ポリカーボネート、ポリホスホエステル、ポリエステル、ポリブチレンテレフタレート、ポリオルトカーボネート、ポリホスファゼン、スクシネート、ポリ(リンゴ酸)およびポリ(アミノ酸)、およびそれらのコポリマー、ターポリマーおよび混合物を含む。
1つの態様では、疎水性増粘剤が乳酸含有ポリマーである生分解性ポリマーである。1つの態様では乳酸がポリマーの約1重量%〜約100重量%の範囲で存在する。1つの態様では乳酸がポリマーの約25重量%〜約75重量%の範囲で存在する。
1つの態様では、疎水性増粘剤が、さらにポリマーの約35重量%〜約65重量%の範囲で存在するグリコール酸を含んでなる乳酸含有ポリマーである生分解性ポリマーである。
1つの態様では、生分解性ポリマーが乳酸とグリコール酸とのコポリマーである。1つの態様では乳酸がポリマーの約45重量%〜約99重量%の範囲で存在する。
1つの態様では、疎水性増粘剤が、乳酸、グリコール酸およびポリε−カプロラクトンのターポリマーである生分解性ポリマーである。1つの態様では、生分解性ポリマーが5重量%の乳酸、55重量%のグリコール酸および40重量%のポリε−カプロラクトンのターポリマーである。
1つの態様では、疎水性増粘剤が、組成物の約2重量%〜約15重量%の範囲で存在する生分解性ポリマーである。
1つの態様では、溶媒には芳香族アルコール、アリール酸の低級アルキルエステル、アリール酸の低級アラルキルエステル、アリールケトン、アラルキルケトン、低級アルキルケトン、およびクエン酸の低級アルキルエステルおよびそれらの組み合わせを含む。
1つの態様では、溶媒はオレイン酸エチル、安息香酸ベンジル、安息香酸エチル、酢酸ラウリル、ベンジルアルコール、ラウリルアルコール、グリコフロール、エタノール、トコフェロール、ポリエチレングリコール、トリアセチン、トリグリセリド、アルキルトリグリセリド、ジグリセリド、ゴマ油、ピーナッツ油、ヒマシ油、オリーブ油、綿実油、ペルフルオロカーボン、N−メチル−ピロリドン、DMSO、グリセロール、オレイン酸、グリコフロール、乳酸ラウリル、ペルフルオロカーボン、プロピレンカーボネートまたはその混合物である。
1つの態様では、溶媒は安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸n−プロピル、安息香酸イソプロピル、安息香酸ブチル、安息香酸イソブチル、安息香酸sec−ブチル、安息香酸tert−ブチル、安息香酸イソアミルまたは安息香酸ベンジルである。
1つの態様では、溶媒は安息香酸ベンジルである。1つの態様では、溶媒はベンジルアルコールである。1つの態様では、溶媒は安息香酸ベンジルおよびべンジルアルコールである。
1つの態様では、溶媒は組成物の約20重量%〜約85重量%の範囲で存在する。
1つの態様では、界面活性剤はイオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、またはポリマー性界面活性剤である。界面活性剤の例には、ALKANOL(商標)189−S、ALKANOL(商標)XC、アリルアルコール1,2−ブトキシレート−ブロック−エトキシレート、硫酸アンモニウム末端−キャップ化溶液、プロピレングリコール中の80重量%、1−デカンスルホン酸ナトリウム塩、98%、4−(2,3−ジヒドロキシプロピル)2−(2−メチレン−4,4−ジメチルペンチル)コハク酸カリウム塩溶液、水中の40重量%、N,N−ジメチル−N−[3−(スルホオキシ)プロピル]−1−デカンアミニウムヒドロキシド分子内塩、N,N−ジメチル−N−[3−(スルホオキシ)プロピル]−1−ノナンアミニウムヒドロキシド分子内塩、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩、96%、N−エチル−N−[(ヘプタデカフルオロオクチル)スルホニル]グリシンカリウム塩溶液、水/2−ブトキシエタノール中の42重量%、グリコール酸エトキシレート4−tert−ブチルフェニルエーテル、平均MN〜380、グリコール酸エト
キシレートラウリルエーテル、平均MN〜360、グリコール酸エトキシレートラウリルエーテル、平均MN〜460、グリコール酸エトキシレートラウリルエーテル、平均MN〜690、グリコール酸エトキシレート4−ノニルフェニルエーテル、平均MN〜600、グリコール酸エトキシレートオレイルエーテル、平均MN〜410、グリコール酸エトキシレートオレイルエーテル、平均MN〜540、グリコール酸エトキシレートオレイルエーテル、平均MN〜700、[3−((((ヘプタデカフルオロオクチル)スルホニル)アミノ)プロピル)]トリメチルアルモニウムヨージド溶液、2−プロパノール/水中の42重量%、ポリ(エチレングリコール)4−ノニルフェニル3−スルホプロピルエーテルカリウム塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、テクニカルグレード、ドデシル硫酸ナトリウム、70%、ドデシル硫酸ナトリウム、98%、ZONYL(商標)7950、ZONYL(商標)FSAフロオロ界面活性剤、水中の25重量%Liカルボン酸塩:イソプロパノール(37.5:37.5)、ZONYL(商標)FSEフロオロ界面活性剤、水:エチレングリコール’62:24)中の14重量%、ZONYL(商標)FSPフルオロ界面活性剤、ZONYL(商標)URフルオロ界面活性剤、ADOGEN(商標)464、ALKANOL(商標)6112、アリルアルコール1,2−ブトキシレート−ブロック−エトキシレート、アリルアルコール1,2−ブトキシレート−ブロック−エトキシレート、BRIJ(商標)30、平均MN〜362、BRIJ(商標)35、平均MN〜1,198、BRIJ(商標)52、平均MN〜330、BRIJ(商標)56、平均MN〜683、BRIJ(商標)58、平均MN〜1,124、BRIJ(商標)72、平均MN〜359、BRIJ(商標)76、平均MN〜711、BRIJ(商標)78、平均MN〜1,152、BRIJ(商標)92、平均MN〜357、BRIJ(商標)97、平均MN〜709、BRIJ(商標)98、平均MN〜1,150、BRIJ(商標)700、平均MN〜4,670、2,5−ジメチル−3−ヘキシン−2,5−ジオール、98%、エチレンジアミンテトラキス(エトキシレート−ブロック−プロポキシレート)テトロール、平均MN〜7,200、エチレンジアミンテトラキス(エトキシレート−ブロック−プロポキシレート)テトロール、平均MN〜8,000、エチレンジアミンテトラキス(プロポキシレート−ブロック−エトキシレート)テトロール、平均MN〜3,600、エチレンジアミンテトラキス(プロポキシレート−ブロック−エトキシレート)テトロール、平均MN〜15,000、IGEPAL(商標)CA−210、平均MN〜294、IGEPAL(商標)CA−520、平均MN〜427、IGEPAL(商標)CA−720、平均MN〜735、IGEPAL(商標)CO−210、平均MN〜308,IGEPAL(商標)CO−520、IGEPAL(商標)CO−630、平均MN〜617、IGEPAL(商標)CO−720、平均MN〜749、IGEPAL(商標)CO−890、平均MN〜1,982、IGEPAL(商標)CO−990、平均MN〜4,626、IGEPAL(商標)DM−970、MERPOL(商標)DA界面活性剤、水/イソブタノール(約50:50)中の60重量%、MERPOL(商標)HCS界面活性剤、MERPOL(商標)LFH界面活性剤、MERPOL(商標)OJ界面活性剤、MERPOL(商標)SE界面活性剤、MERPOL(商標)SH界面活性剤、MERPOL(商標)A界面活性剤、8−メチル−1−ノナノールプロポキシレート−ブロック−エトキシレート、ポリ(アクリル酸)部分ナトリウム塩、粒子サイズ1000μm(99%)、ポリ(アクリル酸)部分ナトリウム塩溶液、GPCによる平均MW〜2,000、水中の60重量%、ポリ[ジメチルシロキサン−コ−メチル(3−ヒドロキシプロピル)シロキサン]−グラフト−ポリ(エチレン/プロピレングリコール)、ポリエチレン−ブロック−ポリ(エチレングリコール)、平均MN〜1,400、ポリエチレン−ブロック−ポリ(エチレングリコール)、平均MN〜920、ポリエチレン−ブロック−ポリ(エチレングリコール)、平均MN〜875、ポリエチレン−ブロック−ポリ(エチレングリコール)、平均MN〜575、ポリ(エチレングリコール)n−アルキル3−スルホプロピルエーテルカリウム塩、ポリ(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)、平均MN〜1,100、ポリ(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)、平均MN〜1,900、ポリ(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)、平均MN〜2,000、ポリ(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)、平均MN〜2,800、ポリ(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)、平均MN〜2,800、ポリ(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)、平均MN〜2,900、ポリ(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)、平均MN〜4,400、ポリ(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)、平均MN〜5,800、ポリ(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)、平均MN〜8,400、ポリ(エチレングリコール)2−[エチル[(ヘプタデカフルオロオクチル)スルホニル]アミノ]エチルエーテル、ポリ(エチレングリコール)2−[エチル[(ヘプタデカフルオロオクチル)スルホニル]アミノ]エチルメチルエーテル、ポリ(エチレングリコール)ミリスチルタローエーテル、平均MN〜3,000、ポリ(ヘキサフロオロプロピレンオキシド)モノカルボン酸、クロロ末端化、平均MN〜500、ポリオキシエチレンソルビタンテトラオレート、ポリオキシエチレンソルビトールヘキサオレート、ポリオキシエチレン(6)トリデシルエーテル、C11〜C14イソ−アルキルエーテルとC13イソ−アルキル優勢との混合物、ポリオキシエチレン(12)トリデシルエーテル、C11〜C14イソ−アルキルエーテルとC13イソ−アルキル優勢との混合物、ポリオキシエチレン(18)トリデシルエーテル、C11〜C14イソ−アルキルエーテルとC13イソ−アルキル優勢との混合物、ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)、平均MN〜2,000、ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)、平均MN〜2,700、ポリ(プロピレングリコール)−ブロック−ポリ(エチレングリコール)−ブロック−ポリ(プロピレングリコール)、平均MN〜3,300、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンセスキオレート、ソルビタントリオレート、TERGITOL(商標)NO−9,2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールエトキシレート、平均MN〜380、平均MW〜395、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールエトキシレート、平均MN〜670、平均MW〜700、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオールエトキシレート、平均MN〜1,200、平均MW〜1,250、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、(±)およびメソの混合物、98%、TRITON(商標)X−100、TRITON(商標)X−100、還元型、TRITON(商標)N−101、還元型、TRITON(商標)X−114、TRITON(商標)X−114、還元型、99+%、TRITON(商標)X−114、還元型、TRITON(商標)X−405、還元型、TRITON(商標)X−405溶液、水中の70重量%、TRITON(商標)SP−135、TRITON(商標)SP−190、TWEEN(商標)20、平均MN〜1,228、TWEEN(商標)20溶液、水中の72重量%、TWEEN(商標)40、平均MN〜1,284、TWEEN(商標)60、平均MN〜1,312、TWEEN(商標)80、平均MN〜1,310、TWEEN(商標)85、平均MN〜1,839、PLURONIC(商標)F68、PLURONIC(商標)F127、PLURONIC(商標)L61、PLURONIC(商標)L81、PLURONIC(商標)L92、PLURONIC(商標)L121等、TWEEN20、TWEEN80、CREMOPHOR(商標)EL35、CREMOPHOR(商標)EL40、CREMOPHOR(商標)EL60、ZONYL(商標)FSN、ZONYL(商標)FSN−100、ZONYL(商標)FSOおよびZONYL(商標)FSO−100がある。
1つの態様では、界面活性剤はポリオキシエチレンソルビタン含有組成物、またはプロピレンオキシドとエチレンオキシドとのブロックコポリマー、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのエチレンジアミン、ポリエチレングリコールまたはポリエチレンオキシドへの付加から誘導されるブロックコポリマーである。1つの態様では、界面活性剤はTWEEN20(ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート)、またはTWEEN80(ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート)である。
1つの態様では、界面活性剤は式がHO−(エチレンジオキシド)x−(プロピレンオキシド)y−(エチレンオキシド)x’−Hであるプロピレンオキシドとエチレンオキシドとのブロックコポリマーである。1つの態様ではxが約2〜約150の範囲であり、yが約20〜約70の範囲であり、x’が約2〜約150の範囲である。1つの態様では、界面活性剤はPLURONIC(商標)F68界面活性剤である。
1つの態様では、界面活性剤が組成物の約0.1重量%〜約5重量%の範囲で存在する。
図2に示すように、増粘剤、希釈剤(上記溶媒)および場合により界面活性剤を混合して、非水性ビヒクルを形成することができる。
図3に変わり、1つの態様では、粒子および非水性ビヒクルを合わせて非水性懸濁液を形成する。
非水性懸濁液は、生物学的に活性な作用物質を非水性のポリマー溶液(ビヒクル)中で混合することにより調製され、生物学的に活性な作用物質の配合量は約10〜50重量パーセントである。
本非水性懸濁液は、大変高いタンパク質配合量(約50mg/mL以上、好ましくは約100mg/mL以上)を達成する。これは射出可能性および/または安定性の損失無しに水性製剤では不可能である。1つの態様では、懸濁液はシリンジに前装填され、そしてこれは混合または再構成なしに注射の準備ができている。製剤は皮下または筋肉内に投与することができる。1つの態様では、懸濁液ビヒクルは疎水性の生分解性ポリマー、およびBBのような疎水性溶媒の両方を利用し、すなわちビヒクル中でタンパク質の最少の溶解性が存在する。タンパク質はその固体状態を維持され、すなわち長い保存期間の安定性が期待される。疎水性の生分解性ポリマー溶液の剪断減粘性により、製剤を射出するために必要な力は低い。
1つの態様では、本発明は上記の懸濁液組成物および製薬学的に許容され得る賦形剤を含んでなる製薬学的組成物を含む。賦形剤の例にはすべての既知の賦形剤を含み、糖、pH調整剤、還元剤および酸化防止剤を含む。本発明の態様は、1つの賦形剤または賦形剤の組み合わせを使用することができる。
糖賦形剤にはシュクロース、トレハロース等がある。
pH調整賦形剤には、炭酸亜鉛、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、リン酸水素カルシウム、酢酸カルシウム、水酸化カルシウム、乳酸カルシウム、マレイン酸カルシウム、オレイン酸カルシウム、蓚酸カルシウム、リン酸カルシウム、酢酸マグネシウム、リン酸水素マグネシウム、リン酸マグネシウム、乳酸マグネシウム、マレイン酸マグネシウム、オレイン酸マグネシウム、蓚酸マグネシウム、酢酸亜鉛、リン酸水素亜鉛、リン酸亜鉛、乳酸亜鉛、マレイン酸亜鉛、オレイン酸亜鉛、蓚酸亜鉛およびその組み合わせのような無機塩を含む。
還元剤の賦形剤にはシステインまたはメチオニンを含む。
酸化防止剤の賦形剤には、d−アルファトコフェロール酢酸塩、dl−アルファトコフェロール、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、アスコルビン酸、ブチル化ヒドロキシアニドール、ブチル化ヒドロキシキノン、ブチルヒドロキシアニソール、ヒドロキシコマリン、ブチル化ヒドロキシトルエン、セファルム(cephalm)、没食子酸エチル、没食子酸プロピル、没食子酸オクチル、没食子酸ラウリル、プロピルヒドロキシベンゾエート、トリヒドロキシブチルロフェノン(trihydroxybutylrophenone)、ジメチルフェノール、ジテルルブリルフェノール(diterlbulylphenol)、ビタミンE、レシチン、エタノールアミンおよびそれらの混合物を含む。
組成物の作成法には:1)ビヒクルへの混合前に、賦形剤を有益な作用物質と前混合し、2)有益な作用物質と混合する前に、賦形剤をビヒクルと前混合するか、あるい3)賦形剤および有益な作用物質を別個にビヒクルに添加することを含む。
1つの態様では、製薬学的組成物はさらにバッファーを含んでなる。バッファーには、クエン酸塩、コハク酸塩、冷リン酸緩衝化塩溶液(PBS)等を含むすべての既知のバッファーを含む。
1つの態様では、製薬学的組成物は即時放出製剤である。
1つの態様では、製薬学的組成物は24時間内に実質的にすべてを放出する。
1つの態様では、製薬学的組成物は25℃で流動的に注射可能である。
1つの態様では、製薬学的組成物は皮下または筋肉内に投与される。
1つの態様では、本発明は上記の懸濁液組成物およびシリンジを含んでなる投薬キットを含む。1つの態様では、シリンジは自動注射シリンジである。1つの態様では、シリンジは生物学的に活性な作用物質およびビヒクルが注入前、混合されるまで分かれているように分割されている。1つの態様では、キットには2つのシリンジが提供され、生物学的に活性な作用物質が第1シリンジに保存され、そしてビヒクルが注入前に混合される第2シリンジに保存される。
1つの態様では、キットは投与が必要な患者により自分で投与するように適合されている。
本発明のさらに別の態様では、ビヒクルが生物学的に活性な作用物質と合わせるために提供されて懸濁液組成物を形成し、ビヒクルはすべての上記のような疎水性増粘剤、溶媒および界面活性剤含んでなる。
本発明のさらに別の態様では、生物学的に活性な作用物質の投与法が提供され、この方法は生物学的に活性な作用物質を前に記載したビヒクル組成物に懸濁し、そして生じた組成物をそれが必要な患者に注射することを含んでなる。1つの態様では、生物学的に活性な作用物質はモノクローナル抗体である。
本発明のさらに別の態様では、少なくとも50mg/mLの濃度の生物学的に活性な作用物質の注射可能な製剤の作成法が提供され、この方法は生物学的に活性な作成物質を上記ビヒクル組成物に懸濁することを含んでなる。
本組成物はさらに以下の実施例で説明される。
実施例1
凍結乾燥法による生物学的に活性な作用物質の粒子調製
リゾチーム(シグマ(Sigma)、セントルイス、ミズーリ州、米国)を、65mg/mLのタンパク質濃度で6.5mMのリン酸バッファー、pH6.0に溶解する。この溶液に、シュクロース(シグマ、セントルイス、ミズーリ州、米国)および界面活性剤であるTWEEN80またはポリソルベート80を、シュクロースおよびTWEEN80の最終溶液中の濃度がそれぞれ5.5%および0.0065重量/容量%となるように加える。この溶液を表1の条件に従い凍結乾燥する。
Figure 2008525457
制御可能な粒子サイズ範囲を有するリゾチーム粒子は、上記の凍結乾燥した製剤をWaringブレンダーで挽き、そして定めたメッシュサイズの一連の篩を通して篩分けることにより調製する。<約38μm、約38〜約63μmの間、<約125μm、または<約250μm等のサイズを有する粒子を、このように生産する(図1)。
上記と同様な方法で、ウシ血清アルブミン(BSA、シグマ、セントルイス、ミズーリ州、米国)の粒子を調製する。同様にモノクローナル抗体、例えば抗−IL−12p40
に対するCNTO1275ヒトmAb、CNTO148ムマン(muman)抗−TNFα等(セントコール社(Centocor Inc.)、米国から)を上記のように調製することができる(実施例製剤の詳細は表2にまとめる)。
Figure 2008525457
実施例2
噴霧乾燥法による生物学的に活性な作用物質の粒子調製
同様に実施例1に記載したように配合したリゾチームまたはBSAの溶液を、噴霧乾燥により希釈することができる(図1)。溶液は場合により約20mg/mLにDI水で希釈してよい。噴霧乾燥した粒子は、表3のパラメーターに従い設定したヤマト ミニ スプレー(Yamato Mini Spray)乾燥機を使用して製造した。
Figure 2008525457
1〜10ミクロンの間のサイズ範囲を有する粒子を得た(実施例製剤の詳細は、表4にまとめる)。
Figure 2008525457
実施例3
非水性懸濁液ビヒクルの調製
分子量範囲3,000〜250,000のポリ(カプロラクトン−グリコール酸−乳酸)(PCL−GA−LA,40−55−5)、疎水性の生分解性ポリマー(この型のコポリマーの合成および組成は、国際公開第2004108111A1号パンフレットに記載されている)を、安息香酸ベンジル(BB)に2〜15重量%のポリマー濃度で溶解する。BASFからの界面活性剤PLURONIC(商標)F68またはPOLOXAMER(商標)188をこの溶液に、約0.1〜8重量%のPCL−GA−LA/BB溶液の量で加える(図2)。
同様にPCL−GA−LA/BBのビヒクル製剤(2〜15重量%のポリマー濃度を有する)を、TWEEN80、またはポリソルベート80の界面活性剤を用いて0.1〜4重量%のPCL−GA−LA/BB溶液の量で調製することができる。
さらなる非水性ビヒクルは、以下の溶媒または混合物を用いて調製される:
安息香酸ベンジル(“BB”)、ベンジルアルコール(“BA”)、エタノール(EtOH)、およびプロピレングリコール(“PG”)、および以下のポリマー:ポリ(D,L−ラクチド)Resomer(商標)L104、PLA−L104、コードno.33007、ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)50:50Resomer(商標)RG502、コードno.0000366、ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)50:50Resomer(商標)RG502H、PLGA−502H、コードno.260187、ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)50:50Resomer(商標)RG503、PLGA−503、コードno.0080765、ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)50:50Resomer(商標)RG755、PLGA−755、コードno.95037、ポリL−ラクチドMW2,000(Resomer(商標)L206、Resomer(商標)L207、Resomer(商標)L209、Resomer(商標)L214);ポリD,Lラクチド(Resomer(商標)R104、Resomer(商標)R202、Resomer(商標)R203、Resomer(商標)R206、Resomer(商標)R207、Resomer(商標)R208);ポリL−ラクチド−コ−D.L−ラクチド90:10(Resomer(商標)LR209);ポリD−L−ラクチド−コ−グリコリド75:25(Resomer(商標)RG752、Resomer(商標)RG756);ポリD,L−ラクチド−コ−グリコリド85:15(Resomer(商標)RG858);ポリL−ラクチド−コ−トリメチレンカーボネート70:30(Resomer(商標)LT706);ポリジオキサン(Resomer(商標)X210)(ベーリンガーインゲルハイムケミカルズ社(Boehringer Ingelheim Chemicals,Inc.)、ピーターズバーグ、バージニア州);DL−ラクチド/グリコリド100:0(MEDISORB(商標)ポリマー100DL High、MEDISORB(商標)ポリマー100DL Low);DL−ラクチド/グリコリド85/15(MEDISORB(商標)ポリマー8515DL High、MEDISORB(商標)ポリマー8515DL Low);DL−ラクチド/グリコリド75/25(MEDISORB(商標)ポリマー7525DL High、MEDISORB(商標)ポリマー7525DL Low);DL−ラクチド/グリコリド65/35(MEDISORB(商標)ポリマー6535DL High、MEDISORB(商標)ポリマー6535DL Low);DL−ラクチド/グリコリド54/46(MEDISORB(商標)ポリマー5050DL High、MEDISORB(商標)ポリマー5050DL Low);およびDL−ラクチド/グリコリド54/46(MEDISORB(商標)ポリマー5050DL 2A(3)、MEDISORB(商標)ポリマー5050DL DL3A(3)、MEDISORB(商標)ポリマー5050DL 4A(3))(メディソルブ テクノロジーズ インターナショナル(Medisorb Technologies International)L.P.、シンシナティ、オハイオ州);およびポリD,L−ラクチド−コ−グリコリド50:50;ポリD,L−ラクチド−コ−グリコリド65:35;ポリD,L−ラクチド−コ−グリコリド75:25;ポリD,L−ラクチド−コ−グリコリド85:15;ポリD,L−ラクチド;ポリL−ラクチド、ポリグリコリド;ポリ−ε−カプロラクトン;ポリDL−ラクチド−コ−カプロラクトン25:75;およびポリDL−ラクチド−コ−カプロラクトン75:25(バーミンガムポリマー社(Birmingham Polymers,Inc.,)、バーミンガム、アラバマ州)。典型的なポリマーの分子量は14,000〜39,700(M)[6,400〜12.200(M)]の範囲であった。
(代表的な実施例製剤を表5にまとめる)。
Figure 2008525457
Figure 2008525457
実施例4
生物学的に活性な作用物質と非水性懸濁液ビヒクルとの適合性
種々の溶媒または油、ならびに本発明の代表的な懸濁液ビヒクル中のモノクローナル抗体のような生物学的に活性な作用物質の適合性を試験する。Mabの2種類の凍結乾燥調製物、CNTO1275およびCNTO148を評価した(表2の製剤7および8)。
ビヒクルとの混合物中からのmABを分析するために、mABは以下の抽出手順を使用して混合物から抽出する:過剰な前冷却抽出溶媒(ジクロロメタン/アセトンの混合物、1:1)を各サンプルに加える。混合後、サンプルを遠心し、そして上清を除去する。次いで残るペレットを前冷却した抽出溶媒で2回洗浄し、そしてスピードバック(speed−vac)を通して乾燥する。サンプルをPBSバッファー、pH6.5中で再構成し、そしてSEC−HPLCでモノマー含量を分析する。
表6および7は、本発明の種々の溶媒/ビヒクル中に懸濁し、37℃で最高8日間インキュベーションした後の凍結乾燥CNTO1275およびCNTO148の安定性をまとめる。ベンジルアルコール(BA)を含んでなる懸濁液を除き、CNTO1275およびCNTO148の両方が、調査した懸濁液溶媒、油、ビヒクル中で37℃で最高8日間インキュベーションした後にタンパク質のモノマー含量における顕著な損失無しに安定であることが分かった。
Figure 2008525457
Figure 2008525457
実施例5
生物学的に活性な作用物質を含む非水性懸濁液の調製
上記実施例1および2で調製したもののような生物学的に活性な作用物質の粒子を、オーバーヘッドミキサーを使用して上記実施例3に記載したPCL−GA−LA/BB/PluronicF68またはPCL−GA−LA/BB/TWEEN80のような非水性懸濁液ビヒクルと混合する。混合はドライボックス内で室温にて行う。最初に粒子およびビヒクルの重量を計り、そして25ccのガラスシリンジに移す。粒子の添加は約10〜15重量%であり、最終製剤に約50〜500mg/mLのタンパク質濃度を導く。ステンレス鋼製の匙刃を備えた電気撹拌機を使用して粒子をビヒクルに50〜300rpmで5分間ブレンドする。懸濁液製剤をガラス製の注射シリンジに充填し、シリンジの準備ができた(syringe−ready)剤形を得る(図3)。製剤は注射前に冷蔵庫の温度に保存する(実施例製剤の詳細は表8にまとめる)。
Figure 2008525457
実施例6
貯蔵ゲルビヒクルに関する粘度測定
上記実施例3に記載した非水性懸濁液ビヒクルの粘度は、Bohlin CVO120レオメーターを使用して試験した。すべての試験は24℃で20mmの平行プレートを使
用して行った。
図4および5は、実施例3、表5に記載するような非水性ビヒクル製剤の剪断速度依存的粘度を具体的に説明する。ビヒクルは幾らかの剪断減粘性を示すことが望ましい。すなわち低い剪断で、ビヒクルは比較的高い粘性を現し、懸濁液製剤を安定化することを可能とするが、高い剪断では、粘度が劇的に低下し、これにより製剤が細い針を通って容易に射出するようになる。図4に示すように、大きな剪断減粘性を有するビヒクルは、エタノール(製剤23対18)のような共溶媒を使用して、またはバイモデル(bi−model)の分子量分布を有するポリマー(製剤23対18)のいずれかを使用して達成することができる。さらにビヒクルの粘度および剪断減粘性は、界面活性剤を加えることにより調整することができる(図5、製剤19、24〜31を参照されたい)。図4および5に示すように、安定な懸濁液を調製するためにはある程度のビヒクルの粘度が望ましいかもしれず、ビヒクルの粘度および剪断減粘性は本発明の製剤の選択により調整することができる。
実施例7
生物学的に活性な作用物質を含む非水性懸濁液の射出性試験
非水性懸濁液の射出性は、細いゲイジ針を通ってシリンジ中の懸濁液製剤の全内容物を押し出すために必要な力を測定することにより評価する。懸濁液製剤をハミルトン(Hamilton)の500μl GASTIGHT(商標)シリンジに装填する。非水性懸濁液製剤の射出力は、インストン(Inston)の引張試験装置で試験し、ここでシリンジのプランジャーを移動するために必要な最大の力を測定した。射出力試験の前に、4℃で保存したサンプルについては、すべてのサンプルが室温に平衡化される(約1〜2時間)。射出速度は1cc/分または21G1”針を使用するクロスヘッド速度に設定する。
図6は、21G1インチ針を通って懸濁液製剤(40重量%のリゾチーム粒子、製剤1、種々のビヒクルに添加した)を押し出すために必要な力を具体的に説明する。生物学的に活性な作用物質の高い粒子配合量を含む非水性懸濁液製剤を作成することができる。それらの懸濁液製剤は、細い針を介して注射することができ、そして物理的に安定である(保存中に変化は見られなかった)。
実施例8
非水性懸濁液から生物学的に活性な作用物質のインビトロ放出速度
非水性懸濁液製剤から生物学的に活性な作用物質のインビトロ放出は、37℃で50mM PBS pH7.4中にて行う。特定量の懸濁液製剤を3mLのバキュテイナー(vacutainer)に入れ、これに約2mLのpBSバッファーを加える。バキュテイナーを自動ローター上に乗せ、そして系を37℃のオーブン内に配置する。予め決めた時点で、0.5mLの上清を取り出し、そして0.5mLの新しいPBSバッファーを再度入れる。取り出した上清は活性についてSECにより分析する。
図7、8aおよび8bは非水性懸濁液製剤から活性物質(凍結乾燥リゾチーム、図7;凍結乾燥BSA、図8aおよび噴霧乾燥BSA、図8b)の累積的放出を具体的に説明する。驚くべきことに、図7、8aおよび8bから、大変低濃度の疎水性の生分解ポリマーをビヒクル製剤に使用しただけでも、ビヒクル製剤中に界面活性剤を含まずに懸濁液から活性物質の持続的放出が幾分残ることが分かった(図7の製剤57、59;図8aの製剤67、69;および図8bの製剤74、76)。しかし界面活性剤をビヒクル製剤に加えると、懸濁液製剤から活性物質の即座の放出(図7の製剤58、60;図8aの製剤68、70;および図8bの製剤75、77)が達成され、ビヒクル製剤に加えられた界面活性剤が滑らかな懸濁液を生じるだけでなく、活性物質の即時放出もモジュレートすることを示す。
実施例9
非水性製剤に懸濁した後のモノクローナル抗体の特性決定
CNTO1275のようなモノクローナル抗体を、非水性製剤(実施例5の表8の製剤80)に懸濁する。CNTO1275は、上記実施例4に記載する手順に従い非水性懸濁液製剤から抽出する。非水性懸濁液製剤から抽出されたCNTO1275は、一連の比較分析法により特性決定される(以下の表9を参照にされたい)。
Figure 2008525457
比較分析から選択した結果を、図9、図10および表10に示す。CNTO1275標準と比べて、非水性懸濁液製剤から抽出したCNTO1275タンパク質は、凍結乾燥対照として同一の1次、2次および3次構造を示し、Mabの完全性が非水性懸濁液ビヒクル中で安定であることを示唆する。表10は製剤80からのCNTO1275サンプル、およびCNTO1275参照標準Lot4491−104に関する沈降係数をまとめる。
Figure 2008525457
実施例10
非水性懸濁液中での生物学的に活性な作用物質の安定性
図11は、3つの異なる温度で保存した後の非水性懸濁液製剤中のCNTO1275のタンパク質安定性を示す。安定性はSEC−HPLCにより測定されるモノマー含量により評価した。37℃で1カ月、室温で6カ月、および冷蔵温度で12カ月間それぞれ保存した後に評価した代表的な懸濁液製剤中のCNTO1275のモノマー含量に有意な変化はない。
実施例11
非水性懸濁液の物理的安定性
図12は、室温で21G針を通して懸濁液の全内容物を射出するために必要な力の変化により測定される、種々の懸濁液製剤の保存における物理的安定性を具体的に説明する(射出性)。冷蔵温度で最高12カ月保存した後の懸濁液製剤に関して、本質的に有意な変化はないことが分かり、懸濁液製剤が調査した保存温度下で物理的に安定であることを示す。
実施例12
非水性懸濁液からの生物学的に活性な作用物質の薬物動態学
インビボのPK実験は、CNTO1275の代表的な非水性懸濁液製剤(製剤80)を用いて、カニクイザルを対象として10mgのCNTO1275/kgの標的用量の皮下注射(SC)により行った。CNTO1275の水溶液のSC注射を対象として試験し、そしてCNTO1275の水溶液のIV注射も絶対的な生物学的利用性(absolute bioavailability:BA)を算出するために試験した。以下の図13は非水性懸濁液製剤ならびに水溶液対照のPKプロファイルを具体的に説明する。CNTO1275の代表的な非水性懸濁液製剤は、水溶液対照と本質的に類似のPKプロファイルを示し、大変類似する最大濃度(Cmax)、Cmaxへ到達する時間(Tmax)ならびに生物学的利用性(BA)を有した(表11を参照にされたい)。
Figure 2008525457
本明細書に引用または記載した各特許、特許出願および刊行物の開示は、参照により全部、本明細書に編入する。
本明細書に記載したものに加えて、本発明の種々の修飾が前記記載から当業者には明らかである。そのような修飾も添付する特許請求の範囲内にあるものとする。
本発明の前記および他の目的、特徴および利点は、前記の詳細な説明をこれから記載する図面と合わせて読むことによりさらに容易に理解されるであろう。
非水性懸濁液用に製剤される生物学的に活性な作用物質の粒子の該略図である。 非水性懸濁液ビヒクルの概略図である。 生物学的に活性な作用物質の非水性懸濁液製剤の該略図である。 本発明の非水性懸濁液製剤の剪断依存的粘度を具体的に説明するグラフである(製剤18、23、32)。 本発明の異なる種類の界面活性剤を含む非水性懸濁液製剤の剪断依存的粘度を具体的に説明するグラフである(製剤18、19、24〜31)。 本発明の種々の非水性懸濁液の射出力を具体的に説明するグラフである(製剤57〜61)。 本発明の非水性懸濁液製剤からリゾチーム(凍結乾燥、粉砕および篩分けにより形成した粒子)のインビトロ放出速度を具体的に説明するグラフである(製剤57〜59、64)。 図8aは、本発明の非水性懸濁液製剤からBSA(凍結乾燥、粉砕および篩分けにより形成した粒子)のインビトロ放出速度を具体的に説明するグラフである(製剤67〜70)。
図8bは、本発明の非水性懸濁液製剤からBSA(噴霧乾燥により形成した粒子)のインビトロ放出速度を具体的に説明するグラフである(製剤74〜77)。
CNTO1275参照標準Lot4491−104と製剤80からのCNTO1275サンプルとの間の同一のトリプシンペプチドマッピングプロファイルを具体的に説明するグラフである。 CNTO1275参照標準Lot4491−104、および製剤80からのCNTO1275サンプルのFar−UV円偏光二色性スペクトルの重複を具体的に説明するグラフである。データは平均残基分子楕円率(deg・cm・decimole−1)対波長としてプロットされる。 保存期限にわたりCNTO1275の非水性懸濁液製剤の物理的安定性(射出性)を具体的に説明するグラフである(製剤80)。 保存期限にわたり非水性懸濁液製剤中のCNTO1275のタンパク質安定性を具体的に説明するグラフである(製剤80)。 CNTO1275の水溶液と比べた、CNTO1275の非水性懸濁液製剤(製剤80)のカニクイザルにおける皮下薬物動態学的プロファイルを具体的に説明するグラフである。

Claims (30)

  1. 生物学的に活性な作用物質;および
    疎水性増粘剤、溶媒および界面活性剤を含んでなるビヒクル
    を含んでなる懸濁液組成物。
  2. 生物学的に活性な作用物質が治療薬である請求項1に記載の組成物。
  3. 治療薬が小分子、タンパク質、ペプチド、ヌクレオチド、DNA、RNA、プラスミド、ヌクレオチドフラグメント、抗体、モノクローナル抗体、ミメティボディ、抗体フラグメント、ダイアボディ、トリアボディまたはテトラボディである、請求項2に記載の組成物。
  4. 生物学的に活性な作用物質が50mg/mL〜約500mg/mLの範囲で存在する、請求項1に記載の組成物。
  5. 生物学的に活性な作用物質が組成物の約5重量%〜約60重量%の範囲で存在する、請求項1に記載の組成物。
  6. 生物学的に活性な作用物質が組成物の約10重量%〜約50重量%の範囲で存在する、請求項1に記載の組成物。
  7. 疎水性の増粘剤がロウまたは生分解性ポリマーである請求項1に記載の組成物。
  8. 疎水性の増粘剤が8〜24個の炭素を有する脂肪酸である、請求項1に記載の組成物。
  9. 生分解性ポリマーがポリラクチド、ポリグリコリド、ポリ(カプロラクトン)、ポリ無水物、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリジオキサノン、ポリアセタール、ポリケタール、ポリカーボネート、ポリホスホエステル、ポリエステル、ポリブチレンテレフタレート、ポリオルトカーボネート、ポリホスファゼン、スクシネート、ポリ(リンゴ酸)およびポリ(アミノ酸)、およびそれらのコポリマー、ターポリマーおよび混合物からなる群から選択される、請求項7に記載の組成物。
  10. 生分解性ポリマーが乳酸含有ポリマーである、請求項7に記載の組成物。
  11. 乳酸がポリマーの約1重量%〜約100重量%の範囲で存在する請求項10に記載の組成物。
  12. 乳酸がポリマーの約25重量%〜約75重量%の範囲で存在する請求項10に記載の組成物。
  13. さらにグリコール酸がポリマーの約35重量%〜約65重量%の範囲で存在する請求項10に記載の組成物。
  14. 生分解性ポリマーが乳酸とグリコール酸のコポリマーである請求項7に記載の組成物。
  15. 乳酸がポリマーの約45重量%〜約99重量%の範囲で存在する請求項14に記載の組成物。
  16. 生分解性ポリマーが乳酸、グリコール酸およびポリε−カプロラクトンのターポリマー
    である請求項7に記載の組成物。
  17. 生分解性ポリマーが5重量%の乳酸、55重量%のグリコール酸および40重量%のポリε−カプロラクトンのターポリマーである、請求項7に記載の組成物。
  18. 生分解性ポリマーが組成物の約2重量%〜約15重量%の範囲で存在する請求項7に記載の組成物。
  19. 溶媒が芳香族アルコール、アリール酸の低級アルキルエステル、アリール酸の低級アラルキルエステル、アリールケトン、アラルキルケトン、低級アルキルケトン、クエン酸の低級アルキルエステル、オレイン酸エチル、安息香酸ベンジル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸n−プロピル、安息香酸イソプロピル、安息香酸ブチル、安息香酸イソブチル、安息香酸sec−ブチル、安息香酸tert−ブチル、安息香酸イソアミル、乳酸ラウリル、ラウリルアルコール、ベンジルアルコール、グリコフロール、エタノール、トコフェロール、ポリエチレングリコール、トリアセチン、トリグリセリド、アルキルトリグリセリド、ジグリセリド、ゴマ油、ピーナッツ油、ヒマシ油、オリーブ油、綿実油、ペルフルオロカーボン、N−メチル−ピロリドン、DMSO、グリセロール、オレイン酸、グリコフロール、乳酸ラウリル、ペルフルオロカーボン、プロピレンカーボネートまたはそれらの混合物である、請求項1に記載の組成物。
  20. 溶媒が安息香酸ベンジル、ベンジルアルコール、または安息香酸ベンジルおよびべンジルアルコールである、請求項1に記載の組成物。
  21. 溶媒が組成物の約20重量%〜約85重量%の範囲で存在する、請求項1に記載の組成物。
  22. 界面活性剤がイオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤またはポリマー性界面活性剤である、請求項1に記載の組成物。
  23. 界面活性剤がポリオキシエチレンソルビタン含有組成物、プロピレンオキシドとエチレンオキシドとのブロックコポリマー、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのエチレンジアミン、ポリエチレングリコールまたはポリエチレンオキシドへの付加から誘導されるブロックコポリマーである、請求項22に記載の組成物。
  24. 界面活性剤がポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、または式がHO−(エチレンジオキシド)−(プロピレンオキシド)−(エチレンオキシド)’−Hであるプロピレンオキシドとエチレンオキシドとのブロックコポリマーであり、ここでxが約79であり、yが約28であり、そしてx’が約79である、請求項22に記載の組成物。
  25. 界面活性剤が組成物の約0.1重量%〜約5重量%の範囲で存在する、請求項1に記載の組成物。
  26. 請求項1に記載の組成物および製薬学的に許容され得る賦形剤を含んでなる製薬学的組成物。
  27. 請求項1に記載の組成物およびシリンジを含んでなる投薬キット。
  28. 生物学的に活性な作用物質を合わせて懸濁液組成物を形成するためのビヒクルであり、ビヒクルが:
    疎水性増粘剤;
    溶媒;および
    界面活性剤
    を含んでなる上記ビヒクル。
  29. 生物学的に活性な作用物質を投与する方法であって:
    生物学的に活性な作用物質を請求項28に記載の組成物に懸濁し;そして
    生じた組成物をそれが必要な患者に注射する、
    ことを含んでなる上記方法。
  30. 少なくとも50mg/mLの濃度の生物学的に活性な作用物質の注射可能な製剤の作成法であって:
    生物学的に活性な作用物質を請求項28に記載の組成物に懸濁する、
    ことを含んでなる上記方法。
JP2007548370A 2004-12-23 2005-12-20 注射可能な非水性懸濁液 Pending JP2008525457A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63848604P 2004-12-23 2004-12-23
US11/305,947 US20060142234A1 (en) 2004-12-23 2005-12-19 Injectable non-aqueous suspension
PCT/US2005/046044 WO2006071613A2 (en) 2004-12-23 2005-12-20 Injectable non-aqueous suspension

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008525457A true JP2008525457A (ja) 2008-07-17

Family

ID=36612536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548370A Pending JP2008525457A (ja) 2004-12-23 2005-12-20 注射可能な非水性懸濁液

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060142234A1 (ja)
EP (1) EP1833460A2 (ja)
JP (1) JP2008525457A (ja)
AR (1) AR052545A1 (ja)
CA (1) CA2592423A1 (ja)
TW (1) TW200635610A (ja)
WO (1) WO2006071613A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522216A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 非水性高濃度減粘懸濁製剤
JP2013543898A (ja) * 2010-11-24 2013-12-09 デュレクト コーポレイション 生体分解性薬物送達組成物
JP2014510077A (ja) * 2011-03-09 2014-04-24 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 抗体の非水性高濃度減粘懸濁製剤
JP2015509542A (ja) * 2012-03-07 2015-03-30 アミカス、セラピューティックス、インコーポレイテッドAmicus Therapeutics,Inc. ポンペ病の処置のための高濃度α−グルコシダーゼ組成物
US10208299B2 (en) 2014-09-30 2019-02-19 Amicus Therapeutics, Inc. Highly potent acid alpha-glucosidase with enhanced carbohydrates
US10227577B2 (en) 2016-03-30 2019-03-12 Amicus Therapeutics, Inc. Method for selection of high M6P recombinant proteins
US10512676B2 (en) 2016-03-30 2019-12-24 Amicus Therapeutics, Inc. Formulations comprising recombinant acid alpha-glucosidase
US10758623B2 (en) 2013-12-09 2020-09-01 Durect Corporation Pharmaceutically active agent complexes, polymer complexes, and compositions and methods involving the same
US10857212B2 (en) 2015-12-30 2020-12-08 Amicus Therapeutics, Inc. Augmented acid alpha-glucosidase for the treatment of Pompe disease

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7258869B1 (en) 1999-02-08 2007-08-21 Alza Corporation Stable non-aqueous single phase viscous vehicles and formulations utilizing such vehicle
US7919109B2 (en) 1999-02-08 2011-04-05 Intarcia Therapeutics, Inc. Stable non-aqueous single phase viscous vehicles and formulations utilizing such vehicles
US7731947B2 (en) * 2003-11-17 2010-06-08 Intarcia Therapeutics, Inc. Composition and dosage form comprising an interferon particle formulation and suspending vehicle
US20070184084A1 (en) * 2003-05-30 2007-08-09 Guohua Chen Implantable elastomeric caprolactone depot compositions and uses thereof
US20050186183A1 (en) * 2003-12-08 2005-08-25 Deangelo Joseph Stabilized products, processes and devices for preparing same
US20050266087A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Gunjan Junnarkar Formulations having increased stability during transition from hydrophobic vehicle to hydrophilic medium
US11246913B2 (en) 2005-02-03 2022-02-15 Intarcia Therapeutics, Inc. Suspension formulation comprising an insulinotropic peptide
WO2006083761A2 (en) 2005-02-03 2006-08-10 Alza Corporation Solvent/polymer solutions as suspension vehicles
US7959938B2 (en) 2005-03-15 2011-06-14 Intarcia Therapeutics, Inc. Polyoxaester suspending vehicles for use with implantable delivery systems
ES2351527T3 (es) 2006-05-30 2011-02-07 Intarcia Therapeutics, Inc Modulador de flujo en dos piezas con conducto interno para un sistema osmótico de administración.
EP2359808B1 (en) 2006-08-09 2013-05-22 Intarcia Therapeutics, Inc Osmotic delivery systems and piston assemblies
US7846703B2 (en) * 2006-10-02 2010-12-07 Takara Bio Inc. Method for enhancing polymerase activity
US8039010B2 (en) 2006-11-03 2011-10-18 Allergan, Inc. Sustained release intraocular drug delivery systems comprising a water soluble therapeutic agent and a release modifier
WO2008092084A2 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Centocor, Inc. Injectable non-aqueous suspension with high concentration of therapeutic agent
EP2157967B1 (en) 2007-04-23 2013-01-16 Intarcia Therapeutics, Inc Suspension formulations of insulinotropic peptides and uses thereof
CA2726861C (en) 2008-02-13 2014-05-27 Intarcia Therapeutics, Inc. Devices, formulations, and methods for delivery of multiple beneficial agents
US8389558B2 (en) * 2009-07-20 2013-03-05 Supratek Pharma Inc. Bendamustine amphiphilic anionic compositions
EP3323423B1 (en) 2009-09-28 2020-06-17 Intarcia Therapeutics, Inc Rapid establishment and/or termination of substantial steady-state drug delivery
US9072668B2 (en) 2010-03-09 2015-07-07 Janssen Biotech, Inc. Non-aqueous high concentration reduced viscosity suspension formulations of antibodies
US20120208755A1 (en) 2011-02-16 2012-08-16 Intarcia Therapeutics, Inc. Compositions, Devices and Methods of Use Thereof for the Treatment of Cancers
AU2013290827B2 (en) 2012-07-17 2018-10-18 Elanco New Zealand Injectable antibiotic formulations and their methods of use
MY172561A (en) 2012-07-17 2019-12-03 Bayer New Zealand Ltd Injectable antibiotic formulations and their methods of use
EP2934524B1 (en) 2012-12-20 2019-03-27 Alleva Animal Health Limited Penethamate veterinary injectable formulations
KR20240042200A (ko) 2013-09-11 2024-04-01 이글 바이오로직스 인코퍼레이티드 점도저하제를 함유하는 액체 단백질 제형
US9889085B1 (en) 2014-09-30 2018-02-13 Intarcia Therapeutics, Inc. Therapeutic methods for the treatment of diabetes and related conditions for patients with high baseline HbA1c
KR102497368B1 (ko) 2014-10-01 2023-02-10 이글 바이올로직스 인코포레이티드 점도-저하제를 함유하는 폴리삭카라이드 및 핵산 제형
MA44390A (fr) 2015-06-03 2019-01-23 Intarcia Therapeutics Inc Systèmes de mise en place et de retrait d'implant
SG11201810102SA (en) 2016-05-16 2018-12-28 Intarcia Therapeutics Inc Glucagon-receptor selective polypeptides and methods of use thereof
USD860451S1 (en) 2016-06-02 2019-09-17 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant removal tool
USD840030S1 (en) 2016-06-02 2019-02-05 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant placement guide
CN110225762A (zh) 2017-01-03 2019-09-10 因塔西亚制药公司 包括glp-1受体激动剂的连续施用和药物的共同施用的方法
US20200061015A1 (en) * 2018-08-23 2020-02-27 Janssen Biotech, Inc. Lipase Degradation Resistant Surfactants for Use in Large Molecule Therapeutic Formulations

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675189A (en) * 1980-11-18 1987-06-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Microencapsulation of water soluble active polypeptides
EP0251476A1 (en) * 1986-05-23 1988-01-07 Syntex (U.S.A.) Inc. Controlled release of macromolecular polypeptides
WO2001015734A2 (en) * 1999-08-27 2001-03-08 Southern Biosystems, Inc. High viscosity liquid controlled delivery system and medical or surgical device
US6451346B1 (en) * 1998-12-23 2002-09-17 Amgen Inc Biodegradable pH/thermosensitive hydrogels for sustained delivery of biologically active agents
US20040197324A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Genentech, Inc. High concentration antibody and protein formulations
WO2004108111A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Alza Corporation Implantable elastomeric depot compositions, uses thereof and method of manufacturing
WO2005048930A2 (en) * 2003-11-14 2005-06-02 Alza Corporation Surfactant-based gel as an injectable, sustained drug delivery vehicle
WO2005077333A2 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 University Of Florida Research Foundation, Inc. Gel-based delivery of recombinant adeno-associated virus vectors

Family Cites Families (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797492A (en) * 1972-12-27 1974-03-19 Alza Corp Device for dispensing product with directional guidance member
US4008719A (en) * 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
US4443340A (en) * 1981-10-09 1984-04-17 Betz Laboratories, Inc. Control of iron induced fouling in water systems
US6217911B1 (en) * 1995-05-22 2001-04-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army sustained release non-steroidal, anti-inflammatory and lidocaine PLGA microspheres
US4985404A (en) * 1984-10-04 1991-01-15 Monsanto Company Prolonged release of biologically active polypeptides
US4596559A (en) * 1984-11-02 1986-06-24 Fleischhacker John J Break-away handle for a catheter introducer set
US4668506A (en) * 1985-08-16 1987-05-26 Bausch & Lomb Incorporated Sustained-release formulation containing and amino acid polymer
US4931279A (en) * 1985-08-16 1990-06-05 Bausch & Lomb Incorporated Sustained release formulation containing an ion-exchange resin
US4853218A (en) * 1987-02-24 1989-08-01 Schering Corporation Zinc-protamine-alpha interferon complex
US5181914A (en) * 1988-08-22 1993-01-26 Zook Gerald P Medicating device for nails and adjacent tissue
US4938763B1 (en) * 1988-10-03 1995-07-04 Atrix Lab Inc Biodegradable in-situ forming implants and method of producing the same
US5085866A (en) * 1988-12-02 1992-02-04 Southern Research Institute Method of producing zero-order controlled-released devices
US5019400A (en) * 1989-05-01 1991-05-28 Enzytech, Inc. Very low temperature casting of controlled release microspheres
US5487897A (en) * 1989-07-24 1996-01-30 Atrix Laboratories, Inc. Biodegradable implant precursor
US5324519A (en) * 1989-07-24 1994-06-28 Atrix Laboratories, Inc. Biodegradable polymer composition
US5112614A (en) * 1989-09-14 1992-05-12 Alza Corporation Implantable delivery dispenser
US5300295A (en) * 1990-05-01 1994-04-05 Mediventures, Inc. Ophthalmic drug delivery with thermoreversible polyoxyalkylene gels adjustable for pH
US5252318A (en) * 1990-06-15 1993-10-12 Allergan, Inc. Reversible gelation compositions and methods of use
US5234693A (en) * 1990-07-11 1993-08-10 Alza Corporation Delivery device with a protective sleeve
US5234692A (en) * 1990-07-11 1993-08-10 Alza Corporation Delivery device with a protective sleeve
US5620700A (en) * 1990-10-30 1997-04-15 Alza Corporation Injectable drug delivery system and method
AU8935591A (en) * 1990-10-30 1992-05-26 Alza Corporation Drug delivery system and method
GB9027422D0 (en) * 1990-12-18 1991-02-06 Scras Osmotically driven infusion device
IE920040A1 (en) * 1991-01-09 1992-07-15 Alza Corp Bioerodible devices and compositions for diffusional release¹of agents
DE69232555T2 (de) * 1991-02-01 2002-10-31 Massachusetts Inst Technology Biologisch abbaubare Polymermischungen zur Arzneistoffabgabe
US5137727A (en) * 1991-06-12 1992-08-11 Alza Corporation Delivery device providing beneficial agent stability
US5288214A (en) * 1991-09-30 1994-02-22 Toshio Fukuda Micropump
ES2083074T3 (es) * 1991-11-13 1996-04-01 Glaxo Canada Dispositivo de liberacion controlada.
EP0572675B1 (en) * 1991-12-19 1999-09-22 Mitsui Chemicals, Inc. Polyhydroxy carboxylic acid and production thereof
US5209746A (en) * 1992-02-18 1993-05-11 Alza Corporation Osmotically driven delivery devices with pulsatile effect
US5308348A (en) * 1992-02-18 1994-05-03 Alza Corporation Delivery devices with pulsatile effect
AU3941493A (en) * 1992-03-30 1993-11-08 Alza Corporation Viscous suspensions of controlled-release drug particles
US5700485A (en) * 1992-09-10 1997-12-23 Children's Medical Center Corporation Prolonged nerve blockade by the combination of local anesthetic and glucocorticoid
US5922340A (en) * 1992-09-10 1999-07-13 Children's Medical Center Corporation High load formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
EP1132080A3 (en) * 1992-09-10 2001-10-17 Children's Medical Center Corporation Biodegradable polymer matrices for sustained delivery of local anesthetic agents
MY113268A (en) * 1992-12-29 2002-01-31 Insite Vision Incorporated Plasticized bioerodible controlled delivery system
US5330452A (en) * 1993-06-01 1994-07-19 Zook Gerald P Topical medicating device
US5415866A (en) * 1993-07-12 1995-05-16 Zook; Gerald P. Topical drug delivery system
JPH09503778A (ja) * 1993-10-13 1997-04-15 カイロサイエンス・リミテッド 鎮痛剤およびその使用
US5849763A (en) * 1993-10-13 1998-12-15 Darwin Discovery Limited Use of levobupivacaine as an anesthetic agent
AU1567795A (en) * 1994-01-14 1995-08-01 Lee Shahinian Jr. A method for sustained and extended corneal analgesia
US5760077A (en) * 1994-01-14 1998-06-02 Shahinian, Jr.; Lee Topical ophthalmic analgesic preparations for sustained and extended corneal analgesia
ATE209907T1 (de) * 1994-04-08 2001-12-15 Atrix Lab Inc Flüssige mittel zur wirkstoffabgabe
US5626862A (en) * 1994-08-02 1997-05-06 Massachusetts Institute Of Technology Controlled local delivery of chemotherapeutic agents for treating solid tumors
US5599534A (en) * 1994-08-09 1997-02-04 University Of Nebraska Reversible gel-forming composition for sustained delivery of bio-affecting substances, and method of use
US6333021B1 (en) * 1994-11-22 2001-12-25 Bracco Research S.A. Microcapsules, method of making and their use
US5787175A (en) * 1995-10-23 1998-07-28 Novell, Inc. Method and apparatus for collaborative document control
US5747060A (en) * 1996-03-26 1998-05-05 Euro-Celtique, S.A. Prolonged local anesthesia with colchicine
AU713276B2 (en) * 1996-05-23 1999-11-25 Samyang Corporation Locally administrable, biodegradable and sustained-release pharmaceutical composition for periodontitis and process for preparation thereof
CA2180601C (en) * 1996-07-05 2007-12-18 Chun Keung Mak Heated nozzle manifolds in a common plane interconnected through connector manifolds
EP1024833A1 (en) * 1996-07-11 2000-08-09 Farmarc Nederland B.V. Pharmaceutical composition containing acid addition salt of basic drug
US6046187A (en) * 1996-09-16 2000-04-04 Children's Medical Center Corporation Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
US5766637A (en) * 1996-10-08 1998-06-16 University Of Delaware Microencapsulation process using supercritical fluids
GB9704351D0 (en) * 1997-03-03 1997-04-23 Chiroscience Ltd Levobupivacaine and its use
US20020039594A1 (en) * 1997-05-13 2002-04-04 Evan C. Unger Solid porous matrices and methods of making and using the same
US6197327B1 (en) * 1997-06-11 2001-03-06 Umd, Inc. Device and method for treatment of dysmenorrhea
IL129951A0 (en) * 1997-07-02 2000-02-29 Euro Celtique Sa Prolonged anesthesia in joints and body spaces
US20010004644A1 (en) * 1997-07-21 2001-06-21 Levin Bruce H. Compositions, kits, apparatus, and methods for inhibiting cephalic inflammation
EP0998287B1 (en) * 1997-07-22 2003-05-07 Darwin Discovery Limited Use of levobupivacaine
US6306166B1 (en) * 1997-08-13 2001-10-23 Scimed Life Systems, Inc. Loading and release of water-insoluble drugs
US6193991B1 (en) * 1997-10-29 2001-02-27 Atul J. Shukla Biodegradable delivery systems of biologically active substances
US6050986A (en) * 1997-12-01 2000-04-18 Scimed Life Systems, Inc. Catheter system for the delivery of a low volume liquid bolus
US6541606B2 (en) * 1997-12-31 2003-04-01 Altus Biologics Inc. Stabilized protein crystals formulations containing them and methods of making them
IT1298574B1 (it) * 1998-02-06 2000-01-12 Vectorpharma Int Composizioni farmaceutiche in forma di microparticelle a base polimerica ottenute mediante estrusione e sferonizzazione
WO1999049908A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 University Of Cincinnati Temperature controlled solute delivery system
US6261547B1 (en) * 1998-04-07 2001-07-17 Alcon Manufacturing, Ltd. Gelling ophthalmic compositions containing xanthan gum
US7662409B2 (en) * 1998-09-25 2010-02-16 Gel-Del Technologies, Inc. Protein matrix materials, devices and methods of making and using thereof
US7258869B1 (en) * 1999-02-08 2007-08-21 Alza Corporation Stable non-aqueous single phase viscous vehicles and formulations utilizing such vehicle
US6761903B2 (en) * 1999-06-30 2004-07-13 Lipocine, Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions containing a therapeutic agent
US6423818B1 (en) * 1999-07-30 2002-07-23 Takehisa Matsuda Coumarin endcapped absorbable polymers
US6352667B1 (en) * 1999-08-24 2002-03-05 Absorbable Polymer Technologies, Inc. Method of making biodegradable polymeric implants
US6528086B2 (en) * 1999-09-28 2003-03-04 Zars, Inc. Methods and apparatus for drug delivery involving phase changing formulations
US6566345B2 (en) * 2000-04-28 2003-05-20 Fziomed, Inc. Polyacid/polyalkylene oxide foams and gels and methods for their delivery
US6899731B2 (en) * 1999-12-30 2005-05-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Controlled delivery of therapeutic agents by insertable medical devices
JP2003531682A (ja) * 2000-04-28 2003-10-28 フジオメッド インコーポレイテッド ポリ酸及びポリアルキレンオキシドの止血性組成物、並びにその使用方法
US6613355B2 (en) * 2000-05-11 2003-09-02 A.P. Pharma, Inc. Semi-solid delivery vehicle and pharmaceutical compositions
AU2001280597A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-30 Guilford Pharmaceuticals Inc. Compositions for sustained release of analgesic agents, and methods of making and using the same
US6362308B1 (en) * 2000-08-10 2002-03-26 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Acid end group poly(d,l-lactide-co-glycolide) copolymers high glycolide content
US6543081B1 (en) * 2000-08-15 2003-04-08 Sheldon C. Cohen Flip-up wringer sponge mop
US6823084B2 (en) * 2000-09-22 2004-11-23 Sri International Method and apparatus for portably recognizing text in an image sequence of scene imagery
US6340614B1 (en) * 2000-10-03 2002-01-22 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of forming a DRAM cell
US6375659B1 (en) * 2001-02-20 2002-04-23 Vita Licensing, Inc. Method for delivery of biocompatible material
US20040001889A1 (en) * 2002-06-25 2004-01-01 Guohua Chen Short duration depot formulations
DK2526996T3 (da) * 2002-12-20 2019-12-02 Xeris Pharmaceuticals Inc Formulering til intrakutan injektion
US20060141040A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Guohua Chen Injectable non-aqueous suspension

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675189A (en) * 1980-11-18 1987-06-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Microencapsulation of water soluble active polypeptides
EP0251476A1 (en) * 1986-05-23 1988-01-07 Syntex (U.S.A.) Inc. Controlled release of macromolecular polypeptides
US6451346B1 (en) * 1998-12-23 2002-09-17 Amgen Inc Biodegradable pH/thermosensitive hydrogels for sustained delivery of biologically active agents
WO2001015734A2 (en) * 1999-08-27 2001-03-08 Southern Biosystems, Inc. High viscosity liquid controlled delivery system and medical or surgical device
US20040197324A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Genentech, Inc. High concentration antibody and protein formulations
WO2004108111A1 (en) * 2003-05-30 2004-12-16 Alza Corporation Implantable elastomeric depot compositions, uses thereof and method of manufacturing
WO2005048930A2 (en) * 2003-11-14 2005-06-02 Alza Corporation Surfactant-based gel as an injectable, sustained drug delivery vehicle
WO2005077333A2 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 University Of Florida Research Foundation, Inc. Gel-based delivery of recombinant adeno-associated virus vectors

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5007023475; JAIN R A: JOURNAL OF MICROENCAPSULATION V17 N3, 200005, P343-362, TAYLOR AND FRANCIS *
JPN5007023476; XIE JINGWEI: PHARMACEUTICAL RESEARCH V22 N12, 200512, P2079-2090 *
JPN5007023477; ZHANG ZHIPING: BIOMACROMOLECULES V7 N4, 200604, P1139-1146 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522216A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 非水性高濃度減粘懸濁製剤
JP2018188457A (ja) * 2010-11-24 2018-11-29 デュレクト コーポレイション 生分解性薬物送達組成物
JP2013543898A (ja) * 2010-11-24 2013-12-09 デュレクト コーポレイション 生体分解性薬物送達組成物
JP2021073295A (ja) * 2010-11-24 2021-05-13 デュレクト コーポレイション 生分解性薬物送達組成物
JP2014510077A (ja) * 2011-03-09 2014-04-24 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 抗体の非水性高濃度減粘懸濁製剤
JP2018027945A (ja) * 2012-03-07 2018-02-22 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド ポンペ病の処置のための高濃度α−グルコシダーゼ組成物
JP2015509542A (ja) * 2012-03-07 2015-03-30 アミカス、セラピューティックス、インコーポレイテッドAmicus Therapeutics,Inc. ポンペ病の処置のための高濃度α−グルコシダーゼ組成物
US10758623B2 (en) 2013-12-09 2020-09-01 Durect Corporation Pharmaceutically active agent complexes, polymer complexes, and compositions and methods involving the same
US11529420B2 (en) 2013-12-09 2022-12-20 Durect Corporation Pharmaceutically active agent complexes, polymer complexes, and compositions and methods involving the same
US10208299B2 (en) 2014-09-30 2019-02-19 Amicus Therapeutics, Inc. Highly potent acid alpha-glucosidase with enhanced carbohydrates
US10961522B2 (en) 2014-09-30 2021-03-30 Amicus Therapeutics, Inc. Highly potent acid alpha-glucosidase with enhanced carbohydrates
US11591583B2 (en) 2014-09-30 2023-02-28 Amicus Therapeutics, Inc. Highly potent acid alpha-glucosidase with enhanced carbohydrates
US11753632B2 (en) 2014-09-30 2023-09-12 Amicus Therapeutics, Inc. Highly potent acid alpha-glucosidase with enhanced carbohydrates
US10857212B2 (en) 2015-12-30 2020-12-08 Amicus Therapeutics, Inc. Augmented acid alpha-glucosidase for the treatment of Pompe disease
US11278601B2 (en) 2015-12-30 2022-03-22 Amicus Therapeutics, Inc. Augmented acid alpha-glucosidase for the treatment of Pompe disease
US10512676B2 (en) 2016-03-30 2019-12-24 Amicus Therapeutics, Inc. Formulations comprising recombinant acid alpha-glucosidase
US10227577B2 (en) 2016-03-30 2019-03-12 Amicus Therapeutics, Inc. Method for selection of high M6P recombinant proteins
US11441138B2 (en) 2016-03-30 2022-09-13 Amicus Therapeutics, Inc. Method for selection of high M6P recombinant proteins
US11491211B2 (en) 2016-03-30 2022-11-08 Amicus Therapeutics, Inc. Formulations comprising recombinant acid alpha-glucosidase

Also Published As

Publication number Publication date
TW200635610A (en) 2006-10-16
EP1833460A2 (en) 2007-09-19
WO2006071613A3 (en) 2007-02-15
CA2592423A1 (en) 2006-07-06
US20060142234A1 (en) 2006-06-29
WO2006071613A2 (en) 2006-07-06
AR052545A1 (es) 2007-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008525457A (ja) 注射可能な非水性懸濁液
JP2008525470A (ja) 注射可能な非水性懸濁液
JP5325152B2 (ja) 注入可能なデポー組成物およびそれらの使用
CN105555311B (zh) 稳定的抗体组合物
EP2683403B1 (en) Non-aqueous high concentration reduced viscosity suspension formulations of antibodies
Jordan et al. Sustained release hGH microsphere formulation produced by a novel supercritical fluid technology: in vivo studies
CA2492467C (en) Injectable depot formulation comprising crystals of iloperidone
KR102138852B1 (ko) 주사용 제제
CN104248623B (zh) 使用非水性载体的持续释放制剂
US9072668B2 (en) Non-aqueous high concentration reduced viscosity suspension formulations of antibodies
JP2006503004A (ja) 射出可能なデポ組成物及びその使用
EP2544721B1 (en) Non-aqueous high concentration reduced viscosity suspension formulations
Chi Excipients used in biotechnology products
Wang et al. Preparation and in vivo evaluation of PCADK/PLGA microspheres for improving stability and efficacy of rhGH
US20220354786A1 (en) Suspension comprising a protein particle suspended in a non-aqueous vehicle
JP2023551066A (ja) 製剤
CA2902547A1 (en) Composition of a sustained-release delivery and method of stabilizing proteins during fabrication process
US20240000797A1 (en) Biodegradable polymer delivery system for extended delivery of testosterone
AU2020337093A1 (en) Novel formulation of highly concentrated pharmacologically active antibody
JP2023514721A (ja) 抗内皮リパーゼ抗体の製剤
KR20240068788A (ko) 주사용 제제

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016